二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710141332777.png-(90418 B)
90418 B24/03/11(月)16:15:32No.1166469820そうだねx2 18:15頃消えます
質感表現難しちい!
コツとかあるのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/11(月)16:16:48No.1166470046そうだねx2
雪も氷もどっちも難しいね…
224/03/11(月)16:25:19No.1166471845+
光と影の表現が重要だろうけど資料を見ただけじゃ再現できない…
324/03/11(月)16:27:30No.1166472294+
季節感無視して競泳水着描いてるんだけど
この、テカテカしてるけどザラザラもしてる感じどう表現すれば…ってなってる
あと水着の布の厚み
424/03/11(月)16:29:03No.1166472654+
鉛筆ゴワゴワ!って前に言ったけど他の人の線拡大してよーく見ると結構ゴワゴワしてるんだな
鉛筆ユーザーは俺が思っていたより遥かに多かった…?
524/03/11(月)16:37:34No.1166474571+
アニメの背景見ながら風景画練習してたらブラシ選びが最重要な気がしてきて
フリーのお絵かきソフトでは無理だわ…ってなった
624/03/11(月)16:39:24No.1166474975+
買っちまおうぜ…お絵描きソフトを
弘法筆を選ばずなんてのは選ぶだけの余裕ある人のセリフなんだ
724/03/11(月)16:39:54No.1166475081+
>フリーのお絵かきソフトでは無理だわ…ってなった
アルパカとかブラシ自作し始めるとかなり使用感変わってくるから楽しいよ
巷にはいいブラシで溢れてるのになんでこんなことを…ってクリスタ導入したけど
824/03/11(月)16:40:01No.1166475111+
>鉛筆ゴワゴワ!って前に言ったけど他の人の線拡大してよーく見ると結構ゴワゴワしてるんだな
>鉛筆ユーザーは俺が思っていたより遥かに多かった…?
鉛筆ゴワゴワ!なのでこうしてキャンパスをデカくして完成品を縮小してそれっぽくする…
924/03/11(月)16:40:45No.1166475254そうだねx3
ゴワゴワザラザラしてる方が楽に画面の情報量を増やせるからいい絵に見える(当社比)
1024/03/11(月)16:41:00No.1166475316そうだねx1
えーととりあえずここはぼかしてる部分でこっちがパきっとしてる部分をうまい事描き分け…環境光がどうとか…照り返しがががぐぎぐぎががが
ってなる
1124/03/11(月)16:41:16No.1166475374そうだねx3
>買っちまおうぜ…お絵描きソフトを
>弘法筆を選ばずなんてのは選ぶだけの余裕ある人のセリフなんだ
弘法は何で描いても字が上手いけど弘法が良い物使ったほうが当然仕上がりは良いし弘法のストレスも少ないですぞ
1224/03/11(月)16:43:52No.1166475936+
コンピュータにやってもらおう
1324/03/11(月)16:43:53No.1166475941そうだねx1
最近質感って陰の境界に出てくるなと実感したんだけどこれアニメ塗りだとしんどすぎるね
別にアニメ塗りにこだわらなきゃいいんだけどさ...
1424/03/11(月)16:46:04No.1166476432+
いいや俺はこの無料ソフトを無課金で使い続ける…!
1524/03/11(月)16:47:39No.1166476800+
>最近質感って陰の境界に出てくるなと実感したんだけどこれアニメ塗りだとしんどすぎるね
>別にアニメ塗りにこだわらなきゃいいんだけどさ...
ガッツリ塗り込まないタイプの塗りでの質感出しはハイライトで工夫するイメージがある
1624/03/11(月)16:47:53No.1166476853そうだねx6
サムネサイズだといい感じだからめちゃくちゃ縮小しちゃえばいいのではと思いやってみた
fu3227155.jpg
1724/03/11(月)16:47:55No.1166476863+
>ゴワゴワザラザラしてる方が楽に画面の情報量を増やせるからいい絵に見える(当社比)
なめらかペンは強弱だけで制御しないといけないから腕が問われる気がしてきたぜ
鉛筆だとなんかいい感じに見える不思議
これが線の情報量…?
1824/03/11(月)16:48:13No.1166476937+
何年も前にクリスタ買ってのちにEXにアプグレしたけど金銭的にも気持ち的にも完全に元は取れてるからいい買い物だった
1924/03/11(月)16:51:14No.1166477660+
>ガッツリ塗り込まないタイプの塗りでの質感出しはハイライトで工夫するイメージがある
たしかにそうかもハイライトを中心にやってみよう
2024/03/11(月)16:52:02No.1166477857+
無料で行くならKritaもおすすめ
2124/03/11(月)16:52:23No.1166477939+
うちのクリスタいまだにモザイク入れるのにしか使ってないな…
別にそれだけでも元は取れてるからいいんだけどさ
2224/03/11(月)16:54:07No.1166478324+
>最近質感って陰の境界に出てくるなと実感したんだけどこれアニメ塗りだとしんどすぎるね
>別にアニメ塗りにこだわらなきゃいいんだけどさ...
稜線だけテスクチャ貼るのいいゾッ
2324/03/11(月)16:56:30No.1166478901+
>鉛筆だとなんかいい感じに見える不思議
>これが線の情報量…?
不明瞭な部分から見てる人が正解だと思う線を無意識で選んでるからだと思う
ラフはいいのに線画に起こすとなんか違うってなるのと同じ現象なんじゃないかな
2424/03/11(月)16:59:28No.1166479611+
>不明瞭な部分から見てる人が正解だと思う線を無意識で選んでるからだと思う
というより線の質感そのものがキャッチーで絵柄の一端を担うようになる
より情報の取捨選択が必要でシビアなマスコットキャラが顕著
2524/03/11(月)17:00:23No.1166479827+
ペン入れ清書っていつもRGB0:0:0でやってるけど普通いくつくらいでやるもんなのかな
2624/03/11(月)17:02:22No.1166480298+
プロクリで複数レイヤーをグループ化してそれにクリッピングする方法ってある?
服の影を塗る時とか今はグループ化して複製&結合してそれに影レイヤークリッピングしてってやってるんだが何かいい方法ないもんかなと
2724/03/11(月)17:08:21No.1166481748そうだねx2
グッズ化されてるようなプロのイラストなんかでも拡大して見ると指先の線も均一な質感じゃなくてゴワゴワしてたりするね
それでも荒い印象にはならないから絵って不思議
2824/03/11(月)17:19:12No.1166484467+
黒の本番感が苦手で別の色で清書してから黒にする人は聞いたことある
2924/03/11(月)17:20:45No.1166484871+
青系とか少しグレーだったり赤寄りの黒辺りは見たことある気がする
3024/03/11(月)17:21:12No.1166484971そうだねx4
>ペン入れ清書っていつもRGB0:0:0でやってるけど普通いくつくらいでやるもんなのかな
黒でヤッて後で色トレスやら何やらで味付けが基本じゃない?
3124/03/11(月)17:35:47No.1166488704+
角度の付いた顔が上手くかけなかったのは歪みを恐れてパーツを正面顔に近い配置にしてしまっていたせいかも知れん
模写してようやく気づけたけど角度によっては目も半個分くらい平気で上下にズレるのね…実際はズレてないんだろうけどズレて見えるというか
3224/03/11(月)17:37:20No.1166489142+
ピンポン玉に線引いてコロコロするんだ
3324/03/11(月)17:40:51No.1166490135+
瞳の形分かんね…
顔の角度がこうでまぶたがこうで眼球がこっち向いてるからその表面の瞳がグガガガガって毎度なる
3424/03/11(月)17:46:50No.1166491816+
割と細かめに説明してくれてる教本見ながら添付のブラシ使って塗りの練習したけど見本と同じようにならなくてふしぎ


fu3227155.jpg 1710141332777.png