二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712855359706.jpg-(32897 B)
32897 B24/04/12(金)02:09:19No.1177360597+ 08:28頃消えます
総金属製でかっこいいだろう?
切断面がぐちゃぐちゃになる素晴らしい切れ味なんだぜ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/12(金)02:10:38No.1177360764そうだねx84
ゴミ!
224/04/12(金)02:12:05No.1177360926そうだねx22
見た目の性能は高い
324/04/12(金)02:12:35No.1177361008+
シタデルは塗料だけでええ!
424/04/12(金)02:13:19No.1177361108+
>切断面がぐちゃぐちゃになる素晴らしい切れ味なんだぜ
ぐちゃぐちゃって言ってもニッパーなんだからまあそれなりには切れるんでしょ…?
524/04/12(金)02:13:36No.1177361152+
かっこよさ全ぶりか?
624/04/12(金)02:13:57No.1177361192+
>ぐちゃぐちゃって言ってもニッパーなんだからまあそれなりには切れるんでしょ…?
白化は勿論引きちぎれたようにガッタガタだぞ!
724/04/12(金)02:14:42No.1177361276+
バンダイのあのニッパーとどっちがマシ?
824/04/12(金)02:14:51No.1177361293そうだねx15
ゴミでは!?
924/04/12(金)02:15:14No.1177361342そうだねx1
重いし歯が結構な角度で斜めってるし別に薄刃でもないからつまんでちぎってるような感じだよこれ
1024/04/12(金)02:15:43No.1177361389+
シタデルカラーの容器なんかもオシャレさに全力で機能性は悪いしな…
1124/04/12(金)02:16:07No.1177361434そうだねx11
多分100均の爪切りのが綺麗切れる
1224/04/12(金)02:18:58No.1177361771+
スレ画3000円ちょいとかするのか
1324/04/12(金)02:19:43No.1177361858そうだねx1
どうせ修整するし塗るよね?ならいいよねグッドデザイン
1424/04/12(金)02:19:53No.1177361869+
刃先ズレてたり握った状態で蛍光灯に透かすと光が漏れてたりするから100均のニッパーのがマシかもしれない
1524/04/12(金)02:21:17No.1177362025+
ゴミィッ!
1624/04/12(金)02:21:37No.1177362053そうだねx9
わざわざ雑な町工場の粗悪品だけ選んで来てんのかってくらいどこからも評判が悪い
1724/04/12(金)02:22:19No.1177362137そうだねx4
刃先がぴったり閉じないのはまあ…
上下にズレてるのは許容できるかバカ
1824/04/12(金)02:22:26No.1177362149+
1000円そこらで買えるプラモ制作キットに入っているニッパーよりもゴミそうだな…
1924/04/12(金)02:22:56No.1177362208+
ググって出たレビューが隙間あるって感じだったけど
個体差なだけで先端ズレもあるのか
ゴミじゃん
2024/04/12(金)02:23:42No.1177362294+
持ち手部分が金属だと手が臭くなるから別にありがたいわけでもない!
2124/04/12(金)02:23:52No.1177362318+
なら頑丈かと思えばしっかり切れ味落ちていくという
2224/04/12(金)02:24:06No.1177362341+
メで検索したらかっこいいから買った!って人が多くてうん…
2324/04/12(金)02:24:43No.1177362418そうだねx2
3800円のゴミ!
2424/04/12(金)02:25:42No.1177362542そうだねx11
見た目だけは恐ろしくかっこいい
2524/04/12(金)02:25:52No.1177362556+
うちの10年以上使ってる薄刃ニッパーなんてまだ現役だぞ
2624/04/12(金)02:27:36No.1177362766+
>メで検索したらかっこいいから買った!って人が多くてうん…
見た目はいいから気持ちはめちゃくちゃわかるのがね…
同じシタデル発売のツールでもモールドラインリムーバーなんかは使い勝手いいからニッパーの酷さがより際立つのもゴミポイント高い
2724/04/12(金)02:30:31No.1177363101+
こだわって作りましたみたいな見た目してんのに…
2824/04/12(金)02:30:58No.1177363169+
職人が研ぎましたみたいな刃してるんだぜ
ズレてるけど
2924/04/12(金)02:31:45No.1177363264+
塗料であれだけ頑張ってるメーカーなのになんでこのニッパーがこんなにずっとゴミなのかよくわからない
3024/04/12(金)02:32:03No.1177363298そうだねx2
ずっと!?
3124/04/12(金)02:33:37No.1177363473+
それプラモ用なの?
電子工作用じゃないの?
3224/04/12(金)02:35:31No.1177363670+
セットに付いてるニッパーももちろんゴミ
3324/04/12(金)02:35:33No.1177363674+
>塗料であれだけ頑張ってるメーカーなのになんでこのニッパーがこんなにずっとゴミなのかよくわからない
簡単な話だOEM製品だから生産してる会社がカス
リニューアル名目で別ニッパーに替えた後ウォーハンマー40Kインペリウム購入特典として世界中にばら撒いたから不良在庫の心配もない
3424/04/12(金)02:37:41No.1177363939+
耐久性が求められる屋外利用用なんでしょ
3524/04/12(金)02:37:55No.1177363987+
削除依頼によって隔離されました
>それプラモ用なの?
>電子工作用じゃないの?
知らないなら黙ってた方がいいよ
3624/04/12(金)02:38:48No.1177364113そうだねx28
いや聞いただけなんだけど…なんか怒らせちゃったならすまん
3724/04/12(金)02:40:58No.1177364381そうだねx10
電子工作用なら精度低いみたいな聞き方はまあよろしくないな…
3824/04/12(金)02:41:28No.1177364437+
流石にホワイトメタルも考慮してるとかじゃないのか?
3924/04/12(金)02:41:54No.1177364479+
シタデルって名前見りゃ用途はわかるけどな
4024/04/12(金)02:43:56No.1177364715そうだねx13
仮に電子工作用だとしてもグリップ覆われてないのはやだな…
4124/04/12(金)02:44:39No.1177364798+
マジかっこいいんスよ
4224/04/12(金)02:44:58No.1177364836そうだねx1
>シタデルって名前見りゃ用途はわかるけどな
シタデルのとこのプラモはゲートクソ太いし硬いからこの精度だと被害広がるぜ
4324/04/12(金)02:45:38No.1177364927+
公式の筆も正直微妙だよね
タミヤのコスパが強すぎる
4424/04/12(金)02:46:42No.1177365052+
なんでデザイン良くて切れるの作らないんです?
4524/04/12(金)02:48:55No.1177365297+
100均爪切りの方がマシとか言われてるのすごい
4624/04/12(金)02:49:40No.1177365365+
なんかこうこれをいい感じに研ぎ直す職人とかいないの…
4724/04/12(金)02:49:52No.1177365386+
>>シタデルって名前見りゃ用途はわかるけどな
>シタデルのとこのプラモはゲートクソ太いし硬いからこの精度だと被害広がるぜ
開封時点でランナー破損とかよくあるしGWは細かい事気にするなってスタンスなのかもしれない
4824/04/12(金)02:50:03No.1177365411+
>バンダイのあのニッパーとどっちがマシ?
バンダイのあれは初期ロット以外は精度出てるしネジザウルスの会社のOEM品だから力も入れやすくて太いゲートもガンガン切れる
シタデルのこれはどのロットもバンダイのアレの初期ロットみたいな精度してて使いづらさもすごいから見た目全振り
4924/04/12(金)02:50:10No.1177365427+
ここってマグカップで塗料飲むとこ…?
5024/04/12(金)02:50:14No.1177365432+
スレの評判見るだけでもそんなひどいのありうるのか疑ってる
中国製の100円ショップニッパーとどっちが酷い?
5124/04/12(金)02:50:53No.1177365491+
>なんかこうこれをいい感じに研ぎ直す職人とかいないの…
ガタツキもズレも研ぎ直しでどうにかする難易度高すぎる…
5224/04/12(金)02:51:45No.1177365588+
ゴッドハンドにスレ画の刃研ぎを頼んだら二度とやりたくないって返ってきたのは聞いたことある
5324/04/12(金)02:51:56No.1177365610+
どういう構造でつながってんだこれ
5424/04/12(金)02:52:47No.1177365722+
ケロロニッパーの方が100倍使い勝手良さそう
5524/04/12(金)02:52:49No.1177365724+
GW製品は文化の違いをひしひしと感じるよ
造形はめちゃくちゃいいんだけどね
5624/04/12(金)02:53:22No.1177365775そうだねx19
>ケロロニッパーの方が100倍使い勝手良さそう
アレは上澄みも上澄みでは?
5724/04/12(金)02:56:35No.1177366168+
>ゴッドハンドにスレ画の刃研ぎを頼んだら二度とやりたくないって返ってきたのは聞いたことある
そもそもゴッドハンドの研ぎって自社製品のみでは
5824/04/12(金)02:57:06No.1177366226+
総金属製というのも重いだけなのでは…?
5924/04/12(金)02:57:53No.1177366318+
ストア店員ですら使ってないやつ
6024/04/12(金)02:58:33No.1177366375+
なぜうんだ
6124/04/12(金)02:58:54No.1177366412+
ニッパーひとつがこれほど酷評されてるの初めて見た
6224/04/12(金)02:59:20No.1177366444そうだねx5
>ケロロニッパーの方が100倍使い勝手良さそう
ゴッドハンドとミネシマとタミヤが売ってる千円台前半のニッパーは全部かなりの上澄みだからな…
6324/04/12(金)03:00:22No.1177366542+
これとは別のだけどウォーハンマーの入門セットにゴミみたいなニッパー入れるのやめた方がいいと思うな
6424/04/12(金)03:01:02No.1177366590+
確保した流通路の有効活用
6524/04/12(金)03:02:48No.1177366746+
>総金属製というのも重いだけなのでは…?
ニッパー以外のシタデルツールもだけどガワの茶色いパーツはネジで止めだから自作グリップへの付け替えとかできる
そこまでして使う価値はないけど…
6624/04/12(金)03:03:03No.1177366768+
>これとは別のだけどウォーハンマーの入門セットにゴミみたいなニッパー入れるのやめた方がいいと思うな
インペリウムで貰ったけどおまけでもいらねえってなるなった
6724/04/12(金)03:06:21No.1177367030+
そんなガタガタなら精度いらない野菜の茎切るのとかに使うのかな
6824/04/12(金)03:06:53No.1177367078+
>ストア店員ですら使ってないやつ
店員も基本的にこれ単品は勧めてこないとも聞く
初心者に道具一式勧めるときにさりげなく混ぜ込んではくる
6924/04/12(金)03:07:39No.1177367133+
精度悪いと野菜の固い繊維切れんだろ
7024/04/12(金)03:08:03No.1177367172+
>シタデルは塗料だけでええ!
ペインティングハンドルとか実用品もあるよ!
fu3345304.jpg
ヨドバシで在庫無しになってるから割高の所でしかもう買えないけど
7124/04/12(金)03:08:20No.1177367203そうだねx4
>そんなガタガタなら精度いらない野菜の茎切るのとかに使うのかな
ガタガタってことは切り損なうってことだから半端につながった野菜の茎が出来上がる
7224/04/12(金)03:10:17No.1177367349+
>fu3345304.jpg
>ヨドバシで在庫無しになってるから割高の所でしかもう買えないけど
元がお安いからまあいいかってなるやつきたな
7324/04/12(金)03:12:18No.1177367518そうだねx1
総金属製ったって握り手にゴム被せてる以外は他社のニッパーだって全部金属製なんだ
だから頭の部分さえ最低限度の品質保たれてればまぁデザインいいし…である程度の許容はできるんだ
スレ画はそれすら出来てない
7424/04/12(金)03:13:34No.1177367624+
ミネシマの金ヤスリとセットになったミニニッパーの方がまだマシ
7524/04/12(金)03:14:02No.1177367659+
電子工作用なら普通にホーザン買うし
7624/04/12(金)03:43:17No.1177369641+
ノコギリ以外は大体タミヤが安価に揃えてくれる
ノコはちょっと厳しいや…
7724/04/12(金)04:02:01No.1177370720+
手元にあるタミヤの精密ニッパー軽く閉じると3点ほど隙間が見えるな
少しだけ力を入れると消えるけど
7824/04/12(金)04:04:13No.1177370850+
関孫六のニッパーってねえのかな?
7924/04/12(金)04:10:58No.1177371217+
関孫六ニッパー爪切りなら…
8024/04/12(金)04:11:21No.1177371245そうだねx2
よく見るとそんなにかっこよくもなくない?
8124/04/12(金)04:12:31No.1177371327+
機能美がクソって聞くとデザインも微妙に見えてくる
8224/04/12(金)04:12:53No.1177371352+
でもデザインはマジで最高だからまともなメーカーがこんな形で切れ味の良いニッパー出してくれないかな
8324/04/12(金)04:13:06No.1177371362+
とりあえずこれ買っとけってニッパーない?
8424/04/12(金)04:17:15No.1177371559+
ブレードワンニッパー買っておけばいいんじゃない?
けっこう雑に扱ってるけど刃がかけたりしないで耐久性あるし
8524/04/12(金)04:19:47No.1177371692+
爪切りとかもそうだけど切る時にパチンパチンと気持ちの良い音が鳴る=切れ味が良いだと思ってる人結構多いよね…
8624/04/12(金)04:21:12No.1177371752+
すげぇなちょっと調べただけでも見た目以外褒めてるレビューが無い…
8724/04/12(金)04:21:59No.1177371794+
>とりあえずこれ買っとけってニッパーない?
とりあえずだったらケロロかバンダイのエントリーの方かタミヤの薄刃でいいよ
8824/04/12(金)04:23:35No.1177371865+
切れないニッパーってどうしてこの形とこの形が重なり合って切れないんだ…?みたいな不思議あるよね
8924/04/12(金)04:27:08No.1177372011+
クリアパーツとか切ってもいいやつも持っておくといい
9024/04/12(金)04:27:55No.1177372049+
シタデルって基本何でも高いよな…
筆の値段見てタミヤのモデリングブラシHG2買っちゃった
9124/04/12(金)04:28:19No.1177372066+
刃交換ニッパーとニッパー買い替えどっちがオトクなんだろう?
9224/04/12(金)04:29:21No.1177372103そうだねx3
>とりあえずこれ買っとけってニッパーない?
1000円台ならゴッドハンドのケロロニッパーかプラニッパー(同じもの)
3000円前後ならタミヤ薄刃
5000以上出せるならアルティメットニッパー
9324/04/12(金)04:29:31No.1177372107+
ググってみたけど閉じても刃の間に隙間があるとか書いてあってダメだった
9424/04/12(金)04:30:28No.1177372143+
何も考えずにタミヤのニッパー買ったけど特に不便してないな
9524/04/12(金)04:38:26No.1177372494そうだねx2
>何も考えずにタミヤのニッパー買ったけど特に不便してないな
昔からどこにでも売ってて何も考えずに選んで使えるのが強みだからな…
9624/04/12(金)04:45:31No.1177372754+
昔堤防釣りに行って絡まった釣り糸を切るために百均で買ったニッパー使ったけど駄目だったな…
9724/04/12(金)04:48:24No.1177372883+
アクリジョンしか買えなさそうな奴ばっかのスレ
9824/04/12(金)04:58:50No.1177373319そうだねx6
>アクリジョンしか買えなさそうな奴ばっかのスレ
ゲート跡ガタガタなんだな...
9924/04/12(金)05:02:06No.1177373446+
シタデルのニッパーと接着剤はとりあえず窓から投げ捨てろとイギリス人ですら言ってる
10024/04/12(金)05:11:41No.1177373764+
同じシタデルが出してるモールドラインリムーバーは滅茶苦茶使いやすいからスレ画のゴミっぷりが際立つ
10124/04/12(金)05:13:25No.1177373821+
スレ画は見た目に惚れて買って早々に使えねえなこれ…ってなって最終的に爪切りとして使われてる
10224/04/12(金)05:19:00No.1177374027+
よく見るとそんなにかっこよくもなくない?
10324/04/12(金)05:25:17No.1177374205+
大きいホームセンターとかでもよく聞くメーカーじゃないけど薄刃で使い勝手の良いニッパー売ってたりするので昔から利用してたりする
いい細め金ヤスリなんかもあってとてもありがたい…
10424/04/12(金)05:34:46No.1177374483+
これって名誉いもげニッパーでいいの?
10524/04/12(金)05:37:54No.1177374578+
パーツの飛距離を伸ばしたいならコレ!
10624/04/12(金)05:43:52No.1177374779そうだねx3
>これって名誉いもげニッパーでいいの?
いもげグッズはみんなお値段安めだからちょっと
10724/04/12(金)05:44:16No.1177374790+
>これって名誉いもげニッパーでいいの?
安売りしてないからダメ
10824/04/12(金)05:56:07No.1177375204+
Amazonで見たけど764評価で⭐︎4.6らしいぞ
10924/04/12(金)06:03:14No.1177375482+
>Amazonで見たけど764評価で⭐︎4.6らしいぞ
サクラチェッカーにかけたら酷いことになりそう
11024/04/12(金)06:08:08No.1177375704そうだねx3
>>Amazonで見たけど764評価で⭐︎4.6らしいぞ
>サクラチェッカーにかけたら酷いことになりそう
いくつか見てみたけど★高いのはウォーハンマーがうんたらって書いてあるからこれ…
11124/04/12(金)06:17:49No.1177376188そうだねx4
ツールの特に刃物系は大人しく国産の使えば事足りるなと感じる
11224/04/12(金)06:20:36No.1177376359+
>パーツの飛距離を伸ばしたいならコレ!
まともに切れないなら飛びすらしないのでは…
11324/04/12(金)06:23:28No.1177376530+
タミヤ薄刃がね…
11424/04/12(金)06:24:24No.1177376581そうだねx2
>刃交換ニッパーとニッパー買い替えどっちがオトクなんだろう?
そもそも前者の評価が低い
11524/04/12(金)06:31:19No.1177377017+
値段入手性実用性総合するとやっぱタミヤの薄刃で事足りるんだよな
11624/04/12(金)06:42:20No.1177377750そうだねx2
100均のニッパーとの比較がよく言われるが安いだけ100均のがマシですらある
11724/04/12(金)06:42:53No.1177377802+
>値段入手性実用性総合するとやっぱタミヤの薄刃で事足りるんだよな
そこそこ不満のない切れ味と精度でいつでもどこでも置いてあってすぐ代わりが手に入るのは強すぎる
近年品質落ちたとか聞いたのが気がかり
11824/04/12(金)06:50:23No.1177378348+
>1000円台ならゴッドハンドのケロロニッパーかプラニッパー(同じもの)
>3000円前後ならタミヤ薄刃
>5000以上出せるならアルティメットニッパー
アルティメット以降ちょこちょこ出る模型用ニッパーいくつか買ってみたけど結局その3品が鉄板過ぎるって結論に俺は至りました
11924/04/12(金)06:55:43No.1177378762+
カタログでレザーマン
開いてニッパーのカタチをしたなにか
12024/04/12(金)06:56:10No.1177378805+
スレ画がいいわけじゃないけどウォーハンマーのランナーなんか太いからアルティメット使うのら気が引ける…
12124/04/12(金)06:56:42No.1177378847+
普通のニッパーはパチッ
薄刃ニッパーはヌルッ
スレ画はバツンッて音がしてパーツがすっ飛んでいく
12224/04/12(金)07:07:08No.1177379817+
つまり研いでやればいいんだな?
12324/04/12(金)07:08:05No.1177379900+
ウォーハンマーが塗装前提だからギリギリ許されてる感のあるスレ画
どうせゲート跡処理すんならランナーから切り離すのはこれでええやろかっこいいロゴも入れといたでというイギリス人からの熱いメッセージ
でもこれでインペリアリス組むのはマジで罰ゲーム
12424/04/12(金)07:12:53No.1177380369+
バルミューダみたいなもんか
12524/04/12(金)07:13:20No.1177380412+
>ウォーハンマーが塗装前提だからギリギリ許されてない
12624/04/12(金)07:14:26No.1177380523+
>つまり研いでやればいいんだな?
刃の合いがガッタガタなので切れ味がマシになったところで…という代物だ
12724/04/12(金)07:16:06No.1177380713+
スレッドを立てた人によって削除されました
パーツの面をニッパーで出そうとするのがそもそも間違いであって
12824/04/12(金)07:21:12No.1177381262+
大逆者の立てたスレ
礼賛する異端者達
12924/04/12(金)07:23:05No.1177381478+
これは太いランナー切るための代物だから…
13024/04/12(金)07:24:02No.1177381585+
>大逆者の立てたスレ
>礼賛する異端者達
こんな粗雑なもん貰って喜ぶのオルクぐれーだよ
13124/04/12(金)07:24:16No.1177381615+
>>つまり研いでやればいいんだな?
>刃の合いがガッタガタなので切れ味がマシになったところで…という代物だ
つまり研いだりズレを直す手間隙かけるぐらいならタミヤのやつ買った方がいいと
13224/04/12(金)07:25:43No.1177381789そうだねx3
>つまり研いだりズレを直す手間隙かけるぐらいならタミヤのやつ買った方がいいと
それはそう
本当にそう
というか最初から画像のを買わないのが正解
13324/04/12(金)07:26:27No.1177381866+
やっぱり偽りの皇帝ってクソだわ
13424/04/12(金)07:27:02No.1177381928そうだねx1
いろんなプラモ用のニッパーあるけどタミヤのが値段的にも入手難易度的にも無難だよ
13524/04/12(金)07:27:29No.1177381974+
>刃交換ニッパーとニッパー買い替えどっちがオトクなんだろう?
パチ組や簡単フィニッシュでゲート跡の仕上がりが気になる人は買い替えオススメ
そもそもゲートは少し残してナイフやヤスリで仕上げる人は買い替えオススメ
…サステナは替刃を挟み込む構造のせいで刃の付け根に邪魔な出っ張りがあるからどうしてもゲートがそこらの片刃以上に残ってしまうのよ
13624/04/12(金)07:29:21No.1177382173+
タウなんかに作らせるからこうなるんだ
やっぱり工具は火星製のが一番だよ
13724/04/12(金)07:29:22No.1177382175+
>こんな粗雑なもん貰って喜ぶのオルクぐれーだよ
実際ストンパのアホみたいなランナー切るのに役に立ったから文句言えねえ
13824/04/12(金)07:30:18No.1177382298+
>ツールの特に刃物系は大人しく国産の使えば事足りるなと感じる
ツボサンとか文盛堂とかも良いけどヤスリはバローベっておじさんも多そう
13924/04/12(金)07:42:10No.1177383708+
刃物研ぎ職人さんの世界ではこういう鋏系に手を出すなと言われてる
擦り合わせやらなにやらで単刃ものの5倍以上の手間暇がかかってしまうんだ
14024/04/12(金)07:43:02No.1177383822+
はい…「」ガールガンレディニッパー買います…(フワァ
14124/04/12(金)07:43:32No.1177383890そうだねx1
✕ニッパー
○チョッパ
14224/04/12(金)07:43:57No.1177383952+
素人でもできるニッパーの手入れみたいなのってあるのかな
タミヤの薄刃だけど
14324/04/12(金)07:45:38No.1177384169そうだねx2
>素人でもできるニッパーの手入れみたいなのってあるのかな
>タミヤの薄刃だけど
せいぜいニッパー油を可動部に差すぐらい
研ぐのはやめとけやめとけ!
14424/04/12(金)07:47:33No.1177384429+
ダメになった奴をワンチャン復活位の気持ちでカシメ調整はギリギリ無くもないかな?
基本大人しく買い換えで良いけど
14524/04/12(金)07:48:42No.1177384592+
素人が砥いでもガタガタになるだけだからな
真っすぐ砥げたからって噛みあうとは限らないし
14624/04/12(金)07:51:31No.1177384967+
>素人でもできるニッパーの手入れみたいなのってあるのかな
素手で刃に触らない
切りカスをこまめにブラシで払う
ミシン油とか市販のメンテ用油とかをうすーく塗っとく
14724/04/12(金)07:54:21No.1177385405+
研ぐのはヤスリ使って出来ないことも無いけどバネの縮み限界から隙間が見えて来る事になるぞ なった
14824/04/12(金)08:03:55No.1177386817+
これの是非はともかくとして
実際シタデルのあのごつくて硬いランナーに薄刃って大丈夫なの?
切れ味のよさで案外平気なのかな
14924/04/12(金)08:04:49No.1177386957そうだねx3
>これの是非はともかくとして
>実際シタデルのあのごつくて硬いランナーに薄刃って大丈夫なの?
>切れ味のよさで案外平気なのかな
タミヤの薄刃は全然大丈夫
アルティメットニッパーはヤバい
15024/04/12(金)08:13:11No.1177388396+
シタデル製品の工具はどれもお察したからタミヤの買ったほうがいいぞ
15124/04/12(金)08:14:29No.1177388606+
結構大丈夫なのか
モデルの耐久性のために硬めのプラ使うのはいいけど
接続部がごついのは何とかしてほしい
15224/04/12(金)08:25:34No.1177390207+
>素人でもできるニッパーの手入れみたいなのってあるのかな
>タミヤの薄刃だけど
可動部に油さしてごみをブラシで払うぐらい
ニッパーも消耗品だしだめになったら買い換えたほうがいいよ


fu3345304.jpg 1712855359706.jpg