二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711460711731.png-(139270 B)
139270 B24/03/26(火)22:45:11No.1171813527+ 00:06頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/26(火)22:46:58No.1171814247そうだねx8
村近所シードスタートの時の我が家
224/03/26(火)22:47:45No.1171814544そうだねx28
>村近所シードスタートの時の我が家
フゥン…?
324/03/26(火)22:48:28No.1171814826そうだねx3
これを自力でスルスル組み立てられるようになったら初心者脱出
424/03/26(火)22:48:42No.1171814912そうだねx4
初期拠点春菜
524/03/26(火)22:49:43No.1171815320そうだねx5
未だに建築の家がこれと似た家になっちまう…
624/03/26(火)22:50:38No.1171815697そうだねx1
縦半ブロまだかな…
724/03/26(火)22:51:00No.1171815866+
最近久々にいちから始めたけど序盤から原木をそのまま建材に使うの結構重いな…ってなった
木材にしてしまう…
824/03/26(火)22:51:20No.1171815995そうだねx13
階段屋根置くのめんどくさいねん
924/03/26(火)22:51:23No.1171816013そうだねx5
地味に壊すのめんどくさい
1024/03/26(火)22:51:25No.1171816022そうだねx2
解体すんのめんどいんだよね
1124/03/26(火)22:51:42No.1171816134+
とりあえず4隅は原木にしとくか…
1224/03/26(火)22:51:43No.1171816145そうだねx4
こんな立派な家できない
1324/03/26(火)22:51:55No.1171816216+
解体は燃やせばええねん
1424/03/26(火)22:52:32No.1171816484+
>とりあえず天井は原木にしとくか…
1524/03/26(火)22:52:53No.1171816612+
>最近久々にいちから始めたけど序盤から原木をそのまま建材に使うの結構重いな…ってなった
>木材にしてしまう…
序盤はガンガン苗木を育ててもいいんだ…
1624/03/26(火)22:53:03No.1171816687+
屋根に拘るより地下か山の中を掘って拡張するアリの巣拠点か豆腐を組み合わせた現代建築になる
1724/03/26(火)22:53:05No.1171816701+
うーん資源の使う量多くない?
全部丸石と木ブロックにしようぜ
1824/03/26(火)22:53:18No.1171816795+
地下室作るか…
1924/03/26(火)22:53:42No.1171816939+
>最近久々にいちから始めたけど序盤から原木をそのまま建材に使うの結構重いな…ってなった
>木材にしてしまう…
これに気づくとみんな植林区域を作り始めるのだ
2024/03/26(火)22:53:48No.1171816982そうだねx4
村の家で地味に湧き潰し出来てない屋根の家見る度に腹が立つ…
2124/03/26(火)22:54:19No.1171817204+
>村の家で地味に湧き潰し出来てない屋根の家見る度に腹が立つ…
ヴァー コツッコツッ
2224/03/26(火)22:54:25No.1171817245+
凝った屋根は不意に二階建てにしたくなった時に改装が大変なんだ
2324/03/26(火)22:54:29No.1171817278+
高空にTT作ったらその下とかに設備が増えていく
2424/03/26(火)22:55:55No.1171817855+
>凝った屋根は不意に二階建てにしたくなった時に改装が大変なんだ
今の初期拠点は原木使いまくって凝った屋根組み作ったせいで
二階建てにもできず拡張もできない家になって
結局地下に倉庫を作る結果になったよ…
2524/03/26(火)22:55:57No.1171817873+
リアル寄りのテイストでまとめるとTTが景観の邪魔だからネザー通って遠くに作るようになった
2624/03/26(火)22:56:23No.1171818042+
>高空にTT作ったらその下とかに設備が増えていく
ここに住んだ方が早いな…ってなりがちで釣り堀とか作っちゃう
2724/03/26(火)22:56:41No.1171818153そうだねx12
豆腐ハウスは手間もだが拡張性最強だからな
2824/03/26(火)22:57:18No.1171818385+
機能性とお洒落の両立は難しい
2924/03/26(火)22:57:20No.1171818403+
上にもう一層作ってエンチャ部屋にするとかできるしな…
3024/03/26(火)22:57:34No.1171818505+
村の近所の斜面に穴掘って拠点化
3124/03/26(火)22:57:52No.1171818631そうだねx3
横幅1.5のドアがほしい
真ん中両開きにすると偶数になって難しい
3224/03/26(火)22:58:05No.1171818707+
地上拠点の拡大と地下拠点の拡大じゃ手間のかかりようが段違いすぎる⋯
掘っただけで屋根も天井も床もあることに感動する
3324/03/26(火)22:59:11No.1171819162+
滑らか石で機能的に設備や四角い部屋を作る
テキトーにエンドロッド2本を繋げて明かりにする
蛍光灯の現代的な部屋の完成!
3424/03/26(火)22:59:47No.1171819399+
変に凝ってたくさんの用途のない部屋を作ってしまう…
3524/03/26(火)23:00:03No.1171819510+
縦半ブロックも欲しいが壁紙が欲しい
なんとかならない?
3624/03/26(火)23:00:20No.1171819621そうだねx1
>滑らか石で機能的に設備や四角い部屋を作る
>テキトーにエンドロッド2本を繋げて明かりにする
>蛍光灯の現代的な部屋の完成!
俺の地下施設の基本材来たな⋯
3724/03/26(火)23:00:55No.1171819869+
新しい大規模設備作る時って箱から作る?設備から作る?
3824/03/26(火)23:01:07No.1171819958+
>横幅1.5のドアがほしい
>真ん中両開きにすると偶数になって難しい
両開きの偶数で建築やりにくくなるのわかる…階段ブロック使ってスレ画みたいな屋根作るとかならいいんだけど逆に縛られがちになるというか
3924/03/26(火)23:01:13No.1171820001+
地下拠点も石だらけで辟易するから結局天井床壁張り替えてしまう
4024/03/26(火)23:01:48No.1171820223そうだねx33
    1711461708081.png-(20307 B)
20307 B
大体こうなる
4124/03/26(火)23:02:10No.1171820388+
むしろドアが1枚だと小さいし2枚だと使いにくい
縦3のドアが欲しい
4224/03/26(火)23:02:12No.1171820403そうだねx1
>新しい大規模設備作る時って箱から作る?設備から作る?
慣れててサイズ感とか頭に入ってるなら箱作るし初めてやるものは設備からだな…何度箱から作って箱が邪魔!ってやったかわからん
4324/03/26(火)23:02:30No.1171820514そうだねx4
ハーフブロックは別のやつからできたもの同士2つ重なってくれ
4424/03/26(火)23:03:17No.1171820839+
大抵一回村更地にするからこういう凝った建物見るとちょっと疲れる
ごめんねすぐ収容所作るからね
4524/03/26(火)23:03:48No.1171821044+
高い位置の屋根が面倒だからテント風になる
4624/03/26(火)23:04:21No.1171821281そうだねx1
>新しい大規模設備作る時って箱から作る?設備から作る?
それは地上・地下・空中・海中でそれぞれ話が違ってくるぞ
4724/03/26(火)23:05:49No.1171821841+
>滑らか石で機能的に設備や四角い部屋を作る
>テキトーにエンドロッド2本を繋げて明かりにする
>蛍光灯の現代的な部屋の完成!
楽しいよね現代風意匠
fu3279968.jpg
4824/03/26(火)23:05:51No.1171821853+
海中の大規模設備ってガーディアントラップとかだろうか
4924/03/26(火)23:06:37No.1171822177+
>楽しいよね現代風意匠
>fu3279968.jpg
なんかスゴい既視感あるな…
5024/03/26(火)23:07:17No.1171822443+
>>新しい大規模設備作る時って箱から作る?設備から作る?
>それは地上・地下・空中・海中でそれぞれ話が違ってくるぞ
海中は先に箱作らなきゃ延々と水!!ってなるからな…水没してていいもの作るときはコンジットで楽になったけど
5124/03/26(火)23:07:32No.1171822550+
>海中の大規模設備ってガーディアントラップとかだろうか
ごめん大規模って言ってもピンキリだよね
俺は原木生産機くらいのつもりで言ってた
5224/03/26(火)23:07:53No.1171822670そうだねx3
図面書いていい感じの建築になりそう!って実際作り始めてから
…なんか思ったより狭苦しくね?ってなってる今
3ブロックの通路って3mだから現実で考えるとそこそこの広さがある筈なのにSteveの視点で見るとめっちゃ圧迫感ある…
5324/03/26(火)23:08:04No.1171822740そうだねx1
>>滑らか石で機能的に設備や四角い部屋を作る
>>テキトーにエンドロッド2本を繋げて明かりにする
>>蛍光灯の現代的な部屋の完成!
>楽しいよね現代風意匠
>fu3279968.jpg
ハーフと壁ブロック混ぜて柱と梁をくっきり出すのいいな…
5424/03/26(火)23:08:26No.1171822865+
面白みもクソもない豆腐石ハウス以外ほとんど作ったことがない
5524/03/26(火)23:08:49No.1171823013+
スティーブ自体が190pくらいあるから5ブロックくらいの高さにしないと狭い気がする
5624/03/26(火)23:09:03No.1171823109+
バニラだと原木は広い植樹場を作るのが一番手っ取り早いからな…
5724/03/26(火)23:09:20No.1171823233そうだねx7
    1711462160124.png-(15163 B)
15163 B
まいはうす
5824/03/26(火)23:09:33No.1171823309+
>図面書いていい感じの建築になりそう!って実際作り始めてから
>…なんか思ったより狭苦しくね?ってなってる今
>3ブロックの通路って3mだから現実で考えるとそこそこの広さがある筈なのにSteveの視点で見るとめっちゃ圧迫感ある…
Steveの横幅がだいたい1mだから⋯
5924/03/26(火)23:09:40No.1171823361+
でも通路が5ブロックとか絶対大変だよ…
6024/03/26(火)23:09:42No.1171823379+
>図面書いていい感じの建築になりそう!って実際作り始めてから
>…なんか思ったより狭苦しくね?ってなってる今
>3ブロックの通路って3mだから現実で考えるとそこそこの広さがある筈なのにSteveの視点で見るとめっちゃ圧迫感ある…
デフォルメ上手くやらないと寸法合わなくなるよね…家建てるにしてもm単位で考えといて家具の配置しようとして見立てて置くブロックでかい狭い!とか壁分厚い!とか割とある
6124/03/26(火)23:09:43No.1171823381そうだねx1
追加される原木達がどいつもこいつも癖のある生え方するからなあ…
6224/03/26(火)23:09:56No.1171823480そうだねx1
>スティーブ自体が190pくらいあるから5ブロックくらいの高さにしないと狭い気がする
上もそうだけど横幅も5ブロックくらい無いと
左右の壁が思った以上に近く感じるんだよね…
6324/03/26(火)23:10:08No.1171823556+
配信とか実況で設備ごとにそれらしい造形と装飾にしてるの見ると俺もこういうのやりたい!ってなるんだけど
>大体こうなる
6424/03/26(火)23:10:37No.1171823734+
>でも通路が5ブロックとか絶対大変だよ…
デカい建物の廊下とか道には最低限5ブロック欲しくなるな…
6524/03/26(火)23:10:42No.1171823776+
作る時は一回り大きめに作るのだ
6624/03/26(火)23:11:06No.1171823946+
縦4ブロックくらいでやっとゆとり感じるな…くらいの高さになるな
6724/03/26(火)23:12:51No.1171824596+
ドアは一つで良い
6824/03/26(火)23:13:11No.1171824737+
ふと思い出したけど1.7.10くらいの時代の時動画で見た団子ハウスなるものが拡張性高くて好きだった
6924/03/26(火)23:13:38No.1171824913+
ドアを考えると1フロアの高さは4がやりやすいけど窓を考えると高さ5欲しいなってなったりする
7024/03/26(火)23:14:20No.1171825158+
ファントムがいなかった頃は壁を立ててドアをつけて家と言い張るなどした
7124/03/26(火)23:14:22No.1171825179+
天井は2ブロックでないと不意にエンダーマンがテレポートしてくるんじゃないかって不安に駆られてしまうが当然2ブロックだと圧迫感がきつい
7224/03/26(火)23:14:54No.1171825361+
森の羊羹を家にしたい
7324/03/26(火)23:15:49No.1171825720+
久々にプレイしたくなってきた
7424/03/26(火)23:15:56No.1171825765+
>天井は2ブロックでないと不意にエンダーマンがテレポートしてくるんじゃないかって不安に駆られてしまうが当然2ブロックだと圧迫感がきつい
雨の日に自宅訪問喰らってちょっとビビるのはもうそういうもんだと思うことにした
7524/03/26(火)23:15:59No.1171825788+
>森の羊羹
(豆腐型の事だろうか…)
7624/03/26(火)23:16:29No.1171825966+
土でできた豆腐ハウスや横穴掘っただけの家からは卒業できた
スレ画のような家から建築が一生上達できない
7724/03/26(火)23:16:38No.1171826015+
>森の羊羹を家にしたい
洋館乗っ取りいいよね…似たような間取りの部屋は1つ残したりして用途わからん部屋と一緒に改装するか!しても楽しい
7824/03/26(火)23:16:43No.1171826050+
屋根に階段やハーフ使って雨漏りする
7924/03/26(火)23:18:00No.1171826549そうだねx2
>まいはうす
fu3280025.jpg
古いワールドだけど整地した所に気合入れて立てたやつ
外見だけ立派で中身は大半が倉庫
8024/03/26(火)23:18:02No.1171826558+
洋館を拠点にしたけど入り口近くの一部屋しか使ってねえ!
8124/03/26(火)23:18:36No.1171826778そうだねx5
    1711462716505.png-(43623 B)
43623 B
>縦4ブロックくらいでやっとゆとり感じるな…くらいの高さになるな
チェストを直で重ねるのが嫌で
こういう棚を作っちゃうので
俺が作ると常に天井4ブロック以上になってしまう
8224/03/26(火)23:18:46No.1171826849+
>土でできた豆腐ハウスや横穴掘っただけの家からは卒業できた
>スレ画のような家から建築が一生上達できない
自分は1チャンク建築で練習したな…16*16でネットに転がってる設計図見たり思いつくままに建てたりしてたら色々作れるように
8324/03/26(火)23:18:50No.1171826874+
リアルの縮図になるというかデカい家あっても自分一人じゃ寂しいんだよな…
8424/03/26(火)23:19:19No.1171827076そうだねx1
>>まいはうす
>fu3280025.jpg
>古いワールドだけど整地した所に気合入れて立てたやつ
>外見だけ立派で中身は大半が倉庫
ガチなやつじゃん⋯
8524/03/26(火)23:19:34No.1171827147+
>雨の日に自宅訪問喰らってちょっとビビるのはもうそういうもん​だと思うことにした
ビビるだけならいいんだが個人的には不意討ちに驚いてうっかり視線外しそこなって戦闘になったら嫌だからな…
8624/03/26(火)23:19:57No.1171827284+
>リアルの縮図になるというかデカい家あっても自分一人じゃ寂しいんだよな…
だからこうしてゆとりのある交易所を作るんですね
8724/03/26(火)23:20:08No.1171827356+
円柱状の建物はおしゃれだけどスペースの無駄が多くなりがちでな…
やっぱり豆腐ハウスがナンバーワン
8824/03/26(火)23:20:29No.1171827483+
内装と外装を合わせるの難しいよね
階段すげー変な位置になる
8924/03/26(火)23:20:46No.1171827593+
>>まいはうす
>fu3280025.jpg
中央の半球部分が絶対大変なやつ
9024/03/26(火)23:21:04No.1171827707+
>リアルの縮図になるというかデカい家あっても自分一人じゃ寂しいんだよな…
フレとマルチやった時拠点に倉庫兼ねたデカい共同住宅建ててそこ中心に町作ろう各々の住居作ろうとやったら皆最終的に拠点だと共同住宅にしか住まなくなったな…
9124/03/26(火)23:21:41No.1171827914+
シングルはシングルで楽しいんでシングルでももうちょい賑やかしは欲しいよね
鼻デカ族ではなく
9224/03/26(火)23:21:44No.1171827931+
>中央の半球部分が絶対大変なやつ
方眼紙使って設計したけど今度は階段ブロックと半ブロックの配置で狂いそうになった
9324/03/26(火)23:23:06No.1171828448+
>階段すげー変な位置になる
あくまで中世〜近代ヨーロッパ風建築の話だけど
階段塔って概念を意識すると階段の配置が固まりやすいと思う
要するに階段の入る箱というか筒が建物の中にあるイメージ
9424/03/26(火)23:23:32No.1171828582+
>内装と外装を合わせるの難しいよね
>階段すげー変な位置になる
幅も斜度も曲げるか否かも結構難しい…踊り場置くか?とか毎度迷う
あと洋風な豪邸とか商業施設とかにあるT字型の左右を曲げたような階段は難しい…
9524/03/26(火)23:23:50No.1171828694そうだねx2
エンダーマンは自宅訪問はまだいいけど持ってきた土ブロック置いてくんじゃねぇ!
9624/03/26(火)23:24:05No.1171828798+
球形は大変だからな…
エンドストーンが月っぽい色合いと模様だからって
海の上空に浮かぶ月のように球形の拠点作った時は積み上げるのめっちゃ疲れた
9724/03/26(火)23:24:32No.1171828953+
利便性を考えると階段とかまず使わないんだよな
プール作ってそこに飛び降りる
9824/03/26(火)23:24:37No.1171828990+
>シングルはシングルで楽しいんでシングルでももうちょい賑やかしは欲しいよね
>鼻デカ族ではなく
だんだん動物を拠点に住まわせることになる
猫かわいいね
9924/03/26(火)23:24:39No.1171829003+
おしゃれな建築はまずパクることかやろう
そうすればブロックの色んな使い方が分かるぞ
10024/03/26(火)23:25:32No.1171829343+
ID移行だけ済ませて置いたけど起動してないな…
今でもトロッコエレベーターって使えるのかな
10124/03/26(火)23:25:56No.1171829477そうだねx1
>利便性を考えると階段とかまず使わないんだよな
>プール作ってそこに飛び降りる
上りは水流エレベーター作っちゃうか家の外からエリトラで飛び込めるスペース作っちゃったりもするな…
10224/03/26(火)23:26:11No.1171829575+
>おしゃれな建築はまずパクることかやろう
>そうすればブロックの色んな使い方が分かるぞ
パクるのいいよね
なんか片田舎にイオンができたみたいにセンスの塊建築が生えるけど
10324/03/26(火)23:26:42No.1171829754+
本格的な建設の前にとりあえずワールドをクリアしとくか…ってその途中で終わってしまう…
10424/03/26(火)23:26:52No.1171829816+
>なんか片田舎にイオンができたみたいにセンスの塊建築が生えるけど
田舎の村か無人の野しか無いんだからそこは仕方ないな…
10524/03/26(火)23:27:32No.1171830056+
>fu3280025.jpg
をパクろうとすると中央もサイドと同じ急な斜め屋根にするか…ってなる
半球とか無理ゲー
10624/03/26(火)23:27:34No.1171830065+
エリトラ移動が基本になると玄関から入るより屋根に着陸することの方が多い
10724/03/26(火)23:28:28No.1171830438+
>シングルはシングルで楽しいんでシングルでももうちょい賑やかしは欲しいよね
>鼻デカ族ではなく
そうして増えるmob追加mod…
10824/03/26(火)23:28:28No.1171830439そうだねx2
>利便性を考えると階段とかまず使わないんだよな
>プール作ってそこに飛び降りる
昇りも水流で登った方が速いしなあ…
あととても重要なんだけど
マイクラで螺旋階段作るとめっちゃ酔いやすい
普段3D酔いしない俺だけど拠点に螺旋階段作って昇り降りしてたら視点移動激し過ぎてうぉ…ってなった
10924/03/26(火)23:29:20No.1171830750そうだねx5
「」とマルチしたときどうせ豆腐ハウスだらけなんだろ!って思ったらみんなすげー家を建ててちょっとショック受けた
11024/03/26(火)23:29:25No.1171830785+
効率追求もプレイのひとつではあるからなぁ
11124/03/26(火)23:29:33No.1171830854そうだねx1
とりあえずでクリアを考えるなんて自分には無理だ
いざ自力で戦おうとするとエンドラかなり強いじゃんビックリしたぞ
11224/03/26(火)23:29:44No.1171830942+
https://www.plotz.co.uk/plotz-model.php?model=Ellipse
マイクラで円か球を作るならここで計算してもらうのが楽だった
11324/03/26(火)23:30:10No.1171831086+
久しぶりに起動するにしてもアカウント移行してない「」ティーブはいないよね?
11424/03/26(火)23:31:51No.1171831737+
手の込んだ建築のためにエリトラとビーコンを揃えるところから始まる…
11524/03/26(火)23:32:04No.1171831811+
>とりあえずでクリアを考えるなんて自分には無理だ
>いざ自力で戦おうとするとエンドラかなり強いじゃんビックリしたぞ
ガチガチにネザライト装備固めて行ったら崖から落とされて全ロスしたのはいい思い出
11624/03/26(火)23:32:11No.1171831851そうだねx2
>「」とマルチしたときどうせ豆腐ハウスだらけなんだろ!って思ったらみんなすげー家を建ててちょっとショック受けた
人に見せるのには力をいれるぜ
11724/03/26(火)23:32:49No.1171832104+
1つのワールドやり込みもこないだのアプデの時みたいに巻き込み消滅みたいなの起こると怖いね
バックアップ取ろうねって話だけど
11824/03/26(火)23:33:13No.1171832245+
ある段階からエンドクリスタルが全部囲われててクソァ!ってなる
クリア後のゲートの位置が固定になったのはいい事なんだが…
11924/03/26(火)23:34:12No.1171832624+
マルチだからって他人に見せられる建築センスじゃないから
エンドの本島と群島の間の何もない空間を使ってひっそりと拠点を作る…
12024/03/26(火)23:34:27No.1171832713+
>本格的な建設の前にとりあえずワールドをクリアしとくか…ってその途中で終わってしまう…
サバイバルで建築することからしか得られない栄養はあるの知ってるけど最近は準備から何からしんどい…ってなってきてクリエイティブに逃げてる
こっちはこっちで素材の妥協なく作り込みできるからいいかなってなってる
12124/03/26(火)23:34:46No.1171832839+
マルチで九龍城状態の家?を作るの楽しかったな
12224/03/26(火)23:34:57No.1171832924+
「」鯖とかあったら楽しそうだけど絶対ろくでもない建築とか地上絵作りそうだな…
12324/03/26(火)23:35:04No.1171832973+
「」はおぺにす像建てがち
12424/03/26(火)23:35:50No.1171833279+
>マイクラで螺旋階段作るとめっちゃ酔いやすい
マイクラが酔いやすいというか多分同じ回転速度になるような構造で階段作ったらリアルでも目が回ると思う
12524/03/26(火)23:37:38No.1171833994+
一時期モジュール構造っぽい建築にハマったこともあったけど今思えば部屋足りなくなった時の拡張しやすかったのと屋根で違い作って豆腐を回避する練習だったなあれ
12624/03/26(火)23:37:45No.1171834039+
「」で集まるとクリアと効率化までがあまりに速すぎるんだよな…
12724/03/26(火)23:37:46No.1171834040そうだねx1
水流エレベーターを作ると文明を手に入れた!って気分になる
12824/03/26(火)23:37:56No.1171834094+
家兼倉庫作り直したいなと思ったんだけど
付近に装置が多すぎて土地がない…崩すか…
12924/03/26(火)23:38:44No.1171834398+
エリトラ装備してからが建築のスタートだから…
13024/03/26(火)23:39:20No.1171834614そうだねx1
>水流エレベーターを作ると文明を手に入れた!って気分になる
サバイバルだと気軽にネザー行ってソウルサンドとか使えるようになる頃から導入ってなるから実際文明を手に入れた感はある
13124/03/26(火)23:39:49No.1171834799+
馬も1マスの高低差無視できるのとかが楽で早えーってなるんだけどエリトラはそんな比じゃなかった
13224/03/26(火)23:40:05No.1171834884+
>エリトラ装備してからが建築のスタートだから…
今だと竹から作る足場ブロックも欲しくない?
13324/03/26(火)23:40:14No.1171834934+
「」は何か妙に手練れのベテランスティーブが多い…
13424/03/26(火)23:41:00No.1171835226+
1.0前からやってる「」ティーブとかいるんだろうか
13524/03/26(火)23:41:42No.1171835477+
エリトラ使うとなると必然的に修繕エンチャ(=経験値or交易所)と大量の火薬(と紙)が必要になるんでトラップは確実に作ることになる
13624/03/26(火)23:42:07No.1171835608+
数十人でネザーをくり抜いてトラップ作るののやり通したのはよく頓挫しなかったなって思った
13724/03/26(火)23:42:48No.1171835872+
>1.0前からやってる「」ティーブとかいるんだろうか
デスマンの動画から入ってβ版買ったよ
当時カード持ってなくて代理購入した思い出
13824/03/26(火)23:44:00No.1171836256+
>エリトラ使うとなると必然的に修繕エンチャ(=経験値or交易所)と大量の火薬(と紙)が必要になるんでトラップは確実に作ることになる
激流トライデントで省エネ飛行も限度あるしな…とりあえずサトウキビ工場とトラップタワーは立つというかなんならトラップタワーに色々と自動生産機が併設されていく
13924/03/26(火)23:44:02No.1171836264+
TSUTAYAでゲームカードが買えるようになってからの新人です
何年前だろう…
14024/03/26(火)23:45:19No.1171836647+
自分はPS3editionからだな…もうそろ10年は経つはずだし当時のワールドにアプデ継ぎ足しながら今も遊んでるわ
14124/03/26(火)23:45:22No.1171836660+
豆腐ハウスバカにするけど機能性で豆腐ハウスにまさる建築があるか?
14224/03/26(火)23:45:56No.1171836840+
>自分はPS3editionからだな…もうそろ10年は経つはずだし当時のワールドにアプデ継ぎ足しながら今も遊んでるわ
スゴいなそれ…
14324/03/26(火)23:46:25No.1171837010+
>豆腐ハウスバカにするけど機能性で豆腐ハウスにまさる建築があるか?
外見を気にしなくていい蟻の巣建築…建築?が便利でいい
14424/03/26(火)23:46:28No.1171837031+
豆腐ハウス建てるどころか洞穴暮らしが多いからな…
14524/03/26(火)23:47:38No.1171837478+
>地下室作るか…
このまま掘り進めてみるか…
14624/03/26(火)23:48:08No.1171837652+
統合版の製鉄所の作りやすさに慣れるとjava版に戻れない
鉄の消費量のバランスおかしいだろ…
14724/03/26(火)23:48:22No.1171837732+
>>地下室作るか…
>このまま掘り進めてみるか…
石炭出てきた…
鉄出てきた…
14824/03/26(火)23:48:43No.1171837823+
>>自分はPS3editionからだな…もうそろ10年は経つはずだし当時のワールドにアプデ継ぎ足しながら今も遊んでるわ
>スゴいなそれ…
ワールドすげぇちっちゃかった頃からPS4へのアップグレードやアプデでデカくなって統合版で無限化なって…って段階踏んでるから中心の方行くと有限ワールド時代の名残な四方全て水中が断崖になった川で囲まれた土地あったりするよ
14924/03/26(火)23:48:45No.1171837829+
現代社会を見よ!鉄がどれだけ大量に使われている事か!
15024/03/26(火)23:49:49No.1171838198そうだねx1
>>>地下室作るか…
>>このまま掘り進めてみるか…
>石炭出てきた…
>鉄出てきた…
また敵モブの音がする…洞窟どこだ…
15124/03/26(火)23:50:23No.1171838382そうだねx1
機能性云々言うなら資材の無駄だから家なんかいらないってなる
15224/03/26(火)23:50:34No.1171838451+
PS3版って大地図1枚分とかだっけ…
15324/03/26(火)23:50:47No.1171838517+
Vita版で入門してそこからPCに行ったな
Vitaは確か海アプデ入るかないかの辺りで打ち切りだった記憶がある
15424/03/26(火)23:52:25No.1171839071+
>PS3版って大地図1枚分とかだっけ…
たしかそんなもんだったな当時
あとは赤石関連がJavaベースだったりトロッコや作物の成長がめっちゃ早いとかそんな感じの特徴もあったな
15524/03/26(火)23:52:46No.1171839198そうだねx1
今振り返るとvitaとか3DSでよく動かしてたなと思う
15624/03/26(火)23:59:08No.1171841361そうだねx2
fu3280144.jpg
fu3280147.jpg
fu3280149.jpg
fu3280150.jpg
野外に放してたから危ねぇなと思って作った厩舎
ほぼ豆腐と似たようなもんだけどこういうのでも作るの楽しい


1711462160124.png fu3280150.jpg fu3279968.jpg fu3280149.jpg 1711462716505.png fu3280144.jpg 1711460711731.png fu3280147.jpg 1711461708081.png fu3280025.jpg