二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712102830652.jpg-(19611 B)
19611 B24/04/03(水)09:07:10No.1174369852+ 11:55頃消えます
タホってなんだよタホって
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/03(水)09:07:25No.1174369896そうだねx3
タホって言葉は
224/04/03(水)09:07:37No.1174369938そうだねx26
タホという言葉はドラキーのためにある…
324/04/03(水)09:09:18No.1174370221+
というかそもそもドラキーってなんなの?
コウモリでございみたいな顔してるけど全然コウモリでもないよねこいつ
424/04/03(水)09:10:32No.1174370419そうだねx6
>というかそもそもドラキーってなんなの?
魔物
524/04/03(水)09:11:17No.1174370549+
>タホとは「猛る炎」の略だと うそぶいてみたものの自分でも
>納得していないので真のタホの 意味を今も探し続けている。
らしい
624/04/03(水)09:13:32No.1174370951そうだねx2
まあ1の字数制限による命名だろうな
724/04/03(水)09:14:56No.1174371190+
初代ドラクエにはおらんぜ
824/04/03(水)09:15:48No.1174371345+
ダースはスターウォーズもあって皆が納得してるからいいよな…
924/04/03(水)09:18:00No.1174371743そうだねx1
>初代ドラクエにはおらんぜ
マジかマジだ
じゃあなんなんだよタホって!
1024/04/03(水)09:19:02No.1174371930そうだねx4
メイジとキーマを駆逐して生まれた正統後継者である
1124/04/03(水)09:19:09No.1174371948+
登場自体は2からだけど
1の設定資料にすでに名前は出てきてたそうだよ
1224/04/03(水)09:19:19No.1174371983+
使える文字制限自体は結構後のシリーズまで続いてたから初登場のⅡであったとしてもおかしくはないんだ
1324/04/03(水)09:21:18No.1174372296+
FCはボスが自動回復してるとか初めて知った時は凄い納得した
どうりでレベル低い状態で行くとえらい苦戦するわけだって
1424/04/03(水)09:22:17No.1174372469+
タホ」は、この地に先住するワショー族インディアンの言葉で「大きな水(湖)」という意味。
1524/04/03(水)09:25:40No.1174373078+
>FCはボスが自動回復してるとか初めて知った時は凄い納得した
>どうりでレベル低い状態で行くとえらい苦戦するわけだって
自動回復は3からのはず
2にあればラスダンのベリアル以降のボスがみんなベホマ使うなんてことにはなってないはず…
あと自動回復する雑魚もいる4の鉄球魔人とか
1624/04/03(水)09:28:13No.1174373504+
FC版の時は実際タフだったドラキー
1724/04/03(水)09:28:33No.1174373560+
デスピサロのパーツ飛ぶのもそれぞれにHP設定してHP上限問題に苦心してたんだろうか
1824/04/03(水)09:32:43No.1174374237そうだねx1
>あと自動回復する雑魚もいる4の鉄球魔人とか
3のうごくせきぞうもソロだとやたら固かったから回復してたのかな
1924/04/03(水)09:37:59No.1174375049+
ドラキーをヒリ扱いするのは何か違くね?って思ってたけど最近は悪魔扱いが多いみたいね
2024/04/03(水)09:42:40No.1174375796+
2のルカナンは屁みたいな効果だけど塵も積もれば山となることを証明するクソコウモリだ
2124/04/03(水)09:45:31No.1174376215+
自動回復知らなかった頃は攻略本に書いてあるHPと絶対違うだろ!ってなったな…
2224/04/03(水)09:48:30No.1174376685+
3でも雑魚として出てくるボストロールでやたら硬いやつとかいたな
2324/04/03(水)09:51:33No.1174377174+
わがCIAでさえもこの言葉の詳細はまるでつかんではいない……
2424/04/03(水)09:52:55No.1174377399+
>タホとは、できたての温かい豆腐に蜜をかけ、サゴ(フィリピン風タピオカ)をトッピングした、とてもシンプルなスイーツ。 フィリピンでは、朝食や朝食後のデザートとして食べられることが多いのだそう。
2524/04/03(水)09:55:35No.1174377842+
fu3309858.jpg
11だとこう
2624/04/03(水)09:56:30No.1174377991+
>fu3309858.jpg
>11だとこう
実はこうみたいな事すら言ってくれない辺り本当に当時の謎っぽい…
2724/04/03(水)10:10:51No.1174380615+
たほほ…
2824/04/03(水)10:28:54No.1174383710そうだねx2
タホという言葉はドラキーの為にある
2924/04/03(水)10:34:11No.1174384633そうだねx5
語感だけで付けてることもよくある
3024/04/03(水)10:53:33No.1174387949+
公式でもよくわかんない語源扱いだったのか…
3124/04/03(水)10:58:45No.1174388879+
スライムベスからしてなんなんだよだろう
リカントマムルもなんだよだし
3224/04/03(水)10:59:30No.1174389003+
>3でも雑魚として出てくるボストロールでやたら硬いやつとかいたな
サマンオサのデータ流用しただけじゃなかろうか
3324/04/03(水)11:00:44No.1174389243+
アホドラキー
3424/04/03(水)11:06:13No.1174390289+
こう言う時は大辞典を見ればいいんだと思ったけど大辞典でも謎だった…
3524/04/03(水)11:08:09No.1174390647+
誰が名前考えたかの記録もなさそうだし関係者一同の記憶頼りだとな…
3624/04/03(水)11:10:28No.1174391079+
ドラキーマのマはわかってるの?
3724/04/03(水)11:11:39No.1174391308+
>というかそもそもドラキーってなんなの?
>コウモリでございみたいな顔してるけど全然コウモリでもないよねこいつ
最初のデザインでは蛾だったので触角があったりとちょっとそれを引きずってる
3824/04/03(水)11:12:57No.1174391525+
蛾でデザインされたものをコウモリに流用してドラキュラから転じてドラキー
タホはわからん
3924/04/03(水)11:13:20No.1174391600そうだねx2
>ドラキーマのマはわかってるの?
ラリホーマとかのマだろ
4024/04/03(水)11:14:20No.1174391803+
タフの意味だとしても
2はフレイムやドラゴンフライがいるからフの字は使えるんだよな…
4124/04/03(水)11:14:47No.1174391892+
>タフの意味だとしても
ドラキー坊
4224/04/03(水)11:15:08No.1174391953+
>ドラキーマのマはわかってるの?
恐らく文脈的には魔の字orWizの上位呪文の修飾に付くマかどっちか
4324/04/03(水)11:15:24No.1174392001+
10でも
タホって どういう意味?
そう聞いても教えてくれない。
どうやら ただならぬ秘密が
隠されているらしい……。
ってなってる
4424/04/03(水)11:16:22No.1174392192そうだねx2
近年のドラクエに足りないセンス
4524/04/03(水)11:17:00No.1174392304+
ゆう帝か鳥さか分からんが後のシリーズで裏を取ろうとした段階でもう完全に忘れてて失伝したんだろうな…
4624/04/03(水)11:17:01No.1174392308+
>スライムベスからしてなんなんだよだろう
ベータから来てるとかきてないとか
4724/04/03(水)11:17:06No.1174392324+
なまえきめたやつにきけばいいじゃん!!
4824/04/03(水)11:20:27No.1174392914そうだねx1
>>スライムベスからしてなんなんだよだろう
>ベータから来てるとかきてないとか
アレフガルドのアレフがアレフ(ヘブライ語のA)から来てるならベス(B)もあながちあり得ない話でもない
4924/04/03(水)11:23:16No.1174393414+
>近年のドラクエに足りないセンス
もうフォント制限がある中で意味のない響きと語感で付ける必要ないからな…
これがFFだと制限なくても割と語感だけで名付ける印象はある
5024/04/03(水)11:27:08No.1174394121+
>べスまたはベートはヘブライ文字の2番目の文字、つまりアルファベットのベータにあたる。
>またヘブライ文字を記数方法に使うヘブライ数字では数字の2を意味する。
>つまるところの意味は「スライム2」、意訳すれば「スライムよりちょっと強いモンスター」というあたりだろうか。
という考察があったが真面目にそうなのか文字数制限の中で適当なアナザー版感のある文字を考えたのか真相は定かではない…


fu3309858.jpg 1712102830652.jpg