二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711879660030.jpg-(2849750 B)
2849750 B24/03/31(日)19:07:40No.1173522187そうだねx1 20:08頃消えます
イワシカレー食いたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/31(日)19:11:42No.1173524056そうだねx35
大盛りで!?
224/03/31(日)19:12:41No.1173524518そうだねx101
チョロすぎる…
324/03/31(日)19:13:14No.1173524734そうだねx49
邪悪なヒッピーではなく善良なヒッピーだったようだ
424/03/31(日)19:14:15No.1173525180そうだねx12
俺もオーガニックだか何だかの店紹介されてどうせ味薄くて不味いだろ…と思いつつ行ってみたら
絶妙に濃くも薄くもない味付けでうめぇ!ってなってその後も何度か利用したな
524/03/31(日)19:14:34No.1173525311そうだねx3
昔ヒッピーだった人も今では60過ぎか
624/03/31(日)19:15:01No.1173525511そうだねx9
道端の草みたいなホウレン草ってなんとなく想像できるのいいよね…
724/03/31(日)19:15:48No.1173525878そうだねx44
くずふらい先生の最初文句言ってたのに手のひら返すおっさんみんな好き
824/03/31(日)19:15:54No.1173525934+
ドラマの大食い設定はこの話由来な気がする
924/03/31(日)19:15:58No.1173525983+
全体的に量が少ないのはなんなんだろうね…
やっぱりメインの客層が少食だからなんだろうか
1024/03/31(日)19:16:22No.1173526155そうだねx4
ここから大盛りは凄い
1124/03/31(日)19:17:10No.1173526539+
>ドラマの大食い設定はこの話由来な気がする
全体的に量少な目っていってもここからカレー大盛追加はすごいよな…
1224/03/31(日)19:17:12No.1173526554そうだねx6
>全体的に量が少ないのはなんなんだろうね…
>やっぱりメインの客層が少食だからなんだろうか
無農薬野菜とかだと普通の野菜より高くなるんじゃない?
だから客に出す量が普通の店より少ないのでは
1324/03/31(日)19:17:35No.1173526767+
大根のカレー!?
1424/03/31(日)19:17:53No.1173526899そうだねx13
>俺もオーガニックだか何だかの店紹介されてどうせ味薄くて不味いだろ…と思いつつ行ってみたら
>絶妙に濃くも薄くもない味付けでうめぇ!ってなってその後も何度か利用したな
外食って欲も悪く濃くて大味なのが多いからな
なんだかんだしっかり出汁とってたりしてうまあじ感じる店は通いたくなる
1524/03/31(日)19:17:58No.1173526943そうだねx4
健啖すぎる…
1624/03/31(日)19:18:14No.1173527070+
ゴロウちゃんはたまに語尾にデブつけろってなる
1724/03/31(日)19:18:30No.1173527185そうだねx20
>大根のカレー!?
大根の煮込みは美味い
カレーは煮込み料理
故に大根のカレーは美味い
1824/03/31(日)19:18:32No.1173527199そうだねx3
>大根のカレー!?
そんな驚くようなもんか?
1924/03/31(日)19:18:41No.1173527262そうだねx2
>全体的に量が少ないのはなんなんだろうね…
>やっぱりメインの客層が少食だからなんだろうか
腹八分目が健康にいいとか
自然食の店はそういう思想がありそう
2024/03/31(日)19:19:01No.1173527419+
普通盛りならまだ分かるんだけど大盛りだしね
焼き肉食いすぎたりノリ残したりはするけど健啖家がすぎる
2124/03/31(日)19:19:23No.1173527600+
1巻範囲だとメインの食事であんま食ってないの野球場カレーと弁当くらいじゃないか
2224/03/31(日)19:19:29No.1173527649そうだねx1
>全体的に量が少ないのはなんなんだろうね…
>やっぱりメインの客層が少食だからなんだろうか
コストがかかるからでは
2324/03/31(日)19:19:30No.1173527656そうだねx1
右下の三代目みたいな顔急に来るからいつも笑う
2424/03/31(日)19:19:31No.1173527664+
大根のカレーは本当に美味い
カレーに一番合う野菜は大根だよマジで
2524/03/31(日)19:19:52No.1173527828そうだねx4
最後のコマでイワシと大根のカレーになってるのがいつも気になる
大根が入ってるように見えた?
2624/03/31(日)19:20:20No.1173528094+
いくら量少なめとはいえ丸々2人前食うのはたいしたものだ
2724/03/31(日)19:20:24No.1173528125そうだねx1
https://youtu.be/A3hxICyXi7U?si=F4BWbAxTdhsXtCiu
2824/03/31(日)19:20:33No.1173528198そうだねx8
オーガニックだろうがなんだろうが不味かったら客は来ないから結局味で勝負するしか無いんだよ
2924/03/31(日)19:20:44No.1173528281+
>最後のコマでイワシと大根のカレーになってるのがいつも気になる
>大根が入ってるように見えた?
こういう意味のレスだったろうに何人も見当違いのレスしてるのウケる
3024/03/31(日)19:20:56No.1173528377+
この作者の口の悪さとチョロさを絵柄でマスキングしてるよねゴローちゃん
3124/03/31(日)19:20:59No.1173528410+
追加のカレーも旨くて大喜びで食ったんだろうな…
3224/03/31(日)19:21:19No.1173528581+
どうでもいいが輸入食器の娘商品置いてる場所でタバコ吸うのは豪胆だな
3324/03/31(日)19:21:36No.1173528715+
カレー味の大根おでんは美味いよ
3424/03/31(日)19:21:36No.1173528721+
元ラガーマンとかだと引くぐらい食う人いるよね
俺が必死こいて食べた凄いボリュームの唐揚げ定食食べた後にカレー追加してた…
3524/03/31(日)19:21:43No.1173528760そうだねx4
>最後のコマでイワシと大根のカレーになってるのがいつも気になる
>大根が入ってるように見えた?
本当だ…他のコマだと「イワシと野菜のカレー」だ…
10年以上ずっと気づかんかった…
3624/03/31(日)19:21:44No.1173528764+
この話すき
3724/03/31(日)19:21:59No.1173528888そうだねx7
このテの店が客を見下ろしているようなのくだりの言語化すごい
3824/03/31(日)19:22:06No.1173528947そうだねx1
>全体的に量が少ないのはなんなんだろうね…
>やっぱりメインの客層が少食だからなんだろうか
女性が多めになりがちだからそのためだろうな
かーちゃんとたまにそういうお店行くけど丁度いい量だと言っていた
3924/03/31(日)19:22:10No.1173528981そうだねx6
ここまではっきりうまい!となってるのは珍しい気がする
4024/03/31(日)19:22:26No.1173529106+
こういうカレーってそれなりにスパイシーで辛味はあるけどかなりは甘めの味付けなの多いよね
4124/03/31(日)19:22:30No.1173529143+
>この作者の口の悪さとチョロさを絵柄でマスキングしてるよねゴローちゃん
マスキングというかフィルタリング?
4224/03/31(日)19:22:43No.1173529243+
口が悪いし毒づくことも多かったゴローちゃん
4324/03/31(日)19:22:56No.1173529366+
量少なめというか腹八分目を続けると食後のダルさみたいなのが割と違う
でも腹一杯食べる快楽に勝てない
4424/03/31(日)19:22:58No.1173529385そうだねx1
この話好き
4524/03/31(日)19:22:58No.1173529390+
ヒッピーとは既成の社会体制や価値観を否定し、脱社会的行動をとった若者たちを指します。
変わった服装や、放浪など奇抜な行動が特徴。 一九六〇年代にアメリカで生まれ、世界中に広まりました。
ヒッピー達は積極的にマリファナやLSDなどを使用して高揚感を味わっていました。
こうした薬物による覚醒を求め、精神を解放することを推奨していたのがヒッピー文化の大きな一面として挙げられます。
4624/03/31(日)19:23:19No.1173529546そうだねx1
>このテの店が客を見下ろしているようなのくだりの言語化すごい
明確に思想強めだからね…
4724/03/31(日)19:23:21No.1173529564+
京野菜カレーで初めて大根入り食ったけど別で炊いたの後入れしててうまかったな
4824/03/31(日)19:23:21No.1173529566+
一口食って一瞬フリーズするほどの美味さってそうとうだろうな
4924/03/31(日)19:23:32No.1173529659+
デパートの屋上でうどんすする話好き
5024/03/31(日)19:23:32No.1173529661+
じわじわくるタイプの辛さのカレーだろうね
5124/03/31(日)19:23:44No.1173529753そうだねx4
良く分からない健康茶はシュウ酸やカフェインが普通に多めだったりする
そういうのを出さずにちゃんと両方とも含有量が低いほうじ茶を出すのは
ファッションでは無く普通に客を思った結果のかもしれない…
5224/03/31(日)19:23:49No.1173529790+
カレーを注文させるための邪悪な定食だ!
5324/03/31(日)19:23:53No.1173529832+
個人的にはカレーには大根は合わないと思う
水っぽくなるというか
5424/03/31(日)19:24:05No.1173529938そうだねx3
>このテの店が客を見下ろしているようなのくだりの言語化すごい
今ならたぶんうっかりヴィーガンの店に入っても同じこと言うよな…
5524/03/31(日)19:24:16No.1173530026+
こういうとこで出るほうじ茶うまいよね
5624/03/31(日)19:24:19No.1173530045+
こういう雰囲気の店でもテーブルに灰皿あるの時代を感じるな
5724/03/31(日)19:24:25No.1173530094+
このクキクキ言うほうれん草って要するに下茹でして絞ってないやつだからシュウ酸やばいよ
5824/03/31(日)19:24:32No.1173530141+
>この作者の口の悪さとチョロさを絵柄でマスキングしてるよねゴローちゃん
野武士の方はそれが愛嬌になってるしちゃんと似た感じでも違うキャラになってるよね
5924/03/31(日)19:24:36No.1173530163+
>こういうカレーってそれなりにスパイシーで辛味はあるけどかなりは甘めの味付けなの多いよね
大根には甘味が合うからなー
スパイシーさは甘味ともまったくかちあわず共存するし
6024/03/31(日)19:24:40No.1173530196+
味噌汁飲んだ後の顔からの流れるようなテンポがとても上手い
6124/03/31(日)19:24:44No.1173530224そうだねx10
うまいものに対して子供の頃キライだった味って表現するのすごいよね
6224/03/31(日)19:24:49No.1173530252+
なんとなく若ころよりある程度年食ってからのほうが美味いんだろうなって感じがするな…
6324/03/31(日)19:24:59No.1173530330+
>このテの店が客を見下ろしているようなのくだりの言語化すごい
本当かどうかはともかくそういう風に思ってそうってこっちは思っちゃうよね
6424/03/31(日)19:25:01No.1173530337そうだねx3
>邪悪なヒッピーではなく善良なヒッピーだったようだ
逆に邪悪なヒッピー気になる…大麻混ぜるのか?
6524/03/31(日)19:25:14No.1173530440+
大根入ってるあたりカレー粉使って出汁をきかせた和風カレーなのかな
6624/03/31(日)19:25:17No.1173530462そうだねx14
>このクキクキ言うほうれん草って要するに下茹でして絞ってないやつだからシュウ酸やばいよ
そうじゃなくて古い在来品種とか使ってクセ強めってのを表現したいんじゃないかな…
6724/03/31(日)19:25:46No.1173530697+
ほうれん草のおひたしに初手醤油かけるのはどうなのよ
6824/03/31(日)19:25:55No.1173530764そうだねx2
>うまいものに対して子供の頃キライだった味って表現するのすごいよね
でもすげえ分かる
6924/03/31(日)19:25:58No.1173530789そうだねx15
>そうじゃなくて古い在来品種とか使ってクセ強めってのを表現したいんじゃないかな…
まあこの手の類はアラ探ししたいだけだから…
7024/03/31(日)19:26:04No.1173530847+
豚汁にカレールウぶちこんだような感じではなかろうか
その場合大根は小さいイチョウ切りだから水っぽくはならなさそう
7124/03/31(日)19:26:17No.1173530965そうだねx9
>ほうれん草のおひたしに初手醤油かけるのはどうなのよ
そこは自由に食っていいだろ!?
7224/03/31(日)19:26:26No.1173531032+
ちゃんとしてる店はマジで美味いからな
7324/03/31(日)19:26:33No.1173531086+
漫画って普通にまずいで終わる話もあったりするの?
7424/03/31(日)19:26:37No.1173531110そうだねx4
>>うまいものに対して子供の頃キライだった味って表現するのすごいよね
>でもすげえ分かる
いいよね
こういう言語化がうまいと思う
7524/03/31(日)19:26:39No.1173531129そうだねx1
>うまいものに対して子供の頃キライだった味って表現するのすごいよね
でもすごい分かる
子供の頃だったらぜってえ残しそうな料理がびっくりするほど美味く感じるようになる
7624/03/31(日)19:27:02No.1173531289+
あからさまに草の匂いというか濃い味のする葉物って確かに子供苦手だよね
だいたい若干の苦みとセットだから余計に
7724/03/31(日)19:27:15No.1173531373+
くずふらい先生の孤独のグルメの巻末エッセイよかったよね
石割り桜のやつ
7824/03/31(日)19:27:20No.1173531415+
五郎ちゃん口に出さないだけでしょっちゅう普通に失礼な事考えてるからな
7924/03/31(日)19:27:26No.1173531461+
昔ヒッピーだった自然食の店のテーブルがペトペトしてるってのはどういう理屈なんだろう
体験したことないからわからん
8024/03/31(日)19:27:41No.1173531587+
まあゴローちゃんただでさえ健啖家だからな
8124/03/31(日)19:27:50No.1173531659+
>あからさまに草の匂いというか濃い味のする葉物って確かに子供苦手だよね
よく味覚がうんぬん言うけど
どちらかというと臭いが受け付けてなかった記憶があるな
8224/03/31(日)19:27:55No.1173531702+
イマイチで終わったのあん入り焼きまんじゅうくらいしか覚えてねえな
8324/03/31(日)19:27:59No.1173531734+
割とイヤなおっさんなとこあるから前半の吾郎ちゃん
タバコについては時代だなあってなる
8424/03/31(日)19:28:05No.1173531778+
>漫画って普通にまずいで終わる話もあったりするの?
まずいっていうか
「旨いけどなんか違うな…」でモヤモヤして終わりって回はある
8524/03/31(日)19:28:10No.1173531824+
子供の舌はにがあじとか敏感だからね
年取って衰えるとうまさを感じられるようになる
8624/03/31(日)19:28:11No.1173531834+
>五郎ちゃん口に出さないだけでしょっちゅう普通に失礼な事考えてるからな
大抵の人はそんなもんだからリアリティはある
8724/03/31(日)19:28:19No.1173531919そうだねx2
>昔ヒッピーだった自然食の店のテーブルがペトペトしてるってのはどういう理屈なんだろう
>体験したことないからわからん
合成洗剤使わないから洗浄力が弱い
8824/03/31(日)19:28:20No.1173531923そうだねx8
>五郎ちゃん口に出さないだけでしょっちゅう普通に失礼な事考えてるからな
口に出さないから偉い
いや普通なんだけど偉い
8924/03/31(日)19:28:23No.1173531940+
子供の頃嫌いだった味とか香りとかそのままなんだけどそれがいいんだよって変化するのあるね
9024/03/31(日)19:28:40No.1173532104そうだねx1
>昔ヒッピーだった自然食の店のテーブルがペトペトしてるってのはどういう理屈なんだろう
>体験したことないからわからん
洗剤とかをあんまり使わないイメージ?
9124/03/31(日)19:28:49No.1173532166+
>漫画って普通にまずいで終わる話もあったりするの?
イヤなオヤジのハンバーグのとこは味は良かったはず
9224/03/31(日)19:28:56No.1173532243そうだねx1
春菊とか子供の頃激マズだったのに今美味いもんな
9324/03/31(日)19:28:58No.1173532260+
カレー丼食う話好きだったな
9424/03/31(日)19:29:12No.1173532365+
あと子供は咀嚼能力と嚥下能力が低いから相性悪い食い物もそこそこある
ホルモンとかは最たるもの
9524/03/31(日)19:29:13No.1173532366+
>>そうじゃなくて古い在来品種とか使ってクセ強めってのを表現したいんじゃないかな…
>まあこの手の類はアラ探ししたいだけだから…
西洋種が一般的になってきた時間の流れとか実感するからそこまで嫌いじゃないな
9624/03/31(日)19:29:15No.1173532389+
餃子屋でご飯がなかった時は危なかったな
9724/03/31(日)19:29:18No.1173532410+
コンビニ回は不味そうだったよね
9824/03/31(日)19:29:18No.1173532411+
焼きまんじゅうは実際食べるとなんか思ってたんと違う…ってなるのはまあ分かる
9924/03/31(日)19:29:19No.1173532421+
>>昔ヒッピーだった自然食の店のテーブルがペトペトしてるってのはどういう理屈なんだろう
>>体験したことないからわからん
>合成洗剤使わないから洗浄力が弱い
あーなるほど納得したありがとう
10024/03/31(日)19:29:25No.1173532470+
IKEAのはおいしくなかった
10124/03/31(日)19:29:27No.1173532484そうだねx2
>春菊とか子供の頃激マズだったのに今美味いもんな
いや…春菊は今も嫌いだ…
10224/03/31(日)19:29:43No.1173532626そうだねx3
>コンビニ回は不味そうだったよね
でも満足度高そう
10324/03/31(日)19:30:07No.1173532844+
>>春菊とか子供の頃激マズだったのに今美味いもんな
>いや…春菊は今も嫌いだ…
鍋とかの春菊はしゃぶしゃぶする程度で食うのがいいぞ
10424/03/31(日)19:30:14No.1173532943+
しいたけとかうには大人になってから美味しく食えるようになったな
10524/03/31(日)19:30:20No.1173532984+
「『そういう店』ってことね」「店員が客見下してそう」
までだったら嫌な客だけど追加頼んでるからいいか…
10624/03/31(日)19:30:21No.1173532999+
やっぱ1巻の黙って食ってる頃のが面白い
10724/03/31(日)19:30:45No.1173533205+
春菊菜の花ピーマンうめえ…
10824/03/31(日)19:30:54No.1173533264+
いわしのカレーをうへえと言っときながら即追加で頼むの面白すぎる
10924/03/31(日)19:31:01No.1173533335+
まずいのはあんま印象にないけど「ミスった」みたいなのは多いよね
11024/03/31(日)19:31:09No.1173533410+
>「『そういう店』ってことね」「店員が客見下してそう」
>までだったら嫌な客だけど追加頼んでるからいいか…
最初にディスるのは手のひら返しの前振りだから…
11124/03/31(日)19:31:23No.1173533545+
>コンビニ回は不味そうだったよね
色々とチョイス失敗してるのもあるからな
ハンチョウのドカ食い気絶みたいな品の無い楽しみでならまた違うだろうけど
11224/03/31(日)19:31:27No.1173533579そうだねx1
>やっぱ1巻の黙って食ってる頃のが面白い
1巻と2巻で10年以上タイムラグあるし
TVドラマの影響は避けられない
11324/03/31(日)19:31:42No.1173533686そうだねx1
>いわしのカレーをうへえと言っときながら即追加で頼むの面白すぎる
そんだけおまかせ定食美味かったって事なんだろうな…
11424/03/31(日)19:31:50No.1173533746そうだねx2
>いわしのカレーをうへえと言っときながら即追加で頼むの面白すぎる
絶対食ったら美味い美味いするやつだ…
11524/03/31(日)19:31:54No.1173533777+
この手の店は偏見しがちだけど新しく出来たとかじゃない限りは長くやれてるだけの実績あるから結構美味しい店多い
11624/03/31(日)19:32:00No.1173533836+
>いわしのカレーをうへえと言っときながら即追加で頼むの面白すぎる
店の料理の腕への信頼度が短時間に爆上がりしたことを端的に示す良い手のひら返し
11724/03/31(日)19:32:16No.1173533975そうだねx2
ドラマ版では実際の店を貸してもらっている関係上
店にマイナスなことは言えず毒のないゴローちゃんになっちゃったのが残念
11824/03/31(日)19:32:22No.1173534014+
コンビニ回はコンビニの惣菜ってこういう感じだよなっていう予定調和感はあった
11924/03/31(日)19:32:27No.1173534052+
味の想像がつくようでつかんな
イワシと大根のカレー
12024/03/31(日)19:32:29No.1173534076+
こういう店に限らないがペトペトテーブルのほのかな心当たりも記憶に残る回
12124/03/31(日)19:32:34No.1173534129そうだねx4
>1巻と2巻で10年以上タイムラグあるし
>TVドラマの影響は避けられない
ドラマに影響されたんだなってのはわかるんだが
”孤独”のグルメが好きだった層としてはべらべらうるさいおじさんがオヤジギャグとか店員に飛ばしつつ飯を食う凡百の飯漫画になった感じがして残念ではある
12224/03/31(日)19:32:40No.1173534190+
信頼モードになるとこの店で出てくるなら全部美味いだろうから変わったもん頼んじゃおって気持ちになるの分かる
12324/03/31(日)19:32:58No.1173534368+
>ドラマ版では実際の店を貸してもらっている関係上
>店にマイナスなことは言えず毒のないゴローちゃんになっちゃったのが残念
罪のないモト冬樹が殺されることもなかった
12424/03/31(日)19:32:59No.1173534370そうだねx2
鯖カレーが美味いんだから鰯カレーも美味いんだろうなと思う
食った事は無い
12524/03/31(日)19:32:59No.1173534373+
良い漫画なんだけどどうしてこれが当時ネットでネタにされたんだろう
12624/03/31(日)19:33:09No.1173534450そうだねx4
>ドラマ版では実際の店を貸してもらっている関係上
>店にマイナスなことは言えず毒のないゴローちゃんになっちゃったのが残念
まあ実店舗でスレ画やったら流石にね…
12724/03/31(日)19:33:31No.1173534634+
職場の近くのナチュラルな雰囲気の女の人だけでやってる小さいシャレオツ食堂あってかもめ食堂かよってバカにしてたけど夏野菜カレーめちゃくちゃ旨かった
12824/03/31(日)19:33:36No.1173534668そうだねx4
>良い漫画なんだけどどうしてこれが当時ネットでネタにされたんだろう
良い漫画でもネタにしまくってるからでは?
12924/03/31(日)19:33:51No.1173534791+
代わりに邪悪な客にアームロックかける
13024/03/31(日)19:33:52No.1173534801そうだねx6
>良い漫画なんだけどどうしてこれが当時ネットでネタにされたんだろう
当時はおっさんが1人黙々と食うグルメ漫画は珍しかった
13124/03/31(日)19:34:21No.1173535040+
大根のカレー小さい頃は苦手だけど最近作ってみたら普通にうまかったな
13224/03/31(日)19:34:39No.1173535193+
ちょっとシュールな絵もあるしね
13324/03/31(日)19:34:43No.1173535228そうだねx4
>代わりに邪悪な客にアームロックかける
あれ店主だよ!
13424/03/31(日)19:34:47No.1173535258そうだねx1
この漫画以降おじさん(おばさん)が心の中で(あ〜これうめぇ〜)って噛みしめるだけのひとり飯漫画めっちゃ増えたよ
13524/03/31(日)19:34:50No.1173535285+
典型的なそういう店って言われてもよく分かんなかった
13624/03/31(日)19:34:51No.1173535287+
とにかく苦いピーマンとか全然甘くない硬い人参とかいいよね…
13724/03/31(日)19:34:56No.1173535315+
和風カレーなら大根も合うだろうな
13824/03/31(日)19:35:08No.1173535427+
>ほうれん草のおひたしに初手醤油かけるのはどうなのよ
ほうれん草のおひたしって味付いてない場合も多くない?
まあたまにしっかり味付けておひたししてるタイプに出会った時に辛っ!ってなっちゃうけど
13924/03/31(日)19:35:17No.1173535493そうだねx1
>良い漫画なんだけどどうしてこれが当時ネットでネタにされたんだろう
ヒロシの漫画も家族の為に仕事頑張る親父の昼飯漫画なんだけどネタにされまくってるだろ
14024/03/31(日)19:35:25No.1173535563そうだねx1
一人でメシ食ってアヘるだけの飯漫画とか今多いしな
14124/03/31(日)19:35:40No.1173535688そうだねx2
>>代わりに邪悪な客にアームロックかける
>あれ店主だよ!
それ以上
いけない
14224/03/31(日)19:35:46No.1173535752そうだねx1
当時のグルメ作品では異色だった
14324/03/31(日)19:35:48No.1173535768+
ヒッピーも中身のない流行の逆張り野郎みたいな現実問題だったんだろうから心の声をまっすぐ同意はできないけど同じテーブルに座ったら同じようなこと考えてたかも知れないという塩梅
14424/03/31(日)19:35:52No.1173535809そうだねx1
>>良い漫画なんだけどどうしてこれが当時ネットでネタにされたんだろう
>ヒロシの漫画も家族の為に仕事頑張る親父の昼飯漫画なんだけどネタにされまくってるだろ
そっちは違う理由だろ
14524/03/31(日)19:35:54No.1173535837そうだねx1
こういう店は確かに怪しいんだけど
美味いのはマジで美味くてびっくりした
14624/03/31(日)19:36:09No.1173535960+
>一人でメシ食ってアヘるだけの飯漫画とか今多いしな
またかよってなる
14724/03/31(日)19:36:17No.1173536020+
松重豊に慣れると原作ゴローちゃんの柄の悪さにビックリする
14824/03/31(日)19:36:17No.1173536022+
昼飯は無料で読んでみたら普通にいい作品でちょっと驚いたよ
14924/03/31(日)19:36:19No.1173536035+
>こういう店は確かに怪しいんだけど
>美味いのはマジで美味くてびっくりした
言ってしまえば縛りプレイをしてるわけだからな
15024/03/31(日)19:36:36No.1173536172+
これ系でも酒が絡まんのは珍しいよね
15124/03/31(日)19:36:53No.1173536324+
メニューにキーマカレーとかあるのにうへぇ…って思ってたイワシカレー頼むのも旨さに興奮してる感あっていい
15224/03/31(日)19:36:59No.1173536387+
(当時当時って言ってるけどどの時点の当時なんだろう…)
15324/03/31(日)19:37:21No.1173536552+
黙々とかというとかなり喋ってはいるようなゴローちゃん
15424/03/31(日)19:37:25No.1173536589+
酒絡むと酒メインになりがちだよね
15524/03/31(日)19:37:33No.1173536664そうだねx2
まぁ美味しくない店は早晩淘汰されるしね
15624/03/31(日)19:37:38No.1173536689+
追加でいわしと大麻のカレーください!
大盛りでね!
15724/03/31(日)19:37:58No.1173536853そうだねx1
おでんで余計なことすんなよいや美味い!はチョロすぎた
15824/03/31(日)19:38:29No.1173537109+
>松重豊に慣れると原作ゴローちゃんの柄の悪さにビックリする
ドラマは今のリアルな営業職のおじさんってあんな感じというのもあるのかな
15924/03/31(日)19:38:44No.1173537264+
有機野菜100%使用とかやたら意識高い系の店が近所にあって
案の定肉とか化学調味料一切使ってないとかで冷やかしで食ったらクソ美味いでやんの
16024/03/31(日)19:38:51No.1173537335そうだねx2
>>五郎ちゃん口に出さないだけでしょっちゅう普通に失礼な事考えてるからな
>口に出さないから偉い
>いや普通なんだけど偉い
食い物系の漫画では画期的だった
いやくずふらい先生はずっとやってたか
16124/03/31(日)19:39:33No.1173537699+
都心でこういう店ってどこにある?
なんて検索したら出てくる?
16224/03/31(日)19:39:35No.1173537725+
漫画の店も元ネタありそうなのに描き方がボロクソなやつは良いのだろうか…
16324/03/31(日)19:39:43No.1173537802+
オーガニック系の店は普通にうまいよね
量少なくて少しお高いけど
16424/03/31(日)19:40:08No.1173537989+
>都心でこういう店ってどこにある?
>なんて検索したら出てくる?
今はもう無いんじゃねえかな
16524/03/31(日)19:40:08No.1173537992+
もしかして判事の元ネタってこの漫画ですか!?
16624/03/31(日)19:40:15No.1173538032そうだねx1
スレ画のは西荻窪の住宅街だったっけ?
16724/03/31(日)19:40:16No.1173538038そうだねx3
飯漫画数あれどこの味噌汁一口啜ってカッと目を見開くゴローちゃんほど説得力あるシーンはなかなかない
16824/03/31(日)19:41:01No.1173538455そうだねx2
夜行は名作
16924/03/31(日)19:41:16No.1173538610+
>飯漫画数あれどこの味噌汁一口啜ってカッと目を見開くゴローちゃんほど説得力あるシーンはなかなかない
ゴローちゃんこういう顔するの珍しいから余計にな
17024/03/31(日)19:41:44No.1173538884そうだねx3
このスレ見るまでイワシと野菜のカレーが最後だけイワシと大根のカレーになってるの気付いてなかった
17124/03/31(日)19:41:50No.1173538930そうだねx2
>黙々とかというとかなり喋ってはいるようなゴローちゃん
1巻は画像みたいな四角のモノローグ吹き出しで心のなかでひとりごちてるだけだよ
2巻は普通に口に出してブツブツ喋ってるし「なくて結構コケコッコー」とかダジャレも連発する
17224/03/31(日)19:42:10No.1173539104+
下北沢とかにはあるだろ多分
17324/03/31(日)19:42:49No.1173539439そうだねx6
>いやくずふらい先生はずっとやってたか
孤独のグルメだって90年代に書かれてたのにブームになるまでかなり時間がかかってるし
「」が評してるような画期的だのこの漫画以降だのって論評には疑問しかない
17424/03/31(日)19:42:50No.1173539446+
原作1巻のゴローちゃん結構子供舌よね
17524/03/31(日)19:42:58No.1173539511そうだねx1
2巻は変顔多いのもキツい
17624/03/31(日)19:43:04No.1173539552+
心の声オープンに出来たらたこ焼き屋のお客さんとも打ち解けたかもね
17724/03/31(日)19:43:12No.1173539633+
>オーガニック系の店は普通にうまいよね
>量少なくて少しお高いけど
別にそんな事もなく普通にハズレも多い
いまだとワンプレート系で女は好きだろうけどさ…って感じの見た目と味と量
なんでもオリーブオイルとバルサミコ酢の味付け
17824/03/31(日)19:43:19No.1173539684+
>2巻は変顔多いのもキツい
ファンサービスでアームロックネタ再放送してくれてるぞ
17924/03/31(日)19:43:29No.1173539773+
>原作1巻のゴローちゃん結構子供舌よね
酒飲めないと甘党に寄りがちになるしな
18024/03/31(日)19:43:53No.1173539978+
子供の頃は給食ででてくるピーマンのおひたしめっちゃ好きだったな
鰹節と和えてるから旨味しっかりあったからだろうか
18124/03/31(日)19:44:05No.1173540049そうだねx2
味噌汁が美味しいというか出汁が自分の味覚とあってるとすごく当たりだって感じる
18224/03/31(日)19:44:49No.1173540349そうだねx1
2巻のゴローちゃんはモノローグですらない独り言多すぎだろ…
18324/03/31(日)19:44:57No.1173540411そうだねx4
>別にそんな事もなく普通にハズレも多い
そういう偏見を持ってたけど案外美味い店多いよなって話になぜとってつけたような文句を
18424/03/31(日)19:45:22No.1173540600+
オーガニック系はハズレは多い印象(つってもまずいならすぐ潰れる)だが
当たりの店のアベレージはすごい
18524/03/31(日)19:45:40No.1173540750+
>2巻のゴローちゃんはモノローグですらない独り言多すぎだろ…
「うーん腹が減ったなぁお?ピザか!こんなコバラベリーなお昼はピザにしようっと」
とか喋ってて変わっちまったなって…
18624/03/31(日)19:45:50No.1173540831そうだねx1
ネットでネタになったの単行本廃版になって文庫版出たあとだからだいぶラグがある
18724/03/31(日)19:46:04No.1173540944+
有浦柑奈ちゃんいそうな店
18824/03/31(日)19:46:12No.1173541019+
近所にオーガニックな飯屋ニ件あるけど
片方は何かしらのクセ強な香草とか香辛料が入ってて合わなかった
もう片方はいわゆる丁寧な?料理が出てきて美味い
18924/03/31(日)19:46:12No.1173541025+
手作り味噌は風味全然違うんだよな…
19024/03/31(日)19:46:20No.1173541087+
>夜行は名作
食い物をどう食いすすめるかだけの漫画ってのは今でこそそれなりに美学どうこうあるけど当時だいぶ珍しかったんだろうな
19124/03/31(日)19:46:28No.1173541160+
2巻はくずふらい先生丸くなったな…ってなった
19224/03/31(日)19:46:48No.1173541300+
心のなかでぶつくさ言うのは野武士が引き継いでくれたし…
19324/03/31(日)19:46:58No.1173541372+
>有浦柑奈ちゃんいそうな店
オーガニックを大麻と結びつけるのは悪い印象だよ!
まあ否定しにくいけど
19424/03/31(日)19:47:16No.1173541540+
健康に鑑みてか塩気に手加減してていまいちなパターンもあるな
19524/03/31(日)19:47:30No.1173541651+
>>飯漫画数あれどこの味噌汁一口啜ってカッと目を見開くゴローちゃんほど説得力あるシーンはなかなかない
>ゴローちゃんこういう顔するの珍しいから余計にな
これ以外だと韓国料理やでチャーシュー丼食った時のわおーくらい?
19624/03/31(日)19:47:47No.1173541784+
なるほど洗剤が弱いのかあ
テーブルにラー油を薄く塗るラーメン屋とは理由が違うんだな
19724/03/31(日)19:47:52No.1173541837+
急に大根って言い出すのは食ってる最中イワシのカレージロジロ見ててへー大根入ってるんだ…大根!?ってずっと思ってたのかもしれん
19824/03/31(日)19:47:56No.1173541870+
オーガニック飯屋は実績が大事
19924/03/31(日)19:48:05No.1173541933+
ちなみに柑奈ちゃんは丼でガッツリ食べたいタイプなのでこういう店はあんまり好みじゃないと思うぞ
20024/03/31(日)19:48:42No.1173542292+
唐突に美味いもん食ったときマジでこの表情になるよね
俺はシェラスコで初めて焼きパイン食ったときこうなった
20124/03/31(日)19:49:15No.1173542595+
>これ以外だと韓国料理やでチャーシュー丼食った時のわおーくらい?
漫画でそんな話あったっけ!?
20224/03/31(日)19:49:23No.1173542660そうだねx2
>テーブルにラー油を薄く塗るラーメン屋とは理由が違うんだな
そんなことしてんの…!?
20324/03/31(日)19:49:55No.1173542943+
>ファンサービスでアームロックネタ再放送してくれてるぞ
明らかに自分から無駄に喧嘩売りに行ってるから好きじゃないわあれ
20424/03/31(日)19:50:06No.1173543011そうだねx1
でも2巻のツタに埋もれた洋食屋のハンバーグ回はだいぶ原点回帰感あったと思う
50円でインペリアル化とか
20524/03/31(日)19:50:15No.1173543078そうだねx7
こういう美味いのがわかったら即手のひら返しできる人間になりたい
20624/03/31(日)19:50:37No.1173543250+
>漫画でそんな話あったっけ!?
高架下のナポリタン食べたかったのに無くなってた回
20724/03/31(日)19:51:29No.1173543658+
>なるほど洗剤が弱いのかあ
>テーブルにラー油を薄く塗るラーメン屋とは理由が違うんだな
新人弁護士がバッジをヤスリで傷付けるみたいな…
20824/03/31(日)19:51:47No.1173543833+
2巻はどう見ても不審者ってくらい独り言口に出しまくるのがなあ
20924/03/31(日)19:52:02No.1173543949+
なんてことない店をモノローグでおっさんが語ってるだけなのに面白いなやっぱ
21024/03/31(日)19:52:18No.1173544092+
2巻も鳥取出張回とか1巻のテイスト強い回も有るけどネタが薄いから目立たない気がする
21124/03/31(日)19:52:37No.1173544291+
>>テーブルにラー油を薄く塗るラーメン屋とは理由が違うんだな
>そんなことしてんの…!?
熟れてる感出すためにってネタ
21224/03/31(日)19:52:55No.1173544473+
>大根のカレー!?
人参もジャガイモも根菜
つまり大根も合う
21324/03/31(日)19:53:03No.1173544556+
焼き肉回は運動部の学生かってぐらい食べてる
21424/03/31(日)19:53:34No.1173544818+
多分くずふらい先生が1巻当時より売れて余裕が出たからご機嫌ゲンちゃんなおじさんになったんだろう
21524/03/31(日)19:53:40No.1173544857+
なんかバス江でやってたちくわ入りカレー思い出した
21624/03/31(日)19:54:08No.1173545090+
素ラーメンに胡椒山盛りは参考にしてる
確かにラーメンになる
21724/03/31(日)19:54:09No.1173545102+
1巻の大食いってスレ画と焼き肉とコンビニくらい?
21824/03/31(日)19:54:09No.1173545109+
>>このテの店が客を見下ろしているようなのくだりの言語化すごい
>明確に思想強めだからね…
船で世界一周ツアーのポスターとか貼ってたりすると役満
21924/03/31(日)19:54:24No.1173545243+
まず1巻の中でもキャラ変わってるよね
22024/03/31(日)19:54:31No.1173545302+
大根のカレーうまい時点で相当の使い手なんで
死ぬほど水出るから無水でもシャバシャバになる
22124/03/31(日)19:54:33No.1173545318そうだねx3
アームロック再放送するあたりドラマとかネットでこれ受けてるんだろ?ってやったんだと思う
22224/03/31(日)19:54:59No.1173545569+
高校の学食のラーメンがうどんとスープ兼用だったからコショウだけでラーメン感出るのすごいわかった
22324/03/31(日)19:55:08No.1173545659+
クセの強い野菜はガキの頃嫌いだったのが大人になると好きになるパターン多い気がする
22424/03/31(日)19:55:24No.1173545805+
大根カレーは水分調整が難しいけどそこ合わせたら美味い
22524/03/31(日)19:55:26No.1173545825+
>五郎ちゃん口に出さないだけでしょっちゅう普通に失礼な事考えてるからな
ドラマ版のが温和まである
22624/03/31(日)19:55:34No.1173545898+
韓国料理屋での顔芸は要らなかったと思う
22724/03/31(日)19:55:55No.1173546102+
>多分くずふらい先生が1巻当時より売れて余裕が出たからご機嫌ゲンちゃんなおじさんになったんだろう
売れるどうこう以前に連載の期間離れすぎててキャラ忘れてる
というかジロー先生も描き方忘れてる…
22824/03/31(日)19:56:09No.1173546235+
>韓国料理屋での顔芸は要らなかったと思う
そこら辺は作画側もだいぶ作風変わってるせいだからなあ
22924/03/31(日)19:56:10No.1173546241+
でもこの料理はちょっと物足りないくらいがちょうどよさそう
23024/03/31(日)19:56:33No.1173546438+
かつてのヒッピーが未だに大麻スパスパしてるの知ってるからヒッピーは怖い
23124/03/31(日)19:56:44No.1173546520+
店主夫婦が世界を旅して厳選した豆で出すコーヒースタンドがそんな感じだったな…
当店はマスクフリーです!(世界基準)とか看板にあって
こだわりもだけど思想も強そうだった
23224/03/31(日)19:56:53No.1173546588+
くずふらい先生というかガロ作家ってバリバリにサブカルだけどヒッピーは嫌いだよね
23324/03/31(日)19:56:56No.1173546618+
子供の頃嫌いだった味でもっと食べたくなるのがわかりすぎる
23424/03/31(日)19:56:58No.1173546634+
>「『そういう店』ってことね」「店員が客見下してそう」
>までだったら嫌な客だけど追加頼んでるからいいか…
なぎら健一とか梅沢富美男とかの腐した後にベタ褒めする手法のテンプレというか
23524/03/31(日)19:57:36No.1173546944+
ヒッピーやっていくと反体制やらアカやら大麻にたどり着くのなんでなんだろう…
23624/03/31(日)19:57:46No.1173547045+
>くずふらい先生というかガロ作家ってバリバリにサブカルだけどヒッピーは嫌いだよね
ねこぢるがどこで連載してたか言ってみろ
23724/03/31(日)19:57:54No.1173547116そうだねx1
しかし絵の情報量本当ハンパないな
23824/03/31(日)19:58:38No.1173547477+
甘味処行ってみたいけどクソ田舎には無かったよ…
23924/03/31(日)19:59:08No.1173547731+
>くずふらい先生というかガロ作家ってバリバリにサブカルだけどヒッピーは嫌いだよね
ガロ系ってガチの労働者視点だからなあ
学生モラトリアム系と趣が違ったりする、ただ読者にはそういうのが多いという
24024/03/31(日)20:00:37No.1173548493+
>ねこぢるがどこで連載してたか言ってみろ
危ない1号!
24124/03/31(日)20:00:40No.1173548515+
そうだこれは子どもの頃キライだった味だ
のセリフとコマがすごく好きだ
24224/03/31(日)20:01:06No.1173548731+
>ヒッピーやっていくと反体制やらアカやら大麻にたどり着くのなんでなんだろう…
真実に目覚めた感じが似てるんだろう
24324/03/31(日)20:01:26No.1173548912+
>しかし絵の情報量本当ハンパないな
それでいて話のテンポを邪魔しないの凄いよね…
24424/03/31(日)20:01:29No.1173548937+
ゴローちゃん人目を気にしてるのか気にしてないのかよくわかんない時があるよね
すいませーんって声かけて注文聞きに来るまで待てばいいのに大声で追加でカレー大盛りで!って言っちゃってるし
24524/03/31(日)20:02:07No.1173549209そうだねx2
味噌汁飲んだ一口目で完全に手のひら返した顔してるのが分かるのが谷口先生マジで絵うまかったなって…
24624/03/31(日)20:02:32No.1173549433そうだねx1
死ぬべきタイミングで原作が終わったのはある意味でラッキーな漫画だと思う
24724/03/31(日)20:02:44No.1173549523+
>故に大根のカレーは美味い
スパイシーなカレーにカブや大根入れると独特の存在感出すよね
24824/03/31(日)20:03:06No.1173549702+
子供の頃嫌いだった味をうまいと感じられるのって謎の感動を味わえていいよね
24924/03/31(日)20:03:13No.1173549754+
料理作ってる店長らしき人の小汚い感じがまさしくって感じですごい
25024/03/31(日)20:03:26No.1173549837+
>スレ画のは西荻窪の住宅街だったっけ?
そう
ちなみに西荻の有名人だった店主は今年なくなった


1711879660030.jpg