二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712914629531.jpg-(80400 B)
80400 B24/04/12(金)18:37:09No.1177521369そうだねx11 19:53頃消えます
一番好きなジブリ映画
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/12(金)18:38:03No.1177521646そうだねx25
一番ではないけどまあ好き
224/04/12(金)18:40:00No.1177522266そうだねx3
嫁の前で泣いてる描写が一切ないのが清々しい
話はしっとりしてるのに
324/04/12(金)18:40:57No.1177522578+
生きねば。
424/04/12(金)18:41:25No.1177522736+
ハレツスル
524/04/12(金)18:42:05No.1177522960+
ヒロインがえっち
624/04/12(金)18:42:37No.1177523134+
鎖骨いいよね…
724/04/12(金)18:43:01No.1177523282+
淡々と話が進む映画
824/04/12(金)18:43:15No.1177523367+
戦闘機完成した!からの地獄絵図いいよね...
924/04/12(金)18:43:15No.1177523368+
ジブリで間接的にsexの描写したのってこれが初?
1024/04/12(金)18:43:18No.1177523389+
>生きねば。
ねばねば。
1124/04/12(金)18:43:31No.1177523444+
シベリア映画
1224/04/12(金)18:43:44No.1177523500+
タバコ吸いたい
1324/04/12(金)18:43:45No.1177523513+
遺作としてはあまりに出来すぎてる映画だからこそ
このあと君生き作ってよかったと思う
1424/04/12(金)18:44:11No.1177523656+
その前に寄っていかないか
いいワインがあるんだ
1524/04/12(金)18:44:15No.1177523684そうだねx2
>タバコ吸いたい
ここで吸ってって言うのいいよね…
ちくびも吸うね…
1624/04/12(金)18:44:44No.1177523845そうだねx1
そういや見たことない
1724/04/12(金)18:44:44No.1177523847そうだねx10
飛行機がロマンと兵器の板挟みにある生々しさが好き
1824/04/12(金)18:44:57No.1177523919+
同期とのカップリングが熱い
1924/04/12(金)18:45:52No.1177524237そうだねx5
なんかもうラストシーンの「生きて」のくだりが好きすぎて
何度も見てるのに胸がいっぱいになる
2024/04/12(金)18:46:09No.1177524304そうだねx7
荒井由美のひこうき雲という歌のために生み出されたアニメといってもいいくらい
あの歌しっくりくる
2124/04/12(金)18:46:14No.1177524337そうだねx1
>ジブリで間接的にsexの描写したのってこれが初?
(ぽんぽこあたりであったかどうか思い出している)
2224/04/12(金)18:46:40No.1177524484そうだねx1
君生きはあんま好きくない
これは好き
2324/04/12(金)18:47:06No.1177524631そうだねx2
夢パートと時間経過でシーンがゴロゴロ転がるのに
あまり混乱しないというかすごい見やすい
2424/04/12(金)18:47:26No.1177524741+
鈴木Pの言う通り最初違和感あるけど慣れていく庵野くん声
2524/04/12(金)18:47:59No.1177524908+
モノづくりおっさん特攻
2624/04/12(金)18:48:33No.1177525092そうだねx2
https://youtu.be/PhHoCnRg1Yw?si=ySJix3Ei36X_R_is
予告はたまに見返すくらい好き
美しい…
2724/04/12(金)18:48:39No.1177525137+
質実剛健!
勇猛果敢!
支離滅裂!
2824/04/12(金)18:48:39No.1177525140+
「創造的人生の持ち時間は10年だ」
2924/04/12(金)18:48:42No.1177525157+
曲名知らんけどメインテーマ好き
3024/04/12(金)18:48:43No.1177525165+
俺はこの主人公が怖い
3124/04/12(金)18:49:20No.1177525374+
ゾルゲ発狂お婆さんの話がいつも頭を過ぎる
3224/04/12(金)18:49:29No.1177525426+
>鈴木Pの言う通り最初違和感あるけど慣れていく庵野くん声
最初に収録したのはだーれが風を見たでしょうだし
やっぱりオタクだからだんだんノッテくると上手い
3324/04/12(金)18:49:33No.1177525445+
飛行機は美しくも呪われた夢だ
3424/04/12(金)18:50:02No.1177525621そうだねx1
名作だけど見終わった後に辛くなるジブリ作品のトップ2
3524/04/12(金)18:50:09No.1177525660そうだねx2
こんな事言うとなんか言われそうだけど宮崎駿におけるターンAがこれ
君生きがGレコ
3624/04/12(金)18:50:18No.1177525702+
コナンやハイジとかテレビ作品無しなら風立ちぬかも
でもパンダコパンダも捨てがたい
3724/04/12(金)18:50:30No.1177525779+
>モノづくりおっさん特攻
ナゼワレハアアジャナイ
3824/04/12(金)18:51:03No.1177525961そうだねx5
主題歌が合いすぎてて怖い
3924/04/12(金)18:51:13No.1177526028+
>「創造的人生の持ち時間は10年だ」
やっぱ創作者的な実感なのかな…
4024/04/12(金)18:51:14No.1177526030+
>ナゼワレハアアジャナイ
勉強会とか主催しないからかな…
4124/04/12(金)18:51:34No.1177526139+
唯一円盤買ったやつ
4224/04/12(金)18:51:45No.1177526197そうだねx4
極端な言い方をすると登場人物が誰も彼も大きく心変わりしたり改心したりしない話なのが切なくて好き
4324/04/12(金)18:52:21 ID:jV6ISS4kNo.1177526410+
誰かを傷つけてしまう夢を抱いた個人はどう生きればいいのだろうか
4424/04/12(金)18:52:25No.1177526436+
ジブリでヒロインが死ぬ唯一の作品
4524/04/12(金)18:53:02No.1177526647+
>荒井由美のひこうき雲という歌のために生み出されたアニメといってもいいくらい
なんか長い長い一周まわって帰ってきた感あるよね
Gレコの富士山登頂もザンボット3の駿河湾から帰ってきたみたいな
4624/04/12(金)18:53:05No.1177526667+
手縫いのシャツのイニシアル
計算尺
本郷の学生
で特定してくれる女中さんに惚れるのも無理ないよね…えっ結婚しちゃったの?僕以外と?
4724/04/12(金)18:53:05No.1177526670+
奥さんがハッとするほど美人なシーンがある
コナンのヒロインのリベンジかもしれない
4824/04/12(金)18:53:21No.1177526762+
ずっと背中を追いかけてた憧れの人に君の作った飛行機素晴らしいなって認められるシーンめっちゃ好き
4924/04/12(金)18:53:31No.1177526818+
最後にカプローニおじさんと会ってるシーンってやっぱり死んでるのかな
5024/04/12(金)18:53:47No.1177526915+
>最後にカプローニおじさんと会ってるシーンってやっぱり死んでるのかな
夢だってば
5124/04/12(金)18:54:05No.1177527006+
全く違う分野で設計やってるけどこれ見るとすごい焦燥感にかられる
でも俺もこれが1番好き
5224/04/12(金)18:54:08No.1177527033そうだねx5
>奥さんがハッとするほど美人なシーンがある
結婚式のシーンは間違いなくジブリヒロイン最強だった
5324/04/12(金)18:54:13 ID:jV6ISS4kNo.1177527059+
オッペンハイマーを見てるときになんとなく頭の中で比較していた映画
5424/04/12(金)18:54:41No.1177527225+
>ジブリでヒロインが死ぬ唯一の作品
あの自称フェミニストが美しさの為に殺したのはやっぱりフェミニストでは無かったのでは?ってなる
5524/04/12(金)18:54:47No.1177527272+
>全く違う分野で設計やってるけどこれ見るとすごい焦燥感にかられる
>でも俺もこれが1番好き
美しいものを作ろう
5624/04/12(金)18:55:00No.1177527356+
>結婚式のシーンは間違いなくジブリヒロイン最強だった
魔法や不思議な力のキラキラがなくてあれは参るね
5724/04/12(金)18:55:14No.1177527445そうだねx4
でも、1機も帰ってこなかった…と言うあんのくんは正直すごく好き
「愛してる」がすげえ下手というか空々しかったのもあんのくんならではだよなとも思ってる
5824/04/12(金)18:55:33No.1177527555そうだねx5
>美しいものを作ろう
まず武装とコクピットを取り払います
5924/04/12(金)18:55:34No.1177527558+
ハウルの空爆とこれの地震のシーンはやけに記憶に残ってる
6024/04/12(金)18:56:06No.1177527745そうだねx2
技術職だとスレ画をNo1に挙げる人多い気がする
6124/04/12(金)18:56:06No.1177527746+
>ジブリでヒロインが死ぬ唯一の作品
火垂るの墓は?
6224/04/12(金)18:56:08No.1177527764そうだねx1
>ずっと背中を追いかけてた憧れの人に君の作った飛行機素晴らしいなって認められるシーンめっちゃ好き
でも一機も帰ってきませんでした
がおつらすぎる…
6324/04/12(金)18:56:16No.1177527807+
ドイツ行った時に見つけた未完成の飛行機が本当に良くてさ
6424/04/12(金)18:56:21No.1177527836そうだねx2
これは蛍の墓とは別のベクトルで切なるなく…
6524/04/12(金)18:56:36No.1177527919+
同期や上司との会話で細かいところは端折るし視線もそんなに合わせないままそれでもどんどん話は進んでいく感じ
ピッタリ噛み合ってる仕事人間達って感じで見てて気持ちよくなる
6624/04/12(金)18:56:40No.1177527953+
夢と狂気の王国で庵野…って鈴木Pが冗談まじりで言ったら庵野いいね!って駿が乗り気になるもんだから周りがマジか…ってなるあの空気好き
6724/04/12(金)18:56:45No.1177527985+
タイトル詐欺
6824/04/12(金)18:57:04No.1177528089そうだねx5
>技術職だとスレ画をNo1に挙げる人多い気がする
内容が刺さりすぎるから悪い
6924/04/12(金)18:57:18No.1177528183+
紅の豚とスレ画を5:1ぐらいの頻度で見てる
7024/04/12(金)18:58:01No.1177528478+
なんでかわからないけど号泣しちゃう
7124/04/12(金)18:58:06No.1177528501そうだねx5
>夢と狂気の王国で庵野…って鈴木Pが冗談まじりで言ったら庵野いいね!って駿が乗り気になるもんだから周りがマジか…ってなるあの空気好き
でも最後のシーンとか庵野でよかったと思う
7224/04/12(金)18:58:06No.1177528502+
軽井沢に行きたくなる
7324/04/12(金)18:58:12No.1177528561+
職人と家族を満載して飛ぶ飛行機良いよね…
7424/04/12(金)18:58:20No.1177528622+
>技術職だとスレ画をNo1に挙げる人多い気がする
学部や職場でこういう図抜けて優秀なやついたなぁ…となる
7524/04/12(金)18:58:31No.1177528693そうだねx2
これが好きすぎてまだ君たちはどう生きるかみてない
7624/04/12(金)18:58:40No.1177528764そうだねx1
>でも最後のシーンとか庵野でよかったと思う
あの嗚咽は本当に良かったよね…
7724/04/12(金)18:58:49No.1177528829+
上司がね…
7824/04/12(金)18:59:03No.1177528918+
死人の「来て」を「生きて」に変えたってエピソード自体がストーリーっぽい
7924/04/12(金)19:00:05No.1177529305そうだねx6
>上司がね…
いいよね…
8024/04/12(金)19:00:18No.1177529394+
風が貴方を連れてきてくれた
8124/04/12(金)19:00:27No.1177529465そうだねx2
歳の離れた従兄弟(鉄道車両の設計担当)が30代で肺病患って亡くなって
その後俺は航空機の部品メーカーに就職して
従兄弟の歳を越しちゃったった頃にこの映画見たからまぁ刺さること刺さること
8224/04/12(金)19:00:44 ID:jV6ISS4kNo.1177529585+
結核の奥さんが横にいてスッパスッパタバコ吸ってるのがこの主人公だよねよくも悪くも
8324/04/12(金)19:00:47No.1177529606+
>これが好きすぎてまだ君たちはどう生きるかみてない
君たちはどう生きるかも面白いよ
王道というか老いた巨匠があえて描く物語って感じで
プロフェッショナル見たせいで謎のノイズが走るけど
8424/04/12(金)19:00:58No.1177529663+
ハレツスル
8524/04/12(金)19:01:18No.1177529811+
なんの衒いもなくユーミン起用してきたのはかなりビビった
内容ドンピシャだったのもすげえ
8624/04/12(金)19:01:20No.1177529824+
>夢と狂気の王国で庵野…って鈴木Pが冗談まじりで言ったら庵野いいね!って駿が乗り気になるもんだから周りがマジか…ってなるあの空気好き
昭和のインテリってのはこういう風に喋るんだよ
8724/04/12(金)19:01:21No.1177529840+
>上司がね…
結婚シーンの影の立役者すぎる…
8824/04/12(金)19:01:34No.1177529946+
紅の豚も好きなんでしょう?
8924/04/12(金)19:02:02No.1177530149そうだねx3
>紅の豚も好きなんでしょう?
もちろん
9024/04/12(金)19:02:18No.1177530267そうだねx5
>ヒロインがえっち
それはどれもそうだろ!
9124/04/12(金)19:02:21No.1177530285+
>紅の豚も好きなんでしょう?
たまたま両方好きだけどセットで語るのはなんか違うな!ってなる
好きだけど
9224/04/12(金)19:02:25No.1177530311+
クレソン食べ食べおじさん好き
9324/04/12(金)19:04:25No.1177531199+
ヒロインのえっちさで言えば君たちもダブルヒロインがどっちもえっちで良かったじゃん
9424/04/12(金)19:04:51No.1177531405+
ゼロ戦の出番が最小限なのに思いきり刺さってくるのがすごい
9524/04/12(金)19:05:00No.1177531480+
サバ味噌食うたびにワレ発見セリする「」
鯛めし食ってても同じ曲線を見つけたよ
9624/04/12(金)19:05:01No.1177531484そうだねx3
>紅の豚も好きなんでしょう?
フィオに空の墓場の話するシーンが一番好きなので
必然的にこの映画が刺さるって寸法よ
9724/04/12(金)19:05:31No.1177531702+
最後に出てくるのがあの地獄のような風景でしかも空には紅の豚の飛行機の墓場があってそこに零戦が昇っていくという過去作品見てる人へのサービスと史実を絡めた物語の締めとしては完璧な演出が好き
9824/04/12(金)19:06:04No.1177531971そうだねx1
庵野は無いなって思っていたけどじゃあ他に誰がいるかと言われれば思いつかないので庵野が良いんだってなった
9924/04/12(金)19:06:15No.1177532065+
俺は映画館で時代は変わったんだよって言ってた軍人が抜け道まで送ってくれる所
10024/04/12(金)19:06:20No.1177532100+
大好きだけど通しで見返すとすごく体力使う
10124/04/12(金)19:06:34No.1177532215+
ジブリの機械いいよね
10224/04/12(金)19:06:57No.1177532349+
>庵野は無いなって思っていたけどじゃあ他に誰がいるかと言われれば思いつかないので庵野が良いんだってなった
本当になに考えてるんだろうな駿と鈴木Pって
10324/04/12(金)19:07:35No.1177532636+
出てくる飛行機めちゃくちゃマニアックなのばっかだしその他メカニックも凝りすぎだしパヤオが最後の最後で性癖爆発させた最高の作品だと思う
でも君生きでも割と爆発させてたな…
10424/04/12(金)19:08:12No.1177532938+
主題歌が既存の曲だったのは驚いた
このために書いたんじゃないのかユーミン!?
10524/04/12(金)19:08:49No.1177533183+
設計職就いたからまた見返してみたい
10624/04/12(金)19:08:54No.1177533230そうだねx1
傷心のあんのくんにレンガ積みの仕事をさせる超・おじいさん
たいしてかわらずに帰ってくるあんのくん
10724/04/12(金)19:09:12No.1177533353そうだねx3
技術者の勉強会でみんなが風を感じるシーンとかすごい好き
あれと最後の方の最後に綺麗な姿で会いたかったのね的なセリフはジブリで大号泣したただ二つのシーンだ
10824/04/12(金)19:09:29No.1177533518+
声がね…
10924/04/12(金)19:09:47No.1177533652+
>主題歌が既存の曲だったのは驚いた
>このために書いたんじゃないのかユーミン!?
けど間違いなく松任谷由実には書けない曲だよね
荒井由実だったから書けたし歌えた曲だと思う
11024/04/12(金)19:09:51No.1177533679+
ユーミンはいろんな時代や人に刺さるからな
11124/04/12(金)19:09:55No.1177533706+
手紙の検閲なんて先進国にすることじゃありませんよ
11224/04/12(金)19:10:30No.1177533972そうだねx3
機銃降ろしたらスピードアップ出来んのになーで設計陣が大笑いする所とか海軍との会議全部「全力を尽くします」で押し切ったりと笑いどころは結構あるんだけどやっぱり最後は悲しい話だなってしんみりする好きだけど
11324/04/12(金)19:10:33No.1177533990そうだねx3
「アンノは?」「アンノいいね」がプロ同士多くを語らないすぎて笑う
11424/04/12(金)19:10:35No.1177534006+
>主題歌が既存の曲だったのは驚いた
>このために書いたんじゃないのかユーミン!?
実はルージュの伝言ややさしさに包まれたならより古い曲なんだ
11524/04/12(金)19:10:44No.1177534066+
メインテーマの旅路が良いんですよ
メインテーマなのにどこが切ない
11624/04/12(金)19:10:45No.1177534070+
機銃外したらもっと速くできるんだけどな…
11724/04/12(金)19:11:00No.1177534159+
>実はルージュの伝言ややさしさに包まれたならより古い曲なんだ
ぴったりだ
11824/04/12(金)19:11:58No.1177534572+
>海軍との会議
あいつら出てきたら突然まんが映画になるのは今でも…なんで?ってなる
11924/04/12(金)19:12:12No.1177534670+
>手紙の検閲なんて先進国にすることじゃありませんよ
(運転手まで爆笑)
12024/04/12(金)19:12:29No.1177534799+
これは風立ちぬに限らないんだけど劇中の風景を人一切描かずに淡々と映してくジブリのEDめっちゃいいよね…
ジブリの背景綺麗だから余計そう思う
12124/04/12(金)19:12:49No.1177534939+
(同時に発言する海軍士官たち)
12224/04/12(金)19:13:07No.1177535066そうだねx1
>(同時に発言する海軍士官たち)
ぜんりょくをつくします!
12324/04/12(金)19:13:15No.1177535137+
来て。
12424/04/12(金)19:13:49No.1177535377+
戦争に使うものを描きたいけど戦争の描写は極力描きたくないというジレンマに対する答え
うーんチブだ!
12524/04/12(金)19:14:08No.1177535513+
話の筋は何度も見て知ってるのにEDに突入するところでいつも泣く
12624/04/12(金)19:14:13No.1177535552+
>ぜんりょくをつくします!
お前聞いとらんだろ
12724/04/12(金)19:14:14No.1177535565+
効果音が全部人の声なのはなんで…??????ってなる
12824/04/12(金)19:14:42No.1177535732そうだねx7
>>ぜんりょくをつくします!
>お前聞いとらんだろ
はい
12924/04/12(金)19:14:48No.1177535782+
主人公や周囲が世界に対して善かと言うとそうでもなく無自覚にせよ確信犯的にせよ誰かしらを傷付けてるようなバランスがいい
13024/04/12(金)19:14:51No.1177535802そうだねx1
当時これが駿の最後の作品だってずっと言われてきたのもあって個人的には君たちはどう生きるかより集大成感がある
13124/04/12(金)19:15:09No.1177535918そうだねx1
>これは風立ちぬに限らないんだけど劇中の風景を人一切描かずに淡々と映してくジブリのEDめっちゃいいよね…
>ジブリの背景綺麗だから余計そう思う
君生きの地球儀も良かった
ジブリに地球儀ってワードを持ってくること自体がそれがあったかみたいな気分にさせられて
13224/04/12(金)19:15:20No.1177535992+
>効果音が全部人の声なのはなんで…??????ってなる
いろいろ理由こねてたけど庵野君の配役にごちゃごちゃ言わせないためだったじゃないかと思ってる
13324/04/12(金)19:15:46No.1177536158そうだねx8
まあ庵野君でピッタリだと思うこの作品
13424/04/12(金)19:15:56No.1177536222+
親は超超ジュラルミンがなんかギャグに聞こえたらしい
まあチョースゲーとかそんなノリの使われ方をイメージしたんだろうけど
13524/04/12(金)19:16:14No.1177536367そうだねx6
結納のシーンが一番すき
良かったなと思う反面凄い切なくなってくる
13624/04/12(金)19:17:20No.1177536883+
合わない人はまあ合わないだろうな…と思うくらい攻めた作りなのが好き
13724/04/12(金)19:17:25No.1177536923+
タバコ吸ってんじゃねぇ
13824/04/12(金)19:17:44No.1177537085+
>タバコ吸ってんじゃねぇ
乳首吸え
13924/04/12(金)19:18:12No.1177537309+
ついに96式艦戦が飛んで帽子を投げる技術者達を尻目に
何かを感じてうわの空を見る主人公のシーンいいよね…
14024/04/12(金)19:18:19No.1177537394+
戦闘機作ってるだけだったのに何で特高にマークされたんだっけ
14124/04/12(金)19:18:47No.1177537614そうだねx4
>戦闘機作ってるだけだったのに何で特高にマークされたんだっけ
草🌱食ってるおっさんがね…
14224/04/12(金)19:19:01No.1177537719+
印象的な…印象的なシーンが多い…!
14324/04/12(金)19:19:04No.1177537744そうだねx1
>戦闘機作ってるだけだったのに何で特高にマークされたんだっけ
ハレツスル
14424/04/12(金)19:19:20No.1177537878そうだねx1
宮崎駿の遺作はこれにしてほしい
14524/04/12(金)19:19:29No.1177537957+
>戦闘機作ってるだけだったのに何で特高にマークされたんだっけ
軍機のリークとか主義者の破壊工作とか
まあいろいろあるからね
帝大出の若手エリートだし
14624/04/12(金)19:19:38No.1177538013+
公開当時こんな作品とは思わなかったという感想が多かったな
14724/04/12(金)19:20:07No.1177538210+
震災の時のシーンとか頭おかしいぐらいに描き込みがすごいし動画でヌルヌル動くのすげえよな
ジブリの最大の武器だと思う
14824/04/12(金)19:20:36No.1177538447+
あーあのオッサンのせいか!忘れてたわ
14924/04/12(金)19:20:38No.1177538456そうだねx1
>宮崎駿の遺作はこれにしてほしい
いいや泥まみれの虎とブラッカムの爆撃機アニメ化してもらう
15024/04/12(金)19:21:09No.1177538678+
最新鋭の線統一食ってる技術者にいらんことを吹き込んでいると軍部が思ったスパイがいたからですかね…
15124/04/12(金)19:21:20No.1177538751+
>公開当時こんな作品とは思わなかったという感想が多かったな
君生きは観たあとでもどんな作品と説明しづらい
15224/04/12(金)19:21:47No.1177538962+
>>主題歌が既存の曲だったのは驚いた
>>このために書いたんじゃないのかユーミン!?
>実はルージュの伝言ややさしさに包まれたならより古い曲なんだ
16歳のときに書いた曲だからのう
15324/04/12(金)19:21:48No.1177538971+
>>宮崎駿の遺作はこれにしてほしい
>いいや泥まみれの虎とブラッカムの爆撃機アニメ化してもらう
悪役1号もだ
15424/04/12(金)19:21:54No.1177539037そうだねx1
>公開当時こんな作品とは思わなかったという感想が多かったな
大なり小なりあれど技術者やクリエイターの人間にはドストレートに刺さる作品だからなこれ
15524/04/12(金)19:22:06No.1177539119+
>震災の時のシーンとか頭おかしいぐらいに描き込みがすごいし動画でヌルヌル動くのすげえよな
>ジブリの最大の武器だと思う
あの震災避難シーン描くのに1年かかったらしいな
15624/04/12(金)19:22:28No.1177539270+
>公開当時こんな作品とは思わなかったという感想が多かったな
小説の風立ちぬ知ってる人も航空技術者堀越二郎知ってる人も知らない話やってるからな…
15724/04/12(金)19:22:54No.1177539458+
ブラッカムの爆撃機いいよね…
あんなんが子供向けの絵本のブリテンすげえな
15824/04/12(金)19:23:14No.1177539614+
モデグラ連載だった作品全部アニメ化しろ
15924/04/12(金)19:23:42No.1177539821そうだねx2
>あの震災避難シーン描くのに1年かかったらしいな
途中に東日本大震災挟んだので制作が大幅にストップしたという
こんな悲惨なこと描写していいのかという葛藤とリアリズムの面で
16024/04/12(金)19:23:42No.1177539826+
>>>主題歌が既存の曲だったのは驚いた
>>>このために書いたんじゃないのかユーミン!?
>>実はルージュの伝言ややさしさに包まれたならより古い曲なんだ
>16歳のときに書いた曲だからのう
映画当時で既に40年前の歌だったの調べてみてたまげた
この歌に出会わせてくれた映画として感謝している
映画の内容とも相まって涙腺破壊力がジブリで断トツなんだよな
16124/04/12(金)19:24:30No.1177540145+
>モデグラ連載だった作品全部アニメ化しろ
爆撃機に乗った農夫のやつ好き
16224/04/12(金)19:24:40No.1177540217+
空想ノート全部好きだわ
安松丸とか最貧前線とかギリギリありそうで無さそうな話が絶妙
16324/04/12(金)19:24:42No.1177540225+
あれだけ頑張って作った兵器なのにボロ負けしたという
虚しい
16424/04/12(金)19:25:26No.1177540536+
>安松丸とか最貧前線とかギリギリありそうで無さそうな話が絶妙
「おいキサマ下を見ろ!赤道の線が見えんのか!」
16524/04/12(金)19:25:44No.1177540659+
公開当時にやってた半藤一利と宮崎駿の対談も面白かった
テレビでカットされた部分は文庫とその電書で読める
16624/04/12(金)19:26:15No.1177540881+
>あれだけ頑張って作った兵器なのにボロ負けしたという
>虚しい
ゼロ戦で有利取れてる内に講和したかったけど駄目でした
16724/04/12(金)19:26:30No.1177540976+
庵野は意外と会ってたけどSEはあまりにもキモい
16824/04/12(金)19:26:34No.1177541003そうだねx1
効果音を口でやるのだけは要らなかった
16924/04/12(金)19:27:57No.1177541567+
ブランド確立しても離れ技で訴求しようとするハングリーさは評価したいとこではあるが…
17024/04/12(金)19:28:25No.1177541766そうだねx2
オッペンハイマーもだけどフォン・ブラウンなんかもこれに近いんじゃないかと思う
ロケットを飛ばしたい夢のためにナチスと米軍を渡り歩いた男
17124/04/12(金)19:29:41No.1177542286+
>オッペンハイマーもだけどフォン・ブラウンなんかもこれに近いんじゃないかと思う
この映画は実際すごい題材よね
17224/04/12(金)19:29:48No.1177542344+
>オッペンハイマーもだけどフォン・ブラウンなんかもこれに近いんじゃないかと思う
フォンブラウンの話は昔海外ドラマでやってたね
https://amzn.asia/d/9XTjX1b
17324/04/12(金)19:29:48No.1177542345+
これとかぐや姫を同じ友達と見に行って俺が風立ちぬで泣いて友達がかぐや姫で泣いたからとことん感性合わねぇな…ってなった
17424/04/12(金)19:29:50No.1177542363+
庵野ってこの頃かなりやつれてた時だっけ?
17524/04/12(金)19:30:11No.1177542515+
こいつほど誠実な男はいませんからね
とかさらっと庵野くんに激重な評価をし始める駿
17624/04/12(金)19:30:30No.1177542640+
テレビでやったのを録画したけど
あまりにつまらなすぎてちょっと見ては見るのをやめ
でも 宮崎作品だから見ておかないと という義務感で
次の日なんとかまた見てすぐやめを繰り返し5日かけてようやく見終えた
蛍の墓よりはましだけどそれでもきつかった
17724/04/12(金)19:30:46No.1177542758+
>庵野ってこの頃かなりやつれてた時だっけ?
ガイナの裁判とQがボロクソに言われてメンタル案内だった頃
17824/04/12(金)19:31:17No.1177542965+
技術にしか興味ないクズを技術にしか興味ないクズとして描いた映画だと思ってたから叩かれてて驚いた
17924/04/12(金)19:31:19No.1177542976+
奥さんは漫画でボロボロになってたら凄い人に呼ばれてボロボロになって帰ってきましたって描いてた気がする
18024/04/12(金)19:32:02No.1177543255+
>庵野ってこの頃かなりやつれてた時だっけ?
エヴァQで死にそうになってた
超・おじいさんが連れ出した
別に良くはならず帰ってきた
18124/04/12(金)19:32:10No.1177543312+
主人公の声がね…
18224/04/12(金)19:32:16No.1177543355そうだねx2
>庵野ってこの頃かなりやつれてた時だっけ?
fu3347434.jpg
18324/04/12(金)19:32:55No.1177543624そうだねx6
>>庵野ってこの頃かなりやつれてた時だっけ?
>エヴァQで死にそうになってた
>超・おじいさんが連れ出した
おお…!
>別に良くはならず帰ってきた
おお……
18424/04/12(金)19:32:59No.1177543653+
庵野だからなのか少しサイコぽかった主人公
18524/04/12(金)19:33:46No.1177543934+
>効果音を口でやるのだけは要らなかった
どうだろう
地震の音って結構大きな唸り声みたいな感じもするし個人的には良かったが
エンジンはまあうん…
18624/04/12(金)19:33:56No.1177544002+
うーん…
18724/04/12(金)19:34:00No.1177544029+
まあ駿的には気晴らしになるんじゃないかという気持ちもあったんだと思う
感覚がいい意味でも悪い意味でも昔の人だから見当違いな優しさになっちゃったが
18824/04/12(金)19:34:11No.1177544110そうだねx2
戦争の悲惨さを描いてない!みたいな批判が結構あったけどそこはもう共通認識というか今回はそんなにフォーカスしてないだけですって話でしか無いよね
オッペンハイマーもそう
18924/04/12(金)19:34:41No.1177544304+
知性が感じられて無機質で早口な
当時の職人の声を出せる人いねえかなー!
19024/04/12(金)19:35:04No.1177544461+
>こいつほど誠実な男はいませんからね
>とかさらっと庵野くんに激重な評価をし始める駿
宮崎駿との人間関係や仕事に関しての評価なのかもしれないけど似たもの同士なのかもね
19124/04/12(金)19:35:12No.1177544523そうだねx2
そもそも堀越二郎の伝記じゃないから!奥さん結核で死んでないから!
19224/04/12(金)19:35:45No.1177544721そうだねx4
>戦争の悲惨さを描いてない!みたいな批判が結構あったけどそこはもう共通認識というか今回はそんなにフォーカスしてないだけですって話でしか無いよね
>オッペンハイマーもそう
もうハウルだの火垂るの墓でも散々やったしな
19324/04/12(金)19:35:48No.1177544738+
戦争で言うと君たちはどう生きるか割とドライな書き方な割に中国で公開できるんだ…ってなった
19424/04/12(金)19:36:08No.1177544852+
>戦争の悲惨さを描いてない!みたいな批判が結構あったけどそこはもう共通認識というか今回はそんなにフォーカスしてないだけですって話でしか無いよね
戦争の前線や死体が映ってないだけで
ぽっかり空いた心の穴を埋めるために飛行機作ってたらそれに乗っていっぱい人が死にましたくらいの事は言ってるしな…
19524/04/12(金)19:36:32No.1177545011+
>そもそも堀越二郎の伝記じゃないから!奥さん結核で死んでないから!
ジブリだから!で通る
19624/04/12(金)19:36:47No.1177545081+
戦争とか政治とか知るか俺は俺の作りたいものを作るんじゃー!ってクリエイター魂の叫びいいよね
19724/04/12(金)19:36:55No.1177545142+
本人も満足した引退作
19824/04/12(金)19:37:50No.1177545477+
©2013
マジで?
19924/04/12(金)19:38:29No.1177545736+
ここ10年くらいで見たジブリ作品が思い出のマーニーと風立ちぬしかないんだけど両方ともすごく好きな作品だった
20024/04/12(金)19:40:15No.1177546403+
西島秀俊の声の友人好きだった
20124/04/12(金)19:41:12No.1177546780+
>西島秀俊の声の友人好きだった
デカダンとかマンネリズムとかあの時代の横文字会話いいよね
20224/04/12(金)19:41:26No.1177546879+
破裂スル
20324/04/12(金)19:41:34No.1177546937+
デイダラボッチみたいな動きする水の描写は違和感しかないからやめて欲しかった
20424/04/12(金)19:41:36No.1177546955+
爆撃機の設計やってた同僚の本庄も冷静になるとかなり変人
20524/04/12(金)19:42:33No.1177547320+
ひもじいかい?
20624/04/12(金)19:42:46No.1177547402+
金ローで初めて見て「ひょっとしてこれ名作じゃないか?」って言ったら「」に👺されまくった思い出
20724/04/12(金)19:43:17No.1177547577そうだねx2
コクリコ坂みてても思ったけど昭和の人物が発する横文字結構好き
20824/04/12(金)19:43:41No.1177547732+
全国のシベリアの売り上げは確実に微増したと思う
20924/04/12(金)19:45:29No.1177548437+
>全国のシベリアの売り上げは確実に微増したと思う
なにそれ知らない…と思ったら関西ではあまり縁がないと知った
21024/04/12(金)19:45:50No.1177548563+
>金ローで初めて見て「ひょっとしてこれ名作じゃないか?」って言ったら「」に👺されまくった思い出
でも推すとそこまでじゃないという態度を取られる天邪鬼さ
21124/04/12(金)19:46:03No.1177548635+
>戦争とか政治とか知るか俺は俺の作りたいものを作るんじゃー!ってクリエイター魂の叫びいいよね
カプローニさんもWW1-2で爆撃機作りまくったし旅客機も当時最大の墜落事故起こすし
ただ飛行機を作りたかっただけのおっさん達に現実は非情だね…
21224/04/12(金)19:48:05No.1177549360+
>どうだろう
>地震の音って結構大きな唸り声みたいな感じもするし個人的には良かったが
唸り声みたいな感じを再現するなら分かるけど普通に「ごぉ〜…」って言っちゃってるのが…
21324/04/12(金)19:48:09No.1177549391+
父にはめっちゃ勧めたけど母には見ない方がいいよと言っておいた作品


fu3347434.jpg 1712914629531.jpg