二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711166030637.jpg-(266284 B)
266284 B24/03/23(土)12:53:50No.1170473694そうだねx1 14:28頃消えます
TCGごとの認識の違いって面白いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
124/03/23(土)12:54:56No.1170474023そうだねx23
遊戯王が異質すぎるんだよ
224/03/23(土)12:55:26No.1170474176そうだねx54
ルールちょっと分かるなら無消費じゃない2ドローにそこまで価値見出すかな
324/03/23(土)12:55:33No.1170474212そうだねx4
1マナ3ドロー入れようぜ
424/03/23(土)12:56:00No.1170474345+
予言が0とか1マナだったらと考えると強い
524/03/23(土)12:56:07No.1170474375+
これ1つ目と2つ目の逆の話も見たかった
624/03/23(土)12:56:22No.1170474455そうだねx17
>1マナ3ドロー入れようぜ
アンリコなんて誰だって入れたいわ!
724/03/23(土)12:57:10No.1170474685+
>これ1つ目と2つ目の逆の話も見たかった
逆はブラホと神の怒りの認識の差だったはず
824/03/23(土)12:57:21No.1170474743そうだねx32
右上の数字が0だったら死ぬほど入れるよ
924/03/23(土)12:57:39No.1170474845そうだねx10
>これ1つ目と2つ目の逆の話も見たかった
見切れてるけど神の怒りが無制限とかヤバすぎ!といいながらブラックホールをフル投した話が載ってたような
1024/03/23(土)12:57:54No.1170474916そうだねx15
遊戯王プレイヤーはMTGの各種フォーマットがある事に拒否感を示すけど
今の遊戯王こそカードプール制限したフォーマットが必要に見える
1124/03/23(土)12:58:10No.1170474997そうだねx3
0マナ予言あったら全員入れるだろ
1224/03/23(土)12:58:38No.1170475129+
サイクリング─カードを1枚引く。がmtgにもそろそろ必要になってきた
1324/03/23(土)12:59:45No.1170475443+
ポケカもドローめちゃめちゃめちゃ軽いよね
1424/03/23(土)12:59:50No.1170475475+
>サイクリング─カードを1枚引く。
うん?
1524/03/23(土)13:00:29No.1170475664+
遊戯王ってコストの概念ないの
1624/03/23(土)13:00:29No.1170475665そうだねx1
>サイクリング─カードを1枚引く。がmtgにもそろそろ必要になってきた
サイクリング(0)
あなたが(カード名)をサイクリングしたとき、カードを1枚引く。
ってこと!?
1724/03/23(土)13:00:33No.1170475677そうだねx12
逆で組ませた場合でもまずコスト確認してするだろうからノーコストで2ドロー!?ってなって全員壺入れるだろうな
1824/03/23(土)13:00:33No.1170475682そうだねx9
>0マナ予言あったら全員入れるだろ
0マナ1ドローですらあっちこっちで禁止食らうゲームだしね
1924/03/23(土)13:01:31No.1170475934+
fu3267270.jpg
じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
2024/03/23(土)13:01:37No.1170475965そうだねx3
>ポケカもドローめちゃめちゃめちゃ軽いよね
エネルギーカードが土地以上に難儀な存在だからとにかくドローできるようにして事故を減らしてるところはある
2124/03/23(土)13:01:46No.1170476023+
0マナで手札全捨てして墓地を肥やしつつ7ドローするカードがあるぞ
2224/03/23(土)13:01:58No.1170476068そうだねx10
マナコストすら理解してないのはルール少しわかるにも至ってないだろ
DDMやった時の遊戯並みじゃねーか
2324/03/23(土)13:02:48No.1170476317+
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
遊戯王基準だとぶっ壊れ
2424/03/23(土)13:02:56No.1170476355+
コストないとバランス調整めっちゃ大変にならない?大丈夫?
2524/03/23(土)13:02:57No.1170476371+
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
ライフ2とか使いまくるわ
2624/03/23(土)13:03:03No.1170476402+
>0マナで手札全捨てして墓地を肥やしつつ7ドローするカードがあるぞ
MTGだと1マナであるな
2724/03/23(土)13:03:18No.1170476475+
遊戯王にあったらヤバいカードといえば外科的摘出
2824/03/23(土)13:03:25No.1170476522そうだねx45
>ライフ2とか使いまくるわ
LP 7998
2924/03/23(土)13:03:26No.1170476527+
>>ポケカもドローめちゃめちゃめちゃ軽いよね
>エネルギーカードが土地以上に難儀な存在だからとにかくドローできるようにして事故を減らしてるところはある
なんなら進化のせいでほぼ全部のデッキがコンボデッキであることを強いられるしな
3024/03/23(土)13:03:35No.1170476569+
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
おまけ付き成金ゴブリンみたいなものかなーって強そうだけどそこまでテンション上がらないかも
3124/03/23(土)13:03:55No.1170476673+
>逆で組ませた場合でもまずコスト確認してするだろうからノーコストで2ドロー!?ってなって全員壺入れるだろうな
なんのTCGやってようが0コス2ドローは入れない理由なさ過ぎる
3224/03/23(土)13:04:11No.1170476765+
ポケモンすごい魔境に見える
3324/03/23(土)13:04:27No.1170476830+
>遊戯王ってコストの概念ないの
強いて言うなら手札の枚数がコスト
全知ドラフトを思い浮かべてほしい
3424/03/23(土)13:04:31No.1170476846+
>遊戯王にあったらヤバいカードといえば外科的摘出
一回墓地に行ってるってことはそこまでに発動してる効果でなんとかリカバリーでき…なさそうだな…
3524/03/23(土)13:04:37No.1170476885+
>マナコストすら理解してないのはルール少しわかるにも至ってないだろ
>DDMやった時の遊戯並みじゃねーか
ルール知ってるだけでプレイしてないなら1マナの重さがどの程度か知らんでしょ
3624/03/23(土)13:04:41No.1170476904+
意志の力とかは遊戯王プレイヤーから見たらすごく弱そうだよね
3724/03/23(土)13:04:52No.1170476961+
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
もっとちゃんとしたの貼れ読めん
3824/03/23(土)13:04:52No.1170476963+
>コストないとバランス調整めっちゃ大変にならない?大丈夫?
遊戯王のバランスは全員十割コンボや永パできるからバランス取れてる格ゲーとよく似てるところはある
全テーマぶっ飛んだ動きするからそれのぶつけ合いでバランス取る感じ
3924/03/23(土)13:04:54No.1170476968そうだねx10
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
何のTCGならこれが弱くなるんだよ
4024/03/23(土)13:05:19No.1170477093+
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
死な安
4124/03/23(土)13:05:31No.1170477151+
>ポケモンすごい魔境に見える
引きまくってサーチしまくっても結局出力が大したことないから
たまにその辺考えてないカード出すけど
4224/03/23(土)13:06:04No.1170477311そうだねx2
ドローカードは大体どのTCGでも禁止カード出してるからバランス取るの大変なんだろうなとは
4324/03/23(土)13:06:07No.1170477329+
>意志の力とかは遊戯王プレイヤーから見たらすごく弱そうだよね
切るのが青いカードじゃなくてなんでもいいならどんなデッキでも入る万能誘発ではあるが条件がキツめだよな
4424/03/23(土)13:06:16No.1170477372そうだねx1
>意志の力とかは遊戯王プレイヤーから見たらすごく弱そうだよね
でも必要性は理解してもらえそう
4524/03/23(土)13:06:17No.1170477375+
自分だけカード全回収して5枚ドローしつつ自分のターンにするカードもあるぞ
4624/03/23(土)13:06:25No.1170477409そうだねx2
ポケモンは何だかんだエネルギーが無いと何にもできないとか制限が大きいから
つまりは引けないと事故るからあれくらいやらないといけないって聞いた
4724/03/23(土)13:06:28No.1170477425そうだねx1
ポケカはエネルギーのシステムの関係でアクション起こすまでが遅いし
遊戯王はコストの概念がないからめちゃくちゃ速い
4824/03/23(土)13:06:32No.1170477441+
そのまんま書いてあるけどルールとしてマナとそれによるテンポの差があるならそれはもう別の効果なんだよ
4924/03/23(土)13:06:40No.1170477494そうだねx3
>もっとちゃんとしたの貼れ読めん
他TCGプレイヤーがmtgやって最初に驚くの公式カードギャラリーの画質の荒さかもしれんな
5024/03/23(土)13:06:50No.1170477560+
対抗呪文は?
5124/03/23(土)13:07:18No.1170477696+
https://jspeed.hatenadiary.jp/entry/2022/02/09/190356
くされにっきは古参YPのバイブルだからな…
5224/03/23(土)13:07:21No.1170477710+
>>マナコストすら理解してないのはルール少しわかるにも至ってないだろ
>>DDMやった時の遊戯並みじゃねーか
>ルール知ってるだけでプレイしてないなら1マナの重さがどの程度か知らんでしょ
MtGについてデュエマが初期にやってたやつくらいの知識しかなくても分かるけど
それ未満でルール少し分かる名乗っていいの?デッキ枚数すら知らんぞ俺
5324/03/23(土)13:07:52No.1170477857+
>対抗呪文は?
なんで青以外にカウンターが無いの?
無色で刷るべきじゃない?
5424/03/23(土)13:08:10No.1170477942+
結論はフォルダリターンが最強だ
5524/03/23(土)13:08:29No.1170478031+
手札誘発とかいう概念は他のTCGじゃそうそう生えてこない
5624/03/23(土)13:08:32No.1170478040+
東家のエルフとか他だとピンとこない強さかもしれん
5724/03/23(土)13:08:34No.1170478046+
>ドローカードは大体どのTCGでも禁止カード出してるからバランス取るの大変なんだろうなとは
どのゲームも最初期にいかれたドロソを刷る
5824/03/23(土)13:08:41No.1170478088そうだねx1
>>もっとちゃんとしたの貼れ読めん
>他TCGプレイヤーがmtgやって最初に驚くの公式カードギャラリーの画質の荒さかもしれんな
DMPならあぁこっちもなのか…ってなるだけだぜ!
5924/03/23(土)13:08:47No.1170478119+
法務官の掌握がイカレカードに見えるって聞いたことある
6024/03/23(土)13:09:02No.1170478190+
mtgだとマナがあるから何ターン後から攻勢に回るかゲームレンジがデッキによって違うけど遊戯王だと初手から動くからゲームレンジ概念が無くて感覚だいぶ違いそう
6124/03/23(土)13:09:03No.1170478192+
>結論はフォルダリターンが最強だ
いろんなTCGで自分の墓地をデッキに戻すだけのカードなんて使いたくないよ?
6224/03/23(土)13:09:10No.1170478232そうだねx2
>おまけ付き成金ゴブリンみたいなものかなーって強そうだけどそこまでテンション上がらないかも
付いてるおまけが強すぎるだろ…
6324/03/23(土)13:09:17No.1170478269そうだねx2
>なんのTCGやってようが0コス2ドローは入れない理由なさ過ぎる
ポケカだとクソ雑魚かも
6424/03/23(土)13:09:25No.1170478298そうだねx2
遊戯王はハンデスに厳しいから思考囲いが一番許されないと思う
6524/03/23(土)13:09:27No.1170478312+
遊戯王プレイヤーからみたらMTGのカードで恐ろしく見えるのはハンデスのが恐ろしく見えそう
6624/03/23(土)13:09:28No.1170478316+
>結論はフォルダリターンが最強だ
ぶっちゃけ1マナでも弱いよ
6724/03/23(土)13:09:29No.1170478323そうだねx1
>手札誘発とかいう概念は他のTCGじゃそうそう生えてこない
MTGは打ち消し系あるしそれに近いと思ってたんだけどそうでもない?
6824/03/23(土)13:09:30No.1170478329+
遊戯王もデータベースのカードの画質あんま良くなかった気がする
6924/03/23(土)13:09:54No.1170478471+
>>結論はフォルダリターンが最強だ
>いろんなTCGで自分の墓地をデッキに戻すだけのカードなんて使いたくないよ?
タイムウォークも付いてるから…
やっぱおかしいわあのチップ
7024/03/23(土)13:10:08No.1170478540+
>>対抗呪文は?
>なんで青以外にカウンターが無いの?
>無色で刷るべきじゃない?
色の役割っていうのがあってぇ…
7124/03/23(土)13:10:14No.1170478564+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
7224/03/23(土)13:10:18No.1170478583+
遊戯王にもコストみたいな概念一応あるんでしょう…?モンスターの⭐︎とかそんな感じだったような…
7324/03/23(土)13:10:28No.1170478634+
フォルダリターンの強さをご存知ない!?
7424/03/23(土)13:10:38No.1170478680+
>いろんなTCGで自分の墓地をデッキに戻すだけのカードなんて使いたくないよ?
その理屈ならフラダリの奥の手は禁止になってないんだよなあ
7524/03/23(土)13:10:38No.1170478684+
>ドローカードは大体どのTCGでも禁止カード出してるからバランス取るの大変なんだろうなとは
カード間の繋がり薄い初期はドロー強くしないとデッキが回らないからみたいな話も聞いたな
7624/03/23(土)13:10:42No.1170478707そうだねx4
他TCGからすると遊戯王の再現性の塊すぎるEXデッキの存在が異常だ
7724/03/23(土)13:10:50No.1170478750+
>>対抗呪文は?
>なんで青以外にカウンターが無いの?
>無色で刷るべきじゃない?
こ…この世界にあらず…
7824/03/23(土)13:10:56No.1170478776+
>フォルダリターンの強さをご存知ない!?
ターンの概念が違うからフルカスタムの強さが表現しにくい…
7924/03/23(土)13:11:00No.1170478787+
>>なんのTCGやってようが0コス2ドローは入れない理由なさ過ぎる
>ポケカだとクソ雑魚かも
ポケカ基準で言うならグッズの無条件2枚ドローだぞ
8024/03/23(土)13:11:00No.1170478790+
遊戯王プレイヤーがMtG初めて最初に驚くのは思考囲いらしい
8124/03/23(土)13:11:14No.1170478863+
>フォルダリターンの強さをご存知ない!?
カードゲームじゃないじゃん
8224/03/23(土)13:11:15No.1170478870+
>>>対抗呪文は?
>>なんで青以外にカウンターが無いの?
>>無色で刷るべきじゃない?
>色の役割っていうのがあってぇ…
実際色分けってクソだよな
できることが少なくなって単調になるだけじゃん
8324/03/23(土)13:11:20No.1170478891そうだねx18
>遊戯王プレイヤーがMtG初めて最初に驚くのは思考囲いらしい
MtGプレイヤーだって驚くわ
8424/03/23(土)13:11:21No.1170478902そうだねx1
>遊戯王にもコストみたいな概念一応あるんでしょう…?モンスターの⭐とかそんな感じだったような…
いくらでも踏み倒せるからあってないようなものだよ
8524/03/23(土)13:11:23No.1170478909+
ダークインビジ最強って事にしておこうぜ
8624/03/23(土)13:11:27No.1170478936+
>なんのTCGやってようが0コス2ドローは入れない理由なさ過ぎる
ポケカはスターターに0コス3ドローが入ってるが全くトーナメントレベルでは無いぞ
8724/03/23(土)13:11:36No.1170478983+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
8824/03/23(土)13:11:42No.1170479011+
マジックには出来事っていう1枚が2枚になるデザインのカードがある
8924/03/23(土)13:11:44No.1170479021+
>遊戯王にもコストみたいな概念一応あるんでしょう…?モンスターの⭐︎とかそんな感じだったような…
マナシステムは少なくともない
カードに個別にコストや条件が書かれてる場合があるだけ
9024/03/23(土)13:11:53No.1170479062+
フォルダリターンはシステム違いすぎて表現できない
ターンスキップでもないし
9124/03/23(土)13:11:53No.1170479064+
>>フォルダリターンの強さをご存知ない!?
>カードゲームじゃないじゃん
カードゲーム+アクションだからカードゲームだな
9224/03/23(土)13:11:57No.1170479087+
とりあえずマサキとオーキドは4積みだな…
9324/03/23(土)13:11:59No.1170479098+
俺MTGは噛った程度だけど頭蓋骨絞めのヤバさは分かるよ
9424/03/23(土)13:12:00No.1170479107+
>他TCGからすると遊戯王の再現性の塊すぎるEXデッキの存在が異常だ
DCGのドラクエライバルズでも初手で確定で手札に来るカードがあって物議を醸してたな…
9524/03/23(土)13:12:01No.1170479112+
遊戯王のアートワークとかVBの電子版がないのもカードデータ取られない為だろうし…
9624/03/23(土)13:12:10No.1170479165そうだねx5
>実際色分けってクソだよな
>できることが少なくなって単調になるだけじゃん
それがしたい人のために多色化って選択肢があるわけで…
9724/03/23(土)13:12:12No.1170479175そうだねx2
>>なんのTCGやってようが0コス2ドローは入れない理由なさ過ぎる
>ポケカはスターターに0コス3ドローが入ってるが全くトーナメントレベルでは無いぞ
サポートはあれめちゃくちゃ重要なコストだぞ
遊戯王の召喚権よりも重要かもしれん
9824/03/23(土)13:12:15No.1170479195+
エムラクール(攻撃力15、防御力15)←よっわ…
9924/03/23(土)13:12:18No.1170479207+
遊戯王基準でいえばインスタントが結構なぶっ壊れシステムだ
対抗呪文とか手札から万能無効だし
10024/03/23(土)13:12:19No.1170479209+
遊戯王からmtgに移って一番インパクトのあるカードだったのは精神隷属器だった
そんなことしていいの!?って
10124/03/23(土)13:12:20No.1170479219+
>>遊戯王にもコストみたいな概念一応あるんでしょう…?モンスターの⭐?とかそんな感じだったような…
>いくらでも踏み倒せるからあってないようなものだよ
マナも同じである!
10224/03/23(土)13:12:48No.1170479363+
マナコスト有りで2ドロー入れまくるのはルール理解してないだろ
10324/03/23(土)13:13:02No.1170479445そうだねx8
はい…遊戯王プレイヤーはマナの代わりにコストとしてカードをデッキから墓地に送って効果を発動します…
10424/03/23(土)13:13:02No.1170479446+
毎ターンの手札補充が多いゲームだとハンデスとか弱…って思われたりとか
10524/03/23(土)13:13:02No.1170479451+
相手プレイヤーのコントロールを得るカードは流石に他のゲームでは見たことないな…
10624/03/23(土)13:13:07No.1170479468+
MtGちょっとだけ触ったけど土地とかいう事故要因が常に存在するのがストレスすぎて無理だった
10724/03/23(土)13:13:10No.1170479487+
>遊戯王からmtgに移って一番インパクトのあるカードだったのは精神隷属器だった
>そんなことしていいの!?って
アレは刷られた当初はマジックプレイヤーもそんなんしていいのか?!ってなったから安心してほしい
10824/03/23(土)13:13:14No.1170479504+
何ならOCGとラッシュの時点でもうドローの価値が違いすぎる
ラッシュだと強欲な壺使えるけど2ドローのためにレジェンド枠とか誰も割かないもん
10924/03/23(土)13:13:35No.1170479620+
>遊戯王からmtgに移って一番インパクトのあるカードだったのは精神隷属器だった
>そんなことしていいの!?って
プレイヤーをコントロールするがルールで定義されてるから出来る芸当ではあると思う
11024/03/23(土)13:13:40No.1170479647+
>遊戯王基準でいえばインスタントが結構なぶっ壊れシステムだ
>対抗呪文とか手札から万能無効だし
島二個おいてようやく1ターンに1回とか弱すぎるだろ
11124/03/23(土)13:13:45No.1170479666+
>マナコスト有りで2ドロー入れまくるのはルール理解してないだろ
全知ドラフトやってたのかもしれないし…
11224/03/23(土)13:13:53No.1170479709+
エクゾディアの存在も大きいだろ
11324/03/23(土)13:14:01No.1170479757+
ミラディンでルール破壊しまくって遊んでた時期の産物だからな精神隷属器…
11424/03/23(土)13:14:06No.1170479777+
遊戯王とmtgの最大の違いは
サーチ型のゲームかドロー型のゲームかっていうところだよね
11524/03/23(土)13:14:06No.1170479780そうだねx3
なんならデュエマとMtGですらだいぶコストの概念違うしなあ
11624/03/23(土)13:14:23No.1170479886+
なんならトーナメントシーンで相手プレイヤーをコントロールしまくる場面がたくさん出たから禁止!!ってなったしな…
11724/03/23(土)13:14:27No.1170479910+
>ミラディンでルール破壊しまくって遊んでた時期の産物だからな精神隷属器…
ミラディンの禁止カードおすぎ!!
11824/03/23(土)13:14:30No.1170479924+
>遊戯王基準でいえばインスタントが結構なぶっ壊れシステムだ
>対抗呪文とか手札から万能無効だし
対抗呪文がクリーチャーの召喚も無効に出来るって知った時はビビったな…
11924/03/23(土)13:14:31No.1170479940そうだねx2
遊戯王からMTGやって驚くのは打ち消し軽?ハンデス軽?!破壊重すぎ
12024/03/23(土)13:14:37No.1170479971そうだねx1
>何ならOCGとラッシュの時点でもうドローの価値が違いすぎる
>ラッシュだと強欲な壺使えるけど2ドローのためにレジェンド枠とか誰も割かないもん
それはOCGでもレジェンド枠あったら似たような事になると思う
12124/03/23(土)13:14:38No.1170479974+
>相手プレイヤーのコントロールを得るカードは流石に他のゲームでは見たことないな…
桃鉄!
12224/03/23(土)13:14:41No.1170479991そうだねx3
>なんならデュエマとMtGですらだいぶコストの概念違うしなあ
全カードが土地になるの羨ましい
12324/03/23(土)13:14:44No.1170480006+
>何ならOCGとラッシュの時点でもうドローの価値が違いすぎる
>ラッシュだと強欲な壺使えるけど2ドローのためにレジェンド枠とか誰も割かないもん
リンクスで相手が召喚した時に2ドロー!?クソつえぇ!って強欲な瓶を採用して実際使ってみてその微妙さに即抜くのは誰しも通った道だと思う
12424/03/23(土)13:14:47No.1170480020+
でもほらコストの代わりに制約で召喚するモンスター制限されたりするし…
12524/03/23(土)13:14:50No.1170480035+
そんな…ここまでベイブレードの話がないなんて…
12624/03/23(土)13:14:58No.1170480076+
フォルダリターンの強さはmtgならマナ出る能力しかない土地とインスタントかソーサリーの火力呪文と回復呪文しか入れられないルールで戦ってるような想定をしないと伝わらないと思う
12724/03/23(土)13:15:00No.1170480086そうだねx1
mtgだって0マナ2ドローならめっちゃ欲しい…
12824/03/23(土)13:15:04No.1170480103+
>全カードが土地になるの羨ましい
やればよくね!?
12924/03/23(土)13:15:08No.1170480122+
俺はmtgやるならドローしつつマナ増やすカード入れたい
13024/03/23(土)13:15:11No.1170480141+
ガイアの祝福っていう墓地全部デッキに戻すライブラリー修復あるけど大して強くない
13124/03/23(土)13:15:12No.1170480145+
逆にサーチ型のカードゲームを知らない
基本ドローじゃないの?
13224/03/23(土)13:15:21No.1170480193そうだねx6
>遊戯王とmtgの最大の違いは
>サーチ型のゲームかドロー型のゲームかっていうところだよね
どう考えてもマナ型かそうでないかの方が大きいと思うぞ
13324/03/23(土)13:15:21No.1170480195+
>そんな…ここまでベイブレードの話がないなんて…
ベイブレードのTCGあったんだ…
13424/03/23(土)13:15:24No.1170480222+
国産TCGやってからMtGやると一番違和感があるのは呪文という単語の概念だった
13524/03/23(土)13:15:27No.1170480236+
>mtgだって0マナ2ドローならめっちゃ欲しい…
禁止だよ!!!
13624/03/23(土)13:15:32No.1170480259+
>ラッシュだと強欲な壺使えるけど2ドローのためにレジェンド枠とか誰も割かないもん
トレーナーズもコストレジェンド枠もコストそんなの一切ないから本家のは強いんだって前提を理解するべき
13724/03/23(土)13:15:32No.1170480261+
>なんならデュエマとMtGですらだいぶコストの概念違うしなあ
クリーチャーが全部土地なのもそうだけどそういえばマナプールとかないなデュエマ
13824/03/23(土)13:15:35No.1170480276+
>>そんな…ここまでベイブレードの話がないなんて…
>ベイブレードのTCGあったんだ…
まだ家にある
13924/03/23(土)13:15:38No.1170480292+
壺と比較するならそれこそアンリコでしょ
どっちも調整版あるし
14024/03/23(土)13:15:46No.1170480324+
>そんな…ここまでガッシュベルの話がないなんて…
14124/03/23(土)13:15:55No.1170480366+
もしかして遊戯王って変なカードゲームなのかな
似たようなゲーム性のTCGの話をあんまり聞かない
14224/03/23(土)13:15:58No.1170480385+
ラッシュの毎ターン5枚になるようにドローはプレイしててよくない脳内物質が出てるのを実感できる
14324/03/23(土)13:16:13No.1170480469+
DMの予言ことエナジー・ライトは絶妙に使われるカードだったんだよね
14424/03/23(土)13:16:14No.1170480478+
でもコストとか抜きで遊戯王ほどサーチ連打して展開の再現性高いゲーム中々なくない?
14524/03/23(土)13:16:16No.1170480483+
>>そんな…ここまでPSOの話がないなんて…
14624/03/23(土)13:16:16No.1170480485+
>>mtgだって0マナ2ドローならめっちゃ欲しい…
>禁止だよ!!!
0マナ3ドローがあるだろ
3ターン待つけど
14724/03/23(土)13:16:18No.1170480490+
遊戯王プレイヤーから見たらアンリコとかタイムウォークとかぶっ壊れすぎ!ってなるよ
14824/03/23(土)13:16:26No.1170480529+
MTGは全部呪文ってことにしてるのややこしさがなくて良い
14924/03/23(土)13:16:31No.1170480556+
>俺はmtgやるならドローしつつマナ増やすカード入れたい
あとライフゲインもほしい
ついでにゲームが長引いたらフィニッシャーになってくれるといいな
15024/03/23(土)13:16:36No.1170480580+
おのれディケイドが本当に破壊したTCGレンジャーズストライク…
15124/03/23(土)13:16:37No.1170480584+
コストの概念があると踏み倒しゲーにならんか?
15224/03/23(土)13:16:41No.1170480610そうだねx1
予言が普通に構築で使われてた環境もあるからルールわかる程度だと環境で弱いかどうかわからなくてもおかしくないと思う
15324/03/23(土)13:16:45No.1170480638+
>>>そんな…ここまでディメンションゼロの話がないなんて…
15424/03/23(土)13:16:54No.1170480672+
>>マナコスト有りで2ドロー入れまくるのはルール理解してないだろ
>全知ドラフトやってたのかもしれないし…
じゃああるだけかき集めて入れまくれよ!?
15524/03/23(土)13:16:55No.1170480677そうだねx1
>でもコストとか抜きで遊戯王ほどサーチ連打して展開の再現性高いゲーム中々なくない?
コスト無いからサーチ連打出来るのでは?
15624/03/23(土)13:17:09No.1170480750+
土地事故はみんな大嫌いだが一切事故が起こりえない感じになると別方向にクソ化するジレンマ
15724/03/23(土)13:17:12No.1170480768そうだねx7
>もしかして遊戯王って変なカードゲームなのかな
>似たようなゲーム性のTCGの話をあんまり聞かない
かなり変だけどコストとか取っ払ったゲーム性が取っ付きやすいから日本人にはバカウケした
今や複雑なルールの代名詞みたいになってるけど基本のルール自体は滅茶苦茶シンプルだからね
15824/03/23(土)13:17:16No.1170480786+
フォルダリターンした所で大抵のTCGは1ターン1ドローしかできないからね
エグゼだってチップ使った分補充するんじゃなくて1ターン1枚しかチップ増えなかったら凄いしょっぱいゲームになるだろうし
15924/03/23(土)13:17:17No.1170480797+
2マナ2ドローだと壊れてて3マナ2ドローだと誰も使わないっていうの絶妙だよね
16024/03/23(土)13:17:28No.1170480851+
>MTGは全部呪文ってことにしてるのややこしさがなくて良い
あのっ
16124/03/23(土)13:17:31No.1170480861+
そういえばワンピのTCGってコストとかその辺どうなってるの?
16224/03/23(土)13:17:35No.1170480882そうだねx3
MTGスタッフが遊戯王の「伏せたままカードを場に出す」概念に「そういうのありかー!」ってめっちゃ感心して
ポータルのデュエマに取り入れたって聞いたことある
16324/03/23(土)13:17:39No.1170480895そうだねx1
>土地事故はみんな大嫌いだが一切事故が起こりえない感じになると別方向にクソ化するジレンマ
むかしむかし…
16424/03/23(土)13:17:41No.1170480907+
遊戯王はカード置く場所が超重要だけどほかのTCGだと特に制限ないのがほとんどでちょっとびっくり
16524/03/23(土)13:18:02No.1170481001+
土地事故無くても引きムラ生じるから…択が一切なくなる土地事故がやっぱクソだわ
16624/03/23(土)13:18:04No.1170481003+
リセとかぶっ飛んだカードあったと思うけど他に話題あるカードあんのかな
16724/03/23(土)13:18:06No.1170481015+
ガンダムウォー…サンライズクルセイド…
16824/03/23(土)13:18:07No.1170481021+
カードは持ってたけど仲間内で誰もルールを把握してなかったデジモンカード…
16924/03/23(土)13:18:07No.1170481023+
マナって実際やるときカウンターとか用意しとくの?面倒じゃない?
17024/03/23(土)13:18:07No.1170481025+
>もしかして遊戯王って変なカードゲームなのかな
>似たようなゲーム性のTCGの話をあんまり聞かない
変なカードゲームだよ
マナみたいな基本のコストの概念がないTCGは珍しい
17124/03/23(土)13:18:11No.1170481051そうだねx1
>MTGスタッフが遊戯王の「伏せたままカードを場に出す」概念に「そういうのありかー!」ってめっちゃ感心して
>ポータルのデュエマに取り入れたって聞いたことある
もしかしてシールドってそういう発想で出来た?
17224/03/23(土)13:18:16No.1170481084+
俺はガチガチでやってないから土地事故も嫌いじゃないけどね
17324/03/23(土)13:18:21No.1170481110+
>MTGスタッフが遊戯王の「伏せたままカードを場に出す」概念に「そういうのありかー!」ってめっちゃ感心して
>ポータルのデュエマに取り入れたって聞いたことある
オンスロートブロックと遊戯王ってどっちのが先だったっけ
17424/03/23(土)13:18:28No.1170481152+
>MTGスタッフが遊戯王の「伏せたままカードを場に出す」概念に「そういうのありかー!」ってめっちゃ感心して
>ポータルのデュエマに取り入れたって聞いたことある
確かに裏守備みたいなシステムあんまり見ないな
17524/03/23(土)13:18:33No.1170481162+
デルレイッチはなんか遊戯王チックだなと思ってた
17624/03/23(土)13:18:35No.1170481172そうだねx1
>2マナ2ドローだと壊れてて3マナ2ドローだと誰も使わないっていうの絶妙だよね
インスタントになればまた使われるぜーって速足の学びが言ってた
17724/03/23(土)13:18:36No.1170481175+
>遊戯王はカード置く場所が超重要だけどほかのTCGだと特に制限ないのがほとんどでちょっとびっくり
mtgは特にトークンワラワラさせられたりするからな…
見ろよあのドッペルギャングでぶっ壊れるアリーナくん
17824/03/23(土)13:18:41No.1170481207+
>遊戯王はカード置く場所が超重要だけどほかのTCGだと特に制限ないのがほとんどでちょっとびっくり
カード無限に出せちゃったりするからな…
17924/03/23(土)13:18:45No.1170481225+
全カードマナになるならなるで高速化とかマナゾーンからの出し入れとか起きるんだけどな!
18024/03/23(土)13:18:47No.1170481235+
fu3267309.jpg
コレとか遊戯王から見たら死ぬほど弱いだろうな
18124/03/23(土)13:18:48No.1170481241+
土地事故はなってもなられても気まずいからよくない文化だよ
だけど事故なくすとこのゲームブン回り強すぎてクソゲーだよ
18224/03/23(土)13:18:50No.1170481252+
fu3267304.jpg
JSpeedが遊戯王の再現性について作ってきたスライド好き
18324/03/23(土)13:18:53No.1170481267+
地味に罠カードも相当変なシステムしてる方だと思う
18424/03/23(土)13:18:57No.1170481281+
動画で見ただけだけどユニオンアリーナのルールは好き
行動回数と使えるカードの大きさを別々のリソースで管理できるようにしてるところが
18524/03/23(土)13:18:58No.1170481286+
ギタ調は...うん
18624/03/23(土)13:19:00No.1170481292+
土地事故無いなら実力で全て決まるような事になるから
下手くそほど損するんだよね
「」はきっと上級者だから得する方に入るんだろうけど
18724/03/23(土)13:19:00No.1170481293+
ゲームスピードが目茶苦茶速くて再現性があまりにも高いのは遊戯王しかない
18824/03/23(土)13:19:02No.1170481302そうだねx2
>>土地事故はみんな大嫌いだが一切事故が起こりえない感じになると別方向にクソ化するジレンマ
>むかしむかし…
フレーバーとしては好きだよ…
18924/03/23(土)13:19:10No.1170481342そうだねx3
トランプルってなんだよ
19024/03/23(土)13:19:15No.1170481366+
MTGプレイヤーはサンダーボルトを入れまくったって話は好き
19124/03/23(土)13:19:17No.1170481380そうだねx10
遊戯王に慣れてると相手ターンに自分が動けるカードゲーム自体が意外と少ないって事実に驚くと思う
19224/03/23(土)13:19:22No.1170481396+
一時の猶予や差し戻しは遊戯王慣れしてると見向きもしなさそう
19324/03/23(土)13:19:32No.1170481460+
mtgって案外はっちゃけたカード多いよね
19424/03/23(土)13:19:45No.1170481535+
遊戯王は運要素を徹底的に排してるので先攻ワンキル率100%が存在しててしかも弱いって変な状況になる
19524/03/23(土)13:19:48No.1170481555そうだねx3
>MTGプレイヤーはサンダーボルトを入れまくったって話は好き
まぁ無制限になったら思ったより強かったから…
19624/03/23(土)13:19:50No.1170481567+
>mtgって案外はっちゃけたカード多いよね
ルール内での自由度は1番高いと思う
19724/03/23(土)13:19:58No.1170481593そうだねx6
マスターデュエルで初めて遊戯王に触れたときチェーン見てははーんこれがスタックちゃんですかと思ってじゃあそのチェーン解決後にこのカードを…なにっチェーンが全て解決されていくってのはあった
19824/03/23(土)13:20:09No.1170481638+
MTGやって遊戯王だったらありえんとなるのは教授者関連
19924/03/23(土)13:20:13No.1170481658+
暗黙のルールで手前に土地置いてるけど本当は好きな場所に置けるからな
なので土地にドライアドの東屋をセットする
20024/03/23(土)13:20:20No.1170481695+
現役なんだからバトスピヴァンガヴァイスからもなんか出しといて
20124/03/23(土)13:20:20No.1170481699そうだねx3
>fu3267309.jpg
>コレとか遊戯王から見たら死ぬほど弱いだろうな
自分のみトップシェアは変なコンボデッキに入ってそう感はあるしそこまで弱くは見えない
強くはないだろうけど
20224/03/23(土)13:20:26No.1170481727+
変なルールを定義するカードは謎に多いよねmtg
でもゲーム内で新しいゲームを始めるとかはやめよう
20324/03/23(土)13:20:36No.1170481779+
遊戯王が意外とかっちりしてるというかルール壊しがいのありそうなカードでもあんまり壊さない
ズァークとかものすごい変な枠で刷るべきカードだった気がする
20424/03/23(土)13:20:38No.1170481784+
遊戯王を最初に知ったからMTGのルール聞いた時はタフネスとか管理面倒過ぎない?と思ったもんよ
20524/03/23(土)13:20:39No.1170481790+
>確かに裏守備みたいなシステムあんまり見ないな
コスト払った時点である程度ばれちゃうし…
20624/03/23(土)13:20:40No.1170481795+
>fu3267309.jpg
>コレとか遊戯王から見たら死ぬほど弱いだろうな
セフィラの神託とスターダストチャージウォリアーでデッキトップにカード置いて直後に1ドローして任意のカードサーチとかはやるけど変なコンボでしか使わんなぁ
20724/03/23(土)13:20:50No.1170481858+
>>俺はmtgやるならドローしつつマナ増やすカード入れたい
>あとライフゲインもほしい
>ついでにゲームが長引いたらフィニッシャーになってくれるといいな
あったよウーロ!
20824/03/23(土)13:20:53No.1170481874+
>mtgって案外はっちゃけたカード多いよね
まあ始祖だし
賭けにかんするカードとかもう
どうあがいても無理だしないま出すと
20924/03/23(土)13:20:59No.1170481912そうだねx2
>暗黙のルールで手前に土地置いてるけど本当は好きな場所に置けるからな
>なので土地にドライアドの東屋をセットする
バカヤローてめぇ!
21024/03/23(土)13:21:11No.1170481969+
プロテクションも遊戯王プレイヤーな見せたら…と思ったが完全耐性はもうそんなに珍しくないんだよな
21124/03/23(土)13:21:16No.1170481995+
>マスターデュエルで初めて遊戯王に触れたときチェーン見てははーんこれがスタックちゃんですかと思ってじゃあそのチェーン解決後にこのカードを…なにっチェーンが全て解決されていくってのはあった
チェーン5のドローでうらら引いたからチェーン1のサーチにうらら撃たせてくれ!!
21224/03/23(土)13:21:18No.1170482002+
>あそのチェーン解決後にこのカードを…なにっチェーンが全て解決されていくってのはあった
MTGにシステム似てるガンダムウォーがスタック解決はこれだったな
21324/03/23(土)13:21:19No.1170482009+
>変なルールを定義するカードは謎に多いよねmtg
>でもゲーム内で新しいゲームを始めるとかはやめよう
アンティするか…
21424/03/23(土)13:21:20No.1170482017+
MTG→遊戯王でやってみると下手に除去とばすとこっちが不利になるようなカードが多いな…って思った
21524/03/23(土)13:21:31No.1170482063+
>変なルールを定義するカードは謎に多いよねmtg
>でもゲーム内で新しいゲームを始めるとかはやめよう
カードを投げる効果がジョークじゃない形で擦られてたのびっくりだよ
21624/03/23(土)13:21:47No.1170482152+
>>fu3267309.jpg
>>コレとか遊戯王から見たら死ぬほど弱いだろうな
>自分のみトップシェアは変なコンボデッキに入ってそう感はあるしそこまで弱くは見えない
>強くはないだろうけど
速攻魔法だから相手のエンドフェイズに使えば何でもサーチは強くない?
>遅い
d
21724/03/23(土)13:21:47No.1170482153+
>変なルールを定義するカードは謎に多いよねmtg
場に謙虚とオパール色の輝きがあります
21824/03/23(土)13:21:49No.1170482161+
悪魔の教示者はライフ半分支払っても使いたい…
21924/03/23(土)13:21:51No.1170482170+
>トランプルってなんだよ
貫通ダメージはむしろおっさんだと馴染み深いと思う
22024/03/23(土)13:21:52No.1170482179そうだねx1
スタック周りのルールが一番やばいのはDMと聞いた
22124/03/23(土)13:21:56No.1170482195+
マナに縛られない遊びを提供します
22224/03/23(土)13:21:57No.1170482199+
>マナって実際やるときカウンターとか用意しとくの?面倒じゃない?
使わないと消えるからマナいっぱい出るコンボデッキでもなければ必要ないよ
その場合でもダイスでいいし
22324/03/23(土)13:22:08No.1170482255+
ゲームを中断しサブゲームを行う、勝利できなかったプレイヤーはライフの半分を失う(端数切り上げ)のShahrazadいいよね…
22424/03/23(土)13:22:12No.1170482283+
遊戯王もテキストにシンボル実装しない?
22524/03/23(土)13:22:15No.1170482300+
mtgの誤植を誤植のまま使えるようにする効果のやつ好き
22624/03/23(土)13:22:26No.1170482366+
>下手くそほど損するんだよね
そういう損得より
デッキの強さの差が明確に出るようになって多様性なくなる害のほうが圧倒的にでかい
22724/03/23(土)13:22:28No.1170482376+
むしろユニークカードは他TCGにもどんどん実装しろ
俺もジュース買いに行かせたい
22824/03/23(土)13:22:34No.1170482400+
ポケカ遅いとか言われてるけどベンチにバシバシ特性ですごい効果ついたやつ置かれるから遅くないよね…
22924/03/23(土)13:22:39No.1170482424+
分かりにくいから消えたけど再生は直感的に分からなくて困惑したな
23024/03/23(土)13:22:39No.1170482427+
>スタック周りのルールが一番やばいのはDMと聞いた
ミッドレンジ〜コントロールへの対抗馬としてのコンボデッキが異様な発達を遂げている
23124/03/23(土)13:22:45No.1170482456+
遊戯王でヨーグモスの意志して良いのか!?
23224/03/23(土)13:22:52No.1170482501+
>むしろユニークカードは他TCGにもどんどん実装しろ
>俺もジュース買いに行かせたい
プロポーズするカードとかあった気がする
23324/03/23(土)13:22:57No.1170482536そうだねx9
銀枠の話はややこしくなるから一旦置いておこう!
23424/03/23(土)13:23:00No.1170482557+
>スタック周りのルールが一番やばいのはDMと聞いた
好きなように解決していいんだっけ?
簡単なように思い切ったようにするなぁと
23524/03/23(土)13:23:01No.1170482558+
>ゲームを中断しサブゲームを行う、勝利できなかったプレイヤーはライフの半分を失う(端数切り上げ)のShahrazadいいよね…
>ゲームを中断しサブゲームを行う、勝利できなかったプレイヤーはライフの半分を失う(端数切り上げ)のShahrazadいいよね…
銀枠だと超速攻が好きだな…
23624/03/23(土)13:23:01No.1170482561+
>実際色分けってクソだよな
>できることが少なくなって単調になるだけじゃん
カラーパイがあることでみんな同じようなデッキばっかり組む単調さがなくなってるので
23724/03/23(土)13:23:01No.1170482563+
意志の力ってまぁうららみたいなもんだろ
必要性はわかる
23824/03/23(土)13:23:04No.1170482577+
絶望神サガはどのカードゲームやった奴でも誤植を疑う効果してる
23924/03/23(土)13:23:11No.1170482625そうだねx1
>遊戯王でヨーグモスの意志して良いのか!?
MTGでもダメです
24024/03/23(土)13:23:20No.1170482688+
>マスターデュエルで初めて遊戯王に触れたときチェーン見てははーんこれがスタックちゃんですかと思ってじゃあそのチェーン解決後にこのカードを…なにっチェーンが全て解決されていくってのはあった
チェーン隠しで妨害避けはもしかして少ないのか…?
24124/03/23(土)13:23:22No.1170482706+
遊戯王でもアンシリーズみたいなバカカード祭りやってほしい
ロールプレイしやすそうだし
24224/03/23(土)13:23:26No.1170482721+
>遊戯王でヨーグモスの意志して良いのか!?
mtgで使っても大概じゃねーか
24324/03/23(土)13:23:27No.1170482728+
ポケモンカードはそもそもチェーンとかスタックみたいな概念無いよね?
24424/03/23(土)13:23:35No.1170482777+
遊戯王ってテンポの概念ないよね
24524/03/23(土)13:23:37No.1170482789+
>マナに縛られない遊びを提供します
滅茶苦茶つまずいたじゃねーか!
24624/03/23(土)13:23:37No.1170482791+
>そういえばワンピのTCGってコストとかその辺どうなってるの?
土地的なものがターンごとに勝手に溜まっていってわりとすぐ上限に届く
それを無駄なく使って相手に圧をかけていく必要があるから高コスの強カードも出せれば安泰ってわけではないのが頭使うなと思った
24724/03/23(土)13:23:38No.1170482796+
遊戯王がテーマと盤面を再現するゲームになった理由はこの前のMDのイベントでよく分かった
コストも色の概念もないとグッドスタッフとそれを止めて膠着させて勝つみたいなデッキばかりになるんだなって
24824/03/23(土)13:23:41No.1170482808+
>悪魔の教示者はライフ半分支払っても使いたい…
グリムチューターのシングルの高さが物語ってる
24924/03/23(土)13:23:46No.1170482838そうだねx1
>トランプルってなんだよ
メテオ・ストライクをご存じない?
0マナでトランプルだけ得るオーラと考えると微妙だなこいつ…
25024/03/23(土)13:23:46No.1170482840+
状況起因処理を無視する奴はそのうちスタンにも来ないかなとか思ってる
25124/03/23(土)13:23:56No.1170482899そうだねx1
>遊戯王もテキストにシンボル実装しない?
一部カードを見てるとそういうまとめ方をしろよ…ってなるけど全般的にはあんまり必要性ない
25224/03/23(土)13:24:00No.1170482923+
絶望神は最終的にサガ抜きサガがジャンルとして発展したのが革新すぎた
25324/03/23(土)13:24:02No.1170482933+
シェヘラザードは銀枠じゃないんですよね…
25424/03/23(土)13:24:11No.1170482980+
遊戯王にもマナに近い概念はありますよ…
魔力カウンターって言うんですけど…
25524/03/23(土)13:24:22No.1170483045+
>メテオ・ストライクをご存じない?
守備モンスターを攻撃したら貫通ダメージを与えるカードだろ?
25624/03/23(土)13:24:27No.1170483078+
>ポケモンカードはそもそもチェーンとかスタックみたいな概念無いよね?
ポケカは基本相手ターン出来ること無いし割り込み効果も基本無いからな…
25724/03/23(土)13:24:27No.1170483081+
>遊戯王に慣れてると相手ターンに自分が動けるカードゲーム自体が意外と少ないって事実に驚くと思う
この辺は遊戯王は元々少年漫画だから一進一退の攻防みたいな展開を重視してるのが大きいね
原作者もあとがきで展開重視って言ってたし
25824/03/23(土)13:24:30No.1170483093+
MTGやっててもたまに出てきて混乱するのが「ターンを終了する」ってやつ
25924/03/23(土)13:24:33No.1170483120+
状況起因処理はまぁ普通に考えたらそうなるよねって部分をキチンと定義してるの凄いなって思った
26024/03/23(土)13:24:38No.1170483153そうだねx5
遊戯王からMTGやって一番驚いたのは色メタカードが結構な数あることだったわ
これ子供の頃にあって友達のデッキの色メタ入れたら喧嘩になりそうだなってなった
26124/03/23(土)13:24:45No.1170483186+
>プロポーズするカードとかあった気がする
proposalは一般流通してないからまあ…
26224/03/23(土)13:24:47No.1170483196+
ヨグウィルは論外だったけど死の国からの脱出も論外カードだったのは読めなかった
26324/03/23(土)13:24:48No.1170483205+
>ゲームを中断しサブゲームを行う、勝利できなかったプレイヤーはライフの半分を失う(端数切り上げ)のShahrazadいいよね…
額縁小説をモチーフにしたカードってこと?センスいいな…
26424/03/23(土)13:24:49No.1170483208+
後再現性高くてアニメ再現やりやすいってのは大事だと思う
26524/03/23(土)13:24:51No.1170483214+
永続魔法に乗せたマナに見立てたカウンターを消費して戦うテーマとかあったら面白そうだけど遊戯王だと先0から5マナぐらいは出ないとやってられなそう
26624/03/23(土)13:24:55No.1170483229そうだねx1
mtgで盤面広げてるとカードゲームというよりボードゲームっぽいなって感じる時ある
26724/03/23(土)13:25:02No.1170483259+
遊戯王もmtgも死な安ではあるけど赤とか黒とかいるぶんmtg側のがライフ減らすのこわい
26824/03/23(土)13:25:06No.1170483280+
>遊戯王を最初に知ったからMTGのルール聞いた時はタフネスとか管理面倒過ぎない?と思ったもんよ
根本がテーブルゲームだからカウンターとかトークン大量に使うのよね
26924/03/23(土)13:25:10No.1170483295+
遊技王はリミテッドみたいなのやりにくいのが勿体ないなってちょっと思う
27024/03/23(土)13:25:10No.1170483297+
3枚制限の40枚デッキだから望み通りのカードが引けることが結構多いんだよな遊戯王
土地もあるMTGとではドローの味の濃さが全然違うよね
27124/03/23(土)13:25:10No.1170483298+
遊戯王のチェーンってMTGの昔のリンボとかインタラプトとかあった時代のが近い気がする
27224/03/23(土)13:25:11No.1170483303+
シェヘラザードは銀枠じゃないけどエターナル禁止統率者戦禁止の出禁カードだろ!
27324/03/23(土)13:25:11No.1170483305そうだねx2
>状況起因処理を無視する奴はそのうちスタンにも来ないかなとか思ってる
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AE%B6/Rules_Lawyer
管理できないって!
27424/03/23(土)13:25:11No.1170483306+
どんなカードゲームだろうとパーミッションを組む
それが私のルールだ
27524/03/23(土)13:25:13No.1170483319+
>遊戯王からMTGやって一番驚いたのは色メタカードが結構な数あることだったわ
>これ子供の頃にあって友達のデッキの色メタ入れたら喧嘩になりそうだなってなった
黒いデッキを見たらたい肥を置こうね
27624/03/23(土)13:25:14No.1170483321+
>ゲームを中断しサブゲームを行う、勝利できなかったプレイヤーはライフの半分を失う(端数切り上げ)のShahrazadいいよね…
ゲームやるのめんどくさいから実質ライフ半減効果になっちゃうのがね
27724/03/23(土)13:25:14No.1170483326+
>一部カードを見てるとそういうまとめ方をしろよ…ってなるけど全般的にはあんまり必要性ない
導入したらテキストに効果詰め込める余裕が出来てインフレ更に加速しそう
27824/03/23(土)13:25:18No.1170483347+
>MTGやっててもたまに出てきて混乱するのが「ターンを終了する」ってやつ
スタック上の呪文を…追放する!?これも!?
27924/03/23(土)13:25:18No.1170483349+
>むしろユニークカードは他TCGにもどんどん実装しろ
>俺もジュース買いに行かせたい
最下層民付けたホーキーポーキーでダメージ無効にしようぜ
日本でやったら頭おかしいと思われる
28024/03/23(土)13:25:29No.1170483413+
>>ゲームを中断しサブゲームを行う、勝利できなかったプレイヤーはライフの半分を失う(端数切り上げ)のShahrazadいいよね…
>銀枠だと超速攻が好きだな…
なんとサブゲームは黒枠だ
28124/03/23(土)13:25:31No.1170483425そうだねx1
>絶望神は最終的にサガ抜きサガがジャンルとして発展したのが革新すぎた
サイカレスサイカみてぇな事言いやがって…
28224/03/23(土)13:25:39No.1170483469+
アンティ込みなら1マナ7ドローも使えるから…
28324/03/23(土)13:25:40No.1170483473+
>遊戯王ってテンポの概念ないよね
無効の使いどころ次第でターン1使用の有無で再展開を通せるかくらいか
28424/03/23(土)13:25:41No.1170483475+
>>一部カードを見てるとそういうまとめ方をしろよ…ってなるけど全般的にはあんまり必要性ない
>導入したらテキストに効果詰め込める余裕が出来てインフレ更に加速しそう
雑に貫通付けられるカードとかは増えそうだなって
28524/03/23(土)13:25:55No.1170483546+
>遊戯王ってテンポの概念ないよね
これはマナがないことよりむしろ戦闘ルールの違いの方が影響してる気がする
遊戯王だと横並べして殴るタイプのアーキが成立しない
28624/03/23(土)13:25:57No.1170483563+
>遊戯王を最初に知ったからMTGのルール聞いた時はタフネスとか管理面倒過ぎない?と思ったもんよ
mtgはターンでタフネスリセットされるからいいけどずっとダメージ蓄積されるゲームもあった気がする
28724/03/23(土)13:26:10No.1170483625そうだねx3
テンポとはなにかというのはMtG界隈においても面倒な話になるからあまりみんなしたくないのだ
28824/03/23(土)13:26:16No.1170483648+
マナのない遊戯王では効かなさそう
fu3267319.png
28924/03/23(土)13:26:18No.1170483662+
>>トランプルってなんだよ
>メテオ・ストライクをご存じない?
>0マナでトランプルだけ得るオーラと考えると微妙だなこいつ…
0マナのエンチャ・オーラってだけで採用デッキ出てくるな
29024/03/23(土)13:26:19No.1170483668そうだねx1
>暗黙のルールで手前に土地置いてるけど本当は好きな場所に置けるからな
大会以上の競技レベルだとルールで決まっているぞ
29124/03/23(土)13:26:22No.1170483689+
ポケカはカウンターの数やばいよ
29224/03/23(土)13:26:26No.1170483716+
おてんぽ…
29324/03/23(土)13:26:28No.1170483724そうだねx1
旧相棒システムを遊戯王に輸出しよう
29424/03/23(土)13:26:39No.1170483785そうだねx1
テンポにゃ!
29524/03/23(土)13:26:39No.1170483786+
MtGは絵がなんかアメリカーンでやる気起きなかったけど前に出たファイレクシアパックのモンスターデザインが良かったから興味湧いてきた
29624/03/23(土)13:26:45No.1170483813+
でもなあ
どうせカードゲームなんて全部ビートダウンゲーだろうしなあ
29724/03/23(土)13:26:47No.1170483830+
>>絶望神は最終的にサガ抜きサガがジャンルとして発展したのが革新すぎた
>サイカレスサイカみてぇな事言いやがって…
サガが死んでもデッキタイプは【墓地ソースコンボ】みたいな概念として残ったからな…
29824/03/23(土)13:26:47No.1170483832+
>遊戯王ってテンポの概念ないよね
テンポ概念はカード枚数以外のリソース管理必要なTCGで
支払ったリソースに比べて有利もぎ取れてるかどうかだしね
29924/03/23(土)13:26:51No.1170483861+
デジカの使えば使う分だけ相手の使えるマナが増えるシステム良いなって思った
30024/03/23(土)13:26:55No.1170483884+
ターンプレイヤーのエンド前に相手がタップをコストに使用宣言しました
コストに使うと宣言されたやつをタップさせる効果をターンプレイヤーが同時に宣言します
ターンプレイヤーから常に解決するのでタップコストが払えなくなり立ち消えます
30124/03/23(土)13:26:59No.1170483900+
>遊戯王ってテンポの概念ないよね
先行1ターン目で殺すデッキ
先行1ターン目で妨害を構えて3ターン目に確実に殺すデッキ
先行1ターン目で妨害を構えて3ターン目以降に殺すデッキ
後攻1ターン目で先行の妨害全部吹っ飛ばして殺すデッキ
これが基本でたまに永続カードで縛り付けて長期戦するデッキが地雷として出てくる
30224/03/23(土)13:27:07No.1170483950+
>オンスロートブロックと遊戯王ってどっちのが先だったっけ
調べたらオンスロートが2002で遊戯王連載が1996〜2004と出た
30324/03/23(土)13:27:15No.1170483996+
>マナのない遊戯王では効かなさそう
これ遊戯王で使ったら相手のカードの効果が処理された上で手札に戻られそう
30424/03/23(土)13:27:18No.1170484017+
遊戯王はいわゆる無限ループとかエクストラウィンが全く環境に出てこないのは珍しいんかなと思ったり
30524/03/23(土)13:27:22No.1170484037そうだねx1
遊戯王にもマリガン認めてくれねえかなぁ!
30624/03/23(土)13:27:29No.1170484079+
MTGは合体カードをなんとか遊べるレベルに仕上げて欲しいけど再現性の問題あるんだろうな
30724/03/23(土)13:27:30No.1170484085+
クロックパーミってMTG以外だと成立しにくい?
30824/03/23(土)13:27:30No.1170484088+
ミッドレンジでもせいぜい4ターンくらいの攻防だからな遊戯王…
30924/03/23(土)13:27:34No.1170484121+
遊戯王はほとんどのデッキがコンボデッキみたいなもんだから
31024/03/23(土)13:27:39No.1170484148+
>遊戯王ってテンポの概念ないよね
破壊しないただの無効ってその場しのぎにしかならない事もあるし概念が無いわけではない気はする
その場さえしのげば殺せるだけで
31124/03/23(土)13:27:40No.1170484157+
WIXOSSも第一弾で出たThreeOutは結局最後まで強かったな…
31224/03/23(土)13:27:45No.1170484179+
脳汁ドバドバ出るからサーチよりドローのほうが好きなんだが
性質上大抵のTCGでサーチの方が強くて便利で増えていく…
31324/03/23(土)13:27:45No.1170484180+
>mtgはターンでタフネスリセットされるからいいけどずっとダメージ蓄積されるゲームもあった気がする
シャドバがそうだった気がするけどあれはDCGだから管理の必要なかったな
エボの方はどんなルールなのか知らんけど
31424/03/23(土)13:27:47No.1170484195+
>遊戯王にもマリガン認めてくれねえかなぁ!
手札1枚減るけどいいの?
31524/03/23(土)13:27:52No.1170484221+
旧相棒システムはそのうち似たようなカードが遊戯王にも来そうな気がしている
条件を満たしてればEXからノーコストで出せる究極の初動カードとして…
31624/03/23(土)13:27:54No.1170484240+
>ターンプレイヤーのエンド前に相手がタップをコストに使用宣言しました
>コストに使うと宣言されたやつをタップさせる効果をターンプレイヤーが同時に宣言します
>ターンプレイヤーから常に解決するのでタップコストが払えなくなり立ち消えます
MTGの話ではなさそうだけど何それ
31724/03/23(土)13:27:59No.1170484258そうだねx7
>遊戯王にもマリガン認めてくれねえかなぁ!
これ以上再現性上げてどうすんだよ!
31824/03/23(土)13:28:01No.1170484266+
テンポを崩すカード自体は遊戯王もまあまああるよ
31924/03/23(土)13:28:05No.1170484295+
遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
32024/03/23(土)13:28:09No.1170484328+
逆にMtGプレイヤーから見て壊れてる意外な遊戯王のカードはなんかあるんだろうか
32124/03/23(土)13:28:10No.1170484331+
遊戯王でもパーミッション決めるの?
32224/03/23(土)13:28:11No.1170484338+
>WIXOSSも第一弾で出たThreeOutは結局最後まで強かったな…
最後ってことはウィクロスってもう死んだの?
32324/03/23(土)13:28:13No.1170484346+
>>遊戯王にもマリガン認めてくれねえかなぁ!
>手札1枚減るけどいいの?
1枚初動引ければ勝てるし
32424/03/23(土)13:28:27No.1170484420+
>クロックパーミってMTG以外だと成立しにくい?
まず相手のターン中に動けるゲームが少ないからパーミッションって概念が成立し辛い
32524/03/23(土)13:28:28No.1170484425+
>旧相棒システムはそのうち似たようなカードが遊戯王にも来そうな気がしている
>条件を満たしてればEXからノーコストで出せる究極の初動カードとして…
ほい1リンク
32624/03/23(土)13:28:29No.1170484431+
>>WIXOSSも第一弾で出たThreeOutは結局最後まで強かったな…
>最後ってことはウィクロスってもう死んだの?
はい
32724/03/23(土)13:28:31No.1170484445+
>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
スタン落ちが無いのが人気の秘訣の一つだぜ
32824/03/23(土)13:28:34No.1170484471+
>MTGは合体カードをなんとか遊べるレベルに仕上げて欲しいけど再現性の問題あるんだろうな
ミシュラは時々合体してる気がする
32924/03/23(土)13:28:35No.1170484477+
遊戯王でマリガン認めたら今より再現性酷くなるだろ
33024/03/23(土)13:28:39No.1170484500+
>>>遊戯王にもマリガン認めてくれねえかなぁ!
>>手札1枚減るけどいいの?
>1枚初動引ければ勝てるし
だから認められないんですね
33124/03/23(土)13:28:40No.1170484510+
>最後ってことはウィクロスってもう死んだの?
オールスターとしてスタン落ちした
33224/03/23(土)13:28:47No.1170484538+
コストの概念以上にアーキタイプの概念が無いんだよな遊戯王
33324/03/23(土)13:28:52No.1170484570そうだねx4
>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
ない
ずっと永久にエターナル
33424/03/23(土)13:28:55No.1170484586+
>>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
>スタン落ちが無いのが人気の秘訣の一つだぜ
どんどん魔窟になっていかない…?
33524/03/23(土)13:28:56No.1170484598そうだねx5
手札誘発がテンポアド取ってる様なもんじゃない?
33624/03/23(土)13:28:57No.1170484607+
遊戯王は空撃ち出来ないのがデジタルだといいけど紙だとキツくない?っていつも思う
33724/03/23(土)13:28:58No.1170484615+
>MTGは合体カードをなんとか遊べるレベルに仕上げて欲しいけど再現性の問題あるんだろうな
単純に2分割されてるのダサいんだよなぁ
ポケカとかシャドバとかみたいに進化後カード用意したほうが見た目はいいと思うけど
今度は単体では使えないカードが出てくるジレンマもあって難しいね
33824/03/23(土)13:28:59No.1170484616+
マスターデュエルの04年イベントで昔は封殺とかなかった!が思い出補正込みの嘘八百だとわかったのはちょっとダメだった
ビートダウンやるならそれ向けの封殺手段が多すぎる
33924/03/23(土)13:29:02No.1170484641+
>>遊戯王にもマリガン認めてくれねえかなぁ!
>これ以上再現性上げてどうすんだよ!
80%が90%になったところでもう大差ないだろ
34024/03/23(土)13:29:02No.1170484643+
>でもなあ
>どうせカードゲームなんて全部ビートダウンゲーだろうしなあ
ホイ俺のターンアンタップアップキープドロー島セット面晶体のカニを置いてターンエンド
34124/03/23(土)13:29:03No.1170484651そうだねx1
>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
禁止制限はあるけどカードプールにおいては無いよ
だから20年前のカードがたまーーーに環境に合うって話になったりする
34224/03/23(土)13:29:04No.1170484660+
>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
ないよ
公式で使えないプロモカードとレギュレーションで禁止されてるカード以外は
34324/03/23(土)13:29:08No.1170484688+
ウィクロスは今コラボしてるのに…
34424/03/23(土)13:29:11No.1170484705+
>遊戯王はいわゆる無限ループとかエクストラウィンが全く環境に出てこないのは珍しいんかなと思ったり
特殊勝利は環境に出ると大体強すぎるので禁止されるかナーフされる
現世と冥界の逆転とか
34524/03/23(土)13:29:13No.1170484711+
>mtgで盤面広げてるとカードゲームというよりボードゲームっぽいなって感じる時ある
というかTRPGなんよな
種族とか性別にかんするカードも極初期にはあった
34624/03/23(土)13:29:14No.1170484721+
デュエマに転生したらマッドネスついた上タップ状態のクリーチャー目掛けて殴れるルールなのでめっちゃ強かったウラヴラスクくん
34724/03/23(土)13:29:19No.1170484753+
>スタック周りのルールが一番やばいのはDMと聞いた
デュエマは一度ルール組み直した方がいいと思う
34824/03/23(土)13:29:19No.1170484754そうだねx6
>遊戯王でもパーミッション決めるの?
もう全デッキパーミみたいなもんじゃないかな遊戯王
その状態の中で特にパーミと呼ばれるデッキはすごいパーミだけども
34924/03/23(土)13:29:26No.1170484795+
MTGに欲しいものは遊戯王みたいなアニメだよ…こっちにもツダケンの声したライバル欲しい!!!!!!!
35024/03/23(土)13:29:29No.1170484809+
>額縁小説をモチーフにしたカードってこと?センスいいな…
センスは良いんだけどシェヘラザードを取り除いたりゲーム中1度しか使えないの文章が無いせいでサブゲームのサブゲームが始まったりするのがね…
35124/03/23(土)13:29:31No.1170484824+
マリガンって要は手札1枚を絶対うらら喰らわないドロバも受けない《リロード》に変換するってことだろ?
絶対強いじゃんそんなの
35224/03/23(土)13:29:33No.1170484829+
スタン落ちの概念がないから今のテキストの作りだとありえない挙動する昔のカードが凄いことになったりするのは楽しいことには楽しいよ
35324/03/23(土)13:29:35No.1170484842+
>MTGは合体カードをなんとか遊べるレベルに仕上げて欲しいけど再現性の問題あるんだろうな
ウルザミシュラは今でも十分遊べるだろ
ティタニアも最近のランプでそれなりに遊べなくもない
35424/03/23(土)13:29:35No.1170484845+
遊戯王のパーミッションは昔と今では概念が違う…
天使パーミとか好きだったな
35524/03/23(土)13:29:35No.1170484847+
カードゲームと言えばバーンだろ
35624/03/23(土)13:29:40No.1170484871+
>テンポを崩すカード自体は遊戯王もまあまああるよ
(大体永続罠)
35724/03/23(土)13:29:41No.1170484877+
遊戯王は手札誘発と無効効果持ちモンスターで全部クロックパーミッションみたいなもんじゃない?
35824/03/23(土)13:29:42No.1170484880+
遊戯王はマナのが概念ないから1ターンがすんげえ長さになるよな
35924/03/23(土)13:29:43No.1170484888+
遊戯王はマリガンに求められる要素をマッチ戦主体にする事で解決してる節がある
36024/03/23(土)13:29:48No.1170484907そうだねx2
>どんどん魔窟になっていかない…?
なるけど定期的に強化カード刷ってくれるのは嬉しいぞ
36124/03/23(土)13:30:00No.1170484973+
スタン落ちは前のスタンで使えたカードよりも見るからに弱いカード使わないといけないのがストレスだった…
36224/03/23(土)13:30:01No.1170484977+
>遊戯王はいわゆる無限ループとかエクストラウィンが全く環境に出てこないのは珍しいんかなと思ったり
おそらくエクゾディアで懲りた
36324/03/23(土)13:30:07No.1170485002+
>>テンポを崩すカード自体は遊戯王もまあまああるよ
>(大体永続罠)
ロックカードだろ
36424/03/23(土)13:30:07No.1170485007+
デュエマはインフレの極致で3ターン目までに準備できなかったら遅いみたいなノリだから…
流石にマジックに手は入りそうだけど…
36524/03/23(土)13:30:10No.1170485026そうだねx1
デュエマは実質スタン落ちみたいなことしたんだっけ
36624/03/23(土)13:30:21No.1170485087+
MTGや他のカードゲームには詳しくないけど遊戯王には詳しい奴が多いからこの手のスレは遊戯王の話題一色になる
36724/03/23(土)13:30:23No.1170485103+
>遊戯王のパーミッションは昔と今では概念が違う…
>天使パーミとか好きだったな
いいよね…大天使クリスティア…俺の魂のカードだった
36824/03/23(土)13:30:25No.1170485116そうだねx5
そもそも遊戯王にとってスタン落ちがそこまで良いと思えない
遊戯王は漫画人気も込みのゲームだからスタン落ちやら採用したら20年前のカードを実戦で使う新規テーマとか作れないじゃん
36924/03/23(土)13:30:28No.1170485131+
カウンター罠が文字通りのパーミッションしてるじゃん
37024/03/23(土)13:30:33No.1170485156+
ポケカは全部のカードに使用期限あるのがイヤで手を出せない
スタン落ちの概念は環境の整備には便利だったりするのかな
37124/03/23(土)13:30:35No.1170485169+
>どんどん魔窟になっていかない…?
インフレさせれば自然と昔のカードは消えていくし...
37224/03/23(土)13:30:35No.1170485174+
MtGのカード2枚コンボって揃えばそのまま勝ちってことがままあるから
単体だと普通のカードが合体して強いカードになるくらいじゃ合体カードは使われないだろうと常々思ってる
やはり合体したらエムラクールができるべき
37324/03/23(土)13:30:46No.1170485242そうだねx3
遊戯王は環境から一歩離れたところで遊ぶなら何百とあるテーマで遊べて楽しいぞ
37424/03/23(土)13:30:51No.1170485264+
前はカウンター罠メインで組んでればパーミッションだったけどモンスターで万能無効できるようになってからはパーミッションとは…
37524/03/23(土)13:30:57No.1170485299そうだねx2
>>>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
>>スタン落ちが無いのが人気の秘訣の一つだぜ
>どんどん魔窟になっていかない…?
といっても基本は最新のカードの方が強いから…
ただ昔に刷られた当時基準だとバカみたいな強さのカードが今になって規制緩和されて使えるようになったりたまに環境に刺さる古代のカードが使われたりするのはスタン落ちがないゆえの魅力
それと初期のカードをサポートするカードが刷られたりするのも
37624/03/23(土)13:30:57No.1170485302そうだねx1
デュエマのふたつ牙を逆輸入したらおかしな事になった原始のタイタン
37724/03/23(土)13:30:58No.1170485305+
MTGは最近スタンで1000点火力カードが出たのに笑った
37824/03/23(土)13:31:02No.1170485325そうだねx1
>>どんどん魔窟になっていかない…?
>インフレさせれば自然と昔のカードは消えていくし...
>どんどん魔窟になっていかない…?
37924/03/23(土)13:31:02No.1170485326+
>いいよね…大天使クリスティア…俺の魂のカードだった
あいつ今でも出せれば強いぞ
38024/03/23(土)13:31:03No.1170485334そうだねx1
mtg以外はインフレが実質上のローテみたないなところある
mtgもモダンとかそんな感じになったし…
38124/03/23(土)13:31:03No.1170485337+
遊戯王は1ターン目にいきなり他ゲーの終盤戦相当をやって互いに生き残ったらリソース戦始まるって変な形式ではある
38224/03/23(土)13:31:06No.1170485355そうだねx1
>遊戯王はマナのが概念ないから1ターンがすんげえ長さになるよな
マナの概念があるmtgでもちょくちょく1ターン長すぎデッキが出てくるからプレイヤーは長いコンボを決めるのが好きなのかもしれない…
38324/03/23(土)13:31:10No.1170485380そうだねx5
>遊戯王は漫画人気も込みのゲームだからスタン落ちやら採用したら20年前のカードを実戦で使う新規テーマとか作れないじゃん
それは別に再録すればいいので…
38424/03/23(土)13:31:12No.1170485393そうだねx1
DMはエクストラ廃止したルールのほうがメインになるとは思わなかったなぁ
38524/03/23(土)13:31:19No.1170485435そうだねx1
>MTGは最近スタンで1000点火力カードが出たのに笑った
(火炎地獄か…)
38624/03/23(土)13:31:21No.1170485446+
>>>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
>>スタン落ちが無いのが人気の秘訣の一つだぜ
>どんどん魔窟になっていかない…?
基本的に環境レベルのデッキはここ2年ぐらいで出たテーマと5年〜10年ぐらいずっと現役の汎用カードで構成されてるから
38724/03/23(土)13:31:23No.1170485456そうだねx4
遊戯王は再現性が高いけど「ごっこ遊び」をやる上ではいいよねmtgはエースを毎回出せるとは限らないしってnoteかなんかを読んだ覚えがある
へ〜と思ってたら統率者戦流行ったしみやっぱんな毎試合エースは使いたいよな…
38824/03/23(土)13:31:25No.1170485469そうだねx1
デュエマとかマナシステム採用してるけど殺すまでちょっと猶予できてるだけで簡単にコンボ成立して一気に終わるよね
38924/03/23(土)13:31:26No.1170485479+
>といっても基本は最新のカードの方が強いから…
>ただ昔に刷られた当時基準だとバカみたいな強さのカードが今になって規制緩和されて使えるようになったりたまに環境に刺さる古代のカードが使われたりするのはスタン落ちがないゆえの魅力
>それと初期のカードをサポートするカードが刷られたりするのも
因果は逆なんだろうけどソシャゲっぽさあるな
39024/03/23(土)13:31:29No.1170485492+
>そもそも遊戯王にとってスタン落ちがそこまで良いと思えない
>遊戯王は漫画人気も込みのゲームだからスタン落ちやら採用したら20年前のカードを実戦で使う新規テーマとか作れないじゃん
インフレで実質スタン落ちするしな…
39124/03/23(土)13:31:33No.1170485517+
スタン落ちないまま25年トップ走ってきた遊戯王が正しい
39224/03/23(土)13:31:38No.1170485537+
>>ターンプレイヤーのエンド前に相手がタップをコストに使用宣言しました
>>コストに使うと宣言されたやつをタップさせる効果をターンプレイヤーが同時に宣言します
>>ターンプレイヤーから常に解決するのでタップコストが払えなくなり立ち消えます
>MTGの話ではなさそうだけど何それ
リーフファイトと言うカードゲームが昔あってな…
0マナ2ドローが最後までリーガルだったんだ
39324/03/23(土)13:31:42No.1170485558+
MTGはリアニの制限そんな無いの凄いなって…スタンにも条件満たせば何でもリアニできるカードあるし
39424/03/23(土)13:31:53No.1170485630そうだねx5
>>遊戯王は漫画人気も込みのゲームだからスタン落ちやら採用したら20年前のカードを実戦で使う新規テーマとか作れないじゃん
>それは別に再録すればいいので…
再録するならスタン落ちしないでいいじゃん
39524/03/23(土)13:31:55No.1170485647+
カウンター罠の方がより強固だからまだ差別化されてるよ
39624/03/23(土)13:31:56No.1170485651+
>遊戯王は1ターン目にいきなり他ゲーの終盤戦相当をやって互いに生き残ったらリソース戦始まるって変な形式ではある
もう1ターン目が一番リソース持ってるからな
このターンはカードガンナーで墓地肥やしてエンドみたいなのすらない
39724/03/23(土)13:32:00No.1170485681+
MTGの再現性高くてクソすぎて没られた案をブラッシュアップして輸入した禁断や零龍
を逆輸入した相棒
39824/03/23(土)13:32:10No.1170485741そうだねx1
遊戯王にないのはパーミよりもウィニーとかの方だよね
39924/03/23(土)13:32:16No.1170485771+
>デュエマは実質スタン落ちみたいなことしたんだっけ
外部ゾーンでクソやらかしたから外部デッキ使えないルールを作って推進した
40024/03/23(土)13:32:22No.1170485808+
遊戯王はマナコストと言えるものは無いが
強いて言うならカードそのものがマナみたいなもん
40124/03/23(土)13:32:24No.1170485821+
今一番ゲーム性が良好なカードゲームってなんなんだろう
最近始まったカードゲームならバランスは取れてるのかな
40224/03/23(土)13:32:24No.1170485824+
>スタン落ちないまま25年トップ走ってきた遊戯王が正しい
リンクショックから持ち直したのは凄いと思う
40324/03/23(土)13:32:25No.1170485830そうだねx2
>MTGはリアニの制限そんな無いの凄いなって…スタンにも条件満たせば何でもリアニできるカードあるし
むしろテキストに書いてないのにリアニ制限のある遊戯王がかなり特殊な気がする
40424/03/23(土)13:32:28No.1170485843そうだねx1
>MTGの再現性高くてクソすぎて没られた案をブラッシュアップして輸入した禁断や零龍
>を逆輸入した相棒
エクストラの概念がないゲームでいきなりフルスロットルすぎる
40524/03/23(土)13:32:28No.1170485847+
デュエマでスタックの逆順処理とか必須になっても絶対覚えてられない
40624/03/23(土)13:32:29No.1170485853+
MtGの本国でもスタンはメジャーじゃなくなったからスタン制っていうのは競技をちゃんとしてる人じゃないとあまり好意的には見られないよね
40724/03/23(土)13:32:32No.1170485868+
>>>>遊戯王はmtgみたいな使えるカード範囲の概念あるの?
>>>スタン落ちが無いのが人気の秘訣の一つだぜ
>>どんどん魔窟になっていかない…?
>といっても基本は最新のカードの方が強いから…
なるほど遊戯王プレイヤーとMTGプレイヤーでは根本的に理解が違うんだな…
MTGプレイヤーはそのどんどんインフレしてくことがやべえんじゃね?って感じるんだ
40824/03/23(土)13:32:39No.1170485906+
mtgのデッキは開発部としては
アグロ・ミッドレンジ・コントロール・ランプ・コンボ・撹乱型アグロ
の6分類に出来る…らしい
40924/03/23(土)13:32:42No.1170485922+
MTG知ってから遊戯王のモンスターカードのデザインってあんまり洗練されてないように感じてしまった
パッと見でレア度とかレベル分かりずらいし能力名の部分持て余していてモヤモヤする
41024/03/23(土)13:32:44No.1170485941+
>遊戯王は1ターン目にいきなり他ゲーの終盤戦相当をやって互いに生き残ったらリソース戦始まるって変な形式ではある
MtGの全カード使えるフォーマットもだいたいそんな感じ
41124/03/23(土)13:32:45No.1170485942そうだねx2
MTGは割とコントロール奪取がしやすいのかなっては思う
1Tのみ奪取だと割と簡単にやる
41224/03/23(土)13:32:46No.1170485950+
同じくらいの時期のテーマでも最新カード1枚貰えるかどうかで一気に格差生まれるのも遊戯王
41324/03/23(土)13:32:49No.1170485966+
増殖するGもうららも10年近く昔のカードだからな
41424/03/23(土)13:32:52No.1170485982+
>MTGの再現性高くてクソすぎて没られた案をブラッシュアップして輸入した禁断や零龍
ふむ…
>を逆輸入した相棒
ギルティ…
41524/03/23(土)13:32:53No.1170485987+
>遊戯王にないのはパーミよりもウィニーとかの方だよね
下級並べるのは大抵のデッキはできる上に素材になるしな…
41624/03/23(土)13:32:57No.1170486011+
カードゲームの醍醐味はスタンダードとグッドスタッフだから
41724/03/23(土)13:33:00No.1170486022+
>>遊戯王はマナのが概念ないから1ターンがすんげえ長さになるよな
>マナの概念があるmtgでもちょくちょく1ターン長すぎデッキが出てくるからプレイヤーは長いコンボを決めるのが好きなのかもしれない…
サニーサイドアップいいよね
41824/03/23(土)13:33:02No.1170486031+
GR召喚とかいうくっそ汚い新ルール
41924/03/23(土)13:33:06No.1170486051+
丁度マスターデュエルが出てちょっとした頃のここの配信をルール知らない状態で見てたらゴキブリがちまちま殴って勝ってたのを見て遊戯王ってイメージでは盤面ぐちゃぐちゃにして勝つって感じだと思ってたからかなり意外だった
42024/03/23(土)13:33:12No.1170486075そうだねx8
>なるほど遊戯王プレイヤーとMTGプレイヤーでは根本的に理解が違うんだな…
>MTGプレイヤーはそのどんどんインフレしてくことがやべえんじゃね?って感じるんだ
モダホラだのを刷り始めたmtgにはそれ言われたくないかな…
42124/03/23(土)13:33:14No.1170486081+
でもまあ遊戯王は毎回やらかしてから規制でバランスとってきたから…
とれてたか…?
42224/03/23(土)13:33:28No.1170486150+
昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
42324/03/23(土)13:33:29No.1170486159+
デッキ枚数が40〜60枚って結構変だよね
42424/03/23(土)13:33:31No.1170486172そうだねx7
>丁度マスターデュエルが出てちょっとした頃のここの配信をルール知らない状態で見てたらゴキブリがちまちま殴って勝ってたのを見て遊戯王ってイメージでは盤面ぐちゃぐちゃにして勝つって感じだと思ってたからかなり意外だった
多分1番グダグダなパターン見たんだと思う…
42524/03/23(土)13:33:32No.1170486175+
スタンでデフレされても楽しくないってのもMTGの気持ちだからややこしい
遊戯王多人数戦やらないの?
42624/03/23(土)13:33:42No.1170486231+
>>MTGはリアニの制限そんな無いの凄いなって…スタンにも条件満たせば何でもリアニできるカードあるし
>むしろテキストに書いてないのにリアニ制限のある遊戯王がかなり特殊な気がする
これ遊戯王初めてマジでよく分からんかった
42724/03/23(土)13:33:46No.1170486253そうだねx10
mtgはスタン制があるからインフレが抑えられてるんですぞ!
嘘をつけ〜〜〜〜〜!!!!!
42824/03/23(土)13:33:56No.1170486303+
>モダホラだのを刷り始めたmtgにはそれ言われたくないかな…
リーガル分けてるしそこに対するテコ入れだからあんまり関係ないような
42924/03/23(土)13:33:58No.1170486312+
>でもまあ遊戯王は毎回やらかしてから規制でバランスとってきたから…
>とれてたか…?
取れてた時期もあった
すぐに破壊される
43024/03/23(土)13:34:01No.1170486329+
>でもなあ
>どうせカードゲームなんて全部ビートダウンゲーだろうしなあ
やろうぜ緑一色
MDでも出来る!
43124/03/23(土)13:34:05No.1170486347そうだねx1
MDだと今のスネークアイとか下級でゴリゴリ殴ってくるぜ
一般的なウィニーとはかけ離れてるとは思うけど
43224/03/23(土)13:34:14No.1170486390+
マスターデュエル初期の閃刀とかはかなり撹乱型アグロしてたと思う
エルドリッチもかなりコントロールしてた
43324/03/23(土)13:34:17No.1170486405+
おっさんだからガジェが環境にいる時は良環境で知識が止まってるけど今の遊戯王にこのポジのテーマってあるのかな
43424/03/23(土)13:34:20No.1170486428+
>リンクショックから持ち直したのは凄いと思う
既存ユーザーの顔色伺って商品展開に徹してるけど新規ユーザーは獲得できてるのか割と不安
43524/03/23(土)13:34:23No.1170486438+
>昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
セファリッド・ブレックファーストいいよね
43624/03/23(土)13:34:26No.1170486454+
>丁度マスターデュエルが出てちょっとした頃のここの配信をルール知らない状態で見てたらゴキブリがちまちま殴って勝ってたのを見て遊戯王ってイメージでは盤面ぐちゃぐちゃにして勝つって感じだと思ってたからかなり意外だった
お互い手札事故ってぐだぐだになるとそういう試合になるよ
43724/03/23(土)13:34:28No.1170486460そうだねx1
>MtGの本国でもスタンはメジャーじゃなくなったからスタン制っていうのは競技をちゃんとしてる人じゃないとあまり好意的には見られないよね
アリーナ専はスタンローテ好きだと思うよ
高いカード買うとかないから
43824/03/23(土)13:34:28No.1170486461+
>>モダホラだのを刷り始めたmtgにはそれ言われたくないかな…
>リーガル分けてるしそこに対するテコ入れだからあんまり関係ないような
そのテコ入れの仕方がインフレされることじゃん
43924/03/23(土)13:34:31No.1170486472+
MtGはインフレしないことが美学みたいに言われるが実際にインフレしなかった時期の売上とカードの単価はそれはもう悲惨な有り様だったので今はスタンのカードですら数年前より遥かに強い
44024/03/23(土)13:34:31No.1170486473そうだねx2
>MtGの本国でもスタンはメジャーじゃなくなったからスタン制っていうのは競技をちゃんとしてる人じゃないとあまり好意的には見られないよね
「スタンでしか強くないカード」とか全然嬉しくないしなあ…
44124/03/23(土)13:34:34No.1170486491そうだねx2
>mtgはスタン制があるからインフレが抑えられてるんですぞ!
>嘘をつけ〜〜〜〜〜!!!!!
スタン制があろうが前の期間より弱いとな
44224/03/23(土)13:34:35No.1170486506+
MTGだって0マナ2ドローあったら使うだろ
44324/03/23(土)13:34:38No.1170486520+
>mtgはスタン制があるからインフレが抑えられてるんですぞ!
>嘘をつけ〜〜〜〜〜!!!!!
結局売れないんだ!下も意識しないと!
44424/03/23(土)13:34:41No.1170486541+
もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
44524/03/23(土)13:34:46No.1170486561+
>再録するならスタン落ちしないでいいじゃん
MTGのフォーマットは
このフォーマットは◯年前までのセットに収録されてるカードなら使用可能
ってルールなので新セットで再録されたら過去の同名カード使用可能
44624/03/23(土)13:34:52No.1170486597+
>デッキ枚数が40〜60枚って結構変だよね
トランプ模してるのでは?4枚制限ってのも
44724/03/23(土)13:34:54No.1170486610+
>でもまあ遊戯王は毎回やらかしてから規制でバランスとってきたから…
>とれてたか…?
個々の規制でやりすぎたり足りなかったりはあるけど最終的にはまあ…
44824/03/23(土)13:34:56No.1170486625+
2ターン目までにリソースお互いに吐き出しあってからが遊戯王の一番楽しい時かもしれない
44924/03/23(土)13:34:56No.1170486627+
>丁度マスターデュエルが出てちょっとした頃のここの配信をルール知らない状態で見てたらゴキブリがちまちま殴って勝ってたのを見て遊戯王ってイメージでは盤面ぐちゃぐちゃにして勝つって感じだと思ってたからかなり意外だった
第四次世界大戦は棍棒で殴り合うだろうみたいなもんでお互い力尽きでそれしか残らない時もたまにある
マジの手札事故の時もある
45024/03/23(土)13:34:59No.1170486634+
>「スタンでしか強くないカード」とか全然嬉しくないしなあ…
スタン落ちでゴミになるよ
45124/03/23(土)13:35:00No.1170486647そうだねx9
MTGに関して一番糞だと思ってるのは再録禁止カードの存在
45224/03/23(土)13:35:07No.1170486681+
そもそも遊戯王のインフレを一番望んでるのはプレイヤーじゃん
45324/03/23(土)13:35:10No.1170486697そうだねx3
マナの概念が有ろうが無かろうがカード1枚とかマナ一つでとれるアドの量がちょっとずつインフレしていって最終的に面白くない状態に至るのは長く続いてるTCGだと皆そうだと思う
45424/03/23(土)13:35:14No.1170486711そうだねx5
>もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
意味不明なこと言って一石を投じた気にならないで
45524/03/23(土)13:35:22No.1170486752そうだねx2
というか遊戯王は今も昔もアニメのごっこ遊びするためのおもちゃであって環境だバランスだなんだと言ってるのは全体の極々一部でしかないからな
外から見れば狂気でしかない環境も大多数のカジュアル勢にとっては他人事でしかない
45624/03/23(土)13:35:24No.1170486769そうだねx1
スタン落ちがあろうが数十年やってりゃインフレもするわな
ポケカも昔とは比べ物にならんくらい強いカード大石
45724/03/23(土)13:35:25No.1170486779+
互いにリソースを妨害妨害妨害!とかで吐ききったら適当な下級を出して今引きで闘うゲームになることはある
45824/03/23(土)13:35:32No.1170486799+
んもーすぐ喧嘩始めるー
45924/03/23(土)13:35:32No.1170486800+
永劫エムラも驚いたけど出すと相手プレイヤーをコントロール出来る終末エムラはさらにビビった
結局禁止になった
46024/03/23(土)13:35:33No.1170486804そうだねx8
>そもそもTCGのインフレを一番望んでるのはプレイヤーじゃん
46124/03/23(土)13:35:33No.1170486805+
昔のMTGのデッキ名見てるとおしゃれだなってなる
46224/03/23(土)13:35:33No.1170486807+
>MTGに関して一番糞だと思ってるのは再録禁止カードの存在
それは関係者全員そう思ってるので…
46324/03/23(土)13:35:36No.1170486828そうだねx12
たまに言われる
MDの良いところ:現代遊戯王を完璧なルールで家でも遊べる
MDの悪いところ:現代遊戯王
っての好き
46424/03/23(土)13:35:40No.1170486851そうだねx1
>GR召喚とかいうくっそ汚い新ルール
コストを支払ったものとして召喚するってテキストは全TCGの中でも一二を争う汚さだと思う
46524/03/23(土)13:35:42No.1170486858+
>MTGに関して一番糞だと思ってるのは再録禁止カードの存在
まあほぼ全員糞だと思ってるから…
46624/03/23(土)13:35:43No.1170486863そうだねx1
>>もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
>意味不明なこと言って一石を投じた気にならないで
クロスデュエル全否定かよ
46724/03/23(土)13:35:46No.1170486886そうだねx1
>意味不明なこと言って一石を投じた気にならないで
EDHが素晴らしいって話だろ?
46824/03/23(土)13:35:47No.1170486896+
>昔のMTGのデッキ名見てるとおしゃれだなってなる
デスタク!
46924/03/23(土)13:35:49No.1170486909+
fu3267346.png
カード手札に加える度にちょっとした召雷弾飛んでくるのは遊戯王でも流石に強そうと思ったけど1体だけか……
47024/03/23(土)13:35:52No.1170486924そうだねx1
耐性あるから良いだろってサンダーボルト無制限にしたら
やっぱ駄目!は面白かったし昔のカードが強いとなんかうれしい
47124/03/23(土)13:35:57No.1170486941+
>もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
EDHとかデュエパとか試行錯誤はやってる
47224/03/23(土)13:35:58No.1170486952+
>ポケカも昔とは比べ物にならんくらい強いカード大石
やっぱり未だとあまごいカメックスとかそんなんでもないのか
47324/03/23(土)13:36:05No.1170486987+
>MTGはリアニの制限そんな無いの凄いなって…スタンにも条件満たせば何でもリアニできるカードあるし
土地の有無でデュエマとはマナコストの額面が全然違う
47424/03/23(土)13:36:13No.1170487028+
クリーチャーは明確にインフレしてんだよなMTG
なんだかんだスタンダード以外でも需要が無いと売り上げが…
47524/03/23(土)13:36:18No.1170487058そうだねx2
>おっさんだからガジェが環境にいる時は良環境で知識が止まってるけど今の遊戯王にこのポジのテーマってあるのかな
アドを継続的に保持するって意味でスネークアイはこれじゃね
47624/03/23(土)13:36:21No.1170487069+
>>もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
>意味不明なこと言って一石を投じた気にならないで
別に多人数でカードゲームやってるのもあるが
47724/03/23(土)13:36:29No.1170487128+
>スタン制があろうが前の期間より弱いとな
いいですよね…闇の隆盛…
47824/03/23(土)13:36:30No.1170487131そうだねx3
>>>もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
>>意味不明なこと言って一石を投じた気にならないで
>クロスデュエル全否定かよ
だから滅びた…
47924/03/23(土)13:36:34No.1170487154+
>MtGはインフレしないことが美学みたいに言われるが実際にインフレしなかった時期の売上とカードの単価はそれはもう悲惨な有り様だったので今はスタンのカードですら数年前より遥かに強い
数年前って言うとエルドレイン期だから諸説って言いたいけど普通にエスパーミッドとシミックフード戦ったらラクドス勝ってたしインフレはしてるな
48024/03/23(土)13:36:40No.1170487178+
遊戯王令和最新強力カードには「このカード名のカードは1ターンに1枚しか使えない」って制約がかかってることがほとんどなんだけど
昔のカードはそういう制約がなかったり制約あっても「このカードの効果は1ターンに1回しか使えない(再発動すれば別のカードなので問題なく使える)」だったりで使い回せる強みがあるのは面白いなと思う
48124/03/23(土)13:36:41No.1170487182+
>>MTGに関して一番糞だと思ってるのは再録禁止カードの存在
>それは関係者全員そう思ってるので…
ショップってクソなんじゃないか!?
48224/03/23(土)13:36:43No.1170487193+
ポケカはスタン落ちあるけど昔のカード使えるルールだと戦術レベルで昔のテーマも強かったりするのは面白いと思う
インフレも進んではいるけどね
48324/03/23(土)13:36:43No.1170487197+
スタン落ちがない以上前の弾より強いカードを出さないとみんな買ってくれないからどんどんインフレするしかねえんだ
48424/03/23(土)13:36:54No.1170487252+
>クリーチャーは明確にインフレしてんだよなMTG
>なんだかんだスタンダード以外でも需要が無いと売り上げが…
除去もインフレしてるわ
そんなに強くなってないのはカウンターと火力ぐらい
48524/03/23(土)13:36:57No.1170487272+
タッグデュエルやるか…
48624/03/23(土)13:36:58No.1170487280+
>>>>もしかしてタイマンでカードゲームやるのが間違いなんじゃないか?
>>>意味不明なこと言って一石を投じた気にならないで
>>クロスデュエル全否定かよ
>だから滅びた…
君達が課金しないから!
48724/03/23(土)13:37:03No.1170487298そうだねx4
スタンはどっちかと言うとインフレ抑止より新参でも入りやすいのが大きいと思う
そんな大量のカードいきなり覚えられねーよというのを緩和できる
48824/03/23(土)13:37:12No.1170487355+
>永劫エムラも驚いたけど出すと相手プレイヤーをコントロール出来る終末エムラはさらにビビった
プレイヤーコントロールは前例あったろ!
しかも使いまわせるやつ!
48924/03/23(土)13:37:19No.1170487382+
TCG業界はこの10年でMTGのバランス原理主義は滅び去ったけど何が正しいかわからなくなった感はある
49024/03/23(土)13:37:23No.1170487403+
>MTGはリアニの制限そんな無いの凄いなって…スタンにも条件満たせば何でもリアニできるカードあるし
逆に本当にリアニされるとやべえ超強力なやつだけ対策されてる
墓地に落ちるとデッキに戻る効果つけたり
49124/03/23(土)13:37:28No.1170487431+
遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
49224/03/23(土)13:37:28No.1170487433+
コストの概念があるゲームはルールさえ知ってれば初見のデッキでも割と回せるけど遊戯王は他のカードとの連動が重要すぎて難しすぎる
49324/03/23(土)13:37:29No.1170487436+
>昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
情報共有速度が遅かったから使用者が雑に名前つける事が許されてた
今は一気に広まるから色名と精々重視する能力かキーカード名になる
49424/03/23(土)13:37:29No.1170487440+
>MTGに関して一番糞だと思ってるのは再録禁止カードの存在
エターナルを公式フォーマットにするけどそれで使うカードは売りません!って随分すげぇなと始めたばっかの時は思った今でも結構思ってる
49524/03/23(土)13:37:31No.1170487453+
>昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
おにぎりシュート!!
49624/03/23(土)13:37:38No.1170487501そうだねx1
>インフレも進んではいるけどね
ポケモン自体は今の方が圧倒的に強いけどグッズとスタジアムとサポートは昔の方がぶっ壊れてる…
49724/03/23(土)13:37:43No.1170487521+
>タッグデュエルやるか…
俺1人でやるから手札10枚ね
49824/03/23(土)13:37:43No.1170487522+
>TCG業界はこの10年でMTGのバランス原理主義は滅び去ったけど何が正しいかわからなくなった感はある
ワクワクを思い出すんだ
49924/03/23(土)13:37:46No.1170487537そうだねx4
再録禁止はパワー9みたいなあからさまなぶっ壊れより
デュアルランドみたいな痒いところに手が届くカードの方が弊害大きいからな…
50024/03/23(土)13:37:48No.1170487551+
青ゴミいいよね
50124/03/23(土)13:37:48No.1170487557+
再現性の高さは好み分かれるよね
50224/03/23(土)13:37:50No.1170487566+
>遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
そもそも日本でリミテの需要がそんなにない
50324/03/23(土)13:37:50No.1170487567+
>そんなに強くなってないのはカウンターと火力ぐらい
いっけぇ!ドッペルギャング!
50424/03/23(土)13:37:57No.1170487599+
インフレが進みすぎた結果お互い1ターンで仕留めきれないと途端にリソース不足になってグダグタになる遊戯王のゲーム性は凄いよ
50524/03/23(土)13:37:58No.1170487605+
再録禁止を反故にはできないのでこないだMtGはプロキシですよ〜って体で再録禁止カードを刷った
案の定死ぬほど叩かれた
50624/03/23(土)13:37:59No.1170487611+
ティアラに慣れるとデュエマの連ドラがこんなパチンコ通っちゃっていいのか不安になる
50724/03/23(土)13:38:01No.1170487623+
遊戯王はたまにわけわからん語尾が出てくる
ザウルスとか言ってた奴本当に居たの?
50824/03/23(土)13:38:06No.1170487646+
スタン落ちないから今でもブラマジ強化します!とかできるのは強みだと思う
50924/03/23(土)13:38:06No.1170487650+
mtgのショップはなぁ…モダマスの値段釣り上げとかも他のゲームでやったら色々言われてたろうなぁ
最近なら指輪とかもか
51024/03/23(土)13:38:10No.1170487670+
>既存ユーザーの顔色伺って商品展開に徹してるけど新規ユーザーは獲得できてるのか割と不安
新規はアニメやらない限り新しく入ってくるのは絶望的なんじゃねえかな
初代のリメイクやればまだまだ入ってきそうではあるんだけども
51124/03/23(土)13:38:15No.1170487701そうだねx4
嘗てのMTGっぽいデザインはMTG自身が投げ捨ててない?
51224/03/23(土)13:38:17No.1170487712+
変なデッキ名を付ける文化を最後に見たのはCOJかもしれん
51324/03/23(土)13:38:26No.1170487777+
結構最近に再誕したデジモンカードゲームもやっぱりインフレが進んでちょっと息苦しくなってきてる
51424/03/23(土)13:38:30No.1170487801+
>遊戯王はたまにわけわからん語尾が出てくる
>ザウルスとか言ってた奴本当に居たの?
ザウルスもナノーネもデースも全員いるけど
51524/03/23(土)13:38:32No.1170487820+
>遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
デフレもなしにやられてもウザいテーマがよりウザくなるだけだし…
51624/03/23(土)13:38:32No.1170487821+
デュアランの刷られた枚数が実質的なレガシーヴィンテージプレイヤー数の上限なのはすごいと思う
51724/03/23(土)13:38:33No.1170487825+
mtgは墓地対策が凄い軽くてびっくりしたな
マナがあるゲームなのに全墓地除外を0マナで!?
51824/03/23(土)13:38:33No.1170487826そうだねx1
遊戯王のカードはよくも悪くもコンボ前提だから知らないとどうにもならないんだよね
まあ1枚でポンと出てきて強いカードも勿論あるけど
51924/03/23(土)13:38:34No.1170487828+
>情報共有速度が遅かったから使用者が雑に名前つける事が許されてた
最近でもないけど青ゴミはちゃんと作者が名前つけたのに
青単って公式に呼ばれてたのはかわいそうだった
52024/03/23(土)13:38:35No.1170487836+
>昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
京都迷宮案内
52124/03/23(土)13:38:39No.1170487858+
>昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
みのむしぶらりんしゃん!
52224/03/23(土)13:38:51No.1170487918+
>タッグデュエルやるか…
俺はパキケ召喚してターンエンド!
相方後は頼んだぜ!
52324/03/23(土)13:38:53No.1170487928そうだねx2
遊戯王はスタン落ちがなかったからこそ入門や復帰がしやすかったのは間違いなくある
極論言うと昔使ってたデッキに汎用リンクモンスター買ってきてEXデッキ埋めるだけで実践レベルには程遠くとも一応すぐ遊べるデッキにはなるから
52424/03/23(土)13:38:58No.1170487953+
サーチが無いラッシュデュエルでも結局墓地肥やししまくって回収蘇生しまくるのが強いし結局のところ再現性が高い奴が強いって状況に落ち着くんだなって…
52524/03/23(土)13:39:00No.1170487962+
>そんなに強くなってないのはカウンターと火力ぐらい
そこは昔が強すぎただけ
52624/03/23(土)13:39:00No.1170487967そうだねx4
>遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
落ち着いて聞いて欲しい
mtgでもドラフトブースターが廃止になる程度には人気がない
52724/03/23(土)13:39:02No.1170487980そうだねx4
>遊戯王はたまにわけわからん語尾が出てくる
>ザウルスとか言ってた奴本当に居たの?
fu3267366.webm
52824/03/23(土)13:39:15No.1170488049そうだねx7
>インフレが進みすぎた結果お互い1ターンで仕留めきれないと途端にリソース不足になってグダグタになる遊戯王のゲーム性は凄いよ
そこからインフレ進んでリソース戦してない?
52924/03/23(土)13:39:24No.1170488099+
>昔のmtgはなんかよく分からんデッキ名多かったよね
最近は色名+デッキタイプに落ち着きがちだよね
53024/03/23(土)13:39:24No.1170488102+
ウィッシュボードいいよね
53124/03/23(土)13:39:34No.1170488155+
mtgがインフレをあまり望まなかったのって昔ぶっ壊れブロックのあとにデフレさせようとパワー抑えたら全然売れなかったっていう当然の結果を重く見たせいでしょ
53224/03/23(土)13:39:42No.1170488189そうだねx2
遊戯王そのものが既存ユーザーに買い支えられてるゲームだってコナミ側が認識してるからこその展開だし新規ユーザーは望まずにこのまま既存ユーザーと一緒に死ねれば大往生って感じじゃないの
53324/03/23(土)13:39:43No.1170488197+
>mtgは墓地対策が凄い軽くてびっくりしたな
>マナがあるゲームなのに全墓地除外を0マナで!?
墓地使ってくるやつは大体コスト踏み倒しクソ野郎なので対策は軽くないと話にならない
53424/03/23(土)13:39:49No.1170488219+
mtgはショップが転売屋最大手みたいなところあるからな
53524/03/23(土)13:39:50No.1170488227+
>変なデッキ名を付ける文化を最後に見たのはCOJかもしれん
あれは変とかじゃなくてだめでしょ…
53624/03/23(土)13:39:51No.1170488228+
デュエマなんて語尾がじゃあじゃあ言ってるし…
53724/03/23(土)13:39:53No.1170488236+
>おっさんだからガジェが環境にいる時は良環境で知識が止まってるけど今の遊戯王にこのポジのテーマってあるのかな
MDだとこのポジションは多分VSになってる
53824/03/23(土)13:39:53No.1170488240+
>mtgでもドラフトブースターが廃止になる程度には人気がない
コロナでコミュニティが壊滅したのがな…
53924/03/23(土)13:39:56No.1170488255+
>>インフレも進んではいるけどね
>ポケモン自体は今の方が圧倒的に強いけどグッズとスタジアムとサポートは昔の方がぶっ壊れてる…
手札全部捨てて7枚ドローが今も昔もプレイヤーに愛され続ける全投入推奨カードだしな…
54024/03/23(土)13:40:01No.1170488280+
>>インフレが進みすぎた結果お互い1ターンで仕留めきれないと途端にリソース不足になってグダグタになる遊戯王のゲーム性は凄いよ
>そこからインフレ進んでリソース戦してない?
最近は1ターン目にそれなり以上の強度の盤面作りつつ3ターン目にがっつりリソース残せるデッキが環境取ってる傾向が多いかも
54124/03/23(土)13:40:02No.1170488286+
>スタンはどっちかと言うとインフレ抑止より新参でも入りやすいのが大きいと思う
>そんな大量のカードいきなり覚えられねーよというのを緩和できる
最初から亜種やら下位互換や同型再版だかを刷らないで一種類のカードがずっと使えればその方がわかりやすくない?
54224/03/23(土)13:40:03No.1170488294+
ショップもウィザーズのクソ商売押しつけられてクソみたいな売り方してる
ウィザーズはハスブロの命令だから問題の大元はハスブロ
54324/03/23(土)13:40:05No.1170488301そうだねx1
遊戯王でも強欲な壺なら使われるけど強欲なカケラなら使われないよね
54424/03/23(土)13:40:06No.1170488309+
MTGのオンラインゲームにはアルケミーっていうフォーマットがあって
紙にはないDCG限定のカードがあるんだけど全然人居なくて失敗じゃんみたいに言われてるんだけど
遊戯王だったら結構受け入れられるんじゃないかなって思うがどうなんだろう
54524/03/23(土)13:40:13No.1170488335そうだねx6
>mtgがインフレをあまり望まなかったのって昔ぶっ壊れブロックのあとにデフレさせようとパワー抑えたら全然売れなかったっていう当然の結果を重く見たせいでしょ
当たり前の話なんだけどデフレって面白くないんだよね…
インフレって結局楽しいから…
54624/03/23(土)13:40:19No.1170488383+
今の遊戯王の環境って基本的に強い盤面作りながらリソース確保も容易か後攻ワンキル特化みたいな感じじゃない?
54724/03/23(土)13:40:20No.1170488386そうだねx8
インフレのし過ぎ以上にクソつまんないんだよねデフレ期って…
54824/03/23(土)13:40:25No.1170488416+
スタンを追っかけてればそのうち下の環境用のカードが集まるのがプレイヤーとしては理想なんだけど
そうじゃないからスタン追いかけ続ける理由があんまない
54924/03/23(土)13:40:27No.1170488422+
>遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
一応公式もリミテっぽいイベントやったりしてたけど景品欲しい人がやるだけでイベントを楽しんでる感は無かったな…
55024/03/23(土)13:40:27No.1170488429+
テーマデッキの概念はもっと他TCGでも導入していいと思うんだよね
初めてデッキ組む時に取っ掛かりがなさすぎる…
55124/03/23(土)13:40:28No.1170488439そうだねx3
語尾とか気にしてたらキリがないよ
パイとかズリが語尾になってる意味不明なのもあるんだから
55224/03/23(土)13:40:31No.1170488459+
>遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
昔一瞬だけリミテ用のパックを出してやろうとしてたな
55324/03/23(土)13:40:35No.1170488473+
>最初から亜種やら下位互換や同型再版だかを刷らないで一種類のカードがずっと使えればその方がわかりやすくない?
それやったらカードが売れないじゃん
55424/03/23(土)13:40:42No.1170488497+
親和時代の色んなデッキが来るし一見環境バランスのいいクソゲーで会社が傾いたってネタは今なら笑える気はする
55524/03/23(土)13:40:43No.1170488510+
新パックに弱いカードしか入ってなかったら売れるワケ無い
55624/03/23(土)13:40:47No.1170488528+
>>インフレが進みすぎた結果お互い1ターンで仕留めきれないと途端にリソース不足になってグダグタになる遊戯王のゲーム性は凄いよ
>そこからインフレ進んでリソース戦してない?
先行で盤面敷けるのは前提で3ターン目以降も継戦出来る奴だよね顔出してるの
後は麻雀ドラゴンみたいな地雷
55724/03/23(土)13:40:50No.1170488542+
>>遊戯王はたまにわけわからん語尾が出てくる
>>ザウルスとか言ってた奴本当に居たの?
>fu3267366.webm
語尾以外の部分もわかんねえ…
55824/03/23(土)13:41:08No.1170488630+
漫画の主人公がそれ禁止だズルいぞと言われながら使ってたLibrary of Alexandriaだけどさ
遊戯王視点だとあまり強く見えない
55924/03/23(土)13:41:09No.1170488637+
ちなみに今の遊戯王は大会で麻雀やってる奴らが結構いる
56024/03/23(土)13:41:11No.1170488647+
mtgは再現性高まるとヤバイとか面白くないとかの声があがるが遊戯王は何処まで再現出来るかのゲームだよな
56124/03/23(土)13:41:18No.1170488686そうだねx1
アルケミーはどのTCGに存在してもクソだよ
56224/03/23(土)13:41:18No.1170488688+
>遊戯王でもリミテ出来ないかな…と思ってるけど需要が一切なさそう
むかしバトルパックってのが海外であってぇ…
56324/03/23(土)13:41:21No.1170488703+
>mtgは墓地対策が凄い軽くてびっくりしたな
>マナがあるゲームなのに全墓地除外を0マナで!?
リアニは妨害に弱弱な代わりに妨害挟めないとなんでもしやがるから…
56424/03/23(土)13:41:22No.1170488704+
>MTGのオンラインゲームにはアルケミーっていうフォーマットがあって
>紙にはないDCG限定のカードがあるんだけど全然人居なくて失敗じゃんみたいに言われてるんだけど
>遊戯王だったら結構受け入れられるんじゃないかなって思うがどうなんだろう
リンクスがある中でそういうの増やしても流行る気しない
56524/03/23(土)13:41:23No.1170488708+
>インフレが進みすぎた結果お互い1ターンで仕留めきれないと途端にリソース不足になってグダグタになる遊戯王のゲーム性は凄いよ
今はもうそこそこの妨害安定して用意しつつリソース回収とかが化け物みたいなミッドレンジ(遊戯王基準)が最近の環境テーマな印象
返しで息切れみたいなのは結構古くない
56624/03/23(土)13:41:26No.1170488732+
2〜3ターンで決着する事が最も多い遊戯王ってやっぱカードゲームとしては滅茶苦茶やってるのかな
56724/03/23(土)13:41:30No.1170488753+
インフレが25周したせいでなんか後攻ゲーになってる異常事態な遊戯王
56824/03/23(土)13:41:31No.1170488758+
>遊戯王でも強欲な壺なら使われるけど強欲なカケラなら使われないよね
ちゃんと維持出来たりもっと早ければ使われてるんだろうけどなあ
56924/03/23(土)13:41:35No.1170488784+
壺シリーズ軒並み規制かかってるから遊戯王のドローは本当に強い
57024/03/23(土)13:41:35No.1170488787+
>mtgは再現性高まるとヤバイとか面白くないとかの声があがるが遊戯王は何処まで再現出来るかのゲームだよな
流石に再現性の高い先行ワンキルだけは存在が許されないが基本的にそう
57124/03/23(土)13:41:36No.1170488791+
>昔一瞬だけリミテ用のパックを出してやろうとしてたな
日本語なかったあれなぁ
57224/03/23(土)13:41:44No.1170488835+
まぁmtgも過渡期にいるというかインフレして低マナ強くなったら逆に序盤が息苦しくなったりとか色々ある
57324/03/23(土)13:41:51No.1170488870+
アルケミーは純粋にオリカのセンスがないし
57424/03/23(土)13:41:58No.1170488906+
そこのお前!遊戯王でアニメテーマ漫画テーマだけ使えるサウザンドミーティングルールはコロナが直撃しつつもギリギリ生きてたがイシズ・イシュタールがぶっ壊れすぎて全体で半分以上禁止になってルール崩壊して以降開催されてないぜ!
57524/03/23(土)13:41:59No.1170488910そうだねx1
>漫画の主人公がそれ禁止だズルいぞと言われながら使ってたLibrary of Alexandriaだけどさ
>遊戯王視点だとあまり強く見えない
永続魔法で1ターンに1度手札5枚の時に1ドローのカードって考えたらうn
57624/03/23(土)13:42:06No.1170488947+
インフレも別に基本的に問題ないもんだと思うけど急激に上げるとか前デッキにフル投入するインフラカードが出るとつまらなくなる印象
57724/03/23(土)13:42:06No.1170488950+
タッグフォース限定のオリジナルカードは良かったけどな
57824/03/23(土)13:42:07No.1170488952+
ドローに厳しいゲームはハンデスに優しくするべき
57924/03/23(土)13:42:10No.1170488972+
当時気になってたけど結局やることなかったライフで受ける!のやつ
58024/03/23(土)13:42:11No.1170488975+
>インフレが25周したせいでなんか後攻ゲーになってる異常事態な遊戯王
先攻ゲーを抑制しよう!で後攻デッキ盛る傾向にあった
麻雀はやりすぎた
58124/03/23(土)13:42:12No.1170488986+
1ターン目に全力掛けるだけのデッキは誘発に弱すぎで環境に上がれないしな…
58224/03/23(土)13:42:13No.1170488990+
>MTGのオンラインゲームにはアルケミーっていうフォーマットがあって
>紙にはないDCG限定のカードがあるんだけど全然人居なくて失敗じゃんみたいに言われてるんだけど
>遊戯王だったら結構受け入れられるんじゃないかなって思うがどうなんだろう
アルケミーが人気ないのは単純にアルケミー専用カードにみんな資産使いたくないからだと思うから資産構造一緒なら同じじゃない?
58324/03/23(土)13:42:23No.1170489074+
>テーマデッキの概念はもっと他TCGでも導入していいと思うんだよね
>初めてデッキ組む時に取っ掛かりがなさすぎる…
昔はとりあえず色同じモンスターを適当に突っ込んでデッキにしてたな…
今はまずネットでレシピ検索するけど
58424/03/23(土)13:42:23No.1170489075そうだねx7
そもそも1枚初動とかいう恐ろしいワード遊戯王以外にはあまりあって欲しくない
58524/03/23(土)13:42:32No.1170489127そうだねx2
>漫画の主人公がそれ禁止だズルいぞと言われながら使ってたLibrary of Alexandriaだけどさ
>遊戯王視点だとあまり強く見えない
そりゃマナコストの概念がなきゃわかりにくい
58624/03/23(土)13:42:32No.1170489128+
まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
58724/03/23(土)13:42:43No.1170489195+
遊戯王はテンポアドバンテージというか毎ターン強い盤面を作れるかどうかのゲーム
相手の妨害で強い盤面にできなかったら次のターンに負ける
だからターン1を妨害して展開出来なくするのは重要
でもこれをテンポアドと言うかは分からん
58824/03/23(土)13:42:47No.1170489212+
デュエマにそのまんま来たんだけどクソ雑魚なアレキサンドリア図書館くん
条件もそのまま来たらそりゃあね
58924/03/23(土)13:42:55No.1170489250そうだねx4
>そこのお前!遊戯王でアニメテーマ漫画テーマだけ使えるサウザンドミーティングルールはコロナが直撃しつつもギリギリ生きてたがイシズ・イシュタールがぶっ壊れすぎて全体で半分以上禁止になってルール崩壊して以降開催されてないぜ!
何故刷った過ぎる
59024/03/23(土)13:42:58No.1170489265+
遊戯王は手札の価値が高まりすぎた結果ハンデスへの規制がどんどん厳しくなっている
59124/03/23(土)13:43:01No.1170489285そうだねx1
地雷どころか環境tier1になったのは実際すげえよ麻雀
59224/03/23(土)13:43:02No.1170489291+
>>漫画の主人公がそれ禁止だズルいぞと言われながら使ってたLibrary of Alexandriaだけどさ
>>遊戯王視点だとあまり強く見えない
>そりゃマナコストの概念がなきゃわかりにくい
そうは言うがデュエマでも弱いぞ!
59324/03/23(土)13:43:07No.1170489315そうだねx2
>>mtgは再現性高まるとヤバイとか面白くないとかの声があがるが遊戯王は何処まで再現出来るかのゲームだよな
>流石に再現性の高い先行ワンキルだけは存在が許されないが基本的にそう
手札誘発で再現性無理矢理落としてるだけで9割ぐらいの確率でワンキルできるデッキは普通にあったと思う
始動イグナイトABで
59424/03/23(土)13:43:08No.1170489326そうだねx3
>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
それは極一部以外は全員使うで確定してる
59524/03/23(土)13:43:09No.1170489330+
>そもそも1枚初動とかいう恐ろしいワード遊戯王以外にはあまりあって欲しくない
基本的にマナコストがあるならありえない概念だと思う
59624/03/23(土)13:43:12No.1170489345+
>fu3267366.webm
スペースザウルスかと思ったらスペースザウルスだった
59724/03/23(土)13:43:21No.1170489377+
>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
ティアラですら入れるだろ
59824/03/23(土)13:43:24No.1170489390そうだねx1
>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
流石に入れます
伊達に弱い壺刷られては規制されてません
59924/03/23(土)13:43:26No.1170489398+
このデッキには1枚初動が計12枚入ってますとか頭おかしいのかってなる
60024/03/23(土)13:43:27No.1170489403+
>デュエマにそのまんま来たんだけどクソ雑魚なアレキサンドリア図書館くん
>条件もそのまま来たらそりゃあね
初手が5枚の条件で7枚はそりゃ無理だ
60124/03/23(土)13:43:28No.1170489410+
>何故刷った過ぎる
イシスだけならそこまで悪さするとは思わなかった
ティアラが合流した
60224/03/23(土)13:43:29No.1170489412+
ミッドレンジ(3〜5ターン決着)
60324/03/23(土)13:43:31No.1170489425+
>デュエマにそのまんま来たんだけどクソ雑魚なアレキサンドリア図書館くん
MTGでも1ターン目じゃないとイマイチだし…
ただ1ターン目だと化け物
60424/03/23(土)13:43:41No.1170489472そうだねx6
>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
流石に入れないデッキの方が少数派なのでは…
ていうか入れない理由あるの?
60524/03/23(土)13:44:03No.1170489581そうだねx1
手札誘発なけりゃワンキルできるデッキなんてファンデッキには結構あるくらいだよね…
60624/03/23(土)13:44:05No.1170489590そうだねx1
>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
ハンドアド無視しても実質的にデッキを37枚に出来るんだぞ?入れるわ
60724/03/23(土)13:44:07No.1170489599+
MTGってライフの価値はどうなの?
60824/03/23(土)13:44:17No.1170489663+
強欲な壺より金満で謙虚な壺緩和のほうが嬉しいデッキはある
強欲な壺を入れないデッキはほぼない
60924/03/23(土)13:44:20No.1170489678そうだねx1
MTGはいくらなんでもフォーマット増やしすぎだろとは思う
61024/03/23(土)13:44:21No.1170489679+
>ミッドレンジ(3〜5ターン決着)
絶対遊戯王には当てはまらないからこの風潮やめた方がいいよね
61124/03/23(土)13:44:25No.1170489697そうだねx1
>そもそも1枚初動とかいう恐ろしいワード遊戯王以外にはあまりあって欲しくない
むしろコストのあるゲームほど1枚でゲーム決めるカードばっかりデッキに入れるじゃん…
61224/03/23(土)13:44:30No.1170489729+
>MTGってライフの価値はどうなの?
やっぱり大事
61324/03/23(土)13:44:34No.1170489746+
遊戯王は今のをスタン落ちしてブラマジやブルーアイズが使えるスタン作ったらカードプール狭くて覚えるカード少ないから復帰しても大丈夫ってできるんじゃないか?
61424/03/23(土)13:44:35No.1170489751+
>手札誘発なけりゃワンキルできるデッキなんてファンデッキには結構あるくらいだよね…
ワンキルできないとリソース足りなくて負けるからファンデッキになってるってレベルはザラだよ
61524/03/23(土)13:44:36No.1170489754+
リンクスやめた切っ掛けはそういえば環境が変わらないデフレ期のせいだったなって思った
召喚獣とかそこら辺のインフレ祭りで脳焼かれてその後はなんかいまいちだったからやめたんだった
61624/03/23(土)13:44:38No.1170489765+
>ていうか入れない理由あるの?
ドロバが死ぬほど流行した場合
61724/03/23(土)13:44:41No.1170489786+
壺の本懐はデッキを37枚に出来ることだからつまない理由がない
61824/03/23(土)13:44:45No.1170489805そうだねx1
>ハンドアド無視しても実質的にデッキを37枚に出来るんだぞ?入れるわ
それならもっと皆成金ゴブリン入れててもいいと思うんだよな
61924/03/23(土)13:44:46No.1170489810そうだねx4
>むしろコストのあるゲームほど1枚でゲーム決めるカードばっかりデッキに入れるじゃん…
初動ってのはフィニッシャーじゃねえんだ
62024/03/23(土)13:44:47No.1170489815+
>MTGってライフの価値はどうなの?
飾りだなんだと言われつつもやっぱり無視できない
62124/03/23(土)13:44:47No.1170489819+
>>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
>流石に入れないデッキの方が少数派なのでは…
>ていうか入れない理由あるの?
超重くらいじゃないか入れないの
62224/03/23(土)13:44:48No.1170489823+
>>まあでも今の遊戯王で強欲解禁したとして本当にみんな3枚いれるかは興味がある
>流石に入れないデッキの方が少数派なのでは…
>ていうか入れない理由あるの?
一応禁止全開放ティアラメンツならハズレになるから枚数減るとは聞いた
施し苦渋は積むらしいが
62324/03/23(土)13:44:52No.1170489841+
>MTGってライフの価値はどうなの?
遊戯王より遥かに軽いよ
だって遊戯王より遥かに相手のライフ減らしづらいもん
62424/03/23(土)13:44:55No.1170489853+
>ていうか入れない理由あるの?
みんなドロバ採用しはじめて展開に支障が出るとか…
62524/03/23(土)13:44:59No.1170489872+
経過ターン自体は滅茶苦茶少ないがゲーム時間で見ると恐ろしく長い遊戯王
62624/03/23(土)13:45:05No.1170489892+
アルケミー結構好きなんだけどな
カルロフ亭アルケミーのドラフトはゴミだった
62724/03/23(土)13:45:05No.1170489895+
強欲な壺解禁されても引いたもん勝ちになるだけで面白くないからなあ
62824/03/23(土)13:45:05No.1170489900+
>MTGってライフの価値はどうなの?
自分と相手のデッキによる
62924/03/23(土)13:45:08No.1170489911+
>遊戯王そのものが既存ユーザーに買い支えられてるゲームだってコナミ側が認識してるからこその展開だし新規ユーザーは望まずにこのまま既存ユーザーと一緒に死ねれば大往生って感じじゃないの
それこそ新規用に展開力や既存カード潰したりラッシュデュエル用意したりはしたんだよ
前者はかなりコケたが
63024/03/23(土)13:45:10No.1170489925そうだねx1
>テーマデッキの概念はもっと他TCGでも導入していいと思うんだよね
>初めてデッキ組む時に取っ掛かりがなさすぎる…
混ぜられないヴァイスとかヴァンガはそれはそれで悲しみ
63124/03/23(土)13:45:13No.1170489941+
今の壺は半強制的にうらら切らされるから昔の壺より強いまである
63224/03/23(土)13:45:14No.1170489947+
MTGは見た目かっこいいカードが強くなるの相当後になるまで待たないといけなかった気がする
基本的にオッサンと強面の女と見た目からよく分からない怪物が強いカードゲーム
63324/03/23(土)13:45:14No.1170489951+
>>そもそも1枚初動とかいう恐ろしいワード遊戯王以外にはあまりあって欲しくない
>むしろコストのあるゲームほど1枚でゲーム決めるカードばっかりデッキに入れるじゃん…
滅茶苦茶重くてそれ使う為にデッキ組むから…
63424/03/23(土)13:45:15No.1170489960+
mtgってお堅いイメージあったけどシークレットレアだのフルアートだのイラスト違いだのテキストレスだのかなりイラスト面が色々やるよな
遊戯王まじでそこら辺はお堅いなと思う
枠をぶっ壊そうとしねぇ
63524/03/23(土)13:45:19No.1170489973そうだねx4
>遊戯王は今のをスタン落ちしてブラマジやブルーアイズが使えるスタン作ったらカードプール狭くて覚えるカード少ないから復帰しても大丈夫ってできるんじゃないか?
むしろ比較的新しい世代のカード使えないブラマジとか青眼なんて遅すぎてやってられねえよ
63624/03/23(土)13:45:22No.1170489990+
>手札誘発なけりゃワンキルできるデッキなんてファンデッキには結構あるくらいだよね…
大会に出るにはそれくらいの展開力が必須だよな
メタビートとか罠ビートはそういうの無視してるけど
63724/03/23(土)13:45:26No.1170490000+
むしろライフ投げ捨てないTCGってあるんだろうか
63824/03/23(土)13:45:31No.1170490026そうだねx2
>手札誘発で再現性無理矢理落としてるだけで9割ぐらいの確率でワンキルできるデッキは普通にあったと思う
>始動イグナイトABで
イグナイトに限らずワンキルしつつ誘発の1枚2枚くらいは現実的に貫通できるデッキはあるよ
ただそいつらはだいたい後攻時の対応力の低さの方が問題になる印象
63924/03/23(土)13:45:42No.1170490076+
俺は謙虚だから手札も増えない施しを解放してほしい
64024/03/23(土)13:45:43No.1170490087+
>それならもっと皆成金ゴブリン入れててもいいと思うんだよな
ライフって大事
遊戯王だとほぼ殴って決着だからね…
64124/03/23(土)13:45:52No.1170490132+
>このデッキには1枚初動が計12枚入ってますとか頭おかしいのかってなる
なんなら12枚だけだとちょっと不安ある
他2枚初動とかのパターンどうなってる?って気になる
64224/03/23(土)13:45:53No.1170490135+
ライフの概念に関してはお互い認識がズレてないと思う
64324/03/23(土)13:45:55No.1170490151+
EDHが最大フォーマットになりつつあるMTGは結構ヤバいと思ってる
けどどうすれば解決するかはわからん…
64424/03/23(土)13:46:01No.1170490173そうだねx6
>>ていうか入れない理由あるの?
>ドロバが死ぬほど流行した場合
うーん壺にドロバ打った時点で2アド差がついてる…
64524/03/23(土)13:46:06No.1170490198そうだねx3
昔のカードプールでブラマジで戦うのと今の環境でブラマジで戦うのとだと後者の方が圧倒的に勝率高いと思う
64624/03/23(土)13:46:13No.1170490233+
10年前でもシャドールだもんな
64724/03/23(土)13:46:19No.1170490258+
初動多ければ強いという認識も間違いだからな
イビルツインとか
64824/03/23(土)13:46:21No.1170490268そうだねx1
遊戯王はカードのイラスト枠小さくない…?って思う
64924/03/23(土)13:46:21No.1170490271+
>昔のカードプールでブラマジで戦うのと今の環境でブラマジで戦うのとだと後者の方が圧倒的に勝率高いと思う
なんだかんだ強いからね今のサポートカード
65024/03/23(土)13:46:32No.1170490324+
>手札誘発で再現性無理矢理落としてるだけで9割ぐらいの確率でワンキルできるデッキは普通にあったと思う
>始動イグナイトABで
イグナイトの全盛期は100%ワンキルだ
まあ妨害にクソほど弱くて大会では使えない代物だったが…
65124/03/23(土)13:46:35No.1170490335+
イシズは紙でもMDでもブタ箱に入れられてるから本物の失敗作だよ
65224/03/23(土)13:46:35No.1170490339+
昔のほうが良かったとか言う奴に初期遊戯王やらせたら絶対一戦で飽きるって断言出来る
65324/03/23(土)13:46:37No.1170490346+
>遊戯王はカードのイラスト枠小さくない…?って思う
聞いて驚け拡張アートの類が一切存在しない
65424/03/23(土)13:46:38No.1170490348+
うおおフェッチショックアンタップイン思考囲い!
65524/03/23(土)13:46:39No.1170490356+
SCZやランタンコンみたいなデッキをビルダーが掘り出すのを見てるのは面白い
最近あんまりない?
65624/03/23(土)13:46:44No.1170490382+
今の時代は施しのほうが強い
他のカードゲームに持ってく場合でも施しのが強いと思う見れるの1枚多いし
65724/03/23(土)13:46:44No.1170490385+
リンクスはスキルとか実装時期の関係で変なことになるのが好き
なんでタキオンが環境取ってるんだよ
65824/03/23(土)13:46:51No.1170490419+
>>ていうか入れない理由あるの?
>ドロバが死ぬほど流行した場合
壺でγ引けばノーリスクどころかアドになるな!よし!
65924/03/23(土)13:46:52No.1170490424+
>EDHが最大フォーマットになりつつあるMTGは結構ヤバいと思ってる
>けどどうすれば解決するかはわからん…
スタンが調子良くなってきてるって公式で言ってるし大丈夫なんじゃない?
66024/03/23(土)13:47:03No.1170490478+
>昔のカードプールでブラマジで戦うのと今の環境でブラマジで戦うのとだと後者の方が圧倒的に勝率高いと思う
そもそも昔の時点で弱いからなブラマジとブルーアイズ…
66124/03/23(土)13:47:03No.1170490479+
>滅茶苦茶重くてそれ使う為にデッキ組むから…
喰らえ霊気池の脅威!
66224/03/23(土)13:47:04No.1170490484+
今の遊戯王は基本どのテーマも展開が通れば勝てる所はある
古すぎるテーマは除くとして
66324/03/23(土)13:47:04No.1170490487+
>うーん壺にドロバ打った時点で2アド差がついてる…
ドロバはテンポアドを取るカードだから単純なアド気にするならドロバ使う意味がねえ
66424/03/23(土)13:47:05No.1170490491+
一枚初動って続唱サイとか地質鑑定士みたいな挙動のこと?
66524/03/23(土)13:47:06No.1170490496+
MTGが終わればTCGの最大寿命も分かるからMTGの環境が煮詰まってきてるらしいって噂聞いてワクワクしてる
66624/03/23(土)13:47:11No.1170490522+
再現性の高さってキャラデッキにおいては最優秀なんだろうな
66724/03/23(土)13:47:12No.1170490528+
>>遊戯王はカードのイラスト枠小さくない…?って思う
>聞いて驚け拡張アートの類が一切存在しない
縮小はあるのにな
66824/03/23(土)13:47:14No.1170490541そうだねx1
>うおおフェッチショックアンタップイン思考囲い!
うおおお死の影死の影!!!!
66924/03/23(土)13:47:14No.1170490544+
MTGのスタンの廃れっぷりはスタンという制度が悪いのか
売り方が悪いのかどっちなんだ
67024/03/23(土)13:47:14No.1170490546+
壺かもし解禁されてもうららで止められるから入れても意味ないよ
やめろ
67124/03/23(土)13:47:18No.1170490567+
>遊戯王はカードのイラスト枠小さくない…?って思う
しょうがねぇだろカード自体が一回り小さいんだから
スリーブで割と実感する
67224/03/23(土)13:47:25No.1170490592そうだねx5
>昔のほうが良かったとか言う奴に初期遊戯王やらせたら絶対一戦で飽きるって断言出来る
酷かったですよね
古き良き04年環境イベントの先攻封殺への対抗カードの少なさ
67324/03/23(土)13:47:28No.1170490608+
>スタンが調子良くなってきてるって公式で言ってるし大丈夫なんじゃない?
無理やりやってない?大丈夫スタン…
67424/03/23(土)13:47:29No.1170490611+
>fu3267270.jpg
>じゃあ遊戯王プレイヤーはこれを見てどう思う?
ライフ2が2000と見てもいいなこれ
67524/03/23(土)13:47:31No.1170490622+
>今の時代は施しのほうが強い
>他のカードゲームに持ってく場合でも施しのが強いと思う見れるの1枚多いし
昔からそうだった気もします
67624/03/23(土)13:47:33No.1170490633+
むしろ昔のテーマほど新規でレベル上げてくれてるからな…
67724/03/23(土)13:47:36No.1170490648+
ちょっと前にMDで旧時代のプールで決闘やってたけど展開がのんびりなのにイニシアチブ取られると何もできなくなって結構なクソゲーだったよ
あれはあれで楽しくはあったけど
67824/03/23(土)13:47:36No.1170490649+
>>遊戯王はカードのイラスト枠小さくない…?って思う
>聞いて驚け拡張アートの類が一切存在しない
なんならイラスト違いすら碌にねぇ
なんだよこのテラバイトは
67924/03/23(土)13:47:44No.1170490696そうだねx1
どのTCGでも100%クソカードになるボルバルザークとかのルールに干渉する系のカードは許されない度が高いと思う
OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
68024/03/23(土)13:47:58No.1170490792+
>MTGが終わればTCGの最大寿命も分かるからMTGの環境が煮詰まってきてるらしいって噂聞いてワクワクしてる
最高売上更新し続けてるから全然終わらんと思うぞ
68124/03/23(土)13:48:03No.1170490823+
スタン延長は良かったのか悪かったのか何とも言えない
68224/03/23(土)13:48:17No.1170490897+
初期遊戯王ではないけどMDでやった2004年のカードプールで戦うトライアルはなかなか楽しかった
魔導戦士ブレイカー強すぎ
68324/03/23(土)13:48:20No.1170490923+
カスケードとインヴェルズって似てるな…
68424/03/23(土)13:48:21No.1170490926+
2004年イベントはなんであの環境でサンダーボルトとか羽帚禁止でサイクロン制限なんだよ…ってなった
68524/03/23(土)13:48:30No.1170490989+
>初動多ければ強いという認識も間違いだからな
>イビルツインとか
初動が大事なのはそれで相手の展開潰す盤面作るためだからな
展開しても弱いなら意味がない
68624/03/23(土)13:48:33No.1170491010そうだねx3
>ちょっと前にMDで旧時代のプールで決闘やってたけど展開がのんびりなのにイニシアチブ取られると何もできなくなって結構なクソゲーだったよ
イニシアチブを取られるってみてなんで急にMtGの話を…?って思ってしまった
68724/03/23(土)13:48:34No.1170491012+
>なんなら12枚だけだとちょっと不安ある
>他2枚初動とかのパターンどうなってる?って気になる
1枚初動って一部除きそこに汎用誘発切れば止まるから初動カード同士の噛み合いの方が大事だよね
68824/03/23(土)13:48:34No.1170491016+
>酷かったですよね
>古き良き04年環境イベントの先攻封殺への対抗カードの少なさ
バックが馬鹿みたいに重いのにサイクロン規制されてるのおかしい
68924/03/23(土)13:48:38No.1170491036+
>酷かったですよね
>古き良き04年環境イベントの先攻封殺への対抗カードの少なさ
それ以前はマジックルーラー出るまでは
質の良い星4で殴り合う環境だしね…
69024/03/23(土)13:48:39No.1170491043+
負ける効果の方が問題になるとか分かるわけないだろ
69124/03/23(土)13:48:39No.1170491046+
>OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
じゃあ代わりにVFDをデュエマに
69224/03/23(土)13:48:40No.1170491048そうだねx1
閃刀機動-ギタ調くれ
69324/03/23(土)13:48:41No.1170491057+
>>うーん壺にドロバ打った時点で2アド差がついてる…
>ドロバはテンポアドを取るカードだから単純なアド気にするならドロバ使う意味がねえ
単純な展開の過程でドロバ当てるならそうだけど
壺に対して打つなら壺打った側が同様のテンポアド取るカード引き込む確率が高いのであまり意味がない気がする
69424/03/23(土)13:48:43No.1170491064そうだねx2
>MTGのスタンの廃れっぷりはスタンという制度が悪いのか
>売り方が悪いのかどっちなんだ
ぶっちゃけ両方だと思う
69524/03/23(土)13:48:44No.1170491067+
イグナイトABは実際は素引きしたらマズいカードとかもあるから現実的ではない
69624/03/23(土)13:48:45No.1170491076+
再録のモチベーションが環境で使われて高騰してるから以外にほとんどないから必然的に絵違いが出ることが少ないんだよな遊戯王
69724/03/23(土)13:48:48No.1170491088+
>MTGのスタンの廃れっぷりはスタンという制度が悪いのか
>売り方が悪いのかどっちなんだ
スタンが一番人気のあるフォーマットだった時はもっとローテーション短かったんだから売り方だと思う
69824/03/23(土)13:49:01No.1170491159そうだねx1
>MTGが終わればTCGの最大寿命も分かるからMTGの環境が煮詰まってきてるらしいって噂聞いてワクワクしてる
ただMTGが死ぬとしてもゲーム性そのものより親会社がどうしたいか次第で決まると思う
アート増え出したのその辺からだし
69924/03/23(土)13:49:02No.1170491167+
>スタン延長は良かったのか悪かったのか何とも言えない
大会参加人数が増えて環境バランスもいいから良かったとは思う
けどもう見飽きたカードが多いのも事実
70024/03/23(土)13:49:04No.1170491177+
>>MTGが終わればTCGの最大寿命も分かるからMTGの環境が煮詰まってきてるらしいって噂聞いてワクワクしてる
>最高売上更新し続けてるから全然終わらんと思うぞ
延命方法も興味あるからそれはそれで
70124/03/23(土)13:49:06No.1170491194+
>むしろライフ投げ捨てないTCGってあるんだろうか
大会だと時間切れの時勝敗がライフ差で決まるから一周回って重要になってくると思う
70224/03/23(土)13:49:09No.1170491210+
遊戯王は先行ゲーやめろといいつつも後攻用カードも1枚ではい終わりみたいなのばっかだからなんともしがたいというか
70324/03/23(土)13:49:12No.1170491228そうだねx7
>OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
もしかしてラストバトルの悪口言ってる?
70424/03/23(土)13:49:13No.1170491233+
>OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
ボルバルザークと同じ追加ターン後敗北はMTGで全然使われなかったので開発が勘違いしたと思われる
70524/03/23(土)13:49:17No.1170491253+
04年は昔の遊戯王も傾向が違うだけで変わらずに遊戯王してたことが分かったのは収穫だった
70624/03/23(土)13:49:18No.1170491259+
いやあ現代でもクソな事に変わりないけどな
70724/03/23(土)13:49:26No.1170491301+
>>OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
>じゃあ代わりにVFDをデュエマに
アルカディアス系が大体似たような事してるな
70824/03/23(土)13:49:26No.1170491303+
初期遊戯王が好きというより小学生環境が好きだったんだ
一枚しか持ってないカード詰め合わせてよく分からんコンボ決めるのが面白かったんだ
70924/03/23(土)13:49:28No.1170491313+
>OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
遊戯王で追加ターンは駄目だよ…
71024/03/23(土)13:49:29No.1170491322+
>>OCGにボルバルいても速度的に問題は無いだろうけど絶対クソカードだもん
>じゃあ代わりにVFDをデュエマに
9コストで文明指定封殺なら結構居そうな性能してんだよな…
アルファディオスみたいなもんだし
71124/03/23(土)13:49:30No.1170491325+
あとスタンとリミテの存在がはっきり言って食い合わせ悪いのがね
これはもう今に始まった事ではないんだけど
71224/03/23(土)13:49:33No.1170491341そうだねx4
>MTGのスタンの廃れっぷりはスタンという制度が悪いのか
>売り方が悪いのかどっちなんだ
コロナ期の断絶が一番影響大きいと思う
71324/03/23(土)13:49:34No.1170491352+
>MTGのスタンの廃れっぷりはスタンという制度が悪いのか
>売り方が悪いのかどっちなんだ
両方
スタンがやべーってなったの親会社変わってからじゃなかった?
71424/03/23(土)13:49:36No.1170491364+
確か新規来たギミック・パペットはやろうと思えば1枚初動50枚ぐらい入るんだっけ?
71524/03/23(土)13:49:38No.1170491368+
>>初動多ければ強いという認識も間違いだからな
>>イビルツインとか
>初動が大事なのはそれで相手の展開潰す盤面作るためだからな
>展開しても弱いなら意味がない
展開できれば6〜7妨害とか出来ますよ!
止まりどころがないけど!
71624/03/23(土)13:49:43No.1170491388+
ボルバルやラストバトルみたいに勝手にゲーム終わらせる奴って誰が楽しいと思って出してるんだろ
71724/03/23(土)13:49:45No.1170491396+
>>むしろライフ投げ捨てないTCGってあるんだろうか
>大会だと時間切れの時勝敗がライフ差で決まるから一周回って重要になってくると思う
ETEDでいきなりルールが別ゲーになるから自分でライフ削る系のデッキはCSとかだと勝てないとはよく言われてるよね
71824/03/23(土)13:49:45No.1170491398+
マシュマロンが固すぎて一部の古参が殺意に目覚めるのもわかる
71924/03/23(土)13:50:13No.1170491518そうだねx1
>確か新規来たギミック・パペットはやろうと思えば1枚初動50枚ぐらい入るんだっけ?
初動だけでデッキ組めるは笑った
72024/03/23(土)13:50:14No.1170491523+
遊戯王は先行と後攻でやる事があまりにも違うのに
同じデッキで戦わなくちゃいけないのが大変なんだと思う
72124/03/23(土)13:50:16No.1170491532+
>マシュマロンが固すぎて一部の古参が殺意に目覚めるのもわかる
あいつ今も現役なのか…
72224/03/23(土)13:50:18No.1170491538+
>>MTGのスタンの廃れっぷりはスタンという制度が悪いのか
>>売り方が悪いのかどっちなんだ
>スタンが一番人気のあるフォーマットだった時はもっとローテーション短かったんだから売り方だと思う
いやローテクソ短くしたときがスタン暗黒時代の始まりだぞ
72324/03/23(土)13:50:22No.1170491558+
今のMTGは他社コラボカードセット出してくれてかなり柔軟な感じ
FFコラボはかなり楽しみ
72424/03/23(土)13:50:24No.1170491563+
拡張アートだとデュエマの箔押ししまくり特殊加工しまくりの印刷が好き
mtgもあれくらい派手に箔押ししようよ
72524/03/23(土)13:50:25No.1170491567+
>確か新規来たギミック・パペットはやろうと思えば1枚初動50枚ぐらい入るんだっけ?
過去なんだこれと言われていた新規たちが輝くいい強化だよね
72624/03/23(土)13:50:27No.1170491584+
ターン追加もだけど特殊勝利とかもあんまり増えない印象ある遊戯王
72724/03/23(土)13:50:28No.1170491587+
遊戯王にしかないだろうなって概念は1枚初動の枚数ってやつ
72824/03/23(土)13:50:39No.1170491646+
マシュマロンは幼稚園児の頃のエースカードだったわ…
72924/03/23(土)13:50:41No.1170491663+
スタン売り上げ復活してきてなかったっけ
73024/03/23(土)13:50:44No.1170491678+
mtgは競技フォーマット全部死んでもパーティゲームEDHとして生き残ると思う
73124/03/23(土)13:50:45No.1170491684+
最近はデジタルでも紙ではスタンが最大人気だぞ
73224/03/23(土)13:50:46No.1170491687+
>遊戯王は先行と後攻でやる事があまりにも違うのに
>同じデッキで戦わなくちゃいけないのが大変なんだと思う
ほいサイド
73324/03/23(土)13:50:50No.1170491709+
一つ言えるのは遊戯王カード安いから
復帰しやすいね…MTGとかカード処分したら1からまた始めたくならない…
73424/03/23(土)13:50:52No.1170491722+
>マシュマロンが固すぎて一部の古参が殺意に目覚めるのもわかる
スノーマンイーターなら許してくれるね?
73524/03/23(土)13:50:54No.1170491729+
>今のMTGは他社コラボカードセット出してくれてかなり柔軟な感じ
>FFコラボはかなり楽しみ
再現度の高さは流石だな〜ってスポイラー楽しんでる
73624/03/23(土)13:50:59No.1170491751+
力戦ドラコはアーゼウス味感じる
73724/03/23(土)13:51:07No.1170491780+
1ターン目に手札の限りなんでも出来るのが楽しいのさ
73824/03/23(土)13:51:10No.1170491796+
>イグナイトABは実際は素引きしたらマズいカードとかもあるから現実的ではない
今引いたら一発アウトの札そんなにあったっけ
73924/03/23(土)13:51:16No.1170491824+
>ターン追加もだけど特殊勝利とかもあんまり増えない印象ある遊戯王
十中八九悪用されるだろうから開発も流石に弁えてるんだろう
74024/03/23(土)13:51:17No.1170491825+
デュエルリンクスではスキルのせいで0枚初動という概念が生まれてしまった
74124/03/23(土)13:51:25No.1170491860+
やっぱ相手モンスターをリリースするのが一番安心できる
74224/03/23(土)13:51:25No.1170491861+
>>昔のほうが良かったとか言う奴に初期遊戯王やらせたら絶対一戦で飽きるって断言出来る
>酷かったですよね
>古き良き04年環境イベントの先攻封殺への対抗カードの少なさ
ネット上でよく見る04環境は封殺カードを追加で規制してるからな
74324/03/23(土)13:51:27No.1170491872+
>むしろライフ投げ捨てないTCGってあるんだろうか
ライフが減ることによるアドがほぼ無い、というのだとヴァンガがそうだろうか
バトスピならコアブーストするしヴァイスならライフ削ってドローする
74424/03/23(土)13:51:28No.1170491883+
ローテ短いと金もかかるし追いかけるのが大変なんよ…
74524/03/23(土)13:51:35No.1170491913+
むしろMTGのフットワークの軽さに最近は驚き気味だよ…
74624/03/23(土)13:51:39No.1170491929+
>ボルバルやラストバトルみたいに勝手にゲーム終わらせる奴って誰が楽しいと思って出してるんだろ
勝つか負けるかみたいな展開自体はカードゲームじゃなきゃ熱いから入れたくなるんだろ
74724/03/23(土)13:51:39No.1170491930+
>ターン追加もだけど特殊勝利とかもあんまり増えない印象ある遊戯王
エクゾディアより強い特殊勝利刷ったら絶対クソゲーになるから……
74824/03/23(土)13:51:41No.1170491944+
まぁ環境追っかけようとすると遊戯王のが取っ付きやすいのはある
74924/03/23(土)13:51:46No.1170491975+
>ターン追加もだけど特殊勝利とかもあんまり増えない印象ある遊戯王
現実的なの出したらクソだし無理なのはフレーバーにしかならんし…
75024/03/23(土)13:51:49No.1170491989そうだねx1
mtgは単純に高すぎるのが厳しいよってプレイしてて思う
75124/03/23(土)13:51:58No.1170492040+
>ほいサイド
最近知ったのはサイドデッキもそんな一般的じゃないんだなということ
デュエマとかあんな競技推してるのにサイドどころかBO3もそんなに…って聞いて本当かよと思った
75224/03/23(土)13:52:02No.1170492053+
>一つ言えるのは遊戯王カード安いから
>復帰しやすいね…MTGとかカード処分したら1からまた始めたくならない…
まあ汎用カード人気カードは度々再録されるからな…
GX後期〜ZEXAL前期くらいは再録が渋くて地獄だったが
75324/03/23(土)13:52:06No.1170492073+
>ローテ短いと金もかかるし追いかけるのが大変なんよ…
そんな真面目にスタンやってないしスタンやめて友達とEDHするね…ってみんななっちゃったよ
75424/03/23(土)13:52:07No.1170492080+
遊戯王は展開系握る時基本ルートの暗記と誘発食らった時の妥協ルートを覚えるのがちょっとしんどいな
でも他のカードゲームでも暗記はするよな展開の
75524/03/23(土)13:52:08No.1170492084そうだねx3
>一枚初動って続唱サイとか地質鑑定士みたいな挙動のこと?
遊戯王においては手札にAかBのどちらか1枚があれば一方の効果でもう片方をサーチしてCを特殊召喚して…みたいに再現性のある盤面が構築できる事
75624/03/23(土)13:52:16No.1170492132+
>一つ言えるのは遊戯王カード安いから
>復帰しやすいね…MTGとかカード処分したら1からまた始めたくならない…
高い高い言われても他ゲームと比べたらやっぱり安いからな
75724/03/23(土)13:52:23No.1170492170+
mtgは両面カードをメインに入れる時点でネジがなんか外れてる
75824/03/23(土)13:52:23No.1170492172そうだねx3
やるか…MTG✕遊戯王コラボ
75924/03/23(土)13:52:28No.1170492202そうだねx1
だいぶ朧げだけど
昔やってた時はヴリンジェイス一万同盟者ギデオン7千円とかでアホかと思いながら集めてた記憶がある
76024/03/23(土)13:52:28No.1170492204+
ビートバーンだけじゃつまらないって言うからデッキ破壊を実践的にしてみました!
76124/03/23(土)13:52:32No.1170492220+
イラストに関してはラッシュのオーバーラッシュレアOCGにも寄越せってなるけどテキスト枠がなあ…
76224/03/23(土)13:52:34No.1170492229+
>mtgは単純に高すぎるのが厳しいよってプレイしてて思う
スタンでしか需要ないカードならそうでもないんだけど
最近刷られるカード強すぎてな…
76324/03/23(土)13:52:34No.1170492232+
ギミパペ新規は難しかった特殊勝利を比較的楽にしてくれてるから…
普通に先行ワンキルの方が早い?そうだね
76424/03/23(土)13:52:39No.1170492273そうだねx5
>やるか…MTG✕遊戯王コラボ
モリンフェン!デーモンの召喚!出番だ!
76524/03/23(土)13:52:41No.1170492283そうだねx2
デュエマが1番羨ましいのは小学生が欲しくなるようなゴテゴテした構築済みのパッケージ
76624/03/23(土)13:52:45No.1170492317+
紙でEDHやってアリーナでリミテッドをやる
76724/03/23(土)13:52:55No.1170492363そうだねx1
遊戯王で高いと言われてるカードでもほかと比べるとくっそ安いから
変に資産扱いとかになってないのは本当に助かる
76824/03/23(土)13:53:00No.1170492385+
>イグナイトABは実際は素引きしたらマズいカードとかもあるから現実的ではない
言っても初手装備魔法2枚以上引きました位じゃない?
76924/03/23(土)13:53:00No.1170492386+
>やるか…MTG✕遊戯王コラボ
モリンフェン許してくれるの!?
77024/03/23(土)13:53:07No.1170492419+
ラストバトルくんまさかのアニメ産だからね…
77124/03/23(土)13:53:15No.1170492465+
始動率8割で低いなあって文句言われるゲームは遊戯王以外知らん
77224/03/23(土)13:53:16No.1170492468+
うるせえよホルアクティ再録しろよ
77324/03/23(土)13:53:16No.1170492469+
0コスト2ドローとnコスト2ドローの違いってことだよね?
77424/03/23(土)13:53:18No.1170492483+
>MDの良いところ:現代遊戯王を完璧なルールで家でも遊べる
これ何気にかなり凄いと思う
ルールがややこしいのもそうなんだけど相手ターンのあらゆるタイミングで動けるゲームってプログラムでの再現が難しそうで…
77524/03/23(土)13:53:23No.1170492510+
今のmtgはデーモンの召喚居ないから…
77624/03/23(土)13:53:27No.1170492527そうだねx3
テキスト見ると未来行き過ぎて限界きてんじゃんってなりがちだけど販促の仕方はかわいいカードの比率が増えたくらいで昔のTCGの売り方なんだよね遊戯王
77724/03/23(土)13:53:39No.1170492604そうだねx5
遊戯王の高い(1枚2000)
MtGの高い(1枚1万)
77824/03/23(土)13:53:43No.1170492622そうだねx1
>うおおお死の影死の影!!!!
Super Crazy Zooとかいう近年のマジックにしては名前から作られた理由から何もかもイカれたデッキ好き
77924/03/23(土)13:53:43No.1170492624そうだねx2
ローテがある代わりにある程度まともな環境であることが保証されているという信用を裏切って禁止バカスカ出し始めたらそりゃスタンやる人いなくなるよねって
78024/03/23(土)13:53:52No.1170492680+
>mtgは単純に高すぎるのが厳しいよってプレイしてて思う
そのクソ高カードが2年でごみになる恐怖のゲーム
78124/03/23(土)13:53:53No.1170492687そうだねx3
>始動率8割で低いなあって文句言われるゲームは遊戯王以外知らん
流石に8割は高い
7割切るときつい
78224/03/23(土)13:54:03No.1170492731そうだねx3
>始動率8割で低いなあって文句言われるゲームは遊戯王以外知らん
8割は許せる
7割はキツい
78324/03/23(土)13:54:07No.1170492751+
>やるか…MTG✕遊戯王コラボ
絶対にライフを8000点にするカードは出して欲しい
78424/03/23(土)13:54:17No.1170492808+
高い島とか買えば一生使えますよ!!
78524/03/23(土)13:54:18No.1170492814+
>始動率8割で低いなあって文句言われるゲームは遊戯王以外知らん
7割きったら憤死する
78624/03/23(土)13:54:31No.1170492870+
今の遊戯王見てるとうららレベルの妨害はもうプレイヤーに標準装備させたら?とすら思えてくる
78724/03/23(土)13:54:33No.1170492889+
普通に高いじゃん
78824/03/23(土)13:54:33No.1170492890そうだねx1
レガシー以下になると高いの中でも2桁値段違うからな
78924/03/23(土)13:54:36No.1170492909+
遊戯王の初動に関してはサーチメタみんな詰んでるせいで複数ルート組めないと何もできないゲームスピードって事情もある
79024/03/23(土)13:54:36No.1170492912+
>>イグナイトABは実際は素引きしたらマズいカードとかもあるから現実的ではない
>今引いたら一発アウトの札そんなにあったっけ
普通に勝つのが目的なら引いた時点で終わるカードは特に無いかな
装備魔法全部引いたらイゾルデが起動できなくなるくらい
79124/03/23(土)13:54:41No.1170492928そうだねx5
MTG:ルールが複雑
遊戯王:ルールが複雑
79224/03/23(土)13:54:52No.1170493007そうだねx2
遊戯王のテキストクソ長いけど長いだけで固有名詞少ない日本語だから理解する姿勢を見せればまあ分かる
そのゲーム特有の固有名詞が多すぎとそれはそれで大変だな
79324/03/23(土)13:54:53No.1170493015+
>始動率8割で低いなあって文句言われるゲームは遊戯王以外知らん
事故ったら後攻ワンキルされる可能性が高いからな…
相手も事故ってることを祈る
79424/03/23(土)13:55:00No.1170493048そうだねx3
むしろ遊戯王は9期後半からテキストの量そんな増えてない気がする
79524/03/23(土)13:55:01No.1170493049+
遊戯王はサーチ多すぎ!!ていうか基本どのカテゴリもサーチがあるのおかしいだろ!
デッキトップ解決が良いとは言わないけどマナ概念無いのにサーチ擦りすぎなのがイカれたゲームスピードの原因だろ!!
「デッキ3枚めくって〜」とかじゃなくて当然のようにデッキから好きなカード探すのヤバすぎる
79624/03/23(土)13:55:08No.1170493083+
>遊戯王の高い(1枚2000)
>MtGの高い(1枚1万)
デュエマの高いラインも2000〜3000な気はするな
79724/03/23(土)13:55:09No.1170493088+
遊戯王も2年前のテーマ現環境ついていけるはずないし実質ローテしてんじゃん
79824/03/23(土)13:55:11No.1170493102+
まあ1ターン目で動けなかったら超高確率で死ぬゲームだからな…
その死ぬ理由が初動率が高いからなんだけど
79924/03/23(土)13:55:13No.1170493116+
ハーフボックスのスーパーは2000になるよね遊戯王…
でもそこが上限っぽいけど
80024/03/23(土)13:55:27No.1170493187+
>遊戯王はサーチ多すぎ!!ていうか基本どのカテゴリもサーチがあるのおかしいだろ!
>デッキトップ解決が良いとは言わないけどマナ概念無いのにサーチ擦りすぎなのがイカれたゲームスピードの原因だろ!!
>「デッキ3枚めくって〜」とかじゃなくて当然のようにデッキから好きなカード探すのヤバすぎる
3枚選んで1枚選ばせます!(3枚同じ)
80124/03/23(土)13:55:28No.1170493197+
>テキスト見ると未来行き過ぎて限界きてんじゃんってなりがちだけど販促の仕方はかわいいカードの比率が増えたくらいで昔のTCGの売り方なんだよね遊戯王
昔からの売り方に忠実だからな
フルフレームカード増やしてくだち!
80224/03/23(土)13:55:34No.1170493224+
サーチの少ないテーマとか動かしてて楽しくないんだもん…
80324/03/23(土)13:55:43No.1170493285+
>むしろ遊戯王は9期後半からテキストの量そんな増えてない気がする
意識してるのもっと前からかもしれんけど明確に文字数とか気にしてるからね
80424/03/23(土)13:55:48No.1170493308+
イグナイトABは初動率90%越えが普通らしくてこわい
80524/03/23(土)13:55:51No.1170493322+
>3枚選んで1枚選ばせます!(3枚同じ)
ビンゴマシーンいる?
80624/03/23(土)13:55:51No.1170493324+
>テキスト見ると未来行き過ぎて限界きてんじゃんってなりがちだけど販促の仕方はかわいいカードの比率が増えたくらいで昔のTCGの売り方なんだよね遊戯王
ここの手書きで知ったけどマジで最近の遊戯王の女の子めっちゃ可愛いデカパイが居て大変羨ましい!!
80724/03/23(土)13:55:54No.1170493334+
手札誘発はもっと作ってほしい
空中戦楽しいし
80824/03/23(土)13:55:54No.1170493338+
いっそGもうららも無かった事にしようぜ!
気持ちよくデュエルできるぜ!
80924/03/23(土)13:55:55No.1170493349そうだねx6
2000円レアだとふーんって感じで4枚買うよねマジックプレイヤー…
81024/03/23(土)13:55:59No.1170493365+
mtgで遊戯王は予顕と0マナ速攻クリーチャーをしこたま作れば大体再現できそう
81124/03/23(土)13:56:00No.1170493370+
最初に手札にするカードの質で九割勝敗が決まるゲームだからな…
81224/03/23(土)13:56:01No.1170493382+
でも今更3枚伏せてカードカーDでドローしてエンドなんてちんたらしたゲームやってられないぜ
81324/03/23(土)13:56:05No.1170493407そうだねx2
8割と7割の信用度の違いが浸透してるの怖えよ遊戯王
81424/03/23(土)13:56:06No.1170493409+
>デュエマが1番羨ましいのは小学生が欲しくなるようなゴテゴテした構築済みのパッケージ
なんですか蟲惑魔の森が小学生は手に取りづらいって言うんですか
81524/03/23(土)13:56:12No.1170493437+
>イグナイトABは初動率90%越えが普通らしくてこわい
ABC握れてればイゾルデにうららも貫通できるぜ
81624/03/23(土)13:56:13No.1170493445+
ヴィンテみたいな豪快でインチキくさいのが楽しいよ遊戯王
81724/03/23(土)13:56:14No.1170493460+
>紙でEDHやってアリーナでリミテッドをやる
遊ぶたびにパック買うのはやっぱ高い
キューブドラフトもバランス考えたらめんどくさいし
81824/03/23(土)13:56:16No.1170493468+
遊戯王は後攻0ターンなんて言葉が存在してびっくりしたけど流石にどんなデッキでも出来るわけじゃないよね…?
81924/03/23(土)13:56:22No.1170493501そうだねx3
シュオルドレッド高杉!!!!!
82024/03/23(土)13:56:29No.1170493538そうだねx1
>遊戯王においては手札にAかBのどちらか1枚があれば一方の効果でもう片方をサーチしてCを特殊召喚して…みたいに再現性のある盤面が構築できる事
再現性ってよく考えたら運が重要なTCGで出てきちゃいけない言葉な気がする…
82124/03/23(土)13:56:33No.1170493554+
まぁ動きとしては続唱コンボは一枚初動と同質ではある
クイントリウスと灯の分身を発見で巡り続けるのとかを準備なしで1ターン目にできると思えば
82224/03/23(土)13:56:35No.1170493567そうだねx1
遊戯王の速度でランダムだとそっちのがクソだぞ
82324/03/23(土)13:56:37No.1170493578+
>8割と7割の信用度の違いが浸透してるの怖えよ遊戯王
握ってるとこれは体感するんだよ…
82424/03/23(土)13:56:38No.1170493583+
>いっそピッチスペル無かった事にしようぜ!
82524/03/23(土)13:56:39No.1170493590そうだねx1
>ここの手書きで知ったけどマジで最近の遊戯王の女の子めっちゃ可愛いデカパイが居て大変羨ましい!!
これだけで誰かわかってダメだった
82624/03/23(土)13:56:49No.1170493637+
最近は昔の解りにくかったテキスト修正して復刻してると聞いてちょっと感心した
82724/03/23(土)13:56:52No.1170493651そうだねx4
>MTG:ルールが一見複雑そうだけど複雑
>遊戯王:ルールが一見複雑そうだけど複雑
82824/03/23(土)13:56:54No.1170493667+
>遊戯王のテキストクソ長いけど長いだけで固有名詞少ない日本語だから理解する姿勢を見せればまあ分かる
>そのゲーム特有の固有名詞が多すぎとそれはそれで大変だな
たまにゲーム上の都合で日本語としてどう見てもおかしい真竜皇とかが生まれてしまう…
82924/03/23(土)13:57:00No.1170493696+
ここにスパロボを加える
100と0%以外は信用しちゃ駄目だよ
83024/03/23(土)13:57:08No.1170493741そうだねx1
ユニオンアリーナ面白いからやろうぜ
既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
83124/03/23(土)13:57:18No.1170493793そうだねx4
遊戯王は株と言うけどガチで株なのはmtgだろとずっと思ってる
こんなことになるなら指輪をしこたま買い込んでおくんだった…
83224/03/23(土)13:57:31No.1170493864+
>>イグナイトABは初動率90%越えが普通らしくてこわい
>ABC握れてればイゾルデにうららも貫通できるぜ
いいよねイゾルデ前バロネスor虹光ルート
ルート開拓者は偉大だ…
83324/03/23(土)13:57:39No.1170493903+
デュエマはなんか最近子供がやってないイメージがある
83424/03/23(土)13:57:42No.1170493921そうだねx1
>遊戯王は株と言うけどガチで株なのはmtgだろとずっと思ってる
>こんなことになるなら指輪をしこたま買い込んでおくんだった…
超強い再録禁止カードがある時点で株化は避けられない
83524/03/23(土)13:57:49No.1170493955+
一番エクゾディア揃えやすいTCGってなに?
83624/03/23(土)13:57:49No.1170493963+
逆にmtgってサーチして展開とか無いの…?
83724/03/23(土)13:57:50No.1170493966+
>>遊戯王においては手札にAかBのどちらか1枚があれば一方の効果でもう片方をサーチしてCを特殊召喚して…みたいに再現性のある盤面が構築できる事
>再現性ってよく考えたら運が重要なTCGで出てきちゃいけない言葉な気がする…
遊戯王の運は最低限の展開にどれだけプラスアルファ出来るかだ
具体的には手札誘発
83824/03/23(土)13:57:50No.1170493970そうだねx1
>遊戯王は株と言うけどガチで株なのはmtgだろとずっと思ってる
>こんなことになるなら指輪をしこたま買い込んでおくんだった…
指輪はプレミア性だけのカードだと思ってた節穴でごめんなさい
83924/03/23(土)13:57:50No.1170493971そうだねx4
>ユニオンアリーナ面白いからやろうぜ
>既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
NIKKEのカード買いに行ったら何処にも売ってなかったやつ!!
84024/03/23(土)13:57:53No.1170493983+
>遊戯王の速度でランダムだとそっちのがクソだぞ
運が悪くて先行1ターン目で投了とか見てみたい気もするな…
84124/03/23(土)13:58:04No.1170494042そうだねx4
>既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
流石にカードゲームでこの一点ダメなのはデカすぎる
84224/03/23(土)13:58:06No.1170494054+
>デュエマはなんか最近子供がやってないイメージがある
買い集めて飾ってはい終わり感があるわね
84324/03/23(土)13:58:10No.1170494084そうだねx6
>一番エクゾディア揃えやすいTCGってなに?
ポケカ
84424/03/23(土)13:58:12No.1170494096+
>遊戯王は後攻0ターンなんて言葉が存在してびっくりしたけど流石にどんなデッキでも出来るわけじゃないよね…?
流石にイカれたデッキが現れて規制された以外は置物が出てきてドローしてくるとかそのぐらいだしそれもごく一部のデッキだけだから
84524/03/23(土)13:58:17No.1170494132+
>既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
でもよお同じ漫画とかアニメで混ぜ物するって変だし…
84624/03/23(土)13:58:19No.1170494146そうだねx2
>MTG:ルールが一見複雑そうだけど複雑
>遊戯王:ルールが一見複雑そうだけど複雑
>DM:ルールが一見複雑そうだけど複雑な上に不定期に変動する
84724/03/23(土)13:58:24No.1170494166+
>>一番エクゾディア揃えやすいTCGってなに?
>ポケカ
メタグロスGX強いね
84824/03/23(土)13:58:25No.1170494167+
遊戯王の効果がすべて実行できないと発動できないのは少し戸惑った
84924/03/23(土)13:58:33No.1170494211+
遊戯王はテーマカードを極限まで減らして汎用手札誘発いっぱい入れられるのが強いテーマだからな
初動率低いとそれの補助に枚数とられて妨害できない
85024/03/23(土)13:58:39No.1170494239+
>既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
ヴァイスと一緒か
まぁ大会じゃないなら混ぜていいルールで遊ぶとかやったらいいんじゃないか
85124/03/23(土)13:58:46No.1170494271+
召喚してサーチして墓地に落としてリンクしてサーチして墓地に落として…長すぎ!
85224/03/23(土)13:58:50No.1170494288+
>買い集めて飾ってはい終わり感があるわね
いやメイン層が大学生っぽくて
ちびっこはポケカかワンピやってる
85324/03/23(土)13:58:50No.1170494294+
>一番エクゾディア揃えやすいTCGってなに?
多分今でもポケモン
85424/03/23(土)13:58:56No.1170494322+
>>DM:ルールが一見複雑そうだけど複雑な上に不定期に変動する
真面目に作ってる人らがルールを把握してねぇのはどうなんだ…!
85524/03/23(土)13:58:57No.1170494324そうだねx3
>デュエマはなんか最近子供がやってないイメージがある
やってないというかやれねーよあんな値段!
85624/03/23(土)13:59:06No.1170494362そうだねx1
ボルカが今十万するって見て滅茶苦茶驚いてる
三倍くらいになってない?
85724/03/23(土)13:59:10No.1170494385+
>遊戯王の効果がすべて実行できないと発動できないのは少し戸惑った
むしろ空撃ち出来るどころかサーチしたけど見つかりませんでしたが許されるmtgに驚く
85824/03/23(土)13:59:19No.1170494436+
遊ぶだけならくっそ安いからなポケカ…
85924/03/23(土)13:59:21No.1170494442+
>既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
売り方が気に入らない
86024/03/23(土)13:59:22No.1170494448+
遊戯王はシンクロ召喚にレベル情報が必須なのにパッと見でわからんデザインをなんとかしてくれ
ラッシュは数字に変更したらしいが
86124/03/23(土)13:59:29No.1170494481そうだねx3
俺カードゲームに手を出すのやめる!
86224/03/23(土)13:59:31No.1170494494+
>遊戯王は後攻0ターンなんて言葉が存在してびっくりしたけど流石にどんなデッキでも出来るわけじゃないよね…?
相手の動き咎めて展開するやつはたまに居る
そのまま勝てる盤面構築し始めるやつは流石にそんなにいない
86324/03/23(土)13:59:45No.1170494561そうだねx8
>俺カードゲームに手を出すのやめる!
かしこい
86424/03/23(土)13:59:54No.1170494607+
墓地が墓地してない
86524/03/23(土)13:59:55No.1170494613+
クロスオーバー作品で作品を超えたクロスオーバーできるカードゲームってバトスピくらいしか思いつかない
86624/03/23(土)13:59:56No.1170494615+
>遊戯王はシンクロ召喚にレベル情報が必須なのにパッと見でわからんデザインをなんとかしてくれ
>ラッシュは数字に変更したらしいが
8ぐらいまでは一目で分かるけど星9あたりからだいぶキツい
86724/03/23(土)14:00:14No.1170494696+
>8割と7割の信用度の違いが浸透してるの怖えよ遊戯王
40枚デッキにたねポケモンを10枚入れると約8割で引けてそれ以上は枚数増やしてもあまり確率に貢献しない…とかはポケモンカードで初めて意識したな
86824/03/23(土)14:00:14No.1170494699+
勝手に相手のターンで動きだすので一番酷かったのはやっぱりイシズティアラだろうな…
86924/03/23(土)14:00:21No.1170494723+
>墓地が墓地してない
除外が除外してない
87024/03/23(土)14:00:31No.1170494787+
>クロスオーバー作品で作品を超えたクロスオーバーできるカードゲームってバトスピくらいしか思いつかない
クルセイド!ミラバト!
し…死んでる…
87124/03/23(土)14:00:34No.1170494801+
>遊戯王は後攻0ターンなんて言葉が存在してびっくりしたけど流石にどんなデッキでも出来るわけじゃないよね…?
手札誘発(カード効果無効とか)はテーマカードじゃなくて汎用だから全デッキがほぼ100%デッキに捩じ込んでるんだ
だから大体先行取ったら開幕で「何か使いますか?」って後攻の人に聞く
87224/03/23(土)14:00:34No.1170494806+
多分いま遊戯王で一番日本語としてピンと来ないのは通常召喚⊃召喚なこと
87324/03/23(土)14:00:39No.1170494826そうだねx4
普通に使うカードが変なプレミア化とかしないって意味では遊戯王は本当に良いと思ってる
87424/03/23(土)14:00:41No.1170494841+
>遊戯王は後攻0ターンなんて言葉が存在してびっくりしたけど流石にどんなデッキでも出来るわけじゃないよね…?
昔は後攻0ターン目に召喚制限する置物が立つこともあった
今は厳しいと思う
87524/03/23(土)14:00:55No.1170494901そうだねx1
>>遊戯王においては手札にAかBのどちらか1枚があれば一方の効果でもう片方をサーチしてCを特殊召喚して…みたいに再現性のある盤面が構築できる事
>再現性ってよく考えたら運が重要なTCGで出てきちゃいけない言葉な気がする…
ただ他のカードゲーム見ても運要素少なくする傾向は強まってるのは感じるから結局みんな運ゲーそんなに好きじゃないのかなって
そりゃもちろんTCGは構築が重要な要素なんだけど最後は運で左右されるから
87624/03/23(土)14:00:56No.1170494910そうだねx4
カードゲーマーの誰もが文句言うネタはカードの値段とショップの臭いだからな…
87724/03/23(土)14:00:59No.1170494925+
俺も墓地が手札どころか墓地が墓地肥やしてくれる墓トロールくんの解除をずっと待っているよ
87824/03/23(土)14:01:00No.1170494931+
まぁ墓地が墓地していないのは原作再現ということです一つ…
87924/03/23(土)14:01:00No.1170494932+
相手に大量に墓地肥やされると墓地情報も参照しないといけないからめんどくせー
墓地からフリチェで妨害してくるやつたまにいるし
88024/03/23(土)14:01:12No.1170494999+
裏切り者の都だって気が付いたら6万台だ、2万で買ってた昔の俺、よくやったな
88124/03/23(土)14:01:17No.1170495019そうだねx1
デュエマが定期的にルールで混乱を生んでるのはオラクルが無いから再録時のテキスト変更が誤植なのかどうか見分けられないせいだと思う
88224/03/23(土)14:01:26No.1170495060+
>勝手に相手のターンで動きだすので一番酷かったのはやっぱりイシズティアラだろうな…
複数枚ある当たりが落ちないように祈るのもうやりたくねえ
88324/03/23(土)14:01:28No.1170495071そうだねx2
>>墓地が墓地してない
>除外が除外してない
だから許してくれるね?
88424/03/23(土)14:01:28No.1170495074+
実際にコラボするなら遊戯王からはブルーアイズとブラマジ
MTGからはロータスとジェイスあたりなのかね
88524/03/23(土)14:01:29No.1170495075そうだねx2
後攻0ターン目に朱光が初動になり得るの気が狂ってたと思う
88624/03/23(土)14:01:43No.1170495157そうだねx2
でも遊戯王はコインで先行取って手札良ければ相手が世界チャンピオンでもボコボコに出来るの楽しいよってペガサスも言ってた
88724/03/23(土)14:01:46No.1170495191+
>ただ他のカードゲーム見ても運要素少なくする傾向は強まってるのは感じるから結局みんな運ゲーそんなに好きじゃないのかなって
みんな!土地事故は嫌だよね!
88824/03/23(土)14:01:52No.1170495219+
そもそも相手のターンに動けるカードゲームが割と異質寄りでは
88924/03/23(土)14:01:54No.1170495236+
>遊ぶだけならくっそ安いからなポケカ…
最近オープン初日で100万分買って行ったってニュースを見たからもっと敷居高いもんだと思ってた…
89024/03/23(土)14:01:58No.1170495257+
>カードゲーマーの誰もが文句言うネタはカードの値段とショップの臭いだからな…
近場のショップはオシャレ感全面に押し出してるおかげか臭くもないし変な拗らせおじさんも居ないしで最高や
89124/03/23(土)14:01:58No.1170495258+
結局他35枚すべてが初動でも無関係なカードが5枚入ってればそれはいつか初手を埋め尽くすんだぜー!
89224/03/23(土)14:02:00No.1170495264+
>デュエマが定期的にルールで混乱を生んでるのはオラクルが無いから再録時のテキスト変更が誤植なのかどうか見分けられないせいだと思う
※たまにテキスト変更と同時に裁定が変更されることがある
89324/03/23(土)14:02:03No.1170495282+
島だ…!
89424/03/23(土)14:02:08No.1170495313+
>デュエマが定期的にルールで混乱を生んでるのはオラクルが無いから再録時のテキスト変更が誤植なのかどうか見分けられないせいだと思う
遊戯王は常に最新のテキストが正しいのだけは評価できる
89524/03/23(土)14:02:09No.1170495325+
>ユニオンアリーナ面白いからやろうぜ
なんで先攻後攻決めてから初手確認なんだろうな
後スターターに1枚入ってるスターターで使わない色のカードが4枚必要なのに品薄で1限とかやってるのアホだと思う
89624/03/23(土)14:02:17No.1170495356+
ニクソスとかも需要のせいでぐんぐん値段上がっていく…
89724/03/23(土)14:02:30No.1170495419そうだねx2
>実際にコラボするなら遊戯王からはブルーアイズとブラマジ
>MTGからはロータスとジェイスあたりなのかね
テーマ化して1ターンで3柱並ぶエルドラージ見たい
89824/03/23(土)14:02:30No.1170495420そうだねx2
遊戯王はクソほどインフレしてるんだけど青眼の3000ラインは死ぬほど律儀に守ってるの偉いと思う
89924/03/23(土)14:02:38No.1170495465+
TCGプレイヤーは運ゲーで勝つのも負けるのも納得性が低いから好まないのは色んなゲームで証明している
90024/03/23(土)14:02:47No.1170495521そうだねx1
>でも遊戯王はコインで先行取って手札良ければ相手が世界チャンピオンでもボコボコに出来るの楽しいよってペガサスも言ってた
実際環境にかすりもしないテーマでも先行もらって相手に誘発なければそのまま制圧し切れる奴らはかなり多いと思う
90124/03/23(土)14:02:47No.1170495524そうだねx1
>遊戯王はクソほどインフレしてるんだけど青眼の3000ラインは死ぬほど律儀に守ってるの偉いと思う
下級2000ラインもそろそろいいんじゃねえかな
90224/03/23(土)14:02:54No.1170495557そうだねx1
運ゲーが嫌いなんじゃなくて運が悪くて何もできなくなるのが嫌なんだ
運が悪くても悪いなりになんか足掻けるなら楽しい
90324/03/23(土)14:02:57No.1170495569+
>そもそも相手のターンに動けるカードゲームが割と異質寄りでは
そうなっちゃったよね…
90424/03/23(土)14:03:03No.1170495589+
手札誘発充実してない時代とかよく遊戯王耐えられたな
ほぼほぼ先行をボーッと見るしか出来なかったのか後攻は
90524/03/23(土)14:03:07No.1170495610+
>ニクソスとかも需要のせいでぐんぐん値段上がっていく…
まだ4000円くらいだから高額土地と比べたら安いんだけどね…
90624/03/23(土)14:03:09No.1170495616+
>ユニオンアリーナ面白いからやろ
>既存IPのクロスオーバーTCGなのにIPの垣根を越えてカード混ぜられないって一点を覗けばかなり面白いから
SHYちゃん出るからやろうかなと思ったが近所の店で取り扱ってない…
90724/03/23(土)14:03:10No.1170495619+
>遊戯王はクソほどインフレしてるんだけど青眼の3000ラインは死ぬほど律儀に守ってるの偉いと思う
なんだかんだステータスはライフすなわち勝敗に直結するから…
90824/03/23(土)14:03:12No.1170495628そうだねx1
>でも遊戯王はコインで先行取って手札良ければ相手が世界チャンピオンでもボコボコに出来るの楽しいよってペガサスも言ってた
先攻でスキドレ里に魂構えればブラマジはまず負けないからな
90924/03/23(土)14:03:12No.1170495630+
mtgにインスタントを使えなくするクソ野郎いなかったっけ
遊戯王に欲しい
91024/03/23(土)14:03:17No.1170495658+
>遊戯王はクソほどインフレしてるんだけど青眼の3000ラインは死ぬほど律儀に守ってるの偉いと思う
LPの数値が決まってる以上下手な攻撃力のインフレはマジでゲームを崩壊させるから…
91124/03/23(土)14:03:18No.1170495663+
先行情報で誤植してやばい効果になってると思ったらすぐに訂正入るのは遊戯王のいいところだと思う
91224/03/23(土)14:03:27No.1170495696+
>>一番エクゾディア揃えやすいTCGってなに?
>ポケカ
毎ターン手札3になるようにドローしたり
毎ターン手札5になるようにドローしたりするからな…
しかもスタンダードリーガル
91324/03/23(土)14:03:28No.1170495706+
>手札誘発充実してない時代とかよく遊戯王耐えられたな
>ほぼほぼ先行をボーッと見るしか出来なかったのか後攻は
先行もそんなにやる事なかったんじゃ
91424/03/23(土)14:03:48No.1170495810そうだねx4
遊戯王の打点っていうのは擬似的な除去耐性も含まれてるからあんまり高くするわけにはいかないんだ
91524/03/23(土)14:03:55No.1170495848そうだねx1
>>手札誘発充実してない時代とかよく遊戯王耐えられたな
>>ほぼほぼ先行をボーッと見るしか出来なかったのか後攻は
>先行もそんなにやる事なかったんじゃ
召喚セットセットくらいだからな…
91624/03/23(土)14:03:58No.1170495855+
ルーンは何であんなことになっちゃったんだろうね
91724/03/23(土)14:03:58No.1170495859+
ヴァイスも混ぜていいけどシナジーがほとんどないのと大会がない
91824/03/23(土)14:04:00No.1170495870+
ゴキブリは先行が使えなかったら完璧だった
91924/03/23(土)14:04:12No.1170495925+
増殖するGがヴェーラーとかと並んで手札誘発最古参なの頭がおかしくなる
その上でせいぜいサイドに入るぐらいで全然環境カードじゃなかったのもっと頭がおかしくなる
92024/03/23(土)14:04:14No.1170495937+
>遊戯王はクソほどインフレしてるんだけど青眼の3000ラインは死ぬほど律儀に守ってるの偉いと思う
アクセスで一瞬インフレ仕掛けたけどマジで攻撃力のインフレにだけはめちゃくちゃ厳しい
そのせいで一瞬インフレした奴がいつまでも現役
92124/03/23(土)14:04:24No.1170495989+
>やってないというかやれねーよあんな値段!
そんな貴方に4月6日発売のいきなり強いデッキ(定価550円)がおすすめ!
攻めの王道/守りの王道があって構築済み40枚ですぐ遊べる!
しかも重要なカードは全種4枚積みの超豪華仕様でまじで強くてそこら辺の大会ならそのまま優勝出来るレベルの強さ!

コイツのせいで俺の持ってるデッキの8割はじっくり弱いデッキに成り下がった
92224/03/23(土)14:04:25No.1170495996+
>下級2000ラインもそろそろいいんじゃねえかな
ダメ
ジェネティックワーウルフみたいなヤツだけが2100になるなら環境を壊すこたないけど
いつか必ずインスペクトボーダーみてぇなヤツがその攻撃力を得るから
92324/03/23(土)14:04:28No.1170496015+
いわゆる展開系が増えたのいつくらいだったかな遊戯王
92424/03/23(土)14:04:34No.1170496057+
>ルーンは何であんなことになっちゃったんだろうね
フギンが陰湿罠まで守れるのが悪いよ〜〜〜〜
92524/03/23(土)14:04:44No.1170496114+
>mtgにインスタントを使えなくするクソ野郎いなかったっけ
>遊戯王に欲しい
アイムソーリー
92624/03/23(土)14:04:55No.1170496163そうだねx5
>いわゆる展開系が増えたのいつくらいだったかな遊戯王
シンクロ
92724/03/23(土)14:05:00No.1170496185+
インスタントタイミングで動けないとクロパできないじゃん!
92824/03/23(土)14:05:01No.1170496186+
みんな!レベル4が2体立っただけで5000打点が飛ぶ環境は素晴らしいよね!
92924/03/23(土)14:05:02No.1170496195+
そもそも原作の時点でクリボーって手札誘発やってんだ遊戯王は
93024/03/23(土)14:05:02No.1170496201+
>いわゆる展開系が増えたのいつくらいだったかな遊戯王
インゼクター辺りじゃねぇかな
93124/03/23(土)14:05:06No.1170496222+
遊戯王は攻撃力インフレさせようとしたけど割とすぐ正気に戻ってあっこれマズイわとなったからな
アクセスコードトーカーいいよね
93224/03/23(土)14:05:11No.1170496243+
ボーダーはあんなのが基準になったら頭おかしくなって死ぬ
93324/03/23(土)14:05:13No.1170496254+
>いわゆる展開系が増えたのいつくらいだったかな遊戯王
ブレーキ壊れたのは間違いなくシンクロからだと思う
93424/03/23(土)14:05:13No.1170496255そうだねx1
なんだかんだシンプルに殴るのが基本だから攻撃力インフレさせると耐性に近くなるんだ
色々盛られてるカードでも攻撃力低いと普通に除去されるし
93524/03/23(土)14:05:22No.1170496310+
>いわゆる展開系が増えたのいつくらいだったかな遊戯王
サイエンカタパ
93624/03/23(土)14:05:24No.1170496324そうだねx1
>そもそも原作の時点でクリボーって手札誘発やってんだ遊戯王は
原作のクリボーはあんな効果じゃねえ
93724/03/23(土)14:05:26No.1170496340+
フギッ❤(羽根箒から守る音)
93824/03/23(土)14:05:30No.1170496374+
>そもそも原作の時点でクリボーって手札誘発やってんだ遊戯王は
原作は半分ボードゲームだし…
93924/03/23(土)14:05:32No.1170496381そうだねx3
遊戯王プレイヤーが欲しがるMTGのカード一位って虚空の力線だと個人的には思っている
94024/03/23(土)14:05:33No.1170496386+
>>>一番エクゾディア揃えやすいTCGってなに?
>>ポケカ
>毎ターン手札3になるようにドローしたり
>毎ターン手札5になるようにドローしたりするからな…
>しかもスタンダードリーガル
そういうのはリソース戦向けのカードだからエクゾ狙うなら普通に1ターンでデッキ全部ドローすると思う
94124/03/23(土)14:05:48No.1170496462+
ニッサあげるからMTGに遊戯王のかわいいカードくれ
94224/03/23(土)14:05:49No.1170496469+
まあ既に下級で2500とかいるんですけどね
94324/03/23(土)14:05:50No.1170496477そうだねx2
バロネスで汎用的な無効効果持ちはやばいってなったのか万能無効を簡単に出さなくなったのは偉い
94424/03/23(土)14:05:51No.1170496484+
シンクロ以前と以降はエクストラデッキの必要性が全然違うからな…
94524/03/23(土)14:06:07No.1170496587+
>まあ既に下級で2500とかいるんですけどね
大丈夫?爆発しない?
94624/03/23(土)14:06:07No.1170496588+
>>サイクリング─カードを1枚引く。がmtgにもそろそろ必要になってきた
>サイクリング(0)
>あなたが(カード名)をサイクリングしたとき、カードを1枚引く。
>ってこと!?
だいたいギタ調じゃねーか!!
94724/03/23(土)14:06:16No.1170496645+
>まあ既に下級で2500とかいるんですけどね
プラシド!
94824/03/23(土)14:06:22No.1170496675+
>ヴァイスも混ぜていいけどシナジーがほとんどないのと大会がない
悲しいルガールデッキ…
94924/03/23(土)14:06:27No.1170496705+
>いわゆる展開系が増えたのいつくらいだったかな遊戯王
間違いなくインゼク
ヴェーラーがメインに入り始めたのここからだ
95024/03/23(土)14:06:36No.1170496747そうだねx1
>ニッサあげるからMTGに遊戯王のかわいいカードくれ
かわいいカードなら遊戯王以上のがいくらでもあるじゃん!
95124/03/23(土)14:06:40No.1170496768+
みんな!もヴァレソもアクセスもいるからそういう意味でも火力インフレはしてない
後攻デッキが自前でバカ火力を出すのもまた別だし
95224/03/23(土)14:06:40No.1170496769+
遊戯王のインフレは見てる分には楽しい
自分でやる気力は無い
95324/03/23(土)14:06:47No.1170496807そうだねx3
アポロウーサは攻撃力のインフレに関して完璧な理解だった
95424/03/23(土)14:06:53No.1170496837+
>インスタントタイミングで動けないとクロパできないじゃん!
テフェリー「そうだそうだ」
95524/03/23(土)14:06:57No.1170496857+
バロネスは縛り緩いシンクロデッキなら大体こいつでいいになった罪深いカードよ…
95624/03/23(土)14:07:01No.1170496883+
>>ニッサあげるからMTGに遊戯王のかわいいカードくれ
>かわいいカードなら遊戯王以上のがいくらでもあるじゃん!
サルカンのレス
95724/03/23(土)14:07:01No.1170496889+
2000
2500
3000
は一定のライン感がある
95824/03/23(土)14:07:16No.1170496970+
タッグフォースみたいな一人でシコシコ遊べるゲームまた出してくんねーかなー…
95924/03/23(土)14:07:23No.1170497019+
>シンクロ以前と以降はエクストラデッキの必要性が全然違うからな…
融合が更生して素材指定がユルユルになったのはいつからなんです?
名称指定してた時代の住民だったから復帰した時に凄く緩くなってて驚いた
96024/03/23(土)14:07:25No.1170497029そうだねx1
>ニッサあげるからMTGに遊戯王のかわいいカードくれ
おや?アナタのナーセット…
96124/03/23(土)14:07:35No.1170497087+
一応バロネスは出た当初は強いけど出しにくいし良いか枠だったから…
96224/03/23(土)14:07:38No.1170497106+
3100とか3200の頼り甲斐がすごいよね
96324/03/23(土)14:07:43No.1170497129+
>>シンクロ以前と以降はエクストラデッキの必要性が全然違うからな…
>融合が更生して素材指定がユルユルになったのはいつからなんです?
>名称指定してた時代の住民だったから復帰した時に凄く緩くなってて驚いた
HERO
96424/03/23(土)14:07:44No.1170497135+
遊戯王みたいなマナ的な概念がないTCGってどれくらいあるもんなの
96524/03/23(土)14:07:45No.1170497141+
デュエマの値段の変動わからん…
一時期はサイクルぺディアの執拗な再録とかかなり頑張って値段下げてた印象あったけどもいつの間にか汎用カード3000円の時代に戻ってしまっていた…
96624/03/23(土)14:07:48No.1170497157+
最近思ったのはmtgプレイヤーも結局かわいいイラスト好きなんじゃん!って
96724/03/23(土)14:07:50No.1170497172+
>おや?アナタのバーラン…
96824/03/23(土)14:07:50No.1170497173+
完全耐性持ちの打点6000が簡単に立つゲームで火力インフレしてないは無い
96924/03/23(土)14:07:55No.1170497205+
Gがいない時代とか考えられないわもはや
後攻からも勝ててるのこいつがデカい
97024/03/23(土)14:07:56No.1170497209+
>2000
>2500
>3000
>は一定のライン感がある
ほとんど全部のTCGでそういうラインは作ってるでしょ
それにデメリット付けてそれ以上のものを出すのも良くやる
97124/03/23(土)14:08:06No.1170497264そうだねx6
>最近思ったのはmtgプレイヤーも結局かわいいイラスト好きなんじゃん!って
そりゃそうじゃ
97224/03/23(土)14:08:10No.1170497290+
>バロネスは縛り緩いシンクロデッキなら大体こいつでいいになった罪深いカードよ…
バロネス使うような縛り薄いとこなんて昔からEX固まってるの変わらねぇくせによぉ
97324/03/23(土)14:08:11No.1170497294そうだねx2
>最近思ったのはmtgプレイヤーも結局かわいいイラスト好きなんじゃん!って
我慢してただけで結局みんなスケベなので…
97424/03/23(土)14:08:16No.1170497318+
>>シンクロ以前と以降はエクストラデッキの必要性が全然違うからな…
>融合が更生して素材指定がユルユルになったのはいつからなんです?
>名称指定してた時代の住民だったから復帰した時に凄く緩くなってて驚いた
脱法融合の元祖はシャドールかな…
こいつら今でも使えるカード寄りなのおかしいだろ
97524/03/23(土)14:08:19No.1170497333+
mtgにうららがそのままの効果で来たらデッキに入る?
97624/03/23(土)14:08:21No.1170497345+
>ヴァイスも混ぜていいけどシナジーがほとんどないのと大会がない
ヴァイスとヴァイスブラウ混ぜる大会します!があれ以降無いな…
97724/03/23(土)14:08:24No.1170497364+
エシカの戦車は確かに可愛いが…
97824/03/23(土)14:08:26No.1170497376+
日本にいるmtgプレイヤーはほとんど日本人だからな
97924/03/23(土)14:08:43No.1170497462そうだねx1
>日本にいるmtgプレイヤーはほとんど日本人だからな
かしこい
98024/03/23(土)14:08:43No.1170497463+
>遊戯王みたいなマナ的な概念がないTCGってどれくらいあるもんなの
マナがないだけでいいならヴァンガードとか
マナ以上の縛りでゲームスピード制限してるけど
98124/03/23(土)14:08:46No.1170497471そうだねx4
>完全耐性持ちの打点6000が簡単に立つゲームで火力インフレしてないは無い
簡単には立たねぇよ!
エクストラデッキ何枚使って出すと思ってんだ!
98224/03/23(土)14:08:46No.1170497473+
MTGが好きとは言ってもMTGのキャラでシコるとは一言も言ってないからな…
98324/03/23(土)14:08:48No.1170497484+
>mtgにうららがそのままの効果で来たらデッキに入る?
起動マナは?
98424/03/23(土)14:08:54No.1170497519+
昭和のヴァイスは小川集中デッキが覇権取ってたぞ!
98524/03/23(土)14:08:58No.1170497540+
原根君の競技遊戯王昔話面白かったな
98624/03/23(土)14:09:26No.1170497675+
EXデッキ上限そろそろ増えねえかな
98724/03/23(土)14:09:29No.1170497688+
>MTGが好きとは言ってもMTGのキャラでシコるとは一言も言ってないからな…
でもサリアのえっちな絵は気になるでしょ?
98824/03/23(土)14:09:38No.1170497736そうだねx3
>融合が更生して素材指定がユルユルになったのはいつからなんです?
>名称指定してた時代の住民だったから復帰した時に凄く緩くなってて驚いた
ファイブゴッドのドラゴン×5が一応元祖だけど多分そういう話じゃなくて
素材の緩さがはっきり個性になったのは漫画属性EHERO(アブソルートzeroとか)かな…
98924/03/23(土)14:09:40No.1170497746+
>>mtgにうららがそのままの効果で来たらデッキに入る?
>起動マナは?
そりゃゼロよ
99024/03/23(土)14:09:45No.1170497772そうだねx4
>EXデッキ上限そろそろ増えねえかな
絶対やっちゃダメなやつ
99124/03/23(土)14:09:48No.1170497792+
>>mtgにうららがそのままの効果で来たらデッキに入る?
>起動マナは?
0
場に出す時のマナとかは3マナで0/5のバニラくらい?
99224/03/23(土)14:09:54No.1170497814そうだねx1
>原根君の競技遊戯王昔話面白かったな
「死ね。」王宮の弾圧 ×〇〇
99324/03/23(土)14:09:54No.1170497816+
>>デュエマが定期的にルールで混乱を生んでるのはオラクルが無いから再録時のテキスト変更が誤植なのかどうか見分けられないせいだと思う
>※たまにテキスト変更と同時に裁定が変更されることがある
(裁定変更でバグる過去カード)
99424/03/23(土)14:09:59No.1170497839+
ex15枚は絶妙だと思う
99524/03/23(土)14:10:00No.1170497849そうだねx1
今の遊戯王は蟲惑魔が人気1位になるようなロリコン御用達のカードゲームになっちゃって悲しいモリン…
99624/03/23(土)14:10:09No.1170497891+
打点自体は簡単に作れるから
例えばカード2枚使うだけで8000になる
99724/03/23(土)14:10:09No.1170497893+
>でもサリアのえっちな絵は気になるでしょ?
ちゃんとえっちなイラスト描いてくれるならな!
99824/03/23(土)14:10:10No.1170497898+
ドラグーンで耐性と無効効果を一緒に持たせたら駄目だな…ってなったぽいのはいいよね
99924/03/23(土)14:10:14No.1170497923+
召喚権が実質マナみたいなもんだ
100024/03/23(土)14:10:19No.1170497951そうだねx4
>でもサリアのえっちな絵は気になるでしょ?
勝手に必要マナ増やしてきてムカつく


fu3267304.jpg fu3267366.webm fu3267309.jpg fu3267319.png 1711166030637.jpg fu3267270.jpg fu3267346.png