二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712369337519.jpg-(148973 B)
148973 B24/04/06(土)11:08:57No.1175365262+ 13:09頃消えます
遊戯王が大ヒットしてカードも売れまくったんだからさ
二匹目のドジョウ狙いでオリジナルカードゲーム漫画がもっと増えても良さそうなのにあまり聞かなくない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/06(土)11:11:05No.1175365702そうだねx43
二匹目のドジョウ狙いって言い方するのはアレだけど
少年もしくはそれよりもさらに幼い男児を対象にした漫画雑誌は結構やってないかカードゲームだのホビーだの
224/04/06(土)11:11:19No.1175365757+
漫画ならデュエマぐらいじゃね
アニメはバトスピやらウィクロスやらやったけど
324/04/06(土)11:11:22No.1175365767そうだねx75
もう
やってる
424/04/06(土)11:12:56No.1175366065そうだねx35
何年間寝ていらした?
524/04/06(土)11:13:03No.1175366087そうだねx18
既存のカードゲームのパクリと言われない程度にルールを整備しつつ面白そうに描くという時点で無茶苦茶ハードル高い
624/04/06(土)11:13:40No.1175366218+
遊戯王は公式ルール後付けでゲームデザイナーが関わってくれたから…
あと作者のデザインセンスとアイデアの引き出しがヤバい
724/04/06(土)11:14:14No.1175366345そうだねx1
オリジナルなんかそもそもスタートダッシュでこける可能性が高すぎるよ
遊戯王ですらカードゲームはじめたのしばらく後だっただろ
824/04/06(土)11:14:15No.1175366350そうだねx4
カードゲームがタイアップした漫画は数多くあるけど作中でオリジナルカードゲームやる漫画がヒットしたから実際にそのカード作ろうってやつはまず無いとは思う
今カードゲームうさぎがクラファンでやろうとしてるのは知ってるけど
924/04/06(土)11:14:52No.1175366458+
ポケカは?
1024/04/06(土)11:15:01No.1175366486+
>遊戯王は公式ルール後付けでゲームデザイナーが関わってくれたから…
>あと作者のデザインセンスとアイデアの引き出しがヤバい
ブルーアイズは3Dモデルにするとなんかダサいんだけど絵だと目茶苦茶カッコイイの凄い
1124/04/06(土)11:15:48No.1175366634+
ボンボンとかガンガンとかカードゲーム出したけど流行らず消えたな
1224/04/06(土)11:16:31No.1175366760+
>ポケカは?
相手ターンに干渉出来る要素が少ないから漫画に向かない
1324/04/06(土)11:16:33No.1175366769+
週間でオリジナルの新規モンスターデザインやるのはすごい
1424/04/06(土)11:16:53No.1175366838そうだねx3
泣かず飛ばずだと存在すら認識されないからな…
1524/04/06(土)11:19:42No.1175367417+
マナの概念がないのは結構画期的だったと思う
1624/04/06(土)11:20:14No.1175367516そうだねx1
何匹ドジョウ湧いたと思ってんだ
1724/04/06(土)11:20:15No.1175367518+
>カードゲームがタイアップした漫画は数多くあるけど作中でオリジナルカードゲームやる漫画がヒットしたから実際にそのカード作ろうってやつはまず無いとは思う
そもそもの問題として読者にルールが周知されていないゲームを作中でやらせて凄いとか面白いって思わせる事の難易度が高すぎる
モンスターのデザインも考えなきゃいけないし
1824/04/06(土)11:21:15No.1175367732+
当時は急にカード始めた漫画めちゃくちゃ多かったよ
有名どころではゲットバッカーズとか
1924/04/06(土)11:21:55No.1175367873そうだねx1
デュエマヴァンガあたりは明確にそれじゃね
アニメだともっとありそう
2024/04/06(土)11:22:34No.1175368023+
デュエマは今考えても既存カードゲームの漫画の暫定ラスボス戦で
特殊ルールどころか全く別の新規カードゲームで決着つけたの本当に意味わからんな
2124/04/06(土)11:22:38No.1175368041そうだねx4
とても真似できないとんでもない凄い事をやったのに対して
あれを真似すりゃ簡単だろって言い出すのは良くある事
そして尽くコケるまでがお約束
2224/04/06(土)11:22:46No.1175368081+
カードゲームの販促アニメなのにカードゲーム描写がほぼ0のウィクロスなんてのもあったね
2324/04/06(土)11:23:41No.1175368291+
>カードゲームの販促アニメなのにカードゲーム描写がほぼ0のウィクロスなんてのもあったね
少なくとも1作目はちゃんと棋譜作ってカードバトルで再現出来るようになってたよ…
続編は知らんが…
2424/04/06(土)11:24:04No.1175368363+
ウズマジン……
2524/04/06(土)11:24:25No.1175368436+
遊戯王はゲームとしてちゃんと作られてないのが逆に敷居が低くなってるのもありそう
漫画の真似してカード出しあっていればごっこ遊びが成立するからバカにも売れる
2624/04/06(土)11:24:27No.1175368444+
漫画でやるにはクリーチャーのデザインと作画がハードル高すぎないか
カズキングができてたのがおかしいだけで
2724/04/06(土)11:24:43No.1175368510+
デュエルディスクが天才のそれ
2824/04/06(土)11:24:55No.1175368553+
>カードゲームの販促アニメなのにカードゲーム描写がほぼ0のウィクロスなんてのもあったね
これよく言われるけど作中でちゃんとカードゲームゲームの描写はその都度あったしラスボスとの決着もカードの効果をきちんと展開に落とし込んでるのが面白かったと思うんだ
カードゲーム無視し始めた続編は知らない
2924/04/06(土)11:25:09No.1175368612+
控えめに言って座敷牢にでも入ってた?
3024/04/06(土)11:25:23No.1175368662+
>少なくとも1作目はちゃんと棋譜作ってカードバトルで再現出来るようになってたよ…
オサキループとかエグいことやってるアニメいいよね…
3124/04/06(土)11:25:31No.1175368690+
ウズマジンやろうぜ!
3224/04/06(土)11:26:18No.1175368847+
>デュエマは今考えても既存カードゲームの漫画の暫定ラスボス戦で
>特殊ルールどころか全く別の新規カードゲームで決着つけたの本当に意味わからんな
新規カードゲームをヒットさせる為の上の判断だし実際それが大当たりだったんだから仕方ない
漫画作者の心労は考えないものとする
3324/04/06(土)11:26:41No.1175368912+
>マナの概念がないのは結構画期的だったと思う
その手のコストの概念ないのは今でも遊戯王だけなんだ…
3424/04/06(土)11:26:41No.1175368914+
>デュエルディスクが天才のそれ
ディスクで机が無くても対峙したままデュエルできるから絵になる
さらにデュエルに躍動感が生まれるDホイールも中々の発明だと思う
3524/04/06(土)11:26:42No.1175368920+
ば…妖逆門…
3624/04/06(土)11:26:43No.1175368923そうだねx1
残念だけど「」程度が思いつく事はもっと賢い人がやってるんだ
3724/04/06(土)11:26:53No.1175368965そうだねx1
ウィクロス10周年です
3824/04/06(土)11:27:10No.1175369025そうだねx3
「オリジナルカードゲーム(とタイアップした]漫画」はたくさんあるのでたぶん「オリジナルカードゲーム(を漫画発で始めた)漫画」みたいなこと言いたいんだろうとは思う
3924/04/06(土)11:27:19No.1175369059+
ムシブギョーもカードとかゲームやら頑張って出してたな…売れなかったけど…
4024/04/06(土)11:27:25No.1175369085+
>デュエルディスクが天才のそれ
立ってカード対戦が出来るのとソリッドビジョンの発想が凄い
4124/04/06(土)11:27:33No.1175369112+
いい意味で初期遊戯王はバンダイ版もコナミ版もごっこ遊びのツールでしかなかったのが逆に良かったんだと思う
4224/04/06(土)11:27:39No.1175369143+
シャドバのアニメちょっと見たけど相手のターンに動けないからアニメ映えしないなって思った
4324/04/06(土)11:27:40No.1175369152+
>ウィクロス10周年です
続編のアニメやるらしくてビビった
4424/04/06(土)11:28:06No.1175369240+
デュエルディスクからライディングデュエルまでは革新的だと思ったけどその先のこれだって思える奴が未だに出てこない
この辺はまだ掘り下げる余地があると思う
4524/04/06(土)11:28:11No.1175369262+
>デュエマヴァンガあたりは明確にそれじゃね
>アニメだともっとありそう
その辺も結局商品出すことありきで規格が持ち上がってるから
たぶん言いたいのは遊戯王におけるマジック&ウィザーズみたいな元々は作中オリジナルのカードを取り扱ってる漫画って無いよねってことじゃねぇかな
4624/04/06(土)11:28:25No.1175369314+
デュエマはこの前の無料読んだらバニラ同士の殴りあいで記憶よりしょぼかったな初戦
いや新ゲームのお披露目だしその前は歴史あるカードゲームだったから仕方ないんだけど
4724/04/06(土)11:28:56No.1175369435+
ヴァンガードはR描いてた元アシ引き抜いて作ったから狙いが明確
4824/04/06(土)11:29:00No.1175369457+
>デュエルディスクからライディングデュエルまでは革新的だと思ったけどその先のこれだって思える奴が未だに出てこない
>この辺はまだ掘り下げる余地があると思う
ライディングデュエルは革新的すぎて付いていけねえよ!
4924/04/06(土)11:29:05No.1175369472そうだねx1
ライブオン…
5024/04/06(土)11:29:25No.1175369532+
まあ原初のmtgからして相手ターン妨害あったからな
ないとゲームとして成立しない
5124/04/06(土)11:29:28No.1175369545+
デュエルディスクはマジで偉大な発明だと思う
後発のカードゲームアニメ漫画が描写に苦慮するくらいには
5224/04/06(土)11:29:31No.1175369551そうだねx2
遊戯王はいろんなゲームの一つとしてカード出したのが人気出てファングッズとして商品化された経緯があるから
今から真似してタイアップ以外でホビー化見据えつつオリジナルカードゲーム漫画始めるのはいろいろと無茶じゃねえかな
5324/04/06(土)11:29:46No.1175369602+
牙-KIBA-!!
5424/04/06(土)11:29:47No.1175369607+
>デュエルディスクからライディングデュエルまでは革新的だと思ったけどその先のこれだって思える奴が未だに出てこない
>この辺はまだ掘り下げる余地があると思う
これ以上やれるなら本当にすごいと思う
質量を持ったソリッドヴィジョンで動き回れるは割とナイスだと思うけど
5524/04/06(土)11:29:50No.1175369625+
fu3321049.jpg
初期の初期から絵が上手すぎる…そしてこのときは手札の概念すらなかった
5624/04/06(土)11:29:50No.1175369628+
ウズマジンって調べたら臭いって出て来て笑った
韓国版遊戯王とどっちがより臭いんだろ?
5724/04/06(土)11:29:55No.1175369638+
カオシックルーンを読め
5824/04/06(土)11:29:58No.1175369652+
他のホビー漫画でもそうだけどTCG漫画やるのに実際の商品あるやつじゃなくて完全オリジナルでやるメリットがないからな…
5924/04/06(土)11:30:22No.1175369723+
デュエマよりは臭くないよ
6024/04/06(土)11:30:24No.1175369729+
>fu3321049.jpg
>初期の初期から絵が上手すぎる…そしてこのときは手札の概念すらなかった
この頃の社長ずっとこんな顔してんな…
6124/04/06(土)11:31:01No.1175369848+
>遊戯王はいろんなゲームの一つとしてカード出したのが人気出てファングッズとして商品化された経緯があるから
>今から真似してタイアップ以外でホビー化見据えつつオリジナルカードゲーム漫画始めるのはいろいろと無茶じゃねえかな
だから昨今はワンピやドラゴンボールなんかの有名作品とタイアップする方向に動いてるね
6224/04/06(土)11:31:09No.1175369873+
そもそもジャンプ漫画のカードゲームが出まくっていたのをご存じない?
6324/04/06(土)11:31:18No.1175369909そうだねx5
しこたま出て死んだじゃないですか!
6424/04/06(土)11:31:19No.1175369911+
ヴァンガード
流行らせてください...
6524/04/06(土)11:31:19No.1175369912+
二匹目のドジョウ狙うには企画段階で働きかけないといけない企業が多すぎてハードルが高いっていうか
遊戯王OCGはVジャンプ編集部って滅茶苦茶近い所にちゃんとゲームとして整備できる人が居たのがデカいと思う
6624/04/06(土)11:31:23No.1175369930そうだねx2
古株が強すぎて今TCGの新規参入は自殺行為に等しいよ
6724/04/06(土)11:31:24No.1175369934+
円満な終わり方出来たカード漫画ってバディファイト以外何かあるかな
6824/04/06(土)11:31:40No.1175369995+
>カオシックルーンを読め
fu3321057.jpeg
俺を狂わせたカード漫画きたな…
6924/04/06(土)11:31:48No.1175370022そうだねx3
>そもそもジャンプ漫画のカードゲームが出まくっていたのをご存じない?
作中でそのカードゲームやってるかどうかって話じゃない?
7024/04/06(土)11:31:50No.1175370030+
さすが1コマ1コマが1枚のイラストと言うだけあるなカズキングは
7124/04/06(土)11:31:53No.1175370038そうだねx2
>ヴァンガード
>流行らせてください...
十分に
7224/04/06(土)11:32:13No.1175370124+
>ディスクで机が無くても対峙したままデュエルできるから絵になる
>さらにデュエルに躍動感が生まれるDホイールも中々の発明だと思う
アクションマジック!
7324/04/06(土)11:32:20No.1175370143そうだねx1
そもそもカードやろうとして始めた漫画でもないしな…
7424/04/06(土)11:32:30No.1175370172+
>ヴァンガード
>流行らせてください...
10年以上生き残っててアニメも絶賛やってるんだからいいほうだろ
7524/04/06(土)11:32:36No.1175370194+
>>そもそもジャンプ漫画のカードゲームが出まくっていたのをご存じない?
>作中でそのカードゲームやってるかどうかって話じゃない?
スレ文のテキストにそう書いてないからなんとも
7624/04/06(土)11:32:44No.1175370213+
デュエマなんかはそうなんじゃない?
でもあれ確か元々はMtGの漫画だったよね?
7724/04/06(土)11:32:47No.1175370223そうだねx1
>古株が強すぎて今TCGの新規参入は自殺行為に等しいよ
まあTCGにしろ紙よりはソシャゲの方が参入障壁は低いだろうな…
7824/04/06(土)11:32:54No.1175370244+
>だから昨今はワンピやドラゴンボールなんかの有名作品とタイアップする方向に動いてるね
ワンピはそれで結構盛況になったのすごいよ
7924/04/06(土)11:33:19No.1175370329+
>スレ文のテキストにそう書いてないからなんとも
オリジナルカードゲーム漫画って書いてあるじゃん…
8024/04/06(土)11:33:23No.1175370348そうだねx2
ヴァンガードは流行っただろ
8124/04/06(土)11:33:32No.1175370388+
マジックアンドウィザーズ!
って名前で売り出さなかったのは英断
8224/04/06(土)11:33:55No.1175370475そうだねx1
タイアップカードゲームが大量に出てきたのは間違いなく遊戯王の影響だと思う
当時1年以上やるようなアニメはなんでもカードゲームあったよな
ガッシュとかマンキンとかヒカルの碁とか
8324/04/06(土)11:34:13No.1175370555そうだねx1
>マジックアンドウィザーズ!
>って名前で売り出さなかったのは英断
流石にその名前だと本家からイチャモン付けられそうだし…
8424/04/06(土)11:34:24No.1175370584そうだねx3
>ワンピはそれで結構盛況になったのすごいよ
今まで出ては死んでを無数に繰り返したからなワンピースのカードゲーム
8524/04/06(土)11:34:34No.1175370618+
>デュエマなんかはそうなんじゃない?
>でもあれ確か元々はMtGの漫画だったよね?
ちょうど白凰とデュエマ始める回からコロコロ読み始めたから
こいつらはデュエマ始めるまで一体何やってたんだろうって結構長い間思ってた
8624/04/06(土)11:34:36No.1175370626+
昔だけどデュエマなんかがそうじゃないの?
8724/04/06(土)11:34:36No.1175370627+
エクゾディアがもうカードゲームのアイデアとして面白かった
融合とかもワクワクしたし漫画としての見せ方がまず上手かったからな
8824/04/06(土)11:34:39No.1175370635+
>アクションマジック!
プレイヤーがより能動的に状況に働きかけられるっていうコンセプトは結構好き
8924/04/06(土)11:34:44No.1175370652+
>この辺はまだ掘り下げる余地があると思う
VRAINSのDボードにデュエルのシステムが紐付けられてればよかったな
完全に足場と移動手段でしかなかったのはちょっと惜しい
9024/04/06(土)11:35:02No.1175370719+
ヴァンガ流行ってない判定ならもうトップ以外無理だろ
9124/04/06(土)11:35:12No.1175370758+
>ガッシュとかマンキンとかヒカルの碁とか
ガッシュはそこそこ成功した方だしな…
9224/04/06(土)11:35:20No.1175370786+
>アクションマジック!
あれも悪くないけど調理の仕方がダメだと一気にまずくなる奴だったな
勝鬨2戦目みたいな感じだとA切れとか独自の面白さあったけど
普段が主人公だけ一方的に使ってる上にクイズ回以外大体都合のいいカード引いてるというのが絵面として悪すぎた
9324/04/06(土)11:35:20No.1175370787+
誰かドラゴンドライブのことを思い出してやってください
9424/04/06(土)11:35:31No.1175370825+
>カオシックルーンを読め
ダメージ=デッキが物理的に燃える概念が急に出るの良いよね…
痛みが伴われないのは本当に戦いじゃないって主人公がデッキ全部捨てるの良いよね…
9524/04/06(土)11:35:39No.1175370851+
販促は漫画よりアニメの方が相性いい
9624/04/06(土)11:35:46No.1175370884+
>古株が強すぎて今TCGの新規参入は自殺行為に等しいよ
デジモンワンピースドラゴンボールの流れはインタビューとか見てると日本人気だけじゃなくて海外人気活かしてそこ狙った感じっぽいしね
9724/04/06(土)11:35:51No.1175370904+
>昔だけどデュエマなんかがそうじゃないの?
デュエマはMTGがガキ向けの敷居低いカードゲーム作ろうって発想だからまた違うのよ
9824/04/06(土)11:35:53No.1175370910+
ウズマジン…
9924/04/06(土)11:36:03No.1175370942+
>fu3321049.jpg
>初期の初期から絵が上手すぎる…そしてこのときは手札の概念すらなかった
このページすごいな…
カードゲーム回で人気出るわけだわ
10024/04/06(土)11:36:09No.1175370974+
超有名なDMデュエマとか他所でカード流行ったから連載しようって話有名なのに聞かないなんてことある?
10124/04/06(土)11:36:19No.1175371013+
>タイアップカードゲームが大量に出てきたのは間違いなく遊戯王の影響だと思う
>当時1年以上やるようなアニメはなんでもカードゲームあったよな
>ガッシュとかマンキンとかヒカルの碁とか
ガッシュとブリーチが結構長いことやってた印象
10224/04/06(土)11:36:33No.1175371066そうだねx1
>デュエマはこの前の無料読んだらバニラ同士の殴りあいで記憶よりしょぼかったな初戦
>いや新ゲームのお披露目だしその前は歴史あるカードゲームだったから仕方ないんだけど
そういう意味じゃ初戦でデュエマとは命の取り合いである!シールドの破片で怪我人が出る!!ってしたはその辺を演出のインパクトでカバーするためってのもあんのかな
実際当事はウルス怖すぎる〜!ってなったし
10324/04/06(土)11:36:41No.1175371098そうだねx2
デュエマはコロコロというか小学館肝煎りの企画だったしな…
なおその皺寄せは全部松本大先生に行くものとする
10424/04/06(土)11:36:46No.1175371110+
>販促は漫画よりアニメの方が相性いい
コスト考えるとアニメいらなくねってなるのも多いから…
10524/04/06(土)11:36:49No.1175371123+
牙ってカードゲームアニメらしいな
10624/04/06(土)11:36:54No.1175371140+
>ガッシュとかマンキンとかヒカルの碁とか
マンキンは1弾の尾張のうつけ者の信長のカード引けるかにだいぶかかってたな…
10724/04/06(土)11:37:01No.1175371166+
ゲームも出てたメダロットカードゲーム
ゲームは出なかったデジタルカードゲーム
10824/04/06(土)11:37:30No.1175371273+
>>ガッシュとかマンキンとかヒカルの碁とか
>ガッシュはそこそこ成功した方だしな…
ルールが唯一無二すぎて今でも復活してくれないかな…って思ってる
続編とかソシャゲやってるんだしさあ!
10924/04/06(土)11:37:46No.1175371323+
そう言えば同時期ベイブレードもカードゲームになってたな…
11024/04/06(土)11:37:55No.1175371355+
>アクションマジック!
アクションマジックを常にキープしないのがどう足掻いても舐めプになるのが良くない
11124/04/06(土)11:38:15No.1175371419+
ボーボボカードゲームも舞台化しろ
11224/04/06(土)11:38:32No.1175371483+
>ガッシュとブリーチが結構長いことやってた印象
ガッシュtcgはtcg売れすぎてアニメ側が延長してるからな
1年で終わる予定だったのに
11324/04/06(土)11:38:41No.1175371520+
ゾイドのカードとかコロコロの付録であったな…遊び方全然知らなかったけど
11424/04/06(土)11:38:48No.1175371538+
スレ画はもう遊戯王でいくら入ったんだろって感じだけど
デュエマの松本先生もすごいことになってそうだな
11524/04/06(土)11:38:51No.1175371547+
ヴァンガードは今アニメやってるから流行ってるんじゃないか?
大手がよくやってるTCGと同じくらいのカードプールのゲームもあるようだし
つべの公式ショートが流れてきたけど新しいアニメのバイト先のお姉さん可愛いから気になってるんだよな
11624/04/06(土)11:39:03No.1175371599+
ミラクルオブザゾーンとか…
11724/04/06(土)11:39:10No.1175371618+
カードゲームの販促漫画じゃなくて作中オリジナルのカードゲームをやる漫画と言ったらウィザーズソウルとかでゅえるメイトが思い浮かぶ
どっちも作中カードゲームを実際に商品化とかは無かったけど
11824/04/06(土)11:39:15No.1175371638+
ガッシュのカードビックリするくらいもんな
11924/04/06(土)11:39:24No.1175371676そうだねx2
>ボーボボカードゲームも舞台化しろ
ラリってんじゃねー!
12024/04/06(土)11:39:31No.1175371707+
>ミラクルオブザゾーンとか…
あれタイアップだぞ
12124/04/06(土)11:39:32No.1175371710+
俺の漫画は人気出るので商品化を見据えてカードゲームとかさせます!って漫画持ち込んで来たら怖いよ
ギャグ漫画日和でアニメ化のことまで考えてるんでとか言ってた漫画家志望の子やつみたい
12224/04/06(土)11:39:37No.1175371727+
デュエマはMTGからの流れだけどヴァンガは起用した漫画家的にもまあ…
12324/04/06(土)11:39:50No.1175371764+
どんなゲームでもそうなんだけど新参の「新たな発想で大ヒット!プレイヤー大量!」は本当に時代を変えるレベルでない限りは古参組の「超大量の固定客+毎年細々入ってくる新規」の盤石さに太刀打ちできずに徐々にすり潰されて数年で死ぬのよね
12424/04/06(土)11:39:52No.1175371769+
>ヴァンガードは今アニメやってるから流行ってるんじゃないか?
デュエマですら地上波のアニメ撤退した事を考えると相当頑張ってるとは思う
12524/04/06(土)11:40:00No.1175371794そうだねx1
>なおその皺寄せは全部松本大先生に行くものとする
一応販促漫画でこれから販促する商品が変わります!ってこれまでもこれ以降もまずないと思う
大先生はよくやり切ったよ…
12624/04/06(土)11:40:14No.1175371840+
最近…って言ってももう結構前だけど負けた人間を樽に漬け込むカードゲームアニメ面白かったよ
12724/04/06(土)11:40:22No.1175371882+
>スレ画はもう遊戯王でいくら入ったんだろって感じだけど
>デュエマの松本先生もすごいことになってそうだな
金の話ほとんど聞かないのはwotcの取り分多いからだろうか
12824/04/06(土)11:40:41No.1175371933+
今アニメやってるのは遊戯王とヴァンガードだけ?
12924/04/06(土)11:40:52No.1175371967+
そういう意味だとマナに相当する概念がない遊戯王は本当異質なカードゲームなんだよな…
13024/04/06(土)11:40:59No.1175371997+
当事はムシキングが流行っていたからバーコードつきカードゲームも多かったぜ…
13124/04/06(土)11:41:00No.1175372001+
ヴァンガはもうスタン落ちやらないと誓ってくれ
13224/04/06(土)11:41:16No.1175372068+
デュエマは漫画と新カードゲームの企画どっちが先にあったの?
13324/04/06(土)11:41:16No.1175372070そうだねx1
>>なおその皺寄せは全部松本大先生に行くものとする
>一応販促漫画でこれから販促する商品が変わります!ってこれまでもこれ以降もまずないと思う
>大先生はよくやり切ったよ…
切り替わるタイミングが最悪すぎたのがほんとうに大人の都合で振り回されたんだなって…
13424/04/06(土)11:41:17No.1175372074そうだねx2
>>なおその皺寄せは全部松本大先生に行くものとする
>一応販促漫画でこれから販促する商品が変わります!ってこれまでもこれ以降もまずないと思う
>大先生はよくやり切ったよ…
何が酷いってこうなった経緯がMTG編がめっちゃウケたからなのがあんまりだと思う
13524/04/06(土)11:41:31No.1175372137+
>金の話ほとんど聞かないのはwotcの取り分多いからだろうか
小学館とタカトミとWotcと作者でまあ4等分くらいだろうからな…
遊戯王よりは確実に実入りは少ないだろうな
13624/04/06(土)11:41:32No.1175372142+
>デュエマは漫画と新カードゲームの企画どっちが先にあったの?
漫画
13724/04/06(土)11:41:36No.1175372154+
松本先生は企画には深く関わってるけどスレ画みたいに創造主って訳じゃないからなあ
それでも結構貰ってはいそうな気もするけど
13824/04/06(土)11:41:54No.1175372226+
デジカとかワンピとかドラゴンボールとか比較的新しい奴は
2000年代にいっぱい作られてたような頃と違ってちゃんと真面目に競技にできるように作りました感は感じるけど
これを少年漫画にしてもクソ地味だな…ってなりそう
13924/04/06(土)11:42:13No.1175372291そうだねx1
>ヴァンガードは今アニメやってるから流行ってるんじゃないか?
>大手がよくやってるTCGと同じくらいのカードプールのゲームもあるようだし
>つべの公式ショートが流れてきたけど新しいアニメのバイト先のお姉さん可愛いから気になってるんだよな
流行ってるか否かはカードショップいきゃすぐわかる
14024/04/06(土)11:42:16No.1175372299そうだねx1
>そういう意味だとマナに相当する概念がない遊戯王は本当異質なカードゲームなんだよな…
TCG新作出るたびにデュエマと◯◯を混ぜたようなゲーム性だって言われるもんな
14124/04/06(土)11:42:22No.1175372324+
月刊誌で常に最新カードプールのカード使ってデュエルしろって無茶苦茶だからな…
14224/04/06(土)11:42:56No.1175372442+
>>アクションマジック!
>アクションマジックを常にキープしないのがどう足掻いても舐めプになるのが良くない
相手の展開に目配せさせて妨害打つタイミングとか測ってたら思考時間足りなさすぎて
デュエルしながらフィールドのアクションマジック探したり拾いにいったりするの無理だわってMDやってて思った
14324/04/06(土)11:43:04No.1175372480+
だってマジックの絵怖いし…ってみんな思ってたんじゃないかな漫画好きだった小学生たちも
14424/04/06(土)11:43:06No.1175372485+
ここだとまあ過去のあれこれとかもあって死んだ扱いされてるけど実際には一応決算レベルでちゃんと売れてる側扱いだよVG
14524/04/06(土)11:43:19No.1175372534そうだねx2
マナなしスタン落ち無しでギリギリバランス取れてる遊戯王はマジで奇跡のカードゲームだと思う
14624/04/06(土)11:43:22No.1175372554+
白凰戦でいきなり変わったからこそ話題になってるって部分もあると思う
一区切り付いて新章スタートで切り替わったんじゃこんな風にいつまで経っても語り草にされるような事はまずない
14724/04/06(土)11:43:34No.1175372588+
色んなカードゲームのティーチング動画見たけど個人的に一番異質だな〜と思ったのはヴァンガードだな
殴ったときにリスクがあるのがデュエマと似てるくらいかな
14824/04/06(土)11:43:49No.1175372647そうだねx2
>デュエマは漫画と新カードゲームの企画どっちが先にあったの?
他所でカード漫画流行ってるからウチでもやろうで始まったのがMTG時代
→漫画流行ったから本格的にオリジナルやろうで乗り換えたのがデュエマ
14924/04/06(土)11:43:56No.1175372670そうだねx3
デュエマはMTGの土地システムをどのカードからでもマナを出せるように改変したのがあまりにも偉大すぎる
15024/04/06(土)11:44:01No.1175372682+
>月刊誌で常に最新カードプールのカード使ってデュエルしろって無茶苦茶だからな…
ストラクチャーズって結構頑張ってるよね
下地があるとはいえ
15124/04/06(土)11:44:08No.1175372714+
毎回このターン俺は土地を出して終了だから始まってたらテンポ悪いしな
15224/04/06(土)11:44:10No.1175372719+
MTGなかったことにしてデュエマにしたの本当すげえと思う
人によっちゃ無理です書けませんって言われても仕方ない案件だぜ
15324/04/06(土)11:44:21No.1175372750+
>流行ってるか否かはカードショップいきゃすぐわかる
すぐわかるってほどじゃないけど
何回か通ってるといろんなカードゲームの大会が開かれてて集まってる人数で大体察することができるよね
15424/04/06(土)11:44:30No.1175372778+
いよいよラスボスだってところで新ゲーム開幕!だからなデュエマ
そのせいでどういうことだよってなった人も出ちゃったし
15524/04/06(土)11:44:46No.1175372834+
いきなりカードゲーム変わったのには困惑するけど読んでる側MTGのルールなんてわからんからセーフ
15624/04/06(土)11:45:09No.1175372910+
>小学館とタカトミとWotcと作者でまあ4等分くらいだろうからな…
>遊戯王よりは確実に実入りは少ないだろうな
デュエルマスターズの版権持ってるわけじゃないしな
15724/04/06(土)11:45:10No.1175372913そうだねx3
>いよいよラスボスだってところで新ゲーム開幕!だからなデュエマ
>そのせいでどういうことだよってなった人も出ちゃったし
どういうことだよ!
15824/04/06(土)11:45:16No.1175372941+
漫画に出てくるアイテムが実際出るとテンション上がるマンだけどカードゲームとかその最たるものだな
ゲーム自体には興味無いからシングルで買うだけなんだけど
15924/04/06(土)11:45:35No.1175373016+
ヴァンガードの試合の詳細はYouTubeの試合形式ボイスドラマで!!ってのはこの手があったか〜!って思ったな
16024/04/06(土)11:45:35No.1175373019+
>いきなりカードゲーム変わったのには困惑するけど読んでる側MTGのルールなんてわからんからセーフ
だから新しいカードに変える必要があったんですねぇ!
16124/04/06(土)11:46:19No.1175373197+
他のカードゲームアニメだと謎机出現でデュエルしてるの雰囲気ないからデュエルディスクだけ著作権フリーにしてくれないかな…
16224/04/06(土)11:46:22No.1175373206そうだねx1
>牙ってカードゲームアニメらしいな
違うけど
16324/04/06(土)11:46:27No.1175373223+
決闘(デュエル)って単語をMTGからすっかり奪っていった罪深い作品
16424/04/06(土)11:46:48No.1175373295+
>デュエマはMTGの土地システムをどのカードからでもマナを出せるように改変したのがあまりにも偉大すぎる
土地のシステム自体は嫌いじゃないけど土地事故起こすと消化試合すぎて自分も相手もクソつまんなかったからな…
16524/04/06(土)11:47:28No.1175373447+
>他のカードゲームアニメだと謎机出現でデュエルしてるの雰囲気ないからデュエルディスクだけ著作権フリーにしてくれないかな…
駄目です
16624/04/06(土)11:47:35No.1175373469+
>ヴァンガードの試合の詳細はYouTubeの試合形式ボイスドラマで!!ってのはこの手があったか〜!って思ったな
描写丁寧にすればするほど尺とるからダイジェストにしないと話が進まないんだよな…
16724/04/06(土)11:47:48No.1175373516+
そもそも小学生向け雑誌でギャザのホビー漫画は無茶としか思えねぇよ…
16824/04/06(土)11:47:59No.1175373554+
スレ画は販促とか関係ない完全にバトル漫画の形式で描かれてる
16924/04/06(土)11:48:28No.1175373663+
>月刊誌で常に最新カードプールのカード使ってデュエルしろって無茶苦茶だからな…
なん3回刊行のコロコロアニキ版デュエマ(勝舞がmtgのスタンダードやるやつ)なんか1話完結で毎回デッキ違ったしな…
シリーズ通して使うお馴染みの切り札とか無かった
17024/04/06(土)11:48:33No.1175373689そうだねx2
>牙ってカードゲームアニメらしいな
カードゲームの背景ストーリーのアニメであって
MtGの背景ストーリー小説とかに近い
同じ路線のアニメやったのはZ/Xとヴァンガードとモンコレ辺か
17124/04/06(土)11:48:43No.1175373728+
>>ヴァンガードの試合の詳細はYouTubeの試合形式ボイスドラマで!!ってのはこの手があったか〜!って思ったな
>描写丁寧にすればするほど尺とるからダイジェストにしないと話が進まないんだよな…
VGは特に序盤がただライドして殴るだけになるからな…
17224/04/06(土)11:48:49No.1175373748+
ヴァンガードのアニメ後から考えたらグレード3にライドするまでに結構かかってんのおかしいだろ
17324/04/06(土)11:49:00No.1175373794+
デュエルディスク無しでスタンディングデュエルをいい感じに魅せるとなると不思議パワーで空中にカード置くのがいい落とし所だろうか
17424/04/06(土)11:49:21No.1175373883+
ラッシュデュエルって面白いの?
17524/04/06(土)11:49:29No.1175373924+
遊戯王は一回カード失敗したのに別会社でリメイクして成功したのもすごい
17624/04/06(土)11:49:30No.1175373931+
デュエマも今じゃ立派な古参だな…
17724/04/06(土)11:49:30No.1175373932+
>デュエルディスク無しでスタンディングデュエルをいい感じに魅せるとなると不思議パワーで空中にカード置くのがいい落とし所だろうか
それこそデュエマだな
シールドも視覚的に分かりやすいし
17824/04/06(土)11:49:32No.1175373934+
牙ってバトスピのダンさんのやつみたいな想像してたけどもしかしてカードバトル自体しないのか?
17924/04/06(土)11:49:33No.1175373940+
>>月刊誌で常に最新カードプールのカード使ってデュエルしろって無茶苦茶だからな…
>ストラクチャーズって結構頑張ってるよね
>下地があるとはいえ
出た頃トップだった召喚ドラグマがデュエル終わる頃にはなんでこんな型落ちボスにしてるのとか言われるの月刊の難しさを感じる
18024/04/06(土)11:49:39No.1175373966+
ストラクチャーズも展開の内容は単行本のおまけページで!ってやってるしな
18124/04/06(土)11:49:42No.1175373978+
>そもそも小学生向け雑誌でギャザのホビー漫画は無茶としか思えねぇよ…
でもタイアップした漫画家が天才すぎて牛次郎戦でアンケート一位取っちゃったんですよ
あれ?これもっとチビっ子受けするカード作ってやらせれば大ヒットするんじゃね?
18224/04/06(土)11:49:53No.1175374024そうだねx6
>ラッシュデュエルって面白いの?
フッフッフ…
18324/04/06(土)11:50:05No.1175374069+
そもそも牙見てた当時はカードゲームが題材だったとか1mmも知らねえよ!
18424/04/06(土)11:50:17No.1175374121+
遊戯王はカードゲームってより数値化されたスタンドバトルみたいな感じで
なんというか男の子が好きなやつ
18524/04/06(土)11:50:19No.1175374132+
>遊戯王は一回カード失敗したのに別会社でリメイクして成功したのもすごい
バンダイ版は失敗してないんだ
アニメ終わるからバンダイがブーム終わるなって判断して勝手に切っただけなんだ
18624/04/06(土)11:50:30No.1175374182+
ガッシュカードは専用のGBAソフト出るくらいの大盛況だったぞ
18724/04/06(土)11:50:44No.1175374224+
>ラッシュデュエルって面白いの?
フッフッフ…
真面目に言うと召喚権制度ないから上級モンスターの捉え方がOCGと違ったりするのが楽しい
18824/04/06(土)11:50:48No.1175374241+
>遊戯王は一回カード失敗したのに別会社でリメイクして成功したのもすごい
あれかなり売れてたイメージだけど失敗だったんだ
18924/04/06(土)11:51:12No.1175374355+
>牙ってバトスピのダンさんのやつみたいな想像してたけどもしかしてカードバトル自体しないのか?
今でいう異世界転生物みたいなもん
カードバトルなんてしないし普通に殺し合い
19024/04/06(土)11:51:13No.1175374359そうだねx4
>>ラッシュデュエルって面白いの?
>フッフッフ…
はぁ?
19124/04/06(土)11:51:17No.1175374380+
遊戯王は初期にブルーアイズの攻撃力3000ってラインが生まれたのも幸運だったと思う
19224/04/06(土)11:51:40No.1175374474+
>ガッシュカードは専用のGBAソフト出るくらいの大盛況だったぞ
4回も全国大会したカードゲームだからな
上澄みも上澄みだろうよ
19324/04/06(土)11:51:48No.1175374504+
>カードバトルなんてしないし普通に殺し合い
すごいロックなアニメだな…
19424/04/06(土)11:52:36No.1175374688+
遊戯王しか知らずに他のカードゲームやるとマナの概念とか召喚酔いの概念のせいでゲームスピードおせぇ!ってなって全然慣れなかった
19524/04/06(土)11:52:42No.1175374711そうだねx1
レベル5〜6くらいのモンスターの価値がOCGと段違いだよねラッシュ…
19624/04/06(土)11:52:46No.1175374728+
>でもタイアップした漫画家が天才すぎて牛次郎戦でアンケート一位取っちゃったんですよ
>あれ?これもっとチビっ子受けするカード作ってやらせれば大ヒットするんじゃね?
その辺でようやく作者がちゃんとルール分かってきて面白い話作りが出来るようになってきた頃だったのに…
19724/04/06(土)11:52:52No.1175374749そうだねx2
フフ…つべとかで知らないカードゲームのルールとか歴史とか当事のプレイヤーの阿鼻叫喚とかは見ているだけでも楽しいね…!
19824/04/06(土)11:52:57No.1175374780+
ドラグマ関連で3000打点が露骨にストーリー内の強さ指標にしてたの好き
19924/04/06(土)11:53:15No.1175374862+
ちょっと前まで原作付き単独TCGなんて微妙なのしかないイメージだったのにポケカ盛り返してワンピが来てドラゴンボールも来てると凄い勢いだ......
20024/04/06(土)11:53:29No.1175374929+
>遊戯王は初期にブルーアイズの攻撃力3000ってラインが生まれたのも幸運だったと思う
後まあ星4の1900ラインとかもか
あれのせいで初期の微妙な星5〜6の大半がゴミになったがまあささやかな犠牲だ
20124/04/06(土)11:53:46No.1175374996+
30分の尺で試合の様子書かなきゃいけないのカードゲームアニメの枷になってるのは感じる
20224/04/06(土)11:54:07No.1175375080そうだねx1
バンダイは早くダンさんを解放しろ
20324/04/06(土)11:54:10No.1175375099+
>遊戯王はカードゲームってより数値化されたスタンドバトルみたいな感じで
記憶編とかそんな感じだったしね
20424/04/06(土)11:54:25No.1175375150+
>>遊戯王は初期にブルーアイズの攻撃力3000ってラインが生まれたのも幸運だったと思う
>後まあ星4の1900ラインとかもか
>あれのせいで初期の微妙な星5〜6の大半がゴミになったがまあささやかな犠牲だ
その辺のリベンジしたいのを感じるラッシュデュエル
20524/04/06(土)11:54:35No.1175375193+
>遊戯王しか知らずに他のカードゲームやるとマナの概念とか召喚酔いの概念のせいでゲームスピードおせぇ!ってなって全然慣れなかった
他カードゲームの4,5ターン分ぐらいを1ターンに詰め込んでるからな…
20624/04/06(土)11:54:39No.1175375208そうだねx6
遊戯王が面白かったのはあくまで漫画が原作であってホビー展開はそれに追随するものだったのが大きいと思う
ホビー側が主導だとそっちの都合で作品の展開歪められがち
20724/04/06(土)11:54:42No.1175375222+
紙持ってなくてゲームでしかやった事なかったけどモンスターファームの唯一無二のあのバトルシステムでまた遊んでみたい
20824/04/06(土)11:54:52No.1175375263+
遊戯王も初期の初期はルール結構あやふやなとこあったからローカルルールが絶えなかったよなぁ
融合したら召喚酔いとか表側守備とか長らく地元ルールだったわ
20924/04/06(土)11:54:56No.1175375279+
キャラとストーリーだけ立たせてカードゲームは舞台装置でしかないと割り切ったwixossは画期的だと思えた
21024/04/06(土)11:54:59No.1175375294そうだねx2
打消し合戦は面白かったからな…
なんかあとでwikiみたら蝕みなんてみんな使わなかったとか書いてあってええ…?てなったりしたけど
コントロールだからそっちより回復の吸収の方が人気あったみたいな感じのことが書いてあったような
21124/04/06(土)11:55:03No.1175375306そうだねx1
>バンダイは早くダンさんを解放しろ
まゐのレス
21224/04/06(土)11:56:02No.1175375548+
>融合したら召喚酔いとか表側守備とか長らく地元ルールだったわ
召喚酔いは何故かアニメで足された謎ルールだから…
21324/04/06(土)11:56:04No.1175375560+
ヴァンガードはマジで売れ方すごかったけど武士の舵取りがダメすぎた…
一時期遊戯王デュエマ追い越す勢いだったのにもう見る影もない
21424/04/06(土)11:56:05No.1175375564+
ボルバルザークの話とか聞いてる分には面白そうだもんな
21524/04/06(土)11:56:08No.1175375571+
こないだバトスピのゲームやったけど
手札のモンスターを埋めたり捨てたりしなくていいのがなんか新鮮
いや最終的にはコア貰ったりするんだけどさ
21624/04/06(土)11:56:17No.1175375603+
>遊戯王はカードゲームってより数値化されたスタンドバトルみたいな感じで
>なんというか男の子が好きなやつ
バトル漫画の文法で書いてるからな
あとから継ぎ足されてくラーの効果とか
21724/04/06(土)11:56:21No.1175375617+
>ドラグマ関連で3000打点が露骨にストーリー内の強さ指標にしてたの好き
2500が一般的なラインの上限
3000は明確な強者の証でそれ超えたらもう神とか最終決戦限定フォームとかだったな
21824/04/06(土)11:56:39No.1175375693+
>その辺でようやく作者がちゃんとルール分かってきて面白い話作りが出来るようになってきた頃だったのに…
大先生の振り回されっぷりは凄いよな
21924/04/06(土)11:56:46No.1175375714+
まぁ遊戯王は真面目にホビーしないからこその楽しさはあったかな…
岩石の巨兵で月を破壊だー!
22024/04/06(土)11:56:57No.1175375756+
最近のバンナムTCGは的中率高いんだけどシステムとして
脳みそ回転させ続けないといけない後半にかけての考慮要素の増え方とか純粋なリソース管理の面から
とてもじゃないがついていける自信がない
介入要素が制限されて脳を休ませられるタイミングがあるって重要なんだと思ったわ
22124/04/06(土)11:57:22No.1175375869+
>>融合したら召喚酔いとか表側守備とか長らく地元ルールだったわ
>召喚酔いは何故かアニメで足された謎ルールだから…
原作のバトルシティ編でもあったよ!遊戯対人形戦で融合モンスターが即攻撃できる速攻!ってカード使ってた
22224/04/06(土)11:57:27No.1175375888+
>>その辺でようやく作者がちゃんとルール分かってきて面白い話作りが出来るようになってきた頃だったのに…
>大先生の振り回されっぷりは凄いよな
一気読みすると頭おかしくなるかと思った
もはやストーリーの体を成していねえ
22324/04/06(土)11:57:27No.1175375889+
>ホビー側が主導だとそっちの都合で作品の展開歪められがち
週コロでホビー漫画追ってるとこれは感じる
月1連載だった頃はそんなに気にならなかったけど纏まった量を一気に読むと主人公の相棒枠ポンポン変わりすぎ!ってなる
22424/04/06(土)11:57:39No.1175375934+
初期サクリファイスの効果はアニメや原作見てないとイマイチ理解できないけどアニメや原作ルールそのままだとOCGのルールとは相違があるぜ!って感じだったし子供の身内ルールできるのは仕方のないことではあった
22524/04/06(土)11:57:41No.1175375942+
カードゲームが元々能力バトルもののゲーム化ってのも有るだろうけど呪術廻戦あたりとかたまに説明がカードゲームみたいになってる時あるよね
22624/04/06(土)11:57:43No.1175375950+
>打消し合戦は面白かったからな…
>なんかあとでwikiみたら蝕みなんてみんな使わなかったとか書いてあってええ…?てなったりしたけど
>コントロールだからそっちより回復の吸収の方が人気あったみたいな感じのことが書いてあったような
まああれ対抗呪文と蝕みが手札にあったら先に蝕みを使うのが正しいプレイなんで
漫画で結末から逆算したからこその展開
こっちの方が盛り上がるのは確かだけどね
22724/04/06(土)11:57:56No.1175376004+
>遊戯王は初期にブルーアイズの攻撃力3000ってラインが生まれたのも幸運だったと思う
攻撃力3000(MAX)
守備力2500(MAX)
22824/04/06(土)11:58:08No.1175376061+
なんなら今だに細かいストーリーラインは考えるなだよデュエマ漫画
22924/04/06(土)11:58:26No.1175376134+
ドラゴンからイケメン、美少女からモンスターとキャラデザの幅広すぎるカズキングの真似が誰もできないって
23024/04/06(土)11:58:33No.1175376154+
今のヴァンガTD買ってちょっとやったけどライドラインによる確定ライドとかあるし遊びやすくなってて面白いんだけどな
カード集めて大丈夫なのか不安だから本格的に始められないわ必須カード高いし
23124/04/06(土)11:58:39No.1175376175そうだねx1
>岩石の巨兵で月を破壊だー!
こういうの初期のも好きだけどさ
色々固まった後半の「神の格を落とさず勝利する」みたいなのも好きなんだよな
そんでこないだのデュエルオペラもその流れをくんでてまあ最高で
23224/04/06(土)11:59:17No.1175376321+
週刊連載でやる描き込みとデザインじゃねーだろってなる
23324/04/06(土)11:59:20No.1175376337そうだねx1
ゲーム自体はどんどんインフレしてるけどライフは8000のままだから攻撃力を過度にインフレさせたらヤバいのは目に見えてるからな…
23424/04/06(土)11:59:37No.1175376417+
松本大先生はギャグ畑のはずなのに遊戯王ばりの画力まで要求される羽目になってやりきったからな…
23524/04/06(土)11:59:38No.1175376423+
バンナムといえばゼノンザードは早めに切られましたね…
23624/04/06(土)11:59:41No.1175376435+
>まぁ遊戯王は真面目にホビーしないからこその楽しさはあったかな…
>岩石の巨兵で月を破壊だー!
カタパルトタートルで闇くらましの城のリング破壊してるのと言い
あの辺はフィールド全体に効果を及ぼしてるものも攻撃可能なゲームだったのかもしれない
23724/04/06(土)11:59:41No.1175376436+
オシリスは効果逆利用されたけど格は落としてないしな…
23824/04/06(土)12:00:02No.1175376515+
>ヴァンガードはマジで売れ方すごかったけど武士の舵取りがダメすぎた…
>一時期遊戯王デュエマ追い越す勢いだったのにもう見る影もない
宣伝バンバン打って流行ってるように見せてブーム作るってやり方で勢いある時は良いけどインフレの度に突発でスタン落ちをやるのを2回もやったから冷水かけちゃった
社長が自分から仕込んだステマを見破れるかな?ってやるくらいだったけどステマも規制されちゃったし
23924/04/06(土)12:00:25No.1175376617+
デュエルディスク革命的だと思うから早くデュエルディスクつけてデュエル出来るようにしてくれ
24024/04/06(土)12:00:41No.1175376686+
>ゲーム自体はどんどんインフレしてるけどライフは8000のままだから攻撃力を過度にインフレさせたらヤバいのは目に見えてるからな…
逆にデュエマはパワーが勝利に直結しないから際限なく盛ってくるよね
24124/04/06(土)12:00:44No.1175376698そうだねx1
>カードゲームが元々能力バトルもののゲーム化ってのも有るだろうけど呪術廻戦あたりとかたまに説明がカードゲームみたいになってる時あるよね
呪術廻戦がやってることはプログラムコードの展開だろうからカードゲームとは捻れた位置にある対偶の関係だと思う
24224/04/06(土)12:01:17No.1175376844+
高橋和希は完全版のあとがきでも少年漫画を描くのが最優先で細かいルールとかはオフィシャルカードゲームさんが頑張ってって明言してたはず
24324/04/06(土)12:01:26No.1175376877+
原作遊戯王はモンスターの名前とかシンプルで覚えやすいのも良かったと思う興味ない人でも名前だけはスッと出てくる
24424/04/06(土)12:01:49No.1175376946+
>バンナムといえばゼノンザードは早めに切られましたね…
終わった後のAIの流行見て出るの早かったかー…ってなった
AIからのプレイ指示はかなり斬新だった
24524/04/06(土)12:02:04No.1175376999そうだねx1
遊戯王はGX以降も実際のカードとアニメのカードが乖離しまくってんのすげえよ
24624/04/06(土)12:02:12No.1175377039+
なんかアニメみたいにモンスター同士のガチンコバトルとかほとんどないよな現実のカードゲーム
まず効果でモンスター除去いていくところから始まるし
24724/04/06(土)12:02:18No.1175377058+
でぃ、ディメンションゼロ……
24824/04/06(土)12:02:19No.1175377066+
シールドトリガーは当時の子供たちがうっすら思ってた
これポケモン倒した側がさらにカード引くの更に有利にならね?ってのを改善された感じがする
24924/04/06(土)12:02:28No.1175377090そうだねx1
>>岩石の巨兵で月を破壊だー!
>こういうの初期のも好きだけどさ
>色々固まった後半の「神の格を落とさず勝利する」みたいなのも好きなんだよな
>そんでこないだのデュエルオペラもその流れをくんでてまあ最高で
神の格、舞と城之内君の闇マリクへのリベンジを両立させて勝つの凄かったわあれ
25024/04/06(土)12:02:38No.1175377133+
他のカードゲームはスタン落ちがあるけど遊戯王は逆にゲートボールを公式で用意して欲しい
今の誘発環境も好きだけど昔のアド合戦環境も好きなんだ
25124/04/06(土)12:02:39No.1175377136+
最近色々見たカードゲームの動画で一番ビックリしたのは
そのカードを使ったら今ある自分のデッキが全部除外されてそこからは全く違うデッキを変わりに使うってやつ
25224/04/06(土)12:03:10No.1175377258そうだねx1
>他のカードゲームはスタン落ちがあるけど遊戯王は逆にゲートボールを公式で用意して欲しい
>今の誘発環境も好きだけど昔のアド合戦環境も好きなんだ
今月から
やる
25324/04/06(土)12:03:11No.1175377261そうだねx3
カードゲーム漫画にしなくてもカードゲームが売れるんだからわざわざカードゲーム漫画にする必要がない
25424/04/06(土)12:03:23No.1175377310+
オリジナルカードゲームが作りてえから面白い漫画を描いて作中でオリジナルカードゲームやらせてホビー会社から声がかかるのを待つぜ!を今から狙ってやるやつがいたら狂ってると思うよ
25524/04/06(土)12:03:33No.1175377351+
DTCGはユーザーからも見切りつけられんの早いのかなーってゼノンザードやって思っちゃったな
25624/04/06(土)12:03:40No.1175377372+
>>バンナムといえばゼノンザードは早めに切られましたね…
>終わった後のAIの流行見て出るの早かったかー…ってなった
>AIからのプレイ指示はかなり斬新だった
あれはAIですごい!って持ち上げてる人いっぱいいたけどようは人工無能だからな…
AIでも処理できるように戦闘とかフェイズの簡略化すごかったし
25724/04/06(土)12:03:43No.1175377384そうだねx1
>シールドトリガーは当時の子供たちがうっすら思ってた
>これポケモン倒した側がさらにカード引くの更に有利にならね?ってのを改善された感じがする
当時の子供たちはまずポケモンカードのルールとか知らないから
25824/04/06(土)12:03:45No.1175377400そうだねx3
>高橋和希は完全版のあとがきでも少年漫画を描くのが最優先で細かいルールとかはオフィシャルカードゲームさんが頑張ってって明言してたはず
原作は元々商品展開とか考えずにスタートしてたからわかるけど
アニメが原作から離れた後でもアニメ主導で好き勝手やってたのは唯一無二だと思うこのシリーズ
25924/04/06(土)12:04:06No.1175377492+
>シールドトリガーは当時の子供たちがうっすら思ってた
>これポケモン倒した側がさらにカード引くの更に有利にならね?ってのを改善された感じがする
デュエマのシールドとトリガーは遊戯王の伏せカード意識してるんじゃとは思う
WOtCのスタッフが遊戯王の「裏側のまま出す」システムに感心したって話聞くし
26024/04/06(土)12:04:20No.1175377540+
ガキだったから当時楽しかっただけで1900ライン!マシュマロン!とかやってた環境あんまり面白くはねえよ
26124/04/06(土)12:04:26No.1175377566+
>カード集めて大丈夫なのか不安だから本格的に始められないわ必須カード高いし
デッキ選べば安く済む択もあるしスターターのやつは強化含めて低レアだからとりあえず握ればいいんじゃねぇかな…
26224/04/06(土)12:04:27No.1175377572そうだねx9
>シールドトリガーは当時の子供たちがうっすら思ってた
>これポケモン倒した側がさらにカード引くの更に有利にならね?ってのを改善された感じがする
お前デュエマ脳すぎるなアチャモ
26324/04/06(土)12:04:41No.1175377638+
遊戯王はシンクロまでは作者も新ルール開発に介入してたのは確定してる
レベル4ばかりで低レベルのモンスターが使われないから低レベルのモンスターも使われるルールを考えようって事で生まれたのが低レベルチューナーを混ぜてレベル合わせて大型を出すシンクロ召喚
26424/04/06(土)12:05:00No.1175377727+
みんな持ってるのに誰もルールを知らないカードゲーム
デジモンとポケモン
26524/04/06(土)12:05:15No.1175377798+
シンクロまでだっけ?アイデア出してたの
エクシーズまでだと思ってた
26624/04/06(土)12:05:37No.1175377871そうだねx2
デュエルモンスターズに対してデュエル・マスターズってゲームタイトルはなんかパチモン臭いと当時思ってたけどよくこの名前通したなタカラトミー……
26724/04/06(土)12:05:40No.1175377885+
>あれはAIですごい!って持ち上げてる人いっぱいいたけどようは人工無能だからな…
>AIでも処理できるように戦闘とかフェイズの簡略化すごかったし
そのAIもなんか微妙で常に最適解だけ求めてる感じで駆け引きとか全然しないもん
絶対返せない盤面作ってガチガチに防御してるとそのうち自爆特攻で捨てゲーしてくるし
26824/04/06(土)12:05:41No.1175377887+
>遊戯王はシンクロまでは作者も新ルール開発に介入してたのは確定してる
>レベル4ばかりで低レベルのモンスターが使われないから低レベルのモンスターも使われるルールを考えようって事で生まれたのが低レベルチューナーを混ぜてレベル合わせて大型を出すシンクロ召喚
初期のレベ4チューナーがやたら出し惜しみされてたのそれでかぁ!
26924/04/06(土)12:05:42No.1175377893+
>でぃ、ディメンションゼロ……
他のカードゲームでこのゲーム運ゲーじゃん!じゃんけんじゃん!!もっと競技制を!!って「」がヒートアップしてるとディメンションゼロを忘れるな…「」が出てくるイメージがある
結構カードゲームとしては面白いらしいから気にはなってるんだが
27024/04/06(土)12:05:59No.1175377976+
ウ、ウズマジン…
27124/04/06(土)12:06:08No.1175378015+
>シンクロまでだっけ?アイデア出してたの
>エクシーズまでだと思ってた
エクシーズの名前の由来とかも原作者が解説してた気がする…
27224/04/06(土)12:06:10No.1175378027+
エクシーズは最初出てきた時いくらなんでも召喚条件ゆるすぎるだとは思ってた
27324/04/06(土)12:06:20No.1175378068+
シールドトリガーは少年漫画的なギミックとしてかなりいいものを生み出したと思う
27424/04/06(土)12:06:39No.1175378143+
遊戯王って新規いんの?
27524/04/06(土)12:06:53No.1175378202+
シールドは逆転システムとして良くできてると思うのと同時に漫画でクワガタが言ってたように攻撃控えて一気に決めるのを推奨することにもなるからガンガンバトルさせたいポケモンは勝利報酬としてサイド取れるようにしてるというのも納得できる
27624/04/06(土)12:06:55No.1175378209+
>シールドトリガーは少年漫画的なギミックとしてかなりいいものを生み出したと思う
運命は、我が味方なのだあ!
27724/04/06(土)12:07:12No.1175378259+
>遊戯王って新規いんの?
マスターデュエルの方なら
27824/04/06(土)12:07:41No.1175378389+
>なんかアニメみたいにモンスター同士のガチンコバトルとかほとんどないよな現実のカードゲーム
>まず効果でモンスター除去いていくところから始まるし
殴っても勝てないなとか数字で見えるし…
27924/04/06(土)12:07:42No.1175378392+
ディズニーTCGって日本にも来るんかな
28024/04/06(土)12:07:42No.1175378393+
>エクシーズは最初出てきた時いくらなんでも召喚条件ゆるすぎるだとは思ってた
実際小さい子供とか初心者いれるための講習とかしてたし緩かったり分かりやすくはしてたんじゃないかな
28124/04/06(土)12:08:06No.1175378485+
シールドトリガーはむしろこいつ都合いい時に引きすぎだろ…ってなって萎える
28224/04/06(土)12:08:09No.1175378500そうだねx1
ポケモンはゲームデザインとしてドローカードが全体的にイかれてるから
サイド1枚や2枚取った所で誤差
28324/04/06(土)12:08:09No.1175378503そうだねx1
MD配信で紙に結構な数流れてきたとは思うよ競技人口もコレクターも
28424/04/06(土)12:08:13No.1175378521+
漫画やアニメだと相手ターンに干渉出来ないルールだと演出的に映えないけど
ライトユーザーは相手ターンに動けるルールがウケにくいって聞いた
28524/04/06(土)12:08:32No.1175378599そうだねx1
>なんかアニメみたいにモンスター同士のガチンコバトルとかほとんどないよな現実のカードゲーム
だからたまに盤面が煮詰まってガチンコバトルになると興奮する
28624/04/06(土)12:08:39No.1175378636+
>デュエルモンスターズに対してデュエル・マスターズってゲームタイトルはなんかパチモン臭いと当時思ってたけどよくこの名前通したなタカラトミー……
デュエルモンスターズが元々MtGのパロディだったからMtGサイドのデュエマはその辺強気に行けたのかもしれん…
28724/04/06(土)12:08:42No.1175378650+
>他のカードゲームでこのゲーム運ゲーじゃん!じゃんけんじゃん!!もっと競技制を!!って「」がヒートアップしてるとディメンションゼロを忘れるな…「」が出てくるイメージがある
>結構カードゲームとしては面白いらしいから気にはなってるんだが
運要素が低すぎて負けたら全部自分の責任だから悔しさが半端ないみたいな事は聞いた
28824/04/06(土)12:08:43No.1175378656+
>他のカードゲームはスタン落ちがあるけど遊戯王は逆にゲートボールを公式で用意して欲しい
>今の誘発環境も好きだけど昔のアド合戦環境も好きなんだ
誘発投げ合いながらチマチマしたロングゲームする10期環境すき
28924/04/06(土)12:08:48No.1175378676+
>でぃ、ディメンションゼロ……
運を排除してプレイングが全てを決める様にした結果既存プレイヤーにどうやっても初心者が勝てなくなり新規が入らず衰退した
環境トップデッキのコピーを使う初心者と無改造の構築済スターターデッキを使う熟練者が対戦したら10回中10回は熟練者が勝つって具合だったし
29024/04/06(土)12:09:06No.1175378738+
>遊戯王って新規いんの?
最近はMD経由で入った人が多いと聞くが全体の人口で見るとどうかなぁ
とりあえず最近のカード屋は遊戯王やデュエマは置かずにポケカやワンピカードみたいな高額取引がデフォなカードしか扱わない店も増えてきた
29124/04/06(土)12:09:11No.1175378753+
>遊戯王って新規いんの?
完全な新規はそんないないけどデジタル経由で復帰したみたいな人はちらほら
29224/04/06(土)12:09:16No.1175378784+
他がどんなもんか知らんがポケモンは素晴らしいイラストにインクの染みついてるのが多すぎる
29324/04/06(土)12:09:39No.1175378873+
>MD配信で紙に結構な数流れてきたとは思うよ競技人口もコレクターも
少なくともここに一人居るな
パック開封楽しすぎてラビュの赤と緑のメイドは自引きしちゃった
29424/04/06(土)12:09:42No.1175378885+
やろうぜデュエルロワイヤル!
29524/04/06(土)12:09:49No.1175378915+
ポケカは昔の裏面の頃までしかやってないからたまに新しいカードの画像見ると体力200とかでわざが120みたいなのバンバン出ててすっげ…てなる
結局エネルギーターンに1枚のみってのでブレーキかけてるからカードは気軽に引くよね
29624/04/06(土)12:10:02No.1175378972+
>漫画やアニメだと相手ターンに干渉出来ないルールだと演出的に映えないけど
>ライトユーザーは相手ターンに動けるルールがウケにくいって聞いた
リバースカードのシステムが凄いんだよ遊戯王は
これ伏せて相手ターンに動きますよって事前に示しておく事で後の展開に引き込まれるんだ
29724/04/06(土)12:10:19No.1175379039+
>運を排除してプレイングが全てを決める様にした結果既存プレイヤーにどうやっても初心者が勝てなくなり新規が入らず衰退した
うn
>環境トップデッキのコピーを使う初心者と無改造の構築済スターターデッキを使う熟練者が対戦したら10回中10回は熟練者が勝つって具合だったし
なそ
にん
29824/04/06(土)12:10:19No.1175379041+
少年漫画として見ると必殺技=切り札のカードって感じで真似しやすいのが良いのかなって思った
29924/04/06(土)12:10:28No.1175379072+
遊戯王はMDとかで復帰者大分来たと思ってるけど
新規はほぼ絶望的だと思ってる
30024/04/06(土)12:10:33No.1175379091+
遊戯王はどっかのオベリスクがコンテンツ支える一助になってると真面目に思ってる
30124/04/06(土)12:10:33No.1175379093+
メインはMDだけど純粋なファンアイテムとして好きなカードシングルで買ってる人はよく見るな
30224/04/06(土)12:11:04No.1175379212そうだねx3
>遊戯王はどっかのオベリスクがコンテンツ支える一助になってると真面目に思ってる
なにそれ?
30324/04/06(土)12:11:12No.1175379242+
ディメンションゼロはデカい大会だと賞金とかも出してたし運要素廃したかったのは分かるんだがね…
30424/04/06(土)12:11:28No.1175379314そうだねx1
遊戯王からカードゲームに入った人がまず驚くのは相手ターンに動けないゲームが殆どってことだと思う
基本的に自分は自分のターンにしか動けない
30524/04/06(土)12:11:45No.1175379378+
>環境トップデッキのコピーを使う初心者と無改造の構築済スターターデッキを使う熟練者が対戦したら10回中10回は熟練者が勝つって具合だったし
流石にそれは初心者がトップデッキの動かし方を全く知らないとかそんなレベルのやつじゃないの
環境クラスのデッキって対戦のセオリーと全く違う動きをする事も多いしさ
30624/04/06(土)12:11:55No.1175379404+
カードゲームに競技性とかいらないよ
30724/04/06(土)12:12:03No.1175379432+
>ディメンションゼロはデカい大会だと賞金とかも出してたし運要素廃したかったのは分かるんだがね…
なので競争率を下げるため初心者はいびり殺してユーザーが増えないようにします!
30824/04/06(土)12:12:16No.1175379483+
ダァゲンボウカードやるとうぉ…相手ターンにそれは動きすぎ…ってなる
30924/04/06(土)12:12:17No.1175379487+
KONAMIも諦めて新規拾うより過去作強化で既存や復帰勢盛り上げる方向だし…
31024/04/06(土)12:12:22No.1175379503そうだねx8
>なにそれ?
エジプトにある柱じゃね
31124/04/06(土)12:12:27No.1175379519+
俺もMD復帰勢かな
アーゼウスとかネガロギアというテーマがあってそこから出張してきてるカードだと思ってた
31224/04/06(土)12:12:55No.1175379622そうだねx1
気軽に引くというかあれくらいガンガン引かないと余裕で事故るんだよポケカ…
その上でトリガーとか罠カードみたいなコンバットトリックも無いからデッキ構築はいかに自分の勝ち筋に再現性持たせるかの詰め将棋みたいなゲームになる
31324/04/06(土)12:13:01No.1175379650+
コア用意しなきゃいけないの〜?とか思ってたけどゲームやってみると結構コア管理が楽しいなと思ったバトスピ
ただよくこれ紙でやれてんな感は遊戯王以上だな
相手ターンの介入タイミングがほぼ明確化されてんのは遊びやすそうではあったが
31424/04/06(土)12:13:05No.1175379674+
>KONAMIも諦めて新規拾うより過去作強化で既存や復帰勢盛り上げる方向だし…
アニメ6作もやったしなあ…
31524/04/06(土)12:13:46No.1175379822そうだねx1
たねポケモン引けない!進化先引けない!エネルギー引けない!
31624/04/06(土)12:14:14No.1175379941+
MDで逆に紙もやめた紙買うのが無駄に感じて
31724/04/06(土)12:14:31No.1175380013+
ポケカはエネルギーとか進化とか事故要素の塊だからインチキドロソが無いと回らん
31824/04/06(土)12:14:40No.1175380057+
そもそも少子化でパイが減ってるんだから新規に向けて拡大するより既存向けに撤退戦する方がビジネススタイルとして正しいよ
31924/04/06(土)12:14:42No.1175380065+
諸事情でラッシュデュエルに最近参入したけど毎ターン手札を使い切って展開して相手のターンを凌いでまた次のターンの手札5枚で相手の展開をどう崩そうか考えるのがすげー楽しい
32024/04/06(土)12:14:50No.1175380099+
遊戯王は新しい召喚方法作ろうにも既存のカードとダブらない色がもうない
32124/04/06(土)12:14:51No.1175380103+
>MDで逆に紙もやめた紙買うのが無駄に感じて
まぁ友人や相手がいないと紙を買うのは辛いわな
32224/04/06(土)12:14:52No.1175380105+
「デュエル」をKONAMIが独占し出したので急に「デュエマしようぜ!」みたいに連呼するようになったデュエマ
32324/04/06(土)12:14:53No.1175380115+
いやラッシュがあるでしょ
あれで新規増えてなかったらもう終わりだネコーン
32424/04/06(土)12:14:58No.1175380133+
削除依頼によって隔離されました
不細工ウタ絵シャンスレ参加知恵遅れガイジシャン達とその不細工無産家族達が早く死にます様にシャン〜😂😂
お前産んだ不細工なガイジまんこのブサ顔でシコって早く死ねシャン〜😂😂
二度とシャンスレに書き込みもしないでね臭いガイジが伝染るから😂😂
早く死ね不細工まんこ産まれガイジ^^
早く死ね不細工まんこ産まれガイジ^^
早く死ね不細工まんこ産まれガイジ^^
2has 坊と絵シャンスレぼっちガイジと午前0時シャンと一緒に末期癌で早く死にます様に強く強く強く祈り🙏🙏🙏
ゴミ山うんこと一緒に早く死ねよスレゴミ知恵遅れ不細工ガイジ〜^^
シャンシャン😂😂😂
32524/04/06(土)12:15:03No.1175380158そうだねx9
>なにそれ?
いつもの【配信者叩き】の細い一枚初動だからそこにうららを撃つ
32624/04/06(土)12:15:47No.1175380366+
>遊戯王は新しい召喚方法作ろうにも既存のカードとダブらない色がもうない
儀式とリンクってさぁ…
32724/04/06(土)12:15:57No.1175380425+
>遊戯王は新しい召喚方法作ろうにも既存のカードとダブらない色がもうない
リンクが儀式と被せてんじゃん
ドギツイ赤にでもするか?
32824/04/06(土)12:15:57No.1175380426そうだねx3
ポケカは勝った方がサイド引く問題が良く取り沙汰されるけど
本当に問題なのは負けた方のポケモンとエネルギーカードが纏めて墓地に行くところの方
MTGで言うとクリーチャーが死んだら土地ごと破壊されるに等しい
32924/04/06(土)12:15:58No.1175380432+
こういうのカードゲームとしての面白さよりアニメで見栄のある展開見せた方が新規取り込めるんじゃないかと思う
33024/04/06(土)12:15:59No.1175380435+
>遊戯王は新しい召喚方法作ろうにも既存のカードとダブらない色がもうない
色なんてそれこそ色々あるじゃん
33124/04/06(土)12:16:24No.1175380531+
>そもそも少子化でパイが減ってるんだから新規に向けて拡大するより既存向けに撤退戦する方がビジネススタイルとして正しいよ
新しい風入れられる人材もなきゃカズキングも亡くなっちまったからな…
33224/04/06(土)12:16:36No.1175380579+
>遊戯王はどっかのオベリスクがコンテンツ支える一助になってると真面目に思ってる
実際ここで遊戯王が流行ってるのはあまくだりとストラクチャーズのおかげだな
33324/04/06(土)12:16:52No.1175380642+
エクシーズからは色だけじゃなく模様付けてきたからな
33424/04/06(土)12:16:53No.1175380645そうだねx1
>>遊戯王はどっかのオベリスクがコンテンツ支える一助になってると真面目に思ってる
>実際ここで遊戯王が流行ってるのはあまくだりとストラクチャーズのおかげだな
あれが来たか
33524/04/06(土)12:16:57No.1175380661そうだねx5
い つ も の
33624/04/06(土)12:16:58No.1175380671+
>>遊戯王は新しい召喚方法作ろうにも既存のカードとダブらない色がもうない
>儀式とリンクってさぁ…
場所違うしあんまり気にならんよな
33724/04/06(土)12:17:03No.1175380686そうだねx3
出た…雑なストラクチャーズ持ち上げ
33824/04/06(土)12:17:08No.1175380715+
>遊戯王は新しい召喚方法作ろうにも既存のカードとダブらない色がもうない
赤系の色が余ってる
33924/04/06(土)12:17:32No.1175380791そうだねx2
まあ正直もう召喚法増やす必要あるか?とは思う
34024/04/06(土)12:17:40No.1175380836+
ペンデュラムモンスターカラフルで好き
34124/04/06(土)12:17:41No.1175380843+
まあ海外展開が上手く行ってりゃ日本での流行はともかくコンテンツそのものは安泰よ
34224/04/06(土)12:17:58No.1175380912+
>>ディメンションゼロはデカい大会だと賞金とかも出してたし運要素廃したかったのは分かるんだがね…
>なので競争率を下げるため初心者はいびり殺してユーザーが増えないようにします!
いびり殺すと言うか単純にあれはプレイング重視偏重すぎて上級者が超有利ってだけよ
ほぼ全てのカードがフリチェで使えたり1マナで擬似ドローが出来たりするせいでプレイヤーの腕が勝敗に直結するやつだし
具体的に言うと環境デッキ握った初心者vsストラクチャーデッキ握った上級者なら上級者の方が99%勝てるって程度には
34324/04/06(土)12:18:04No.1175380948+
>ポケカは勝った方がサイド引く問題が良く取り沙汰されるけど
>本当に問題なのは負けた方のポケモンとエネルギーカードが纏めて墓地に行くところの方
>MTGで言うとクリーチャーが死んだら土地ごと破壊されるに等しい
あっカイナのヘビーバトンがスイーパーされたぁ…
34424/04/06(土)12:18:16No.1175381000+
>まあ正直もう召喚法増やす必要あるか?とは思う
ラッシュでマキシマム増えたし何かしらの増やす必要はあるって認識はありそう
34524/04/06(土)12:18:17No.1175381004+
>まあ正直もう召喚法増やす必要あるか?とは思う
リンクがもうガバガバの緩々過ぎて出せる余地も無い
34624/04/06(土)12:18:18No.1175381008+
リンク召喚が既存の召喚法のほぼ上位互換だからにっちもさっちも行かない
34724/04/06(土)12:18:20No.1175381014+
>「デュエル」をKONAMIが独占し出したので急に「デュエマしようぜ!」みたいに連呼するようになったデュエマ
仲間内では「デュエルしようぜ」で略してたからこれがコンプライアンスか…ってなった
34824/04/06(土)12:18:34No.1175381071+
召喚方法増やせないからかか既存ルールから外れた召喚の仕方をするカード増えてきたよね
34924/04/06(土)12:18:36No.1175381079+
>ペンデュラムモンスターカラフルで好き
ペンデュラム+〇〇召喚の枠いいよね
35024/04/06(土)12:19:36No.1175381342+
>>遊戯王はどっかのオベリスクがコンテンツ支える一助になってると真面目に思ってる
>実際ここで遊戯王が流行ってるのはあまくだりとストラクチャーズのおかげだな
優秀なインフルエンサーがいるのは本当にありがたいよ
35124/04/06(土)12:19:50No.1175381398+
>みんな持ってるのに誰もルールを知らないカードゲーム
>デジモンとポケモン
昔のデジモンはやってたぞ…
ただやってる相手が少ないから最初に出す成長期ほぼ決まっててその時点で有利不利つくのがな
35224/04/06(土)12:19:56No.1175381429そうだねx6
一人でやってるよ〜!
35324/04/06(土)12:20:01No.1175381448+
>召喚方法増やせないからかか既存ルールから外れた召喚の仕方をするカード増えてきたよね
増えたようなそうでもないような?って感覚
融合なんてずっと前から変な出し方してるし
35424/04/06(土)12:20:09No.1175381478+
カードが合体やカードが変形やカードの裏とかまぁやろうとすればなくはない
35524/04/06(土)12:20:38No.1175381585+
ザコテーマは雑なリンク1を寄越せばええやろ感
35624/04/06(土)12:20:39No.1175381593+
素材の緩さはリンクが1番緩いけど強さは他のがだいぶ上回ってると思う
35724/04/06(土)12:20:48No.1175381636+
両面カードはまだないが
先駆者は色々大変みたいだしな
35824/04/06(土)12:20:50No.1175381645+
>カードが合体やカードが変形やカードの裏とかまぁやろうとすればなくはない
デュエマやMTGで大体やってるな…
35924/04/06(土)12:20:51No.1175381646そうだねx1
カードの合体はもうデュエマが横だの縦だので派手にやってたからなぁ…
36024/04/06(土)12:21:03No.1175381713+
リンクはEXデッキ活用の最終進化系だけどペンデュラム召喚みたいな異質すぎる召喚法の追加を思えばもっとゲームとしては拡張の余地はあると思う
やるかどうかは別にして
36124/04/06(土)12:21:30No.1175381817+
>カードが合体やカードが変形やカードの裏とかまぁやろうとすればなくはない
マキシマムあるじゃろがい
36224/04/06(土)12:21:40No.1175381845+
>カードの合体はもうデュエマが横だの縦だので派手にやってたからなぁ…
カードそのもののホビー的な使い方はデュエマがやりつくしてるな…
36324/04/06(土)12:21:42No.1175381856そうだねx2
両面カードはスリーブから一々抜いたりするの面倒くさそう
36424/04/06(土)12:21:45No.1175381867+
>ザコテーマは雑なリンク1を寄越せばええやろ感
テーマというかアンデに雑に展開に使えるリンク1くれ…
いつまでユニゾンビさせるんだ
36524/04/06(土)12:21:51No.1175381895+
両面カードは傷酷い事になるしやらなくていい
36624/04/06(土)12:22:01No.1175381942+
D0は他TCGの運ゲー要素が徹底的に排除されてて
尽くプレイング要素に偏ってるからな…
なので初心者には取っつきづらすぎる上にそもそもブロッコリーが宣伝下手くそ過ぎるのも相まって死んだ
そしてその反省を活かして生まれたのがこの運ゲー要素極振りかつ宣伝撃ちまくり新規参戦作品での初心者導入しまくりのヴァイスシュヴァルツってわけだ
36724/04/06(土)12:22:13No.1175382002そうだねx1
あとはプレイヤーのカード化か
36824/04/06(土)12:22:24No.1175382052+
>あとはプレイヤーのカード化か
遊戯王ならではだな
36924/04/06(土)12:22:27No.1175382058+
マキシマムがいま全召喚法で1番環境でいづらいと思う
良くも悪くも3枚一セットで完結してるから専用サポートとか出しやすさとかはなんとかできてもあとから強化しづらいのが…
37024/04/06(土)12:22:28No.1175382064+
>>>遊戯王はどっかのオベリスクがコンテンツ支える一助になってると真面目に思ってる
>>実際ここで遊戯王が流行ってるのはあまくだりとストラクチャーズのおかげだな
>優秀なインフルエンサーがいるのは本当にありがたいよ
他のカードゲームには無い強みだね
37124/04/06(土)12:22:35No.1175382088+
>ザコテーマは雑なリンク1を寄越せばええやろ感
リペアジェネコンとかいう力業
37224/04/06(土)12:22:41No.1175382114+
>>カードが合体やカードが変形やカードの裏とかまぁやろうとすればなくはない
>デュエマやMTGで大体やってるな…
なんならデュエマだけでだいたい全部やってる
37324/04/06(土)12:22:46No.1175382132+
>あとはプレイヤーのカード化か
海外版スピードデュエル!
37424/04/06(土)12:22:47No.1175382140+
リンクは緩い代わりに強固な耐性とかあまりつかない気がする
有名なのはIPアストラムあたりだが他にどんなのがいるかな
37524/04/06(土)12:22:53No.1175382168+
>あとはプレイヤーのカード化か
デュエルに負けたやつはカードにしないとな
37624/04/06(土)12:23:02No.1175382197+
>両面カードはスリーブから一々抜いたりするの面倒くさそう
MTGだとカード自体は別に置いといて両面カードである事を示すカードをデッキに入れても良いよってなってる
37724/04/06(土)12:23:02No.1175382200+
敗者はカードに封印される!!
37824/04/06(土)12:23:28No.1175382312+
>あとはプレイヤーのカード化か
デュエルせずにカード化して勝ちそう
37924/04/06(土)12:23:34No.1175382341そうだねx1
両面カードはチェックリスト使ってたりルール分けされたりとか他所見ると大変そうだなと思う
それ以上に楽しそうだなとは思うが
38024/04/06(土)12:23:40No.1175382371そうだねx2
>あとはプレイヤーのカード化か
現実味を帯びてきた
シャークさんカード化
38124/04/06(土)12:24:07No.1175382496+
いやまぁちょいちょい決闘者のカードあるけど…
38224/04/06(土)12:24:07No.1175382498+
>ポケカは勝った方がサイド引く問題が良く取り沙汰されるけど
>本当に問題なのは負けた方のポケモンとエネルギーカードが纏めて墓地に行くところの方
>MTGで言うとクリーチャーが死んだら土地ごと破壊されるに等しい
そもそも問題じゃないしな
38324/04/06(土)12:24:09No.1175382506+
クロスギアのことも忘れないでください
38424/04/06(土)12:24:10No.1175382511+
俺を特殊召喚するぜ!
俺の特殊能力を発動!
38524/04/06(土)12:24:18No.1175382545+
>あとはプレイヤーのカード化か
>デュエマがやりつくしてるな…
38624/04/06(土)12:24:23No.1175382566+
相棒カードとか?
38724/04/06(土)12:24:24No.1175382568+
>リンクは緩い代わりに強固な耐性とかあまりつかない気がする
>有名なのはIPアストラムあたりだが他にどんなのがいるかな
メガトンゲイルかな
38824/04/06(土)12:24:34No.1175382616+
>>あとはプレイヤーのカード化か
>現実味を帯びてきた
>シャークさんカード化
もうとっくにやってるだろう
最近だと柚子とかトーマスとか
38924/04/06(土)12:24:36No.1175382625+
>相棒カードとか?
ゼクス!
39024/04/06(土)12:24:39No.1175382638+
ウズマジン…お前はどこで戦っている…
39124/04/06(土)12:24:47No.1175382676+
>相棒カードとか?
デッキマスターか…
39224/04/06(土)12:24:48No.1175382681+
遊戯王だとやっぱりスキルあるリンクスが独自色あるなと感じる
スキルで強引に強くしたりもできるし
39324/04/06(土)12:24:57No.1175382720+
EXデッキ専用ならそれだけ違うスリーブ許可して使わせて良いと思うけどな両面カード
裏側でも特定できちゃうのはそのカードの特性として
39424/04/06(土)12:24:58No.1175382725+
デッキマスタールール!
39524/04/06(土)12:25:07No.1175382766+
>相棒カードとか?
マナコストを支払って手札に加えられる…ウッ頭が…
39624/04/06(土)12:25:10No.1175382783+
>相棒カードとか?
デッキマスターを真面目に導入し始めたら世も末だと思う
39724/04/06(土)12:25:11No.1175382788+
トライゲートウィザードより緩い無効が未だに出てこないリンクモンスター
39824/04/06(土)12:25:13No.1175382796+
バディ…
39924/04/06(土)12:25:22No.1175382839+
>俺を特殊召喚するぜ!
>俺の特殊能力を発動!
ただし俺が破壊された時デュエルに敗北しついでに死ぬ
40024/04/06(土)12:25:35No.1175382897+
俺はこのモンスターには絶対に勝てる海馬を使うぜ!
40124/04/06(土)12:25:42No.1175382926+
ここ20年で色んなカードゲーム漫画やアニメが出たけど
こういうデザインのキャラ他にもいたよねとか全く思わないオンリーワンな存在として遊戯さんが突出しすぎている
40224/04/06(土)12:25:51No.1175382960+
それこそ言ったもん勝ちだったよなデッキマスタールール…
40324/04/06(土)12:25:52No.1175382966+
もうウズマジンを覚えてる人がいねえよ…
40424/04/06(土)12:25:57No.1175382989+
今でもM&W的というか魔法使い同士が魔物を呼び出して戦わせあってることになってるんだろうか?
40524/04/06(土)12:26:07No.1175383056+
Pモンスターの効果が二種類あるだけでも初心者お断りだってのに両面に刷るってのか
40624/04/06(土)12:26:27No.1175383144+
普通のカードを上下に配置して両面扱いにしたのは凄いアイデアだと思うデュエマ
40724/04/06(土)12:26:31No.1175383166+
バディファイトのロストデッキの豪快さ好き
40824/04/06(土)12:26:34No.1175383178+
>こういうデザインのキャラ他にもいたよねとか全く思わないオンリーワンな存在として遊戯さんが突出しすぎている
というか変な髪型のキャラが大体遊戯王に居たよねって言われる…
40924/04/06(土)12:26:34No.1175383179+
遊戯王の新召喚方法だと相手が◯◯した時出てくる誘発型EXとかお出ししてほしい
具体的に言うとEX版ニビルとかEX版増Gとか
41024/04/06(土)12:27:09No.1175383332+
>>こういうデザインのキャラ他にもいたよねとか全く思わないオンリーワンな存在として遊戯さんが突出しすぎている
>というか変な髪型のキャラが大体遊戯王に居たよねって言われる…
変な髪型もバランス崩したらダサくなるから難しいよねあれ
41124/04/06(土)12:27:14No.1175383353+
プレイヤー自信が盤面に参加するタイプのカードゲームも結構あるっちゃあるよね
41224/04/06(土)12:27:16No.1175383370+
>具体的に言うとEX版ニビルとかEX版増Gとか
本格的に遊戯王が死ぬのやめろ
41324/04/06(土)12:27:25No.1175383415+
>>>あとはプレイヤーのカード化か
>>現実味を帯びてきた
>>シャークさんカード化
>もうとっくにやってるだろう
>最近だと柚子とかトーマスとか
シャークさんはまだやってなくて次のパック名がアビスだから期待されてるんだ
41424/04/06(土)12:27:47No.1175383524+
俺にもストームアクセスさせてくれよ!!
41524/04/06(土)12:28:12No.1175383642+
>ただし俺が破壊された時デュエルに敗北しついでに死ぬ
首領ザルーグがデュエルした時ザルーグ召喚してせっかくだから本人がフィールドにも立ったけどバウンスされたり破壊されても大丈夫だったから平気
41624/04/06(土)12:28:24No.1175383685+
バリアンズカオスドローに写ってはいるけどモンスター化はしてないよね
41724/04/06(土)12:28:28No.1175383705そうだねx1
>普通のカードを上下に配置して両面扱いにしたのは凄いアイデアだと思うデュエマ
MtGみたいに枠2つじゃなく2分割の1枚絵にしてるのはカッコよくていいよね…
41824/04/06(土)12:28:33No.1175383733そうだねx3
>遊戯王の新召喚方法だと相手が◯◯した時出てくる誘発型EXとかお出ししてほしい
>具体的に言うとEX版ニビルとかEX版増Gとか
引かなくてもいつでも使える誘発は本当に完全に駄目だよ!!!!
41924/04/06(土)12:28:49No.1175383800+
>プレイヤー自信が盤面に参加するタイプのカードゲームも結構あるっちゃあるよね
カードヒーロー好き
42024/04/06(土)12:28:55No.1175383834+
>>具体的に言うとEX版ニビルとかEX版増Gとか
>本格的に遊戯王が死ぬのやめろ
そんなSS連打するほうが悪いし…
42124/04/06(土)12:29:03No.1175383875+
20年経ってもソリッドビジョンシステムは実現しないな
42224/04/06(土)12:29:04No.1175383882+
>もうウズマジンを覚えてる人がいねえよ…
最近オンライン版出てここでも少し流行ったし専用discord鯖もあるのに覚えてないわけがないだろ!?
42324/04/06(土)12:29:07No.1175383902+
>それこそ言ったもん勝ちだったよなデッキマスタールール…
それをなんかファンがガチめにやりだしてついぞ公式に逆輸入されたMTGの統率者とデュエマのデュエパ…
42424/04/06(土)12:29:16No.1175383946+
遊戯王が同時期のカイジの影響(星集め)を受けているので
カイジ系デスゲームものが親戚関係
42524/04/06(土)12:29:27No.1175383996+
>俺にもストームアクセスさせてくれよ!!
竜巻の中にカード放り込んでその中に手を突っ込めばできるのでは?
42624/04/06(土)12:29:46No.1175384108+
>>遊戯王の新召喚方法だと相手が◯◯した時出てくる誘発型EXとかお出ししてほしい
>>具体的に言うとEX版ニビルとかEX版増Gとか
>引かなくてもいつでも使える誘発は本当に完全に駄目だよ!!!!
ニビルトライアル…
42724/04/06(土)12:29:51No.1175384132+
>20年経ってもソリッドビジョンシステムは実現しないな
やろうと思えば出来るんだろうけど全モンスター分の3Dモデル作るコストが莫大過ぎる…
42824/04/06(土)12:29:59No.1175384169+
ツインパクトは性能的にも見た目的にも最高でね…
ハイパーモードも似たようなカットインみたいな感じにして欲しかったが
42924/04/06(土)12:30:06No.1175384202+
EXデッキってシステムもわりと独自だったよな
43024/04/06(土)12:30:29No.1175384305+
デッキマスタージャッジマンでなんで負けられるんだよあいつは
43124/04/06(土)12:30:34No.1175384327+
ソリッドビジョンは無理でもゼアルみたいなARならいけると思ってた
43224/04/06(土)12:30:39No.1175384351+
ヴァンガードとかウィクロスとか話題あんまり聞かないけど安定してんのかな
43324/04/06(土)12:30:47No.1175384372+
>ポケカは?
金銀までのカードで全1巻のがあったけどあんまし面白くはない
なったワケは好き
43424/04/06(土)12:30:51No.1175384386+
>ニビルトライアル…
ハッキリ言うぜ!
おもんないだろ!
43524/04/06(土)12:31:12No.1175384491+
ラッシュの漫画とかどこかでやってるのか
43624/04/06(土)12:31:32No.1175384594+
>20年経ってもソリッドビジョンシステムは実現しないな
現実に立体映像映すよりダサいゴーグルで視界覆ってその中に映す方が現実的だった
43724/04/06(土)12:31:40No.1175384631+
>>ニビルトライアル…
>ハッキリ言うぜ!
>おもんないだろ!
楽しいけど…
43824/04/06(土)12:31:43No.1175384643+
画集ほしかった…再販も一瞬でなくなってた
43924/04/06(土)12:31:58No.1175384719+
>なったワケ
ゲームにはでてこない町が世界観の広がり感じさせてマジワクワクした
時計台のコハクシティは未だに覚えてるわ
44024/04/06(土)12:32:37No.1175384898+
ソリッドビジョンシステム実現したらオフラインにして美少女モンスター眺めるだけになるわ
44124/04/06(土)12:32:41No.1175384904+
ラッシュの漫画はなんかスケベだしカードも強そうだから買ったわ
44224/04/06(土)12:33:04No.1175385000+
>ヴァンガードとかウィクロスとか話題あんまり聞かないけど安定してんのかな
ウィクロスは最近めちゃめちゃ聞かない?
44324/04/06(土)12:33:05No.1175385005+
>ソリッドビジョンシステム実現したらオフラインにして美少女モンスター眺めるだけになるわ
部長!!
44424/04/06(土)12:33:23No.1175385087+
>ラッシュの漫画とかどこかでやってるのか
こないだ漫画版ゴーラッシュ完結したからな
44524/04/06(土)12:33:55No.1175385235+
>ヴァンガードとかウィクロスとか話題あんまり聞かないけど安定してんのかな
ヴァンガと言うかブシロTCGは全体的に伸び傾向だったはず
ウィクロスは分からん…
44624/04/06(土)12:34:11No.1175385321+
遊戯王は別にソリティア方面にばかりインフレしてるわけでもないから特殊召喚回数に縛りがあってもその状況で強いデッキが強いだけってのがよくわかったニビルトライアル
44724/04/06(土)12:34:17No.1175385343+
ウィクロスは興味あるんだがDCGなさそうなのが残念だなあ
見た目だとゾンビ娘?みたいな子が好き
44824/04/06(土)12:34:30No.1175385415+
今の子供たちはやっぱりポケカかデュエマか
44924/04/06(土)12:34:37No.1175385446+
子供の頃を考えると何となくでいいからルールが分かってるって点で漫画アニメが流行るのがやっぱ大事なんだなと感じる
45024/04/06(土)12:34:50No.1175385512+
ARCVのソリッドビジョンが欲しい
触れるんだぜアレ
45124/04/06(土)12:34:57No.1175385540+
今アニメもやってるしねヴァンガード
45224/04/06(土)12:35:10No.1175385607+
ラッシュデュエルはまたLPみたいなのやってもいいと思う
アニメ9作目までの繋ぎでもいいから
45324/04/06(土)12:35:16No.1175385640そうだねx1
>触れるんだぜアレ
おっぱいに!?
45424/04/06(土)12:35:19No.1175385664+
コロコロ制してるのが強いわデュエマは
45524/04/06(土)12:35:41No.1175385777+
ポケカやワンピドラゴンボールみたいにそもそものキャラクター人気が高い作品のカードゲームが今強めだけどオリジナルカードゲームも遊戯王含め頑張って欲しい
いやまあ厳密には遊戯王はオリジナルじゃないけどさ
45624/04/06(土)12:35:42No.1175385780+
>ラッシュの漫画とかどこかでやってるのか
漫画版セブンスとゴーラッシュやってたの知らない人初めて見た
45724/04/06(土)12:35:56No.1175385841+
カ…カードファイトVマスター…
パンプージェニーちゃんがとっても可愛くてね…
45824/04/06(土)12:36:01No.1175385855+
ボンボンでさぁカボチャの被り物した女の子のモンスターがエッチだった奴なんだっけアレ
45924/04/06(土)12:36:05No.1175385874+
>今の子供たちはやっぱりポケカかデュエマか
ワンピもつえーぞ
46024/04/06(土)12:36:07No.1175385889+
>ARCVのソリッドビジョンが欲しい
>触れるんだぜアレ
ブラック・マジシャン・ガールを召喚
46124/04/06(土)12:36:35No.1175386024+
主人公4人中3人が環境トップデッキvsカードパワーちょっと足りない敵の組み合わせが大半だったせいで
主人公組が負ける時は単に運が悪かっただけだコレみたいな展開が割とあって
デュエル構成考えるのも大変なんだな…ってなった初代ヴァンガ一期
46224/04/06(土)12:36:40No.1175386049+
ワンピースのやつだめじゃろと思ってたけど結構売れてるのか
46324/04/06(土)12:36:48No.1175386089+
>ブラック・マジシャン・ガールを召喚
バイスマスター呼べば三人呼べてお得!
46424/04/06(土)12:37:12No.1175386205+
ただもっと海外でウケてくれたらな〜!ってのは思うデュエマ
リモート対戦配信とかで日本語のカードでプレイしてる海外の人とか見てるとよりそう思う
デュエマアリーナとかマスターデュエマとか出してウケたら風向き変わりそうなんだが
46524/04/06(土)12:37:27No.1175386271+
>ワンピースのやつだめじゃろと思ってたけど結構売れてるのか
今更!?
今更そんな認識なの大丈夫か…?
46624/04/06(土)12:37:39No.1175386331+
>ワンピースのやつだめじゃろと思ってたけど結構売れてるのか
ブランドパワーが凄まじいのとちゃんとカードゲームとして面白いようね
46724/04/06(土)12:37:44No.1175386352+
ふとアリスノゲームとか言う詐欺カードゲーム思い出した……
46824/04/06(土)12:37:57No.1175386410+
ワンピは意外とスケベカード多くて気になってる
46924/04/06(土)12:38:28No.1175386550+
一時期あらゆる漫画作品がカードゲーム化してたような時期があったがその頃ワンピかカードゲーム化しなくてよかったなってなる
47024/04/06(土)12:38:35No.1175386590+
ウィクロスはDCG出るのか!?ただの安っぽいソシャゲでした…
を2回くらいやってる気がする
47124/04/06(土)12:38:39No.1175386613+
>デュエマアリーナとかマスターデュエマとか出してウケたら風向き変わりそうなんだが
よく知らないけどデュエプレは違うの?
47224/04/06(土)12:38:56No.1175386706そうだねx1
>ボンボンでさぁカボチャの被り物した女の子のモンスターがエッチだった奴なんだっけアレ
ミラクルオブザゾーン!
47324/04/06(土)12:39:04No.1175386743そうだねx1
>一時期あらゆる漫画作品がカードゲーム化してたような時期があったがその頃ワンピかカードゲーム化しなくてよかったなってなる
いやミラバトとかもあるだろ
47424/04/06(土)12:39:08No.1175386764+
>>デュエマアリーナとかマスターデュエマとか出してウケたら風向き変わりそうなんだが
>よく知らないけどデュエプレは違うの?
厳密に紙と同じカードが使えるわけではないんだ
47524/04/06(土)12:39:16No.1175386801+
MTGは神の怒りと蝕みだけ覚えてる
47624/04/06(土)12:39:19No.1175386815+
ワンピースもデジモンも昔よくあった売り切り即終了タイプのカードゲームかと思ったら意外とちゃんとして続いてるんだよな…
まあ昔のアレがおかしかっただけといえばそうだけど
47724/04/06(土)12:39:26No.1175386851+
>ふとアリスノゲームとか言う詐欺カードゲーム思い出した……
あれ結局名前を言ってはいけないアレと関係あったんだろうか
47824/04/06(土)12:39:32No.1175386877そうだねx1
>一時期あらゆる漫画作品がカードゲーム化してたような時期があったがその頃ワンピかカードゲーム化しなくてよかったなってなる
ワンピースも過去に1回カードゲームにはなってただろ!
47924/04/06(土)12:39:45No.1175386935+
実はワンピースは以前にもカードゲームになってるんだ
48024/04/06(土)12:39:46No.1175386951+
ドラゴンボールのカードと言えばカードダスから出てくるやつだと思っていたが…
48124/04/06(土)12:39:54No.1175386988そうだねx1
>一時期あらゆる漫画作品がカードゲーム化してたような時期があったがその頃ワンピかカードゲーム化しなくてよかったなってなる
やってたよ!
48224/04/06(土)12:40:04No.1175387033+
デュエプレは結構独自路線だよね
コストや効果が紙と違ったりするし盤面制限もある
48324/04/06(土)12:40:15No.1175387074+
ワンピースのカードゲーム今売れてるのと過去に死んで行った奴…何が違うのか…
48424/04/06(土)12:40:39No.1175387180+
これから出るデジタルカードゲームはマスターデュエル並にテンポよく動いていろんなプラットフォームで遊べてカード効果のバグが少ないorすぐ直すのを要求されるのは大変だろう
48524/04/06(土)12:40:41No.1175387190+
ガッシュカードも復活しませんか!
48624/04/06(土)12:40:47No.1175387223+
ユニオンアリーナって出る前すごい期待されてたけどだめそうなのあれ?
48724/04/06(土)12:41:00No.1175387295そうだねx3
デュエプレはキャラスキンがエロいから好き
48824/04/06(土)12:41:01No.1175387299+
ボンボンのカードゲームといえばミラクルVマスターとマジャイネーションを忘れるな!!
48924/04/06(土)12:41:21No.1175387390+
デジモンとガンダムは生きてんの?
49024/04/06(土)12:41:28No.1175387419+
>ガッシュカードも復活しませんか!
確か本にカード挟んでやるゲームか
あれはあれでそこそこよく出来てた覚えがある
49124/04/06(土)12:41:31No.1175387431+
>デュエプレはキャラスキンがエロいから好き
正直アチャモはめっちゃ羨ましい
49224/04/06(土)12:41:43No.1175387491+
ガンダムは…バトスピのキャラクター
49324/04/06(土)12:41:44No.1175387498+
今日はマンキンカードゲームの話していいのか!?
49424/04/06(土)12:41:50No.1175387529+
>デジモンとガンダムは生きてんの?
デジカは蘇ったぞ
49524/04/06(土)12:41:54No.1175387544+
ウィクロスの話でバボカ思い出した
49624/04/06(土)12:41:57No.1175387558+
昔は新規TCGとな即死フラグでしかなかったが
遊戯王の一強が崩れてから新規が流行りやすくなった気がする
49724/04/06(土)12:42:01No.1175387568そうだねx1
ヴァンガードのコロコロ漫画びっくりするくらい5Dsで笑ちゃった
49824/04/06(土)12:42:04No.1175387593+
デビチルカードゲームの話もいいぞ
49924/04/06(土)12:42:16No.1175387654+
特に販促してないのに流行ったポケモンはすごいな
50024/04/06(土)12:42:33No.1175387725+
>デュエプレはキャラスキンがエロいから好き
守護者…ルピダピ…QED…マジで最高
コラボスキンも軒並みスケベだし
50124/04/06(土)12:42:35No.1175387733+
カード触ってる人大抵遊戯王触ってるから他のゲームで説明する時の例えとして使いやすい
レゾナシグニはまぁシンクロみたいなもんとか
50224/04/06(土)12:43:22No.1175387968+
>ユニオンアリーナって出る前すごい期待されてたけどだめそうなのあれ?
最近やっと売れてきた
50324/04/06(土)12:43:31No.1175387998+
>デビチルカードゲームの話もいいぞ
エッチなカードでいっぱいあったなあ
マッカや魔石がカードになってんのにもわくわくした
50424/04/06(土)12:43:46No.1175388078+
ワンピースカードゲームとユニオンアリーナは一時期cm打ちまくってたと思うけど結局鳴かず飛ばずか
50524/04/06(土)12:43:55No.1175388115+
まあそもそもアニメとかで知名度あるならルールとか知らなくても売れはする
50624/04/06(土)12:43:57No.1175388130+
ここまでプレメモの話し無し
50724/04/06(土)12:44:18No.1175388221+
>ワンピースカードゲームとユニオンアリーナは一時期cm打ちまくってたと思うけど結局鳴かず飛ばずか
ワンピ滅茶苦茶売れてるだろ!?
50824/04/06(土)12:44:22No.1175388239+
ワンピやDBはキャラとカードの効果が一致しねぇ〜
カードを引くとか書いてあってもお前そんな青っぽい性格のキャラじゃねえだろってなる
50924/04/06(土)12:44:27No.1175388267そうだねx1
>ワンピースカードゲームとユニオンアリーナは一時期cm打ちまくってたと思うけど結局鳴かず飛ばずか
異世界から書き込んでるんだろうか?
51024/04/06(土)12:44:39No.1175388331+
>これから出るデジタルカードゲームはマスターデュエル並にテンポよく動いていろんなプラットフォームで遊べてカード効果のバグが少ないorすぐ直すのを要求されるのは大変だろう
時代によって書式統一されてないから分かりづらいって難癖に近い唯一の欠点がリンクスがめっちゃ頑張ったおかげで解決しそうなの凄い
51124/04/06(土)12:44:58No.1175388423+
ワンピはなんなら遊戯王の牙城を崩しかねないくらいは流行ってる
51224/04/06(土)12:45:07No.1175388463そうだねx3
エロゲやギャルゲの特典に付いてくるよく知らんカードゲーム!
51324/04/06(土)12:45:19No.1175388536+
>最近やっと売れてきた
まあタイトル増やしていかないとわからないもんなあれ
51424/04/06(土)12:45:29No.1175388588+
ポケカバブル弾けて次はこれって標的にされてるのが悪い影響ないか心配になるワンピ
51524/04/06(土)12:45:43No.1175388652+
>ここまでプレメモの話し無し
ヴァイス全盛期にわざわざお出ししたのは大丈夫か…?ってなった
意外と長生きはしたけど
51624/04/06(土)12:45:48No.1175388667+
>エロゲやギャルゲの特典に付いてくるよく知らんカードゲーム!
あれ息長そうよね
51724/04/06(土)12:46:09No.1175388747+
最近はポケモンとかワンピとか強原作のTCGが強い
51824/04/06(土)12:46:12No.1175388756+
ドラゴンボールの大会景品が高額だから治安悪い人らはみんなそっち行ってるらしいね
51924/04/06(土)12:46:27No.1175388815+
>>これから出るデジタルカードゲームはマスターデュエル並にテンポよく動いていろんなプラットフォームで遊べてカード効果のバグが少ないorすぐ直すのを要求されるのは大変だろう
>時代によって書式統一されてないから分かりづらいって難癖に近い唯一の欠点がリンクスがめっちゃ頑張ったおかげで解決しそうなの凄い
難癖とはいうが昔の効果はマジで読みづらいな…ってこの前の征竜デッキ使えるトライアルでめっちゃ思った
テンペストの効果のわかりやすいこと!
52024/04/06(土)12:46:31No.1175388837+
コストないの他にあんまないよな…
やっぱコストあった方が調整しやすいのかしら
52124/04/06(土)12:46:57No.1175388963そうだねx1
>最近はポケモンとかワンピとか強原作のTCGが強い
最近はというかずっとそうじゃね
52224/04/06(土)12:47:00No.1175388981そうだねx1
リセとかプレメモとかヴァイスは一つに纏まってくれって10年くらい願い続けてる
52324/04/06(土)12:47:04No.1175388999+
>ワンピやDBはキャラとカードの効果が一致しねぇ〜
>カードを引くとか書いてあってもお前そんな青っぽい性格のキャラじゃねえだろってなる
パラガスが盾として使ったシャモ星人をひたすら復活して使い回す効果なの好き
52424/04/06(土)12:47:06No.1175389006+
>コストないの他にあんまないよな…
>やっぱコストあった方が調整しやすいのかしら
遊戯王の現状を鑑みれば分かるでしょ…
52524/04/06(土)12:47:21No.1175389062+
一応モンスター素材ってコストはあるっちゃあるぜ!
魔法罠はそうね
52624/04/06(土)12:47:38No.1175389152+
>ワンピはなんなら遊戯王の牙城を崩しかねないくらいは流行ってる
メでちょくちょく遊戯王取り扱いやめますの荒れネタが流れてきてアーハイハイいつものね…で流してたけど地元のショップもデュエマ遊戯王のスペースがワンピに削られてきて主に旧カードショーケース、ストレージのカードがわりを食うようになってきてぇ…あっちょっと困る…
52724/04/06(土)12:47:39No.1175389162そうだねx2
実は遊戯王も原作が流行ったから売れたんだ
52824/04/06(土)12:47:54No.1175389217+
>最近はポケモンとかワンピとか強原作のTCGが強い
遊び方を全く知らない原作ファンがカードを買ってくれるってのは本当に強いんだなって思う
遊戯王も青眼や師匠はコレクター需要すごいしねえ
52924/04/06(土)12:48:11No.1175389295+
>難癖とはいうが昔の効果はマジで読みづらいな…ってこの前の征竜デッキ使えるトライアルでめっちゃ思った
>テンペストの効果のわかりやすいこと!
紙でライロ触ってるけどミカエル再録されなかったせいで未だにこの古いテキストしかなくてわかりにくい!ってはってる
53024/04/06(土)12:48:11No.1175389296+
マスターデュエルで腹一杯だからラッシュまで手伸ばせない
53124/04/06(土)12:49:01No.1175389502+
>>最近はポケモンとかワンピとか強原作のTCGが強い
>最近はというかずっとそうじゃね
昔はっていうかヴァンガードがもっと売れてたりバトスピがアニメやってた頃はそうでもなかったよ
売上もそのへんより下だった
53224/04/06(土)12:49:09No.1175389537そうだねx1
>>コストないの他にあんまないよな…
>>やっぱコストあった方が調整しやすいのかしら
>遊戯王の現状を鑑みれば分かるでしょ…
環境が安定した試しがねえ
53324/04/06(土)12:49:11No.1175389547+
>実は遊戯王も原作が流行ったから売れたんだ
遊戯王は特異点というか原作が流行ったからカードが売れてカードが流行ったから原作も人気になってという相乗効果な作品だよね
53424/04/06(土)12:49:32No.1175389649+
ちゃんと原作があるのにコナミはオリジナルを推したがる
53524/04/06(土)12:49:53No.1175389740+
プレメモは後年出た全く関係ないVのファンアイテムが実質追加エキスパンションでプレメモと混ぜて遊べますとかほざいてたのが面白かった
53624/04/06(土)12:50:15No.1175389838+
遊戯王で言うユニオン的な存在他だと大体めちゃ強なの笑う
53724/04/06(土)12:50:20No.1175389868+
遊戯王もデュエマもみんな漫画は知ってたからこその強さだよ
53824/04/06(土)12:50:24No.1175389879+
神の記述…お前は今どこで戦っている…
53924/04/06(土)12:50:34No.1175389925そうだねx2
>ちゃんと原作があるのにコナミはオリジナルを推したがる
今のMDはそう見えるけどこの後アニメ組の環境級が複数あるんで
54024/04/06(土)12:50:47No.1175389989+
ヴァイスシュヴァルツ!
54124/04/06(土)12:50:48No.1175389991+
>ちゃんと原作があるのにコナミはオリジナルを推したがる
今も更新が続いてる原作か否かってのは大きいよ
それにポケカはピカチュウでワンピはルフィでやろうと思えば数十種類カード作れるけど遊戯王はそうはいかないし
54224/04/06(土)12:51:18No.1175390103+
>今のMDはそう見えるけどこの後アニメ組の環境級が複数あるんで
次期環境候補と目されてるのもギミパペだしね
54324/04/06(土)12:51:20No.1175390116+
昔ほどカードショップに子供見なくなったと思ったらカードショップって学校から入店禁止とかにされてんだな
昔の喫茶店やゲーセンみたいに
54424/04/06(土)12:51:21No.1175390121+
ファイアウォール禁止みたいなことにしたくないから
オリジナルの方が気兼ねなく壊れカードを刷れるんだろう
54524/04/06(土)12:51:46No.1175390240そうだねx1
原作が人気な割には原作のカードをゴミにしてカード化してたのはなんだったんだろうな…
54624/04/06(土)12:51:48No.1175390246+
あのジャンプのヒット漫画が原作だからな
もう30年見えてきてるのに未だに青眼やらガールやら神のデザインが通用するのが凄い
54724/04/06(土)12:52:10No.1175390351+
MDは紙の環境見るとこの先どんなカードが強くなるかある程度わかる変なDCGだよな
54824/04/06(土)12:52:10No.1175390352+
ヴァイスシュヴァルツもたまにキラーコンテンツ引っ張ってきてすごい売れてたりする…
54924/04/06(土)12:52:24No.1175390416+
原作出身のイシズ姉さまを押すぜー!
ってやったらえらいことになったし加減というものをしらない
55024/04/06(土)12:52:26No.1175390420+
グウェントとかクイーンズブラッドとかゲームの中に出てくるカードゲームちょいちょい面白いんだよな
55124/04/06(土)12:52:42No.1175390475+
10年前の自分が「10年後のOCGはユベルが環境最強クラスの汎用妨害だよ」って言われたらどんな反応するか考えてみろ
55224/04/06(土)12:52:42No.1175390476+
ラッシュが思ったより売れてないと聞いて驚いた
アニメやってるカードゲームよりやってないほうの遊戯王のほうが良いのか
55324/04/06(土)12:52:49No.1175390505+
遊戯王のアニメはもう難しそうだ構成が
召喚サーチ召喚リンクサーチとかそれ見てる方楽しくなさそうだし考える方も死ぬほど疲れそう
55424/04/06(土)12:53:02No.1175390577+
>MDは紙の環境見るとこの先どんなカードが強くなるかある程度わかる変なDCGだよな
デュエプレも改変あるとはいえ先分かるから後追いの大陸ソシャゲやってる気分になる
55524/04/06(土)12:53:22No.1175390660+
>グウェントとかクイーンズブラッドとかゲームの中に出てくるカードゲームちょいちょい面白いんだよな
俺はトマトアドベンチャーのギミカ好き!!
55624/04/06(土)12:53:40No.1175390755+
カードやってくれる友達がいればな…
55724/04/06(土)12:53:43No.1175390766+
>今の子供たちはやっぱりポケカかデュエマか
デュエマが今の子を一旦狙うのやめてる気が…
55824/04/06(土)12:53:51No.1175390808+
>ラッシュが思ったより売れてないと聞いて驚いた
>アニメやってるカードゲームよりやってないほうの遊戯王のほうが良いのか
アニメやってない時の方が売れる類似例にバトスピがある
55924/04/06(土)12:53:51No.1175390811+
>10年前の自分が「10年後のOCGはユベルが環境最強クラスの汎用妨害だよ」って言われたらどんな反応するか考えてみろ
また変なカードでも刷ったのかな…ってなる
56024/04/06(土)12:53:53No.1175390819そうだねx3
>ラッシュが思ったより売れてないと聞いて驚いた
>アニメやってるカードゲームよりやってないほうの遊戯王のほうが良いのか
完全別物として売り出しちゃったとが良くも悪くもな
昔からの人にとってはアニメやってないようなもんだし
56124/04/06(土)12:54:19No.1175390939+
>10年前の自分が「10年後のOCGはユベルが環境最強クラスの汎用妨害だよ」って言われたらどんな反応するか考えてみろ
別に青眼みたいにすごい強化もらったんだなくらいで別に…
56224/04/06(土)12:54:21No.1175390949+
>カードやってくれる友達がいればな…
そこでDCGですよ
相手の顔が見れないから容易にクソゲー仕掛けられる
56324/04/06(土)12:54:23No.1175390960+
>10年前の自分が「10年後のOCGはユベルが環境最強クラスの汎用妨害だよ」って言われたらどんな反応するか考えてみろ
(……10年前の俺もバブルマンが制限になるとか思ってなかったしなぁ……)
56424/04/06(土)12:54:32No.1175390993+
>MDは紙の環境見るとこの先どんなカードが強くなるかある程度わかる変なDCGだよな
そもそも紙をそのまま再現してるDCGがMTGと遊戯王しかねぇ
56524/04/06(土)12:54:47No.1175391059+
>アニメやってない時の方が売れる類似例にバトスピがある
テレ東アニメ終わったら売り上げ上がったの流石に笑う
56624/04/06(土)12:55:09No.1175391157+
新規発表からMDにもはよ!って待ってる内にあぁそんなんあったな…ってなるの慣れた
56724/04/06(土)12:55:10No.1175391163+
>遊戯王のアニメはもう難しそうだ構成が
>召喚サーチ召喚リンクサーチとかそれ見てる方楽しくなさそうだし考える方も死ぬほど疲れそう
デュエルオペラがあれだけ人気なんだからヴァンガードみたいに通しデュエルはつべで!!で良いんじゃないかな
事実上のボイスドラマなら見る人多いだろうし
56824/04/06(土)12:55:12No.1175391170+
都会なら対戦相手はいくらでもいるけど
デッキ持ってて店舗大会に出た事ない人も多いのかな
56924/04/06(土)12:55:13No.1175391178+
ガッシュのカードはガチンコで展開するよりはファンアイテムとして欲しい
57024/04/06(土)12:55:20No.1175391210+
ラッシュはアニメ楽しく見てるよ
実際にはやらないだけで
57124/04/06(土)12:55:22No.1175391224+
ラッシュデュエルは本筋が死んでないネグザみたいなもんなのか
57224/04/06(土)12:55:26No.1175391238+
ラッシュは新規の子供に人気ならそれでいいと思うけど
ウケてるイメージがまるでないのが怖い
57324/04/06(土)12:55:53No.1175391387+
バトスピはコラボカードゲームのイメージがある…まだオリジナルのやつやってんだろうか?
57424/04/06(土)12:56:34No.1175391591+
OCG勢が思いの外食いつかなかったのと子供は別のカードゲームに夢中なのが多いからラッシュも大変なのか
57524/04/06(土)12:56:52No.1175391674+
映画の入場者特典についてくるよくわからんカードゲーム!
57624/04/06(土)12:56:53No.1175391677+
最近のレジェンドカードのイラストクオリティ高くて笑っちゃう
57724/04/06(土)12:57:03No.1175391734+
>>アニメやってない時の方が売れる類似例にバトスピがある
>テレ東アニメ終わったら売り上げ上がったの流石に笑う
デュエマも売り上げ上がってしまうな
57824/04/06(土)12:57:12No.1175391778そうだねx1
>10年前の自分が「10年後のOCGはユベルが環境最強クラスの汎用妨害だよ」って言われたらどんな反応するか考えてみろ
M・HEROみたいに変な魔改造されたんだな…ってなるだけだな10年前だと
57924/04/06(土)12:57:28No.1175391860+
>ラッシュは新規の子供に人気ならそれでいいと思うけど
>ウケてるイメージがまるでないのが怖い
イメージはないけどやってる人はそこそこいる気も
元が強すぎるのかな
58024/04/06(土)12:57:38No.1175391902+
>ガッシュのカードはガチンコで展開するよりはファンアイテムとして欲しい
おはスタの売れてるおもちゃランキングでいつも上位にいたな…ガッシュTCG
58124/04/06(土)12:57:54No.1175391977そうだねx1
>ちゃんと原作があるのにコナミはオリジナルを推したがる
今回ORPにちゃんとアニメ枠ひとテーマ入れてくれたの偉いと思う
58224/04/06(土)12:58:05No.1175392027+
ラッシュは万が一終わると最悪OCGにまでダメージ行くからそうそう止まれんだろ
それでも今そこまで追い込まれてる状況とは思えんが
58324/04/06(土)12:58:18No.1175392094+
>おはスタの売れてるおもちゃランキングでいつも上位にいたな…ガッシュTCG
小学館だからな
58424/04/06(土)12:58:25No.1175392125+
完全に終わらせて新しく始めたなら何だかんだ渋々ついてきたかもしれんが
二路線にしちゃったせいで古参とか復帰勢からもよくわからん感じになっちゃったのが
58524/04/06(土)12:58:35No.1175392180+
ラッシュは近場でへ〜ラッシュにも遊戯王の日あるんだ〜参加賞プレマスケベだし行ってみっかーって行ったらハマっちゃった
アビスカイトがお気に入りです
58624/04/06(土)12:58:42No.1175392215+
10年前の自分がユベルが環境みたいなネタちょくちょく見るけど
10年前の環境って青眼だからさ…
58724/04/06(土)12:59:01No.1175392307+
メインフェイズ2が無いのってキュークツだよな
58824/04/06(土)12:59:33No.1175392456そうだねx2
>それでも今そこまで追い込まれてる状況とは思えんが
悲惨な状態ならアニメ三年目やらんだろうしな
58924/04/06(土)12:59:48No.1175392531+
完全新規のオリジナルカードゲーム作品って話題だと常にライブオンが頭に浮かぶ
足にデッキ付ける女の子キャラ他にも出して!
59024/04/06(土)12:59:50No.1175392543+
>メインフェイズ2が無いのってキュークツだよな
むしろ拮抗勝負消えて欲しいからなくても良いが
59124/04/06(土)13:00:25No.1175392716+
>メインフェイズ2が無いのってキュークツだよな
いや…メイン1に基本伏せたらダメな方がキュークツだな…個人的には
59224/04/06(土)13:00:39No.1175392786+
今のラッシュデュエルのアニメは個人的に面白くないから仕切り直して欲しいけど続くってことはまぁ需要あるんだろうな
59324/04/06(土)13:00:49No.1175392831+
まあそのための何とかしようとクチャーズ路線だとは思う
59424/04/06(土)13:00:59No.1175392878+
>ライブオンが頭に浮かぶ
>足にデッキ付ける女の子キャラ他にも出して!
やばい興味出てきた
59524/04/06(土)13:01:47No.1175393096+
>完全新規のオリジナルカードゲーム作品って話題だと常にライブオンが頭に浮かぶ
>足にデッキ付ける女の子キャラ他にも出して!
なんかインフレが凄かったと聞くゲーム
まぁ遊戯王とかデュエマとかしばらくぶりにカード見るとなんだこの壊れ…えっそんな強くないの!?ってことあるな
59624/04/06(土)13:01:49No.1175393102+
>デュエマも売り上げ上がってしまうな
LOSTやるよ!!
あとドラ娘やってるよ!!
59724/04/06(土)13:02:34No.1175393317+
>>デュエマも売り上げ上がってしまうな
>LOSTやるよ!!
>あとドラ娘やってるよ!!
テレ東アニメは終わっただろ
59824/04/06(土)13:02:49No.1175393384そうだねx1
MD開始年に遊戯王昔やってたんだよなって人とお話よくしてたけど
「今はサンダーボルトが強い」が一番ウケが良かったよ
59924/04/06(土)13:03:02No.1175393449+
メインフェイズ2がなくなったら更に後攻が不利になってしまう
60024/04/06(土)13:03:15No.1175393508+
漫画じゃないけどモンコレはアニメにもなってた気がする
モンコレってまだあるのかな?
60124/04/06(土)13:03:17No.1175393514+
>テレ東アニメは終わっただろ
それはそう
寂しさを感じてしまうぜ…
60224/04/06(土)13:03:33No.1175393576+
遊戯王もガンダムとかみたいに適当に女の子主人公のアニメとかやればいいのに
60324/04/06(土)13:03:53No.1175393680+
>>アニメやってない時の方が売れる類似例にバトスピがある
>テレ東アニメ終わったら売り上げ上がったの流石に笑う
バトスピは版権コラボブースター路線に積極的に走ったのもあるけど
ダブルドライブがマジで人気無かったのがね…
60424/04/06(土)13:04:04No.1175393742+
>今のラッシュデュエルのアニメは個人的に面白くないから仕切り直して欲しいけど続くってことはまぁ需要あるんだろうな
5DsやGXの頃は面白かったなと老害みたいなこと思いながら見てる
VRAINSのあたりだとソリティア化が深刻だったからしゃあないが
60524/04/06(土)13:04:22No.1175393827そうだねx1
>MD開始年に遊戯王昔やってたんだよなって人とお話よくしてたけど
>「今はサンダーボルトが強い」が一番ウケが良かったよ
これ実際解き放たれるまでサンボル3枚無制限は流石にヤバいってことにKONAMIもプレイヤーの大多数も気づかなかったのが笑う
60624/04/06(土)13:05:01No.1175393998+
>やばい興味出てきた
ドローする度に片足上げるってネタは使えるぞ!使って…
60724/04/06(土)13:05:43No.1175394196+
>ドローする度に片足上げるってネタは使えるぞ!使って…
お前のせいで俺の休日は配信サイト探しだ
60824/04/06(土)13:06:26No.1175394399+
>>MD開始年に遊戯王昔やってたんだよなって人とお話よくしてたけど
>>「今はサンダーボルトが強い」が一番ウケが良かったよ
>これ実際解き放たれるまでサンボル3枚無制限は流石にヤバいってことにKONAMIもプレイヤーの大多数も気づかなかったのが笑う
まぁマッチ戦なら必ず後攻あるから3枚サイドに入れるの安定だもんな…
60924/04/06(土)13:06:30No.1175394422+
ラッシュはわざわざカズキングの個性的な絵柄捨ててし新しめの絵柄で行けば良かったのに00年代キッズアニメまんまなのが
61024/04/06(土)13:07:14No.1175394618+
ラッシュはセブンス見始めたけど令和につぶれかけのラーメン屋を救う話を!?たまらねえこの平成の匂い…って楽しんでみてるが後半から毛色変わる感じなのかな
61124/04/06(土)13:08:22No.1175394955+
>ラッシュはセブンス見始めたけど令和につぶれかけのラーメン屋を救う話を!?たまらねえこの平成の匂い…って楽しんでみてるが後半から毛色変わる感じなのかな
セブンスは終盤ダレる以外は面白いぞ
61224/04/06(土)13:08:52No.1175395077+
>ラッシュはわざわざカズキングの個性的な絵柄捨ててし新しめの絵柄で行けば良かったのに00年代キッズアニメまんまなのが
お嫌い?


fu3321049.jpg fu3321057.jpeg 1712369337519.jpg