二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711192791307.jpg-(13792 B)
13792 B24/03/23(土)20:19:51No.1170628931+ 21:28頃消えます
ボーカル>ギター>ベース>ドラムというヒエラルキー構造🖕
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/23(土)20:20:36No.1170629245そうだねx30
やってる側は逆だから大丈夫だよ
224/03/23(土)20:20:52No.1170629342+
ネットでゆってた
324/03/23(土)20:21:14No.1170629529+
スレ「」は何してんの
424/03/23(土)20:21:37No.1170629661+
ドラムセット持ってる奴が一番偉いという風潮🖕
524/03/23(土)20:21:59No.1170629807+
ドラムいなさすぎ!
624/03/23(土)20:22:17No.1170629929+
ドラムは練習大変そう
724/03/23(土)20:22:21No.1170629952+
左から下手くそでも成立する順だな
824/03/23(土)20:22:22No.1170629964+
当方スレ立て!
924/03/23(土)20:22:38No.1170630060そうだねx6
>スレ「」は何してんの
1024/03/23(土)20:23:01No.1170630261+
バンドマン的に見る重要さはほぼ逆なんだけどな
1124/03/23(土)20:23:19No.1170630388+
ドラムが一番大事
1224/03/23(土)20:24:10No.1170630765+
ギターに関しては最近だとギター無くても良いぐらいまである
1324/03/23(土)20:24:33No.1170630930+
ドラムって移動に車必須だし大変だな
誰もやりたがらなさそうなのをやってるだけで偉い
1424/03/23(土)20:25:18No.1170631232+
ベースの凄さがあんまり分からない
1524/03/23(土)20:25:46No.1170631416+
ボーカロイドさえあればいい!
ボーカロイドさえあればいい!
1624/03/23(土)20:26:07No.1170631575+
>ボーカロイドさえあればいい!
>ボーカロイドさえあればいい!
いい時代になったもんだな!
1724/03/23(土)20:26:27No.1170631718+
>ベース
曲によっては全然聞こえない・・・
1824/03/23(土)20:26:28No.1170631725+
ピアノが最強
1924/03/23(土)20:26:56No.1170631905+
高校くらいまでだとドラマーは取り合いになる
2024/03/23(土)20:27:16No.1170632056+
>ドラムって移動に車必須だし大変だな
プロはどうか知らないけどアマだとほぼスタジオかライブハウス備え付けの使ってるんじゃない?
2124/03/23(土)20:27:28No.1170632146+
若い頃はワゴンタイプの車持ってるメンバーもなかなか
2224/03/23(土)20:27:33No.1170632175+
Queenはみんなキャラが立っててすごいな
2324/03/23(土)20:27:47No.1170632275+
ドラム叩かせてもらったけど両手両足バラバラになんて動かせなかったよ
2424/03/23(土)20:27:58No.1170632353+
>>ベース
>曲によっては全然聞こえない・・・
それでもドラムやってるとベースいないとリズム保つの苦手なワシはギターに釣られて死ぬ…
2524/03/23(土)20:28:21No.1170632513+
ボーカルは歌下手でも声のデカさあれば良い
2624/03/23(土)20:28:38No.1170632636+
音楽やってるやつはみんな偉いよ
2724/03/23(土)20:30:34No.1170633438そうだねx4
ドラム下手だと全部終わる
2824/03/23(土)20:30:49No.1170633527+
ピンボーカルは度胸無いと大変だよ
2924/03/23(土)20:30:56No.1170633572+
確かに上手いドラマーはバンド掛け持ちやってるな
3024/03/23(土)20:31:40No.1170633873+
曲作れるのが一番偉いんじゃ無いのか
3124/03/23(土)20:32:15No.1170634121+
ボーカルは何も持たずにステージ上がるの度胸いるよなって隣でベース弾きながらずっと思ってた
3224/03/23(土)20:32:21No.1170634161+
作曲>作詞>編曲というヒエラルキー構造🖕
3324/03/23(土)20:32:24No.1170634193+
当方ボンバーガールです
3424/03/23(土)20:32:47No.1170634362そうだねx5
>作曲>作詞>編曲というヒエラルキー構造🖕
作詞は割とどうでもいい…
3524/03/23(土)20:32:56No.1170634446+
もういい全部俺がやる
3624/03/23(土)20:33:20No.1170634602+
ドラムが走ったりモタるとずっこけるからな
3724/03/23(土)20:34:00No.1170634868+
ロックだと大事なパートなのに印税貰えないの理不尽感有る
3824/03/23(土)20:34:15No.1170634967+
>ボーカルは歌下手でも声のデカさあれば良い
軽音部のライブで声聞こえないのは悲惨だけど歌下手なのも悲惨だったよ
もしボーカルが一番ヒエラルキー高いと仮定してもその地位にふさわしいボーカルを見つけるのがかなり難しいという
ギター・ドラム・ベースは最悪一小節に簡単なのを一二回鳴らすだけで素人でも形になる
3924/03/23(土)20:34:33No.1170635106+
この手の楽器やってない人にしか効かない煽りは何の意味があるんだ
4024/03/23(土)20:34:37No.1170635137+
ドラムがボーカルのバンドあったな
4124/03/23(土)20:35:01No.1170635328そうだねx2
>やってる側は逆だから大丈夫だよ
実際ドラムやってる/できる奴は希少なのでバンドやってる奴らからはモテる
4224/03/23(土)20:36:47No.1170636132+
作詞作曲をやってるメンバーが一番のヒエラルキーだよ
4324/03/23(土)20:37:27No.1170636398+
編曲できる人は質を問わなければだいたい作曲もできるから業界ヒエラルキーはかなり上だと思う
4424/03/23(土)20:37:50No.1170636574そうだねx2
キャードラム素敵ー!
私のバンドのサポートに入ってー
4524/03/23(土)20:38:37No.1170636895そうだねx2
>ドラムがボーカルのバンドあったな
あんま知名度ないTHE LOCAL ARTってロックバンドがドラムボーカルでコロナ前から活動止まってて解散したのかと思ったらメメントモリとかアイドルに楽曲提供してた
4624/03/23(土)20:38:42No.1170636920+
ぼざろでドラム担当がライブハウスの娘なのは「なるほどなー」となった
4724/03/23(土)20:38:43No.1170636931+
結束バンドだと山田は人格面は最低な分作曲編曲やってるから何とかイーブン出来てるな…
4824/03/23(土)20:40:01No.1170637466そうだねx4
バンド組もうぜって言ってメンバー集めたやつが偉い
4924/03/23(土)20:40:27No.1170637636+
山田はあれで人格者だとぼっちちゃんキラーになってしまうからな…
5024/03/23(土)20:41:56No.1170638312+
ふつうの軽音部の方はその内オリジナル曲とかに手を出すのかな
5124/03/23(土)20:42:09No.1170638405そうだねx1
ボーカルとギターは探せばいるしなんなら探さなくてもいる
ベースドラムは見つけないと居ない
5224/03/23(土)20:42:22No.1170638501+
編曲ミックスマスタリングが一番重要じゃね?って最近は思えてきた
5324/03/23(土)20:42:23No.1170638508+
俺は作詞作曲のギターボーカルだけどメンバーの中で俺だけ彼女居ない
5424/03/23(土)20:42:43No.1170638686そうだねx1
好きなバンド解散とかソロ活動するとまあボーカルだけ追えばいいかなってなる
5524/03/23(土)20:42:59No.1170638811そうだねx1
ドラムが大事だとかいくら経験者が講釈垂れたところでそんなん詳しくない客からしたらボーカルが抜けるのが1番バンド終わった感ある
5624/03/23(土)20:43:23No.1170638993+
生演奏だとドラムは重要だけどライブやらないなら必須ってほどでもないし作曲スキルも演奏してるだけでは身につかないから微妙なポジションよね
5724/03/23(土)20:43:24No.1170639000+
バンドメンバー募集当方ドラム
5824/03/23(土)20:43:40No.1170639121+
>ドラムが大事だとかいくら経験者が講釈垂れたところでそんなん詳しくない客からしたらボーカルが抜けるのが1番バンド終わった感ある
実際終わりだろ
5924/03/23(土)20:43:46No.1170639162+
>ドラムがボーカルのバンドあったな
C-C-B
もうドラムの人亡くなっちゃったけどね…
6024/03/23(土)20:44:22No.1170639448+
水曜日のカンパネラも終わりか…
6124/03/23(土)20:44:24No.1170639453+
友達同士で初めて組んだバンドのドラマーが創価学会に転んで抜けたわ
6224/03/23(土)20:44:44No.1170639592+
>友達同士で初めて組んだバンドのドラマーが創価学会に転んで抜けたわ
へぇ?!
6324/03/23(土)20:44:59No.1170639696そうだねx1
>友達同士で初めて組んだバンドのドラマーが創価学会に転んで抜けたわ
池田大作NTRでシコってるの初めて見た
6424/03/23(土)20:45:36No.1170639968そうだねx3
>バンドメンバー募集当方ドラム
(集まってくる腕利きのメンバー)
6524/03/23(土)20:45:40No.1170639997+
全パートの打ち込み担当してたクリエイターがバンド組んだら全体的に微妙になってた…
6624/03/23(土)20:46:01No.1170640143+
ブルーハーツの人は幸福の科学だっけ
6724/03/23(土)20:46:03No.1170640158+
SOBUTもボーカル抜けたけどベースボーカルに変わって結構続いてる
曲作らないからほぼライブだけど
6824/03/23(土)20:46:23No.1170640289+
>ドラムがボーカルのバンドあったな
バンドかと言うとアレだがカーペンターズもカレンがドラムなんだよな
6924/03/23(土)20:46:26No.1170640308+
ドラムに愛想尽かされたらどうしよう…って常に思ってる
7024/03/23(土)20:46:57No.1170640520そうだねx2
そんな珍しいか?ドラムボーカル
7124/03/23(土)20:47:01No.1170640546+
ベーシストは聖人みたいな人でもコイツなんか変だな…って空気が凄いのは何なの…
7224/03/23(土)20:47:53No.1170640890そうだねx4
>そんな珍しいか?ドラムボーカル
他よりは…
7324/03/23(土)20:48:00No.1170640932そうだねx1
>バンドメンバー募集当方ドラム
ドラムのいないバンドがそのまままるっと応募して来そうだ
7424/03/23(土)20:48:10No.1170641005+
ドラムが一番偉いしモテる
7524/03/23(土)20:48:39No.1170641199+
作るか…珍しいパート兼ボーカルバンド…
7624/03/23(土)20:49:20No.1170641466そうだねx1
>ボーカル>ギター>ベース>ドラム>キーボード
7724/03/23(土)20:49:25No.1170641510+
>ベーシストは聖人みたいな人でもコイツなんか変だな…って空気が凄いのは何なの…
普通だったらギターやりたがるのを初手ベースに行くやつはヤバい
7824/03/23(土)20:49:30No.1170641559+
コードを担当する楽器やりなくなってギター始めた
唯ちゃんと喜多ちゃんは天才だな
7924/03/23(土)20:49:48No.1170641681+
ドラムは完全に独自技能だから変え効かないけどベースはソロパートとかない一般的なレベルならギター弾ける人なら普通に転向できるし
8024/03/23(土)20:50:00No.1170641766+
HÜSKER DÜは部分的にドラムボーカルだな
8124/03/23(土)20:50:07No.1170641804+
>作るか…珍しいパート兼ボーカルバンド…
ボーカル兼テルミン兼口琴のバンドやろう
8224/03/23(土)20:50:24No.1170641923+
キーボードがマイクスタンドやギターみたいに出しゃばっておっ勃てようとしてピアニカみたいなの持ってると笑う
8324/03/23(土)20:50:27No.1170641949+
ゲームだったかにバイオリンのいるバンドがあったがあんなのアリなんだな
8424/03/23(土)20:50:28No.1170641958+
逆に色々聞いてれば全体的に見てドラムボーカルの少なさは実感できるだろ
「ドラムボーカルなんているんだ!」的な珍しいではなく
8524/03/23(土)20:50:42No.1170642032+
練習するときにもドラムがいるときといないときでやりやすさに天地の差があるんだよな…
8624/03/23(土)20:50:47No.1170642068+
ジョンディーコンが良い奴だけど変人だって言いたいのか!
そうだね
8724/03/23(土)20:50:50No.1170642089+
邦ロックだと8ottoとか…
8824/03/23(土)20:51:00No.1170642165+
>ゲームだったかにバイオリンのいるバンドがあったがあんなのアリなんだな
コアーズとか
8924/03/23(土)20:51:13No.1170642278+
>ゲームだったかにバイオリンのいるバンドがあったがあんなのアリなんだな
良いですよね
水中それは苦しい
9024/03/23(土)20:51:18No.1170642317+
>>作るか…珍しいパート兼ボーカルバンド…
>ボーカル兼テルミン兼口琴のバンドやろう
この人昔はベースボーカルだったでしょ
9124/03/23(土)20:51:28No.1170642393+
ドラムはまず四肢の動きを全部バラバラに動かせるようになるのが基本な点で脳を作り変えなきゃいけない
9224/03/23(土)20:51:51No.1170642552+
そもそも家でドラム練習できる環境がね
9324/03/23(土)20:51:55No.1170642580+
ノコギリで演奏するか…
9424/03/23(土)20:51:57No.1170642597+
ギターのバレーコードが押さえられなくてベース始めたよ
ギターより難しいじゃねぇか…
9524/03/23(土)20:52:13No.1170642702+
https://www.youtube.com/watch?v=kBnPt_l94Eo
Exhumedの対バンで見たブラスト叩きながらボーカルやってるやつ
9624/03/23(土)20:52:18No.1170642736+
ドラマニならやってたんだが…
9724/03/23(土)20:52:19No.1170642744+
>ゲームだったかにバイオリンのいるバンドがあったがあんなのアリなんだな
BIGMAMAじゃん
それこそドラムが同期のドロスに引き抜き寝取られたけど
9824/03/23(土)20:52:58No.1170643006+
ちょっと前に三味線やったら割と簡単にできたから三味線欲しい
9924/03/23(土)20:52:58No.1170643008そうだねx1
ロックバンドだとヴァイオリンは珍しいけどロックじゃないバンドならたくさんいるよヴァイオリン
10024/03/23(土)20:53:42No.1170643320+
カンサスもヴァイオリン居るね
10124/03/23(土)20:54:13No.1170643532+
>>ゲームだったかにバイオリンのいるバンドがあったがあんなのアリなんだな
>良いですよね
>水中それは苦しい
手品しか知らないけど好き
10224/03/23(土)20:54:19No.1170643571+
トランペットとか金管楽器入ってるバンドも好き
10324/03/23(土)20:54:21No.1170643588+
モーモールルギャバン
ドラムボーカルギターレスバンド
10424/03/23(土)20:54:41No.1170643730+
ドラムがボーカルやってるバンドがあるのを知ってちょっと衝撃を受けてる
10524/03/23(土)20:54:56No.1170643823+
一時期のザッパバンドにジャンリュックポンティ居たな
音が小せえってなじられてたって噂聞いた時は笑ったけど
10624/03/23(土)20:54:56No.1170643824+
フィルコリンズってgenesis以外でも叩いてるのかな
10724/03/23(土)20:55:02No.1170643861+
>ノコギリで演奏するか…
おーまーえーはーあーほーかー
しちゃうんだ…
10824/03/23(土)20:56:08No.1170644307+
一応貼っとくか…
https://youtu.be/QjZ1B897Tuk?si=hj9QwGMj_YOMiLtb
10924/03/23(土)20:56:09No.1170644320+
ドラムが必要とされるのはそうだけど発言力は一番無い
だいたいキーボードかベースに代弁してもらう
11024/03/23(土)20:56:36No.1170644491+
やってたバンドのボーカルがサックスもできたんだけど
歌うよりサックス吹いてた方が明らかにウケが良くてちょっと可哀想だった
11124/03/23(土)20:56:40No.1170644519+
ギターボーカルとドラムボーカルのシナリオアート
11224/03/23(土)20:57:10No.1170644722+
Gacharic Spinってドラムボーカルだった気がするけどドラムが新しく入ってボーカルのみになった?
11324/03/23(土)20:57:13No.1170644739+
>ドラムがボーカルやってるバンドがあるのを知ってちょっと衝撃を受けてる
多分日本で一番有名なドラムボーカルバンドのCCBももう大分古いからな…
11424/03/23(土)20:57:17No.1170644761+
>フィルコリンズってgenesis以外でも叩いてるのかな
フィル・コリンズがドラムやってるジェネシス以外のバンドといえばBrand X以外にあるまい
https://youtu.be/Jy9U3D0tmb8?si=Xe3gKvJilNxnOckU
11524/03/23(土)20:57:21No.1170644795+
ジェスロタルとかボーカル兼フルートだしな
11624/03/23(土)20:57:28No.1170644832+
性格が1番大事
11724/03/23(土)20:57:40No.1170644915+
ホルモンとかもドラムボーカルあるしな
11824/03/23(土)20:57:43No.1170644942+
ドラムボーカルでドラム音マイクが拾ったりせんのだろうか
11924/03/23(土)20:57:57 ID:IPnjo/hQNo.1170645033+
ドンヘンリーとか
12024/03/23(土)20:58:02No.1170645063+
>ドラムが必要とされるのはそうだけど発言力は一番無い
>だいたいキーボードかベースに代弁してもらう
音楽理論知ってたり曲全体を俯瞰して見てるのは大体ベースかキーボードだよね…
12124/03/23(土)20:58:33No.1170645271+
>多分日本で一番有名なドラムボーカルバンドのCCBももう大分古いからな…
ルーマニアモンテビデオがMV見て初めて女性ドラムボーカルと知って驚いたんだ
12224/03/23(土)20:59:02No.1170645510+
>ホルモンとかもドラムボーカルあるしな
ボーカルはドラムできるしドラムは歌えるしたまに変わって叩く
12324/03/23(土)20:59:03No.1170645517+
カーペンターズのカレンカーペンターだってドラムボーカルだぞ
https://youtu.be/o82d9T4D-8I?si=d8g3N_IJpeYsWF97
12424/03/23(土)20:59:10No.1170645584+
ナイトレンジャーもメインじゃ無いけどドラムが歌う曲もあるよね
12524/03/23(土)20:59:23No.1170645692+
練習の合間にパートチェンジで遊んだりすると歌が上手かったりするリズム隊あるある
12624/03/23(土)20:59:36No.1170645779+
>ルーマニアモンテビデオがMV見て初めて女性ドラムボーカルと知って驚いたんだ
そっちは俺も今そのレスで初めて知って驚いてる
女性は本当に激レアだな…
12724/03/23(土)20:59:45No.1170645861+
イエサブはリンゴが歌ってるし…
12824/03/23(土)20:59:47No.1170645874+
>>ホルモンとかもドラムボーカルあるしな
>ボーカルはドラムできるしドラムは歌えるしたまに変わって叩く
拝啓VAPいいよね…
12924/03/23(土)20:59:49No.1170645894+
ドラムボーカルというと8ottoくらいしか知らねえ
13024/03/23(土)20:59:52No.1170645909+
ゲディー・リーはベースとボーカルにキーボード兼任(たまにペダルシンセも)
13124/03/23(土)20:59:56No.1170645934+
YMOもそういやドラムボーカルだったな
そもそもボーカル曲が少なかったけど
13224/03/23(土)21:00:15No.1170646084+
>ドラムボーカルでドラム音マイクが拾ったりせんのだろうか
どう頑張っても拾うものは拾う
仕方ない
13324/03/23(土)21:01:09No.1170646487+
稲垣潤一
13424/03/23(土)21:01:12No.1170646506そうだねx1
ホルモンだと珍しく上ちゃんのボーカルが聞ける恐喝好き
13524/03/23(土)21:01:25No.1170646604+
>No.1170645517
カレンと関係無いけどネックの根元を親指置きにしてるベーシストってあんまいない気がする
13624/03/23(土)21:01:25No.1170646605+
>練習の合間にパートチェンジで遊んだりすると歌が上手かったりするリズム隊あるある
ナンバガ時代にドラムのアヒトイナザワが一曲だけボーカルやってた曲がかなり歌上手かったのを思い出す
13724/03/23(土)21:01:59No.1170646861+
>>ドラムが大事だとかいくら経験者が講釈垂れたところでそんなん詳しくない客からしたらボーカルが抜けるのが1番バンド終わった感ある
>実際終わりだろ
Serial TV dramaはボーカル変わってからの方が好きだった
ファン的には受け付けなかったんだろうけど
13824/03/23(土)21:02:31No.1170647108+
https://youtu.be/XzalDOFaUJc?si=-WJKlEEU4sCG8RP2
1984年ザッパバンドのベースのスコット・テュニスはあんな動き回ってどうやって正確に演奏してるのか全然わからない…
13924/03/23(土)21:02:42No.1170647197+
練習するにもハードル高いんだよなあ
セットの値段やら置き場やら
14024/03/23(土)21:03:05No.1170647387そうだねx1
>>ドラムが大事だとかいくら経験者が講釈垂れたところでそんなん詳しくない客からしたらボーカルが抜けるのが1番バンド終わった感ある
>実際終わりだろ
フジファブリックはボーカル変更後も長いこと続いてて偉いってなるなった
14124/03/23(土)21:03:06No.1170647397+
俺は聴かないけどジャズとかメタルとかプログレならリズム隊のが偉いイメージある
14224/03/23(土)21:03:18No.1170647494そうだねx1
>>ゲームだったかにバイオリンのいるバンドがあったがあんなのアリなんだな
>良いですよね
>NAHT
14324/03/23(土)21:04:01No.1170647815+
>ロックバンドだとヴァイオリンは珍しいけどロックじゃないバンドならたくさんいるよヴァイオリン
大半がフィドラーと呼ばれる人で日本のバイオリニストが馬鹿にしてるようなやつだと思う
14424/03/23(土)21:04:11No.1170647893+
マンションだから電子ドラム買ったけどバスドラ普通にうるさくてダメだった
俺も布団被せてやろうかな
14524/03/23(土)21:04:15No.1170647918+
>俺は聴かないけどジャズとかメタルとかプログレならリズム隊のが偉いイメージある
偉いというか対等というかそれぞれ割とソロや別グループでも活動してるイメージある
14624/03/23(土)21:04:38No.1170648081+
YMOはあんまりドラムボーカルだと意識されない感ある
まあそもそもボーカル有りのバンドだと認識されてないことが多いだけかもだが…
14724/03/23(土)21:04:53No.1170648214+
ドラムボーカルで個人的によく出来るな…と思わされたバンド貼る
https://youtu.be/iDh4QnSQBA8?si=Y5f4Q5sFuJrn6o37
14824/03/23(土)21:05:08No.1170648344+
>フジファブリックはボーカル変更後も長いこと続いてて偉いってなるなった
それでもファン的には志村時代擦られ続けてるのちょっと悲しい
いやわかるけども
14924/03/23(土)21:05:09No.1170648356+
氷室>布袋>松井>高橋と考えたらさもありのんて感じ
15024/03/23(土)21:05:28No.1170648503+
売れて露出してくるバンドは基本的にボーカルが上手いからバンドの顔になるけど
インディーズとか売れないプロだとこのクソボーカル変えた方が良いだろってバンドは結構多い
15124/03/23(土)21:05:37No.1170648573+
>>No.1170645517
>カレンと関係無いけどネックの根元を親指置きにしてるベーシストってあんまいない気がする
ジョン・エントウィッスルとかノエル・レディングとかはよく根元に指置いてるね
15224/03/23(土)21:05:46No.1170648638+
まあフロントマンのカリスマ性でやってるバンドはあるよね
15324/03/23(土)21:05:51No.1170648675+
勝手にしやがれの名前がまだ出ていないようだが
15424/03/23(土)21:06:20No.1170648898+
YMOは高橋さんの役割で一番でかいのは残り二人の緩衝材みたいなとこあったし…
15524/03/23(土)21:06:41No.1170649045+
ぱっと思い浮かんだのがマグマとジェリーフィッシュだわドラムボーカル
15624/03/23(土)21:07:01No.1170649176+
ジュディマリはドラムスがリーダーぽかったし
なんか目が死んでて怖かった
15724/03/23(土)21:07:13No.1170649282+
>まあフロントマンのカリスマ性でやってるバンドはあるよね
明らかに他のメンバーのほうが上手いけど
ボーカルのカリスマがものすごいのでマイクノリ悪くても真ん中にいるバンドこと
プラスティックトゥリー
15824/03/23(土)21:07:15No.1170649297+
https://www.youtube.com/watch?v=859OV44Strg
忘れてたSNUFF
15924/03/23(土)21:07:19No.1170649334+
プログレだけどバイオリン入りのロックバンドで真っ先に思い浮かんだのがこいつら
https://youtu.be/OLOn3ZpqOc8?si=sETkO_c3qHIx89OV
16024/03/23(土)21:07:27No.1170649386+
>YMOはあんまりドラムボーカルだと意識されない感ある
>まあそもそもボーカル有りのバンドだと認識されてないことが多いだけかもだが…
君に、胸キュン。…
16124/03/23(土)21:08:13No.1170649743+
>ジュディマリはドラムスがリーダーぽかったし
>なんか目が死んでて怖かった
タクヤがクソコテ気質だったから…
今はなんかユキ抜きの男だけで仲良くやってるが
16224/03/23(土)21:08:40No.1170649947+
バイオリン入バンドだとROVOが浮かぶ
ツインドラムの次に目立ってるパートだわ勝井祐二
16324/03/23(土)21:08:57No.1170650081+
ハンドドラムはやって欲しい
16424/03/23(土)21:09:09No.1170650184+
YMOはボーカル期に入るとサポートドラマーに叩かせたりしてるし…
もちろん初期の叩きながら歌ってる曲もすごいんだが
16524/03/23(土)21:09:16No.1170650227+
ドラムセットを考えた人ってもともとバスドラもスネアもシンバルも別の楽器で一人一人が演奏してたのに一つにしてみよう!って思ってやってみたらできたのは自分の器用さに驚いたと思う
16624/03/23(土)21:09:26No.1170650294+
デイヴ・グロールはもうギタボかていうかドラムやるときはドラムだけが多い気がする
16724/03/23(土)21:09:53No.1170650500+
>ドラムセットを考えた人ってもともとバスドラもスネアもシンバルも別の楽器で一人一人が演奏してたのに一つにしてみよう!って思ってやってみたらできたのは自分の器用さに驚いたと思う
言われてみれば最初に全部一人でやろうとしたやつ偉いな…
16824/03/23(土)21:10:07No.1170650611+
>ジュディマリはドラムスがリーダーぽかったし
>なんか目が死んでて怖かった
一番好きな曲がドラム作曲の散歩道だわ
16924/03/23(土)21:10:13No.1170650667+
>バイオリン入バンドだとROVOが浮かぶ
>ツインドラムの次に目立ってるパートだわ勝井祐二
フェスで観たとき50分の曲やってて怖かった
宇宙までふっ飛ばされたわ
17024/03/23(土)21:10:15No.1170650684+
楽器の構造で見るとエレキベースってコントラバスというよりギターの低音部分って感じじゃない?
17124/03/23(土)21:10:42No.1170650910+
ドラムの講師が言ってたのはドラム>ボーカル>ベース>その他
ドラムが下手だと台無しだしボーカル変わるとバンドの印象が大きく変わるから
メロディ隊は別にギターである必要もないとも
17224/03/23(土)21:10:47No.1170650954+
>言われてみれば最初に全部一人でやろうとしたやつ偉いな…
そんなことできるわけ・・・できちゃった!ってなったと思う
17324/03/23(土)21:11:11No.1170651122+
ロカビリーのあの立って演奏してるドラムって何なんだろ
17424/03/23(土)21:11:12No.1170651133+
よく覚えとけドラムってのは常にメンバーで一番クールでなきゃならねぇんだ
17524/03/23(土)21:11:27No.1170651243+
>ボーカルのカリスマがものすごいのでマイクノリ悪くても真ん中にいるバンドこと
>プラスティックトゥリー
凄まじく声出なくなってたから色々遡って病気があったみたいなのは分かったけど
過去のライブ掘ってると時系列的に病気が原因だこれって感じでもなくて謎
17624/03/23(土)21:11:35No.1170651301そうだねx1
>ドラムの講師が言ってたのはドラム>ボーカル>ベース>その他
>ドラムが下手だと台無しだしボーカル変わるとバンドの印象が大きく変わるから
>メロディ隊は別にギターである必要もないとも
ギターじゃなくてもピアノとかでも良いしな
そんでピアノいるとベースも最悪無くてもいいまである
17724/03/23(土)21:11:43No.1170651362+
ドラムは音がデカいから兎にも角にも練習が大変なんだろうな
17824/03/23(土)21:11:46No.1170651387+
>YMOはボーカル期に入るとサポートドラマーに叩かせたりしてるし…
>もちろん初期の叩きながら歌ってる曲もすごいんだが
CUEはライブのとき坂本龍一が叩いてるな
17924/03/23(土)21:11:58No.1170651472+
書き込みをした人によって削除されました
18024/03/23(土)21:12:11No.1170651578+
いきなりスネアバスタムシンバルが一つ合体したわけではないから…
18124/03/23(土)21:12:19No.1170651621+
ドラムが馬鹿だとバンドが終わる
18224/03/23(土)21:12:33No.1170651725+
一般人にドラマーと云えばって訊いても石原裕次郎とかたまのタンクトップの人とか神保彰くらいしか挙がらないだろうしな…
18324/03/23(土)21:12:40No.1170651768+
>よく覚えとけドラムってのは常にメンバーで一番クールでなきゃならねぇんだ
暴れ馬のキース・ムーンを他メンバーで何とかコントロールしてた初期The Who…
18424/03/23(土)21:12:45No.1170651807+
ドラムってデブがやるもんでしょ
18524/03/23(土)21:12:47No.1170651818そうだねx1
ドラムは手足がバラバラに動いてるんじゃなくて
常に全部一番細かいリズムを刻んでて叩くか休むかだけを切り替えてる感じ
18624/03/23(土)21:12:53No.1170651853+
ドラムって野球でいうところのキャッチャーポジじゃない?
18724/03/23(土)21:13:00No.1170651889+
キーボードいると何でもありすぎない
18824/03/23(土)21:13:06No.1170651930+
俺ブルージャイアントでドラムの大切さわかった!
18924/03/23(土)21:13:16No.1170652004+
>一般人にドラマーと云えばって訊いても石原裕次郎とかたまのタンクトップの人とか神保彰くらいしか挙がらないだろうしな…
YOSHIKIくらいは知ってるんじゃ無いの
19024/03/23(土)21:13:36No.1170652151+
ドラム難しくない?ってドラムに言うとギターの方が訳分からんって言いがち
19124/03/23(土)21:13:49No.1170652266+
ドラムは楽曲以前にジャンルを決めるためのパートで曲より前に存在するものという感じがする(そんなことないんだけど)
19224/03/23(土)21:13:56No.1170652316+
スピッツの青い車のドラムにおけるスプラッシュシンバルみたいな人間でありたい
19324/03/23(土)21:14:21No.1170652473+
>ドラムってデブがやるもんでしょ
デブがやったほうがいい音出やすいのは確かだけどそもそもバンドマンにデブが少ない
19424/03/23(土)21:14:30No.1170652544+
>ドラムってデブがやるもんでしょ
サンボマスター見てるとドラムが一番細く…
19524/03/23(土)21:14:42No.1170652657+
>ドラムは楽曲以前にジャンルを決めるためのパートで曲より前に存在するものという感じがする(そんなことないんだけど)
まあでもジャンルごとのお約束みたいなドラムパターンはあるよね
19624/03/23(土)21:14:44No.1170652678+
何度見てもよくわからんドラム
https://www.youtube.com/watch?v=z4iCGz4ecH0
19724/03/23(土)21:14:48No.1170652710そうだねx1
楽器やって気づいたのがエフェクター買うことが当たり前な楽器がエレキギターとシンセぐらいってこと
19824/03/23(土)21:15:22No.1170652970+
>デブがやったほうがいい音出やすいのは確かだけどそもそもバンドマンにデブが少ない
カリスマ的なバンドマンってガリガリのイメージある
甲本ヒロトとか生で見るとガリガリのおじいちゃんで心配になる
19924/03/23(土)21:15:40No.1170653106+
どんどんセット増えていって最終進化系でボジオみたいになる
20024/03/23(土)21:16:08No.1170653317+
ボーカルやギタートチってもなんとかなるけどリズム隊特にドラムは止まると曲が止まっちゃう
20124/03/23(土)21:16:49No.1170653604+
このバンドボーカル変えた方がいいよ…みたいなのちょくちょくある
20224/03/23(土)21:17:17No.1170653797+
>楽器やって気づいたのがエフェクター買うことが当たり前な楽器がエレキギターとシンセぐらいってこと
そもそも電気楽器が少数派だし
あとどこまでをエフェクターっていうのか次第だけどベースもシンプルなアンプ直がほとんどというわけでもない
20324/03/23(土)21:17:24No.1170653839+
78歳のおじいさんでも第一線でドラム叩けるんたぜ
余計な体重や力は不要だと思う
20424/03/23(土)21:17:29No.1170653882+
>一般人にドラマーと云えばって訊いても石原裕次郎とかたまのタンクトップの人とか神保彰くらいしか挙がらないだろうしな…
その理屈でいくとギターの一般イメージが加山雄三になっちまう
20524/03/23(土)21:18:03No.1170654106+
カリスマ的なバンドリーダーだけど太ってる例もたくさんあるじゃねーか!?
20624/03/23(土)21:18:18No.1170654210+
>>楽器やって気づいたのがエフェクター買うことが当たり前な楽器がエレキギターとシンセぐらいってこと
>そもそも電気楽器が少数派だし
>あとどこまでをエフェクターっていうのか次第だけどベースもシンプルなアンプ直がほとんどというわけでもない
シンセは電子だろ
20724/03/23(土)21:18:33No.1170654327+
ベースもそうだがドラムが目立つような曲は割と最初からそれ前提で作らなきゃ出てこないっていうか
元々そういうバンドじゃないと目立つ事ってそもそも無いよね
20824/03/23(土)21:18:38No.1170654370+
>どんどんセット増えていって最終進化系でドラムセットごとスタンド席まで吊り上げられていくトミー・リーみたいになる
20924/03/23(土)21:19:11No.1170654623+
>何度見てもよくわからんドラム
>https://www.youtube.com/watch?v=z4iCGz4ecH0
ウォッチタワーの人ね
ボビージャーゾンベクともどもこの兄弟アホみたいに上手くてビビるわ
21024/03/23(土)21:19:36No.1170654796+
>カリスマ的なバンドリーダーだけど太ってる例もたくさんあるじゃねーか!?
いいよねピクシーズ…
21124/03/23(土)21:19:38No.1170654807+
>カリスマ的なバンドリーダーだけど太ってる例もたくさんあるじゃねーか!?
単に後から中年太りしただけでは
21224/03/23(土)21:19:53No.1170654940+
テクノとかはドラム(マシン)が中心的な音楽よね
21324/03/23(土)21:19:53No.1170654941+
趣味でやってる分にはドラムだけは曲をミスれないくらい覚えないといけないの大変だなと思ってる
まあ色々フィルインとか簡易化とかしてるんだろうけど
21424/03/23(土)21:19:53No.1170654947+
イングヴェイとかいう凄い豚
21524/03/23(土)21:20:14No.1170655101+
まあライブ行く客の立場だとドラムソロ早く終わらんかなってなる
21624/03/23(土)21:20:24No.1170655179+
JBはカリスマ的バンドリーダーだし割と太いイメージある
21724/03/23(土)21:20:33No.1170655226+
どんどんドラムセットが減る方向に行くバンドはないの?
バススネアハット3点だけとか
21824/03/23(土)21:20:55No.1170655407+
インギーも昔の写真見るとかっこいいのに…
21924/03/23(土)21:20:57No.1170655414+
演奏するにせよドラムはお金持ってないとできないわ
22024/03/23(土)21:21:18No.1170655595+
>>カリスマ的なバンドリーダーだけど太ってる例もたくさんあるじゃねーか!?
>いいよねピクシーズ…
あれは初期は痩せてるじゃねーか
22124/03/23(土)21:21:30No.1170655692+
>このバンドボーカル変えた方がいいよ…みたいなのちょくちょくある
このボーカルかっけえ!俺と組もうぜっていう結成は言うほど無いので
募集とか知り合いとかでヌルっと組むからボーカル(に限らず)いまいちだなと内心思ってても辞めさせるor解散する決断は難しい
22224/03/23(土)21:21:40No.1170655763+
ベースは最終的にムキムキになりがちな偏見持ってる
22324/03/23(土)21:21:57No.1170655908+
>どんどんドラムセットが減る方向に行くバンドはないの?
>バススネアハット3点だけとか
タムの多さは景気に比例するという
22424/03/23(土)21:22:06No.1170655969+
インギーなんかと違ってリックウェイクマンは昔から変わらない安定したビジュアル
22524/03/23(土)21:22:10No.1170656004+
テクニカル系のドラマーって当たり前だけどデブ少ないよ
22624/03/23(土)21:22:12No.1170656020+
>まあライブ行く客の立場だとドラムソロ早く終わらんかなってなる
Xのドームライブとかヨシキのソロ始まると女の子とかトイレにダッシュしまくってたな
22724/03/23(土)21:22:33No.1170656165+
>どんどんドラムセットが減る方向に行くバンドはないの?
>バススネアハット3点だけとか
その方向性だとドラムセットよりドラムそのものがいなくなる
22824/03/23(土)21:22:47No.1170656260+
デブドラマー代表デニスチェンバース
22924/03/23(土)21:22:56No.1170656339+
ボーカルって「誰もやらないなら俺がやる!」的消去法がほとんどだと思うけどごく稀に超絶技巧と言っていいほどヤバいスタジオミュージシャン的立ち位置の人がいたりする
23024/03/23(土)21:23:02No.1170656367+
>どんどんドラムセットが減る方向に行くバンドはないの?
>バススネアハット3点だけとか
54-71はそれだな
ドラムに限らず全体的に引き算でバンドやってる
23124/03/23(土)21:23:09No.1170656427+
ドラムの人って両手両足をそれぞれバラバラに動かせるの?凄くない?
シングルタスクマンだからできる気しないんだけど
23224/03/23(土)21:23:23No.1170656536+
>あんま知名度ないTHE LOCAL ARTってロックバンドがドラムボーカルでコロナ前から活動止まってて解散したのかと思ったらメメントモリとかアイドルに楽曲提供してた
俺以外にここでローカルアートの話してるの初めて見た
ライブがめっちゃかっこいいバンドだったからまた見たいんだよなぁ
23324/03/23(土)21:23:24No.1170656543+
俺はボーカル多少下手っぴでも良いと思う
個性があれば
23424/03/23(土)21:23:25No.1170656553+
スティーヴヴァイとヌーノベッテンコートは体型も顔も変わらんな
23524/03/23(土)21:23:54No.1170656781+
ドラムソロはライブで聴くと爆音が強くてよくわからん場合が多いからな
音源で聴くとこういう感じなのかって思うけど臨場感が足りなくてやっぱり…
23624/03/23(土)21:24:13No.1170656919+
カール・パーマー並みにパフォーマンス凄くなくちゃドラムソロなんて見ないよ
23724/03/23(土)21:24:18No.1170656955+
どんどんムキムキになるヴィニーカリウタ
23824/03/23(土)21:24:25No.1170657010+
>ドラムの人って両手両足をそれぞれバラバラに動かせるの?凄くない?
>シングルタスクマンだからできる気しないんだけど
ある程度は自転車こぐみたいに考えずにできるようになる
ある程度までは
23924/03/23(土)21:24:55No.1170657231+
>ドラムの人って両手両足をそれぞれバラバラに動かせるの?凄くない?
>シングルタスクマンだからできる気しないんだけど
歩くとき両手と両足全部同じ方向に出さないだろ?
それと一緒で同時に動かしてはいるけど叩かない動作をしてるだけだ
24024/03/23(土)21:25:00No.1170657266+
軌道に乗るというか最低でもライブやCDで小遣い稼ぎできる程度には成長してないとメンバーのクビを切るって難しいんじゃねえかな
収支マイナスのアマチュアバンドでそこまでする?って不和を生むだけに終わりそうではある
24124/03/23(土)21:25:14No.1170657379+
テクニカル系ならマルコマネマンは本当に楽しそうに叩いてるから見てて飽きない
24224/03/23(土)21:26:05No.1170657781+
>>どんどんドラムセットが減る方向に行くバンドはないの?
>>バススネアハット3点だけとか
>54-71はそれだな
>ドラムに限らず全体的に引き算でバンドやってる
なんか凄い変な曲なんだけど癖になる
ドラムじゃないけどメンバーが元VICEの偉い人らしくて驚いた記憶ある
24324/03/23(土)21:26:15No.1170657863+
>軌道に乗るというか最低でもライブやCDで小遣い稼ぎできる程度には成長してないとメンバーのクビを切るって難しいんじゃねえかな
>収支マイナスのアマチュアバンドでそこまでする?って不和を生むだけに終わりそうではある
仲の良さってちょっとした上手さよりも得難いもんだからな正直
24424/03/23(土)21:26:22No.1170657926+
正しく名前を呼ばれないとキレるブルフォード
24524/03/23(土)21:26:32No.1170657988+
なんでライオットにこんな凄いドラマーがって言われてたボビージャーベンゾク
24624/03/23(土)21:27:00No.1170658192+
ロックってパフォーマンスで楽しませる要素があるけどジャズはプレイヤーが演奏以外の要素で楽しませる気もないし客も仏頂面で何が楽しいんだって思う
24724/03/23(土)21:27:04No.1170658227+
仲良くないと本当にしんどい…
24824/03/23(土)21:27:10No.1170658275+
ソロはやっぱりニールパート
だいたいYYZの合間とかでサラッと流す


1711192791307.jpg