二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712800047527.jpg-(53722 B)
53722 B24/04/11(木)10:47:27No.1177096498+ 12:53頃消えます
家庭菜園やり出したんだけどこいつ無限に生えてきて滅ぼしたい
なにが四つ葉は幸運の象徴じゃぶち抜くぞ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/11(木)10:48:41No.1177096705そうだねx11
そいつはまだコントロールしやすい方だぞ
224/04/11(木)10:51:59No.1177097332+
>そいつはまだコントロールしやすい方だぞ
まじかよ…ヤツは雑草のなかでも最弱だったのか
324/04/11(木)10:52:53No.1177097483+
クローバーは見た目も悪いもんじゃないから寄せ植えに使う人も結構いるしな
424/04/11(木)10:54:38No.1177097807そうだねx3
サンキュー根粒菌
524/04/11(木)10:54:46No.1177097829そうだねx2
コイツは豆科なので休耕地に生やしておくと土を肥やしてくれる
624/04/11(木)11:06:42No.1177099972そうだねx4
コイツじゃなくてカタバミじゃね?
カタバミなら対応方法とか雑草としての戦闘力もやや変わるぞい
724/04/11(木)11:11:30No.1177100978+
ここ数日で気温がグッと上がったところに大雨でめっちゃ雑草イキイキしてきたよね
イキイキじゃねえよ逝き逝きしろ
824/04/11(木)11:12:42No.1177101234+
>ここ数日で気温がグッと上がったところに大雨でめっちゃ雑草イキイキしてきたよね
>イキイキじゃねえよ逝き逝きしろ
4月の頭から草刈りするのはかなり早い気がする
924/04/11(木)11:13:45No.1177101448+
ふかふか肥料分も有ってこんなに素晴らしい場所を作ってくれてありがとうにんげんさん
1024/04/11(木)11:15:29No.1177101828そうだねx1
藤がもう咲いてる…
1124/04/11(木)11:15:41No.1177101873+
クローバーは連作障害封じにも使われるくらい有用だ
1224/04/11(木)11:16:36No.1177102075+
カタバミと謎キク科は無限湧きするけど雑草としてコイツ生えてきたら仰天する
1324/04/11(木)11:16:45No.1177102114+
家で雑草対策に撒いたクローバーは雑草たちに駆逐されたよ
1424/04/11(木)11:19:59No.1177102825+
半月ほど面倒見てなかったら一面カラスノエンドウになってる…
去年はおらんかったのに…
1524/04/11(木)11:20:59No.1177103038+
今日畑耕したよ
石灰やめて鶏ふん撒いたけどこれ肥料と同時に撒いていいのか!?って思った
1624/04/11(木)11:21:25No.1177103150+
花が黄色なら確定でカタバミ
花が白いモシャモシャの塊ならほぼクローバー
1724/04/11(木)11:22:26No.1177103379+
クローバーは許す
カタバミは許さん
1824/04/11(木)11:22:57No.1177103493+
名前知らないけど毎年バトルしてる雑草ども
1924/04/11(木)11:24:22No.1177103834+
>名前知らないけど毎年バトルしてる雑草ども
今はグーグルレンズで写真撮ったらすぐわかるからいい時代になったもんだ…
2024/04/11(木)11:25:01No.1177103987+
>カタバミは許さん
そのしぶとさと繁殖力に肖って家紋に使われる程です
2124/04/11(木)11:25:25No.1177104082+
メヒシバ滅びろ
2224/04/11(木)11:25:53No.1177104194+
室内でも窓開けてたりすると雑草生えてきたりするからあいつらの種子には飛行形態有ると思ってる
2324/04/11(木)11:26:06No.1177104248+
なんか球根作ってるのもむかつく
2424/04/11(木)11:27:12No.1177104489+
球根はどの植物もかわいいから余計ムカつくよね
2524/04/11(木)11:27:29No.1177104564+
>室内でも窓開けてたりすると雑草生えてきたりするからあいつらの種子には飛行形態有ると思ってる
カタバミって実が熟したら何かが軽く触れた衝撃で破裂して種を2〜3m位飛ばせるからな…
2624/04/11(木)11:29:36No.1177105039+
鉢から鉢へ飛び移る自由なやつら
2724/04/11(木)11:29:46No.1177105069+
雑草はマジでどっから来たんだってなるからな...
2824/04/11(木)11:32:25No.1177105656+
虫とか鳥とか自由なやつらを利用して種を運ぶ植物は少なくない
2924/04/11(木)11:32:55No.1177105762+
引っ付き虫をはこぶんぬ
3024/04/11(木)11:35:21No.1177106259+
>虫とか鳥とか自由なやつらを利用して種を運ぶ植物は少なくない
マンションの屋上のコンクリートの上で1メートルほど木が生えてたけどそれの類か
多分栄養が足りなくてそれ以上成長できなかったやつ
3124/04/11(木)11:38:40No.1177106930+
四葉は幸運云々は子供に探させることで
少しでもクローバーにダメージを与えようと目論む農業従事者の虚言だと思ってる
3224/04/11(木)11:39:00No.1177106986+
多肉植物だと雑草死ぬまで水やらない対応も出来る
地中の球根で耐久してくる雑草も居る
3324/04/11(木)11:41:03No.1177107370+
球根は窒素作ってくれるんじゃなかったっけ
それはレンゲだったかな…
3424/04/11(木)11:41:07No.1177107382+
ヨシ(アシ)もすごいぞ
根絶するのにユンボで掘り返すから10万以上かかるって言われて自分で手彫りしたら泣きそうなくらいしんどかった
3524/04/11(木)11:41:43No.1177107484+
シロツメクサの花が咲いたらさあ
3624/04/11(木)11:42:18No.1177107586+
>シロツメクサの花が咲いたらさあ
ならず者の歌来たな…
3724/04/11(木)11:43:05No.1177107712+
笹の類が生えてないだけマシだと思え…
3824/04/11(木)11:44:55No.1177108036+
ヒメツルソバは繁殖力えげつない
3924/04/11(木)11:45:58No.1177108256+
背丈5cmくらいで綺麗に生い茂る雑草なら文句ないんだけどな
4024/04/11(木)11:46:07No.1177108286+
>ヒメツルソバは繁殖力えげつない
古いアスファルト道路に浸食してる
4124/04/11(木)11:47:19No.1177108507そうだねx2
>ヨシ(アシ)もすごいぞ
>根絶するのにユンボで掘り返すから10万以上かかるって言われて自分で手彫りしたら泣きそうなくらいしんどかった
雑草というかほぼ開拓事業だな
あのたくましい地下茎を見たら人間は勝てねェってなるのわかる
4224/04/11(木)11:51:13No.1177109323+
>ヒメツルソバは繁殖力えげつない
こいつ花言葉と正反対な生き方してるな…
4324/04/11(木)11:53:23No.1177109831そうだねx4
生態を元に花言葉作ったらタフだのルールは無用だの悪魔を超えた悪魔だのそんなんばっかりになるし…
4424/04/11(木)11:56:52No.1177110604そうだねx1
ドクダミは強敵
4524/04/11(木)11:58:16No.1177110920+
コガネムシの幼虫が大量発生して腹立つ
4624/04/11(木)11:58:54No.1177111079+
>ドクダミは強敵
セメントで固めても割るからな…
4724/04/11(木)11:59:01No.1177111101+
カタバミって種めちゃくちゃ飛ばすやつだよね…
4824/04/11(木)12:00:50No.1177111517+
ワルナスビとか撒いたら相打ちになって消えたりしないの?
4924/04/11(木)12:01:34No.1177111705+
害虫VS雑草鉢ギリギリ!限界バトルとかは意外とおっぱじめ無いのも不快感ある
5024/04/11(木)12:01:52No.1177111789+
北へ。
5124/04/11(木)12:01:59No.1177111829そうだねx1
>ワルナスビとか撒いたら相打ちになって消えたりしないの?
強い方が勝つわ
5224/04/11(木)12:02:25No.1177111947そうだねx1
>ワルナスビとか撒いたら相打ちになって消えたりしないの?
だいたいそういう手法は抗争のとばっちりを人間だけが喰らう
5324/04/11(木)12:03:22No.1177112207+
>ワルナスビとか撒いたら相打ちになって消えたりしないの?
どちらかと言うとワルナスビはその鉢の主役と相討ちになるパターンのが多い
ナス科植物に連作障害残しやがる
5424/04/11(木)12:03:31No.1177112246+
スギナうんこすぎる
5524/04/11(木)12:04:22No.1177112467+
>>ワルナスビとか撒いたら相打ちになって消えたりしないの?
>強い方が勝つわ
雑草トーナメントとかしたら楽しそう
5624/04/11(木)12:12:32No.1177114717+
まだ柔らかい時期だから楽じゃん
5724/04/11(木)12:13:21No.1177114943+
ドクダミは強敵だけどドクダミ生えるとこは普通植物植えないようなとこだから
5824/04/11(木)12:14:01No.1177115155+
カラスノエンドウは必ず死滅させろ
アブラムシを呼ぶ
5924/04/11(木)12:16:06No.1177115789+
>まだ柔らかい時期だから楽じゃん
というかこの時期に引っこ抜かないとどんどん強くなる
6024/04/11(木)12:18:14No.1177116413+
早いうちに処理したほうが楽
6124/04/11(木)12:21:09No.1177117310+
ふたばが生えててかわいい〜とかは言ってると数日後マジで質量三百倍位になってそうな成長するからな
6224/04/11(木)12:23:32No.1177118079+
俺も行っていい?
6324/04/11(木)12:23:44No.1177118128+
強い方が勝つと言うより結局はその土地に適した方が勝つと言うか
6424/04/11(木)12:25:57No.1177118785そうだねx1
>カラスノエンドウは必ず死滅させろ
>アブラムシを呼ぶ
ペンペン草とコイツはびっしりつくよなあ
6524/04/11(木)12:30:35No.1177120221+
ふたばは滅ぼさねばならぬ
6624/04/11(木)12:30:57No.1177120335+
見えないとこで侵食してるコガネムシの幼虫が一番死滅してほしい
6724/04/11(木)12:39:58No.1177123290+
スギナを抜き続ける人生
6824/04/11(木)12:40:58No.1177123605+
酢漿まじ滅びろ
6924/04/11(木)12:42:08No.1177123967+
>強い方が勝つと言うより結局はその土地に適した方が勝つと言うか
phとか栄養状態で植生変わって面白い
7024/04/11(木)12:43:33No.1177124381+
こいつはまだ許す
ミントとドクダミはダメだ


1712800047527.jpg