二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712291729699.jpg-(36521 B)
36521 B24/04/05(金)13:35:29No.1175051845+ 16:03頃消えます
ポルコの飛行機サヴォイアS21ってサヴォイア公国で作ってたの?
124/04/05(金)14:09:47No.1175058520そうだねx1
架空機だよ
224/04/05(金)14:16:55No.1175059817そうだねx1
架空機だけど、おそらく実在したSIAI-マルケッティ(サボイア・マルケッティ)製という設定だろう
SIAI-マルケッティは
元々イタリアのSocietà Italiana Aeroplani Idrovolanti(水上機と航空機のイタリア企業)という会社として創業
SIAIはソシエタ・アノニマ・コストルツィオーニ・エアロノーティケ・サヴォイア(サヴォイア航空機製造株式会社)を吸収、その後イタリア人技士アレッサンドロ・マルケッティが参加して、彼の名前を社名に配してサヴォイア・マルケッティ、第二次世界大戦でイタリアが降伏したあとSIAI-マルケッティに社名変更した
サヴォイアの名前を冠する理由になったサヴォイア航空機製造株式会社はサヴォイア公国の企業というわけではなく普通にイタリアの企業だが、サヴォイア公国からお墨付きを貰ってたのでサヴォイアを社名に名乗っていた
ポルコの乗機は設定上は量産されてない一点物のプロトタイプ機
324/04/05(金)14:17:24No.1175059904そうだねx6
>架空機だけど、おそらく実在したSIAI-マルケッティ(サボイア・マルケッティ)製という設定だろう
>SIAI-マルケッティは
>元々イタリアのSocietà Italiana Aeroplani Idrovolanti(水上機と航空機のイタリア企業)という会社として創業
>SIAIはソシエタ・アノニマ・コストルツィオーニ・エアロノーティケ・サヴォイア(サヴォイア航空機製造株式会社)を吸収、その後イタリア人技士アレッサンドロ・マルケッティが参加して、彼の名前を社名に配してサヴォイア・マルケッティ、第二次世界大戦でイタリアが降伏したあとSIAI-マルケッティに社名変更した
>サヴォイアの名前を冠する理由になったサヴォイア航空機製造株式会社はサヴォイア公国の企業というわけではなく普通にイタリアの企業だが、サヴォイア公国からお墨付きを貰ってたのでサヴォイアを社名に名乗っていた
>ポルコの乗機は設定上は量産されてない一点物のプロトタイプ機
宮崎駿のレス
424/04/05(金)14:17:30No.1175059920そうだねx2
あいつ
524/04/05(金)14:17:58No.1175060015そうだねx3
パヤオ仕事しろ
624/04/05(金)14:18:39No.1175060145+
瑞雲でアニメ作ろうとしたら鈴木Pに止められたそうな
724/04/05(金)14:19:42No.1175060355+
>あいつ
ちなみにサヴォイア・マルケッティ時代に製造された航空機には名前に「サヴォイア・マルケッティ」とつくよ
紅の豚に出てきた空軍機も「サヴォイア・マルケッティS55」という名前
つまりポルコの機体はイタリア空軍機卸してる会社の一点物の試作機だったというわけ
824/04/05(金)14:20:34No.1175060509+
>瑞雲でアニメ作ろうとしたら
そっち見たかったわ もったいねえ
924/04/05(金)14:20:47No.1175060539そうだねx3
架空機だけど兵器マニアのパヤオが考えた説得力あるデザインがいいよね
当時の実在のサヴォイア機と並んでても違和感ない
1024/04/05(金)14:26:44No.1175061660+
飛行艇って想像以上に扱いが難しいから
やられ役の空賊も相当な達人と予想される
1124/04/05(金)14:29:03No.1175062118+
>飛行艇って想像以上に扱いが難しいから
>やられ役の空賊も相当な達人と予想される
船乗りよりも勇敢で飛行機乗りよりも誇り高い奴らだからな…
1224/04/05(金)14:30:50No.1175062433+
架空つってもほぼ同じデザインの機体あるしな
1324/04/05(金)14:51:15No.1175066208+
空賊たちは飛行艇をどこから?軍隊からの持ち出し


1712291729699.jpg