二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711892389430.jpg-(59242 B)
59242 B24/03/31(日)22:39:49No.1173627049そうだねx1 23:48頃消えます
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った肺や気道の細胞に
新型コロナウイルスを感染させて変異株の病原性を調べる手法を開発したと、
京都大iPS細胞研究所の研究グループが29日、発表した。
インフルエンザなどほかの呼吸器感染症に応用できるといい、
グループは「重症化予測に役立てたい」としている。

グループが作ったのは肺でガス交換を担う「肺胞」や気道の表面を覆う上皮細胞の組織。
ウイルスは細胞の「受容体」と結合することで感染するが、
従来の技術でiPS細胞から肺の組織を作ると受容体が組織の内側を向いてしまい、
ウイルス感染させるには不向きだった。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/31(日)22:40:23No.1173627334+
グループは独自の培養技術で細胞の受容体が外側を向いた組織を作ることに成功。
肺や気道の組織にコロナの変異株を感染させて病原性を比較したところ、
従来株やデルタ株はオミクロン株に比べて肺で増殖しやすいことが確認されたという。
デルタ株についてはアポトーシス(細胞死)を引き起こす作用も確認。
組織の縮小もみられたといい、ほかの株と比べて呼吸器へのダメージが大きいことが示唆された。

29日、米科学誌オンライン版に論文が掲載された。
後藤慎平教授は
「コロナ禍では変異株への対応で混乱も生じた。
 この手法では新たな変異株の特徴や重症度が数値化され、
 他の変異株と比較しながら予測できる」と話した。
224/03/31(日)22:40:47No.1173627505そうだねx7
すげーぜiPS細胞
324/03/31(日)22:43:17No.1173628622+
うーむ素晴らしい
呼吸器感染するウィルスにとりあえず感染させてどんな仕組みで悪さするのかリアルタイムで観察できる
424/03/31(日)22:43:50No.1173628854そうだねx3
しかしコロナとの戦い長過ぎる
524/03/31(日)22:48:13No.1173630777そうだねx1
iPS細胞で作る臓器オルガノイドが便利すぎるのよね
624/03/31(日)22:50:25No.1173631831+
>iPS細胞で作る臓器オルガノイドが便利すぎるのよね
それにしてもなんで多能性幹細胞で臓器丸ごと作るのってできないんだろう
オルガノイド作れるなら等身大の臓器も作れないのかな
724/03/31(日)22:54:39No.1173633624+
>それにしてもなんで多能性幹細胞で臓器丸ごと作るのってできないんだろう
>オルガノイド作れるなら等身大の臓器も作れないのかな
内臓の機能を担当する細胞単位の部品なら作れる
臓器の構造を保持するフレームになる結膜組織や
そこに充填された細胞に配線される血管循環系や神経系といった複雑構造はまだ作れない
工場で動く作業機械は作れるけどじゃあその機械メーカーが売ってる商品を使った
大規模生産工場のシステム全てを立てて自分等で商売できるかっていうと別の話
824/03/31(日)22:57:43No.1173635045+
>内臓の機能を担当する細胞単位の部品なら作れる
>臓器の構造を保持するフレームになる結膜組織や
>そこに充填された細胞に配線される血管循環系や神経系といった複雑構造はまだ作れない
>工場で動く作業機械は作れるけどじゃあその機械メーカーが売ってる商品を使った
>大規模生産工場のシステム全てを立てて自分等で商売できるかっていうと別の話
有難う理解した
立体構造を加味した組織形成は流石にまだまだ難しいよね今後に期待だ
924/03/31(日)23:00:41No.1173636416+
肝臓だと拒絶反応をノックアウトした豚の肝臓を取り出して臓器骨格組織以外を抜き取って
そこにiPS肝臓細胞注入しようぜ!とか実験してるな
1024/03/31(日)23:07:26No.1173639332+
>しかしコロナとの戦い長過ぎる
世界中で変異してるの先行きが怖すぎる…


1711892389430.jpg