二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710560923860.jpg-(224346 B)
224346 B24/03/16(土)12:48:43No.1168064893+ 14:38頃消えます
アニメ化って難しいね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/16(土)12:50:23No.1168065375そうだねx2
誰が扱っても面白いキャラクターってそんなにいるか…?
224/03/16(土)12:51:47No.1168065761そうだねx5
そうかな…そうかな…
324/03/16(土)12:53:29No.1168066239+
デンジャラスじーさんのゲームがあったのは覚えてるけどあれも面白くなかったのかな…
424/03/16(土)12:53:42No.1168066312そうだねx24
悟空とかは正直原作とアニメじゃノリが割と違うよな
524/03/16(土)12:55:17No.1168066772そうだねx9
>悟空とかは正直原作とアニメじゃノリが割と違うよな
ノリが割と違っても原作・アニメ・ゲームとちゃんと別の面白さになるキャラだ
624/03/16(土)12:55:35No.1168066861+
ボーボボは原作者以外が扱えるキャラだった…?
724/03/16(土)12:56:05No.1168067006そうだねx23
ふつーにアニメ化側の才能か実力要るよな
キャラ生み出す才能と既存のキャラを面白く動かす才能は別だと思うが
824/03/16(土)12:56:13No.1168067055そうだねx3
つまり失敗したアニメ化は原作が悪いと?
924/03/16(土)12:57:29No.1168067414+
スレッドを立てた人によって削除されました
まあなんでもいいから原作者を自殺に追い込もうぜー
1024/03/16(土)12:57:30No.1168067419+
>デンジャラスじーさんのゲームがあったのは覚えてるけどあれも面白くなかったのかな…
2しかやってないけど結構面白かったよ
1124/03/16(土)12:58:08No.1168067625そうだねx7
すごいセンスある編集さんのこの言葉がずっと頭に残ってたけど作品を大好きな人が面白く作ってくれているアニメなので見てね!みたいな話なんだよねこれ
1224/03/16(土)13:04:21No.1168069448+
ボンバー井上のニコニコお料理コーナーとか住宅ヒーロー7階建てマンみたいなサブストーリーはむしろアニメ化で輝いたよね
1324/03/16(土)13:06:29No.1168070040+
アニメ2期は出来もテンポも良かったと思うんだけどな
1424/03/16(土)13:08:08No.1168070517+
作品の構造が上手い作品はメディア展開しやすい
キャラクターの動かし方が上手い作品は作者以外には扱いづらい
まあ当然だろ
1524/03/16(土)13:12:48No.1168071794+
二次創作のしやすさと一緒か
1624/03/16(土)13:12:50No.1168071807そうだねx2
作者死んでもアニメ作り続けられるような本当にごく一部の話だろう
1724/03/16(土)13:13:21No.1168071936そうだねx3
でもじーさんはそうそう誰もが扱えるキャラじゃないぞ…
1824/03/16(土)13:13:57No.1168072104+
マンガ家として一流の証しでもあるが
1924/03/16(土)13:14:38No.1168072307そうだねx14
>つまり失敗したアニメ化は原作が悪いと?
失敗の仕方がわからないとなんとも言えない
2024/03/16(土)13:15:04No.1168072411+
1話通して8頭身になってダンディなことしか言わないじーさんの回とか作るんだ
2124/03/16(土)13:15:25No.1168072498+
むしろドラゴンボールなんかは格闘描写の凄さがそのままアニメで生きるんだから最高の原作だろ
2224/03/16(土)13:15:36No.1168072545+
ワンピースは声優陣の演技がクドい
2324/03/16(土)13:15:56No.1168072647+
ボーボボはアニメ化したが????
2424/03/16(土)13:16:37No.1168072846+
>ボーボボはアニメ化したが????
スポンサー「降りるね…」
2524/03/16(土)13:16:51No.1168072901+
原作より面白くなったら版元に失礼だし…
2624/03/16(土)13:17:04No.1168072965+
>ボーボボはアニメ化したが????
あの世界観を色がついてド派手に動くアニメーションで見たいって需要はあるんだからそれは反論としておかしくない?
ボーボボってアニメ化適正はあるほうでしょ
2724/03/16(土)13:17:16No.1168073023そうだねx7
無茶のライン引き難しすぎるだろじーさん
2824/03/16(土)13:18:07No.1168073247そうだねx10
たまたま1回目でうまく作れる人に当たったけど2回目はスタッフ変わってダメになるパターンもこれに近そう
2924/03/16(土)13:18:14No.1168073296+
>すごいセンスある編集さんのこの言葉がずっと頭に残ってたけど作品を大好きな人が面白く作ってくれているアニメなので見てね!みたいな話なんだよねこれ
すぐ昔のアニメの再放送になったやつ!
3024/03/16(土)13:18:40No.1168073425+
誰が作っても面白くなるなんて言ったらアニメ監督泣いちゃうよ
3124/03/16(土)13:19:35No.1168073689+
原作の良さを引き出すのが上手いアニメスタッフとかいるよね
反面自分色を出し過ぎようとするアニメは大概ハズレ
3224/03/16(土)13:19:55No.1168073790+
ギャグアニメは原作者のギャグを見たくてアニメも見てるから監督のオリジナルぶっ込まれてもなバス江とか…
3324/03/16(土)13:20:49No.1168074047そうだねx7
>原作の良さを引き出すのが上手いアニメスタッフとかいるよね
>反面自分色を出し過ぎようとするアニメは大概ハズレ
それは因果が逆で当たりなら原作の良さを引き出してるように見えてハズレなら自分色を出しすぎてるように見えると
自分の中で原因を見つけたがってるだけではないだろうか
3424/03/16(土)13:21:14No.1168074161+
バトル漫画とかの現実に近い内容でドラマとかもある内容なら間とかスピード感それらに倣う事もできるけどギャグマンガの間って作者ごとにめちゃくちゃ変わるだろうし難しそうだな
3524/03/16(土)13:21:26No.1168074227そうだねx3
>原作の良さを引き出すのが上手いアニメスタッフとかいるよね
アニメのジョジョとゲッターロボアークはそんなスタッフの辣腕が光っていた
3624/03/16(土)13:21:34No.1168074261+
ギャグ漫画自体メディアミックスに向いてない
3724/03/16(土)13:22:02No.1168074401+
誰が扱っても面白くできる訳では無い題材やキャラを原作者の力で押し上げていたと考えれば慰めにはなるのかな
3824/03/16(土)13:22:03No.1168074404そうだねx1
まんま漫画のボーボボっぽさを再現するのは難しいかもしれない
3924/03/16(土)13:22:46No.1168074614そうだねx2
>それは因果が逆で当たりなら原作の良さを引き出してるように見えてハズレなら自分色を出しすぎてるように見えると
>自分の中で原因を見つけたがってるだけではないだろうか
でもチェーンソーマンのアニメは監督の指示で抑揚のない演技してたしバス江は監督の身内ネタでリゼロ絡めたし
見つけたがってるかどうかは別として目についちゃう理由ってのはあるよ
4024/03/16(土)13:22:53No.1168074644+
>ギャグ漫画自体メディアミックスに向いてない
とはいえ国民的と言われるアニメの8割ギャグ漫画原作だぞ
4124/03/16(土)13:22:54No.1168074653そうだねx4
自分色を出し過ぎでほぼ別アニメになろうが面白いのも無くは無いからなぁ
4224/03/16(土)13:23:31No.1168074809そうだねx14
ギャグマンガ日和のアニメ化は狂人の産物だと思う
4324/03/16(土)13:23:46No.1168074889+
>バトル漫画とかの現実に近い内容でドラマとかもある内容なら間とかスピード感それらに倣う事もできるけどギャグマンガの間って作者ごとにめちゃくちゃ変わるだろうし難しそうだな
読者側の面白いと思う間も違うから更に難しい
ボーボボがアニメで有利だったのは矢継ぎ早でネタが進むから作者やスタッフに読者視聴者の考える間が一致するからだったんだと思う
4424/03/16(土)13:23:48No.1168074900+
釈迦に説法だがドラえもんだって日ドラやF先生から直の監督降ろしとかあった上で今の不動の地位があるわけだし
作品の特性は前提として原作者とメディア側の信頼関係がどれだけ構築できるかも大事なんじゃないか
4524/03/16(土)13:23:54No.1168074931そうだねx2
作家性出すのは実績作ってからにして欲しいっていうか…
4624/03/16(土)13:24:26No.1168075053+
>ギャグマンガ日和のアニメ化は狂人の産物だと思う
サンゴッドVとか歌詞をいじってないのがすげぇ
4724/03/16(土)13:24:46No.1168075133そうだねx2
ドラえもんサザエまる子クレしんコナン辺りでも原作よりも毒気抜けてるし
4824/03/16(土)13:24:49No.1168075139+
>自分色を出し過ぎでほぼ別アニメになろうが面白いのも無くは無いからなぁ
乳盛すぎでなんか色遣いもすごいけどめちゃくちゃバズってたりな
4924/03/16(土)13:25:19No.1168075287+
まぁドラえもんとかクレしんにはなれないだろうけど
そもそもじーさんじゃそうはなろんだろ
5024/03/16(土)13:25:25No.1168075320+
スレ画はセーラームーンという原作レイプした結果原作より面白くて大ヒットした例をなんて言うんだろう
5124/03/16(土)13:25:29No.1168075332+
チェンソーマンとかそうだろ
5224/03/16(土)13:25:44No.1168075415+
誰でも面白くできそうな安パイ原作だから欲出して独自色入れられて…って事もあるだろう
5324/03/16(土)13:25:49No.1168075428+
>でもチェーンソーマンのアニメは監督の指示で抑揚のない演技してたしバス江は監督の身内ネタでリゼロ絡めたし
>見つけたがってるかどうかは別として目についちゃう理由ってのはあるよ
でもお色気ギャグアニメにした魔法戦士リウイとか原作の可愛い絵柄からお色気に振ったお兄ちゃんはおしまいとかだってあるんだぜ?
原作っぽさに拘りすぎて失敗した(諸説ある)惑星のさみだれとかもあるぜ?
5424/03/16(土)13:25:58No.1168075472+
>乳盛すぎでなんか色遣いもすごいけどめちゃくちゃバズってたりな
原作者がエロ絵探してるのに自分のが邪魔って言い出したやつ…
5524/03/16(土)13:26:24No.1168075589+
クレしんはよく長寿アニメになれたなと思う
5624/03/16(土)13:26:38No.1168075645+
というかアニメやってただろじーさん
5724/03/16(土)13:26:43No.1168075675そうだねx6
お兄ちゃんはおしまいはあれ叩かれてもおかしくないけど受け入れられたね
5824/03/16(土)13:27:16No.1168075815そうだねx2
>原作っぽさに拘りすぎて失敗した(諸説ある)惑星のさみだれとかもあるぜ?
それは変な独自色出そうとしたやつがいて失敗した例だろ
5924/03/16(土)13:27:23No.1168075848+
>というかアニメやってただろじーさん
原作を超えるヒットはしないよねって話だろ
6024/03/16(土)13:27:23No.1168075853そうだねx4
>スレ画はセーラームーンという原作レイプした結果原作より面白くて大ヒットした例をなんて言うんだろう
スレ画の編集はアニメが原作を超えて人気になるのは良いことだと言ってる
6124/03/16(土)13:27:54No.1168075992+
卵が先か鶏が先かみたいな話だと思うけどなあこれ
人気があるから誰もが扱いたがるみたいな見方も出来ると思う
6224/03/16(土)13:27:59No.1168076016+
>というかアニメやってただろじーさん
ここから↓になるんじゃね?
>すごいセンスある編集さんのこの言葉がずっと頭に残ってたけど作品を大好きな人が面白く作ってくれているアニメなので見てね!みたいな話なんだよねこれ
6324/03/16(土)13:28:15No.1168076084+
ギャグ漫画のアニメ化はツッコミが野暮に聞こえてテンポ悪くなるからな
銀魂とかセリフ量も多いと新八がずっと早口で喋ってるだけ
6424/03/16(土)13:28:50No.1168076246+
たぶんこれはアニメ側が独り歩きして長寿化するケースを指してるよね
じーさんでそれはまあ当然無茶だが…
6524/03/16(土)13:28:51No.1168076253+
でんじゃらす何とかは先ず知名度が無いし
他の登場人物の名前すら覚えてもらえないから
6624/03/16(土)13:29:37No.1168076459そうだねx6
>でんじゃらす何とかは先ず知名度が無いし
>他の登場人物の名前すら覚えてもらえないから
じーさんって一般的な言葉すら覚えられない「」なのか…!?
6724/03/16(土)13:30:33No.1168076734+
>>というかアニメやってただろじーさん
>ここから↓になるんじゃね?
>>すごいセンスある編集さんのこの言葉がずっと頭に残ってたけど作品を大好きな人が面白く作ってくれているアニメなので見てね!みたいな話なんだよねこれ
それもあるしその前にえっ俺今まで出てたゲームとかも最高に面白いと思ってたけれど違うの…?って話もする
6824/03/16(土)13:30:47No.1168076792+
>でんじゃらす何とかは先ず知名度が無いし
>他の登場人物の名前すら覚えてもらえないから
じーさんで知名度ないって言われたら子供向け作品なんてポケモンくらいしか知名度ないだろ…
6924/03/16(土)13:30:53No.1168076835+
パワパフみたいなキャラデザのじーさんが出る漫画くらいの認識しかないぜこの作者の漫画
7024/03/16(土)13:31:08No.1168076898+
オリ展開は結局監督スタッフ次第という話
面白けりゃ受け入れられるしそうじゃなかったらゴミ
7124/03/16(土)13:33:02No.1168077436+
小学館もじーさんよりフリーレンやコナンでメディアミックスしたいだろ収益考えたら…
7224/03/16(土)13:33:06No.1168077458+
ドラえもんクレしんサザエさんあたりは娯楽の少ない時代からやってたから根付いたってのも多少はあるよね
まぁ遥か昔にじーさんみたいなハチャメチャギャグ作品が存在し得たかというとそれも無理な話なんだが
7324/03/16(土)13:33:15No.1168077505そうだねx1
ケースバイケースなのであるのなら自分の経験で話すしか無い
7424/03/16(土)13:33:49No.1168077646そうだねx5
>パワパフみたいなキャラデザのじーさん
初めて聞いたけど言われてみたら近いな
7524/03/16(土)13:35:16No.1168078073+
かなり原作者監修入ってるかもしれないけど
じーさんのゲームはおもしろかったな
7624/03/16(土)13:35:43No.1168078195+
バトルキャラは誰が扱っても強さと持ち技披露してたら一応の形にはなる
性格が違うと普通に違和感は感じるがそれすらも視聴者全員が精妙に感じてるか言ったら否だし
7724/03/16(土)13:36:56No.1168078508+
コロコロの看板作品ではあるんだろうけど
長期アニメやってくれるのポケモンとかに絞られるんじゃない採算的にも
7824/03/16(土)13:37:36No.1168078691+
メディアミックスのせいというわけでもないが
広がれば広がる程毒というか外連味抜けてくよなぁ
7924/03/16(土)13:37:43No.1168078722+
俺が小学生の頃からずっっっっとやってんなじーさん…
8024/03/16(土)13:40:35No.1168079519+
まずでんじゃらすじーさんが小学生男子以外面白くない
8124/03/16(土)13:40:48No.1168079579そうだねx4
>ボーボボはアニメ化したが????
アニメ化した結果原作のテンポが死んでたじゃん
8224/03/16(土)13:41:57No.1168079910+
ボーボボはアニメになったこと自体が面白いだろ
8324/03/16(土)13:42:21No.1168080026+
>放送期間2004年4月4日 - 2006年3月
>既刊14巻(2023年11月現在)
作者的にはもう一度アニメ化して欲しいけど編集的にはNG判断なのか
8424/03/16(土)13:43:40No.1168080376+
ボーボボとかじーさんみたいな不条理ギャグは特にアニメで面白さそのまま出すの難しいよね
1コマでめちゃくちゃ激しくボケやツッコミが動くから映像で同じテンポ感出すのきっつい
8524/03/16(土)13:43:47No.1168080412+
直撃世代より上の世代にはほぼ知名度ない一方で
下には語り継がれてる作品だよね
8624/03/16(土)13:44:34No.1168080615そうだねx2
けいおんやこのすばも雰囲気変えて攻めてる方だろうか
8724/03/16(土)13:44:39No.1168080640+
>自分色を出し過ぎでほぼ別アニメになろうが面白いのも無くは無いからなぁ
ベルサイユのばらとかアニメは100%シリアスだけど
原作は割とコミカルなシーンが多いし性格も全然違う
8824/03/16(土)13:44:47No.1168080687+
当時のジーさんのアニメはおはスタでそこそこ面白かったよ
8924/03/16(土)13:44:49No.1168080698+
一度サンデーに出張したときは壺の週漫板では大不評で二度と来んなと言われてた
9024/03/16(土)13:45:37No.1168080934+
ギャグマンガ日和は動画サイト全盛期でパロディで完コピするやつまでいたのが凄い
9124/03/16(土)13:45:44 ID:6sFM.N3oNo.1168080973+
エミュしたり二次創作しやすいみたいな感じかな
9224/03/16(土)13:45:53No.1168080999+
ドラえもんも話のフォーマットはかなりロジックだし
クレヨンしんちゃんも主人公が話を回すトリックスターだし
オリジナル話を簡単に面白くできるキャラクターは大事だよね
9324/03/16(土)13:45:53No.1168081000+
アニメマサルさんはなんかテンポ早すぎる感じはした
9424/03/16(土)13:46:46No.1168081265そうだねx1
モブサイコはアニメが有能すぎた
9524/03/16(土)13:46:49No.1168081288そうだねx3
>ギャグマンガ日和は動画サイト全盛期でパロディで完コピするやつまでいたのが凄い
そりゃトレス丸写しなら完コピできるだろう
スレ画が言ってるのはオリジナル話を作れるかって問題じゃね
ギャグ漫画日和をオリジナルで作れって言われてもできねえ!!!
9624/03/16(土)13:46:53No.1168081304+
誰が扱っても面白くなるキャラクターじゃなくて面白く扱える人間を確保できた結果じゃねぇかな
9724/03/16(土)13:46:59No.1168081333+
客層が小学生男子向け過ぎるし売れたければ
キャラやストーリーをポケモンコナンフリーレンみたいに工夫しろと編集は言いたいのをオブラートにしてくれてるんじゃないかこれ
9824/03/16(土)13:47:08No.1168081385+
他誌が軒並み壊滅してそれまでならトップになれたであろう作家が集まり幼年誌の梁山泊になったコロコロで
数十年未だ雑誌の顔張ってるんだからレジェンドの中のレジェンドだよじーさん…
9924/03/16(土)13:49:22No.1168081994そうだねx1
なんなら連載が続いていくと原作者自身ですらキャラを掴めなくなってくるパターンとかもあるしね…
10024/03/16(土)13:49:25No.1168082007+
じーさんやボーボボで原作の味を再現しながら二次創作出来るか?っていう話かな
10124/03/16(土)13:49:54No.1168082134+
じーさんはコロコロの人気筆頭枠を長年走ってたから
「」個人が詳しく知らないとしてもこんな漫画知名度ないというのは無理がある枠
10224/03/16(土)13:50:14No.1168082209+
この作者自分を馬鹿扱いしてるけどアンケ至上主義だし絶対頭良いよね
10324/03/16(土)13:51:18No.1168082491+
玩具の販促漫画でもないのに古参の長期連載作家みたいになったからこち亀の作者みたいな気分になっちゃったのかな曽山くん
10424/03/16(土)13:51:20No.1168082511+
>この作者自分を馬鹿扱いしてるけどアンケ至上主義だし絶対頭良いよね
だってウンコ漏らしたし…
10524/03/16(土)13:51:22No.1168082522+
ギャグ漫画家はロジカルな思考がきちんと出来る人じゃないとやれない
10624/03/16(土)13:51:35No.1168082580+
でんぢゃらすじーさんのゲームとかも相当好き勝手してたけど逆にあれくらいやらないとじーさんらしくはないと思うし
逆に作った人すごいと思った
10724/03/16(土)13:51:47No.1168082628+
ガンダムやライダーなんかは早々にキャラも機体も変え続けられるシステム出来て良かったな
10824/03/16(土)13:51:48No.1168082640+
ドラえもんかなやっぱり頑張ったら誰でも面白くなるの
10924/03/16(土)13:51:56No.1168082672そうだねx2
>かなり原作者監修入ってるかもしれないけど
>じーさんのゲームはおもしろかったな
「校長主役にしたゲーム出すよ」って聞いてなにかの悪ふざけだと思った
と言ったくらいにはゲームは独自で動いていたっぽい
11024/03/16(土)13:52:36No.1168082831+
常に原作者監修が必要な作品だと幅広く展開出来ないからな
11124/03/16(土)13:53:38No.1168083106+
>常に原作者監修が必要な作品だと幅広く展開出来ないからな
作者をこき使えばええ!
11224/03/16(土)13:54:51No.1168083440そうだねx1
>誰が扱っても面白いキャラクターってそんなにいるか…?
悟空とか誰でも使えね?
11324/03/16(土)13:55:25No.1168083605+
>ドラえもんかなやっぱり頑張ったら誰でも面白くなるの
主人公以外の登場人物にも魅力や注目あれば原作の隙間を埋める話やオリジナルな場面展開は需要見込めるよ
劇場版とかやれるくらいに
11424/03/16(土)13:55:38No.1168083668+
>ドラえもんサザエまる子クレしんコナン辺りでも原作よりも毒気抜けてるし
逆に原作見ると驚くレベルだからなあの辺
11524/03/16(土)13:58:02No.1168084292+
これと完全に同じパターンに陥ってたのがエロゲシナリオライターの田中ロミオ
ゲームしか売れなくてグッズが壊滅してた
11624/03/16(土)13:58:15No.1168084344+
惑星のさみだれはアニメボロクソに言われてるけど概ね原作通りにはやってる
11724/03/16(土)13:59:42No.1168084753+
俺が死んだらドラえもんもっと面白くなったって云われてくれたら嬉しいです!
11824/03/16(土)14:00:13No.1168084874+
ボーボボはアクション要素あるしシリアスのかけらを拾っていけばかっこいいし
オムニバスとしてボーボボ劇場できるからまあ作者以外でも回せる
11924/03/16(土)14:00:45No.1168085027そうだねx2
言うてアニメ成功なんて脚本か監督かその両方にSRやUR引けたかどうかだからな
12024/03/16(土)14:01:07No.1168085127+
チェンソーがヒットしない理由も主人公以外の登場人物を最終的に殺してるからメディアミックスした時に扱いづらいのも理由だろう
あれは作者よりも編集に問題ありそうだけど
12124/03/16(土)14:01:16No.1168085166そうだねx4
>惑星のさみだれはアニメボロクソに言われてるけど概ね原作通りにはやってる
あれは映像作品としての質の問題だからこういうのとはまた別の話だろ
12224/03/16(土)14:02:12No.1168085424+
ヒロアカとかはキャラがいいのにアニメでの動かし方が良くなくてあんまり伸びないからな…
アニメ化する会社によるのもアニメ化の難しいところ
12324/03/16(土)14:02:19No.1168085442そうだねx1
>惑星のさみだれはアニメボロクソに言われてるけど概ね原作通りにはやってる
あれを原作通りって言うならまだ朗読オンリーのラジオドラマにした方がマシだわ
12424/03/16(土)14:02:36No.1168085503そうだねx4
>チェンソーがヒットしない理由も主人公以外の登場人物を最終的に殺してるからメディアミックスした時に扱いづらいのも理由だろう
>あれは作者よりも編集に問題ありそうだけど
別に関係無くない?
超が出るまでフリーザなんか死んでたけどグッズやらなにやらいろいろ出てたぞ
12524/03/16(土)14:02:51No.1168085575そうだねx4
>チェンソーがヒットしない理由も主人公以外の登場人物を最終的に殺してるからメディアミックスした時に扱いづらいのも理由だろう
同じく殺しまくってる呪術がメガヒットしてるんだからそういう話でもないと思うけどな
12624/03/16(土)14:02:54No.1168085588+
ニンジャスレイヤーなんかドすべりした例だな
あれはあれで面白いんだけど…
12724/03/16(土)14:02:59No.1168085610+
ページ捲った先の急転直下のギャグは漫画ならではだと思うしそこがじーさんの持ち味だから他の媒体がキツそうなのは分かる
12824/03/16(土)14:02:59No.1168085611+
>>惑星のさみだれはアニメボロクソに言われてるけど概ね原作通りにはやってる
>あれを原作通りって言うならまだ朗読オンリーのラジオドラマにした方がマシだわ
原作と違うところあったっけ?
12924/03/16(土)14:03:27No.1168085730+
アニメ成功を祈る割りにメディアミックスだとヒットしない原作展開してる事を自覚してから持ち込んで欲しい
13024/03/16(土)14:04:09No.1168085914そうだねx3
>ヒロアカとかはキャラがいいのにアニメでの動かし方が良くなくてあんまり伸びないからな…
>アニメ化する会社によるのもアニメ化の難しいところ
ここで話題にするのあれだけどさ
ヒロアカがあんま伸びないならこの世のコンテンツ超大手のごくごく一部除いて全く伸びてねえよ
13124/03/16(土)14:04:46No.1168086076+
>>かなり原作者監修入ってるかもしれないけど
>>じーさんのゲームはおもしろかったな
>「校長主役にしたゲーム出すよ」って聞いてなにかの悪ふざけだと思った
>と言ったくらいにはゲームは独自で動いていたっぽい
それ聞くと作る側が作品理解して自分達で扱える部分で進めてたから良い感じになったって事かな
13224/03/16(土)14:05:30No.1168086277+
>言うてアニメ成功なんて脚本か監督かその両方にSRやUR引けたかどうかだからな
一昔前なら制作会社でここなら大丈夫!って信仰があったんだけどね…
13324/03/16(土)14:05:58No.1168086411+
この作者サラッと誰でも動かせる作品目指してUFOの漫画描いたけど上手くいかなかったぜ!って自虐してるけどその漫画も打ち切りとかじゃなくて入れ替わり激しいコロコロで五年続いたってあってそんなにってなった
13424/03/16(土)14:06:13No.1168086478+
バトル物は最低限カッコよく戦うってところを守れればいいから
ギャグよりかは他メディアで扱いやすそうではある
13524/03/16(土)14:06:18No.1168086504+
エロゲのアニメ化は成功と失敗の落差激しかったな…
13624/03/16(土)14:06:47No.1168086644+
これ小説とかならば楽しめるけど漫画ならではっていうのちょっと難しいな…
13724/03/16(土)14:06:56No.1168086691そうだねx3
>ヒロアカがあんま伸びないならこの世のコンテンツ超大手のごくごく一部除いて全く伸びてねえよ
7期までやるアニメを「伸びてない」って馬鹿かアンチしか出てこねえ発想だよ
13824/03/16(土)14:07:52No.1168086922+
ギャグアニメで言えばヒナまつりは出来いいと思ったけどそんなに跳ねなかったな
13924/03/16(土)14:08:03No.1168086967+
特殊な例だけどアニメが受けたのに原作者が違うって2期作ったらつまらなくなったガンスリリンガガールとかもあるから難しいね
14024/03/16(土)14:08:21No.1168087062+
>超が出るまでフリーザなんか死んでたけどグッズやらなにやらいろいろ出てたぞ
>同じく殺しまくってる呪術がメガヒットしてるんだからそういう話でもないと思うけどな
呪術はチェンソーよりもキャラの内面やエピソードをしっかり描けてる方だし
フリーザは敵キャラだから替えがきくし主要な味方は蘇ってるからなあ
14124/03/16(土)14:09:14No.1168087294+
>>ヒロアカとかはキャラがいいのにアニメでの動かし方が良くなくてあんまり伸びないからな…
>>アニメ化する会社によるのもアニメ化の難しいところ
>ここで話題にするのあれだけどさ
>ヒロアカがあんま伸びないならこの世のコンテンツ超大手のごくごく一部除いて全く伸びてねえよ
もっといい会社がやってたらワンピースレベルになれたのになってことだよ
14224/03/16(土)14:09:36No.1168087395+
>>ヒロアカとかはキャラがいいのにアニメでの動かし方が良くなくてあんまり伸びないからな…
>>アニメ化する会社によるのもアニメ化の難しいところ
>ここで話題にするのあれだけどさ
>ヒロアカがあんま伸びないならこの世のコンテンツ超大手のごくごく一部除いて全く伸びてねえよ
もっと伸びてたってことでは?
14324/03/16(土)14:09:41No.1168087413+
>特殊な例だけどアニメが受けたのに原作者が違うって2期作ったらつまらなくなったガンスリリンガガールとかもあるから難しいね
ガンスリが受けた理由たぶん作者が狙ってたとこじゃないからなぁアレ
14424/03/16(土)14:10:32No.1168087622そうだねx3
ヒロアカ好きだけどヒロアカのアニメは微妙だと思う
14524/03/16(土)14:10:41No.1168087662+
>>ヒロアカとかはキャラがいいのにアニメでの動かし方が良くなくてあんまり伸びないからな…
>>アニメ化する会社によるのもアニメ化の難しいところ
>ここで話題にするのあれだけどさ
>ヒロアカがあんま伸びないならこの世のコンテンツ超大手のごくごく一部除いて全く伸びてねえよ
いや観てればわかるけどあれでもアニメ化でかなり魅力減らされてるぞ…
14624/03/16(土)14:11:11No.1168087790そうだねx1
>バトル物は最低限カッコよく戦うってところを守れればいいから
>ギャグよりかは他メディアで扱いやすそうではある
実写版ドラゴンボールは強敵だったな
14724/03/16(土)14:11:45No.1168087924+
>いや観てればわかるけどあれでもアニメ化でかなり魅力減らされてるぞ…
堀越感無くなってるよね
14824/03/16(土)14:12:55No.1168088232+
まあアニメ化で魅力が薄まってても結果的に原作に手が伸びるならそれはそれでいいよな
14924/03/16(土)14:13:26No.1168088362+
>もっといい会社がやってたらワンピースレベルになれたのになってことだよ
引きワンピースは原作はすごいと思うけどアニメは正直…
15024/03/16(土)14:14:08No.1168088562+
かなり作画に力入れないとヒロアカ原作よりは弱くなっちゃう
15124/03/16(土)14:14:23No.1168088617+
>悟空とかは正直原作とアニメじゃノリが割と違うよな
原作読むと口調全然カケラも似てないんだよな
原作だと俺って言うしかなり乱暴な口調で
アニメだと田舎訛りが強くて柔和な口調で
15224/03/16(土)14:14:32No.1168088659+
まず三大少年誌の2番手までの看板作品のアニメ化でもない限り制作会社のやる気だけでどうこうなるもんじゃない
まずは掲載誌でそこまで登り詰めてからアニメ化や出来に口出そう
15324/03/16(土)14:14:34No.1168088671+
>実写版ドラゴンボールは強敵だったな
かめはめ波をあそこまでダサくできるのは逆に才能
15424/03/16(土)14:15:04No.1168088801+
正直漫画→アニメで成功するのはウルトラCすぎて成功する方がレアケースよ?
15524/03/16(土)14:16:10No.1168089093+
アニメ化の時にキャラの性格をアニメ版の制作者があつかいやすいよう改変しよう
攻殻くらい
15624/03/16(土)14:18:12No.1168089623+
実写版さえゲーム化するドラゴンボールすげぇや
15724/03/16(土)14:20:19No.1168090216+
ぼざろが4コマからコスパの良い大ヒットしたから勘違いしがちだけど漫画を超えるアニメのヒットなんて20年置きくらいだからな?
15824/03/16(土)14:21:10No.1168090457+
遊戯王はアニメずっと続いてるけど初代の時点で原作とはだいぶ作風違うし難しい話だと思う
15924/03/16(土)14:21:39No.1168090596+
>俺が死んだらドラえもんもっと面白くなったって云われてくれたら嬉しいです!
紆余曲折を経て今そうなっているのは喜ばしいことだ
16024/03/16(土)14:22:45No.1168090874+
>ぼざろが4コマからコスパの良い大ヒットしたから勘違いしがちだけど漫画を超えるアニメのヒットなんて20年置きくらいだからな?
鬼滅からぼざろまで20年も期間空いてたのか…
16124/03/16(土)14:23:58No.1168091194+
ちいかわとかナガノ以外が扱ってもこれじゃないになりそうだが
16224/03/16(土)14:24:00No.1168091200+
>ぼざろが4コマからコスパの良い大ヒットしたから勘違いしがちだけど漫画を超えるアニメのヒットなんて20年置きくらいだからな?
あの手の4コマからの深夜アニメのヒットなんて定期的にあったでしょ
16324/03/16(土)14:24:30No.1168091338+
キャラクターが大事ってことかしら
まあギャグのテンポなんてそれこそセンスだもんな
16424/03/16(土)14:24:38No.1168091380+
>>ぼざろが4コマからコスパの良い大ヒットしたから勘違いしがちだけど漫画を超えるアニメのヒットなんて20年置きくらいだからな?
>鬼滅からぼざろまで20年も期間空いてたのか…
鬼滅はジャンプの人気作のアニメ化だからアニメスタジオもそういう扱いで納入しただろうし…
16524/03/16(土)14:25:07No.1168091503+
金だ!金さえかければいいアニメ化はできるさ!
と思ってたけど金かけても制作側の解釈が自分と違ってると楽しくないんだなってどれとは言わんけど最近の原作付きアニメ観てて思ったな
16624/03/16(土)14:25:30No.1168091624+
>あの手の4コマからの深夜アニメのヒットなんて定期的にあったでしょ
けいおん以来じゃねえかな
16724/03/16(土)14:25:43No.1168091691+
>ちいかわとかナガノ以外が扱ってもこれじゃないになりそうだが
実際アニメもグッズも原作を忠実にしてるじゃん?
16824/03/16(土)14:27:13No.1168092107+
そもそも漫画の作者にしか面白く出来ないって条件がなかなか難しいな
16924/03/16(土)14:28:08No.1168092314+
>鬼滅はジャンプの人気作のアニメ化だからアニメスタジオもそういう扱いで納入しただろうし…
ジャンプの人気作なら気合の入ったアニメ化してるれるなどというナイーブな感情は捨てろ
17024/03/16(土)14:28:15No.1168092341+
>ちいかわとかナガノ以外が扱ってもこれじゃないになりそうだが
先日のアニメのパジャマパーティーズの例のシーンはかなり良かったよ
プップーの部分とか
17124/03/16(土)14:28:33No.1168092412+
少なくともじーさんのゲームはGBAの頃のはじーさんテイストしっかり活きてたと思うからそこはねーわ
17224/03/16(土)14:29:11No.1168092592+
じーさんのアニメスタッフがすごく分析してくれててアニメもちゃんと面白い!っていうのがこの話のオチ
17324/03/16(土)14:29:19No.1168092634+
>>あの手の4コマからの深夜アニメのヒットなんて定期的にあったでしょ
>けいおん以来じゃねえかな
音楽系に絞っての話か?
17424/03/16(土)14:29:20No.1168092648そうだねx1
>>ちいかわとかナガノ以外が扱ってもこれじゃないになりそうだが
>先日のアニメのパジャマパーティーズの例のシーンはかなり良かったよ
>プップーの部分とか
アニオリやったら駄目だろうなって
17524/03/16(土)14:29:30No.1168092682+
鬼滅は頼むからいい作画でアニメ化してくれって思ってたけど想像よりいいアニメ化してくれたな
あんなに人気になるとは思ってなかったけど
17624/03/16(土)14:29:39No.1168092722+
>ジャンプの人気作なら気合の入ったアニメ化してるれるなどというナイーブな感情は捨てろ
大金投入するし編集側も総意で面白い太鼓判押してるから後に引けなくなるでしょ
17724/03/16(土)14:30:59No.1168093063そうだねx1
正確には「気合いが入ったアニメ化が期待通りの作りになるとは限らない」だろと思う
17824/03/16(土)14:31:21No.1168093162+
地雷アニメなのは1人の編集のゴリ押しアニメ化だな
WJ外されたsq辺りの作品のアニメ化
17924/03/16(土)14:31:31No.1168093216+
元の絵がクソうまいタイプはアニメ化大変だなあってなる
18024/03/16(土)14:32:12No.1168093384+
>元の絵がクソうまいタイプはアニメ化大変だなあってなる
まだ観れてないけど明日ちゃんのセーラー服は評判良かったね
18124/03/16(土)14:33:07No.1168093632+
>>>あの手の4コマからの深夜アニメのヒットなんて定期的にあったでしょ
>>けいおん以来じゃねえかな
>音楽系に絞っての話か?
ヒットじゃなく大ヒットだからな
そのクール1位のアニメじゃなく年間1位で異論ないくらいのヒット
18224/03/16(土)14:33:44No.1168093793+
バカ正直に原作をなぞるだけのアニメ化もそれはそれで媒体の違いのせいでテンポ悪くなるし多少の改変はやっぱり必要なんだよな
18324/03/16(土)14:34:28No.1168093989+
>ヒットじゃなく大ヒットだからな
>そのクール1位のアニメじゃなく年間1位で異論ないくらいのヒット
それだとけいおんも大ヒットか?ってならんか
18424/03/16(土)14:34:31No.1168094000+
絶妙なバランスで成り立ってる作品はなんか違うなになりやすいってにはまあ分かる
18524/03/16(土)14:35:49No.1168094348+
>バカ正直に原作をなぞるだけのアニメ化もそれはそれで媒体の違いのせいでテンポ悪くなるし多少の改変はやっぱり必要なんだよな
ブルりんがカットされたがジョジョ2部アニメは名作だからな
18624/03/16(土)14:36:23No.1168094487+
>>ヒットじゃなく大ヒットだからな
>>そのクール1位のアニメじゃなく年間1位で異論ないくらいのヒット
>それだとけいおんも大ヒットか?ってならんか
そうだよ?けいおんぼざろ以外の4コマ出身の年間レベルの大ヒットで肩並べるの出てこないよね?って話
18724/03/16(土)14:36:31No.1168094528+
あと漫画だからで流してもらったり許してもらってる描写というか強引に繋いでる部分とか
声と動きがついたせいで微妙になることあるよね


1710560923860.jpg