二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711190769923.jpg-(102114 B)
102114 B24/03/23(土)19:46:09No.1170614642+ 20:56頃消えます
キーボードどういうの使ってる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/23(土)19:46:36No.1170614830+
NiZ!!!!!!!!!!
224/03/23(土)19:47:31No.1170615241そうだねx1
リアフォ使ってる
テンキー付いてるやつにしとけばよかったなぁとたまに思う
324/03/23(土)19:52:41No.1170617570+
リアフォ10年ぐらい使ってるんだけど全然壊れる気がしない
コスパ良くない?
424/03/23(土)19:54:40No.1170618518+
HHKBの英語配列
静電容量はコスパがすごい
524/03/23(土)19:54:41No.1170618526+
去年思い切ってリアルフォース買った
624/03/23(土)19:54:46No.1170618554+
親指にいっぱいボタンあるやつ欲しいけど
売ってるやつだとそんなに付いてない
724/03/23(土)19:55:48No.1170618996+
Polar 65
824/03/23(土)19:55:50No.1170619005+
左右分割のやつ
924/03/23(土)19:55:59No.1170619090そうだねx5
なにかなって思ったらスレ画と同じやつ使ってた…
こわ
1024/03/23(土)19:58:18No.1170620123+
FILCO青
1124/03/23(土)20:00:21No.1170620970+
カーソルで移動してテンキーも多用するネトゲやってるからフルサイズ
1224/03/23(土)20:00:44No.1170621153+
スレ画で十分ですよ
1324/03/23(土)20:01:06No.1170621314+
https://amzn.asia/d/e3wkIaJ
これ気になってるんだけどどう?
英語配列って日本語配列に慣れてるとだいぶ使いづらい?
1424/03/23(土)20:01:09No.1170621334+
分割デビューしたいけどおすすめがわからない…
1524/03/23(土)20:03:55No.1170622445+
>分割デビューしたいけどおすすめがわからない…
Advantage360使ってたけどまあまあいいよ
今はリアフォに戻ったけど
1624/03/23(土)20:04:13No.1170622573+
画像のっぽいけど上のアプリキーが緑じゃないやつ
コイツラ本当に電池切れないな
1724/03/23(土)20:05:00No.1170622890+
売ってる分割キーボードだとfilcoが無難なんじゃねーか?
1824/03/23(土)20:06:13No.1170623336+
>英語配列って日本語配列に慣れてるとだいぶ使いづらい?
winでの話しかできないけど、変換モード切替のやり方調べるとか無いキーの割り当てとか自分で出来るなら普通に使える
1924/03/23(土)20:06:47No.1170623564そうだねx1
keyball61使ってるけど独特すぎて人に勧められない…
2024/03/23(土)20:07:04No.1170623689そうだねx1
フルキーボードで108か109キーのワイヤレスでもっとシンプルなのない?
電源ボタンとかボリューム調整とかいらないよ…
2124/03/23(土)20:07:51No.1170623996+
steelseriesのapex pro miniを買ったけどファンクションキーとかがないとだいぶ不便だな
2224/03/23(土)20:08:53No.1170624396+
>>英語配列って日本語配列に慣れてるとだいぶ使いづらい?
>winでの話しかできないけど、変換モード切替のやり方調べるとか無いキーの割り当てとか自分で出来るなら普通に使える
書き忘れてた
記号の配置がほとんど違うから日本語使ってるなら日本語キーボード買った方がいいと思う
2324/03/23(土)20:09:52No.1170624800+
電池用意したくないという一心だけで選んでる
fu3268593.jpg
2424/03/23(土)20:10:08No.1170624915+
エレコムが出してた光らないゲーミングキーボードの天キーレス
2524/03/23(土)20:10:10No.1170624931+
>>>英語配列って日本語配列に慣れてるとだいぶ使いづらい?
>>winでの話しかできないけど、変換モード切替のやり方調べるとか無いキーの割り当てとか自分で出来るなら普通に使える
>書き忘れてた
>記号の配置がほとんど違うから日本語使ってるなら日本語キーボード買った方がいいと思う
英語キーボードになれたら逆に日本キーボード使いづらいとかにもなりそうね
ありがとうやめとくよ
2624/03/23(土)20:10:44No.1170625178+
MXメカニカルのフルサイズ買ったよ
満足度は高いけど画像のでも十分だよ
2724/03/23(土)20:12:08No.1170625736+
スレ画
もう3代目だ
ゲームでキーボード使わんしコスパ良すぎるわ
2824/03/23(土)20:13:18No.1170626223+
丸洗いできるやつ
2924/03/23(土)20:13:36No.1170626347そうだねx1
エレコムのレガーロだかウンゲーロだかいう静電容量タイプのコンパクトキーボード
今回は
・日本語
・カーソルとPgUp/Dn、HomeEndが別
・有線でいいがキーボード側からUSBケーブルが抜けるタイプ
・静電容量
で探したらこれになった 
キートップの印刷が黒字に黒でオシャレ!という事らしいんだけど単に見づらいなこれ…あんまり使わない記号とかやっぱキートップ見るので普通ので良かったわ
それ以外は特に文句無いです
3024/03/23(土)20:13:59No.1170626527+
初音ミクコラボのGX1が欲しい
3124/03/23(土)20:14:13No.1170626622+
サンワのキーボードエンター大きいから愛用してる
作りがふにゃふにゃだから裏にアクリル板貼ってるけど
3224/03/23(土)20:14:27No.1170626742+
スレ画にマルチ接続機能ついてたら完璧だったんだけどなあ
3324/03/23(土)20:14:39No.1170626812+
ちょうどBluetoothのキーボード探して調べてたとこだからこう言うスレありがたい
3424/03/23(土)20:15:31No.1170627123+
Majestouch茶軸使ってるけどもう10年くらいになる
3524/03/23(土)20:16:36No.1170627594+
このキーボードいいな!と思ったらテンキーがついてる
じゃあこれと同じ配置でテンキーのない奴欲しいな!って探したらキーボード配置がコンパクト化されててこれじゃないってなる
テンキーだけ削ったのが欲しいんだよ!!!
3624/03/23(土)20:17:22No.1170627887+
>エレコムのレガーロ
これで検索すると出てくるから世の中便利
かなり惜しかった
>有線タイプのメカニカルキーボード "Leggero(レジェロ)"
https://www.elecom.co.jp/news/new/20231017-07/
3724/03/23(土)20:18:36No.1170628416+
FILCOのMajestouchってやつ
メカニカルでワイヤレスで日本語配列ってなるとここかキークロンぐらいしかない
3824/03/23(土)20:18:53No.1170628529+
安かったからエレコムの静音のやつ
言うほど静音でもない
3924/03/23(土)20:19:04No.1170628623+
razerの緑軸のアームレストついて安かった奴
4024/03/23(土)20:19:08No.1170628652+
リアフォをこの前ゴミ捨て場で拾っちゃたよ
めっちゃ得した
4124/03/23(土)20:20:56No.1170629379+
>リアフォをこの前ゴミ捨て場で拾っちゃたよ
>めっちゃ得した
マジかよ羨ましい
4224/03/23(土)20:21:39No.1170629678+
HP970
こういうMagic KeyboardのパクリでNKROあれば完璧なんだけど
4324/03/23(土)20:22:07No.1170629851+
ロープロメカニカルTKL日本語配列がほとんど増えない
4424/03/23(土)20:22:46No.1170630131+
外付けThinkPad使ってる
他のが使えない体になっている…
4524/03/23(土)20:23:41No.1170630557+
majestouchの分割のやつ
親指Fnと親指エンターが便利すぎる
4624/03/23(土)20:24:31No.1170630914そうだねx1
fu3268659.jpg
これ
4724/03/23(土)20:24:48No.1170631029+
マジェ3の静音赤軸
思い切って買って良かった
青軸からだから本当に静か
4824/03/23(土)20:25:41No.1170631391+
G:500
安いけど打ちやすいし頑丈だからこれで十分
4924/03/23(土)20:25:56No.1170631493+
majestouchのstingray
キーキャップが柔い以外文句ない
5024/03/23(土)20:26:23No.1170631694+
見た目で選んだロジのG413ってやつ
ゲーミングって書いてたけど文字しか打ってない
5124/03/23(土)20:26:39No.1170631798+
Aula F75
5224/03/23(土)20:27:03No.1170631958+
>マジェ3の静音赤軸
>思い切って買って良かった
>青軸からだから本当に静か
赤軸なのか青軸なのか
5324/03/23(土)20:27:45No.1170632256+
パンタグラフ式メンブレンキーボード
キーが低いのが好きなのよ
ビットフェローズってとこの使ってる
5424/03/23(土)20:27:57No.1170632345+
K270使ってる俺の居場所は無さそうだ…
5524/03/23(土)20:28:42No.1170632656そうだねx1
今日初リアフォ届いたのでウキウキ
まだしょうもないレスに打つのにしか使ってないけど
5624/03/23(土)20:28:56No.1170632749+
filcoの分割欲しいけど上下左右ないとエクセル触るのめんどくさそうという気持ちが拭えない
5724/03/23(土)20:29:46No.1170633078+
エレコム→エレコム→と来て今サンワプライ
5824/03/23(土)20:30:09No.1170633264+
>パンタグラフ式メンブレンキーボード
>キーが低いのが好きなのよ
>ビットフェローズってとこの使ってる
調べたけど良いな…テンキーレスあったらなぁ
5924/03/23(土)20:31:06No.1170633642+
MD770RGBBT
予備機買ってないから壊れたときが怖い
6024/03/23(土)20:31:23No.1170633772+
テンキーレスワイヤレスのリアフォ
下手にかっこつけずキートップの刻印目立つのにすれば良かったと後悔したけどそれ以外は不満は特にない
6124/03/23(土)20:32:06No.1170634051そうだねx1
リアフォ憧れるけどマウスと無線ドングル共有できないから二の足踏んでる
6224/03/23(土)20:32:15No.1170634116+
数百円で買ったエレコムの有線フルキーボード メンブレン
6324/03/23(土)20:33:02No.1170634481+
一生もののつもりでThinkPadKeyboardIIを買ったら
Fnキーが左下でめげてる
6424/03/23(土)20:33:33No.1170634683+
なんか光る奴
6524/03/23(土)20:35:30No.1170635535+
発売日あたりで「」がスレ立てていたFILCOの分割の赤軸
中央に板タブを置いて最高なんじゃよ
テンキーもほしいが…
6624/03/23(土)20:36:31No.1170636017+
15年くらいリアフォ使ってたけど机の上をすっきりさせたくてMX Mechanicalに買い替えたけどどっちも快適
リアフォは職場持ってってまだ使ってる
6724/03/23(土)20:38:46No.1170636949+
テンキー左側にあるやつ作ってくれないかなと思ってる
6824/03/23(土)20:39:03No.1170637056+
PS/2変換アダプタ余ってるけどやっぱUSBより速くなんのかな?
6924/03/23(土)20:39:32No.1170637263+
無線も検討したけど切り替えやりたくなったら
USBスイッチで力業すればいいかなって
ケーブル地獄になりそうだけど
7024/03/23(土)20:39:39No.1170637316+
winキーと前列の変換キーが無いのがあればいいのに
7124/03/23(土)20:40:00No.1170637460+
リアフォのGX1って本体側の接続はUSB-C?
7224/03/23(土)20:40:07No.1170637507+
>テンキー左側にあるやつ作ってくれないかなと思ってる
そんなあなたにROG Claymore II
7324/03/23(土)20:40:10No.1170637526そうだねx1
ロジは安価なk270系をボルト接続に更新してくれ…
でも最近のロジキーボードなんか一捻り入れてて微妙…
7424/03/23(土)20:40:26No.1170637635+
今はエレコムの防水BTモデル
海外メーカーの75%モデルも買い足す
7524/03/23(土)20:41:09No.1170637972+
省スペース化のためだけに無線HHKB買った
キー変え放題だしいうほど難しくなかった
7624/03/23(土)20:41:49No.1170638248+
>ロジは安価なk270系をボルト接続に更新してくれ…
>でも最近のロジキーボードなんか一捻り入れてて微妙…
旧規格と新規格が混在してるのすげーややこしいよね
7724/03/23(土)20:41:52No.1170638266+
>テンキー左側にあるやつ作ってくれないかなと思ってる
アッドウゾ…
https://keychron.co.jp/collections/q-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/products/keychron-q14-pro-alice-layout-qmk-via-wireless-custom-mechanical-keyboard-us-ansi-layout
7824/03/23(土)20:42:49No.1170638724+
Taobaoで買ったAL65にMMDのvivianスイッチ刺したやつ
7924/03/23(土)20:44:11No.1170639360そうだねx1
Naya Create欲しい
今はQ11つかってる
8024/03/23(土)20:44:52No.1170639647+
>テンキー左側にあるやつ作ってくれないかなと思ってる
それはもうテンキー別に買った方がええ!
ただやっすいテンキーつかいでが無いんだよな
8124/03/23(土)20:47:13No.1170640638+
リアフォのテンキーないやつずっと使ってる
文字や表面処理が多少テカテカになってきただけで不具合どころか打鍵感も変わりないのおかしすぎる
8224/03/23(土)20:47:37No.1170640782+
KeychronのK8pro赤軸
俺に扱える省スペースはTKLまでだった
8324/03/23(土)20:48:17No.1170641066そうだねx1
HHKBは専用レシーバーで接続するタイプのモデル出してほしい
8424/03/23(土)20:48:35No.1170641173+
k860とかいうキーボード気になるけど一生高止まりしてる
8524/03/23(土)20:49:48No.1170641687そうだねx1
US配列使えるようになったら選択肢めっちゃ増えるんだろうな
と思うけど試す勇気がない
8624/03/23(土)20:50:30No.1170641968+
MLの引っかかるような打鍵が好きなのでcherryのML4100
でも右側詰め込みすぎて打ち間違いやすい
8724/03/23(土)20:50:45No.1170642057+
US配列はいいぞ
毎日タイピングがてらふたばしてれば慣れるよ
8824/03/23(土)20:50:59No.1170642155+
なんでみんなFキーを無くすの…
8924/03/23(土)20:51:12No.1170642268+
>US配列使えるようになったら選択肢めっちゃ増えるんだろうな
>と思うけど試す勇気がない
バックスペースとエンターキーが押しやすいからすごく便利に感じるよ
9024/03/23(土)20:51:20No.1170642332+
記号類押しやすいよ英字配列
かなだの無変換だのカスタマイズで愛用する人は向いてないが
9124/03/23(土)20:51:21No.1170642342+
つなぎのつもりで買った1000円弱のバッファローのキーボード
最初は気に入らなかったけど一ヶ月もすれば慣れた
9224/03/23(土)20:51:40No.1170642463+
リアルフォースと赤軸を気分で使い分けてる
9324/03/23(土)20:53:01No.1170643025+
普段からエンターの上の方を叩くからの一点でUS配列が使えない…
9424/03/23(土)20:53:09No.1170643070+
たまーに多めに叩かなきゃならない時はアーキス茶軸を引っ張り出すけど普段殆ど使うのはロジK380になった
やっぱりアイソレーションがいいなと思う何と言っても掃除が楽
9524/03/23(土)20:53:51No.1170643377+
ホームポジションから手を動かさずにエンター押すのはUS配列がやりやすい
9624/03/23(土)20:54:01No.1170643448+
リアルフォースのキー荷重30gのやつ使ってる
9724/03/23(土)20:54:05No.1170643473+
リアフォのヘコヘコスコスコな感触で長くやってると他のが無理になってしまった
9824/03/23(土)20:54:22No.1170643590+
US配列はcapslockでの英数かな切替がデフォルトで出来るようになれば完璧
9924/03/23(土)20:54:46No.1170643766+
リアルフォースのUS配列変荷重をずっと使ってる


fu3268593.jpg fu3268659.jpg 1711190769923.jpg