二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711283805943.jpg-(15036 B)
15036 B24/03/24(日)21:36:45 ID:MhkGy6CcNo.1171114518+ 22:37頃消えます
古代史ミステリー 第2集 ヤマト王権 空白の世紀
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/24(日)21:38:01 ID:FPhX36GANo.1171115214+
うおおおお甲冑量産技術!
224/03/24(日)21:38:08 ID:OVCnfOt6No.1171115289+
工業化されとる
324/03/24(日)21:38:09 ID:R5sx5Nq2No.1171115298+
鋳造?
424/03/24(日)21:38:12 ID:nCN2qO7QNo.1171115323+
ユニバーサル規格
524/03/24(日)21:38:15 ID:JVl9uS4wNo.1171115338+
戦いは数だよ兄貴!
624/03/24(日)21:38:16 ID:pHJnwTaYNo.1171115376+
ただのリトライじゃねぇぞ
724/03/24(日)21:38:20 ID:ExSvv1AMNo.1171115399+
トヨタ生産方式
824/03/24(日)21:38:22 ID:.HgZR0o.No.1171115413+
こりゃすごい
924/03/24(日)21:38:25 ID:wvDfVShUNo.1171115441+
工場制手工業
マニファクチュア
1024/03/24(日)21:38:25 ID:PRImuY.6No.1171115451+
ものづくり日本
1124/03/24(日)21:38:26 ID:oguR0AIUNo.1171115452+
甲冑かっちゅーの
1224/03/24(日)21:38:27 ID:tzrmjuRMNo.1171115466+
平面図!?
本当に??
1324/03/24(日)21:38:28 ID:BeO1y.dYNo.1171115475+
同じ型で量産かあ…
1424/03/24(日)21:38:30 ID:pM83wUXMNo.1171115488+
規格化出来るとか日本人か本当に?
1524/03/24(日)21:38:31 ID:Z2gyFKN.No.1171115501+
規格化して量産
1624/03/24(日)21:38:34 ID:Q3/UWokMNo.1171115526+
蛮族こわ…
1724/03/24(日)21:38:35 ID:OVCnfOt6No.1171115533+
なかなか良い発想だ
1824/03/24(日)21:38:35 ID:LILIkyXUNo.1171115541+
甲冑で勝っちゅうわけですな
1924/03/24(日)21:38:36 ID:R5sx5Nq2No.1171115545+
逆になんで設計図作ってなかったの
2024/03/24(日)21:38:38 ID:98mQ/vLgNo.1171115574+
マニュアル化して大量生産!!
2124/03/24(日)21:38:40 ID:O.I8Wx7UNo.1171115586+
ジオン驚異のメカニズム…
2224/03/24(日)21:38:49 ID:rd.WRbJINo.1171115659+
ウマー!
2324/03/24(日)21:38:49 ID:p9GOTCEwNo.1171115662そうだねx11
>長寿王(394年〜491年)
生き過ぎだろこいつ
2424/03/24(日)21:38:50 ID:R5sx5Nq2No.1171115673+
美味きたああああああああ
2524/03/24(日)21:38:50 ID:KMuG5vcoNo.1171115674+
ようやくパジャマで戦わなくて済む
2624/03/24(日)21:38:53 ID:uIOLw9ZANo.1171115698+
なろうで言うと型紙の概念を持ち込んで作業の均質化を計った
2724/03/24(日)21:38:53 ID:wvDfVShUNo.1171115700+
こんなでかい馬!?
2824/03/24(日)21:38:55 ID:HyxtZmzENo.1171115714+
ウマ娘伝来!
2924/03/24(日)21:38:56 ID:nCN2qO7QNo.1171115721+
馬どの……よう参られた……
3024/03/24(日)21:38:58 ID:jI.wGnYoNo.1171115736+
急に強くなった
3124/03/24(日)21:38:59 ID:ELERgCzINo.1171115745+
相手の戦略を真似するのは大事
3224/03/24(日)21:39:00 ID:uU8LPAFwNo.1171115753+
この時代にも3Dプリンタあったんだな
3324/03/24(日)21:39:01 ID:tsSMUUhoNo.1171115760+
国産の馬
3424/03/24(日)21:39:03 ID:H3yoF2bcNo.1171115771+
当時からトヨタ式
3524/03/24(日)21:39:05 ID:YRTxFCkYNo.1171115799+
同じ場所で作られたものが広範囲で見つかるのは製造の独占も意味する
3624/03/24(日)21:39:06 ID:JVl9uS4wNo.1171115806そうだねx2
>逆になんで設計図作ってなかったの
偉い人だけでいいやという思想
3724/03/24(日)21:39:07 ID:H0kTg2LUNo.1171115814+
技術ツリーが育ってきた
3824/03/24(日)21:39:08 ID:8Ht5mXWUNo.1171115825+
はに丸…おまえ量産品だったのか…
3924/03/24(日)21:39:08 ID:AnVrmZc6No.1171115831+
うまかー!
4024/03/24(日)21:39:08 ID:Nc7.HPu.No.1171115835+
Zガンダムみたいなはなしね
4124/03/24(日)21:39:13 ID:OlB90/yENo.1171115876+
馬の骨だ
4224/03/24(日)21:39:13 ID:98mQ/vLgNo.1171115879+
つまり日本では馬は五世紀からなんだ…
4324/03/24(日)21:39:14 ID:O.I8Wx7UNo.1171115891+
>逆になんで設計図作ってなかったの
設計図は職人の頭の中にあるし…
4424/03/24(日)21:39:17 ID:njZXfT/INo.1171115925+
馬を輸入したのか
4524/03/24(日)21:39:19 ID:q0zyY0F6No.1171115938+
城之内じゃん
4624/03/24(日)21:39:19 ID:0DZEjCAgNo.1171115941+
日本にUMAいなかったの?
4724/03/24(日)21:39:20 ID:BeO1y.dYNo.1171115951+
馬輸入してたのか
4824/03/24(日)21:39:21 ID:LILIkyXUNo.1171115970そうだねx4
どこの馬の骨だ
4924/03/24(日)21:39:22 ID:wvDfVShUNo.1171115971+
百済にも馬あったのか
5024/03/24(日)21:39:25 ID:sqSrMgOkNo.1171116003+
もらって繁殖成功!したのね
5124/03/24(日)21:39:26 ID:Z2gyFKN.No.1171116011+
ウマー
5224/03/24(日)21:39:27 ID:wg7Mrq3oNo.1171116018+
ダンジョン飯で見たシーン
5324/03/24(日)21:39:28 ID:kil3drfANo.1171116030+
馬には馬を!
5424/03/24(日)21:39:29 ID:q7TprAAINo.1171116036+
そんなうまいはなしがあるのか
5524/03/24(日)21:39:30 ID:cfELiRzENo.1171116041+
🐴倭の皆様こんにちわ
5624/03/24(日)21:39:33 ID:0DZEjCAgNo.1171116068そうだねx2
この甲冑はクリント・イーストウッドの映画からヒントを得たことはよく知られているな
5724/03/24(日)21:39:33 ID:Geq0CJz6No.1171116074+
甲冑と騎馬っていきなりグレードアップしすぎだろ
5824/03/24(日)21:39:35 ID:O.I8Wx7UNo.1171116098+
ウマ娘が戦に使われている
5924/03/24(日)21:39:39 ID:.GVXjIAsNo.1171116133+
どこの馬の骨だ
6024/03/24(日)21:39:39 ID:nCN2qO7QNo.1171116134+
きれーに残ってんなぁ……手厚く葬られたんだね
6124/03/24(日)21:39:40 ID:FPhX36GANo.1171116142+
軍事用に使われたのは在来馬じゃないってことなのか?
6224/03/24(日)21:39:41 ID:utVtFvqYNo.1171116150そうだねx1
なんか「〜だろう」系の話が多くて記録ほんとないんだな
6324/03/24(日)21:39:42 ID:KCvXqjo.No.1171116159+
百済って日本の属国?
6424/03/24(日)21:39:42 ID:THPvaqpgNo.1171116162+
百済から馬を
6524/03/24(日)21:39:43 ID:H3yoF2bcNo.1171116164+
>逆になんで設計図作ってなかったの
盗まれたら困る
6624/03/24(日)21:39:45 ID:2Bd2a2cINo.1171116188+
200年くらいで敵対してた蝦夷に馬が流れて
あっちの方がいい馬の産地になっちゃうやつ
6724/03/24(日)21:39:45 ID:rd.WRbJINo.1171116189そうだねx1
>規格化出来るとか日本人か本当に?
戦後とか見ても規格があるの知ってれば真似出来るのはある
6824/03/24(日)21:39:47 ID:Z2gyFKN.No.1171116209+
🐎
6924/03/24(日)21:39:50 ID:fi1dE6FsNo.1171116247+
そんなのわかるんだ
7024/03/24(日)21:39:51 ID:E8AMdxFsNo.1171116261+
>逆になんで設計図作ってなかったの
あったけど燃えた可能性も
7124/03/24(日)21:39:54 ID:.4hD2cHUNo.1171116286+
なんでも研究してんだな…
7224/03/24(日)21:39:57 ID:98mQ/vLgNo.1171116320+
馬もきちんと取り扱われてたのね
7324/03/24(日)21:39:59 ID:3yp.rNY6No.1171116343そうだねx4
>>逆になんで設計図作ってなかったの
>設計図は職人の頭の中にあるし…
そもそもマニュアル作って標準化!みたいな発想がスッと出てくるの自体が近代以降の感覚だしなぁ
7424/03/24(日)21:40:01 ID:/4JN3HKINo.1171116355+
最新の分析すごいなぁ
7524/03/24(日)21:40:01 ID:Nc7.HPu.No.1171116360+
あわわ・・・
ひえー!
7624/03/24(日)21:40:01 ID:O.I8Wx7UNo.1171116361+
よおアニキ
7724/03/24(日)21:40:03 ID:WEkO9qVcNo.1171116369そうだねx2
まあやられた戦法をコピーするのは基本中の基本…
7824/03/24(日)21:40:04 ID:U35IBYzgNo.1171116377+
大切にしてるな
7924/03/24(日)21:40:05 ID:HyxtZmzENo.1171116383そうだねx2
ライスシャワー…
8024/03/24(日)21:40:05 ID:tsSxyJz2No.1171116384+
(イメージ)
8124/03/24(日)21:40:05 ID:jI.wGnYoNo.1171116391+
ほぼ俺の食事
8224/03/24(日)21:40:06 ID:fYILkaYANo.1171116395+
品種改良しとる
8324/03/24(日)21:40:11 ID:fi1dE6FsNo.1171116446+
庶民よりいいもん食ってそう
8424/03/24(日)21:40:12 ID:dHizapJINo.1171116454+
俺よりいいもの食ってんな…
8524/03/24(日)21:40:12 ID:tsSMUUhoNo.1171116458+
雑穀食うの馬さん!?
8624/03/24(日)21:40:13 ID:ExSvv1AMNo.1171116462+
飼料米の誕生である
8724/03/24(日)21:40:13 ID:8Ht5mXWUNo.1171116464そうだねx4
量産型のはに丸と輸入高級車のひんべえって関係だった
8824/03/24(日)21:40:13 ID:/4JN3HKINo.1171116465+
ダビスタかっ!
8924/03/24(日)21:40:15 ID:THPvaqpgNo.1171116484+
草よりいいもの食べさせてたんだ
9024/03/24(日)21:40:19 ID:FPhX36GANo.1171116519+
なんか強そう
9124/03/24(日)21:40:20 ID:2VcPyAY6No.1171116523+
こうやって昔の武具見ると越王勾践剣とか今でも錆びてないの凄えなって
9224/03/24(日)21:40:20 ID:wvDfVShUNo.1171116527+
そんなことまでわかるんか
9324/03/24(日)21:40:21 ID:kil3drfANo.1171116530+
さいきんのかがくはすごいな…
9424/03/24(日)21:40:23 ID:GQEapdOQNo.1171116545そうだねx2
>ほぼ俺の食事
厩舎に戻れ
9524/03/24(日)21:40:26 ID:YRTxFCkYNo.1171116582+
ただ日本でみつかる初期の馬具は装飾性が高くて馬が兵器として用いられたか疑問が提示されてんだよね
9624/03/24(日)21:40:27 ID:Q3/UWokMNo.1171116597+
この時の馬育てる人大変だったろうな…
責任重大過ぎる
9724/03/24(日)21:40:32 ID:R5sx5Nq2No.1171116643+
なそ
9824/03/24(日)21:40:33 ID:2Bd2a2cINo.1171116652そうだねx3
>なんか「〜だろう」系の話が多くて記録ほんとないんだな
言い切ったら怒られるような仮説だらけの界隈ですけえ
9924/03/24(日)21:40:34 ID:LILIkyXUNo.1171116665そうだねx4
群馬…!
10024/03/24(日)21:40:35 ID:U35IBYzgNo.1171116671+
すごくない!?
10124/03/24(日)21:40:36 ID:THPvaqpgNo.1171116679+
やはり甲斐はウマの産地
10224/03/24(日)21:40:38 ID:rd.WRbJINo.1171116690+
後の坂東である
10324/03/24(日)21:40:38 ID:si2ciosUNo.1171116699+
どこここ
山梨?
10424/03/24(日)21:40:39 ID:3xyQ3UWsNo.1171116705+
毛野国じゃん
10524/03/24(日)21:40:39 ID:.HgZR0o.No.1171116710+
東日本から走ってきた
10624/03/24(日)21:40:42 ID:FPhX36GANo.1171116736+
木曽馬でいいのか
10724/03/24(日)21:40:42 ID:H3yoF2bcNo.1171116741+
だから群馬
10824/03/24(日)21:40:44 ID:Z2gyFKN.No.1171116756+
グンマーか?
10924/03/24(日)21:40:47 ID:0DZEjCAgNo.1171116786+
途中で訓練もできたのかな
11024/03/24(日)21:40:47 ID:.OQjB2XgNo.1171116790+
東の方が環境的に合ってたのかな
11124/03/24(日)21:40:48 ID:CnqKj2/wNo.1171116792+
上毛
11224/03/24(日)21:40:48 ID:mBbwrYmYNo.1171116799+
信州か
11324/03/24(日)21:40:52 ID:Geq0CJz6No.1171116835+
関東馬なんだ…
11424/03/24(日)21:40:52 ID:HyxtZmzENo.1171116839+
東日本は昔から馬の産地だったのか
11524/03/24(日)21:40:52 ID:PRImuY.6No.1171116840+
そんなことまでわかるの…
11624/03/24(日)21:40:56 ID:nCN2qO7QNo.1171116867そうだねx2
なるほどそれで群馬と言うのか……
11724/03/24(日)21:40:56 ID:BeO1y.dYNo.1171116870+
そう言えば長野で飼ってたって話どっかで聞いたな
11824/03/24(日)21:40:56 ID:q7TprAAINo.1171116872+
エッチなゲームみたいな話だ…
11924/03/24(日)21:41:00 ID:OlB90/yENo.1171116906+
オーケンが?
12024/03/24(日)21:41:00 ID:wvDfVShUNo.1171116908+
>ただ日本でみつかる初期の馬具は装飾性が高くて馬が兵器として用いられたか疑問が提示されてんだよね
軍馬に使うのはもったいないね
12124/03/24(日)21:41:01 ID:POlr5sLwNo.1171116913+
「牧」ってやつだな
12224/03/24(日)21:41:02 ID:KMuG5vcoNo.1171116928+
大事な生産工場だもんな
12324/03/24(日)21:41:03 ID:98mQ/vLgNo.1171116939+
東日本からわざわざ西まで道を通して運んだのか
12424/03/24(日)21:41:05 ID:.GVXjIAsNo.1171116959+
関東平野!
12524/03/24(日)21:41:07 ID:fi1dE6FsNo.1171116974+
地の利を得たぞ!
12624/03/24(日)21:41:07 ID:WEkO9qVcNo.1171116975+
地の利を得たぞ!
12724/03/24(日)21:41:07 ID:U35IBYzgNo.1171116980+
地の利を得たぞ!
12824/03/24(日)21:41:09 ID:cfELiRzENo.1171117004+
地の利を得たぞ!!!
12924/03/24(日)21:41:10 ID:.4hD2cHUNo.1171117008+
馬で来た
13024/03/24(日)21:41:10 ID:tsSxyJz2No.1171117009+
地の利を得たぞ!
13124/03/24(日)21:41:11 ID:JVl9uS4wNo.1171117013そうだねx1
>ただ日本でみつかる初期の馬具は装飾性が高くて馬が兵器として用いられたか疑問が提示されてんだよね
戦国時代の甲冑は装飾過多でかつ実用していたくせに
13224/03/24(日)21:41:11 ID:THPvaqpgNo.1171117022+
山地が丁度いい
13324/03/24(日)21:41:13 ID:J5/DdhZINo.1171117033+
地の利を得たぞ
13424/03/24(日)21:41:13 ID:8Ht5mXWUNo.1171117037+
馬といえば東国なのは古代からなんだ
13524/03/24(日)21:41:13 ID:oVydiGcsNo.1171117040+
🐎地の利を得たぞ!
13624/03/24(日)21:41:14 ID:O.I8Wx7UNo.1171117046+
>量産型のはに丸と輸入高級車のひんべえって関係だった
ひんべえさん貴重な外車だったんだね…
13724/03/24(日)21:41:16 ID:OVCnfOt6No.1171117059+
ヤマトこの時点でそこそこ版図広かったんだな
13824/03/24(日)21:41:17 ID:.HgZR0o.No.1171117079+
量産型ウマ
13924/03/24(日)21:41:21 ID:2VcPyAY6No.1171117110+
地の利を得たぞ!
14024/03/24(日)21:41:22 ID:jI.wGnYoNo.1171117122+
このど田舎関東で…馬を増やす!
14124/03/24(日)21:41:24 ID:HyxtZmzENo.1171117135+
大体武田の辺りか
14224/03/24(日)21:41:24 ID:ec/6YWCwNo.1171117138+
飼いやすい土地とかあるんだな
14324/03/24(日)21:41:25 ID:/4JN3HKINo.1171117148+
時は来た!
14424/03/24(日)21:41:25 ID:E.dqw2X2No.1171117151そうだねx2
だから名前が群馬か
14524/03/24(日)21:41:26 ID:KCvXqjo.No.1171117156+
埼玉にある高麗郡かな?
14624/03/24(日)21:41:27 ID:3xyQ3UWsNo.1171117161+
まあ埼玉の古墳からワカタケルの剣は見つかったわけだし
14724/03/24(日)21:41:28 ID:fYILkaYANo.1171117176+
すごいスピードで増強してない?
14824/03/24(日)21:41:30 ID:dHizapJINo.1171117188+
そういや八戸とかの地名は馬の牧場を表してたらしいね
14924/03/24(日)21:41:31 ID:R5sx5Nq2No.1171117197+
うおおおお鏖だあああああ
15024/03/24(日)21:41:32 ID:LILIkyXUNo.1171117206+
一騎当千は当時からあった言葉なんですね
15124/03/24(日)21:41:32 ID:pHJnwTaYNo.1171117213+
馬量産の暁には
15224/03/24(日)21:41:34 ID:8Ht5mXWUNo.1171117228+
時は来た!それだけだ!
15324/03/24(日)21:41:34 ID:w4NY9qvENo.1171117236+
>つまり日本では馬は五世紀からなんだ…
一番古いのは4世紀後半
そこから増やす必要はあったろう
15424/03/24(日)21:41:42 ID:///NWu8ANo.1171117315+
こうして馬を増やし勢力を拡大したのが木曽義仲である
15524/03/24(日)21:41:48 ID:Q3/UWokMNo.1171117379+
まぁお偉いさんが乗ったりする程度だったのかな実際は
15624/03/24(日)21:41:49 ID:jI.wGnYoNo.1171117386+
やったのか!
15724/03/24(日)21:41:49 ID:POlr5sLwNo.1171117390+
大破!
15824/03/24(日)21:41:51 ID:nCN2qO7QNo.1171117403+
ジムやな……
15924/03/24(日)21:41:52 ID:rd.WRbJINo.1171117407+
馬量産の暁には高句麗なぞあっという間に
16024/03/24(日)21:41:55 ID:.4hD2cHUNo.1171117444+
戸田奈津子多すぎ
16124/03/24(日)21:41:56 ID:OVCnfOt6No.1171117453+
軍事改革できてえらい!
16224/03/24(日)21:41:57 ID:JVl9uS4wNo.1171117462そうだねx8
>このど田舎関東で…馬を増やす!
馬が群れている…ここは群馬!
16324/03/24(日)21:41:58 ID:R5sx5Nq2No.1171117475そうだねx5
🐴(どうしよ……)
16424/03/24(日)21:42:01 ID:tsSMUUhoNo.1171117503+
馬の産地だから強かった武田信玄
16524/03/24(日)21:42:03 ID:ERYbqZZMNo.1171117516+
倭国やべーな
16624/03/24(日)21:42:07 ID:AnVrmZc6No.1171117561そうだねx6
馬「!?(オロオロ)」
16724/03/24(日)21:42:07 ID:q0zyY0F6No.1171117564そうだねx1
考えられてる
か…
16824/03/24(日)21:42:10 ID:98mQ/vLgNo.1171117596+
文明レベル上げて戦略アップデートしたおかげでめっちゃ強くなったな…
16924/03/24(日)21:42:14 ID:O.I8Wx7UNo.1171117633+
🐴<人間さんどこいくんですー?
17024/03/24(日)21:42:21 ID:w4NY9qvENo.1171117707+
>雑穀食うの馬さん!?
穀物や雑穀食わせないと体力持たなくて戦争に使えない
17124/03/24(日)21:42:22 ID:kil3drfANo.1171117726そうだねx3
百済滅亡!再興!とかやってた時代
17224/03/24(日)21:42:24 ID:mBbwrYmYNo.1171117750+
連合王国だもんね
17324/03/24(日)21:42:25 ID:0DZEjCAgNo.1171117754+
武装が同じなら…大和魂のある倭の方が強い!!
17424/03/24(日)21:42:25 ID:cP1oy54INo.1171117769+
スレッドを立てた人によって削除されました
何でサラブレッド使うんだろうな
17524/03/24(日)21:42:27 ID:Geq0CJz6No.1171117787そうだねx2
本当に群馬出てきた
17624/03/24(日)21:42:32 ID:ExSvv1AMNo.1171117844+
来たよ
群馬
17724/03/24(日)21:42:35 ID:msrBs1gsNo.1171117861+
GUNMAまで大和王権が
17824/03/24(日)21:42:35 ID:YUQHN9zUNo.1171117862+
その鉄で百済を助けてくれるんですよね?
17924/03/24(日)21:42:36 ID:O.I8Wx7UNo.1171117872+
>>このど田舎関東で…馬を増やす!
>馬が群れている…ここは群馬!
なるほど
18024/03/24(日)21:42:37 ID:ec/6YWCwNo.1171117883そうだねx2
🐴とか武器とかドカドカ送れる船すごくね?
18124/03/24(日)21:42:37 ID:3yp.rNY6No.1171117886+
>>ただ日本でみつかる初期の馬具は装飾性が高くて馬が兵器として用いられたか疑問が提示されてんだよね
>軍馬に使うのはもったいないね
こっちにも馬いるぞ!って飾り立てて対抗するだけで士気上がったりはするだろうしな
18224/03/24(日)21:42:37 ID:sqSrMgOkNo.1171117889そうだねx21
    1711284157510.png-(20890 B)
20890 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18324/03/24(日)21:42:42 ID:.4hD2cHUNo.1171117942そうだねx1
量産型馬
18424/03/24(日)21:42:43 ID:.OQjB2XgNo.1171117953+
>まぁお偉いさんが乗ったりする程度だったのかな実際は
ウマの埴輪とか見るに有力者が使うものだったとは思う
18524/03/24(日)21:42:44 ID:pHJnwTaYNo.1171117971そうだねx4
長寿王(394年 - 491年)
凄くない?
18624/03/24(日)21:42:47 ID:dHizapJINo.1171117993+
誰なんだ馬の骨
18724/03/24(日)21:42:49 ID:2Bd2a2cINo.1171118015+
>馬の産地だから強かった武田信玄
武田は軍における馬の割合低いし
なんなら鉄砲の方が多いぞ
18824/03/24(日)21:42:50 ID:3xyQ3UWsNo.1171118028+
>そういや八戸とかの地名は馬の牧場を表してたらしいね
そのあたりが日本の領土になったのは今の大河くらいの時代だから・・・
18924/03/24(日)21:42:54 ID:FPhX36GANo.1171118062+
副葬されてる…
19024/03/24(日)21:42:56 ID:4AOqd7D2No.1171118082+
どこの馬の骨だ
19124/03/24(日)21:43:07 ID:FPhX36GANo.1171118184+
でっけぇ古墳だなぁ
19224/03/24(日)21:43:14 ID:wvDfVShUNo.1171118260+
馬と鉄あったら地方豪族なんかひとひねりだろうな
19324/03/24(日)21:43:15 ID:Q3/UWokMNo.1171118275+
鹿とかって適性ないんです?
19424/03/24(日)21:43:16 ID:POlr5sLwNo.1171118292+
馬の文化の伝播経路とか調べると楽しいぞ
諏訪の辺りに伝わってくところとか
19524/03/24(日)21:43:17 ID:O.I8Wx7UNo.1171118302+
古墳に民家が食い込んでる!
19624/03/24(日)21:43:24 ID:fi1dE6FsNo.1171118360+
四国…
19724/03/24(日)21:43:27 ID:jI.wGnYoNo.1171118403そうだねx1
作りすぎや…
19824/03/24(日)21:43:28 ID:q7TprAAINo.1171118413+
古墳の向きってなにか意味があるのかしら
19924/03/24(日)21:43:30 ID:utVtFvqYNo.1171118429+
まあここで雑穀と言ったらあいつだよな
20024/03/24(日)21:43:32 ID:BeO1y.dYNo.1171118458+
前方後円墳が東日本にも広まったって事か
20124/03/24(日)21:43:32 ID:rd.WRbJINo.1171118460+
鹿島神宮がヤマト王権由来とか聞くけどこの頃にはもう東国支配してたのか
20224/03/24(日)21:43:32 ID:OlB90/yENo.1171118462+
四国…
20324/03/24(日)21:43:33 ID:msrBs1gsNo.1171118464+
簡単にマグネットパワー引き出しすぎじゃね?
20424/03/24(日)21:43:33 ID:THPvaqpgNo.1171118465+
鉄と馬のお陰で支配力アップ!
20524/03/24(日)21:43:34 ID:2bUn5VBANo.1171118471+
四国どうなってんの……
20624/03/24(日)21:43:34 ID:q0zyY0F6No.1171118474+
四国少ない!
20724/03/24(日)21:43:34 ID:98mQ/vLgNo.1171118481+
東北でもガチに住みづらいところには誰も行ってないのな…
20824/03/24(日)21:43:37 ID:///NWu8ANo.1171118503+
日本海側が無視されてる
20924/03/24(日)21:43:37 ID:3xyQ3UWsNo.1171118505+
四国がないんじゃが
21024/03/24(日)21:43:41 ID:.GVXjIAsNo.1171118534そうだねx4
>何でサラブレッド使うんだろうな
調教されてて数も多い
21124/03/24(日)21:43:43 ID:tsSMUUhoNo.1171118562+
四国に古墳無いんだ…
21224/03/24(日)21:43:46 ID:fYILkaYANo.1171118579+
中央集権と同時進行したんかな
21324/03/24(日)21:43:47 ID:/4JN3HKINo.1171118588+
食用にも…
21424/03/24(日)21:43:48 ID:oguR0AIUNo.1171118600+
なんでこれ後方前円墳じゃなくて
前方後円墳なんだろう
と思ったらググったら出てきたわ
21524/03/24(日)21:43:50 ID:kil3drfANo.1171118621+
こういう風に格好いいCGで示されると分かりやすいね…
21624/03/24(日)21:43:52 ID:.OQjB2XgNo.1171118632+
ネットワーク…古墳は通信施設だった可能性が?
21724/03/24(日)21:44:00 ID:/aM1/iCwNo.1171118701そうだねx3
>東北でもガチに住みづらいところには誰も行ってないのな…
岩手までは行ってるが青森はマジで魔境
21824/03/24(日)21:44:01 ID:PRImuY.6No.1171118708+
四国にも古墳あったよ!2つ!
21924/03/24(日)21:44:16 ID:///NWu8ANo.1171118852+
>鹿とかって適性ないんです?
奈良の鹿どもを見ればわかろうもん
22024/03/24(日)21:44:18 ID:MasFF1k.No.1171118874+
ほぼ統一政権
22124/03/24(日)21:44:20 ID:Z2gyFKN.No.1171118885+
四国は海渡るのめんどいし…
別に大陸や半島に近いわけでもないし…
22224/03/24(日)21:44:21 ID:rd.WRbJINo.1171118906+
そろそろ百済王氏が来日してる?
22324/03/24(日)21:44:21 ID:O.I8Wx7UNo.1171118911+
>何でサラブレッド使うんだろうな
日本ではサラブレッドがいっぱいいるから…
22424/03/24(日)21:44:29 ID:BeO1y.dYNo.1171119007+
すごい日本的な話だ
22524/03/24(日)21:44:30 ID:2Bd2a2cINo.1171119016そうだねx2
>東北でもガチに住みづらいところには誰も行ってないのな…
それ以前にまだ蝦夷の支配地だよ!
22624/03/24(日)21:44:31 ID:H3yoF2bcNo.1171119032そうだねx1
装飾性が高いから実用じゃないって意見は違うと思うんだよね
超高価で希少だからこそ派手に飾り立てて味方を鼓舞する意味合いもあったんじゃね
22724/03/24(日)21:44:34 ID:d0qFBvXENo.1171119062+
>>東北でもガチに住みづらいところには誰も行ってないのな…
>岩手までは行ってるが青森はマジで魔境
まだ抵抗してたアイヌ系が支配してたんじゃない?
22824/03/24(日)21:44:36 ID:dHizapJINo.1171119086+
>日本海側が無視されてる
山越えるし遠いし寒いし
22924/03/24(日)21:44:38 ID:nCN2qO7QNo.1171119108+
……だったんじゃないかなぁというお話
23024/03/24(日)21:44:40 ID:q0zyY0F6No.1171119131+
>四国に古墳無いんだ…
工事は捗りそうだな
23124/03/24(日)21:44:48 ID:ec/6YWCwNo.1171119192+
今回のテーマで🐴ちゃんこんなにみれるとは思わなかった
23224/03/24(日)21:44:53 ID:GQEapdOQNo.1171119232+
>>鹿とかって適性ないんです?
>奈良の鹿どもを見ればわかろうもん
下手に増やすと国を乗っ取られるからか...
23324/03/24(日)21:44:53 ID:HyxtZmzENo.1171119236+
>そろそろ百済王氏が来日してる?
それは中大兄皇子の頃
23424/03/24(日)21:45:04 ID:.h4x8HKENo.1171119325+
>四国にも古墳あったよ!2つ!
だそ
けん
23524/03/24(日)21:45:05 ID:3yp.rNY6No.1171119338+
>>そういや八戸とかの地名は馬の牧場を表してたらしいね
>そのあたりが日本の領土になったのは今の大河くらいの時代だから・・・
八戸はめっちゃ北の方だからはっきり日本領と言い切れるのは今の大河どころか鎌倉殿くらいの時代じゃない?
23624/03/24(日)21:45:06 ID:PRImuY.6No.1171119346+
蜀「…」
23724/03/24(日)21:45:08 ID:///NWu8ANo.1171119362そうだねx1
ミニひんべえ
23824/03/24(日)21:45:10 ID:Nc7.HPu.No.1171119375そうだねx1
はにゃ〜
23924/03/24(日)21:45:12 ID:tsSxyJz2No.1171119394+
馬だ馬をくれ俺の王国と引き換えに馬をくれ
24024/03/24(日)21:45:17 ID:CnqKj2/wNo.1171119428+
群馬って田畑から遺跡っぽいのが高頻度で出て来るので
近畿地方並みにメンドクサイ
24124/03/24(日)21:45:20 ID:HyxtZmzENo.1171119449+
>>四国に古墳無いんだ…
>工事は捗りそうだな
……
24224/03/24(日)21:45:22 ID:fYILkaYANo.1171119471+
それってあなたの想像ですよね?
24324/03/24(日)21:45:24 ID:wvDfVShUNo.1171119491+
丸パクリレポート
24424/03/24(日)21:45:30 ID:msrBs1gsNo.1171119541+
カミタケ>ワカタケ>ハヤタケ
とか血統表になってない?
24524/03/24(日)21:45:32 ID:cP1oy54INo.1171119556+
スレッドを立てた人によって削除されました
>雑穀食うの馬さん!?
バナナもリンゴもみかんも
甘いものなら大好物だぞ
なお虫歯になる
24624/03/24(日)21:45:35 ID:q7TprAAINo.1171119584そうだねx3
どこまでがうにでどこまでが確実なことなのか線引きがむずかしいな
24724/03/24(日)21:45:36 ID:/4JN3HKINo.1171119593+
3回目はないのかな
24824/03/24(日)21:45:39 ID:2VcPyAY6No.1171119616+
曹丕さんって素晴らしい方なんですね!
24924/03/24(日)21:45:42 ID:Cg7Tmy5MNo.1171119640+
>>東北でもガチに住みづらいところには誰も行ってないのな…
>岩手までは行ってるが青森はマジで魔境
そもそもその辺りは平安時代になるまで異民族の蝦夷が支配してる地域だったし…
25024/03/24(日)21:45:43 ID:jI.wGnYoNo.1171119643+
富雄!?
25124/03/24(日)21:45:43 ID:rd.WRbJINo.1171119644+
>何でサラブレッド使うんだろうな
昔の人は小さいから今の役者さんに合わせるにはサラブレッドが…
と思ったけど鎌倉時代とかはそう小さいわけでも無いんだっけ?
25224/03/24(日)21:45:50 ID:MasFF1k.No.1171119698+
最新のやつ!!
25324/03/24(日)21:45:50 ID:.HgZR0o.No.1171119700そうだねx4
>蜀「…」
邪馬台国から遠すぎる…
25424/03/24(日)21:45:54 ID:THPvaqpgNo.1171119732+
最近だな
25524/03/24(日)21:45:56 ID:dHizapJINo.1171119748+
でも白村江の戦いでまた大敗するんでしょ?
25624/03/24(日)21:45:57 ID:rUZla9gANo.1171119754+
>奈良の鹿どもを見ればわかろうもん
鹿せんべい目の前に置いても寝てるからな…
25724/03/24(日)21:45:58 ID:.h4x8HKENo.1171119762そうだねx1
>富雄!?
うめざわ!?
25824/03/24(日)21:45:59 ID:Q3/UWokMNo.1171119770+
棺長すぎ!
25924/03/24(日)21:45:59 ID:2Bd2a2cINo.1171119776そうだねx4
>まだ抵抗してたアイヌ系が支配してたんじゃない?
アイヌには馬に関する単語ないから
馬を育てまくる蝦夷とはもう文化断絶してるはず
26024/03/24(日)21:46:01 ID:p9GOTCEwNo.1171119788そうだねx1
富美男?
26124/03/24(日)21:46:06 ID:EgHPUsFYNo.1171119830+
あっ!
26224/03/24(日)21:46:11 ID:cfELiRzENo.1171119880+
お宝ザックザクだぜぇ
26324/03/24(日)21:46:12 ID:YRTxFCkYNo.1171119888そうだねx3
>どこまでがうにでどこまでが確実なことなのか線引きがむずかしいな
まともな人が書いた本を開こう
26424/03/24(日)21:46:29 ID:SZPKZB7cNo.1171120039+
今でも掘ったらでてくるんだねえ
26524/03/24(日)21:46:30 ID:3yp.rNY6No.1171120053+
北海道ほどじゃないけど青森もアイヌ語由来じゃない?って言われてる地名結構多いんだよね
北海道同様〜ナイで終わる地名多いし(これはアイヌ語の川を意味する単語に由来するらしい)
26624/03/24(日)21:46:31 ID:fi1dE6FsNo.1171120062+
ちんぽ!
26724/03/24(日)21:46:31 ID:bjxEpzDkNo.1171120065+
>でも白村江の戦いでまた大敗するんでしょ?
おかげで内政に力いれるようになったし…
26824/03/24(日)21:46:33 ID:wvDfVShUNo.1171120079+
おぺにす…
26924/03/24(日)21:46:35 ID:q7TprAAINo.1171120087+
残ってるんだ…
27024/03/24(日)21:46:36 ID:Nc7.HPu.No.1171120101+
おぺにす
27124/03/24(日)21:46:36 ID:nCN2qO7QNo.1171120103+
オシャレブーム到来!!
27224/03/24(日)21:46:37 ID:O.I8Wx7UNo.1171120104+
良く見分けがつくな…
27324/03/24(日)21:46:37 ID:HyxtZmzENo.1171120111そうだねx2
>>まだ抵抗してたアイヌ系が支配してたんじゃない?
>アイヌには馬に関する単語ないから
>馬を育てまくる蝦夷とはもう文化断絶してるはず
そうなんだ……
27424/03/24(日)21:46:38 ID:shg4hZzMNo.1171120118+
チンポ!
27524/03/24(日)21:46:40 ID:VYI6g4XUNo.1171120130+
ちんぽやん!
27624/03/24(日)21:46:41 ID:6vxvNyH2No.1171120148+
眠ってるのは女か…
27724/03/24(日)21:46:43 ID:ELERgCzINo.1171120167+
大変なことになってまいりました!
27824/03/24(日)21:46:43 ID:Rb2vQcm2No.1171120169+
>まだ抵抗してたアイヌ系が支配してたんじゃない?
その時代は蝦夷であってまだアイヌ系は生まれてない
27924/03/24(日)21:46:45 ID:8Ht5mXWUNo.1171120181+
大変なことになってまいりました
28024/03/24(日)21:46:46 ID:.OQjB2XgNo.1171120192+
あれで櫛ってよく分かるな
28124/03/24(日)21:46:47 ID:Z2gyFKN.No.1171120202+
いやー大変なことになってまいりました
28224/03/24(日)21:46:52 ID:O.I8Wx7UNo.1171120235+
大変なことになってまいりましたwww
28324/03/24(日)21:46:52 ID:OVCnfOt6No.1171120239+
壺民の匂いを検知
28424/03/24(日)21:46:54 ID:THPvaqpgNo.1171120253+
ハゲではなかった
28524/03/24(日)21:46:56 ID:dHizapJINo.1171120275+
何呑気なこと言うとんねん
28624/03/24(日)21:46:59 ID:fi1dE6FsNo.1171120300+
結構若者も参加してる
28724/03/24(日)21:47:00 ID:HyxtZmzENo.1171120307+
大変なことになったのか
28824/03/24(日)21:47:01 ID:2Bd2a2cINo.1171120313+
>と思ったけど鎌倉時代とかはそう小さいわけでも無いんだっけ?
発掘されてる馬の骨の平均値は120センチくらいで小さいよ
28924/03/24(日)21:47:03 ID:BeO1y.dYNo.1171120325+
先生達が興奮してるって事は相当なんだな…
29024/03/24(日)21:47:03 ID:TDlujyWANo.1171120326+
ちんぽやん!
29124/03/24(日)21:47:03 ID:msrBs1gsNo.1171120329+
古代文字とかないのかね
29224/03/24(日)21:47:07 ID:3xyQ3UWsNo.1171120361そうだねx1
>八戸はめっちゃ北の方だからはっきり日本領と言い切れるのは今の大河どころか鎌倉殿くらいの時代じゃない?
糠部郡という行政区が置かれたのが平安後期の延久以降と言われている
29324/03/24(日)21:47:08 ID:THPvaqpgNo.1171120365+
仏教伝来だ!
29424/03/24(日)21:47:09 ID:ELERgCzINo.1171120377+
ブッダ!
29524/03/24(日)21:47:10 ID:O.I8Wx7UNo.1171120384+
仏教か
29624/03/24(日)21:47:10 ID:POlr5sLwNo.1171120385+
ブッダ!
29724/03/24(日)21:47:11 ID:///NWu8ANo.1171120392+
邪教
29824/03/24(日)21:47:13 ID:.HgZR0o.No.1171120403+
仏教伝来!
29924/03/24(日)21:47:13 ID:JVl9uS4wNo.1171120406+
ほとけ
30024/03/24(日)21:47:14 ID:ERYbqZZMNo.1171120410+
ブッキョー
30124/03/24(日)21:47:14 ID:nCN2qO7QNo.1171120415+
ブッダ!
30224/03/24(日)21:47:15 ID:jI.wGnYoNo.1171120423+
天皇が急に出てきた
30324/03/24(日)21:47:18 ID:Cg7Tmy5MNo.1171120454+
仏教伝来!
30424/03/24(日)21:47:18 ID:CnqKj2/wNo.1171120455+
フィギュアです
30524/03/24(日)21:47:19 ID:shg4hZzMNo.1171120462+
宗教!
30624/03/24(日)21:47:19 ID:OlB90/yENo.1171120463+
ぶっきょうねー
30724/03/24(日)21:47:19 ID:tsSMUUhoNo.1171120466+
剣も盾も櫛も出てくる古墳
30824/03/24(日)21:47:21 ID:J5/DdhZINo.1171120478+
ブッダよ!
30924/03/24(日)21:47:21 ID:/4JN3HKINo.1171120484+
仏教きちゃった
31024/03/24(日)21:47:21 ID:98mQ/vLgNo.1171120488+
仏教きちゃったぁ…
31124/03/24(日)21:47:24 ID:qNSCuOZsNo.1171120508そうだねx2
さっきから発掘員がオタクのテンプレートみたいな台詞ばっかりなの何なの?
31224/03/24(日)21:47:25 ID:U35IBYzgNo.1171120511そうだねx1
さすがにこの時代はもうちょい建物よくなってないかなあ!?
31324/03/24(日)21:47:25 ID:T7i2UCpMNo.1171120515+
火の鳥で見たやつ
31424/03/24(日)21:47:26 ID:WEkO9qVcNo.1171120522+
おおブッダよ!
31524/03/24(日)21:47:28 ID:YRTxFCkYNo.1171120531+
せーめーおー
31624/03/24(日)21:47:32 ID:FPhX36GANo.1171120560+
ゴミ屋と一緒に仏教伝来か
31724/03/24(日)21:47:32 ID:MasFF1k.No.1171120565+
蘇我稲目
31824/03/24(日)21:47:33 ID:THPvaqpgNo.1171120569+
そういえばこれも百済だったな
百済とずっとイチャイチャしてるな
31924/03/24(日)21:47:33 ID:.h4x8HKENo.1171120570そうだねx1
仏陀いいよね…
32024/03/24(日)21:47:33 ID:GQEapdOQNo.1171120574そうだねx6
>邪教
物部氏のレス
32124/03/24(日)21:47:33 ID:rd.WRbJINo.1171120575+
来たな百済王氏…
32224/03/24(日)21:47:35 ID:8Ht5mXWUNo.1171120586+
邪教伝来しちゃった
32324/03/24(日)21:47:35 ID:JVl9uS4wNo.1171120591+
くだらない
ほっとけい
32424/03/24(日)21:47:36 ID:3yp.rNY6No.1171120606そうだねx1
>>どこまでがうにでどこまでが確実なことなのか線引きがむずかしいな
>まともな人が書いた本を開こう
まず素人にはまともな人が誰かを判断するのが難しいのがね…
最近は本屋に平積みされてる本ですら陰謀論系だったりもするし
32524/03/24(日)21:47:37 ID:q7TprAAINo.1171120612+
これが今では淫魔像に…
32624/03/24(日)21:47:40 ID:cP1oy54INo.1171120653+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>でも白村江の戦いでまた大敗するんでしょ?
>おかげで内政に力いれるようになったし…
あいつらお礼も言わねぇ…親切って言葉しらねぇのかよ
アホくさ
32724/03/24(日)21:47:42 ID:zGewWBwgNo.1171120679+
仏教史の始まり
32824/03/24(日)21:47:43 ID:kil3drfANo.1171120688+
>>どこまでがうにでどこまでが確実なことなのか線引きがむずかしいな
>まともな人が書いた本を開こう
本屋行くと学者先生の書いた本とへんてこな爺さんが書いた本が並んでおいてあったりするから初心者に選べというのは難しいぜ
32924/03/24(日)21:47:44 ID:88x3GI52No.1171120702そうだねx2
卑弥呼の時代から仏教伝来まで数百年も結局同じ部屋だったね
33024/03/24(日)21:47:44 ID:.GVXjIAsNo.1171120703+
宗教で人身を支配するのです
33124/03/24(日)21:47:47 ID:oguR0AIUNo.1171120731+
ブッダよ
寝ているのですか
33224/03/24(日)21:47:47 ID:jG.iU9Q2No.1171120737そうだねx1
火の鳥の太陽編だ
33324/03/24(日)21:47:50 ID:nCN2qO7QNo.1171120750+
帰依するのはえー
33424/03/24(日)21:47:50 ID:tsSMUUhoNo.1171120753+
仏陀渡来
33524/03/24(日)21:47:51 ID:H3yoF2bcNo.1171120755+
ついに聖徳太子の時代まで進んできた
33624/03/24(日)21:47:52 ID:U35IBYzgNo.1171120769+
百済とイチャイチャしてるなこの王様…
33724/03/24(日)21:47:52 ID:HyxtZmzENo.1171120772+
聖徳太子の頃じゃなかった?
33824/03/24(日)21:47:54 ID:ec/6YWCwNo.1171120792+
>何でサラブレッド使うんだろうな
足が短い🐴ちゃんは種と文化保存で飼われてる子だから箱入りだよ
33924/03/24(日)21:47:57 ID:msrBs1gsNo.1171120816+
ウマヤドの皇子?
34024/03/24(日)21:47:57 ID:tzrmjuRMNo.1171120820+
仏「ほっとけねえ!」
34124/03/24(日)21:47:57 ID:shg4hZzMNo.1171120824+
また一悶着ありそうだぜ
34224/03/24(日)21:47:58 ID:dHizapJINo.1171120837+
なんか飛んでない?
34324/03/24(日)21:48:01 ID:JVl9uS4wNo.1171120866+
やっと文字がきた
34424/03/24(日)21:48:06 ID:Z2gyFKN.No.1171120905+
おおブッダよ!寝ておられるのですか!?
34524/03/24(日)21:48:11 ID:oguR0AIUNo.1171120953そうだねx2
>卑弥呼の時代から仏教伝来まで数百年も結局同じ部屋だったね
木造建築物は千年だってもつからな!
34624/03/24(日)21:48:13 ID:THPvaqpgNo.1171120974+
やっと字が…
34724/03/24(日)21:48:14 ID:OVCnfOt6No.1171120979+
蘇我氏がクーデター食らうのこの頃か
34824/03/24(日)21:48:18 ID:PRImuY.6No.1171121013+
文化ツリーがもりもり上がる…
34924/03/24(日)21:48:25 ID:/4JN3HKINo.1171121054そうだねx4
場所取りすぎなんよ古墳は
35024/03/24(日)21:48:26 ID:4D.sbM06No.1171121058そうだねx2
前方後円墳なんてだっせーよなー!
35124/03/24(日)21:48:27 ID:cfELiRzENo.1171121072+
ようやく倭にも麒麟がくるか…
35224/03/24(日)21:48:29 ID:O.I8Wx7UNo.1171121092+
宗教にはまるヤマト人
35324/03/24(日)21:48:35 ID:tsSMUUhoNo.1171121147+
仏教が古墳を消した!!
35424/03/24(日)21:48:35 ID:98mQ/vLgNo.1171121150+
この時代に完全に体系化された救いとかそりゃ強いよな
35524/03/24(日)21:48:46 ID:OlB90/yENo.1171121267+
ちかごろわたしたちは
イイ漢字
35624/03/24(日)21:48:48 ID:3xyQ3UWsNo.1171121278そうだねx4
仏教も宗教という狭いものではなく
文明のパッケージだったんだなあ
35724/03/24(日)21:48:49 ID:CnqKj2/wNo.1171121283+
全国大仏計画
35824/03/24(日)21:48:50 ID:Z2gyFKN.No.1171121286+
蘇我氏のは正式な資格持った僧侶が来たのがそのころでそれ以前にもやって来てる
35924/03/24(日)21:48:51 ID:dHizapJINo.1171121290+
なんでヤマト王権のままなのに古墳がダサくなったの?
36024/03/24(日)21:48:52 ID:YRTxFCkYNo.1171121302+
>宗教にはまるヤマト人
古墳も宗教だろ!
36124/03/24(日)21:48:55 ID:FPhX36GANo.1171121326+
人心をまとめるためには宗教が有効なのだ
36224/03/24(日)21:48:55 ID:WEkO9qVcNo.1171121330+
なんで衰退していったのかその辺説明してくれよ!
36324/03/24(日)21:48:55 ID:rd.WRbJINo.1171121332+
この眉毛太い卑弥呼さん好き
36424/03/24(日)21:48:57 ID:w4NY9qvENo.1171121343+
仏教伝来と古墳の終焉は繋がるよねえ
36524/03/24(日)21:48:58 ID:uU8LPAFwNo.1171121349そうだねx1
宗教が違うだけで戦争の原因になるから同じにするの大事だよね
36624/03/24(日)21:48:58 ID:HyxtZmzENo.1171121350+
古墳は流行りの問題なんかね
36724/03/24(日)21:48:58 ID:POlr5sLwNo.1171121357+
三宅健太に何件吹き替えさせるんだ
36824/03/24(日)21:48:58 ID:.OQjB2XgNo.1171121360+
古墳とかだっせーよなー!帰って仏法に帰依しようぜ!
36924/03/24(日)21:49:00 ID:3yp.rNY6No.1171121379+
>糠部郡という行政区が置かれたのが平安後期の延久以降と言われている
そうなんだ…ありがとう
37024/03/24(日)21:49:03 ID:klqiU1DYNo.1171121409+
大和王権掘り下げるのってタブーじゃなかったんだ…
37124/03/24(日)21:49:05 ID:SZPKZB7cNo.1171121424+
宋と契約した高句麗の征伐は…
37224/03/24(日)21:49:13 ID:R5sx5Nq2No.1171121489+
にしても周りの国がいい感じにレベリングしてくれたからか日本の技術の発展速度やばかったんだな
青銅時代無いとか知らなかったわ
37324/03/24(日)21:49:14 ID:fi1dE6FsNo.1171121498+
未解決事件久しぶりだな
37424/03/24(日)21:49:19 ID:z0Vox/FINo.1171121539+
未解決事件
37524/03/24(日)21:49:19 ID:cfELiRzENo.1171121548+
やだー!!!!
37624/03/24(日)21:49:21 ID:/4JN3HKINo.1171121563+
続きはないのか
37724/03/24(日)21:49:21 ID:O.I8Wx7UNo.1171121565+
森山未來ひさしぶり
37824/03/24(日)21:49:22 ID:nCN2qO7QNo.1171121577+
ヤダーッ
37924/03/24(日)21:49:23 ID:q7TprAAINo.1171121586+
やだー!
38024/03/24(日)21:49:23 ID:POlr5sLwNo.1171121587+
あー下山事件
38124/03/24(日)21:49:24 ID:jG.iU9Q2No.1171121590+
このBGM怖いから好き
38224/03/24(日)21:49:24 ID:GQEapdOQNo.1171121592+
国鉄の香りがしてきた
38324/03/24(日)21:49:24 ID:THPvaqpgNo.1171121593+
>宗教にはまるヤマト人
仏教以前から鬼道にハマってるだろ!
38424/03/24(日)21:49:24 ID:J5/DdhZINo.1171121598+
まあ他殺だろ…
38524/03/24(日)21:49:24 ID:fYILkaYANo.1171121600+
久しぶりだ
38624/03/24(日)21:49:24 ID:PRImuY.6No.1171121601+
2部構成!?
38724/03/24(日)21:49:25 ID:KCvXqjo.No.1171121604+
ヤダー!
38824/03/24(日)21:49:26 ID:wvDfVShUNo.1171121623+
やったー未解決事件新作だ
38924/03/24(日)21:49:28 ID:TDlujyWANo.1171121630+
何これ!
39024/03/24(日)21:49:30 ID:ELERgCzINo.1171121650+
>場所取りすぎなんよ古墳は
辞めるのにちょうどいいタイミングだったのかもな仏教伝来
39124/03/24(日)21:49:30 ID:OVCnfOt6No.1171121652+
宗教の統治力って割とすげぇからな…
39224/03/24(日)21:49:31 ID:EgHPUsFYNo.1171121659+
また暗そうなやつ!
39324/03/24(日)21:49:33 ID:kil3drfANo.1171121682+
>卑弥呼の時代から仏教伝来まで数百年も結局同じ部屋だったね
この頃は王…というか王族によって住む宮が違うんだからガンガン部屋を変えなきゃいけないのに…
39424/03/24(日)21:49:35 ID:R5sx5Nq2No.1171121693+
国鉄のやつだっけ?
39524/03/24(日)21:49:38 ID:oguR0AIUNo.1171121715+
>宋と契約した高句麗の征伐は…
鋭意進行中です!まもなくと思われます!
39624/03/24(日)21:49:41 ID:THPvaqpgNo.1171121737+
下山事件がきたか…
39724/03/24(日)21:49:42 ID:/aM1/iCwNo.1171121742+
まだ関係者生きてるの!?
39824/03/24(日)21:49:42 ID:nCN2qO7QNo.1171121747そうだねx1
おお……闇も闇じゃないか
39924/03/24(日)21:49:44 ID:.GVXjIAsNo.1171121763+
カニ漁だ!
40024/03/24(日)21:49:44 ID:shg4hZzMNo.1171121766+
これすっげえ生々しく死体がバラバラになってたやつだ
40124/03/24(日)21:49:45 ID:JVl9uS4wNo.1171121767+
カニだああああああああぉ
40224/03/24(日)21:49:46 ID:tsSxyJz2No.1171121775+
カニだー!
40324/03/24(日)21:49:52 ID:8Ht5mXWUNo.1171121836+
下山事件やるの!?絶対結論でないやつじゃん
40424/03/24(日)21:49:55 ID:MasFF1k.No.1171121863+
>仏教が古墳を消した!!
まぁでも…昭和帝の御陵は上円下方墳だし…
40524/03/24(日)21:49:58 ID:.jWvWNPgNo.1171121889+
>仏教も宗教という狭いものではなく
>文明のパッケージだったんだなあ
渡来系の氏族のそれぞれの信仰の仕方が日本各地に根付いて古神道と結集して魔改造されてく歴史は面白い
40624/03/24(日)21:50:00 ID:cP1oy54INo.1171121906+
スレッドを立てた人によって削除されました
スパイって日本共産党と社民党と公明党と立憲民主党のこと?
あとれいわ新選組
40724/03/24(日)21:50:00 ID:WEkO9qVcNo.1171121907+
double agent(二重スパイ)って英語も日本語も格好良い響きだね
40824/03/24(日)21:50:02 ID:98mQ/vLgNo.1171121915+
出た…世界三大ネタ…
40924/03/24(日)21:50:03 ID:w4NY9qvENo.1171121922+
>なんで衰退していったのかその辺説明してくれよ!
威信材の役割が古墳から寺社に移った
41024/03/24(日)21:50:03 ID:H3yoF2bcNo.1171121925+
>>>でも白村江の戦いでまた大敗するんでしょ?
>>おかげで内政に力いれるようになったし…
>あいつらお礼も言わねぇ…親切って言葉しらねぇのかよ
>アホくさ
百済は正直同盟相手としては最低だった
文化はよこすが技術はさっぱり渡さねえ
41124/03/24(日)21:50:04 ID:POlr5sLwNo.1171121936+
クソ仕事を増やそうとするんじゃない
41224/03/24(日)21:50:05 ID:aSG/5DX.No.1171121943+
4代化計画だ
41324/03/24(日)21:50:09 ID:si2ciosUNo.1171121968+
青森ってヤマトの支配下になってまだ1000年経ってない?
41424/03/24(日)21:50:10 ID:/4JN3HKINo.1171121979+
現代の蟹工船
41524/03/24(日)21:50:13 ID:qNSCuOZsNo.1171122000+
あれバタフライエフェクトじゃないのか
41624/03/24(日)21:50:14 ID:Q3/UWokMNo.1171122012+
不謹慎だけど面白いよな下山事件
41724/03/24(日)21:50:16 ID:q7TprAAINo.1171122025+
むっ!
41824/03/24(日)21:50:18 ID:///NWu8ANo.1171122037+
>仏教伝来と古墳の終焉は繋がるよねえ
死生観かわっちゃうからなあ…
41924/03/24(日)21:50:20 ID:.HgZR0o.No.1171122055+
>この時代に完全に体系化された救いとかそりゃ強いよな
これ以前の神様はご利益とかで救いをもたらすの差はでかいと思う
42024/03/24(日)21:50:21 ID:HyxtZmzENo.1171122059+
>にしても周りの国がいい感じにレベリングしてくれたからか日本の技術の発展速度やばかったんだな
>青銅時代無いとか知らなかったわ
弥生時代が青銅器時代相当じゃないのか
42124/03/24(日)21:50:21 ID:EgHPUsFYNo.1171122064+
世界三大未解決事件!
四大化を目指せ!
42224/03/24(日)21:50:28 ID:3yp.rNY6No.1171122136そうだねx2
>大和王権掘り下げるのってタブーじゃなかったんだ…
一昔前までは変なこと書くと日本刀持った右翼が押しかけてくるとか歴史小説家が言ってたけど
今はまあそんな元気もなさそうだしな…
42324/03/24(日)21:50:29 ID:CnqKj2/wNo.1171122139+
何回やってももんにゃりする事件再現ドラマ
いやでも風化させない気と思われる
42424/03/24(日)21:50:30 ID:kil3drfANo.1171122147+
下山事件ってなんか読売新聞がwebにまとめ記事出してたよね
丁度そのタイミングでNHKでやるってなんかあったのか?
42524/03/24(日)21:50:31 ID:dHizapJINo.1171122154そうだねx1
ワカタケルからタケル富士へ
42624/03/24(日)21:50:31 ID:YUQHN9zUNo.1171122159そうだねx2
>やったー未解決事件新作だ
凄く不謹慎なレスに見えた
42724/03/24(日)21:50:33 ID:GQEapdOQNo.1171122172+
国鉄のトップが列車に轢き殺されたヤツだっけ
42824/03/24(日)21:50:34 ID:fYILkaYANo.1171122176+
あの再放送されない事件があるんですが…
42924/03/24(日)21:50:35 ID:E8AMdxFsNo.1171122186+
>古墳は流行りの問題なんかね
墓も流行りはあるんじゃない
今は共同墓地とか永代供養とか増えてるみたいだし
43024/03/24(日)21:50:43 ID:PRImuY.6No.1171122244+
そしてその青森から英雄が誕生した…
43124/03/24(日)21:50:53 ID:LfCvwVB.No.1171122326+
クソゲームレビュアー…
43224/03/24(日)21:50:55 ID:jG.iU9Q2No.1171122347+
今日のNスペはハッピーエンドだったな
43324/03/24(日)21:50:56 ID:2VcPyAY6No.1171122354+
5人揃って龍造寺四天王的な
43424/03/24(日)21:51:02 ID:ELERgCzINo.1171122392そうだねx2
>宋と契約した高句麗の征伐は…
宋が滅んだから問題ない
43524/03/24(日)21:51:03 ID:OlB90/yENo.1171122405そうだねx2
各豪族がそれぞれの祖先神をバラバラに信仰していたのを
ひとつにまとめる上位概念として仏はとても便利なものです
43624/03/24(日)21:51:06 ID:Nc7.HPu.No.1171122434そうだねx4
普段ならIDだされそうなのがちらほらいる
43724/03/24(日)21:51:20 ID:H3yoF2bcNo.1171122530+
尊富士すげえわ
43824/03/24(日)21:51:33 ID:ec/6YWCwNo.1171122634+
>今日のNスペはハッピーエンドだったな
スパイイルカもハッピーエンドだったよ
43924/03/24(日)21:51:34 ID:2Bd2a2cINo.1171122639+
>おかげで内政に力いれるようになったし…
大陸から捕虜返還するかわりに兵と物資をよこせと脅されるから
そんな簡単には落ち着いて内政なんて出来ないよ
44024/03/24(日)21:51:40 ID:/4JN3HKINo.1171122698そうだねx1
NHKの歴史ものはやっぱり面白いな
44124/03/24(日)21:51:41 ID:T7i2UCpMNo.1171122701そうだねx3
>今日のNスペはハッピーエンドだったな
物部「こんなのことは許されない…」
44224/03/24(日)21:51:44 ID:tzrmjuRMNo.1171122724+
>まぁでも…昭和帝の御陵は上円下方墳だし…
前方後円墳がそもそも上円下方墳の翻訳ミスで出来たんじゃないの説あるよね
44324/03/24(日)21:51:48 ID:OVCnfOt6No.1171122752+
日本の歴史物が近世〜近代に偏ってるの勿体ないよな
44424/03/24(日)21:52:18 ID:w4NY9qvENo.1171122961+
>百済は正直同盟相手としては最低だった
>文化はよこすが技術はさっぱり渡さねえ
中華がまず商人すら他国に出ることを禁止するくらい技術を国内に秘匿してて
それを乗り越えて技術を導入する手段が仏教だったんだ
44524/03/24(日)21:52:29 ID:Z2gyFKN.No.1171123062+
>日本の歴史物が近世〜近代に偏ってるの勿体ないよな
そりゃあ資料や遺物の数がダンチだし
44624/03/24(日)21:52:38 ID:TGdiMGxoNo.1171123127そうだねx1
大学の頃ゼミ旅行で韓国の前方後円墳見学したよ
懐かしいな〜 いま当時の写真眺めてた
44724/03/24(日)21:52:56 ID:r/MwjCMANo.1171123282+
>>宋と契約した高句麗の征伐は…
>宋が滅んだから問題ない
50年ちょっとしか持たなかったからな宋
44824/03/24(日)21:53:05 ID:si2ciosUNo.1171123349+
散々反目し合った高句麗とも結局交流するしな
44924/03/24(日)21:53:11 ID:3yp.rNY6No.1171123405+
>日本の歴史物が近世〜近代に偏ってるの勿体ないよな
漫画だと古代日本モチーフのも結構多いけど
せっかく古代で描くなら神とか妖怪の類を出してファンタジー風味にした方が面白いからか
真面目に歴史ベースで進む作品あんまないよね…
45024/03/24(日)21:53:18 ID:.jWvWNPgNo.1171123470+
物部守屋のあたりとか面白そうだけど天皇関係できな臭いから無理かな
呪術と政治が絡み合ってて最高だが
45124/03/24(日)21:53:21 ID:UPMYkynkNo.1171123482+
めっちゃ古代から戦闘民族だったな
45224/03/24(日)21:53:26 ID:MbVWcOgYNo.1171123511+
中継だから生デカパイは見れないね
45324/03/24(日)21:53:30 ID:.HgZR0o.No.1171123543+
並べると本当にすげえな尊富士
45424/03/24(日)21:53:37 ID:THPvaqpgNo.1171123605+
>各豪族がそれぞれの祖先神をバラバラに信仰していたのを
>ひとつにまとめる上位概念として仏はとても便利なものです
原始的な宗教って大体うちの部族の神とかうちの都市集落の神になっちゃうもんな…
45524/03/24(日)21:53:48 ID:rUZla9gANo.1171123690+
>50年ちょっとしか持たなかったからな宋
意外と保ったな
45624/03/24(日)21:54:13 ID:tsSMUUhoNo.1171123914+
尊富士のお陰で青森が盛り上がる
45724/03/24(日)21:54:26 ID:tsSxyJz2No.1171124010+
civって原作に忠実なんだね…
45824/03/24(日)21:54:43 ID:.OQjB2XgNo.1171124126+
未解決事件の警視庁長官銃撃事件で犯人が森に埋めた銃を掘り返すみたいな話やってた気がするけど
あれどうなったんだろう
45924/03/24(日)21:54:54 ID:XWls6o.wNo.1171124215+
深夜に未解決事件あるのか…
46024/03/24(日)21:54:58 ID:Cg7Tmy5MNo.1171124244+
>散々反目し合った高句麗とも結局交流するしな
先王が血統じゃない場合は先王の血族を一族郎党皆殺しにして支配体制盤石するに時代だし
100年も経てばほとぼりが冷めるさ
46124/03/24(日)21:55:38 ID:2Bd2a2cINo.1171124563+
>civって原作に忠実なんだね…
ガンジーは核攻撃するの?
46224/03/24(日)21:55:38 ID:dHizapJINo.1171124565そうだねx5
>真面目に歴史ベースで進む作品あんまないよね…
そもそも史料が少なすぎて取材ができない…
46324/03/24(日)21:55:47 ID:88x3GI52No.1171124628そうだねx1
>まぁでも…昭和帝の御陵は上円下方墳だし…
明治維新以後天皇の埋葬もおかしなことになっちゃったね
46424/03/24(日)21:56:05 ID:/aM1/iCwNo.1171124781そうだねx1
>ガンジーは核攻撃するの?
する
46524/03/24(日)21:56:11 ID:GQEapdOQNo.1171124823+
>日本の歴史物が近世〜近代に偏ってるの勿体ないよな
そうですよね!
46624/03/24(日)21:56:17 ID:2VcPyAY6No.1171124874+
テルノフが言うなら…
46724/03/24(日)21:56:26 ID:r/MwjCMANo.1171124960+
>>50年ちょっとしか持たなかったからな宋
>意外と保ったな
次の斉は23年だしな…
46824/03/24(日)21:56:45 ID:MasFF1k.No.1171125084+
    1711285005431.png-(10068 B)
10068 B
>大学の頃ゼミ旅行で韓国の前方後円墳見学したよ
>懐かしいな〜 いま当時の写真眺めてた
今は無理矢理な工事して日本由来の前方後円墳じゃない!!みたいなことになってたりしない?
46924/03/24(日)21:56:47 ID:dHizapJINo.1171125092+
うっちゃれ五所川原だったのか
47024/03/24(日)21:57:14 ID:2Bd2a2cINo.1171125287+
>中華がまず商人すら他国に出ることを禁止するくらい技術を国内に秘匿してて
なんか説明なかったけど日本に伝わったタタラの製鉄技術は
中華で使われたやつじゃなくて匈奴の使ってた技術
47124/03/24(日)21:57:49 ID:rd.WRbJINo.1171125596そうだねx1
>漫画だと古代日本モチーフのも結構多いけど
>せっかく古代で描くなら神とか妖怪の類を出してファンタジー風味にした方が面白いからか
>真面目に歴史ベースで進む作品あんまないよね…
手塚神でこの時代取り扱ってる作品が2、3あるのは知ってる
ファンタジー多いけども
47224/03/24(日)21:58:40 ID:Cg7Tmy5MNo.1171125976そうだねx1
>明治維新以後天皇の埋葬もおかしなことになっちゃったね
先代天皇の死体が腐っていくの観察する謎の風習が嫌で仕方なかった上皇様は
土葬じゃなくて火葬を希望されてるけど火葬した場合でも陵墓作るのかな
47324/03/24(日)21:58:51 ID:HyxtZmzENo.1171126072+
先週のスレに卑弥呼の漫画貼られてたような
47424/03/24(日)22:00:20 ID:2Bd2a2cINo.1171126765+
ビックコミック系で天智天皇と天武天皇の漫画やってたけど
なんか兄弟で対立しながらいちゃつくBLだった
47524/03/24(日)22:01:23 ID:si2ciosUNo.1171127277+
>先代天皇の死体が腐っていくの観察する謎の風習が嫌で仕方なかった上皇様は
>土葬じゃなくて火葬を希望されてるけど火葬した場合でも陵墓作るのかな
孝明天皇以前までずっと続いてた石塔立てる仏式に戻してもいいよね
仰々しい陵墓作るのも明治時代の権威付けの一環でしかないし
47624/03/24(日)22:02:36 ID:r/MwjCMANo.1171127967+
>先週のスレに卑弥呼の漫画貼られてたような
ビッグコミックオリジナルのヤツなら
今の連載で卑弥呼が朝鮮半島に上陸してる
47724/03/24(日)22:03:54 ID:MasFF1k.No.1171128623そうだねx9
    1711285434228.png-(13058 B)
13058 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
47824/03/24(日)22:05:15 ID:2VcPyAY6No.1171129314+
流行らなさそ…
47924/03/24(日)22:06:25 ID:THPvaqpgNo.1171129938そうだねx3
ムジーナは仏の権威に擦り寄るな
48024/03/24(日)22:06:54 ID:2Bd2a2cINo.1171130171+
まあ神仏習合で6世紀末にはもう神宮寺が建てられるチャンポンなんだが
48124/03/24(日)22:10:05 ID:p9GOTCEwNo.1171131949そうだねx1
>>明治維新以後天皇の埋葬もおかしなことになっちゃったね
>先代天皇の死体が腐っていくの観察する謎の風習が嫌で仕方なかった上皇様は
>土葬じゃなくて火葬を希望されてるけど火葬した場合でも陵墓作るのかな
土葬になったのは江戸時代に尊皇思想の高まりで天子様の亡骸を燃やすなどとんでもないって文句がついたからでそれまでは普通に燃やしてたよ
上皇がイヤだというその謎の風習と言う殯は古代からあるもので火葬土葬とは別の話
48224/03/24(日)22:12:57 ID:THPvaqpgNo.1171133322+
そういえば記紀ができるより仏教の国教化の方が早いんだよな…


1711285005431.png 1711283805943.jpg 1711284157510.png 1711285434228.png