二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709815619364.jpg-(576092 B)
576092 B24/03/07(木)21:46:59No.1165189984+ 23:03頃消えます
四国行ったことある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/07(木)21:51:24No.1165191914そうだねx23
オーストラリアじゃねえか
224/03/07(木)21:52:19No.1165192287そうだねx11
大鳴門橋長すぎ
324/03/07(木)21:53:55No.1165192966+
行ったら帰ってこれねえ
424/03/07(木)21:54:27No.1165193198+
コアラ見たい
524/03/07(木)21:54:46No.1165193312そうだねx3
ウラドー湾
624/03/07(木)21:55:27No.1165193588+
右下に900万人住んでる四国
724/03/07(木)21:55:43No.1165193681そうだねx1
本当にオーストラリアだった
824/03/07(木)21:56:01No.1165193798+
鳴門海峡こんだけ広いと渦潮起きなくない?
香川のめっちゃ突き出てるとこがむしろ渦潮起きない?
924/03/07(木)21:56:52No.1165194112+
カタ四国
開いてオーストラリア
1024/03/07(木)21:57:04No.1165194190+
こう見たら小豆島ってめっちゃ岡山に近いな
これで香川県なのか
1124/03/07(木)21:57:30No.1165194337そうだねx1
カタオーストラリア
マジでオーストラリアだった
1224/03/07(木)21:57:32No.1165194351そうだねx1
瀬戸大橋なんかよりもっと通しやすい場所あるじゃねえか
1324/03/07(木)21:57:41No.1165194410そうだねx1
徳島に住んでるのにスレ画に和感感じなかった
1424/03/07(木)21:58:04No.1165194556そうだねx2
ずいぶん平坦な四国だな
1524/03/07(木)21:58:09No.1165194601+
>こう見たら小豆島ってめっちゃ岡山に近いな
>これで香川県なのか
岡山の海部分は大半を香川に取られた
1624/03/07(木)21:58:13No.1165194634+
なんだい今日は
さっきから讃岐国でコアラとカンガルーの連中を見かけるが…
1724/03/07(木)21:58:13No.1165194637+
四万十川見に鹿児島から2回行った
北海道より遠かった…
1824/03/07(木)21:58:39No.1165194815+
転勤でいま徳島に住んでるよ
山が消えて砂漠が増えてる!
1924/03/07(木)21:59:36No.1165195200+
カタ福島
2024/03/07(木)22:00:09No.1165195443+
松山いいところじゃん!
漱石先生はディスリすぎでは…?
2124/03/07(木)22:00:20No.1165195505+
淡路島と同じくらいの長さありそう大鳴門橋
2224/03/07(木)22:00:49No.1165195670+
香川ちっさ…
2324/03/07(木)22:00:54No.1165195702+
実際の四国は山しかないよ
2424/03/07(木)22:01:03No.1165195740+
なんかこの四国だと高知が栄えてそうな気がする
室戸が都会で中心地
2524/03/07(木)22:01:16No.1165195833+
>徳島に住んでるのにスレ画に和感感じなかった
俺もしばらく高知に住んでたのに違和感の理由に気づけなかった…
2624/03/07(木)22:01:44No.1165196034+
室戸にオペラハウスねーから!
2724/03/07(木)22:02:41No.1165196460+
高知の山の中、道が立派過ぎてなんか有名な政治家でも出てた?ってなった
2824/03/07(木)22:02:51No.1165196520+
尾道で引き返しちゃった
2924/03/07(木)22:02:59No.1165196562+
じゃあグレートバリアリーフはあんのかよえーっ!
3024/03/07(木)22:04:15No.1165197067+
九州までぶち抜きで高速道路走らせてほしい
3124/03/07(木)22:04:15No.1165197068+
燧灘だいぶ淀んでそう…
3224/03/07(木)22:05:46No.1165197623+
こんなにでかい盆地あるなら滅茶苦茶栄えちゃうぜ!
と思ったらそうでもないんだな
3324/03/07(木)22:06:17No.1165197819+
仁淀川が枯れとる!
3424/03/07(木)22:06:22No.1165197851そうだねx1
真ん中は虚無なのでやっぱり四国
3524/03/07(木)22:06:41No.1165197993そうだねx3
相変わらず水足りなそう
3624/03/07(木)22:07:45No.1165198408+
やっぱりオーストラリアなんだ
3724/03/07(木)22:10:47No.1165199610+
山少なかったらもっと人口多かった?
3824/03/07(木)22:11:19No.1165199810+
東洋町が首都になっちまうー!
3924/03/07(木)22:11:40No.1165199954+
香川っていらなくね
三国にしようぜ
みこく
4024/03/07(木)22:11:53No.1165200033そうだねx7
室戸は今頃雪で真っ白だろうなぁ
4124/03/07(木)22:12:17No.1165200189+
太平洋側の平地が少なすぎる
4224/03/07(木)22:13:34No.1165200652+
わが町小松島に100万人住んでりゃなぁ
4324/03/07(木)22:13:50No.1165200743+
原発どこいったんだ
4424/03/07(木)22:14:10No.1165200869そうだねx2
おい室戸生まれ!
室戸に雪なんか降らんぞ!
4524/03/07(木)22:14:13No.1165200887そうだねx1
Botchan
4624/03/07(木)22:14:52No.1165201138+
徳島以外住んだけどことあるけど香川県が1番怖かった
4724/03/07(木)22:15:11No.1165201250そうだねx2
この四国なら多分滅茶苦茶栄える
このサイズなら本家と違ってそこそこ雨降るだろうし何より平野の量が偉すぎる
4824/03/07(木)22:15:37No.1165201420そうだねx3
石鎚山(エアーズロック)
4924/03/07(木)22:16:04No.1165201607+
トサー平原でだめだった
5024/03/07(木)22:16:20No.1165201703+
高知の港がウラドー湾なのはやはりなにか歴史的経緯があるのかな
5124/03/07(木)22:16:20No.1165201710+
>この四国なら多分滅茶苦茶栄える
>このサイズなら本家と違ってそこそこ雨降るだろうし何より平野の量が偉すぎる
平坦過ぎて台風被害ヤバそう
5224/03/07(木)22:16:27No.1165201741+
ついでに淡路島ももうちょっと南に移動させて
2つの島に分けておく
5324/03/07(木)22:17:09No.1165201983+
台風止めてくれなさそう
5424/03/07(木)22:17:58No.1165202319+
O・ヘンロー
5524/03/07(木)22:18:07No.1165202385+
ずいぶん被害規模小さいブリティッシュ作戦になりそうだな
5624/03/07(木)22:18:31No.1165202551+
日本の気候で山脈が背景にないつるっぺたの平地ってどうなるんだろうな
5724/03/07(木)22:18:53No.1165202712+
オーストラリアの内陸部はほぼ砂漠だけど四国なら人住めそうだな
5824/03/07(木)22:19:27No.1165202925+
砂漠できてんじゃねえか
5924/03/07(木)22:19:55No.1165203125+
ヨーク岬半島から岡山に直接上陸できそうだな
6024/03/07(木)22:19:58No.1165203153+
>オーストラリアの内陸部はほぼ砂漠だけど四国なら人住めそうだな
四国も内陸部ほぼ山だから住める場所は同じよ
6124/03/07(木)22:20:44No.1165203425+
>オーストラリアの内陸部はほぼ砂漠だけど四国なら人住めそうだな
しかも死ぬほど鉄が出る
下手したら首都は東京じゃ無くて香川か高知かもしれない
6224/03/07(木)22:20:59No.1165203530+
大四国盆地ってすごい広い平地あるじゃん
6324/03/07(木)22:21:10No.1165203605+
大陸移動により本州とつながったことで四国の独特の生態系が危機に瀕している
6424/03/07(木)22:22:16No.1165204012+
>大四国盆地ってすごい広い平地あるじゃん
極度に乾燥してるし井戸ほっても塩水しか出ないぞ
6524/03/07(木)22:22:42No.1165204170+
タスマニア島がないのでタスマニアデビルは絶滅した
6624/03/07(木)22:23:17No.1165204370+
内陸部が早明浦ダムを作れるほど水が無くて香川がうどんを茹でられなくて滅亡する
6724/03/07(木)22:23:20No.1165204393+
デカすぎ
fu3214750.jpeg
6824/03/07(木)22:23:58No.1165204634+
ウォンバットはいないけどたぬきがうようよいる
6924/03/07(木)22:24:22No.1165204808そうだねx1
ボーキサイトと石炭くれる四国
7024/03/07(木)22:25:06No.1165205120+
探せばカワウソとニホンオオカミが生き残ってそう
7124/03/07(木)22:25:11No.1165205143+
タスマニア室戸岬どこ?
7224/03/07(木)22:25:15No.1165205176+
>タスマニア島がないのでタスマニアデビルは絶滅した
仕方ねえうどんデビルに改造しよう
7324/03/07(木)22:26:12No.1165205528そうだねx1
四国サイズに縮小されたオーストラリアなのか
オーストラリアサイズの四国なのかあやふやなまま話題が進行している…
7424/03/07(木)22:26:28No.1165205611+
中学生の頃同級生3人で四万十川にキャンプに行った時だけ
7524/03/07(木)22:26:51No.1165205759そうだねx2
逆にオースト四国は単純計算で810638mの太陽系最高峰スーパー石鎚山を初めとする400000m級の山々が連なる急峻な土地か…
7624/03/07(木)22:26:55No.1165205791+
これだけでかかったら竜馬も脱藩出来ずに盆地で死んでそう
7724/03/07(木)22:27:24No.1165205964+
お遍路何か所になるんだろ
7824/03/07(木)22:28:08No.1165206261そうだねx1
>お遍路何か所になるんだろ
このお遍路雨季と乾季で難易度違いそう
7924/03/07(木)22:29:07No.1165206665+
瀬戸大橋そこより楽に通せそうなところあるだろ…
8024/03/07(木)22:30:54No.1165207417+
これなら鉄道網が発達してJR四国が夢の黒字経営に?
8124/03/07(木)22:30:58No.1165207452+
やはり日本雛形論か…
8224/03/07(木)22:31:06No.1165207509+
エアーズロック
 屋島
8324/03/07(木)22:31:14No.1165207568そうだねx2
ウラドー湾とか地元民しかわからねえだろ!
8424/03/07(木)22:32:11No.1165207932+
これだけ距離離れても小豆島は香川のものなんだ…
8524/03/07(木)22:32:23No.1165208001+
>瀬戸大橋そこより楽に通せそうなところあるだろ…
あの橋車だけじゃなく列車も通るから地盤が強固なとこじゃないとダメなんだよ
8624/03/07(木)22:33:04No.1165208273+
鳴門海峡広すぎ!
8724/03/07(木)22:33:28No.1165208418+
>ウラドー湾とか地元民しかわからねえだろ!
貴様四国民か
8824/03/07(木)22:34:12No.1165208758+
QUOBODAISHIが作ったウォークラリーお遍路
8924/03/07(木)22:34:24No.1165208854+
>>ウラドー湾とか地元民しかわからねえだろ!
>貴様四国民か
いや高知民だろ…
こんなとこ他の四国民も分からん
9024/03/07(木)22:34:31No.1165208901+
吉野川消滅してるじゃねえか
9124/03/07(木)22:34:39No.1165208957そうだねx1
>オーストラリアサイズの四国
日本大陸広すぎぬ!
9224/03/07(木)22:35:06No.1165209133+
>吉野川消滅してるじゃねえか
四万十川もないよお
9324/03/07(木)22:35:25No.1165209280+
この大鳴門橋ちょっと長いな
9424/03/07(木)22:35:29No.1165209308+
平家の隠れ里が砂漠の真ん中にありそう
9524/03/07(木)22:36:32No.1165209778そうだねx1
>逆にオースト四国は単純計算で810638mの太陽系最高峰スーパー石鎚山を初めとする400000m級の山々が連なる急峻な土地か…
そんなにオーストラリアと四国って大きさ違うの!?
四国:18,297km²
オーストラリア:7,594,700km²

四国が415個も入る!
合わせて千六百六十国
9624/03/07(木)22:37:37No.1165210193+
どっちにせよ交通が不便だろうな
9724/03/07(木)22:37:43No.1165210258+
東海岸にNASAがあることで有名
9824/03/07(木)22:38:08No.1165210459+
一日で回れる
9924/03/07(木)22:38:21No.1165210538+
四国がオーストラリアサイズなので日本列島もクソデカだと思われる
10024/03/07(木)22:38:29No.1165210583+
>平家の隠れ里が砂漠の真ん中にありそう
この平家モヒカンや修羅になってない?
10124/03/07(木)22:38:35No.1165210621+
四国がオーストラリア大陸くらい大きかったら日本列島はどのくらいの大きさに…
10224/03/07(木)22:38:58No.1165210808+
USA湾も作れ
10324/03/07(木)22:39:08No.1165210871+
横断で150`ぐらいしかないしな
10424/03/07(木)22:40:08No.1165211286+
マイントピアがマイントピアになっちまう
10524/03/07(木)22:40:30No.1165211430+
よく見たら瀬戸内海がすごい位置にあるな…
10624/03/07(木)22:40:51No.1165211557+
書き込みをした人によって削除されました
10724/03/07(木)22:41:56No.1165211972+
瀬戸内海側が関門海峡レベルの海運の難所ばっかになってない?
10824/03/07(木)22:42:04No.1165212026+
ついでに九州をアフリカにして本州をユーラシアに変えようぜ
10924/03/07(木)22:42:55No.1165212330+
>USA湾も作れ
ウラノーチ湾もあるのか…
11024/03/07(木)22:47:42No.1165214179+
四国が400倍くらいデカくなったとして
北海道(3460万㎢)
本州(9460万㎢)
四国(760万㎢)
九州(1530万㎢)
沖縄本島(50万㎢)

ユーラシア大陸(5490万㎢)
地球の陸地(1億4700万㎢)
元の日本国(38万㎢)
11124/03/07(木)22:58:01No.1165218054+
高知以外は全部行ったよ
高松駅と松山駅と徳島駅周辺だけだけど
11224/03/07(木)23:00:18No.1165218851+
超特大大鳴門橋(ちょうとくだいおおなるときょう)


fu3214750.jpeg 1709815619364.jpg