二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711368948859.mp4-(2859786 B)
2859786 B24/03/25(月)21:15:48No.1171442557そうだねx2 22:21頃消えます
「」さんには明日からこちらの工程で働いていただきます
頑張ってください
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/25(月)21:16:46No.1171443010そうだねx31
漢の仕事
224/03/25(月)21:17:54No.1171443540そうだねx62
俺には絶対無理
324/03/25(月)21:18:00No.1171443591そうだねx41
退職する頃に指何本残ってるかな
424/03/25(月)21:18:42No.1171443899+
手は添えるだけ
524/03/25(月)21:18:58No.1171444032+
緑のラインより先に出さなければ構造的には絶対安全だから
624/03/25(月)21:19:06No.1171444082そうだねx30
「命知らずの男たちの工程」
724/03/25(月)21:19:19No.1171444180+
あっ
824/03/25(月)21:20:21No.1171444706+
男の裁断場
924/03/25(月)21:20:23No.1171444725+
>あっ
キュゥン
ガッコン
1024/03/25(月)21:20:33No.1171444808+
大した機材だが安全対策はしてんのか
1124/03/25(月)21:21:33No.1171445299+
やれって言われたとこあるけど怖いから断った
1224/03/25(月)21:22:39No.1171445883+
命までは取られないでしょ
1324/03/25(月)21:24:54No.1171446926+
指添える必要ねぇだろ
1424/03/25(月)21:25:54No.1171447381+
なんかこうレーキみたいなやつで押す訳にはいかんのか
1524/03/25(月)21:26:00No.1171447433そうだねx11
>「命知らずの男たちの工程」
……俺の持ち場だな!
1624/03/25(月)21:26:26No.1171447634+
2日で辞めた職場榛名
1724/03/25(月)21:27:13No.1171447981+
手添える意味なに?
労災狙い?
1824/03/25(月)21:27:53No.1171448319+
指先から段々と短くなって腕がなくなったら退職
1924/03/25(月)21:27:57No.1171448357そうだねx35
一番機械化して欲しいところがされていない
2024/03/25(月)21:28:31No.1171448595そうだねx3
普通は押さえる孫の手みたいなのがあるだろう
2124/03/25(月)21:28:48No.1171448738そうだねx5
専用の押さえ棒なりなんなりは無いんですか!
2224/03/25(月)21:30:04No.1171449291+
手添えなきゃ崩れるんじゃないのか
しかしこれ気抜いてたら間違えてガイドが降りる前に手添えて終わりそう
2324/03/25(月)21:30:19No.1171449405+
指が無いのはヤクザか紙屋
とかいう言葉もあったな…
2424/03/25(月)21:30:37No.1171449552+
>指添える必要ねぇだろ
抑えないと落ちてきた刃に押し出されて断裁した紙が崩れちゃうから…
手前に抑えになるもん置いとけ?そうだね
2524/03/25(月)21:31:01No.1171449753+
>普通は押さえる孫の手みたいなのがあるだろう
めんどい
2624/03/25(月)21:32:49No.1171450641そうだねx15
この厚みの紙束がサクと切れるのは鉄ぶった切るより恐怖を感じるな
2724/03/25(月)21:33:33No.1171450998+
機械化出来そうな作業な気がするが…
2824/03/25(月)21:34:28No.1171451438+
真の漢達の職場
2924/03/25(月)21:34:35No.1171451492そうだねx4
開始1秒で心臓ヒュッてなった
3024/03/25(月)21:35:16No.1171451824+
見てるだけで頭痛い…
3124/03/25(月)21:35:30No.1171451921+
ところで30年以上前の機種でも断裁機は安全の為に機械の下部にある2箇所のスイッチを両手使って同時に押さないと刃降りてこない様になってるんだけど
スレ画はガッツリ改造されちょるね…
3224/03/25(月)21:36:16No.1171452276そうだねx5
単語帳ってこんな危険な思いして作られてたんか…
3324/03/25(月)21:36:48No.1171452517+
治具じゃ…ダメかしら?
3424/03/25(月)21:37:10No.1171452672+
>ところで30年以上前の機種でも断裁機は安全の為に機械の下部にある2箇所のスイッチを両手使って同時に押さないと刃降りてこない様になってるんだけど
>スレ画はガッツリ改造されちょるね…
改善ヨシ!工数減ヨシ!
3524/03/25(月)21:37:16No.1171452723+
板金屋も指なし多くね
取引先に数人いた
3624/03/25(月)21:37:21No.1171452764+
ちょっと疲れた日とかあろうものなら指先短くなってそう
3724/03/25(月)21:37:35No.1171452856+
今日は寝不足だけど頑張るぞ〜
3824/03/25(月)21:37:42No.1171452920+
この作業を見せることで受験生がより一層集中して活用するように!
3924/03/25(月)21:38:08No.1171453114+
これの古い型の段裁機あるけどここまで静かじゃないな
刃は業者に出して研いで貰うので恐ろしく切れる
4024/03/25(月)21:38:21No.1171453226+
これだけ切れるならキレイにくっつくだろうからへーきへーき
4124/03/25(月)21:39:05No.1171453592+
繁忙期の時に頭から工程一つすっ飛んで紙抑えるやつで指挟んだわ
爪が死んで指のところの骨が綺麗に折れてた
4224/03/25(月)21:40:05No.1171454067+
>指が無いのはヤクザか紙屋
>とかいう言葉もあったな…
なにそれ…そんな日常茶飯事だったの…
4324/03/25(月)21:40:13No.1171454142+
シャーリングはプレス工も恐れる職場だ
4424/03/25(月)21:40:46No.1171454387+
マジックハンド使いたい
4524/03/25(月)21:41:04No.1171454540そうだねx1
おめェ…怖い?
4624/03/25(月)21:41:36No.1171454815そうだねx5
>おめェ…怖い?
全然
でも先頭はちょっとだけイヤかな
4724/03/25(月)21:41:48No.1171454910+
もう自前で30cmくらいの木の板持って行くわこんなん
4824/03/25(月)21:42:05No.1171455050+
>今日は寝不足だけど頑張るぞ〜
7時間睡眠しててもやりたくねえよこんなの
4924/03/25(月)21:43:37No.1171455834+
ここまでヤバイ仕事じゃ無いけど忙しくて横着して
商品積んでる台車に腕ぶつけて痣作ったり指挟んだりするのに…
5024/03/25(月)21:44:16No.1171456151+
いくらでも改善できそうなのにマジでこんなのでやってんの?
5124/03/25(月)21:44:17No.1171456154+
>もう自前で30cmくらいの木の板持って行くわこんなん
ああ!?チンタラやってんじゃねーぞ!
5224/03/25(月)21:44:21No.1171456184+
安全対策したら古参から怒られるんだよね
5324/03/25(月)21:44:45No.1171456374+
治具を作れよ…
5424/03/25(月)21:44:46No.1171456377+
でも明らかにヤバい作業より普通の工程の方が重点災害が起きる確率は高いぜ
アホが油断するからな
5524/03/25(月)21:45:29No.1171456767+
指を代償に生産されるのが暗記カードです、か
5624/03/25(月)21:46:22No.1171457184+
悪魔が作った機械
5724/03/25(月)21:46:42No.1171457335+
単価安い商品は数作らなきゃ話にならないからな
つまり分かるね「」くん?
5824/03/25(月)21:47:03No.1171457497+
緑のテープより内側に指もってかなきゃ大丈夫だから
5924/03/25(月)21:47:40No.1171457801+
>いくらでも改善できそうなのにマジでこんなのでやってんの?
やってる
6024/03/25(月)21:48:28No.1171458152+
月500貰えるならやってやる
6124/03/25(月)21:48:41No.1171458250+
俺の父ちゃん指数本無いんだけどこういうのでやったんかなあ
6224/03/25(月)21:48:52No.1171458327+
そんな危険なことしてまで作るもんじゃないでしょ
6324/03/25(月)21:49:26No.1171458566+
怖いから改善提出していい?
6424/03/25(月)21:49:35No.1171458636+
仮に指が落ちてもまだこの仕事はできそうだな
6524/03/25(月)21:50:10No.1171458909+
経験者としてはこれはまだ真の恐怖じゃない
あの降りてくる刃の交換がガチで怖いギロチンそのものだからキンタマ見失うレベルで縮む
6624/03/25(月)21:50:39No.1171459120+
上から抑えるんじゃなくて手前側から押さえるのでなんとかなりませんか
6724/03/25(月)21:51:10No.1171459361+
機械が毎回指を切断しに来てるんだけど…
6824/03/25(月)21:51:43No.1171459594そうだねx3
>緑のテープより内側に指もってかなきゃ大丈夫だから
そういうのは普通物理的に指が内側にいけないようにするんじゃないですかね…
6924/03/25(月)21:51:57No.1171459706+
「」が刃だと思ってる部分はガードだから安全設計はちゃんとしてると思うよ
そもそもバカな「」が物事語ろうとするなボケ
7024/03/25(月)21:52:53No.1171460137そうだねx2
>「」が刃だと思ってる部分はガードだから安全設計はちゃんとしてると思うよ
>そもそもバカな「」が物事語ろうとするなボケ
「」を見下しながらも来たがるなんて風俗説教おじさんみたいなことやめなよ
7124/03/25(月)21:52:54No.1171460146+
俺だったら必死で治具作ると思う
7224/03/25(月)21:53:24No.1171460339+
>専用の押さえ棒なりなんなりは無いんですか!
は?お前臆病者か?
7324/03/25(月)21:53:46No.1171460501そうだねx9
>「」が刃だと思ってる部分はガードだから安全設計はちゃんとしてると思うよ
へぇー
>そもそもバカな「」が物事語ろうとするなボケ
急にどうしたの!?
7424/03/25(月)21:53:54No.1171460582+
この恐怖心とリスクはよっぽどの高給じゃないと釣り合わねえ…
7524/03/25(月)21:56:02No.1171461453そうだねx2
英単語カードって命懸けで作ってんだな
7624/03/25(月)21:56:10No.1171461513+
ちなみにあの部分はガードじゃないです
7724/03/25(月)21:57:33No.1171462079+
ガードなの!?カードなの!?どっちなの!?
7824/03/25(月)21:57:45No.1171462163+
いや安全設計って歯にガードつけてればいいとかいう基準じゃなくないか…?
確実に人体が入らないよう設計して無理なら全面カバーで覆ってセンサーつけるとかするやつなのでは…?
7924/03/25(月)21:57:54No.1171462213+
こんなに危険なんですよ!じゃなくてこうやって作ってますよ!って感じの動画なのかな
8024/03/25(月)21:57:55No.1171462215+
>ガードなの!?カードなの!?どっちなの!?
指を突っ込んで見ればわかる
8124/03/25(月)21:58:01No.1171462256+
単語帳なんかに人生掛けるな
8224/03/25(月)21:58:23No.1171462413+
youtubeに同じような機械で切ってる動画沢山あるけどこんな手の添え方してるの一つもねぇぞ!
8324/03/25(月)21:59:07No.1171462719+
どこから出たどういう意図の動画なんだろうな…
8424/03/25(月)21:59:38No.1171462920+
こんなん絶対やれないや笑爆笑
8524/03/25(月)22:00:02No.1171463086+
>どこから出たどういう意図の動画なんだろうな…
普通に求人用でしょ…
8624/03/25(月)22:00:28No.1171463278+
押さえる必要ないよね?
8724/03/25(月)22:00:39No.1171463345+
印刷屋の現場いたことあるけどこんな危なくねぇよ…
8824/03/25(月)22:00:40No.1171463355+
飴練ってる尋常じゃないトルクかかってそうなのに機械も新しめの見た目の割に剥き出しだったし
麩作ってるとこも企業アピールでありえん危険作業映してたし安全意識どうなってんだ現場は
8924/03/25(月)22:00:44No.1171463378+
なぜか豆腐だと思ってしまった
9024/03/25(月)22:01:15No.1171463607+
>youtubeに同じような機械で切ってる動画沢山あるけどこんな手の添え方してるの一つもねぇぞ!
動画には無いだけですね
親指ガコンってプレスされて爪側がスプーンみたいに汁掬えそうになってるベテランとか現場にはいます
9124/03/25(月)22:01:21No.1171463649+
開始1秒で笑える動画久々に見た
9224/03/25(月)22:01:31No.1171463726+
こんな職場があるからいけねェんだ!!
9324/03/25(月)22:02:29No.1171464126+
裁断カッターは指ぐらいなら簡単にスパっといくから絶対やりたくねぇな…
9424/03/25(月)22:02:37No.1171464173+
麩菓子といい単語帳といいここまでして出来上がるのがそれか…って無常感がある
9524/03/25(月)22:02:46No.1171464228+
こういうのは職人技でもなんでもなくただの蛮勇
9624/03/25(月)22:03:37No.1171464560+
>押さえる必要ないよね?
あるかないかでいえばまあまあある
ツルツルにコートされた厚みのある紙は押さえてないと滑っていって寸法ズレるんだ
9724/03/25(月)22:03:47No.1171464625+
カネオ君で日本紙幣作ってる会社出てたけどまさにスレ画みたいな感じでお札作ってたよ
9824/03/25(月)22:04:04No.1171464733+
こういう仕事じゃなくてバズり目的のチキンレースじゃないの…
9924/03/25(月)22:05:42No.1171465384+
前も同じような機械いもげで見たけど最後のキュウ…がある分こっちの方がより危ない…
10024/03/25(月)22:05:59No.1171465528+
センの古城かよ
10124/03/25(月)22:06:00No.1171465531+
>見てるだけで無い指が痛い…
10224/03/25(月)22:06:56No.1171465928+
こういうのって危険なのに薄給なんだろ?
10324/03/25(月)22:06:57No.1171465933+
近頃安全基準がうるさくなってるってのに現場でこんな使い方されてるんじゃ設計側もたまったもんじゃねえな
10424/03/25(月)22:07:02No.1171465972+
大抵は両手で左右のスイッチ押さないと刃が降りない安全設計だよ
俺それなのに手を怪我したけど
10524/03/25(月)22:07:52No.1171466295+
刃が反対側でも垂直でもなく手前側に傾いて落ちてくるのに殺意を感じる
10624/03/25(月)22:08:01No.1171466369+
開始2秒くらいでうわってなった
10724/03/25(月)22:08:31No.1171466574+
作業効率と安全設計は永遠に対立する法則だから…
10824/03/25(月)22:08:52No.1171466728+
>緑のテープより内側に指もってかなきゃ大丈夫だから
それテープじゃなくて刃の受け側でまな板みたいな仕事の棒だよ
これ古くなると切れ悪くなる
10924/03/25(月)22:09:17No.1171466936+
あー手を添えることで裁断された後に手前側の紙がバラけないから紙を束で整理しやすいのか納得納得
11024/03/25(月)22:10:11No.1171467339+
いきなりぞわってなったわ
いや人の手いらねーだろ
11124/03/25(月)22:10:41No.1171467579+
>いきなりぞわってなったわ
>いや人の手いらねーだろ
いらないけど
あったらべんり
11224/03/25(月)22:11:20No.1171467869+
まぁでもこんな危険作業なら月50万くらいはもらえるだろ
11324/03/25(月)22:12:57No.1171468596+
抑える機構なんていくらでも付けられそうなもんだけどな…
11424/03/25(月)22:13:04No.1171468663+
作ってる物が安いし良くて20万じゃないかな…
11524/03/25(月)22:13:33No.1171468898+
だって手でやる方が効率いいじゃないですか
11624/03/25(月)22:13:58No.1171469087+
>作ってる物が安いし良くて20万じゃないかな…
ちょっと前に似たようなところに居たけど15万くらいだった
11724/03/25(月)22:14:14No.1171469215+
多分安全なやり方はあるけど作業速度が半分とかになるんだろうな
11824/03/25(月)22:14:17No.1171469238+
そういう機械を作るのはたいへんだが人は安いからな
11924/03/25(月)22:14:36No.1171469382+
本当に効率だけ追及したらこれがベスト中のベストだから困る
12024/03/25(月)22:14:55No.1171469557+
>「」が刃だと思ってる部分はガードだから安全設計はちゃんとしてると思うよ
>そもそもバカな「」が物事語ろうとするなボケ
12124/03/25(月)22:15:43No.1171469947+
>抑える機構なんていくらでも付けられそうなもんだけどな…
先端に傾斜ブロックを付けたバネ付きのアブソーバが何本かあればとりあえず押さえるのはできそうだけど
整列させるのは難しそうだな
スカラのロボットを置いてスライドさせるか
12224/03/25(月)22:18:54No.1171471349+
寸法ずれだけなら手前から木の板でも押さえてりゃ済むんだけど切った後ばらけるの押さえるには上から押しとく必要がある
ただ上に何らかの道具がアクセスしてうっかり刃に触れたもんなら刃こぼれ交換で大目玉を食らう
じゃあ…刃に触れてもサクッと切れるだけの人体の柔らかい指ならいいですよね?


1711368948859.mp4