二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711673697153.jpg-(57514 B)
57514 B24/03/29(金)09:54:57No.1172592100そうだねx51 12:23頃消えます
マジ良い曲なんすよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/29(金)09:56:45No.1172592462そうだねx47
君が望むなら それは強く応えてくれるのだ
ってフレーズがもう最高すぎる
224/03/29(金)09:57:28No.1172592602そうだねx40
単体で聞くよりはまるっと映画見た後の余韻で聞きたい
324/03/29(金)09:57:54No.1172592690そうだねx35
過去にウルトラマンだった経験があるとしか思えない歌詞
424/03/29(金)10:00:16No.1172593138そうだねx2
真夜中に聴くのがすごくいい
524/03/29(金)10:00:41No.1172593216+
>過去にウルトラマンだった経験があるとしか思えない歌詞
この歌詞あたしのことだ…
624/03/29(金)10:03:21No.1172593692+
2番聞くとリピアのこと思いだして泣いちゃう
724/03/29(金)10:08:00No.1172594634+
何食ってたらこんな理解度高い歌詞思いつくの
824/03/29(金)10:09:26No.1172594909そうだねx30
キックバックもそうだけどハマった時の爆発力が高すぎる歌手
本編喰うレベル
924/03/29(金)10:09:35No.1172594939+
歴戦の厄介おじさんを沈める歌
1024/03/29(金)10:10:00No.1172595008そうだねx20
今に枯れる花が最後に僕へと語りかけた
「姿見えなくとも遥か先で見守っている」と
の部分がかなりこいつリピアか?ってなる
1124/03/29(金)10:28:57No.1172598515そうだねx14
>今に枯れる花が最後に僕へと語りかけた
>「姿見えなくとも遥か先で見守っている」と
>の部分がかなりこいつリピアか?ってなる
そうだ
1224/03/29(金)10:29:10No.1172598549+
>>過去にウルトラマンだった経験があるとしか思えない歌詞
>この歌詞あたしのことだ…
潘めぐみか?
1324/03/29(金)10:29:59No.1172598684そうだねx8
>キックバックもそうだけどハマった時の爆発力が高すぎる歌手
>本編喰うレベル
地球儀はジブリのグランドエンディングと考えたらすごく好きになった
1424/03/29(金)10:30:13No.1172598723そうだねx26
この曲で〆たことで凄くいい映画を見たような余韻になる
1524/03/29(金)10:32:23No.1172599089そうだねx4
逆にあまりピンと来なかった主題歌を上げる方が難しい
1624/03/29(金)10:32:25No.1172599098そうだねx3
アンナチュラル以降ずっと爆発し続けてる気がする
1724/03/29(金)10:33:16No.1172599249そうだねx16
>この曲で〆たことで凄くいい映画を見たような余韻になる
曲抜きでも最高だったが
曲があることでなおのこと良かった
1824/03/29(金)10:34:12No.1172599428+
微かに笑え あの星のように
は米津が考えたのか?庵野が考えたのか?
1924/03/29(金)10:34:13No.1172599433+
>逆にあまりピンと来なかった主題歌を上げる方が難しい
ニルギリかな…
2024/03/29(金)10:35:03No.1172599603+
ある意味遠くの星から来た男が愛と勇気を教えてくれる物語だった
2124/03/29(金)10:35:50No.1172599746そうだねx1
米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
2224/03/29(金)10:35:57No.1172599760+
>微かに笑え あの星のように
>は米津が考えたのか?庵野が考えたのか?
庵野くんこの曲については曲名をM七八じゃなくM八七にしようよぐらいしか口出ししてないよ
2324/03/29(金)10:36:51No.1172599930そうだねx6
未だに"痛みを知るただ一人であれ"のフレーズはウルトラマンよりも仮面ライダーだなとは思うよ正直
2424/03/29(金)10:37:28No.1172600046+
本人はウルトラマンは昔好きだったくらいとか言う
2524/03/29(金)10:37:32No.1172600057+
>庵野くんこの曲については曲名をM七八じゃなくM八七にしようよぐらいしか口出ししてないよ
庵野が口出しせずにこの歌詞かけるのか…
2624/03/29(金)10:38:05No.1172600169そうだねx3
「君が望むならそれは強く応えてくれるのだ」のところで子供時代の無垢な信頼を抱いてた時の感情とかそういう感覚が蘇ってきて余韻が凄いことになった
2724/03/29(金)10:38:16No.1172600203そうだねx5
痛みを知るただ一人であれは予告でちらっと聞こえてきた時から話題になってたのを覚えてる
2824/03/29(金)10:38:57No.1172600312+
>米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
なんか有名どころに限らずいろんな作品で本編意識した曲増えたよね
2924/03/29(金)10:39:30No.1172600405そうだねx19
>未だに"痛みを知るただ一人であれ"のフレーズはウルトラマンよりも仮面ライダーだなとは思うよ正直
いやあっている
ウルトラマンは基本的に1作に1人しか登場しないからどうしてもひとりで戦うことが多い
しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
3024/03/29(金)10:40:38No.1172600620+
NARUTO銀魂ブリーチ辺りの全盛期辺りから本編関係なしのかっこいいだけのロキノン系ばっかになった印象
いやまあそれはそれで大好きなんだけどね
3124/03/29(金)10:41:03No.1172600702そうだねx9
ウルトラマンって最後の砦なところあるしな
もちろんウルトラマンが負けた時は地球人頑張るけど
3224/03/29(金)10:41:36No.1172600822+
>本人はウルトラマンは昔好きだったくらいとか言う
きっとウルトラマンが今まで暖かく見守ってきてくれたからだな…
3324/03/29(金)10:41:56No.1172600884そうだねx5
>>未だに"痛みを知るただ一人であれ"のフレーズはウルトラマンよりも仮面ライダーだなとは思うよ正直
>いやあっている
>ウルトラマンは基本的に1作に1人しか登場しないからどうしてもひとりで戦うことが多い
>しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
逆に仮面ライダーは戦う戦わないの違いこそあれ℃
正体や境遇知ってる仲間はほぼ常にいるんだよな…
3424/03/29(金)10:42:45No.1172601024+
>しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
これメビウスくらいまでだな
1人しかウルトラマン出ない作品も全体で見たら少ない
3524/03/29(金)10:44:22No.1172601315+
M八七、月を見ていた、キックバックで米津を強く意識するようになった
3624/03/29(金)10:44:51No.1172601418+
>>>未だに"痛みを知るただ一人であれ"のフレーズはウルトラマンよりも仮面ライダーだなとは思うよ正直
>>いやあっている
>>ウルトラマンは基本的に1作に1人しか登場しないからどうしてもひとりで戦うことが多い
>>しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
>逆に仮面ライダーは戦う戦わないの違いこそあれ℃
>正体や境遇知ってる仲間はほぼ常にいるんだよな…
フレーズ的にはウルトラマンレオが一番似合うかもしれない
3724/03/29(金)10:45:52No.1172601615そうだねx1
恋と病熱が好きなオタクだからLemonのしっとりした曲調がすげー好きだったな
あと感電もドラマがビターエンドで終わる度にあの明るいイントロが始まるの完全に分かっててやってるやつ
3824/03/29(金)10:46:05No.1172601660+
ウルトラシリーズの理解力の塊って評価だとそうか?ってなるのはわかる
3924/03/29(金)10:47:05No.1172601852+
客演はあっても常に2人以上の体制はそこまで多くは無いかな
本人の意思としては正体隠すつもりなのもなんやかんやで続いているな
4024/03/29(金)10:47:46No.1172601975そうだねx3
俺は幽霊船やパンダヒーローのドンチャカうるさい感じが好きだったオタク
キックバック初見で嬉しすぎて泣いた
4124/03/29(金)10:48:13No.1172602045そうだねx19
>>しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
>これメビウスくらいまでだな
>1人しかウルトラマン出ない作品も全体で見たら少ない
そんな広義で考え過ぎなくてもこの作品に合ってるでいいじゃん
4224/03/29(金)10:48:42No.1172602138そうだねx18
>>しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
>これメビウスくらいまでだな
>1人しかウルトラマン出ない作品も全体で見たら少ない
でもシンウルトラは初代のリメイクだから一人で抱えてる解釈のほうでいいのでは…?
4324/03/29(金)10:48:56No.1172602179+
>これメビウスくらいまでだな
>1人しかウルトラマン出ない作品も全体で見たら少ない
レギュラー枠としてなら初代〜タロウまでと80、ザとグレートパワードゼアスティガダイナコスモスネクサスマックスメビウス…
ギンガオーブゼットブレーザーだから半数以上はあるぞ
4424/03/29(金)10:49:07No.1172602212そうだねx17
この曲でシン・ウルトラマンの話が完成してるところはあると思う
4524/03/29(金)10:49:09No.1172602222+
米津はカリブーカリブー言う歌が好きだったな
4624/03/29(金)10:49:45No.1172602332そうだねx17
あくまでシンウルトラマンの主題歌だしなこれ
4724/03/29(金)10:50:25No.1172602470+
なんでこんなに完璧なウルトラマンの歌が作れるの
4824/03/29(金)10:50:42No.1172602527そうだねx1
>レギュラー枠としてなら初代〜タロウまでと80、ザとグレートパワードゼアスティガダイナコスモスネクサスマックスメビウス…
>ギンガオーブゼットブレーザーだから半数以上はあるぞ
度々兄弟が助けに来る作品とタロウや美鈴達が理解してるギンガは入らなくね?
4924/03/29(金)10:51:09No.1172602618+
>ウルトラマンは基本的に1作に1人しか登場しないからどうしてもひとりで戦うことが多い
>しかも大概みんなにはウルトラマンであることを伏しているからひとりで問題を抱えることが多い
ニュージェネで当てはまるのだとXやオーブにブレーザー辺りか
隠してはいるけどバレてるパターンが近年は多い
5024/03/29(金)10:51:59No.1172602755+
>そんな広義で考え過ぎなくてもこの作品に合ってるでいいじゃん
それ言うならウルトラマンは大概こうだなって言ったほうでは…?
5124/03/29(金)10:52:10No.1172602799そうだねx6
>>米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
>なんか有名どころに限らずいろんな作品で本編意識した曲増えたよね
YOASOBIは本編意識どころか本編をそのまま歌詞にしてるしな
5224/03/29(金)10:52:12No.1172602810+
デッカーもトリガーがちょくちょく来てはくれるが基本自力である
ハネジローがアリバイ工作協力してはくれる
5324/03/29(金)10:52:43No.1172602893+
無愛想はバディーだしグルマン博士もいるじゃないの
5424/03/29(金)10:53:25No.1172603030そうだねx3
劇場の響く音響で聴くのがマジいいんすよ
5524/03/29(金)10:53:32No.1172603057そうだねx1
>ニュージェネで当てはまるのだとXやオーブにブレーザー辺りか
>隠してはいるけどバレてるパターンが近年は多い
エックスは助っ人ウルトラマンたくさん出るけど…
5624/03/29(金)10:53:58No.1172603138+
>ハネジローがアリバイ工作協力してはくれる
一隊員に忖度して組織に機密秘匿するAIって大丈夫か?って思ったけど
そもそも開発者が組織に潜り込んだ侵略者だったわ
5724/03/29(金)10:54:14No.1172603199+
>>>米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
>>なんか有名どころに限らずいろんな作品で本編意識した曲増えたよね
>YOASOBIは本編意識どころか本編をそのまま歌詞にしてるしな
勇者はあまりにもそのままだった
5824/03/29(金)10:55:27No.1172603445+
1人で抱えてんなあって作中の描写でもあったのはマンセブン帰マンティガオーブブレーザーはあった記憶
5924/03/29(金)10:56:34No.1172603644そうだねx6
米津は人の情動のエモい部分を言語化するのが上手すぎる
6024/03/29(金)10:58:12No.1172603935+
人→リピア→人のループが歌詞の中で完成している…
6124/03/29(金)10:58:21No.1172603967+
ウルトラマン目線の曲なのがいいよね
ウルトラマンは君たちと同じ命を持つ生命体だって台詞にも繋がる
6224/03/29(金)10:59:40No.1172604223そうだねx7
YOASOBIがウルトラマンの歌作ったらタイトルは「巨人」とかになる
6324/03/29(金)11:00:09No.1172604316そうだねx5
君が望むならそれは強く応えてくれるのだが
人からウルトラマン目線にもウルトマンから人目線にも当てはまってて凄い好き
6424/03/29(金)11:00:22No.1172604359そうだねx3
>米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
祝福とか言ってる場合じゃないのですが…は笑った
6524/03/29(金)11:00:45No.1172604432そうだねx1
>ウルトラマンって最後の砦なところあるしな
>もちろんウルトラマンが負けた時は地球人頑張るけど
人が頑張るからウルトラマンが助けてくれるんだ
初代からこれはかわらない
6624/03/29(金)11:01:30No.1172604562+
庵野くんへの洞察もすごく入ってそう
「物語の始まりは微かな寂しさ」とか
6724/03/29(金)11:01:43No.1172604591そうだねx7
曲の始まりの「遥か空の星が酷く輝いて見えたから」の部分も音と合わさって歌に引き込まれていくし子供の頃の憧れを思い出させてくれて凄くいい
6824/03/29(金)11:01:45No.1172604599そうだねx2
海獣の子供の主題歌はアニメでカットされた原作の部分めっちゃ拾いまくってて凄い
原作5冊をまるまるひとつの曲にしたような歌詞になってる
これアニメと曲だけ聴いてもなんのこと歌ってるのか分かんなくない…?ってなる
6924/03/29(金)11:02:28No.1172604708そうだねx2
>>ウルトラマンって最後の砦なところあるしな
>>もちろんウルトラマンが負けた時は地球人頑張るけど
>人が頑張るからウルトラマンが助けてくれるんだ
>初代からこれはかわらない
地球人が頑張るからウルトラマンが応えるし
ウルトラマンが頑張るから地球人も一層頑張る
7024/03/29(金)11:02:44No.1172604761そうだねx2
>YOASOBIがウルトラマンの歌作ったらタイトルは「巨人」とかになる
遥か遠くに浮かぶ星を
7124/03/29(金)11:03:02No.1172604805+
ラストバトルの物取りなさをなんとかギリギリで抑えてくれる良い歌だと思う
7224/03/29(金)11:03:09No.1172604822+
>勇者はあまりにもそのままだった
頬を伝う涙の理由をもっと知りたいんだはフリーレンそう言うこと言うってなった
7324/03/29(金)11:04:01No.1172604970+
>庵野くんへの洞察もすごく入ってそう
>「物語の始まりは微かな寂しさ」とか
基本的には庵野くんへの理解度も高い曲だと思う
7424/03/29(金)11:04:44No.1172605083+
>YOASOBIがウルトラマンの歌作ったらタイトルは「巨人」とかになる
「光線」とか「光輪」とか「流星」辺りだと思う
7524/03/29(金)11:04:52No.1172605104そうだねx9
この曲が良すぎてシン・ウルトラマンを冷静に評価できなくなった
エンディングでこれ流れたらすげえいい映画だった気がしてきてしまった
7624/03/29(金)11:05:16No.1172605176そうだねx1
>ラストバトルの物取りなさをなんとかギリギリで抑えてくれる良い歌だと思う
ラストバトルが物足りないとは思わなかったな
ラストバトルが終わってからの尺が無くて物足りなかった
7724/03/29(金)11:05:50No.1172605258+
漢字2文字で表現しづらいなウルトラマン
超人だとなんかキン肉マンしか浮かばんし
7824/03/29(金)11:05:58No.1172605280そうだねx6
そのまますぎるとなんだかなあという気分になるから面倒くさい
個人的にはその元作品の命題とか心の動きみたいなのが上手く歌詞に替えられて纏まってると好き
だからスレ画大好き
7924/03/29(金)11:06:38No.1172605388そうだねx1
何度か言われた感あるけどテレビシリーズを総集編にした感じだから物足りなさもそこそこ
8024/03/29(金)11:06:59No.1172605438+
>>米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
>なんか有名どころに限らずいろんな作品で本編意識した曲増えたよね
今はレコード会社が製作委員会入りして出資もするから
主題歌アーティストもスタッフ扱いで脚本や資料を渡してもらえるし
8124/03/29(金)11:07:04No.1172605448そうだねx2
>漢字2文字で表現しづらいなウルトラマン
>超人だとなんかキン肉マンしか浮かばんし
星人でもいいんだけど宇宙忍者がチラつく
8224/03/29(金)11:07:04No.1172605451そうだねx7
yoasobiはちょっと直接過ぎて詞ってより事実の羅列って感じ
8324/03/29(金)11:07:06No.1172605460+
ザラブの仕業とはいえリピアー君の世界中に正体バレしちゃってるしな
痛みというのは事故で神永を殺してしまったことだと自分は解釈してる
8424/03/29(金)11:07:28No.1172605516そうだねx1
作品としてはハッキリ言ってシンウルトラファイトの方が大好きなんだけどシンウルトラファイトにはこの歌は似合わないというジレンマ
8524/03/29(金)11:07:58No.1172605605+
でも俺勇者好きだよ…語り出しが特に好き
8624/03/29(金)11:09:31No.1172605863+
書き込みをした人によって削除されました
8724/03/29(金)11:09:32No.1172605872+
音楽で感情揺さぶりながらエモいこと言うのが途方もなく魅力的であることは今日までの音楽史が証明してると言える
米津はすげー高水準でそれやってくる
8824/03/29(金)11:09:46No.1172605911+
米津くん重度のオタクか?
8924/03/29(金)11:10:08No.1172605969そうだねx1
>この曲でシン・ウルトラマンの話が完成してるところはあると思う
シンライダーに足らなかったのはまさにこういう主題歌分
9024/03/29(金)11:11:38No.1172606217そうだねx16
向こうが足りてないと言うよりはこっちが大当たり引いただけな気がする
9124/03/29(金)11:12:01No.1172606286+
元楽曲そのまま使っちゃったかー…ってなったねシン・仮面ライダー
悪くないんだけど
9224/03/29(金)11:12:06No.1172606301そうだねx8
原曲三連発はやりすぎだったよシン・仮面ライダー
好きなのはよく伝わってきた
9324/03/29(金)11:12:30No.1172606378そうだねx1
>作品としてはハッキリ言ってシンウルトラファイトの方が大好きなんだけどシンウルトラファイトにはこの歌は似合わないというジレンマ
爆発だ!爆発だ!爆発だ!
9424/03/29(金)11:12:55No.1172606444+
ウルトラマンではじめてマトモに聴いたけどすげぇなこいつ…ってなった
市橋達也とかダダとか呼んでてごめん
9524/03/29(金)11:13:06No.1172606474+
米津玄師だからおしゃれに聞こえるけど
わりと歌詞は特撮ヒーローソング系なの面白い
9624/03/29(金)11:13:08No.1172606480+
>米津くん重度のオタクか?
コメント読むと普通に子供の頃おもちゃで遊んでたくらいで卒業してた人なんだよな
9724/03/29(金)11:13:40No.1172606580そうだねx4
シン・ウルトラマンも初代ウルトラマンのうたが締めに流れたらシン・仮面ライダー以上に微妙な雰囲気が一気に醸し出ると思う
9824/03/29(金)11:13:55No.1172606617そうだねx4
>原曲三連発はやりすぎだったよシン・仮面ライダー
>好きなのはよく伝わってきた
ロンリーも流したいのわか…帰ってくる!?ってなったけどあのラストは来る来る来る帰ってくる仮面ライダーだよ…
9924/03/29(金)11:14:04No.1172606654+
>原曲三連発はやりすぎだったよシン・仮面ライダー
ロンリー仮面ライダーだけならしんみりくるけど三連発だとナニコレってなるなった
10024/03/29(金)11:14:28No.1172606730そうだねx4
>原曲三連発はやりすぎだったよシン・仮面ライダー
>好きなのはよく伝わってきた
あまりにも好きの感情が強過ぎる作品だった
10124/03/29(金)11:14:32No.1172606745+
ライダーはあの展開で原曲流れないとあまりにも嘘だし
とはいえ一般も釣れるようなヤツがあるには越したことなかったね
10224/03/29(金)11:14:41No.1172606774そうだねx1
宇多田ヒカル
シン仮面ライダー主題歌「変身」とかなら
どんな曲でもほめてただろ「」
10324/03/29(金)11:14:50No.1172606798+
ウルトラマンちょっと知ってるレベルでこれを出力出来るのすげーよ…
10424/03/29(金)11:15:14No.1172606881+
仮面ライダーのうたも欲しかった
四曲で行こう
10524/03/29(金)11:15:34No.1172606946+
しかしシンカメに合うアーティストというとなかなか思い付かないんだこれが
10624/03/29(金)11:15:44No.1172606979+
>四曲で行こう
なそ
にん
10724/03/29(金)11:15:52No.1172607004+
>仮面ライダーのうたも欲しかった
>四曲で行こう
ラストの疾走シーンに仮面ライダーのうたを流しながら入れば四曲いけたって
10824/03/29(金)11:15:55No.1172607014+
>>作品としてはハッキリ言ってシンウルトラファイトの方が大好きなんだけどシンウルトラファイトにはこの歌は似合わないというジレンマ
>爆発だ!爆発だ!爆発だ!
そこは合ってるけど芸術要素ないだろ
10924/03/29(金)11:16:01No.1172607032+
>宇多田ヒカル
>シン仮面ライダー主題歌「変身」とかなら
>どんな曲でもほめてただろ「」
「誰かの願いが叶うころ」でよかっただろ
11024/03/29(金)11:16:06No.1172607052そうだねx8
>>米津くん重度のオタクか?
>コメント読むと普通に子供の頃おもちゃで遊んでたくらいで卒業してた人なんだよな
感性が良いってこういう人なんだろうな…思い入れとかの深さ長さじゃなくて一瞬でも自分の中にあったモノをディティール詰めてこっちに響くように作り上げられる
11124/03/29(金)11:16:17No.1172607081そうだねx7
この絵が自作なのもいい
なんでも出来るな腕デカい人
11224/03/29(金)11:16:30No.1172607119そうだねx2
>ウルトラマンちょっと知ってるレベルでこれを出力出来るのすげーよ…
やはり本人がウルトラマンか…
11324/03/29(金)11:16:30No.1172607121そうだねx2
>宇多田ヒカル
>シン仮面ライダー主題歌「変身」とかなら
>どんな曲でもほめてただろ「」
むしろ仮面ライダーシリーズTVシリーズだとその辺り結構上手く行ってるのにあの直近のブラックサンとシンではそういうの無かったんだよな
11424/03/29(金)11:16:52No.1172607180+
>原曲三連発はやりすぎだったよシン・仮面ライダー
>好きなのはよく伝わってきた
どうせなら仮面ライダー一文字隼人は改造人間であるのあれで締めてほしかった
11524/03/29(金)11:16:53No.1172607183+
デスノートのコスプレもできるしすごいわ米ちゃん
11624/03/29(金)11:17:05No.1172607218+
腕デカい人腕もデカくできるからな…
11724/03/29(金)11:17:16No.1172607243+
順当に子供の頃に卒業したからこそヒーローに対する普遍的かつ漠然としたイメージのこの曲が書けたと思うわ
11824/03/29(金)11:17:33No.1172607297+
腕デカい人は実は素で背がめちゃくちゃデカい
11924/03/29(金)11:17:48No.1172607341+
玄米氏オタクの痒いところに手が届く感じする
12024/03/29(金)11:17:55No.1172607360+
腕をデカくできる人がスレ画歌ってるの頭変になりそう
12124/03/29(金)11:17:56No.1172607365+
逆に知りすぎてると出ない歌詞ってことでもあるんじゃないかな
12224/03/29(金)11:18:12No.1172607417+
シン仮面もこういうのあったら評価変わったと思う
逆に言うとシンウルトラマンはこれに騙されたとこある
12324/03/29(金)11:18:39No.1172607502+
いますぐ飛んでいって思い重ねて
君と一緒に変身したい乗り越えたい
ウオオオンエイエオオオー
ウオオオンエイエオオオー
という宇多田ヒカルの主題歌
12424/03/29(金)11:18:52No.1172607548+
>腕をデカくできる人がスレ画歌ってるの頭変になりそう
因果が逆じゃねえかなぁそれ!
12524/03/29(金)11:19:17No.1172607632+
>君の手が触れた
>それは引き合う孤独の力なら
>誰がどうして奪えるものか
>求めあえる命果てるまで
が好き
一人だけど一人じゃない
12624/03/29(金)11:19:30No.1172607669そうだねx4
まぁyoasobiの直球も嫌いじゃないけどね!
12724/03/29(金)11:19:43No.1172607713+
宇多田ヒカルはエヴァでゲンドウの心情にマッチした曲作ってたし
キングダムハーツは光以外なにこれって感じだったけど
12824/03/29(金)11:19:44No.1172607721そうだねx5
>シン仮面もこういうのあったら評価変わったと思う
>逆に言うとシンウルトラマンはこれに騙されたとこある
そんなことないと思うけどな
本編の台詞周りは好きなの多いぞ
12924/03/29(金)11:19:46No.1172607727そうだねx6
(でも米津もニコニコでホモビ見てたんだよな…)
13024/03/29(金)11:20:44No.1172607883そうだねx4
宇多田ヒカルならペンギン・ハイウェイ見て…
13124/03/29(金)11:20:52No.1172607905+
>この絵が自作なのもいい
>なんでも出来るな腕デカい人
努力
13224/03/29(金)11:21:08No.1172607957+
スパイファミリーの星野源もすげえよな
原作読み込んで自分の中でテーマ抽出って作り方
13324/03/29(金)11:21:28No.1172608014+
スレ画を歌う
恐竜の子供
13424/03/29(金)11:21:57No.1172608099+
仮面ライダーもラストにこういう良い感じの曲欲しかったな
13524/03/29(金)11:22:25No.1172608190そうだねx3
>シン仮面もこういうのあったら評価変わったと思う
>逆に言うとシンウルトラマンはこれに騙されたとこある
米津の曲あった方が良かったのはそうだけど明らかにシンマンに比べて特撮のレベルが下じゃんシンカメ
13624/03/29(金)11:22:43No.1172608242+
>>この絵が自作なのもいい
>>なんでも出来るな腕デカい人
>努力
未来
13724/03/29(金)11:22:53No.1172608279+
>キングダムハーツは光以外なにこれって感じだったけど
テレビ消して私の事だけ見てほしいし
昔好きな人だった人の年賀状は写真付きかなって気にするし
同じ色の指輪したい
というKHの内容に沿っているんだ
13824/03/29(金)11:22:57No.1172608292そうだねx3
俺はチョロいからおぉタイトル再現からやるのか→シン・ゴジラ→シン・ウルトラマンの流れだけで100点つけてた
13924/03/29(金)11:23:25No.1172608371そうだねx4
>>シン仮面もこういうのあったら評価変わったと思う
>>逆に言うとシンウルトラマンはこれに騙されたとこある
>米津の曲あった方が良かったのはそうだけど明らかにシンマンに比べて特撮のレベルが下じゃんシンカメ
レベル云々より樋口か庵野かで楽しさに差が出てるな…って感じはする
14024/03/29(金)11:23:45No.1172608440そうだねx6
ニコニコ見てた奴は必ずホモビも見てる理論やめろ
14124/03/29(金)11:23:46No.1172608443+
米津だからでヒットするなら海獣の子供が売れなかったりしないよ
14224/03/29(金)11:23:53No.1172608455そうだねx2
>(でも米津もニコニコでホモビ見てたんだよな…)
ウルトラマン拉致は確実に知ってる
14324/03/29(金)11:23:57No.1172608462+
where you go良いだろうが!
14424/03/29(金)11:23:58No.1172608464そうだねx1
スレ画はもう出だしでズルいやつじゃん…
14524/03/29(金)11:24:16No.1172608519そうだねx4
氷川きよしのメビウスの映画のやつも好き
14624/03/29(金)11:24:21No.1172608538+
俺YOASOBIは祝福は好きだけど勇者はあんまり……
14724/03/29(金)11:24:23No.1172608544そうだねx2
>米津だからでヒットするなら海獣の子供が売れなかったりしないよ
MVは最高なんだけどなあれ
14824/03/29(金)11:24:30No.1172608578+
>宇多田ヒカルならペンギン・ハイウェイ見て…
いいですよねぐんない
14924/03/29(金)11:24:34No.1172608587+
俺も米津に主題歌作ってもらって(この歌詞私の事だ…)って感じたい
15024/03/29(金)11:24:59No.1172608669そうだねx6
フリーレンなら急いで作ったような
YOASOBIよりずっと原作ファンだった
milletのエンディングの方が良かった気がする
15124/03/29(金)11:25:04No.1172608682+
大体デカい作品に関わることになり大好きなジャンルの守秘義務を強いられる男
15224/03/29(金)11:25:30No.1172608764+
>milletのエンディングの方が良かった気がする
だから2クールも続投した
15324/03/29(金)11:25:34No.1172608772+
>米津だからでヒットするなら海獣の子供が売れなかったりしないよ
原作理解度高いベテランは割と売れてないのも引いてる気がする
まあ主題歌だけでもいいもん見させてもらいましたわって気分にはなる
15424/03/29(金)11:25:55No.1172608839+
勇者は公式のヒンフリを短時間で高密度に摂取できるから…
15524/03/29(金)11:26:01No.1172608861+
長く短い旅を行くとか本編理解しすぎで怖い
15624/03/29(金)11:26:26No.1172608937そうだねx1
地球儀が直後に出たからあまり話題にならないけど月を見ていたも涙腺刺激されてやばかった
生まれ変わったとして
思い出せなくたって
見つけてみせるだろう
あなたの姿
15724/03/29(金)11:26:38No.1172608979そうだねx1
ゼットン戦の物足りなさをカバーした名曲
この曲無かったらなんかイマイチだったねってなりかねなかった
15824/03/29(金)11:26:39No.1172608982+
>長過ぎる旅路から切り取った一節とか本編理解しすぎで怖い
15924/03/29(金)11:26:41No.1172608991+
>氷川きよしのメビウスの映画のやつも好き
あれはエンドロールの映像含めて良い
16024/03/29(金)11:26:45No.1172609007そうだねx3
>MVは最高なんだけどなあれ
むしろMVだけ見てたら満足
絵の綺麗さと音楽の同期が気持ちいい
16124/03/29(金)11:26:50No.1172609028+
YOASOBIはだいたいいつも急いでそうな感じあるだろ
16224/03/29(金)11:27:31No.1172609151そうだねx10
原作理解っていうよりウルトラマンそういや昔見てたなぁって郷愁をそのまま歌にしてるのがすごい
16324/03/29(金)11:27:46No.1172609196そうだねx2
あんま大声で言えないけどYOASOBIはタイアップじゃない方が気合感じて好き
16424/03/29(金)11:27:53No.1172609218そうだねx2
ウルトラマンならMISIAのも好きだな
なんか宇宙愛!!って感じ
16524/03/29(金)11:28:18No.1172609296+
シンウルトラマンもCGも質より量って感じするし
16624/03/29(金)11:28:50No.1172609403そうだねx2
自分はYOASOBIはくぅ〜コレコレ!ってなる時と流石にまんますぎ…ってなる時がある
勇者のAメロとアイドルのラストはちょっと食材そのままだと思う
16724/03/29(金)11:28:51No.1172609405そうだねx2
SVの歌を歌え
ポケモンの歌じゃなくてってなったな
16824/03/29(金)11:28:56No.1172609423そうだねx3
ウルトラマン視点なのか人視点なのかって話だと
「痛みを知るただ一人であれ」も上の方で話されてるけど
個人的には「孤独であれ」とも「ただの人であれ」とも読めるのが好き
16924/03/29(金)11:29:08No.1172609456そうだねx3
俺は原作も映画も知らないのに定期的に海の幽霊のMVを見て浸る者…
17024/03/29(金)11:29:37No.1172609539+
>原作理解っていうよりウルトラマンそういや昔見てたなぁって郷愁をそのまま歌にしてるのがすごい
いつまでも特撮だのアニメだのから卒業できないオタクじゃ絶対辿り着けない境地だよね
17124/03/29(金)11:29:42No.1172609557+
スレ画の曲は歴代でも特に変身者と関わり強いウルトラマン達が泣きながら聴いてそうっていう感触
17224/03/29(金)11:30:37No.1172609722そうだねx5
元だとハヤタが目醒めて記憶なくして終わるのに目を覚すところでぶった斬って暗転だけど満足できたところは間違いなくこの歌の力だと思う
17324/03/29(金)11:30:49No.1172609770+
vsメフィラスがシチュエーション的には1番好きなんだけどそれと同時に1番予算の限界を感じた
17424/03/29(金)11:30:50No.1172609771+
リピアって花の名前なんですよから最後に枯れる花が最後に僕に語りかけたをひねりだすのがやばい
完全に庵野君の世界理解してる
17524/03/29(金)11:30:57No.1172609787そうだねx2
YOASOBIは作品なぞりすぎてるって思ってしまうこともある
17624/03/29(金)11:31:04No.1172609815+
>SVの歌を歌え
>ポケモンの歌じゃなくてってなったな
アカシアはポケモンの曲だったけどSV発売したあとはもうSVの曲にしか聞こえなくなった
17724/03/29(金)11:31:16No.1172609859+
フリーレンのエンディングもまんまだな
https://www.uta-net.com/song/344195/
17824/03/29(金)11:31:33No.1172609912+
>ウルトラマン視点なのか人視点なのかって話だと
>「痛みを知るただ一人であれ」も上の方で話されてるけど
>個人的には「孤独であれ」とも「ただの人であれ」とも読めるのが好き
俺は後者だと思って聞いているよ
17924/03/29(金)11:31:53No.1172609979+
庵野くん庵野くん言われてるがシンの作風はどう見ても樋口くん寄りだと思うよ
18024/03/29(金)11:32:01No.1172610001+
ウルトラは理解度高い曲多い気がする
ブレーザーも終わってみたらV99の歌だこれってなったもん
18124/03/29(金)11:32:06No.1172610018そうだねx2
>vsメフィラスがシチュエーション的には1番好きなんだけどそれと同時に1番予算の限界を感じた
昼間の戦闘だからメフィラスのCG感が隠しきれてなかったのが少し残念だった
18224/03/29(金)11:32:20No.1172610066そうだねx4
>>原作理解っていうよりウルトラマンそういや昔見てたなぁって郷愁をそのまま歌にしてるのがすごい
>いつまでも特撮だのアニメだのから卒業できないオタクじゃ絶対辿り着けない境地だよね
米津さんがもう淫夢を卒業したなんて…
18324/03/29(金)11:32:23No.1172610073そうだねx2
>SVの歌を歌え
>ポケモンの歌じゃなくてってなったな
映像も歌も良いとは思うんだ
ただ本当にSVを歌ってほしかったね…
18424/03/29(金)11:32:39No.1172610133+
YOASOBIのは作品の説明でしかないしな
18524/03/29(金)11:32:43No.1172610144+
死神好き
原作も見た
18624/03/29(金)11:32:54No.1172610173+
>vsメフィラスがシチュエーション的には1番好きなんだけどそれと同時に1番予算の限界を感じた
CGがちょっと拙いけどガラ悪く足の裏蹴り合わせたり後ろで仰々しいコーラス入ったり一番庵野作品らしい殺陣で良いよね…
18724/03/29(金)11:32:55No.1172610177+
>>vsメフィラスがシチュエーション的には1番好きなんだけどそれと同時に1番予算の限界を感じた
>昼間の戦闘だからメフィラスのCG感が隠しきれてなかったのが少し残念だった
BDであれ?なんか質感良くなった?ってなる
18824/03/29(金)11:33:08No.1172610221+
>米津さんがもう淫夢を卒業したなんて…
当たり前だよなぁ?
18924/03/29(金)11:33:15No.1172610238+
こんなしっとりした歌出した後に努力未来ビュティホースターだすの幅が広すぎる
19024/03/29(金)11:33:19No.1172610253そうだねx2
>>>ウルトラマンって最後の砦なところあるしな
>>>もちろんウルトラマンが負けた時は地球人頑張るけど
>>人が頑張るからウルトラマンが助けてくれるんだ
>>初代からこれはかわらない
>地球人が頑張るからウルトラマンが応えるし
>ウルトラマンが頑張るから地球人も一層頑張る
この辺を泥臭いけど端的な歌詞にしたのがウルトラマンガイア!だな
19124/03/29(金)11:33:25No.1172610267そうだねx2
>ウルトラマンならMISIAのも好きだな
>なんか宇宙愛!!って感じ
あの歌は久しぶりに聞くと歌詞が余計にくる
19224/03/29(金)11:33:40No.1172610318+
地球儀は本編というか駿そのものの歌だけど好きだよ
19324/03/29(金)11:34:00No.1172610376+
いつまでも魂をニコニコに囚われてはいけない
本社を爆破して旅立とうというメッセージ
19424/03/29(金)11:34:03No.1172610392+
後半スケールが広い展開やってるのに
なんかしょぼくなるのが庵野作品の特徴と思えばまあ
19524/03/29(金)11:34:20No.1172610455そうだねx6
>>米津さんがもう淫夢を卒業したなんて…
>当たり前だよなぁ?
米津くんそもそも淫夢よりガチムチパンツレスリングのほうが好きだと思う
19624/03/29(金)11:34:26No.1172610473そうだねx2
>いつまでも魂をニコニコに囚われてはいけない
>本社を爆破して旅立とうというメッセージ
そう岡本太郎も言っていた
19724/03/29(金)11:34:32No.1172610489そうだねx1
>庵野くん庵野くん言われてるがシンの作風はどう見ても樋口くん寄りだと思うよ
良くも悪くもをエンタメ邦画なのは樋口くんの手腕だとシン仮面ライダー見てて思ったわ
19824/03/29(金)11:34:36No.1172610502+
言うて淫夢1色になった時期って米津が自分で歌い始めたくらいの時期だしなんやでそんな見てない気もする
19924/03/29(金)11:35:12No.1172610620+
>>ウルトラマンならMISIAのも好きだな
>>なんか宇宙愛!!って感じ
>あの歌は久しぶりに聞くと歌詞が余計にくる
あれMVもいいね
20024/03/29(金)11:35:20No.1172610650そうだねx7
>>米津さんがもう淫夢を卒業したなんて…
>当たり前だよなぁ?
まず入学してたことにするな
20124/03/29(金)11:35:37No.1172610713+
ニコニコ動画の主題歌担当するとしたら「爆破」にしてほしい
20224/03/29(金)11:35:40No.1172610726そうだねx4
米津くんは米津くんで砂の惑星とか急に出して人の心を囚われたままにしてくるし…
20324/03/29(金)11:35:48No.1172610752+
>ウルトラは理解度高い曲多い気がする
>ブレーザーも終わってみたらV99の歌だこれってなったもん
ご唱和ください我の名を!
は大分歌ゴリラ先輩のストレートさと作風がベストマッチすぎた
20424/03/29(金)11:36:36No.1172610902そうだねx4
作品の要素をそのまま歌詞にされてもうんそれは知ってるとしかならない
作家なりにこの作品はこんな感じのテーマだと思うんだけどどう?みたいな解釈が歌詞になってるのが好き
ダン飯の主題歌とか
20524/03/29(金)11:36:47No.1172610940+
真の強者はかすかに微笑むんですよをきっちり入れてるのも心憎い
20624/03/29(金)11:37:13No.1172611028そうだねx1
トレギア物語読んでからヒトツボシがトレギアの曲にしか聞こえなくなってしまった
20724/03/29(金)11:37:22No.1172611062+
>言うて淫夢1色になった時期って米津が自分で歌い始めたくらいの時期だしなんやでそんな見てない気もする
そんなに知らなくても理解度高い曲かけるのはこの曲でわかったし…
20824/03/29(金)11:37:31No.1172611084+
米津がいたのはボカランであって例のアレ含めた他の動画に興味あったのかはわからん
まあぶっちゃけあったと思うけど
20924/03/29(金)11:37:39No.1172611126そうだねx2
>>庵野くん庵野くん言われてるがシンの作風はどう見ても樋口くん寄りだと思うよ
>良くも悪くもをエンタメ邦画なのは樋口くんの手腕だとシン仮面ライダー見てて思ったわ
観客にヒーローをどうカッコよく見せるかに興味なさすぎる
ほっとくと自分の好きな過去作の模写しかやらない
21024/03/29(金)11:38:06No.1172611214+
原作有りな作品は兎も角
完全新作の作曲家ってどこまで作品概要教えてもらえてるんだろう
21124/03/29(金)11:38:18No.1172611251そうだねx4
まあ米津の時期はガチムチパンツレスリングだよな…
21224/03/29(金)11:38:26No.1172611274そうだねx1
>作家なりにこの作品はこんな感じのテーマだと思うんだけどどう?みたいな解釈が歌詞になってるのが好き
>ダン飯の主題歌とか
これだとアカシアが凄かったね…これもBUMP!
21324/03/29(金)11:38:27No.1172611277そうだねx1
>作品の要素をそのまま歌詞にされてもうんそれは知ってるとしかならない
>作家なりにこの作品はこんな感じのテーマだと思うんだけどどう?みたいな解釈が歌詞になってるのが好き
>ダン飯の主題歌とか
バンプの解釈は胃袋に優しくて美味しくて好き
逆にカルマ今聞くとド直球だなってなる
21424/03/29(金)11:38:32No.1172611293+
>トレギア物語読んでからヒトツボシがトレギアの曲にしか聞こえなくなってしまった
あいつはドラマティックもだいぶイメソン
21524/03/29(金)11:38:38No.1172611317そうだねx1
>地球儀が直後に出たからあまり話題にならないけど月を見ていたも涙腺刺激されてやばかった
>生まれ変わったとして
>思い出せなくたって
>見つけてみせるだろう
>あなたの姿
原作の前に聞いてよかったのが原作クリア後に聞いて最高になった
現れたのがあなたでよかった
も好き
21624/03/29(金)11:38:40No.1172611321そうだねx1
>米津くんは米津くんで砂の惑星とか急に出して人の心を囚われたままにしてくるし…
未だに砂の惑星アンサーはでてくるからな
16周年記念曲ででてきたDECO*27のブループラネットとか露骨に砂の惑星アンサー
21724/03/29(金)11:39:02No.1172611396そうだねx6
>いつまでも魂をニコニコに囚われてはいけない
そうだね
>本社を爆破して旅立とうというメッセージ
囚われてんな
21824/03/29(金)11:39:14No.1172611451+
>原作有りな作品は兎も角
>完全新作の作曲家ってどこまで作品概要教えてもらえてるんだろう
ケースバイケース
初めから終わりまでの流れを説明されて作る事もフワッとしたイメージだけの事も
21924/03/29(金)11:39:21No.1172611473+
>原作有りな作品は兎も角
>完全新作の作曲家ってどこまで作品概要教えてもらえてるんだろう
今は主題歌まで含めたワンパッケージの作品が多いから
企画書から脚本まで回ってきて作る
ジュディマリの悲劇みたいなのはそうそう無いよ
22024/03/29(金)11:39:22No.1172611484+
初めてのルーブルは なんてことはなかったわ
私だけのモナリザ もうとっくに出会ってたから
22124/03/29(金)11:39:41No.1172611550+
書き込みをした人によって削除されました
22224/03/29(金)11:39:44No.1172611562+
今のアーティストバンプとボカロあたりに脳焼かれてる最前線多くない?
22324/03/29(金)11:39:47No.1172611572+
>>作品の要素をそのまま歌詞にされてもうんそれは知ってるとしかならない
>>作家なりにこの作品はこんな感じのテーマだと思うんだけどどう?みたいな解釈が歌詞になってるのが好き
>>ダン飯の主題歌とか
いいですよね歌詞どこから読んでも誰かしらキャラの顔が浮かんでくる月虹
22424/03/29(金)11:39:57No.1172611597+
なんか分からないけどこの曲は入りが好き
22524/03/29(金)11:39:58No.1172611598+
そう考えるとパンツレスリング星出身で活躍してた作詞家作曲家大活躍してんな
22624/03/29(金)11:40:10No.1172611647そうだねx8
「君が望むならそれは強く応えてくれるのだ」は一番盛り上がるところであるのと同時にウルトラマンから見た人間のことと人間から見たウルトラマンのことっていうダブルミーニングがもう最高なんですよ…
22724/03/29(金)11:40:19No.1172611674+
>>原作有りな作品は兎も角
>>完全新作の作曲家ってどこまで作品概要教えてもらえてるんだろう
>ケースバイケース
>初めから終わりまでの流れを説明されて作る事もフワッとしたイメージだけの事も
エヴァとか作詞家未だに作品詳しく知らないんだっけ…?
22824/03/29(金)11:40:20No.1172611682+
進撃の主題歌はあの時点でオチまで聞いてたんだっけ
22924/03/29(金)11:40:28No.1172611705そうだねx2
>初めてのルーブルは なんてことはなかったわ
>私だけのモナリザ もうとっくに出会ってたから
オンライン試写で内容観てこれ出てくるのはなんなんだ…
23024/03/29(金)11:40:36No.1172611738+
>未だに砂の惑星アンサーはでてくるからな
>16周年記念曲ででてきたDECO*27のブループラネットとか露骨に砂の惑星アンサー
アンサーソングで有名な人たちが急にバチバチやりだすから好きなんだよね…
23124/03/29(金)11:40:46No.1172611762+
ダン飯の主題歌で食ってワード使わないの縛りプレイが過ぎる
23224/03/29(金)11:40:50No.1172611776+
>>>原作有りな作品は兎も角
>>>完全新作の作曲家ってどこまで作品概要教えてもらえてるんだろう
>>ケースバイケース
>>初めから終わりまでの流れを説明されて作る事もフワッとしたイメージだけの事も
>エヴァとか作詞家未だに作品詳しく知らないんだっけ…?
むしろアレにあんのが寄せたらしいからな
23324/03/29(金)11:41:14No.1172611835そうだねx1
まあ俺はあの頃のジャンプ主題歌の歌詞の方に映像が頑張って合わせるのも嫌いではなかった
23424/03/29(金)11:41:25No.1172611869+
>アンサーソングで有名な人たちが急にバチバチやりだすから好きなんだよね…
殴られたらとりあえず殴り返さないとね
失礼だからね
23524/03/29(金)11:41:35No.1172611905そうだねx2
進撃の主題歌はまずグラサンがガン詰めされたから…
あのガビ山は気に入った人を追い詰めて絞り出させるのが趣味すぎる
23624/03/29(金)11:41:42No.1172611933+
担当者だったとして新しいCMの曲ですってPOP SONG出されたらどうしていいか分かんないよ
23724/03/29(金)11:41:44No.1172611938+
sailing dayとかあの時点の原作進行具合でこの理解度のものを…?ってなる
23824/03/29(金)11:41:44No.1172611943+
進撃とかどうだったんだろう
2個目のEDがあとから考えればライナーの歌詞じゃん!ってなったりとか神聖かまってちゃんのEDの映像でまだ情報でてないはずの地ならしやら三姉妹やら描写されてたりとかしてた
23924/03/29(金)11:41:49No.1172611963+
最近だとCreepyNutsもタイアップ先への理解度たけーなって思う
ブリンバンバンとか歌詞はR-指定本人のボースティングだけど「体一つで戦ってく」を共通項にマッシュルにハマってた
よふかしのうたでも挿入歌ロスタイムとかすげー好き
24024/03/29(金)11:41:50No.1172611966そうだねx2
>今のアーティストバンプとボカロあたりに脳焼かれてる最前線多くない?
世代的にどストライクだしな
BLEACHに脳焼かれてるキタニタツヤとかもいます
24124/03/29(金)11:42:00No.1172611998そうだねx4
ダン飯はエンディングも軽く驚いたなあ
パーティを色んな意味にかけてる
しかも暖かいご飯な雰囲気もある
24224/03/29(金)11:42:12No.1172612046+
>まあ俺はあの頃のジャンプ主題歌の歌詞の方に映像が頑張って合わせるのも嫌いではなかった
愛に気付いてください
僕が抱きしめてあげる
24324/03/29(金)11:42:26No.1172612095+
>米津くんは米津くんで砂の惑星とか急に出して人の心を囚われたままにしてくるし…
記念曲であれ出せるの凄いよな
24424/03/29(金)11:42:48No.1172612168そうだねx2
HEROは砂の惑星アンサーの要素を含むけど砂の惑星アンサーだけじゃないよ!
ブループラネットお前は流石に砂の惑星アンサー一言一句言い訳できないくらい砂の惑星アンサー
24524/03/29(金)11:42:59No.1172612215そうだねx1
>sailing dayとかあの時点の原作進行具合でこの理解度のものを…?ってなる
昔何も知らなかった頃にこれワンピースっぽい曲だなぁって好きで聞いてたらマジでワンピースの曲だったやつ
24624/03/29(金)11:43:01No.1172612223そうだねx3
>まあ俺はあの頃のジャンプ主題歌の歌詞の方に映像が頑張って合わせるのも嫌いではなかった
根本的にカッコイイ曲は大正義なんだよな
24724/03/29(金)11:43:20No.1172612290+
>>今のアーティストバンプとボカロあたりに脳焼かれてる最前線多くない?
>世代的にどストライクだしな
>BLEACHに脳焼かれてるキタニタツヤとかもいます
Rapportはイメソン直球ストレートでびっくりしちゃった
24824/03/29(金)11:43:22No.1172612295+
>>まあ俺はあの頃のジャンプ主題歌の歌詞の方に映像が頑張って合わせるのも嫌いではなかった
>愛に気付いてください
>僕が抱きしめてあげる
イケてるビジュアル系だったのに
もうコミックバンドみたいな扱いだったな
まあいいか
24924/03/29(金)11:43:31No.1172612323そうだねx3
>>vsメフィラスがシチュエーション的には1番好きなんだけどそれと同時に1番予算の限界を感じた
>CGがちょっと拙いけどガラ悪く足の裏蹴り合わせたり後ろで仰々しいコーラス入ったり一番庵野作品らしい殺陣で良いよね…
むしろシン仮面ライダー見たことでアクションの見栄えや見得切りは樋口監督の領分だなと感じた
25024/03/29(金)11:44:10No.1172612449そうだねx1
MVに武蔵美出てくるの偶然じゃないよね
25124/03/29(金)11:44:13No.1172612461+
>ダン飯はエンディングも軽く驚いたなあ
>パーティを色んな意味にかけてる
>しかも暖かいご飯な雰囲気もある
なんというかPartyのときとりあえず腹満たした後にみんなでボードゲーム取り出してメインディッシュにしてる気分になれていいよね
25224/03/29(金)11:44:39No.1172612539+
実際作品に合ってないのやるとアーティストも損だしちゃんとしたのを出した方がみんな喜ぶもんね
25324/03/29(金)11:44:46No.1172612563+
シン仮面は1号2号のしょぼいドラゴンボールみたいな空中戦はなんだったんだろ
東映風演出でも石ノ森章太郎でもねえし
25424/03/29(金)11:44:51No.1172612587+
>ダン飯はエンディングも軽く驚いたなあ
>パーティを色んな意味にかけてる
>しかも暖かいご飯な雰囲気もある
緑黄色社会は歌詞以上に音楽の表現力がいいよね
25524/03/29(金)11:44:55No.1172612599そうだねx3
いいよねマジで紅蓮の弓矢で苦しめられたグラサンがこれがワイの答えやでぶちこんできた二千年もしくは二万年後の君へ
25624/03/29(金)11:45:05No.1172612637そうだねx1
partyはあれ次回予告ないのもかなりいい雰囲気になる
25724/03/29(金)11:45:22No.1172612685+
ダン飯ラストのパーティで君のためのパーティだ!流れて欲しい
25824/03/29(金)11:45:49No.1172612770+
>ダン飯ラストのパーティで君のためのパーティだ!流れて欲しい
君の肉でパーティだ!
25924/03/29(金)11:46:08No.1172612841+
>ダン飯ラストのパーティで君のためのパーティだ!流れて欲しい
間違ってないけどさぁ
26024/03/29(金)11:46:19No.1172612880そうだねx2
毎回これが最後!って感じでいい曲を作ってくれるangelaさんとかもいる
26124/03/29(金)11:46:21No.1172612884そうだねx1
ダン飯エンディングは原作者の先生の絵も奇跡的にあってて素晴らしい
26224/03/29(金)11:46:22No.1172612889+
関係無いけどダン飯のOP「悪魔だった」が「ハクナマタタ」に聞こえるのは俺の空耳なんだろうか意図的なモノなんだろうか
26324/03/29(金)11:46:33No.1172612920+
リンホラは憧憬と屍の道が一番好きだけど二万年後の君へがラストスパートで一気に好きになった
26424/03/29(金)11:46:39No.1172612942+
ダン飯は実際曲どうなるんだろ
フルコース揃えるのかな
26524/03/29(金)11:47:33No.1172613124+
>ダン飯エンディングは原作者の先生の絵も奇跡的にあってて素晴らしい
フワッとした表現になるけど全体的な雰囲気がとびきりいいよね…歌詞も漠然としか聞かずともパーティだ!って気持ちになる
26624/03/29(金)11:47:41No.1172613156+
>毎回これが最後!って感じでいい曲を作ってくれるangelaさんとかもいる
かなり幅広いよな
メタルぽいのからアイドルソングまで作品に合わせてる
アルバム聴くとびっくり
26724/03/29(金)11:47:46No.1172613174+
angelaさん…このファフナーで良い感じの曲をお願いしますといわれると本当にお出ししてくるangelaさん
26824/03/29(金)11:47:55No.1172613199+
angelaはファフナーで集大成何回出力したの…?
26924/03/29(金)11:48:01No.1172613211+
最近アニメが面白い
27024/03/29(金)11:48:04No.1172613222そうだねx2
一見分かりづらいリピアーの純朴なキャラクターの補完にもなってるのがすごいよこれ
27124/03/29(金)11:48:23No.1172613276+
もはや明日へのブリリアントロードは
本編超えてるからダメ
27224/03/29(金)11:48:34No.1172613316+
>毎回これが最後!って感じでいい曲を作ってくれるangelaさんとかもいる
最後って言われて作ってそうなのですがそれは…
27324/03/29(金)11:48:55No.1172613392+
angelaさんは劇中歌でもものすごいのぶち込んでくるからな…
27424/03/29(金)11:48:57No.1172613396そうだねx2
だいたいファフナーじゃねえか!
27524/03/29(金)11:49:01No.1172613410そうだねx2
最近流行りの米津とかYOASOBIとかバンプは原作の内容をくんだアニソンになっててもちゃんとおしゃれで凄い
27624/03/29(金)11:49:08No.1172613431そうだねx1
ピースサインもこれからヒーローに!ってデク目線というよりは主人公になれなかった大人が再起するみたいな曲な気がする
だから刺さる
27724/03/29(金)11:49:11No.1172613439そうだねx1
ちょっとsuperflyが気ぶりすぎてるけどプロメアの楽曲好き
27824/03/29(金)11:50:22No.1172613668そうだねx4
長年オタクやってるウルトラファンでも中々言語化できないことをスッとお出ししてきたよね
27924/03/29(金)11:50:31No.1172613701そうだねx1
>最近流行りのバンプ
大ベテランだぞ!!!
28024/03/29(金)11:50:32No.1172613704+
良い感じの曲をつくったからmpiくん良い感じにたのむよしてくる澤野とかもいる
28124/03/29(金)11:50:54No.1172613783+
アンデラのOPEDも好きだな
28224/03/29(金)11:50:54No.1172613784そうだねx1
アニメじゃないけどアメスパ2の主題歌もすげー好き
「だけど悪のはびこる世の中だから自分のことは後回し」
「自分勝手にはなれないよ、みんなのためにやってるから」
「自分の持ち物はしっかり持って、手を放したりするんじゃないよ絶対に」
この和訳で泣いた
28324/03/29(金)11:51:57No.1172614018+
シドニアのangelaも好きだよ
28424/03/29(金)11:52:18No.1172614093+
>最近流行りの米津とかYOASOBIとかバンプは原作の内容をくんだアニソンになっててもちゃんとおしゃれで凄い
BUMPは最近流行りかなあ!?
28524/03/29(金)11:52:19No.1172614096+
>angelaさんは劇中歌でもものすごいのぶち込んでくるからな…
ひとつありがとうふたつさようならこれが私のすべて
28624/03/29(金)11:52:30No.1172614129+
vaundyは無難にいい主題歌書くよね
安定感がダンチなのとどのジャンル振っても書けるんじゃないか?
28724/03/29(金)11:52:36No.1172614152そうだねx1
アニソンや特撮ソングはずーっと長く聞かれ続けるし
本編と連動して能力に記憶蘇るから気合い入れて作ると長く愛されるよね…
28824/03/29(金)11:52:58No.1172614243+
BUMPはダンジョン飯の曲が本当にいい
作品全体のテーマにきっちり触れてる
28924/03/29(金)11:53:02No.1172614265+
バンプは昔からの味とでぇベテランとして培ってきたものを今でもお出ししてくるからな
29024/03/29(金)11:53:06No.1172614280+
凛として時雨とかもいい曲提供してて好きだよ
29124/03/29(金)11:53:16No.1172614320+
この曲本当に好きだ
劇場で聞いた時にそう思った
29224/03/29(金)11:53:16No.1172614323そうだねx2
>vaundyは無難にいい主題歌書くよね
>安定感がダンチなのとどのジャンル振っても書けるんじゃないか?
裸の勇者好き
29324/03/29(金)11:53:24No.1172614349+
コナンの安室さんの映画でお姉さんたちに
私たちが同人誌でやろうしてることを解像度高く先にやるな!
とか言われてた福山雅治笑ったなあ
29424/03/29(金)11:53:41No.1172614398+
逆にAdoは提供してる奴が悪いんだけどそんなに作品に寄り添ってくれてる感ない事が多い
29524/03/29(金)11:53:45No.1172614411+
実写版進撃の主題歌が何年も先の地鳴らしについての歌詞なのすごい
29624/03/29(金)11:53:49No.1172614422+
>BUMPはダンジョン飯の曲が本当にいい
>作品全体のテーマにきっちり触れてる
食事要素を歌詞で明言してないのにキッチリダンジョン飯の歌詞になってるのすげえよ
29724/03/29(金)11:54:14No.1172614513+
>>ダン飯エンディングは原作者の先生の絵も奇跡的にあってて素晴らしい
>フワッとした表現になるけど全体的な雰囲気がとびきりいいよね…歌詞も漠然としか聞かずともパーティだ!って気持ちになる
ただファリンの頭蓋骨出たタイミングで君のためのパーティだ!は笑っちゃった
29824/03/29(金)11:54:17No.1172614523+
スレ画の曲はウルトラオタクとかお姉さんとかいろんな人にこんなの出すな!勝てないだろ!と言われた恐ろしい曲だからな…
29924/03/29(金)11:54:30No.1172614567そうだねx3
本編で主人公の人となりが見えてくるほど味が増えてきたのはLife is showtime
30024/03/29(金)11:54:39No.1172614603+
なんか上手いことライダーの曲にも関わってくれねえかなと思う
30124/03/29(金)11:54:46No.1172614619+
スパイファミリーは曲に力入れてたけど
このあいだのシーズンはなんかういてたな
30224/03/29(金)11:54:49No.1172614630+
この辺の円谷映画はグリユニといい主題歌が印象的な作品が続いてたね
30324/03/29(金)11:55:00No.1172614684+
adoはなんか全部似た感じの曲に感じる
adoに求められてるのはそれだからあってるんだろうけど
30424/03/29(金)11:55:12No.1172614727+
>逆にAdoは提供してる奴が悪いんだけどそんなに作品に寄り添ってくれてる感ない事が多い
タイアップだとお前らのせいだが味わい深すぎる
30524/03/29(金)11:55:14No.1172614732+
>逆にAdoは提供してる奴が悪いんだけどそんなに作品に寄り添ってくれてる感ない事が多い
ワンピースのやつは新時代より私は最強の方が頑張る女の子感あって好き
30624/03/29(金)11:55:24No.1172614779+
よくあるタイアップじゃんなんだよprayって(本編視聴前)
https://youtu.be/IQCDOcO8wcA?si=yYS1CXSZP8J4fUyh
すいません謝ります…(本編視聴後)
30724/03/29(金)11:55:47No.1172614873+
もとおは元々脳内作品の主題歌みたいな曲の作り方してるしな...
30824/03/29(金)11:56:02No.1172614919+
>本編で主人公の人となりが見えてくるほど味が増えてきたのはLife is showtime
理想は常に高く目の前で届かない
だけどショーは待ってくれない
幕が上がれば演り切る終わりまで
いいよね…
30924/03/29(金)11:56:18No.1172614981+
エヴァのファンだからでシンもやってくれたからなあ
31024/03/29(金)11:56:24No.1172615004そうだねx2
>アンデラのOPEDも好きだな
01は絶対一期目のOPじゃないんだけどアンデラの最初に出す歌として完璧だから困る
ラブコールは秋編の歌として普通に100点満点なメディアミックスなんだけどそれだけに01の異常さが際立つ
31124/03/29(金)11:56:31No.1172615038+
ずとまよはもうちょっと意味のある歌詞を書いてくれ
だからいつまで経ってもタイアップを任せられないんだ
31224/03/29(金)11:56:41No.1172615080+
わたしSPYAIRの作る主題歌好き!
31324/03/29(金)11:56:42No.1172615081そうだねx1
BUMPはアカシアがあまりに強すぎて
31424/03/29(金)11:56:46No.1172615097+
>>最近流行りのバンプ
>大ベテランだぞ!!!
ライブでファンの五十肩を心配する世代だもんな…
31524/03/29(金)11:57:23No.1172615239+
ALEXANDROSは閃光も滅茶苦茶良かった…
31624/03/29(金)11:57:44No.1172615315+
>BUMPはアカシアがあまりに強すぎて
あれめちゃくちゃ強いけど歌詞というより映像の力でポケモンによせてない?
31724/03/29(金)11:57:45No.1172615320+
僕の正しさなんか僕だけのものってからくりサーカスの根っこの部分みたいな歌詞
31824/03/29(金)11:57:46No.1172615324+
すっかりカボチャ頭が踊るイメージが付いてるけど閃光もいいよね
31924/03/29(金)11:57:50No.1172615336+
ハチ→米津玄師に移行するときあんまり受け入れられなくてスランプ状態で一年ほど曲作らずゲーム実況ばかり見ていた時期があったらしいけど何観てたか気になりすぎる
32024/03/29(金)11:58:03No.1172615384+
バンプは音楽雑誌のインタビューでアニソンバンドみたいに言われてますけど?
みたいに少し煽られてたけど光栄でーす!みたいに切り返してたな
32124/03/29(金)11:58:04No.1172615387+
刃渡り二億センチ好き
32224/03/29(金)11:58:10No.1172615414+
>ALEXANDROSは閃光も滅茶苦茶良かった…
偽マフティーのせいで変なミームついたがすごいハサウェイのこと歌ってる…
32324/03/29(金)11:58:21No.1172615447+
>よくあるタイアップじゃんなんだよprayって(本編視聴前)
>https://youtu.be/IQCDOcO8wcA?si=yYS1CXSZP8J4fUyh
>すいません謝ります…(本編視聴後)
セリザワのラブソングだこれ…ってなった
32424/03/29(金)11:58:35No.1172615502+
>ハチ→米津玄師に移行するときあんまり受け入れられなくてスランプ状態で一年ほど曲作らずゲーム実況ばかり見ていた時期があったらしいけど何観てたか気になりすぎる
仲良いのはナポリあたりだっけ?
32524/03/29(金)11:58:39No.1172615513+
米津はこの人すごい曲書くなーくらいの距離感だったのに
バテンカイトス3待ってますってツイートひとつでファンになってしまった
32624/03/29(金)11:58:48No.1172615555そうだねx1
>わたしSPYAIRの作る主題歌好き!
ネタにされがちだけど鉄血好きよ
32724/03/29(金)11:59:16No.1172615661そうだねx1
>バンプは音楽雑誌のインタビューでアニソンバンドみたいに言われてますけど?
>みたいに少し煽られてたけど光栄でーす!みたいに切り返してたな
仕事でもなんでもない綾波レイイメージソング作ってたようなボンクラ共だもんな!
32824/03/29(金)11:59:23No.1172615691+
井戸の中に飛び込む気持ちで作ったという月虹
32924/03/29(金)11:59:33No.1172615738そうだねx3
鉄血はMISIAに
オールフェーンズ!と紅白で歌わせたのがすげえ
33024/03/29(金)11:59:49No.1172615810そうだねx4
RAGE OF DUST自体はすごく鉄華団の歌だしな…
33124/03/29(金)12:00:24No.1172615968+
BUMPはワンピースの映画のやつやるまでむしろ全然タイアップしねえどころか地上波にすら出てきてない特大インディーズバンド扱いだったような
33224/03/29(金)12:00:41No.1172616032+
ガンダムだと002期のED2曲が映像込みで好き
33324/03/29(金)12:00:56No.1172616084+
フリージア自体も最終章に相応しいEDだったのだが止まるんじゃねぇぞで変な汚染入った
33424/03/29(金)12:01:34No.1172616236+
ポケモンタイアップ曲ってゲームのSE使ったり歌詞に技名とか特性組み込んだやつが多いからアカシアがより際立つんだよな…
33524/03/29(金)12:01:38No.1172616257+
>仕事でもなんでもない綾波レイイメージソング作ってたようなボンクラ共だもんな!
よく考えなくても相当アホなことしてんな…
33624/03/29(金)12:01:39No.1172616259+
>BUMPはワンピースの映画のやつやるまでむしろ全然タイアップしねえどころか地上波にすら出てきてない特大インディーズバンド扱いだったような
世間的には天体観測だけみたいな扱いだった気がする…
33724/03/29(金)12:01:51No.1172616298そうだねx4
ガメラの神話みたいな気持ちよさがあって映画とすげえマッチしてるなーみたいに思ってた
33824/03/29(金)12:02:01No.1172616347そうだねx2
勝ち取りたい物もない無欲なバカにはなれないって凄く鉄華団って感じするよね…
33924/03/29(金)12:02:31No.1172616459そうだねx1
天体観測カルマラフメイカーあたりでもうだいぶすごかったろ
34024/03/29(金)12:02:50No.1172616536+
FLOWってまだアニソンやってる?
登場した時結構ショックだったな
34124/03/29(金)12:02:55No.1172616559+
スレ絵の妙に懐かしいメロディ?楽器?が大好き
34224/03/29(金)12:02:56No.1172616561+
>勝ち取りたい物もない無欲なバカにはなれないって凄く鉄華団って感じするよね…
ああいうハングリーな若者っぽさは良いよね…
34324/03/29(金)12:03:23No.1172616669+
>あれめちゃくちゃ強いけど歌詞というより映像の力でポケモンによせてない?
アカシアの曲の軸はポケモンじゃなくて「僕と君」だから…
そこにウンウンその君ってポケモンだよねってポケモンを入れてるのがあの映像
34424/03/29(金)12:03:29No.1172616694+
FLOWは一昨年ボルトやってやな…
34524/03/29(金)12:03:32No.1172616711+
>勝ち取りたい物もない無欲なバカにはなれないって凄く鉄華団って感じするよね…
あのサビすごい好きだな…
34624/03/29(金)12:03:41No.1172616745+
>FLOWってまだアニソンやってる?
>登場した時結構ショックだったな
エウレカとギアスでもうなんかあの頃の青春って感じ
もちろんナルトのも好き
34724/03/29(金)12:03:42No.1172616750+
カルマはもうひとつ分のひだまりのくだりだけでああああ〜…ってすごいくるから困る
34824/03/29(金)12:04:05No.1172616843+
>BUMPはワンピースの映画のやつやるまでむしろ全然タイアップしねえどころか地上波にすら出てきてない特大インディーズバンド扱いだったような
天体観測の時点でドラマの主題歌じゃなかった?
34924/03/29(金)12:04:07No.1172616855+
>ガメラの神話みたいな気持ちよさがあって映画とすげえマッチしてるなーみたいに思ってた
爆風スランプは自分のYouTubeでむしろ金子監督に歌詞にガメラ入れて抵抗してるのを明かしてる
あと神話ライブで歌わないのは嫌いとかじゃなくてこれ歌ったら他が歌えなくなるからってぶっちゃけた
35024/03/29(金)12:04:07No.1172616859+
>FLOWってまだアニソンやってる?
>登場した時結構ショックだったな
BORUTOやったり直近だとfeat.だけど仮面ライダーとか
35124/03/29(金)12:04:22No.1172616924+
米津は壁歩けるんだ…ってなった
35224/03/29(金)12:05:01No.1172617087そうだねx1
>ポケモンタイアップ曲ってゲームのSE使ったり歌詞に技名とか特性組み込んだやつが多いからアカシアがより際立つんだよな…
ポケミクはコンセプトも込みだけど十八曲みんなそうだもんな
まあポケミクはPの尖とポケモンの尖を重ねる部分がコンセプトだから当然だけも
35324/03/29(金)12:05:14No.1172617150+
これを全館空調CMに合わせたMAD見たけど完全にシンウルトラマンだった
35424/03/29(金)12:05:17No.1172617159+
リピア地球人じゃないけど最後ゼットン倒しに行った時は確実に地球人だよ
35524/03/29(金)12:05:36No.1172617226そうだねx1
>FLOWってまだアニソンやってる?
back-onとコラボして仮面ライダーの主題歌担当してるヨ
35624/03/29(金)12:06:02No.1172617347+
>米津は壁歩けるんだ…ってなった
ちょっと練習したらできるぞ
あのふわーって浮遊して移動するのも
35724/03/29(金)12:06:07No.1172617369+
めっちゃ個人的な話だけど三体にも合うと思う
35824/03/29(金)12:06:33No.1172617498そうだねx1
とりあえずFLOWに投げとけば95点くらいの曲作ってくれるだろ…
35924/03/29(金)12:06:47No.1172617555+
最近のタイアップだとこれ好き
https://youtu.be/-A0ICz6rVvU?si=aWC0XXnhsHZ8K0TJ
マイルズの心情よく表してる
36024/03/29(金)12:07:22No.1172617691+
スパロボ30でスーツウルトラマンのカスサンに使いたい曲No1
36124/03/29(金)12:07:30No.1172617723+
ポケモンだとアニポケのドキメキダイアリーも良いよね
36224/03/29(金)12:07:48No.1172617808+
>ハチ→米津玄師に移行するときあんまり受け入れられなくてスランプ状態で一年ほど曲作らずゲーム実況ばかり見ていた時期があったらしいけど何観てたか気になりすぎる
ミノルさんとこのチャットひどいな…ちょっと同情する
36324/03/29(金)12:07:57No.1172617848+
FLOWもアニソンは幅広いしお客さんは熱くてライブは最高だしやってよかったと
インタビューで言ってたな
36424/03/29(金)12:08:31No.1172617983+
>FLOWもアニソンは幅広いしお客さんは熱くてライブは最高だしやってよかったと
>インタビューで言ってたな
最初はキレてたのに…
36524/03/29(金)12:09:01No.1172618120+
そういやこの前アニプレライブで旧ハガレンでポルノが出てたらしいな
36624/03/29(金)12:09:20No.1172618200+
アニソン当てると低年齢層が十数年後くらいにファンになるよね…その時まで生きてればだが
36724/03/29(金)12:09:33No.1172618258+
FLOWはやってるソシャゲに曲提供しててビックリしたわ
36824/03/29(金)12:09:37No.1172618266+
小学生になる前に平成三作だけ夢中になっててそれ以降全くウルトラマンに触れてなかったのにこれ俺のための曲だ…ってなったから怖い
36924/03/29(金)12:09:38No.1172618275+
FLOWはアニソン歌うバンドだけ集めてフェスやったりするしな…
37024/03/29(金)12:09:44No.1172618298そうだねx1
かぐや様で新人アニソン歌手連れてくるセンスもすげえわ
37124/03/29(金)12:09:53No.1172618337+
「遥か空の星が酷く輝いて見えたから」って視点色んな解釈取れるよな
人間側かもしれないしウルトラマン側かもしれないしウルトラマンを見てた子供かとしれないし
37224/03/29(金)12:10:17No.1172618436+
amazarashiもタイアップかかせると本気出すんですよ月曜日とか
37324/03/29(金)12:10:37No.1172618521+
オーマイゴシゴシさんも元はアニソンとかやりたくない人だったんだっけ
37424/03/29(金)12:11:12No.1172618673+
キンカンおじさんは最初闇堕ちしてたし…
37524/03/29(金)12:11:23No.1172618727+
今期のアニソンと言えば!バンバンババンバババババン
37624/03/29(金)12:11:30No.1172618760+
>amazarashiもタイアップかかせると本気出すんですよ月曜日とか
命にふさわしいとかアンチノミー好き
37724/03/29(金)12:11:32No.1172618769+
大体有名所に投げたら95〜120点ぐらいの主題歌作ってくれる気がするけど気のせい
37824/03/29(金)12:11:37No.1172618794+
音楽で食いたいならイキって音楽一本でやるぜって
時代でもねえしな
むしろ食いたいなら何にでも乗れ
その方がロックだぜと矢沢は言ってたし
37924/03/29(金)12:11:53No.1172618878+
>オーマイゴシゴシさんも元はアニソンとかやりたくない人だったんだっけ
バリバリのバンドマンだよ
30後半まで芽が出なかったよ…
38024/03/29(金)12:12:14No.1172618972+
PS.RED.Iは好きじゃないって人もいるけどスパイダーバースのマイルズらしい弱気と憧れが篭ってて俺は好き
38124/03/29(金)12:12:21No.1172619008+
なんだかんだウィーアー!好きだなってなったダニーの1sttake
38224/03/29(金)12:12:31No.1172619045+
>大体有名所に投げたら95〜120点ぐらいの主題歌作ってくれる気がするけど気のせい
ヒロアカの1発目の主題歌がポルノだったけどちょっと微妙だった記憶
38324/03/29(金)12:12:45No.1172619103+
>バリバリのバンドマンだよ
>30後半まで芽が出なかったよ…
元気にギャルピースとかしてるからプロフィール見て年齢にびっくりする
38424/03/29(金)12:12:58No.1172619169+
色々聞いてるとアニソンはソニーミュージック系列が強いな
昔からアニメタイアップ戦略してるしアニプレ持ってるから当たり前なんだろうけども
38524/03/29(金)12:13:00No.1172619181+
好きな漫画家の作品のタイアップ依頼が来る
好きな漫画家だから本気で作ったら聞いた作者が使いましとか失礼だから描き下ろしてpv作る
38624/03/29(金)12:13:35No.1172619347+
King Gnuの一途と逆夢好きだよ
38724/03/29(金)12:13:39No.1172619359+
臨死体験の曲だと思ってるから劇場の暗い中で聴く没入感がすごかった
38824/03/29(金)12:13:49No.1172619417+
楽屋でバックバンドマンがサイン求めて大量に並ぶ新人アニソン歌手面白すぎる
38924/03/29(金)12:13:58No.1172619463+
>色々聞いてるとアニソンはソニーミュージック系列が強いな
>昔からアニメタイアップ戦略してるしアニプレ持ってるから当たり前なんだろうけども
次いでポニキャで末席がavexになる
というかアニソンに関してはavexが後手後手なんだよな
39024/03/29(金)12:14:24No.1172619600+
オーイシならこの前武道館でサインはB踊りながら歌って息切らしてたよ
39124/03/29(金)12:14:40No.1172619675+
僕たちはどう生きるか
が来るまでシンウルトラが米津主題歌の最高興行だった筈
39224/03/29(金)12:14:52No.1172619730+
>オーイシならこの前武道館でサインはB踊りながら歌って息切らしてたよ
年齢考えたらあれだけよく歌えるよね
39324/03/29(金)12:14:53No.1172619735+
>King Gnuの一途と逆夢好きだよ
specialsのハッパとかやってそうなやべーギグ感好き
39424/03/29(金)12:14:58No.1172619758+
>>色々聞いてるとアニソンはソニーミュージック系列が強いな
>>昔からアニメタイアップ戦略してるしアニプレ持ってるから当たり前なんだろうけども
>次いでポニキャで末席がavexになる
>というかアニソンに関してはavexが後手後手なんだよな
頭文字で大儲けしたけど
新しく作るって発想がなかった
小室も抱えてたくせに
39524/03/29(金)12:15:25No.1172619903+
>キックバックもそうだけどハマった時の爆発力が高すぎる歌手
>本編喰うレベル
感電好きスレ画も好き キックバック一番好き
39624/03/29(金)12:15:36No.1172619947+
オーイシもまたウルトラマンと縁深い人ではあった
39724/03/29(金)12:15:40No.1172619968+
ウルトラマン昔見てたけど良く知らねぇや
歌詞のためにどんな作品だったか思い出すか…
思い出してたら子供の頃の楽しい記憶が追従してきた
そうか昔から今までずっとこの楽しい記憶を守ってくれてたのか…
をそのまま歌詞にするとこうなるらしい
39824/03/29(金)12:16:18No.1172620162+
>米津とYOASOBIの主題歌理解度いいよね
バンプとか女王蜂とかアジカンもいいぞ
原作理解度が高いアーティスト増えたよな
39924/03/29(金)12:16:28No.1172620216+
米津ははやく次のアルバム出してくれ
あと「路地裏猫」と「ピアノと白兎」の2曲はちゃんとリメイクして正式にお出ししろ
40024/03/29(金)12:16:33No.1172620241+
>というかアニソンに関してはavexが後手後手なんだよな
とりあえずウチのアーティスト当てといて!で作品に合わせる気ねーなってなる
40124/03/29(金)12:16:34No.1172620245+
二昔前はアニメのタイアップといえば小室哲哉だったんだが
40224/03/29(金)12:17:06No.1172620385+
>感電好き
EDの入りでマジしんどいつらい最高になるのいいよね…
40324/03/29(金)12:17:28No.1172620483+
演歌専門だったコロンビアがアイドルマスターで救われてるとか面白いな
40424/03/29(金)12:17:30No.1172620499+
>オーイシもまたウルトラマンと縁深い人ではあった
こないだ湊兄弟を武道館に呼んで漫才させててダメだった
40524/03/29(金)12:17:33No.1172620517+
>楽屋でバックバンドマンがサイン求めて大量に並ぶ新人アニソン歌手面白すぎる
歌が……歌が純粋に上手い……!!
40624/03/29(金)12:17:42No.1172620566+
タイアップというか作品自体の曲なんだけどアヴちゃんで一番すげぇ…ってなったのは犬王
40724/03/29(金)12:18:14No.1172620715+
>二昔前はアニメのタイアップといえば小室哲哉だったんだが
最近オリコン1位になったらしいな
40824/03/29(金)12:18:28No.1172620788+
>>楽屋でバックバンドマンがサイン求めて大量に並ぶ新人アニソン歌手面白すぎる
>歌が……歌が純粋に上手い……!!
若い客が誰だよこいつ?
田代の仲間か!って理解笑った
40924/03/29(金)12:18:31No.1172620803+
>>感電好き
>EDの入りでマジしんどいつらい最高になるのいいよね…
探偵物語とかそこら辺のバディものに凄く合う
41024/03/29(金)12:18:35No.1172620824+
サンプルが少なすぎるけど湘南乃風が主題歌やると名作になる法則あると思う


1711673697153.jpg