二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710230005007.png-(788354 B)
788354 B24/03/12(火)16:53:25 ID:0w0Ss.mcNo.1166805921+ 18:49頃消えます
本屋を救おう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/12(火)16:53:45No.1166805981そうだねx34
mayでやれ
224/03/12(火)16:53:57No.1166806021+
引導を渡せって事?
324/03/12(火)16:54:21No.1166806098そうだねx15
わぁいニューススレ!わたしニューススレ大好き!
424/03/12(火)16:54:37No.1166806148+
何処まで伸ばせばいい?
524/03/12(火)16:55:32No.1166806349そうだねx3
>何処まで伸ばせばいい?
地獄の果てまで
624/03/12(火)16:56:18No.1166806521そうだねx7
>>何処まで伸ばせばいい?
>地獄の果てまで
ゾッ!?!!??!?!??!!
724/03/12(火)16:57:25No.1166806781そうだねx4
ヨドバシも書跡扱ってるよね
824/03/12(火)16:57:54No.1166806897そうだねx5
mayでやれ
924/03/12(火)16:58:44No.1166807069そうだねx26
発売日に買えないクソ田舎の本屋使わせようとするのやめて
1024/03/12(火)16:58:46 ID:3D7KYjMsNo.1166807074そうだねx1
本屋が滅びる系のスレ何度も立つけどそんなに欲しいか?
1124/03/12(火)17:00:55No.1166807545そうだねx20
そんなことしたら電子書籍で良いわ…ってなってますます実本買わんぞ
1224/03/12(火)17:01:24No.1166807666そうだねx4
imgでもやれ
1324/03/12(火)17:01:25No.1166807671+
田舎の書店もこっそりAmazonで注文してるんでしょ?
1424/03/12(火)17:01:39No.1166807726+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
1524/03/12(火)17:01:52No.1166807769そうだねx3
>imgでもやれ
死んどけスレ虫
1624/03/12(火)17:01:56No.1166807782+
>本屋が滅びる系のスレ何度も立つけどそんなに欲しいか?
雑誌や新刊書買うときは頼りになるけどそれ以外はあんまり…
1724/03/12(火)17:03:34No.1166808126そうだねx2
僕のレスはめたんの声でおねがいします!
1824/03/12(火)17:03:41No.1166808150そうだねx6
また利権絡みにしか見えない
1924/03/12(火)17:05:43No.1166808586+
ブックオフとカード屋はぜんぜん滅びる気配がないのは
ちょっと可笑しい
2024/03/12(火)17:06:25No.1166808727そうだねx10
どっちかというと電子書籍に殺されかけてない?
2124/03/12(火)17:07:01No.1166808864+
電子書籍と古本屋と図書館も滅ぼそうぜ
2224/03/12(火)17:07:03No.1166808875そうだねx2
紙媒体に利点や価値がないとは言わんけどさぁ
重いしかさばるから電書にするね
2324/03/12(火)17:08:23No.1166809178そうだねx4
>ブックオフとカード屋はぜんぜん滅びる気配がないのは
>ちょっと可笑しい
近所のブックオフみんな潰れたわ
2424/03/12(火)17:08:26No.1166809192+
尼も本屋としてみると他の通販可能な本屋とそう変わらんしな
2524/03/12(火)17:10:16No.1166809607そうだねx3
>また利権絡みにしか見えない
アメリカの会社に本の送料無料禁止させようとするのは何の利権だよ…
2624/03/12(火)17:10:47No.1166809732+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
2724/03/12(火)17:10:54No.1166809761そうだねx4
そんなに本屋残したいなら国営で各市町村に1店舗でかいの構えればいいのに
2824/03/12(火)17:11:00No.1166809800+
アマゾンはねぇ!人間じゃないんですよ!!!!
2924/03/12(火)17:11:28No.1166809899+
僕のレスはレインボーでおねがいします!
3024/03/12(火)17:11:52No.1166810000+
家から半径10km本屋無い
3124/03/12(火)17:11:59No.1166810026+
またこのニュースでスレたてたのか
3224/03/12(火)17:12:12No.1166810079そうだねx1
>また利権絡みにしか見えない
頭悪すぎw
3324/03/12(火)17:12:56No.1166810239そうだねx7
何か変な方に行ってんだよねこの書店振興話
アマゾンの邪魔しても図書館縮小しても本屋に人は戻ってこないのではないでしょうか…
3424/03/12(火)17:14:10No.1166810508+
喰うか喰われるかの運命
3524/03/12(火)17:14:13No.1166810523+
>何か変な方に行ってんだよねこの書店振興話
>アマゾンの邪魔しても図書館縮小しても本屋に人は戻ってこないのではないでしょうか…
書籍そのものの需要がどんどん縮小してるのにな
3624/03/12(火)17:15:55No.1166810935+
なんていうか…紙全盛期に木簡復興しよう!みたいなトンチンカンなことしてるように見えるんだよね
3724/03/12(火)17:17:28No.1166811291+
他で戦いようがないんだろうけど通販から近所の書店に移行するかっていったらあまり期待できないだろ
それでも一縷の望みかけて邪魔するんだろうけど
3824/03/12(火)17:17:41No.1166811348+
もう本棚一杯なのにどこに本を置けというんだ
流石に電子書籍に移行せざるを得ない
3924/03/12(火)17:17:50No.1166811378+
海外出版のpdfの方が専門書籍便利だし…
本屋で売ってる本読む時間ないし…
4024/03/12(火)17:17:54No.1166811402+
図書館は俺の憩いの場所なので残してくれ
4124/03/12(火)17:18:11No.1166811472そうだねx2
本屋の納品とかの仕組みみたいなの聞いてるとネット通販と比べなくてもそもそも町の本屋さん弱すぎない?ってなる
4224/03/12(火)17:18:19No.1166811510+
まとめ動画への転載禁止 
まとめサイトへの転載禁止
4324/03/12(火)17:18:39No.1166811571+
早いうちに書店で電子版買えるようになるシステムを構築するべきだったんじゃない?
4424/03/12(火)17:19:00No.1166811659+
在庫ない場合取り寄せに2週間とかでしょ実店舗だと
4524/03/12(火)17:19:13No.1166811708+
>早いうちに書店で電子版買えるようになるシステムを構築するべきだったんじゃない?
実本と一緒に電子版ついてきたら完璧だったな
4624/03/12(火)17:19:15No.1166811716+
教科書取次店という本というか教科書売ってる店ならまだあるな…
昔は普通の書籍も売ってたけど今は何のやる気もない
シャッターすら半閉じ状態
4724/03/12(火)17:19:26No.1166811755+
コンビニだろうが書店だろうが書籍売り場面積で金出すとかすりゃいいんじゃ
4824/03/12(火)17:19:30No.1166811771そうだねx1
>早いうちに書店で電子版買えるようになるシステムを構築するべきだったんじゃない?
サ終が怖すぎる
4924/03/12(火)17:20:16No.1166811964そうだねx1
電書も電書でレンタルだもんな基本
pdfで落とせるの技術書ばっか
5024/03/12(火)17:20:47No.1166812081+
電子書籍はDRMがね…
5124/03/12(火)17:21:02No.1166812141+
ネットと変わらん利便性にならないと利用することはもう無いと断言出来る
5224/03/12(火)17:22:43No.1166812512そうだねx1
再販制度見直したら?
5324/03/12(火)17:23:47No.1166812759+
電子書籍は普通の文章本は額としてはまだそうでもないのだけど、
コミックス系は本当に電子に喰われているので、今の世代が大人になったくらいで書店はほんとにきつくなるかもしれない
Amazonチクチクいじめてどうにかなる話では無い
5424/03/12(火)17:24:06No.1166812834+
本と一緒に10円ガムとか買えば無料で届けてくれるんかな
5524/03/12(火)17:24:51No.1166813030+
電書の促進にはなりそう
5624/03/12(火)17:25:02No.1166813071+
やっぱりもう一回bookwalkerで図書カードネクストのキャンペーンやるのがいいと思う
同じ条件でAmazonでやってもいい
みんな本屋いくよ
5724/03/12(火)17:26:08No.1166813309+
一国がアマゾンに逆らうのか?
5824/03/12(火)17:27:29No.1166813641そうだねx7
amazonいじめるなら税金周りから虐めろよ
5924/03/12(火)17:32:12No.1166814757+
電子書籍への移行を進める政策か
6024/03/12(火)17:32:14No.1166814767+
amazonに文句言ってる人達はbookwalkerとかなら文句言わないんだろうか
6124/03/12(火)17:32:43No.1166814873そうだねx1
本屋の敵は電子書籍じゃなくてSNSだよ
みんなSNSでいっぱい活字読んでるからもう読みたくないんだよ
6224/03/12(火)17:38:07No.1166816190+
経産省周りから出てきた施策で当たったやつ見たことない
6324/03/12(火)17:38:15No.1166816238+
本屋を救いたいとかおんねこかよ
6424/03/12(火)17:41:19No.1166817008そうだねx2
なんで消費者が不便になる方向に行こうとしてんだよ馬鹿か
6524/03/12(火)17:41:29No.1166817057+
>本屋が滅びる系のスレ何度も立つけどそんなに欲しいか?
はなから本とか読まないネット見れば全てわかるってスタンスの「」個人にとっては本屋は不要だけど
本に触れる機会が減るのは社会全体の損失だよ
6624/03/12(火)17:42:00No.1166817190+
スレ画のどこを読んでも電書支援法にしか見えない
6724/03/12(火)17:43:22No.1166817556+
書店でも電子書籍変えたらいいのに盗難も減るんじゃないか?
6824/03/12(火)17:43:24No.1166817560そうだねx1
>>何か変な方に行ってんだよねこの書店振興話
>>アマゾンの邪魔しても図書館縮小しても本屋に人は戻ってこないのではないでしょうか…
>書籍そのものの需要がどんどん縮小してるのにな
本なんか読む時間的余裕も金もない時代だから読まれなくなってるだけで
需要ないから淘汰してよしというのは乱暴
6924/03/12(火)17:43:33No.1166817603そうだねx3
本好きだし本屋の価値も分かるけど
図書館方面の機能充実を図った方がいいんじゃない?
レンタルビデオと同じでもう滅ぶ運命だよ
7024/03/12(火)17:43:45No.1166817660そうだねx1
ちょっと都会から離れるだけで数日単位で発売遅れて尼で予約しとくほうが早く届くってのに打開策がこれはアホの極み
7124/03/12(火)17:44:58No.1166817986+
紙の本でならモザイク無しで未成年のエロ画像もokにしたら需要が生まれるんじゃないか?
7224/03/12(火)17:44:59No.1166817988+
田舎者は紙の本を読むなって言いたいんだろう
7324/03/12(火)17:45:04No.1166818001+
>再販制度見直したら?
これ散々言われるけど買わない本は安くなっても買わないから
単に作家が死ぬだけになる
7424/03/12(火)17:46:07No.1166818278+
>スレ画のどこを読んでも電書支援法にしか見えない
これで得するの電書最大手のAmazonだよな…
7524/03/12(火)17:46:28No.1166818372+
コレクター以外からしたら単純に下位互換なんだもん実本
安くもねえし
7624/03/12(火)17:48:13No.1166818785+
そういうとこ救おうって話を出すんならそもそも個人経営店を全般的に救ったれよ
7724/03/12(火)17:48:59No.1166818966そうだねx1
日本は既得権益が絡むと強いぞ〜?
震えて眠れアメ公
7824/03/12(火)17:49:07No.1166819005+
別にアマゾン以外で買うし
7924/03/12(火)17:49:14No.1166819037そうだねx1
無料配送は本に限らず禁止にした方がいい気はする
8024/03/12(火)17:50:19No.1166819316+
>日本は既得権益が絡むと強いぞ〜?
>震えて眠れアメ公
Kindle襲来前に言えよ
8124/03/12(火)17:50:34No.1166819387+
電子書籍もKindleの画質うんちだしプラットフォーム分けたくないしで俺は闇に落ちた…
8224/03/12(火)17:50:41No.1166819418+
インフレ止めろ
8324/03/12(火)17:51:11No.1166819549+
>なんで消費者が不便になる方向に行こうとしてんだよ馬鹿か
ブルーレイレコーダーはダビング10とかコピーワンスやったし…
8424/03/12(火)17:51:24No.1166819597そうだねx2
こういう場当たり的なもぐら叩きや補助金で釣るような陳腐な政策を見ると愚か者が国動かしてんだなって気分になる
8524/03/12(火)17:51:35No.1166819646+
現場の書店や出版が慌てても取次が変わらないとどうにもならないと思うんだよね
8624/03/12(火)17:51:39No.1166819655そうだねx4
むしろ既得権益でぐだぐだやってる間にアマゾンにやられただろ
8724/03/12(火)17:52:14No.1166819808+
国内で電子書籍統一したら良かったんじゃないですかね
8824/03/12(火)17:52:53No.1166819945+
新聞優遇してるし理屈立たないんじゃない本屋もなんかしないと
8924/03/12(火)17:52:55No.1166819954+
黒船襲来する前に電子書籍の統一フォーマットつくっとけばよかったのに無限に足引っ張り合いして結局黒船にやられてるのどこかで見たね
9024/03/12(火)17:53:03No.1166819990そうだねx1
わざわざ遠くて品揃え悪い地元の本屋で買うメリットないからなあ...
9124/03/12(火)17:53:59No.1166820208+
尼で物理本買ってる人そんなに居るか?
9224/03/12(火)17:54:00No.1166820210+
Kindleも日本に来て10年以上経つのか
9324/03/12(火)17:54:05No.1166820242そうだねx2
>わざわざ遠くて品揃え悪い地元の本屋で買うメリットないからなあ...
お取り寄せになります→配本は取次が決めるのでAmazonで買った方が早い
は致命的な体験だと思う
9424/03/12(火)17:54:13No.1166820278+
>国内で電子書籍統一したら良かったんじゃないですかね
国営企業作るの?
9524/03/12(火)17:54:28No.1166820336そうだねx1
本屋はもう無料カタログくらいにしか思ってないよ
9624/03/12(火)17:54:58No.1166820466+
発売日に仕入れない取り寄せても全然入荷しない田舎の本屋なんか無くていいだろ
9724/03/12(火)17:55:00No.1166820471+
これ物理本だけだろ
電子書籍買ってるから関係ねえだろ
9824/03/12(火)17:55:05No.1166820493+
まず書店側に努力させろ
9924/03/12(火)17:55:14No.1166820532+
今生きてる町の小さい本屋なんてぜったい本業別にあるぞ不動産とか
10024/03/12(火)17:55:14No.1166820535+
本は利益率決まってるし値下げもできないからAmazonから取扱を減らせて喜ぶだけだと思う
10124/03/12(火)17:55:17No.1166820552+
>尼で物理本買ってる人そんなに居るか?
まぁ自分で買わないと観測できないよな
10224/03/12(火)17:55:28No.1166820588+
まあアマゾン殴る案としてはいいんじゃない
10324/03/12(火)17:55:41No.1166820650+
>まず書店側に努力させろ
どんな努力を?
10424/03/12(火)17:55:47No.1166820676+
Amazonが物理店舗出してくれたら一番良い
10524/03/12(火)17:55:53No.1166820700+
apple booksってまだ続いてるんだな…
10624/03/12(火)17:55:57No.1166820717+
mayからコピペさん呼んでくる
10724/03/12(火)17:56:08No.1166820767そうだねx1
経産省はこれ以外にも稼げる本屋になるテクニック教えますとかやるらしいが
すっかり胡散臭いコンサル業者みたいだ
10824/03/12(火)17:56:18No.1166820807+
もっと言うと物理本離れが加速して本屋離れも加速すると思うの
10924/03/12(火)17:56:26No.1166820846+
個人経営は潰れたほうがいいよ
先がないよ
11024/03/12(火)17:56:46No.1166820931そうだねx4
本屋ふらふらして新しい本に出会う喜びとかメリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
11124/03/12(火)17:56:49No.1166820944+
実際本屋残ってたほうがまあありがたい
11224/03/12(火)17:57:05No.1166821021+
反amazon法って字面が良い
思想は最悪
11324/03/12(火)17:57:28No.1166821121+
手帳は本屋で買うけど本はAmazonで買う事が多い
Amazonに無いと諦める
11424/03/12(火)17:57:29No.1166821124+
読みたい本で電書出てない本って大体中古になっちゃうんだよな…
11524/03/12(火)17:57:43No.1166821194+
漫画とかはネットから追いやすいけど
小説はマジで本屋じゃないと好み探しにくいからないと困るわ
11624/03/12(火)17:58:24No.1166821369そうだねx1
競争力が無ければ死ぬなんて当たり前なんだけどね
11724/03/12(火)17:58:32No.1166821397+
スペース何とかなれば紙で買うけども
11824/03/12(火)17:58:37No.1166821413+
いるかいらないかで言えばいらないよね本屋
電書をのんびり読めるWi-Fi完備のカフェになってくれ
11924/03/12(火)17:59:15No.1166821578+
もう先月市内最後の蔦屋書店なくなったけど…
12024/03/12(火)17:59:36No.1166821677そうだねx1
本屋は欲しいが経営まで消費者側が気にしたくない
12124/03/12(火)17:59:56No.1166821751そうだねx2
>本屋ふらふらして新しい本に出会う喜びとかメリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
別に立ち読みなんてネット上でも電子書籍でも出来るしな
12224/03/12(火)17:59:57No.1166821758+
>本屋ふらふらして新しい本に出会う喜びとかメリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
都内や大規模地方都市の大型書店くらいかね
12324/03/12(火)18:00:03No.1166821785そうだねx1
アメリカが本屋消えたらマジで文筆業崩壊したからまあ真面目に取り組むべき奴だとは思う
12424/03/12(火)18:00:05No.1166821798+
>尼で物理本買ってる人そんなに居るか?
書店に無い本はたまに
12524/03/12(火)18:00:16No.1166821840+
もうほとんど書店行く機会もなくなって知らんけど
お取り寄せに何週間も掛かるシステム改善された?
12624/03/12(火)18:00:17No.1166821846+
本自体邪魔になってきたからなあ漫画はコレクターズアイテム
12724/03/12(火)18:00:52No.1166821993+
>本屋ふらふらして新しい本に出会う喜びとかメリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
都会の優れた書店ならともかく書店なんてない田舎では新しいエロ本と出会う喜びくらいしかねえよな…
12824/03/12(火)18:00:53No.1166821996+
>経産省はこれ以外にも稼げる本屋になるテクニック教えますとかやるらしいが
>すっかり胡散臭いコンサル業者みたいだ
本屋で稼いだことのない連中がテクニック教えてくれるのか
12924/03/12(火)18:01:14No.1166822081そうだねx2
物理本買う人ってぶっちゃけ自己啓発本とか節約術とかとエッセイ本か芸能人の本とかそんなんばっか
13024/03/12(火)18:01:27No.1166822129そうだねx2
おまけがある本は実本だよ
13124/03/12(火)18:01:27No.1166822130+
>いるかいらないかで言えばいらないよね本屋
>電書をのんびり読めるWi-Fi完備のカフェになってくれ
ネカフェみたいな薄暗い感じじゃなくて明るい静かな空間欲しいよね
13224/03/12(火)18:01:29No.1166822138+
別に他の仕事すれば良いだけなんじゃねえか?
13324/03/12(火)18:01:39No.1166822180+
実本が出したいなら同人誌作ればええ!
13424/03/12(火)18:01:49No.1166822228そうだねx2
>物理本買う人ってぶっちゃけ自己啓発本とか節約術とかとエッセイ本か芸能人の本とかそんなんばっか
さすがに偏見が過ぎる
13524/03/12(火)18:01:57No.1166822256+
>本屋で稼いだことのない連中がテクニック教えてくれるのか
本屋で稼ぐテクニックっていうと人気マンガセットで持ってってメルカリとか?
13624/03/12(火)18:02:21No.1166822351+
>別に他の仕事すれば良いだけなんじゃねえか?
他の仕事もやりながらやれるのがメリットの仕事だぞ
13724/03/12(火)18:02:34No.1166822410+
>本屋ふらふらして新しい本に出会う喜びとかメリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
面白そうな本見つけた
レビュー確認してから買うか…
13824/03/12(火)18:02:35No.1166822415+
家で五秒でポチって買える便利さに勝てるメリットが何も思い付かないわ
13924/03/12(火)18:02:47No.1166822457+
アマゾンで本買わなくなったらもう本自体触る機会ねえ
14024/03/12(火)18:02:59No.1166822496+
>>物理本買う人ってぶっちゃけ自己啓発本とか節約術とかとエッセイ本か芸能人の本とかそんなんばっか
>さすがに偏見が過ぎる
えーだって平積みされてるのそれしかなくない?
あと雑誌
14124/03/12(火)18:03:00No.1166822506+
地方だとAmazon発送の方が本屋より早くなるし…
14224/03/12(火)18:03:01No.1166822511そうだねx1
売れ線しか置けないリアル書店がニッチ本も網羅してるアマゾンに勝てるはずないだろ…
14324/03/12(火)18:03:13No.1166822566+
>>物理本買う人ってぶっちゃけ自己啓発本とか節約術とかとエッセイ本か芸能人の本とかそんなんばっか
>さすがに偏見が過ぎる
単純に彼にそういう知り合いが多いってことでしょ
14424/03/12(火)18:03:32No.1166822654そうだねx2
>物理本買う人ってぶっちゃけ自己啓発本とか節約術とかとエッセイ本か芸能人の本とかそんなんばっか
本屋に並んでんのもそれ系しか無いから新しい本との出会いとか言われてもなってのがある
14524/03/12(火)18:03:58No.1166822756そうだねx2
>面白そうな本見つけた
>レビュー確認してからkindleで買うか…
14624/03/12(火)18:03:59No.1166822761+
実本も見たいページの探しやすさとか貸し借り出来るソーシャル性とか良い所は沢山あるんだけど持ち運びと本棚不要の利便性の前にはそんなもんカスや
14724/03/12(火)18:04:06No.1166822790そうだねx1
mayガーmayガーさんってimgをどれだけ高尚な場所だと思っているのだろう
14824/03/12(火)18:04:19No.1166822855そうだねx2
>>物理本買う人ってぶっちゃけ自己啓発本とか節約術とかとエッセイ本か芸能人の本とかそんなんばっか
>本屋に並んでんのもそれ系しか無いから新しい本との出会いとか言われてもなってのがある
俺もそう思うんだよね
専門書とか学術書とかならなおさらamazonで探すし電子書籍だし
物理本に単語検索機能ある??って話
14924/03/12(火)18:04:25No.1166822882そうだねx1
やるにしても遅すぎる
下半身吹き飛んだ人の命を助けるためにみんなの血をくれとか言われてる気分
15024/03/12(火)18:04:42No.1166822946そうだねx2
発売日の0時に確実に読めるサービスに買うのは無理だって
15124/03/12(火)18:04:43No.1166822949+
まじで日本政府は民間の足引っ張るの辞めてくれ…
余計な事してないで裏金でもキメてろよ…
15224/03/12(火)18:04:58No.1166822998+
教科書や問題集は物理本がいいな
書き込めるし
15324/03/12(火)18:05:09No.1166823038+
>物理本に単語検索機能ある??って話
本探して結局なかった時のめんどくささ…
15424/03/12(火)18:05:11No.1166823042+
論集とか専門書とか全然電子がないんだけど助けてくれる?
15524/03/12(火)18:05:49No.1166823204+
物理で買うのはコレクター目的でしか買ってないな
15624/03/12(火)18:05:51No.1166823214そうだねx4
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
15724/03/12(火)18:06:06No.1166823275そうだねx5
>ID:0w0Ss.mc
>画像ファイル名: 1710230005007.png -(788354 B)
>24/03/12(火)16:53:25 ID:0w0Ss.mc No.1166805921 +
>19:04頃消えます
>本屋を救おう
おお
15824/03/12(火)18:06:06No.1166823278そうだねx1
ソフトウェアとかに関しては「割れを破壊したのはより便利で手軽なネットでの入手方法」
という事例があるので
便利で手軽なネットでの入手方法に対してより不便なサービスで戦っても全く勝ち目ないです
15924/03/12(火)18:06:37No.1166823418+
KindleのUIがゴミクズなんだから
プラットフォームに乗りつつ独自のサービス作りなよ
地図とか図鑑とか古書とか
16024/03/12(火)18:06:55No.1166823483そうだねx7
>mayガーmayガーさんってimgをどれだけ高尚な場所だと思っているのだろう
うんこつきに居場所はねえくらいには
16124/03/12(火)18:06:56No.1166823485+
チェーンのクソデカ書店が生き残って商店街とかのちっちゃいのが死んでいくのはもうどうしようもないだろ
16224/03/12(火)18:07:07No.1166823549+
地方も東京と同じで発売日に並べてくれよ
同じ本州なのに何でミニマムで二日も遅れるんだよ…
16324/03/12(火)18:07:09No.1166823555+
このままだと滅ぶだろうねとは思うけど
流石に積極的に滅べまでは思えないや俺
16424/03/12(火)18:07:35No.1166823656+
>教科書や問題集は物理本がいいな
>書き込めるし
漫画とか小説とか娯楽な本は電子でいいけど勉強に使うような本は紙がいいよね
16524/03/12(火)18:07:45No.1166823694+
電子書籍で日本の出版社が一致団結して販売網を統一すれば勝てたのにそれも分裂して
漫画ですら「ビッコマがアホみたいに売ってくれるわw」と丸投げして市場を奪われそう
ほんと出版社はアホばっかですわ
16624/03/12(火)18:07:56No.1166823742そうだねx2
ニューススレって単発IDのスレ「」ばっかだけどどれくらいが自演レスなの?
16724/03/12(火)18:08:12No.1166823828+
本屋がつぶれると専門書の出版に打撃があるとかなら協力する
16824/03/12(火)18:08:14No.1166823839+
本屋はプレイ・ボーイを立ち読みするぐらいの用事しかない
16924/03/12(火)18:08:21No.1166823866+
「頭のいい人の考え方」「効率的な仕事術」みたいなのばっかりある
大型書店行くと色々あるけど弱小のとこは本当にそれ系と雑誌だけ
17024/03/12(火)18:08:56No.1166824032+
>チェーンのクソデカ書店が生き残って商店街とかのちっちゃいのが死んでいくのはもうどうしようもないだろ
不便な本屋はまあ滅んでも仕方ないよなあという気持ちしかない
お友達じゃないんだから
17124/03/12(火)18:08:57No.1166824033そうだねx4
よくID出されているだろうスレ「」は理解してなさそうだけどimgでID出されるのは恥ずかしいことなんだよ…
17224/03/12(火)18:09:04No.1166824071そうだねx1
田舎は救うとか以前にそもそももう本屋が無いわ
17324/03/12(火)18:09:06No.1166824086+
政府の意向って中小企業潰しにかかってる割にこういう将来が全くない小売店にはクソ優しいのって
商店街とかの地元商店協会が票田としてクソ強いからっていう歪みを凄く感じて嫌い
17424/03/12(火)18:09:07No.1166824095+
都心だと本屋はもうカフェとかとくっついたオシャレ空間と化してるな
17524/03/12(火)18:09:08No.1166824105+
周りの高校がみんな使う駅前の書店と三分の一くらい参考書スペースだな
17624/03/12(火)18:09:25No.1166824180そうだねx1
>このままだと滅ぶだろうねとは思うけど
>流石に積極的に滅べまでは思えないや俺
滅べとは思わないけど滅びそうな特定業種に今更税金入れて延命させるの!?ってとこだと思う
17724/03/12(火)18:09:36No.1166824233+
>「頭のいい人の考え方」「効率的な仕事術」みたいなのばっかりある
>大型書店行くと色々あるけど弱小のとこは本当にそれ系と雑誌だけ
今時そんな本屋行く頭の足りない奴向けだからまあそんなのしかないよねっていう
17824/03/12(火)18:09:55No.1166824318そうだねx4
>ニューススレって単発IDのスレ「」ばっかだけどどれくらいが自演レスなの?
9割だろ
ID出ても予定してたレス止められてないくらいだし
17924/03/12(火)18:10:03No.1166824351そうだねx1
>ほんと出版社はアホばっかですわ
天下の集英社ですらジャンプラにヤンジャンにゼブラックとかアホみたいな身内の潰し合いしてるからな
18024/03/12(火)18:10:15No.1166824402そうだねx1
本屋の雰囲気が好きだからできるだけ本屋で買ってるけど売れ線以外マジで置いてくれないからな…
18124/03/12(火)18:10:47No.1166824561そうだねx2
>滅べとは思わないけど滅びそうな特定業種に今更税金入れて延命させるの!?ってとこだと思う
税金入れるならまだいいんだけどスレ画は「潰れそうな奴らを延命させるためにみんな今より不便になってくれよな!」だから尚更受け入れがたいものがある
18224/03/12(火)18:11:00No.1166824612そうだねx1
電書があるからいいは基本マンガとか小説雑学本の様なエンタメ本しか読まない人間の言うことで
専門書なんか全然電子化されてないんだよな
18324/03/12(火)18:11:06No.1166824639+
近所の小さい本屋はもう滅んだ
中規模の本屋も閉店した
18424/03/12(火)18:11:06No.1166824646+
>都心だと本屋はもうカフェとかとくっついたオシャレ空間と化してるな
都心の書店カフェならwifiあるしwifiさえあればそれなりに使えるからな
いらんゴミが大量にあってもwifiとゆっくりできるスペースがあれば存在価値あり
18524/03/12(火)18:11:17No.1166824694+
上にもあるけど実本の需要とニーズは間違いなくあるのに
なぜかアマゾンと同じ土俵に上がって戦おうとするダメなパターン
18624/03/12(火)18:11:41No.1166824814+
有名なやつだったり定期購読してるような本や雑誌は電子でいいけど全く意識してない未知の本との出会いはやっぱり書店が強い
ストアページで表紙だけ見せられてもなんかピンと来ないんだよな
18724/03/12(火)18:11:52No.1166824854+
>>滅べとは思わないけど滅びそうな特定業種に今更税金入れて延命させるの!?ってとこだと思う
>税金入れるならまだいいんだけどスレ画は「潰れそうな奴らを延命させるためにみんな今より不便になってくれよな!」だから尚更受け入れがたいものがある
まんまハンコ屋延命措置もそうだね
んでそれら全部
>政府の意向って中小企業潰しにかかってる割にこういう将来が全くない小売店にはクソ優しいのって
>商店街とかの地元商店協会が票田としてクソ強いからっていう歪みを凄く感じて嫌い
18824/03/12(火)18:12:21No.1166824988そうだねx4
>ニューススレって単発IDのスレ「」ばっかだけどどれくらいが自演レスなの?
間違って話に乗っちゃった「」がいるとしてその「」がスレ「」のうんこ見てレスやめてもレス間隔変わらないくらいには…
18924/03/12(火)18:12:35No.1166825061+
一時期自炊代行サービスが流行ったけど法的に殺されちゃったね
19024/03/12(火)18:13:49No.1166825403+
生き残らせたいとこ強化するならともかくそれ以外のとこ足引っ張るのはナシだろ…
19124/03/12(火)18:14:18No.1166825539+
大型のタブレットでも一般的な雑誌より表示面積小さいし美術的な本は実本がいいな
デカくて邪魔だな…
19224/03/12(火)18:14:54No.1166825714+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
19324/03/12(火)18:15:31No.1166825898そうだねx4
>ID:0w0Ss.mc
レスしないの?
19424/03/12(火)18:15:56No.1166826026+
>「頭のいい人の考え方」「効率的な仕事術」みたいなのばっかりある
>大型書店行くと色々あるけど弱小のとこは本当にそれ系と雑誌だけ
生活に余裕がない者が多いから本が売れないし
その中でまだ売れる本ってなるとそういう本になる
19524/03/12(火)18:16:12No.1166826092+
紙媒体って場所取るし無理がある
実物選びたいこともあるからデカい本屋には生きてて欲しいんだが…
Amazonが本屋やらない?
19624/03/12(火)18:16:17No.1166826115そうだねx5
この手のスレは隔離されても気が付かずにレスを垂れ流し続けるぐらいのタイミングが1番面白いよ
19724/03/12(火)18:16:21No.1166826132+
家電と違って価格競争も出来ないしどうすればいいんでしょうね
19824/03/12(火)18:16:41No.1166826221そうだねx3
>>ID:0w0Ss.mc
>レスしないの?
やめなよ…
19924/03/12(火)18:17:19No.1166826394+
電書に何らかの規制したいってならまだ理屈は分かる
20024/03/12(火)18:17:20No.1166826400+
余計電子版に流れるだけじゃないか
20124/03/12(火)18:17:25No.1166826416+
こう言う話って本屋救済じゃなくて癒着してT社救いたいだけじゃないの
20224/03/12(火)18:17:57No.1166826588そうだねx1
むしろアマゾンにボコボコにされてる割に本屋しぶといなって思う
20324/03/12(火)18:18:04No.1166826615+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
20424/03/12(火)18:18:20No.1166826711そうだねx2
隔離食らってるのに気づかず自演してら
20524/03/12(火)18:18:27No.1166826743そうだねx2
>この手のスレは隔離されても気が付かずにレスを垂れ流し続けるぐらいのタイミングが1番面白いよ
隔離されても開いてたスレが強制的に閉じられる訳じゃないんだからそりゃ既に参加してた人はそのまま会話し続けるだけでは
20624/03/12(火)18:18:31No.1166826761+
ないんだよ…!本屋が…!
20724/03/12(火)18:18:34No.1166826773+
Amazonは本ボコボコで届くから最近使ってないな
20824/03/12(火)18:18:54No.1166826877そうだねx2
はい隔離スレ バーカ
20924/03/12(火)18:19:38No.1166827081+
>ないんだよ…!本屋が…!
もう遅いよね…
21024/03/12(火)18:21:15No.1166827502そうだねx1
Amazonに関してはちゃんと税金払えってキレてるとこもあると思うよ国としては
21124/03/12(火)18:21:17No.1166827517そうだねx3
>>この手のスレは隔離されても気が付かずにレスを垂れ流し続けるぐらいのタイミングが1番面白いよ
>隔離されても開いてたスレが強制的に閉じられる訳じゃないんだからそりゃ既に参加してた人はそのまま会話し続けるだけでは
って事にして自演してるからdelしろって事か
わかった
21224/03/12(火)18:21:32No.1166827576+
これ田舎だけが困ると思う
既に本屋ないから
21324/03/12(火)18:24:23No.1166828342+
もうかなりないしというけど
流石に本屋これ以上無くなったら新書漁るのマジ困る
21424/03/12(火)18:24:59No.1166828497+
>>ID:0w0Ss.mc
>レスしないの?
生活に余裕がない者が多いから本が売れないし
その中でまだ売れる本ってなるとそういう本の需要とニーズは間違いなくあるのに
なぜかアマゾンと同じ土俵に上がって戦おうとするダメなパターンに何らかの規制したいってならまだ理屈は分かるサービスが流行ったけど法的に殺されちゃったね
21524/03/12(火)18:26:22No.1166828876+
電書があるからいいは基本マンガに殺されちゃったね
小説雑学家電本の様なエンタメ本しか読まない家電の言うことで
専門書なんか全然大型のタブレットでも一般的な少子化されてないんだよな
21624/03/12(火)18:27:29No.1166829207+
紙媒体って場所取りなやつだったり定期購読してるような本や雑誌は電牛でいいけど全く意識してないし無理がある
実物選びたいこともあるからデカい本屋には殺して欲しいんだが…
21724/03/12(火)18:28:00No.1166829361+
反アマゾン法はフランスの話だからな
日本じゃそんな直接的なの無理無理
21824/03/12(火)18:28:28No.1166829509+
都心だと本屋はもう高校生がみんな万引きに使う駅前の書店カフェとかとくっついたオシャレ空間と化してるな
21924/03/12(火)18:29:38No.1166829831+
電子書籍で教科書や問題集は物本がいいな
書き込めるし本音の出版社が一致男結して販売殺を統一すれば勝てたのにそれも分裂してるのがねえ
22024/03/12(火)18:30:47No.1166830162+
本屋ふらふらして新しい女の本に出会う難びとかマリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
都会の優れた書店ならともかく死店なんてない田舎では新しいエロ本と出会う癌びくらいしかねえよな…
22124/03/12(火)18:32:15No.1166830607+
実本も未知の本との出会いはやっぱり書店が頑い!
見たいページに基本的な殺害予告のしやすさとか貸し借り出来るソーシャル性とか良い所は沢山あるんだけど持ち運びと本棚不要の男子利便性の前にはそんなもんうんカスや
22224/03/12(火)18:33:50No.1166831084+
政府の意向って小牝企業潰しにかかってる割にこういう来未が全くない売春店にはクソ優しいのって商店街とか気泡的とも言える地元商店協会が票池としてクソ強いからっていう歪みを凄く感じて嫌いなアカウントの人気に乗っ取るアレルギーに思い出す
22324/03/12(火)18:33:54No.1166831102そうだねx1
>基本的な殺害予告のしやすさとか
コワ〜…
22424/03/12(火)18:35:06No.1166831424+
アマゾンの本法はフランチエンカの話本だな
日本じゃエンジョイの望都よりそんな直接的なの無理矢理ってもんよ
22524/03/12(火)18:36:07No.1166831763+
>本屋ふらふらして新しい女の本に出会う難びとかマリットに挙げられてるの見たことあるけどそれが出来るの相当恵まれた環境だと思う
>都会の優れた書店ならともかく死店なんてない田舎では新しいエロ本と出会う癌びくらいしかねえよな…
めっちゃ関係ないけどたまにあるぞ


1710230005007.png