二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711603132667.jpg-(71825 B)
71825 B24/03/28(木)14:18:52No.1172298590+ 16:37頃消えます
最近の洋楽しらない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/28(木)14:20:52No.1172299057+
K入れても減りまくってんだな
224/03/28(木)14:21:59No.1172299296そうだねx5
縦軸はなんだこれ
324/03/28(木)14:22:28No.1172299400そうだねx21
こんな切り取り方されても何の何んだか
424/03/28(木)14:24:19No.1172299784+
実際レリゴー以来記憶にねぇな
524/03/28(木)14:27:46No.1172300577そうだねx21
元記事調べたら日経で読めねえしどうせ日経だから変な話だろうし…
624/03/28(木)14:30:44No.1172301254そうだねx10
洋楽が消えかかってるのそんな疑問に思うとこある?
724/03/28(木)14:32:04No.1172301522+
Kも一時期の勢いと比べると世代交代期入ってるからか群雄割拠な感じだよね
824/03/28(木)14:32:45No.1172301647そうだねx5
縦軸が単にパーセンテージならわかるんだけど100曲って何…?
924/03/28(木)14:34:04No.1172301923+
>縦軸が単にパーセンテージならわかるんだけど100曲って何…?
ストリーミング年間上位100曲だってさ
1024/03/28(木)14:35:15No.1172302170+
昭和平成の歌が聴かれてるからな
1124/03/28(木)14:36:56No.1172302496そうだねx30
>>縦軸が単にパーセンテージならわかるんだけど100曲って何…?
>ストリーミング年間上位100曲だってさ
売り上げよりは信用できるな
1224/03/28(木)14:38:40No.1172302876+
確かに最近の有名曲ってなんだろ
1324/03/28(木)14:38:49No.1172302908+
なるほど握手券関係はフィルタされてるかそれなら
1424/03/28(木)14:39:17No.1172302988そうだねx11
邦楽が人気なのはそれはそれでいいことではある
1524/03/28(木)14:39:40No.1172303040そうだねx3
去年アメリカでヒットした曲ってこないだスレで話題になってたけど
ほとんど知らね〜ってなった
1624/03/28(木)14:40:26No.1172303186そうだねx7
洋楽は未だに過去のレジェンドが定番の人気な感じはある
1724/03/28(木)14:46:18No.1172304439+
洋楽ってかアメリカは大変だよな
アーティストは黒人じゃないと人に非ず的な感じになったし比較的緩かったEDMも死んだし
1824/03/28(木)14:46:51No.1172304566+
もうアナ雪から十年経つのか
確かにそれ以降の最新洋楽!って言われても何も浮かばん
1924/03/28(木)14:48:10No.1172304843+
これが去年のNo1ヒットらしい
ジャンルとしてはカントリー
https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ
2024/03/28(木)14:51:20No.1172305468+
洋楽のビッグアーティストってビリーアイリッシュ以降知らない
2124/03/28(木)14:52:06No.1172305616そうだねx3
>これが去年のNo1ヒットらしい
>ジャンルとしてはカントリー
>https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ
あんまピンとこねぇな
いい曲だとは思うけどNo1って言われると
2224/03/28(木)14:52:32No.1172305700そうだねx1
>これが去年のNo1ヒットらしい
ジャンルがジャンルだから仕方ないけど全然盛り上がるカンジねえな…
2324/03/28(木)14:52:48No.1172305757+
>これが去年のNo1ヒットらしい
>ジャンルとしてはカントリー
なんかGReeeeNみたいな曲だな
2424/03/28(木)14:55:49No.1172306367+
アメリカって結構しっとりしたタイプが上位に来るよね
イメージとしてはノリノリでヒップホップな感じが圧倒的人気とってそうな感じだけど
2524/03/28(木)14:56:51No.1172306564+
いまの洋楽って社会性とかのメッセージ組み込んであるのがトレンドでそれ読み取る必要あるから日本だと余計にウケないって話もあったな
2624/03/28(木)14:59:00No.1172307013+
エド・シーランとかギャランティスとか筋肉うさぎのジョングクとかTiestoとか
好みが出るから洋楽は難しい
2724/03/28(木)15:00:08No.1172307246+
>いまの洋楽って社会性とかのメッセージ組み込んであるのがトレンドでそれ読み取る必要ある
特に今の向こうはぶっちゃけこっちからは意味不明な混乱の中にあるからどうしようもねえな…
2824/03/28(木)15:00:13No.1172307269+
テイラースウィフトがビートルズの記録抜くくらいには売れまくってるよ
2924/03/28(木)15:01:16No.1172307484+
EDM全盛期はどこ行ってもEDM流れてたけど
今は洋楽自体聞こえなくなったな
3024/03/28(木)15:03:19No.1172307891+
ラップとかヒップホップ流行ると英語わからない日本人的には良さが分かりづらいのもあってなかなか難しいというのはあるかも
3124/03/28(木)15:03:42No.1172307959+
今の邦楽は良質でバラエティ富んでて間口広がってるから洋楽に流れないんじゃないの知らんけど
3224/03/28(木)15:04:16No.1172308071+
>これが去年のNo1ヒットらしい
>ジャンルとしてはカントリー
>https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ
これ歌詞分からないとダメなタイプだな…!?
3324/03/28(木)15:05:08No.1172308280そうだねx4
クラブ?とかでみんなで集まってワイワイ踊って盛り上がって〜的な経験がないから
そういう文化が前提になってるタイプの近年の洋楽は全く理解できないわ
3424/03/28(木)15:05:43No.1172308412+
アッポーペン!って言うやつは洋楽でも簡単な英語でわかりやすくて良かった
3524/03/28(木)15:05:46No.1172308425そうだねx2
>これ歌詞分からないとダメなタイプだな…!?
投稿コメに歌詞全部載せてるけど
正直歌詞がいい歌って感じでもない気がする…よくあるやつじゃない?
3624/03/28(木)15:05:58No.1172308470+
最近の洋楽はヒップホップばっかりなイメージ
3724/03/28(木)15:05:59No.1172308475そうだねx1
>今の邦楽は良質でバラエティ富んでて間口広がってるから洋楽に流れないんじゃないの知らんけど
それと洋楽が日本向きじゃないの両方っぽいね
3824/03/28(木)15:06:32No.1172308611+
リルナズxの曲は結構街中で聴いた気がする
3924/03/28(木)15:06:49No.1172308686+
>クラブ?とかでみんなで集まってワイワイ踊って盛り上がって〜的な経験がないから
>そういう文化が前提になってるタイプの近年の洋楽は全く理解できないわ
今はコラボやmixが多いね
大好きなディレクターいたけど死んじゃったり辛い世界
4024/03/28(木)15:07:37No.1172308857+
昔の洋楽ポジションが今のKPOPみたいに思える
4124/03/28(木)15:07:37No.1172308861+
>洋楽は未だに過去のレジェンドが定番の人気な感じはある
好きな洋楽は?って聞かれたらいまだにマイコーとかクイーンって答えちゃうわ
4224/03/28(木)15:08:17No.1172309013+
スレッドを立てた人によって削除されました
>洋楽ってかアメリカは大変だよな
>アーティストは黒人じゃないと人に非ず的な感じになったし比較的緩かったEDMも死んだし
…黒人ってクソすぎない?
4324/03/28(木)15:08:32No.1172309083+
あと一番再生された曲でも一億再生なんだなって
テイラーでも2000万とかだし
4424/03/28(木)15:09:13No.1172309263+
音楽はyoutubeが主戦場じゃないだろう
4524/03/28(木)15:09:44No.1172309376+
>好きな洋楽は?って聞かれたらいまだにマイコーとかクイーンって答えちゃうわ
マイコーは未だにカバーされてるし偉大だね
Beatitはフォール・アウト・ボーイにカバーされてるけどこれはこれでいいな…って思うぐらい元がいい
4624/03/28(木)15:09:50No.1172309402+
イントロから食いつくような曲にしないとウケないってのは日本だけでもないのかな
4724/03/28(木)15:10:08No.1172309475+
>あと一番再生された曲でも一億再生なんだなって
>テイラーでも2000万とかだし
洋楽の大ヒット曲って10億くらいポーンと行っちゃうイメージあったけど年間だとこんな程度なんだな
アニソンやWANIMAさん以下じゃん
4824/03/28(木)15:10:22No.1172309532+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>洋楽ってかアメリカは大変だよな
>>アーティストは黒人じゃないと人に非ず的な感じになったし比較的緩かったEDMも死んだし
>…黒人ってクソすぎない?
普通に文化的に有害でしかないもの黒人
4924/03/28(木)15:10:47No.1172309623そうだねx7
>あと一番再生された曲でも一億再生なんだなって
>テイラーでも2000万とかだし
YOASOBIってすげぇんだな…
5024/03/28(木)15:11:40No.1172309813+
むかしは本国より先に日本で売れちゃう海外アーティストもけっこういたよね
5124/03/28(木)15:12:03No.1172309901+
最近邦楽聴くのかなり楽しい
離婚伝説とYONA YONA WEEKENDERSヘビロテしてる
5224/03/28(木)15:12:07No.1172309917+
>投稿コメに歌詞全部載せてるけど
>正直歌詞がいい歌って感じでもない気がする…よくあるやつじゃない?
テキトーに翻訳掛けて読んだらなんか酒飲んでなかよし!したらなんかそれが最後になっちゃった…
みたいなゆるい演歌みたいな歌詞だな…
5324/03/28(木)15:12:23No.1172309975+
スレッドを立てた人によって削除されました
黒人は黄色人種差別をやめようとしないのが…
5424/03/28(木)15:12:51No.1172310071そうだねx3
洋楽は広告とかでバンバン使ってもらわないと摂取できないわ
5524/03/28(木)15:14:13No.1172310365+
多分次に再生数が多い奴がこれかな?
これもクラシックなヒップホップな感じがする
https://www.youtube.com/watch?v=Iq8h3GEe22o
5624/03/28(木)15:14:18No.1172310382+
コロナでしばらくハリウッド映画が入ってこなかったのとかも影響してるんじゃねえか?
5724/03/28(木)15:15:30No.1172310647そうだねx5
本当にラップと姉ちゃんがケツ振ってるのばかりで…
悪い冗談みたいだ
5824/03/28(木)15:15:48No.1172310716+
新しいアメリカのポップ聞いたけどあいつらあんまり好み変わらねえからずっと同じの聞いてるのではと疑った
なんかAORくらいのテンションだったぞ
5924/03/28(木)15:16:26No.1172310848+
>新しいアメリカのポップ聞いたけどあいつらあんまり好み変わらねえからずっと同じの聞いてるのではと疑った
>なんかAORくらいのテンションだったぞ
似たような感じなら昔の名曲の方が良いのでは?
6024/03/28(木)15:16:28No.1172310852+
ラップは曲としてはそんな面白いもんじゃないから歌詞わからんとやっぱなあ
6124/03/28(木)15:16:52No.1172310921そうだねx1
EDMとかは新しいの出てるなって思うけどあれは別に流行ではなくて好きな人が聞いてるだけだと思ってるわ
6224/03/28(木)15:17:15No.1172311013+
音楽は結構保守的だよねアメリカン
6324/03/28(木)15:17:45No.1172311141+
>あと一番再生された曲でも一億再生なんだなって
>テイラーでも2000万とかだし
どこからでた数字なんだよそれ
一昨年のアンチヒーローですら2億だぞ
6424/03/28(木)15:18:09No.1172311233+
どんだけ聴かれてるか知らんが今のネオソウル界隈の成熟っぷりとか凄いけどな
素晴らしいミュージシャンがゴロゴロいる
6524/03/28(木)15:18:17No.1172311261+
最近の洋楽ってカーディBしか知らない…この家にはビッチがいるぞ
6624/03/28(木)15:18:50No.1172311401そうだねx5
>一昨年のアンチヒーローですら2億だぞ
去年の話してるのに何で一昨年出してきたんだよ
6724/03/28(木)15:18:51No.1172311407+
少し前に聞いた洋楽で覚えてるの
「いけいけ団長!」ってグラブルのボイス使ってたやつぐらいだわ…
6824/03/28(木)15:18:52No.1172311415+
ラップもギャングとかのイメージはだいぶ古くて日常のことを歌うのが増えてるってのをウィルスミス関連で聞いてそれもたいがい古いな!ってなった
最新チャートとかマジでわかんね
6924/03/28(木)15:18:53No.1172311416+
>むかしは本国より先に日本で売れちゃう海外アーティストもけっこういたよね
クィーンとかボンジョビとかJAPANとか…
7024/03/28(木)15:19:04No.1172311450+
the mars voltaが再結成してアルバム出してライブしてる
7124/03/28(木)15:20:04No.1172311673+
>音楽は結構保守的だよねアメリカン
ポップスとかでもこれまあまあカントリー風味あるな!?ってなんだよな
日本人だったらコブシ聞いてる歌謡曲聞くノリなんだろうか
7224/03/28(木)15:21:54No.1172312098+
今更imagine dragonsとか聴いてる俺にはなにも言えることがない
7324/03/28(木)15:22:27No.1172312215+
洋楽ここ数年のトレンドならSpotifyのall out2020sや近々ならWeekly Reader流しとけば大体分るよ
7424/03/28(木)15:22:51No.1172312314+
これ言っちゃっていいかな?
今は邦楽の方がレベル高いよね
7524/03/28(木)15:22:52No.1172312316+
>>音楽は結構保守的だよねアメリカン
>ポップスとかでもこれまあまあカントリー風味あるな!?ってなんだよな
>日本人だったらコブシ聞いてる歌謡曲聞くノリなんだろうか
コブシ聞いてるカントリーロードが浮かんだ…
くゎんとぅりぃ〜るぉぉぉぉ〜
くぉぬぅおみぃぃちぃぃ〜
7624/03/28(木)15:23:29No.1172312463+
>これ言っちゃっていいかな?
>今は邦楽の方がレベル高いよね
新しい音模索してるのはアジアの方だとは思う
7724/03/28(木)15:23:33No.1172312477+
>これ言っちゃっていいかな?
>今は邦楽の方がレベル高いよね
レベルが高いというより邦人好みにチューニングされてたらそうなるだろうってことじゃ
7824/03/28(木)15:23:33No.1172312478+
テイラースウィフト超つええ!ビルボードがテイラースウィフトだらけだぜ!!
つまんね…
7924/03/28(木)15:24:39No.1172312712+
邦楽は冗談じゃなくニコニコとミクさんの影響がでけぇ
8024/03/28(木)15:25:17No.1172312846+
変に洋楽意識しないでアジア向けにチューニングしまくってる感じはするよここ最近の邦楽
ここ最近が何年からの話かわからないけど
8124/03/28(木)15:25:57No.1172313010+
テイラースウィフトだけ知ってりゃいいんだろ
8224/03/28(木)15:26:14No.1172313089+
アビーチーとスクリレックスが人気なんだろ知ってるよ
8324/03/28(木)15:26:20No.1172313116+
今さらだけどBTSめっちゃ好き
8424/03/28(木)15:26:24No.1172313133+
>変に洋楽意識しないでアジア向けにチューニングしまくってる感じはするよここ最近の邦楽
>ここ最近が何年からの話かわからないけど
いうて90年代から洋楽とは完全に路線別じゃなかった?
8524/03/28(木)15:26:45No.1172313207そうだねx5
今の売れてる邦楽はアニソンっぽくてネットでウケがいいのはすごく分かる
8624/03/28(木)15:27:08No.1172313284+
>アビーチーとスクリレックスが人気なんだろ知ってるよ
…その言い方だと最近はいまいちなの?
8724/03/28(木)15:27:17No.1172313327+
Kanye Westが死んだのが痛すぎる
8824/03/28(木)15:27:21No.1172313345+
>今の売れてる邦楽はアニソンっぽくてネットでウケがいいのはすごく分かる
8924/03/28(木)15:27:35No.1172313413+
この前のNFLハーフタイムショー全然聞いたことない曲だった
9024/03/28(木)15:27:42No.1172313432+
カントリーロック好きなのに日本じゃ本当に人気ないよな
9124/03/28(木)15:27:46No.1172313451そうだねx2
これきいたことない!たのしい!って素直に聴いてるな最近の邦楽
9224/03/28(木)15:28:01No.1172313494+
jwaveのクリスペプラーの番組くらいでしか洋楽情報入ってこない
9324/03/28(木)15:28:07No.1172313516+
4年前に出たELOのアルバム以降洋楽アルバム買ってないなあ
9424/03/28(木)15:28:11No.1172313531+
>今さらだけどBTSめっちゃ好き
メンバー兵役行っちゃってつれえわ
Vさん好き
9524/03/28(木)15:28:22No.1172313572+
最近のラップマジで念仏みたいなのばっかで悪い意味で耳に残って狂いそう
9624/03/28(木)15:28:30No.1172313607+
最近店内で俺の排泄音みたいな曲が流れてる…
9724/03/28(木)15:28:51No.1172313708+
ネットでいくらでもDIGれるのでアメリカのポップソングは聴かなくなった
9824/03/28(木)15:29:25No.1172313843+
>アビーチーとスクリレックスが人気なんだろ知ってるよ
スクリレックスdubstep作ってくれなくなっちゃった…
9924/03/28(木)15:29:35No.1172313869+
ここだとネタにされてるけど
WANIMAさんとかも新しい音楽作ろうとかなり頑張ってる人たちだよね
10024/03/28(木)15:29:51No.1172313931+
マーティーフリードマンの動画で日本と洋楽のコードの違いやってたけど洋楽はマジで古いカントリー風に聞こえておーってなった
10124/03/28(木)15:29:58No.1172313956+
>>今さらだけどBTSめっちゃ好き
>メンバー兵役行っちゃってつれえわ
男性グループだったのか…
10224/03/28(木)15:30:53No.1172314143+
>最近店内で俺の排泄音みたいな曲が流れてる…
ゴアグラインドかなにか?
10324/03/28(木)15:30:58No.1172314155そうだねx3
最近の洋楽ダメってわけじゃないんだけど
レジェンドたちの音楽の方がいいな…ってなっちゃことが多い
10424/03/28(木)15:31:09No.1172314207+
若い頃よく洋楽聴いてた「」も別に当時のビルボード賑わすような洋楽は別に聴いてなかっただろ
10524/03/28(木)15:31:26No.1172314272+
>jwaveのクリスペプラーの番組くらいでしか洋楽情報入ってこない
日本のテレビで車やビールのCMに流してたりもするけど最近はピンと来るのがないね
10624/03/28(木)15:31:28No.1172314280そうだねx1
00年代のバンドブームの時は洋楽ばっか聴いてたな
10724/03/28(木)15:31:46No.1172314343+
最近は全身入れ墨の歌の上手いおっさんが流行ってるのは知ってる
10824/03/28(木)15:31:53No.1172314353+
ニューメタルのリバイバルが来てるとかなんとか
10924/03/28(木)15:32:04No.1172314391+
キリスト教要素含まれてる曲探すと洋楽になってしまう
邦楽は神道とか仏教のメタファー入れた曲ってすくないよな
宗教観の違いだから仕方ないけど
11024/03/28(木)15:32:14No.1172314432+
>最近は全身入れ墨の歌の上手いおっさんが流行ってるのは知ってる
誰?
11124/03/28(木)15:32:17No.1172314441そうだねx1
>若い頃よく洋楽聴いてた「」も別に当時のビルボード賑わすような洋楽は別に聴いてなかっただろ
それはめちゃくちゃ聞いてた人いなかった…?
当時は洋楽こそ最先端!みたいなノリだったからアメリカで流行った音楽に飛びつく人めちゃ多かったと思うけど
11224/03/28(木)15:32:28No.1172314477+
今はようつべやXでフィルター少な目に向こうの文化と触れ合えるから
変な欧米崇拝というか出羽守的なのが無くなって来たのもデカいんじゃないかな
11324/03/28(木)15:32:29No.1172314481+
>若い頃よく洋楽聴いてた「」も別に当時のビルボード賑わすような洋楽は別に聴いてなかっただろ
エミネムとか聞いてたが…
11424/03/28(木)15:32:44No.1172314532+
洋楽というか欧米からヒットソングがみたいなのは日本だけの話でもないというか
本国の方でもビルボードとか見ても3年以上前の曲が上位にいる時期多くなってないか
サブスクで昔の曲がと言ってもちょっと多すぎないかみたいには言われてる
11524/03/28(木)15:32:49No.1172314558+
>>むかしは本国より先に日本で売れちゃう海外アーティストもけっこういたよね
>マンドゥディアオとか…
11624/03/28(木)15:32:51No.1172314563+
テイラーは女子中学生がのど自慢で歌ってたな
11724/03/28(木)15:32:52No.1172314565+
>最近の洋楽ダメってわけじゃないんだけど
>レジェンドたちの音楽の方がいいな…ってなっちゃことが多い
ジョニーキャッシュとか今聴いてもカッコよくてすげえよ…
11824/03/28(木)15:32:55No.1172314570+
>ニューメタルのリバイバルが来てるとかなんとか
メタル来てるよアジアでも
何で…
11924/03/28(木)15:33:05No.1172314618+
そういや今1番人気のあるバンドって言われても全然浮かばないな…
12024/03/28(木)15:33:17No.1172314660+
良くも悪くもアメリカの影響力が弱まってるんだろうな
相変わらず音楽の裾野はメチャクチャ広いとは思うけど
12124/03/28(木)15:33:41No.1172314732+
Extremeが未だに凄い曲作ってるのが凄い
長年活動してるメタルバンドはライブメインで往年の曲ばかりやるもんだと…
12224/03/28(木)15:33:58No.1172314793+
>>>むかしは本国より先に日本で売れちゃう海外アーティストもけっこういたよね
>>マンドゥディアオとか…
マンドゥディアオどころか弟分(本当の弟がいる)シュガープラムフェアリーのライブに行ってたが…
12324/03/28(木)15:34:39No.1172314931+
洋画離れも進んでるよ
これは最近ヒット作ないハリウッドのせいだろと思うけど
12424/03/28(木)15:34:53No.1172314977+
あと昔は洋楽のコピーバンドもそこら中にいたよね
12524/03/28(木)15:35:02No.1172315013+
最新チャート色々聞いてるけどそれでも結局一番オエイシス聴いてる自分がいる
12624/03/28(木)15:35:08No.1172315031そうだねx3
歌手がインフルエンサーやってんのかインフルエンサーが歌ってるだけなのかわかんないようなのがごちゃごちゃだよ今のビルボードは
12724/03/28(木)15:35:37No.1172315143+
>若い頃よく洋楽聴いてた「」も別に当時のビルボード賑わすような洋楽は別に聴いてなかっただろ
意識してなくても入ってるからなあ
12824/03/28(木)15:36:05No.1172315244+
>マンドゥディアオどころか弟分(本当の弟がいる)シュガープラムフェアリーのライブに行ってたが…
いいなあ!!
12924/03/28(木)15:36:12No.1172315270+
俺が大学生時代に流行ってたバンド
9mm Parabellum ballet
凛として時雨
相対性理論
13024/03/28(木)15:36:27No.1172315321+
じゃあ最近の子はみんな何聴いてるかってなるとKpopなんだよね
これ見てよ
若い子の憧れは韓国のアイドル
fu3285349.jpg
13124/03/28(木)15:36:37No.1172315357+
>>最近は全身入れ墨の歌の上手いおっさんが流行ってるのは知ってる
>誰?
https://youtu.be/HVARCitIFuU?si=5rVVG6Bh89tPnHgA
13224/03/28(木)15:36:37No.1172315358+
歌詞が見やすくなったせいか昔より歌詞重視になった気がする
洋楽が流行らないのも歌詞わかんね…がありそう
13324/03/28(木)15:36:56No.1172315430+
社会に対してコンシャスじゃないと取り合って貰えず若者はどんどん自分で好き勝手できるネットに流れるし会社が新しい人を推し出そうにもリスナーはゴリ押しゴリ押しうるさいし…
13424/03/28(木)15:36:57No.1172315435+
マンドゥのイケメンの方のボーカル抜けたの最近知ったよ
13524/03/28(木)15:37:33No.1172315550+
>>マンドゥディアオどころか弟分(本当の弟がいる)シュガープラムフェアリーのライブに行ってたが…
>いいなあ!!
もしかしてあの頃に流行ってたthe なんとかsみたいな名前のガレージロックとかオルタナ好き…?
13624/03/28(木)15:37:51No.1172315619+
季節ソングなんて定番が流れてなんぼってのは分かるけど
クリスマスの週のビルボードトップ10が1位はマライアキャリーで他も大体数十年前の歌というか
一番新しいのが5年くらい前の歌みたいになってたりしてたよね
13724/03/28(木)15:38:26No.1172315727+
>マンドゥのイケメンの方のボーカル抜けたの最近知ったよ
フロントマン2人ともイケメンだろ!?
13824/03/28(木)15:39:04No.1172315871+
>歌詞が見やすくなったせいか昔より歌詞重視になった気がする
>洋楽が流行らないのも歌詞わかんね…がありそう
それは韓国アイドル流行ってるから違うだろうな
13924/03/28(木)15:39:04No.1172315872+
>>>最近は全身入れ墨の歌の上手いおっさんが流行ってるのは知ってる
>>誰?
>https://youtu.be/HVARCitIFuU?si=5rVVG6Bh89tPnHgA
おもしろ何このおっさん
14024/03/28(木)15:39:07No.1172315885+
The hives好き
14124/03/28(木)15:39:14No.1172315901+
世界的に流行ってる若いアーティストの印象がワンダイレクション辺りで止まってる
14224/03/28(木)15:39:47No.1172316035+
>洋画離れも進んでるよ
>これは最近ヒット作ないハリウッドのせいだろと思うけど
ハリウッドが最近業界内ゴタゴタしすぎ問題じゃないのこれは
14324/03/28(木)15:40:13No.1172316137そうだねx1
>もしかしてあの頃に流行ってたthe なんとかsみたいな名前のガレージロックとかオルタナ好き…?
すき!!!
14424/03/28(木)15:40:25No.1172316182そうだねx1
いくらでも自分好みのもの探せる時代に皆と同じもの聴く必要もあるめえ
14524/03/28(木)15:40:29No.1172316202+
最近ずっとクルアンビンってバンド聴いてるけど
ビジュアルが凄い仕上がってて好き
14624/03/28(木)15:40:39No.1172316242+
音楽のみならずにアメリカ文化の影響力が低下して東アジアの影響力が増えつつあるからなあ
スウェーデンとアメリカの友達がアニメとか興味の無かったのに知らん間に進撃の巨人とかおやすみプンプンとか読んでてびっくりした
14724/03/28(木)15:40:43No.1172316251+
絵描いてる時とかは歌詞ない方がいいから
親父の集めてたビルエヴァンスやオスカーピーターソンばっか聞いてるおじさんだ
やっぱレジェンドのジャズは最高だわ
14824/03/28(木)15:40:44No.1172316256+
MVはクソダサいけどエド・シーランいいよ
bad habitsのMVは良かった…
14924/03/28(木)15:41:13No.1172316384そうだねx7
邦楽がアイドルソングだらけでこんなだせぇ音楽聞いてらんないぜ!
みたいな時代だった頃と比べると隔世の感がある
15024/03/28(木)15:41:23No.1172316429+
>フロントマン2人ともイケメンだろ!?
ゴツい系とモデル体型系でバランスいいよね
二人とも服ださいけど
15124/03/28(木)15:41:29No.1172316458+
アメリカのチャート同じようなヒップホップばっかでチェックするのやめたな
15224/03/28(木)15:41:31No.1172316469+
エドシーランは海外版俺みたいな見た目してるけど曲はめっちゃオシャレ
15324/03/28(木)15:41:47No.1172316525+
洋楽邦楽だけじゃなくてもっと細かいジャンルが知りたいわ!
15424/03/28(木)15:41:48No.1172316533+
まさかガンズとデイブグロールが一緒にステージに立つ時がくるなんてね
いやデイブならやるか
15524/03/28(木)15:42:05No.1172316622+
ブルーノマーズってブルー・ノマーズじゃなくてブルーノ・マーズだと今日知った
15624/03/28(木)15:42:20No.1172316677+
VINES好きだったけど最近クレイグ音沙汰ない
15724/03/28(木)15:42:23No.1172316691+
>洋楽邦楽だけじゃなくてもっと細かいジャンルが知りたいわ!
じゃあこの森メタルを…
15824/03/28(木)15:42:47No.1172316775+
>洋楽邦楽だけじゃなくてもっと細かいジャンルが知りたいわ!
ではこのヴァイキングメタルを
15924/03/28(木)15:42:51No.1172316793+
コロナ禍辺りからの日本の音楽シーンはいい意味でガラパゴス化してる気がする
80年代〜辺りのがアメリカで人気なのも背景にはあるのかもね
16024/03/28(木)15:43:03No.1172316848+
日本もアイドルソングの比重は大して変わってないというか
ジャニーズ秋本LDH系が全体的に目減りしたとこに韓国人(と日本人)グループみたいなのが収まったというか
相変わらずその辺の歌は流れてるぞ
16124/03/28(木)15:43:17No.1172316908+
>邦楽がアイドルソングだらけでこんなだせぇ音楽聞いてらんないぜ!
>みたいな時代だった頃と比べると隔世の感がある
モー娘。やAKBの流れはJ-POP暗黒期すぎる
実際に売上も下がって一般人はそっぽ向いてたし
16224/03/28(木)15:43:22No.1172316923+
最近の音楽はよくわかりませんが
マシュー・バーンズとフィーバー・レイは好きです
16324/03/28(木)15:43:31No.1172316957そうだねx1
日本だとバンドそんな組まなくなっただけで曲調としてはまだまだロックやってるの多いけど海外だとまじで演歌みたいな感じになってる印象ある
16424/03/28(木)15:44:07No.1172317074+
カサビアンもボーカル抜けてイケメンがボーカルしてるんだっけ
ていうかあのイケメンが全部曲作ってたの知らなかった
あのイケメンなんでもできるな
16524/03/28(木)15:44:13No.1172317098+
>エドシーランは海外版俺みたいな見た目してるけど曲はめっちゃオシャレ
いいよね…
Spotifyのプロフィール画像意味わかんねえけど好き
fu3285387.jpg
16624/03/28(木)15:44:17No.1172317111+
>洋楽邦楽だけじゃなくてもっと細かいジャンルが知りたいわ!
ウォーメタルとかいいよ
16724/03/28(木)15:44:30No.1172317153+
個人的に洋楽に求めてるのって歌詞わかんないけどかっこいいから聴く!ってのだから最近は邦楽で満たされる感じある
16824/03/28(木)15:44:41No.1172317190そうだねx2
>日本もアイドルソングの比重は大して変わってないというか
>ジャニーズ秋本LDH系が全体的に目減りしたとこに韓国人(と日本人)グループみたいなのが収まったというか
>相変わらずその辺の歌は流れてるぞ
単に流れてるのとそいつらだけでヒットチャートが独占されてる状況は違うので……
今が廃れたというよりは全盛期のメディア含めた商業っぷりがおかしかったというか…
16924/03/28(木)15:44:49No.1172317222+
トラップが流行りになってからのラップがつまらん
17024/03/28(木)15:44:51No.1172317228+
エド・シーラン なんかよく映画に出てくれる気さくなおっさん
17124/03/28(木)15:45:35No.1172317390+
今日インスタ見てたらエドシーランが大阪で飲んでる自撮りが流れてきたな…
17224/03/28(木)15:45:47No.1172317434+
>エド・シーラン なんかよく映画に出てくれる気さくなおっさん
拝啓ジョンレノンみたいに言うな
17324/03/28(木)15:46:31No.1172317594+
avexがなんか自前で全部用意するの面倒くさくなったからなのか知らんけど
楽曲やダンスはあっちにやらせて日本&韓国のグループ辺り売り出せばいいかになって結構経つな
17424/03/28(木)15:47:57No.1172317884+
下手くそな英語を混ぜる歌詞も減ってきて純日本語が増えて嬉しい
気が散って邪魔でしか無かった
17524/03/28(木)15:48:01No.1172317897+
>ジャンル
オルタナティヴ・ロック
ラウドロック
ネオ・プログレ
エレクトロニカ

そうなの!?
17624/03/28(木)15:48:21No.1172317961そうだねx2
俺にとっての邦楽暗黒期はモー娘&浜崎〜AKBと派生アイドルラッシュの頃
20年近くトップチャートがクソだった
17724/03/28(木)15:48:31No.1172318000+
洋楽の歌詞って世間はクソだぜ周りの人間もクソだぜ俺は悪くないぜけどちょっと自己嫌悪
みたいな二昔前のバカ邦楽みたいな共感系の歌詞が蔓延してるイメージ
17824/03/28(木)15:48:51No.1172318073+
imgで知った曲ばかりだけど聴きすぎてもうマスターピースになってるやつだと
阿修羅バスターとオリオン座の下でかな…
17924/03/28(木)15:49:12No.1172318131+
ビリーアイリッシュはわかる
18024/03/28(木)15:49:20No.1172318163+
ボカロで自由にやってた人らが大人になって確実に邦楽に影響を与えてるからな…
国内のインディーの幅が広がった結果である
18124/03/28(木)15:50:08No.1172318345+
https://www.youtube.com/watch?v=pul_6Gpyv2A
こうしてみると洋楽は受けてるの似たようなのばっかだなとはなる
18224/03/28(木)15:50:16No.1172318377+
エドシーランはその辺の居酒屋いても全然バレないだろうね
日本での知名度は名前くらいなら聞いたことある程度にはあるんだろうけども
18324/03/28(木)15:50:23No.1172318399+
20年前の邦楽ってアイドルソングより青春パンクとヒップホップにラップだぜおういえが蔓延してた時期でないか
18424/03/28(木)15:51:02No.1172318542+
正直まだバンプが現役で活動してるとは思わなかった
18524/03/28(木)15:51:12No.1172318574そうだねx1
>俺にとっての邦楽暗黒期はモー娘&浜崎〜AKBと派生アイドルラッシュの頃
>20年近くトップチャートがクソだった
みんなそう思ってたよ
ようつべのおかげで助かった
18624/03/28(木)15:51:23No.1172318619+
でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
リバティーンズとかピートが歌ってる姿みないと絶対聴かなかったと思うわ俺
18724/03/28(木)15:51:53No.1172318710+
最近は選択的に東方アレンジしか聞いてないから何もかもさっぱりわからん
18824/03/28(木)15:52:01No.1172318743+
邦楽はわけわからん作曲家が◯◯風の曲作ってた頃から
10年くらい前からちゃんとその道のトラックメーカーが提供し始めたところから良くなってきた
18924/03/28(木)15:52:18No.1172318796そうだねx2
モーニング娘はアイドル文化ってよりASAYANから出たら売れるんだよの流れじゃねえかな…
19024/03/28(木)15:52:35No.1172318858+
>でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
ガンガン惹かれたよ
ルックス込みで入口って偉大だなって思う
19124/03/28(木)15:52:45No.1172318902+
>20年前の邦楽ってアイドルソングより青春パンクとヒップホップにラップだぜおういえが蔓延してた時期でないか
出た…パクリ曲でお馴染みのオレンジレンジ…
19224/03/28(木)15:52:56No.1172318941+
>でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
>リバティーンズとかピートが歌ってる姿みないと絶対聴かなかったと思うわ俺
ルックスというかPVは超重要だったわ
PVが良ければブーストかかった
今はPVがいいからヒットした!って感じの曲はないのかな
ダンスミュージックとしてtiktokとして流行るみたいなのはあるけど
19324/03/28(木)15:53:02No.1172318960+
>でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
確かにレザーを着てロングヘアの男達でなければ聴いてなかったな
19424/03/28(木)15:53:38No.1172319090+
>でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
>リバティーンズとかピートが歌ってる姿みないと絶対聴かなかったと思うわ俺
正直なところ歌だけ聴いてたら酔っ払いのオッサンをイメージしてたと思う
19524/03/28(木)15:53:48No.1172319123+
>今はPVがいいからヒットした!って感じの曲はないのかな
アニメ系も含めていいなら山ほどあるだろ
19624/03/28(木)15:54:30No.1172319247+
ドンルクって言えばおあしす…だけど俺は断然リバティーンズだったな…
19724/03/28(木)15:54:38No.1172319280+
>ルックス込みで入口って偉大だなって思う
やっぱカッコいいってのは憧れに繋がるから偉大だわ
19824/03/28(木)15:54:58No.1172319362+
>>でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
>>リバティーンズとかピートが歌ってる姿みないと絶対聴かなかったと思うわ俺
>ルックスというかPVは超重要だったわ
>PVが良ければブーストかかった
>今はPVがいいからヒットした!って感じの曲はないのかな
>ダンスミュージックとしてtiktokとして流行るみたいなのはあるけど
これ分かるわ
昔はPVないと良いもクソもないと思ってた
19924/03/28(木)15:55:06No.1172319392+
最近は流行りアニメの主題歌に名曲が入るととんでもなく跳ねる
20024/03/28(木)15:55:18No.1172319439+
ストロークスもリバティーンズもなんだかんだ現役だもんね
20124/03/28(木)15:56:13No.1172319629+
バンプとかは映像込みの音楽だったな
単体でもいいものだと思うけど
20224/03/28(木)15:56:38No.1172319717+
>バンプとかは映像込みの音楽だったな
>単体でもいいものだと思うけど
埋めてやった
20324/03/28(木)15:56:50No.1172319760+
>正直なところ歌だけ聴いてたら酔っ払いのオッサンをイメージしてたと思う
わかる
写真だけだとカールの方がカッコいいように見えたのにライブ動画みてからピートの声の聞こえ方違った
20424/03/28(木)15:56:56No.1172319785+
KPOPもっと流行ってんのかと思ったら全然なんだな
20524/03/28(木)15:57:19No.1172319868+
>でも10代20代の若い頃なんてルックス込みで惹かれない?
(デブのヒゲだけどいい声で歌うな…)とか思いながら曲聴いたりしなかった?
20624/03/28(木)15:57:24No.1172319889+
MUSEとかカッコいいのにimgでは知名度が…
20724/03/28(木)15:58:21No.1172320069+
>KPOPもっと流行ってんのかと思ったら全然なんだな
流行ったけど邦楽が強い時期も同時期に来た感じだなぁ
20824/03/28(木)15:58:27No.1172320082+
>(デブのヒゲだけどいい声で歌うな…)とか思いながら曲聴いたりしなかった?
それもある!好きになるまでの吸引力はルックス重要だけど
20924/03/28(木)15:58:50No.1172320153そうだねx1
>KPOPもっと流行ってんのかと思ったら全然なんだな
ストリーミングじゃなくサブスクとかなんか色々あるかもね
あとは単純にメイン層の若い女って概念がそもそも少子化で少なかったり
21024/03/28(木)15:59:09No.1172320209+
拙者、ケミカルブラザーズとかダフトパンクとかアンダーワールド好き侍
21124/03/28(木)15:59:13No.1172320223+
こんな見た目ですごい声だすなの元祖はQUEENだろうか
21224/03/28(木)15:59:49No.1172320340そうだねx2
>こんな見た目ですごい声だすなの元祖はQUEENだろうか
もうあんな見た目だからすごい声なんだろうなみたいにイメージが変わってる気がする
21324/03/28(木)16:00:00No.1172320371+
>KPOPもっと流行ってんのかと思ったら全然なんだな
流行ってないとも言えないくらいには売れてるけどこないだ暇だったんで
何気にビルボードチャートジャパンのHOT100を数か月分見たら
KPOPほとんどランクインしてないからやっぱ日本人は日本の曲ばっか聞いてる感
21424/03/28(木)16:00:00No.1172320373+
ルックス込みで好きだったのはグーグードールズかな…
21524/03/28(木)16:00:42No.1172320504+
アクモンは出てきた時アレックスが芋い大学生みたいなルックスだったから最初そこまで食いつかなかった
あの世代は見るからに華やかクークスだなと思ってた
数年後改めて聴くと衝撃的なかっこよさだったわ
21624/03/28(木)16:00:42No.1172320506+
ジャニが死んだからシェア食ったのかと思ってたけど特にそういうのグラフには見えないなコレ
21724/03/28(木)16:00:43No.1172320508+
ジョジョから入ったバンドばかりだけど
強いスタンドってだいたいプログレじゃない…?
21824/03/28(木)16:01:02No.1172320575+
Monday left me broken…
21924/03/28(木)16:01:07No.1172320591+
>拙者、ケミカルブラザーズとかダフトパンクとかアンダーワールド好き侍
Japangrish笑いものにしてたケミカルブラザーズとかよく聴くな
22024/03/28(木)16:01:51No.1172320741+
>ジャニが死んだからシェア食ったのかと思ってたけど特にそういうのグラフには見えないなコレ
ジャニーズも坂系も10年代後半になるとそんな強くなくなってたからなぁ
22124/03/28(木)16:02:34No.1172320892そうだねx1
>ジョジョから入ったバンドばかりだけど
>強いスタンドってだいたいプログレじゃない…?
バンド名にカッコいいの多いから…
22224/03/28(木)16:02:51No.1172320959そうだねx1
>Monday left me broken…
あっちのEDMにしてはめっちゃポップでメロディアスだったから好きだったし普通に死んだの悲しい
22324/03/28(木)16:03:01No.1172320997+
10年代はアイドルが強すぎてバンド系がひとまとめに邦ロックと呼ばれる位だったからなぁ
22424/03/28(木)16:03:31No.1172321091そうだねx1
>モーニング娘はアイドル文化ってよりASAYANから出たら売れるんだよの流れじゃねえかな…
辛く苦しいオーディションを潜り抜けてきた本物達!みたいな番組込みの商売はK-POP路線で相変わらず元気だしね
22524/03/28(木)16:04:00No.1172321178+
>アクモンは出てきた時アレックスが芋い大学生みたいなルックスだったから最初そこまで食いつかなかった
>あの世代は見るからに華やかクークスだなと思ってた
>数年後改めて聴くと衝撃的なかっこよさだったわ
デビュー前からリアムやノエルからお前らまだ早いって言われてたけど
あの荒削りなサウンドに変拍子乱発に捲し立てるような早口のボーカルは斬新だった
何が言いたいかよくわからなくなっちゃったけど
When the Sun Goes Downは最高なんじゃ
22624/03/28(木)16:04:31No.1172321296+
正直日本の女性向けアイドル的な奴だと防弾少年団以降そこまででかいレベルになってるのいないし
22724/03/28(木)16:04:40No.1172321321+
10年代の邦ロックって毛皮のマリーズくらいしかちゃんと聞いてないかもな…
22824/03/28(木)16:04:53No.1172321353+
アメリカはもうなんかだいぶ前から黒人音楽ばっかで固定になってるな
22924/03/28(木)16:05:18No.1172321428+
>トラップが流行りになってからのラップがつまらん
https://youtu.be/OklSZmIx9-o
こいつら聴こうぜ
23024/03/28(木)16:05:29No.1172321464+
インディー音楽育ちも増えて
坂とかジャニーズとかのアイドルはテレビの影響力低下とかもあってそれがダイレクトに響いてちょっと下がって
韓国系はなんか常に乗り込んでくる
23124/03/28(木)16:05:57No.1172321553+
そういやビジュアル系って全然名前見なくなったな
文化としてはどっかで生きてんだろうけど
23224/03/28(木)16:06:07No.1172321587+
ルックスはネタにされるけどサンボマスターとかめちゃ熱いし好きだった
言いたいことも言えずにとかガチで名曲
23324/03/28(木)16:06:15No.1172321616+
俺はただストロークスになりたかっただけなんだわ
それが今じゃ「」のザマ
23424/03/28(木)16:06:25No.1172321653+
「」はもうフリー・ジャズとかアンビエントとかそういうのばっか聞いてるような気がしてる
23524/03/28(木)16:06:41No.1172321705+
>そういやビジュアル系って全然名前見なくなったな
>文化としてはどっかで生きてんだろうけど
楽曲の雰囲気はあれだけどルックスとメンバー売りっていう意味ではミセスがなんかそれっぽい感じのとこにおさまった
23624/03/28(木)16:06:59No.1172321771+
洋楽で歌詞に共感求める層になるならそれこそテイラーになるよ
23724/03/28(木)16:07:14No.1172321826そうだねx1
今はKJ-POPのユニットがあるしK-POPそのものに流れなくなってる
23824/03/28(木)16:07:32No.1172321886+
>俺はただストロークスになりたかっただけなんだわ
>それが今じゃ「」のザマ
ボーカルがイケメンだし名前もカッコいいのは反則だよな
ジュリアン・カサブランカスって映画のキャラかよってなる
23924/03/28(木)16:07:35No.1172321896+
>そういやビジュアル系って全然名前見なくなったな
>文化としてはどっかで生きてんだろうけど
V系は地下にまた降りて死んじゃうのかと思ったら独自の文化作ってる
刺さると抜けないくらい濃くなってる
24024/03/28(木)16:07:39No.1172321910+
小室にエーベックスやビーイングに有象無象の「歌姫」たちがいて
ビジュアル系やロキノン系に青春パンクのロックも充実してて
ジャニーズやモー娘。やAKBのアイドルたちが幅を利かせてとどめにエグザイル軍団
平成音楽ってやっぱり最高だったよね…
24124/03/28(木)16:07:44No.1172321930+
>When the Sun Goes Downは最高なんじゃ
10代で出てきてそりゃUK代表するバンドになるわなって久々に聴くたび思う
24224/03/28(木)16:09:07No.1172322207+
V系は80年代みたいにまた地下に潜ってるね
90年00年代のV系ブームがおかしかったとも言える
24324/03/28(木)16:09:11No.1172322221+
「」がビジュアル系を語ると長くなりそう
24424/03/28(木)16:09:35No.1172322304+
オーディション系はオーディションそのものがエンタメになるし
オーディションを眺めていた層からするともうデビュー前に知ってる顔になるし
デビューの時点である程度のファンを掴める形式だよなぁ
それでいて選び抜かれただけあり実力もあるときたら初期のブーストがすごい
24524/03/28(木)16:09:41No.1172322330+
>「」はもうフリー・ジャズとかアンビエントとかそういうのばっか聞いてるような気がしてる
https://open.spotify.com/playlist/2uWNeSi3SCq7EAXzB4f7KM?si=OZ1p_8WiTluRpBBoJ7q1AA&pi=a-zQacpWP_RSyk
ガチガチのアニソンもちゃんとあるぞ
「」のくせにオシャレかよってのもあるけど
24624/03/28(木)16:09:47No.1172322354+
V系は黒夢とか清春しか聴いてなかったな
24724/03/28(木)16:10:23No.1172322489+
>ジュリアン・カサブランカスって映画のキャラかよってなる
本当にね芸名か?って思った
トップモデルとモデル事務所の社長の子供でイケメンで00年代代表するバンドのフロントマンで190センチであのナリなのに飄々したスマートな立ち振る舞いは俺の脳を焼くには十分すぎたわ
24824/03/28(木)16:10:33No.1172322520+
サンダーキャッツ!とか聴いてるけど
今何年だっけってなる
24924/03/28(木)16:11:34No.1172322735そうだねx1
邦楽って最近は海外にも発信積極的だし昔の国内需要だけで生きていこうとする風潮消えつつあるよね
25024/03/28(木)16:11:38No.1172322748+
ストロークスってアメリカのバンドなんだよな
最初UKのバンドだと思ってたな
25124/03/28(木)16:11:59No.1172322820+
最近V系で名前をよく聞くのは真天地開闢集団ジグザグとか0.1gの誤算とか
25224/03/28(木)16:12:22No.1172322903そうだねx4
一番売れてるVっていうと
ゴールデンボンバーになるのかな…
25324/03/28(木)16:13:45No.1172323228+
>邦楽って最近は海外にも発信積極的だし昔の国内需要だけで生きていこうとする風潮消えつつあるよね
人口減に伴いどんどん縮小する市場と心中する理由がないぜ!
25424/03/28(木)16:14:58No.1172323473+
ここはジャニーズ憎んでるのがいるからオワコン呼ばわりされてるけど
ジャニーズ普通に人気あるしジャニーズじゃなくなって動きやすくなってたりする
25524/03/28(木)16:15:11No.1172323525+
>一番売れてるVっていうと
>ゴールデンボンバーになるのかな…
未だにカラオケの印税で食えるって鬼龍院言ってたし歴代でも上位だと思う
25624/03/28(木)16:15:20No.1172323566+
レイザーライトもまだ活動してんだな
25724/03/28(木)16:15:47No.1172323663+
対バンやフェスやるバンドに比べると
JもKもテレビありきのアイドルソングの枚数合戦になるから
25824/03/28(木)16:15:59No.1172323697+
>人口減に伴いどんどん縮小する市場と心中する理由がないぜ!
アイドル系は心中しそうな雰囲気強くない?
25924/03/28(木)16:16:04No.1172323710そうだねx3
>ここはジャニーズ憎んでるのがいるからオワコン呼ばわりされてるけど
>ジャニーズ普通に人気あるしジャニーズじゃなくなって動きやすくなってたりする
むしろジャニーズ不祥事の話題をコピペ荒らしで潰しに来る厄介なのが居ついてる印象しかないよ
26024/03/28(木)16:16:13No.1172323741+
最近聞いた中でよかった邦楽は幾億光年
26124/03/28(木)16:16:17No.1172323763+
kpopは妙にキリル文字のコメントや切り抜き動画見かけるけどあちらの文化圏で受けてるのなんか意外だわ
26224/03/28(木)16:16:25No.1172323798そうだねx4
>小室にエーベックスやビーイングに有象無象の「歌姫」たちがいて
>ビジュアル系やロキノン系に青春パンクのロックも充実してて
>ジャニーズやモー娘。やAKBのアイドルたちが幅を利かせてとどめにエグザイル軍団
>平成音楽ってやっぱり最高だったよね…
ジジイ
26324/03/28(木)16:16:26No.1172323805+
>一番売れてるVっていうと
>ゴールデンボンバーになるのかな…
なんやかんやでまだラルクとかなのでは
26424/03/28(木)16:17:45No.1172324089+
言われて見れば最近の洋楽アーティストweekendと俺シーランしか知らないわ…
26524/03/28(木)16:18:04No.1172324161+
流行ってるの聴かなくてもカウターカルチャーとして面白いバンド出てきてくれるからな
まあ大抵短命だけど解散して15年は経つのにいまだに好きなバンドあるよ
26624/03/28(木)16:18:13No.1172324204+
ラルクをV系にいれるかいれないかは難しい判断だからいれないようにしてる
26724/03/28(木)16:18:14No.1172324207+
ボカロは最近どうなん?
26824/03/28(木)16:18:30No.1172324262+
>XをV系にいれるかいれないかは難しい判断だからいれないようにしてる
26924/03/28(木)16:18:41No.1172324306+
>ボカロは最近どうなん?
人マニアとか
27024/03/28(木)16:18:42No.1172324315+
>ボカロは最近どうなん?
最近テトさんが人気
27124/03/28(木)16:18:57No.1172324381そうだねx1
>ボカロは最近どうなん?
ポケモンとコラボして大量に曲発表したり
それ以外でもしょっちゅうバズってる
27224/03/28(木)16:19:08No.1172324424+
Jpopはメロメロサビメロサビサビでしょうもない
27324/03/28(木)16:20:03No.1172324632+
踊ってバラエティやってるアイドルは歌で残れるの少ないな
27424/03/28(木)16:20:14No.1172324669+
最近のボカロだと混沌ブギが好きだ
27524/03/28(木)16:20:33No.1172324748+
>ボカロは最近どうなん?
超新星が出て来たりベテランが未だにヒット出したりと盛り上がってる
27624/03/28(木)16:21:44No.1172324993そうだねx1
>踊ってバラエティやってるアイドルは歌で残れるの少ないな
歌以外に大量にエネルギー持っていかれるから…
27724/03/28(木)16:21:46No.1172325000そうだねx2
最近はビリー・アイリッシュでしょ?それくらい知ってるんだから!
ってレスしようとしたら上でもだいたいそんな感じのレスだった
俺はビリー・アイリッシュ以外知らない…なんならビリー・アイリッシュの名前だけ知ってて代表曲とかも知らない…
27824/03/28(木)16:22:39No.1172325159+
最近のボカロはそもそもこないだ日清のCMにもなったしな…
…もう半年以上前だこれ
27924/03/28(木)16:22:47No.1172325187+
YouTubeでアメリカのランキング見るとラップばっか
28024/03/28(木)16:22:54No.1172325207+
正直もっとメディアはボカロ取り上げてほしいんだけど
そこは一向に変わってないから知ってる人知らない人の差が激しい
28124/03/28(木)16:23:06No.1172325260+
デカパイ・アイリッシュももう活動10年目なんだよな
若いけど
28224/03/28(木)16:23:09No.1172325268+
査収します
28324/03/28(木)16:23:27No.1172325324そうだねx2
>YouTubeでアメリカのランキング見るとラップばっか
作業中はラップがちょうどいいのはわかる
28424/03/28(木)16:23:44No.1172325388+
あとあれでしょエヴリルみたいなの
28524/03/28(木)16:23:50No.1172325408+
ボカロというかボカロ系のアーティストは今の主流じゃない?
28624/03/28(木)16:23:51No.1172325415+
>最近のボカロはそもそもこないだ日清のCMにもなったしな…
>…もう半年以上前だこれ
元の曲はついこの間一周年迎えた
28724/03/28(木)16:24:08No.1172325470+
>正直もっとメディアはボカロ取り上げてほしいんだけど
>そこは一向に変わってないから知ってる人知らない人の差が激しい
結構露出してるほうじゃねぇ?
音楽番組とかでも出るようになったしNHKとかだとボカロ専門特番とかもやってる
28824/03/28(木)16:24:15No.1172325491+
>>YouTubeでアメリカのランキング見るとラップばっか
>作業中はラップがちょうどいいのはわかる
bothは作業進む
金と女の話しかしねえなこいつ…ってなるけど
28924/03/28(木)16:24:45No.1172325613+
>ボカロというかボカロ系のアーティストは今の主流じゃない?
ボカロ使わなくなるボカロP多すぎてこの風潮嫌い
29024/03/28(木)16:25:25No.1172325766+
ボカロっていうかニコニコのPというか…
元々そのころから歌い手コラボとかもやってたしね
29124/03/28(木)16:25:40No.1172325822+
洋楽聴くけど追ってるバンド20年前から変わってねえ
29224/03/28(木)16:25:45No.1172325837+
>結構露出してるほうじゃねぇ?
>音楽番組とかでも出るようになったしNHKとかだとボカロ専門特番とかもやってる
だいたいミクじゃん
29324/03/28(木)16:26:07No.1172325921+
歌だけでワンマンライブや全国ツアー出来るアーティストって限られるから厳しい世界
29424/03/28(木)16:26:22No.1172325975+
>だいたいミクじゃん
それはしょうがねぇだろ!
29524/03/28(木)16:26:32No.1172326013+
エドシーランとか最近でも結構聞かれてなかったっけ
29624/03/28(木)16:26:39No.1172326046+
コメント欄が英語まみれになっててボカロは何がどう流行るか分からん…
https://www.youtube.com/watch?v=DDZtUUVJ0yc
29724/03/28(木)16:26:47No.1172326077+
ボカロはインディーよりではあるけど
プロセカやボカコレとかメディアと関係ないところでぼんがぼんが曲が生まれ何かが常に流行ってて
大きく跳ねた時はテレビで流れたりするのをずっと続けている
29824/03/28(木)16:27:05No.1172326142そうだねx2
俺はボカロが広まってほしいの!!
アーティストだけとかクリプトンキャラだけ広まるのは片手落ちもいいところだろ!
29924/03/28(木)16:27:10No.1172326154+
ライブは2000〜3000位の箱が一番一体感出るから好きなんだよなぁ
30024/03/28(木)16:27:32No.1172326237+
>俺はボカロが広まってほしいの!!
>アーティストだけとかクリプトンキャラだけ広まるのは片手落ちもいいところだろ!
曲作ろうぜ!
流行らそうぜ!
30124/03/28(木)16:27:48No.1172326293+
>若い頃よく洋楽聴いてた「」も別に当時のビルボード賑わすような洋楽は別に聴いてなかっただろ
マイアミのハゲとか好きだった
30224/03/28(木)16:27:49No.1172326295そうだねx2
>俺はボカロが広まってほしいの!!
>アーティストだけとかクリプトンキャラだけ広まるのは片手落ちもいいところだろ!
うるせぇお前も何か歌わせるんだよ!
30324/03/28(木)16:28:02No.1172326348+
>コメント欄が英語まみれになっててボカロは何がどう流行るか分からん…
>https://www.youtube.com/watch?v=DDZtUUVJ0yc
流石に目が辛くて見るのやめたやつ
30424/03/28(木)16:28:24No.1172326431そうだねx1
北欧の息吹を感じるとおぉ…ってなる
30524/03/28(木)16:28:28No.1172326444+
最近synthesizerVとvoicevoxのハミングに手を出したけど楽しいよ
おいで
カバー歌わせるだけで楽しいよ
30624/03/28(木)16:28:37No.1172326482+
2023年のボカロヒットメドレー
https://www.youtube.com/watch?v=IlDsSUJ3GBc
ショート動画とか見てる人なら聞き覚えあるの多いと思う
30724/03/28(木)16:28:43No.1172326496+
>ライブは200〜300位の箱が一番一体感出るから好きなんだよなぁ
30824/03/28(木)16:28:49No.1172326519そうだねx1
>俺はボカロが広まってほしいの!!
あの声じゃ無理だよ
30924/03/28(木)16:29:00No.1172326555+
懐かしくなって好きだったバンドいくつか調べたら二人死んでた30代で…
31024/03/28(木)16:29:15No.1172326611そうだねx1
ロックがわからず洋楽がわからないボーイだった俺は
ヒップホップがわからず洋楽がわからないおじさんになった
31124/03/28(木)16:29:35No.1172326676そうだねx1
>ロックがわからず洋楽がわからないボーイだった俺は
>ヒップホップがわからず洋楽がわからないおじさんになった
何も分からないおじさん
31224/03/28(木)16:29:51No.1172326732そうだねx2
>>俺はボカロが広まってほしいの!!
>あの声じゃ無理だよ
認識が古のミクさんから変わっていない…!
31324/03/28(木)16:30:33No.1172326904+
オーバーライドとかはケロケロ声じゃないからボカロ嫌いでも聴けると思う
31424/03/28(木)16:30:37No.1172326917+
https://youtu.be/-wGXH7-ESaE?si=yVTs_26UmSLUgLEm
俺の好きな洋楽を張るんやなw
31524/03/28(木)16:31:10No.1172327036+
雑多に音楽語るスレ楽しいよね…
31624/03/28(木)16:31:18No.1172327059+
>俺はビリー・アイリッシュ以外知らない…なんならビリー・アイリッシュの名前だけ知ってて代表曲とかも知らない…
ビジュアルは好きだから一応いくつか聴いてはみたけどなんかピンとくるのがなかったな…
31724/03/28(木)16:31:38No.1172327136+
K-POPてカラオケとかでも歌われてんの?
31824/03/28(木)16:32:03No.1172327225+
エモバンドの再結成が結構あって嬉しい
31924/03/28(木)16:32:22No.1172327292+
ボカロは先日久しぶりに般若心経ポップ聞いたら思いのほか楽しかった
32024/03/28(木)16:32:31No.1172327337+
>ジャニが死んだからシェア食ったのかと思ってたけど特にそういうのグラフには見えないなコレ
事務所が死んだだけで中の人達はタッキーのとこに移動したりしてテレビに出ないだけで曲出したりライブやったりしてるみたいだしシェアは変わんないんじゃない?
32124/03/28(木)16:32:33No.1172327345+
>流行ってるの聴かなくてもカウターカルチャーとして面白いバンド出てきてくれるからな
>まあ大抵短命だけど解散して15年は経つのにいまだに好きなバンドあるよ
マイケミとかいいよね
32224/03/28(木)16:33:01No.1172327463+
>K-POPてカラオケとかでも歌われてんの?
ダイナマイトとかYESorNOとか
32324/03/28(木)16:33:22No.1172327538+
好きな邦楽発表ドラゴン
32424/03/28(木)16:33:27No.1172327556+
広義のボカロだとシンセVの花隈千冬がおすすめなので
気が向いたら聞いてみてね
32524/03/28(木)16:33:45No.1172327635そうだねx1
楽しいスレだった
32624/03/28(木)16:33:51No.1172327654+
>K-POPてカラオケとかでも歌われてんの?
俺も詳しい方じゃないけど人気曲は日本語バージョンとかあるからそれ歌われてんじゃない


fu3285387.jpg fu3285349.jpg 1711603132667.jpg