二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710603420646.jpg-(344558 B)
344558 B24/03/17(日)00:37:00No.1168316475そうだねx1 02:30頃消えます
これ見てランチャブルの動画見たら本当にいいギミック感でちょっと欲しくなった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/17(日)00:39:11No.1168317176+
棒が折れるからヤンヤンつけぼーきらい
224/03/17(日)00:39:59No.1168317468そうだねx5
美味いもんじゃねーよ
324/03/17(日)00:41:41No.1168318026+
ハングリーマンみたいなもん?
424/03/17(日)00:42:51No.1168318453+
絶対足りなさそうなやつ
524/03/17(日)00:44:47No.1168319091+
向こうの学校ランチは予算無いなりに工夫して頑張るとかは絶対してくれないから
酷いところだとこういうお菓子ランチの方が全然マシみたいな感じ
624/03/17(日)00:46:40No.1168319684+
https://youtube.com/shorts/OGkm9VYjbMI
724/03/17(日)00:47:27No.1168319946+
向こうの食い物って冷食ディナーといい合理的でいいよね
824/03/17(日)00:47:50No.1168320071+
ベターコールソウルでマイクが食べてたサンドイッチだ
924/03/17(日)00:50:58No.1168321086+
チョコが余る!
1024/03/17(日)00:54:49No.1168322257+
昔お弁当型のお菓子ってあったよね
1124/03/17(日)00:58:28No.1168323332+
この弁当サラダとかは…
1224/03/17(日)01:02:14No.1168324463+
ポテトは野菜
1324/03/17(日)01:04:43No.1168325209+
ライブ感あふれるおやつなら良いけどこれが弁当はちょっときついな…
1424/03/17(日)01:06:00No.1168325598+
あんまり食に興味無いからこそなのか
1524/03/17(日)01:06:48No.1168325831+
>https://youtube.com/shorts/OGkm9VYjbMI
主食は別途パンとか持って行くのだろうか
もしかしてプリングルス?
1624/03/17(日)01:08:33No.1168326346そうだねx12
アメリカの冷食やインスタント系はなんかもう不味いっていうか食い物かそうじゃないかのライン攻めてる感あるぜ!
1724/03/17(日)01:09:14No.1168326542そうだねx1
朝にシリアル食って昼にこれ食って夜はTVディナー
1824/03/17(日)01:11:52No.1168327325そうだねx10
スナック菓子でランチ完了はほんとに文化がちがーうってなる
1924/03/17(日)01:12:25No.1168327476そうだねx6
いいよねって言われるとこれが主流のお弁当の国は勘弁して欲しいな…ってなってしまう
非日常を一回だけ味わうならいいかもしれないけど
2024/03/17(日)01:12:53No.1168327591そうだねx6
日本人の誤解は「アメリカ人の主食は米じゃなくパンなんだろう」みたいに思ってる点で
サンドイッチのお弁当とかには納得するんだけど
「バナナとリンゴとクラッカー」だけみたいなの見ると拒否反応示す
主食がないぞって風に思うから
2124/03/17(日)01:13:30No.1168327748+
夕食に全力投球して朝と昼は餌って割り切ってる感
2224/03/17(日)01:13:37No.1168327772+
>スナック菓子でランチ完了はほんとに文化がちがーうってなる
ドリトス!コーラ!お昼ごはん終わり!とかあるって聞いたな
2324/03/17(日)01:14:26No.1168328004+
>夕食に全力投球して朝と昼は餌って割り切ってる感
いや夕食もこんなんだよ
fu3245735.jpg
2424/03/17(日)01:14:37No.1168328048そうだねx9
むしろ日本人が極端に食にこだわって満足を求めていると言える
2524/03/17(日)01:14:43No.1168328078+
ありもので欲求を満たす作者はやはりあんたほどの実力者だな…
2624/03/17(日)01:14:49No.1168328104+
なんか今はベントーって言葉が馴染むくらいには広まってるらしいけど実態は知らんな
2724/03/17(日)01:15:11No.1168328215+
丁寧なお弁当、みたいな感じの動画でおもむろにお菓子とか詰めだすから弁当に関しては本当に文化が違う
2824/03/17(日)01:15:21No.1168328260+
あの栄養バランスとかは
2924/03/17(日)01:15:25No.1168328276そうだねx4
>むしろ日本人が極端に食にこだわって満足を求めていると言える
それはどうも本当にそうらしいというのが外国の観光客の反応見ると伝わる
3024/03/17(日)01:15:42No.1168328380+
>いや夕食もこんなんだよ
>fu3245735.jpg
じゃあアメリカじんはいつハンバーガーとかピザとかフライドチキン食うの!?
3124/03/17(日)01:15:50No.1168328413+
>むしろ日本人が極端に食にこだわって満足を求めていると言える
冷食も10年前と比べたらレベルが凄い上がってる気がする…
3224/03/17(日)01:16:12No.1168328508+
おそらく世界全体から見ればなんで日本人ってそんなに毎食レパートリー変えようとするの?そこまでして食べ物こだわりたいのなんで?と思われてそう
3324/03/17(日)01:16:49No.1168328665+
嘘だ!アメリカ人は毎晩ぶ厚いステーキ食ってピザ食いながら映画観てるんだろ!
3424/03/17(日)01:17:48No.1168328937+
アメリカ人は…イタリア人がぶちキレそうな分厚いピザを食うんだろ!
3524/03/17(日)01:17:52No.1168328965+
統計だとアメリカ人日本人より野菜食ってるんだよな
3624/03/17(日)01:17:55No.1168328986+
>嘘だ!アメリカ人は毎晩ぶ厚いステーキ食ってピザ食いながら映画観てるんだろ!
まあそういうイメージ通りのアメリカ人も実際いるだろう
3724/03/17(日)01:18:13No.1168329067+
でもBBQとかにはめっちゃ拘るんでしょ
3824/03/17(日)01:18:22No.1168329101+
オーストラリアにホームステイした事あるけど
ハンバーガーピザハンバーガーバーベキューピザハンバーガーだったよ
朝はりんごとシリアル
3924/03/17(日)01:18:23No.1168329103+
>統計だとアメリカ人日本人より野菜食ってるんだよな
フライドポテトは野菜的な意味じゃなくて?
4024/03/17(日)01:18:46No.1168329205+
外食はアホみたいな量出てくるけど自炊…自炊?はなんか凄え量少ないよねアメリカ
4124/03/17(日)01:18:47No.1168329210そうだねx1
戦争で満足に食えなかった世代が基盤を築いた社会だからなんかね
とは言え江戸時代以降くらいから庶民もやたら味にうるさかった気はする
4224/03/17(日)01:18:56No.1168329259+
>オーストラリアにホームステイした事あるけど
>ハンバーガーピザハンバーガーバーベキューピザハンバーガーだったよ
>朝はりんごとシリアル
オーストラリアはアメリカだった…?
4324/03/17(日)01:19:26No.1168329399+
>戦争で満足に食えなかった世代が基盤を築いた社会だからなんかね
>とは言え江戸時代以降くらいから庶民もやたら味にうるさかった気はする
当時からいろんなレシピ本が売れるくらいだからな…
4424/03/17(日)01:19:50No.1168329506+
>オーストラリアはアメリカだった…?
…まぁイギリスの移民国だからほぼアメリカじゃろ
4524/03/17(日)01:20:08No.1168329589+
外国も地中海沿岸の国はうるさいし…
4624/03/17(日)01:20:19No.1168329648そうだねx5
毎日違うもの食べさせないと文句言う国民性って割と面倒臭いな?
4724/03/17(日)01:20:36No.1168329711+
昔スーパーサイズミーって映画で小学校ランチの実態調査あったけど酷いもんだったな
4824/03/17(日)01:20:56No.1168329803+
>>統計だとアメリカ人日本人より野菜食ってるんだよな
>フライドポテトは野菜的な意味じゃなくて?
芋類の消費も多いけど他の野菜類もそこそこ多い
4924/03/17(日)01:21:10No.1168329877そうだねx5
日本人特有なのは色んなもの食べたいって部分じゃなくて
一汁三菜とかそういう形式へのこだわり
あっちにはそういうのがない
5024/03/17(日)01:21:25No.1168329955+
>芋類の消費も多いけど他の野菜類もそこそこ多い
サラダとかも豪快に食べる印象がある
5124/03/17(日)01:21:37No.1168330015+
>外食はアホみたいな量出てくるけど自炊…自炊?はなんか凄え量少ないよねアメリカ
パーティやったり人招く時は反動かな?ってくらい豪勢にするイメージ
5224/03/17(日)01:21:37No.1168330016+
>統計だとアメリカ人日本人より野菜食ってるんだよな
それ統計に含める加工食品の分類の仕方が違うせいもあるって話だ
ケチャップは流石に野菜じゃないけどサルサとかトマトペーストは冗談抜きで野菜として扱われてる
5324/03/17(日)01:21:46No.1168330056+
>芋類の消費も多いけど他の野菜類もそこそこ多い
それでも日本の食事のがヘルシーみたいな感じになってるのはバランスの問題なんだろうか
5424/03/17(日)01:21:55No.1168330105そうだねx5
>当時からいろんなレシピ本が売れるくらいだからな…
美味い飯屋を紹介する情報誌が売られてて広まると店が金出してベタ褒めさせる流れが生まれたって話聞いた時は人間は変わらねえ…ってなった
5524/03/17(日)01:22:39No.1168330290+
外人からすると米と味噌汁(もしくは別のスープ)が絶対にセットでついてくるのはわりと奇異に映るそうな
5624/03/17(日)01:23:33No.1168330549+
アメリカ人は常にミックスベジタブル食ってるからな
5724/03/17(日)01:24:23No.1168330774+
ミニキャロットとかセロリとかボリボリ食ってるイメージある
5824/03/17(日)01:24:56No.1168330929+
人気な和食が揚げだし豆腐なんだけど
これはアメリカ人が渋い趣味してるわけじゃなくて
ヘルシーなソイミートとしてトウフが好まれてて
さらに一番食べ応えがある調理法が揚げだしだから
5924/03/17(日)01:26:16No.1168331347+
日本人の子供が普通の何品かおかず入った弁当持って学校行ってたらあっちのPTAからやめてもらっていい?みたいに言われた話なかったっけ
向こうの子供の昼飯はボソボソのサンドイッチだけとかだとかで
6024/03/17(日)01:26:17No.1168331351+
自炊はステーキと大量のミックスベジタブルとポテトをひたすら食べてるイメージだ
6124/03/17(日)01:26:48No.1168331505そうだねx2
ベジタリアンもそこそこいるだろうからアメリカの方が野菜食ってるってのも分類や統計的な話抜きにしてもまあわからんでもない
6224/03/17(日)01:27:00No.1168331561+
>ミニキャロットとかセロリとかボリボリ食ってるイメージある
カップに人参スティックがみっしり入ってるだけのがおやつとして売られてた
何も付けずに食ってた
正直近くにふれあい動物広場でもあんの?って見た目だった
6324/03/17(日)01:27:23No.1168331630+
アメリカのポリスはドーナツがタダで食えるから激太りしてると聞くが今もなんだろうか
6424/03/17(日)01:27:38No.1168331684+
アメリカ人はケチャップとフライドポテトを野菜に数えてるからな
6524/03/17(日)01:28:25No.1168331882+
不意のプリングスやめろ
6624/03/17(日)01:28:33No.1168331911そうだねx6
>美味いもんじゃねーよ
この漫画見て美味さ求めてると思うのはずれてるだろ
6724/03/17(日)01:28:56No.1168332004+
食育とかしないのか
6824/03/17(日)01:29:05No.1168332048+
野菜の統計は色んな人がホントかコレ?ってなって調べた上で案外日本人野菜食ってねぇなっていう結論を出してる
サラダを日常的に食う人の割合みたいな部分らしい
6924/03/17(日)01:29:41No.1168332198そうだねx4
まあ野菜扱い云々は税率変わるから死活問題でバトってるだけなんだが
五大栄養素レベルの事も学校じゃ習わないから栄養に関する認識は日本とはだいぶ違うらしい
牛丼がヘルシーフードとして推されてたり
7024/03/17(日)01:29:49No.1168332228+
>食育とかしないのか
する人としない人の層がはっきり分かれてるだけじゃないかな
7124/03/17(日)01:30:14No.1168332311そうだねx2
>>美味いもんじゃねーよ
>この漫画見て美味さ求めてると思うのはずれてるだろ
スレ画もスレ文も美味そうとは一言も言ってないからな…
7224/03/17(日)01:30:38No.1168332398+
家庭科とか保健室の壁に貼ってあるポスターとか
思ってるよりかなり重要な教育なんだってのは思う
7324/03/17(日)01:30:56No.1168332461+
逆に向こうで日本の学園ものなんかのアニメ見てお弁当にあこがれるとかたまに聞くよね
7424/03/17(日)01:31:23No.1168332553+
なんならランチャブル紹介してる人もあからさまに不味そうな顔してる…
7524/03/17(日)01:31:27No.1168332571+
>ベジタリアンもそこそこいるだろうからアメリカの方が野菜食ってるってのも分類や統計的な話抜きにしてもまあわからんでもない
あー…なるほどなぁ
7624/03/17(日)01:31:41No.1168332641+
ランチャブル調べてみたがビスケットとチーズとハムと果物がそのまんまとかで、調理という過程が一切なくてすごいな…ってなった
7724/03/17(日)01:31:51No.1168332694+
安い外食のクオリティがやばい
7824/03/17(日)01:32:22No.1168332867+
>食育とかしないのか
無いんじゃないかなアメリカにホームステイしてた時に出された朝食5/7でシリアル(銘柄3種類)とフルーツだったし
7924/03/17(日)01:32:25No.1168332876+
弁当も弁当で野暮ったくていいもんじゃねーのにな
最初は親が弁当作ってたけど途中から金もらってマック食ってたわ
8024/03/17(日)01:32:57No.1168333003+
紙袋にサンドイッチとリンゴ一個入れたランチに若干カッコ良さは感じる
8124/03/17(日)01:32:59No.1168333009+
フレンチポテトよりヘルシーそうで人気になった枝豆とかもあるから体に悪いのはアメリカ人認識してる
8224/03/17(日)01:33:05No.1168333039そうだねx2
食べ物と飲み物が同じ箱に入ってるのが良いし飲み物に味付けするギミックあるのもワクワクする
8324/03/17(日)01:33:09No.1168333059そうだねx1
>野菜の統計は色んな人がホントかコレ?ってなって調べた上で案外日本人野菜食ってねぇなっていう結論を出してる
>サラダを日常的に食う人の割合みたいな部分らしい
漬物と味噌汁の実と付け合わせくらいでしか食わねえしなだいたい
8424/03/17(日)01:33:33No.1168333143+
日本人は太るとすぐ死ぬっていう弱点があるんだけども
欧米人は太ったときのリスクが格段に低いそうなんで食育の必要性が感じられにくいのかもね
8524/03/17(日)01:34:11No.1168333316+
>する人としない人の層がはっきり分かれてるだけじゃないかな
層も何も基本教育要綱に無いんだから自分で調べたりしない限り教わりようが無い
8624/03/17(日)01:34:23No.1168333372+
>無いんじゃないかなアメリカにホームステイしてた時に出された朝食5/7でシリアル(銘柄3種類)とフルーツだったし
コレはコレでを健康的と言えなくもない
8724/03/17(日)01:34:33No.1168333418+
あと日本は全然フルーツ食わねぇ
8824/03/17(日)01:34:48No.1168333467そうだねx3
>弁当も弁当で野暮ったくていいもんじゃねーのにな
>最初は親が弁当作ってたけど途中から金もらってマック食ってたわ
それはその家の親がどれだけ弁当に手間かけてくれるかで全く変わると思う…
8924/03/17(日)01:34:52No.1168333481+
ドカ盛りのサラダとかはアメリカの方がよく出てきそうなイメージある
あとミックスベジタブルとか
9024/03/17(日)01:35:11No.1168333564+
>層も何も基本教育要綱に無いんだから自分で調べたりしない限り教わりようが無い
食育以前に日本で言う家庭科は無いっぽいからな
9124/03/17(日)01:35:16No.1168333588+
俺もお菓子食べたらお腹いっぱいだからご飯食べないよ
9224/03/17(日)01:35:26No.1168333638+
>あと日本は全然フルーツ食わねぇ
野菜も果物も高い…!
9324/03/17(日)01:35:30No.1168333661そうだねx1
弁当のありがたみと作ってくれてた人の苦労に大人になっても気づけないのは成長過程で大事な何かが欠落していると思われる
9424/03/17(日)01:36:08No.1168333831+
シアトルの大学に短期留学してた時は昼飯は米かパンかと肉か魚選べたからそんな苦労しなかったな
なんかの白身魚にベリーソースがかかってたときは最初!?ってなったけど
9524/03/17(日)01:36:15No.1168333864+
>あと日本は全然フルーツ食わねぇ
海外行くとマジで果物めっちゃ食ってるからな…
9624/03/17(日)01:36:18No.1168333883そうだねx1
>https://youtube.com/shorts/OGkm9VYjbMI
昼飯っていうかおやつだな…
9724/03/17(日)01:37:13No.1168334128そうだねx4
一年中真冬と同じノリでみかん食えるなら食うんだけどな…
9824/03/17(日)01:38:35No.1168334477+
気づいたらバナナばっか食ってる
9924/03/17(日)01:38:42No.1168334502+
確かにフルーツ食わんなあ
コンビニで手軽にカットフルーツ買えるのにまず頭の中に選択しとして挙がらない
10024/03/17(日)01:38:44No.1168334509+
>>あと日本は全然フルーツ食わねぇ
>海外行くとマジで果物めっちゃ食ってるからな…
リンゴとオレンジは偉大
10124/03/17(日)01:39:14No.1168334636そうだねx3
実家だとよく食ってたからカーチャンしっかりしてたんだな…ってなる
10224/03/17(日)01:39:26No.1168334688+
ブルーベリーはフルーツに入りますか?
10324/03/17(日)01:39:46No.1168334761+
上のつべチャンネル見てたらアメリカのヤンヤンつけボー出てきてだめだった
https://youtube.com/shorts/w17yCFV1n9M
10424/03/17(日)01:39:49No.1168334778+
フルーツは単品だと食べないけどヨーグルトに入れたりはする
10524/03/17(日)01:39:51No.1168334784+
果物で必要なビタミンとれてるのすごいな
10624/03/17(日)01:40:02No.1168334831+
バナナなら毎日食べてるよ
10724/03/17(日)01:40:33No.1168334952+
>海外行くとマジで果物めっちゃ食ってるからな…
台湾とかもすごい果物文化だった
そこらの道端でカットフルーツその場でカットして売ってる
観光客向けだけじゃなくて現地人が一番買ってる
「冷やしすぎないほうが美味い」というのを学んだ
10824/03/17(日)01:41:34No.1168335269+
うさぎ飼いだしたら葉っぱ系の野菜とかりんごとかバナナとか買うようになったな
10924/03/17(日)01:41:48No.1168335356+
日本人は「一日30品目食え」という指導に未だに縛られてるというのを聞いて割と納得はした(今は指導してない)
11024/03/17(日)01:41:49No.1168335360そうだねx1
バナナくらい気軽にいろいろ買えたらなって思うんだけどバナナの安さが異常なだけかもしれない
11124/03/17(日)01:41:58No.1168335399+
南国は水分補給手段として果物食ってる地域もあるから
11224/03/17(日)01:42:06No.1168335422そうだねx1
動画で見たら確かにヤンヤンつけボーで代用できそうなギミック感
11324/03/17(日)01:42:19No.1168335494+
>台湾とかもすごい果物文化だった
>そこらの道端でカットフルーツその場でカットして売ってる
台湾は中国の亜種みたいなイメージの人多そうだけど亜熱帯〜熱帯の国だからな…
11424/03/17(日)01:42:27No.1168335536そうだねx1
果物が一番安心できる水分補給方法だから
水供給が安定してる日本だと必要性が薄いとかなのかな…
いや適当に今考えたんだけど
11524/03/17(日)01:42:35No.1168335561+
日本人もやたらみかん食うじゃん
11624/03/17(日)01:42:53No.1168335636そうだねx2
>それはその家の親がどれだけ弁当に手間かけてくれるかで全く変わると思う…
茶色の弁当やだ!って良くネタになるけど
男子だと茶色の弁当美味いんだよな…肉か揚げ物だし…
11724/03/17(日)01:42:58No.1168335659そうだねx2
>「冷やしすぎないほうが美味い」というのを学んだ
あまあじって冷えると感じにくくなるからな
11824/03/17(日)01:43:09No.1168335722+
最近流行ってるスーパーシミュでなんでこんな芋売れてんの?って困惑してる人はいたなぁ
11924/03/17(日)01:43:25No.1168335798+
>日本人は「一日30品目食え」という指導に未だに縛られてるというのを聞いて割と納得はした(今は指導してない)
冷静に考えると品数にこだわる必要性は別にないな…
12024/03/17(日)01:43:38No.1168335860+
リッツとクリームチーズセットになってるやつ合理的でいいな
リッツパーティーし放題やん
12124/03/17(日)01:43:57No.1168335939+
アメリカは基本的に小麦粉にビタミン添加されてるからその辺はピザでも食ってりゃわりと補えるのだ
12224/03/17(日)01:44:02No.1168335960+
ヤンヤンつけぼーはうまい
12324/03/17(日)01:44:12No.1168336001そうだねx1
>>それはその家の親がどれだけ弁当に手間かけてくれるかで全く変わると思う…
>茶色の弁当やだ!って良くネタになるけど
>男子だと茶色の弁当美味いんだよな…肉か揚げ物だし…
煮物だぞ
12424/03/17(日)01:44:13No.1168336007+
日本の果物ってめっちゃ甘いしあんま常食するのに向かないみたいなのもあるのかもね
値段もだけどたまの贅沢品みたいなイメージある
12524/03/17(日)01:44:26No.1168336046+
昔の砂漠の方だと瓜が水筒代わりになってたらしいからなぁ
腐らないのかあれ
12624/03/17(日)01:44:29No.1168336057+
>あまあじって冷えると感じにくくなるからな
マンゴーとか常温に近いトロッとした状態の甘さが凄かった
12724/03/17(日)01:44:52No.1168336150+
>アメリカは基本的に小麦粉にビタミン添加されてるからその辺はピザでも食ってりゃわりと補えるのだ
なんそれ…
12824/03/17(日)01:44:54No.1168336152そうだねx1
マックは健康食と言っても過言じゃないレベルの国
12924/03/17(日)01:45:06No.1168336187+
>冷静に考えると品数にこだわる必要性は別にないな…
実際は多くの栄養素を、って事なんだろうけど
そこまで学が追いつかない時代でもあったから…
13024/03/17(日)01:45:31No.1168336284+
>昔の砂漠の方だと瓜が水筒代わりになってたらしいからなぁ
>腐らないのかあれ
冬瓜は半年保つ
13124/03/17(日)01:45:38No.1168336322+
アメリカは牛乳もガロン単位で買えるからいいよな
13224/03/17(日)01:46:02No.1168336433そうだねx1
>アメリカは基本的に小麦粉にビタミン添加されてるからその辺はピザでも食ってりゃわりと補えるのだ
カップ麺にビタミンB入れるのが法律になってる国みたいなもんか…
13324/03/17(日)01:46:03No.1168336436+
なんぼこだわって日本の農家さんが果物作っても
南国の気候の暴力には勝てないとはよく聞く
13424/03/17(日)01:46:08No.1168336461+
ヌテラ買ってみたいけどなんか量が多いんだよな
13524/03/17(日)01:46:19No.1168336504+
>アメリカは基本的に小麦粉にビタミン添加されてるからその辺はピザでも食ってりゃわりと補えるのだ
軍の食事とかも基本的にビタミン添加でクソみたいなメニューでも栄養バランス自体は良いみたいな話聞くな
13624/03/17(日)01:46:21No.1168336517+
当たり前なんだけどスープが鍋みたいな扱いなんだなって動画とか見て思った
味噌汁みたいなポジションかと
13724/03/17(日)01:46:31No.1168336565+
>>アメリカは基本的に小麦粉にビタミン添加されてるからその辺はピザでも食ってりゃわりと補えるのだ
>なんそれ…
日本でもカップ麺にやたらビタミン追加されてたりするので
粉物塩パスタで自炊してるやつよりジャンクフードまみれの奴のほうが栄養的に健康だったりするんだよな…
低いレベルの比較ではあるけど
13824/03/17(日)01:46:45No.1168336615+
それこそ牛乳にもビタミン添加してるよね
13924/03/17(日)01:46:56No.1168336679そうだねx1
>なんぼこだわって日本の農家さんが果物作っても
>南国の気候の暴力には勝てないとはよく聞く
温暖化進めばそのうち日本でも気候の暴力がやってくる
生命的に生き残れるかはしらない
14024/03/17(日)01:47:30No.1168336838+
>なんそれ…
日本だとインスタント麺が業界基準として脚気とかの予防目的にビタミン入れてるけどその大規模版
普通に買う小麦粉とか小麦製品に栄養足してる
もちろん入れてないのも売ってるけどね
14124/03/17(日)01:48:47No.1168337103+
必須栄養素を素材レベルで添加して何食っても適量ならまあそこそこ健康的ってなんかSFだ
14224/03/17(日)01:48:53No.1168337114+
このチャンネルおもれーな…
https://youtube.com/shorts/tBIm-Nf6F4k
14324/03/17(日)01:49:04No.1168337148+
プリキュアカレーとかかなり栄養たっぷり何だよな…
14424/03/17(日)01:49:18No.1168337197+
>味噌汁みたいなポジションかと
ポトフとか味噌汁っていうよりは豚汁よりだよな
14524/03/17(日)01:49:43No.1168337292+
昔ちょっとだけアメリカ行ったことあるけど
あっちの人たち基本的に水分補給がコーラだった
水変わりに常にコーラ飲んでた
14624/03/17(日)01:49:46No.1168337301+
身も蓋もない事言えばタンパク質取れる豆と必要な栄養素補充出来るサプリだけ食ってるのが一番健康的ってことになんのかな…
14724/03/17(日)01:50:21No.1168337433そうだねx2
>このチャンネルおもれーな…
>https://youtube.com/shorts/tBIm-Nf6F4k
旦那かわうそ…
14824/03/17(日)01:50:26No.1168337457+
ビタミン添加ってどこの国でもやってるもんなんだな…
まあそれで全体的に健康度あがるならそりゃそうか
14924/03/17(日)01:51:29No.1168337732+
水溶性不溶性食物繊維も添加してくれ
食生活荒むとうんこがマトモに出なくなる
15024/03/17(日)01:51:53No.1168337849+
そういやビタミンってどうやって化学的に合成するんだ
15124/03/17(日)01:52:08No.1168337919+
SFで良く出てくる完全栄養バーみたいなの作れねえのかな
15224/03/17(日)01:52:20No.1168337978+
>ビタミン添加ってどこの国でもやってるもんなんだな…
>まあそれで全体的に健康度あがるならそりゃそうか
やらなきゃ脚気が増えるってKが言ってた!
15324/03/17(日)01:52:36No.1168338044+
レーション思い出したけど他分レーションのほうがマシ
15424/03/17(日)01:52:37No.1168338050+
>身も蓋もない事言えばタンパク質取れる豆と必要な栄養素補充出来るサプリだけ食ってるのが一番健康的ってことになんのかな…
そういう食生活してる人が向こうは本当に一定数いそう
というかベジタリアンとかの仲間でたぶんいるよな
15524/03/17(日)01:53:35No.1168338279+
>そういう食生活してる人が向こうは本当に一定数いそう
>というかベジタリアンとかの仲間でたぶんいるよな
食物繊維不足でうんこ出せなくなるから体臭がヤバいことになるやつだ
15624/03/17(日)01:53:36No.1168338282+
まあ特定できないと思うけど
うどん県って県があってやたらうどんを食うわけだが
それで食物繊維や海藻でビタミン付加のうどんを作ってるんだ
15724/03/17(日)01:54:13No.1168338473+
ジャガイモのクズイモから片栗粉とビタミンCを作る
みんな知ってるね
15824/03/17(日)01:54:17No.1168338491+
腹満たすためだけを目的としているから1食分くらい適当でもいいんだよ
15924/03/17(日)01:54:28No.1168338538+
>身も蓋もない事言えばタンパク質取れる豆と必要な栄養素補充出来るサプリだけ食ってるのが一番健康的ってことになんのかな…
心の健康を無視すれば
16024/03/17(日)01:54:43No.1168338627+
密封してるビニールを剥がしたあとお皿代わりにするの雑すぎて逆にいいな
16124/03/17(日)01:55:00No.1168338712+
>まあ特定できないと思うけど
>うどん県って県があってやたらうどんを食うわけだが
>それで食物繊維や海藻でビタミン付加のうどんを作ってるんだ
いったいどこなんだうどん文化が県レベルで異常に発達してるからどこで食ってもやたら美味いうどん県…
16224/03/17(日)01:55:08No.1168338751+
>SFで良く出てくる完全栄養バーみたいなの作れねえのかな
完全栄養食は今でもちょいちょいあるよね
16324/03/17(日)01:55:15No.1168338783+
二郎で一食とするみたいなのガチでやって生きてるアメリカ
そうじゃないって人も大量に居るんだけどは日本と一緒
16424/03/17(日)01:55:40No.1168338892+
マッシュポテトとかマカロニチーズもそもそ食べたくなってきた
16524/03/17(日)01:56:00No.1168338994+
>>SFで良く出てくる完全栄養バーみたいなの作れねえのかな
>完全栄養食は今でもちょいちょいあるよね
なんかどれも本当に…?ってなるオーラ漂ってるんだけど…
16624/03/17(日)01:56:35No.1168339150+
二郎だろうと一食は一食なのは変わんなくない
16724/03/17(日)01:57:15No.1168339308+
>>>SFで良く出てくる完全栄養バーみたいなの作れねえのかな
>>完全栄養食は今でもちょいちょいあるよね
>なんかどれも本当に…?ってなるオーラ漂ってるんだけど…
本当に?って思いながら昼は毎日BASE BREAD食ってる
16824/03/17(日)01:57:22No.1168339336+
>>>SFで良く出てくる完全栄養バーみたいなの作れねえのかな
>>完全栄養食は今でもちょいちょいあるよね
>なんかどれも本当に…?ってなるオーラ漂ってるんだけど…
だって科学の進歩で必須栄養素ってどんどん変わるし
昭和の戦争のころの必須栄養素と現代の令和の必須栄養素違うし
たぶん未来の必須栄養素も変わってるに違いないし
16924/03/17(日)01:58:47No.1168339662+
>なんかどれも本当に…?ってなるオーラ漂ってるんだけど…
まあ今後全食それにするよりは一食を置き換えるくらいがトータルではなにかと健康的だとは思う
17024/03/17(日)01:59:17No.1168339766+
主食に必要な栄養添加されてるの良いな
17124/03/17(日)01:59:25No.1168339785+
アメリカのナッシュ
17224/03/17(日)02:00:16No.1168339968+
海外に住んでる日本人お母さん大体日本式弁当を子供に持たせると先生に「他の子が羨ましがるからやめて」と言われてる
17324/03/17(日)02:00:55No.1168340099+
>だって科学の進歩で必須栄養素ってどんどん変わるし
>昭和の戦争のころの必須栄養素と現代の令和の必須栄養素違うし
>たぶん未来の必須栄養素も変わってるに違いないし
あっそうか!言われてみればそうだわ…
17424/03/17(日)02:00:58No.1168340115+
タマゴのコレステロールも20年前ぐらいは死ぬほど擦られてたけど今じゃ全然だしなぁ
定義と言うかラインがコロコロ変わるので結局は自分が納得する食生活するしかねぇ
17524/03/17(日)02:02:23No.1168340510+
そんなんでよくあんなデカくなるな外人
17624/03/17(日)02:02:33No.1168340547+
>タマゴのコレステロールも20年前ぐらいは死ぬほど擦られてたけど今じゃ全然だしなぁ
あれは説が変わったってか元から胡乱な話だけど昔は手軽に真偽調べられるわけじゃなかったってやつだ
17724/03/17(日)02:02:53No.1168340626+
とりあえず卵と牛乳摂取しとけばええ!
17824/03/17(日)02:04:38No.1168341048+
3食に分けて食べたら良いというもんではないし
17924/03/17(日)02:07:02No.1168341702+
疑惑の判定 ひじき
18024/03/17(日)02:08:49No.1168342171+
俺の頃は米飯給食まだだったから今の子供が羨ましい
甘い揚げパンとビーフシチューとかなに考えてんだってメニューよく出た
18124/03/17(日)02:12:39No.1168343089+
>弁当も弁当で野暮ったくていいもんじゃねーのにな
>最初は親が弁当作ってたけど途中から金もらってマック食ってたわ
島耕作みてえな奴だな
18224/03/17(日)02:14:57No.1168343535+
>そんなんでよくあんなデカくなるな外人
体の作りが違う
というかコーカソイド系の奴らがムダに頑丈っていうか雑に生きてても長持ちする特性がある


fu3245735.jpg 1710603420646.jpg