二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709748478092.jpg-(82020 B)
82020 B24/03/07(木)03:07:58No.1164955337そうだねx1 09:42頃消えます
プログレ好きな「」いる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/07(木)03:08:52No.1164955393そうだねx2
プログレッシブメタルなら…
224/03/07(木)03:10:58No.1164955535+
好きだよ
暇な時にマグマ歴代メンバー書き出して時間潰すくらいには
324/03/07(木)03:11:18No.1164955558+
ピンクフロイドはプログレなのかわからないけど
ポンペイ遺跡で演奏してるエコーズの中盤のギターの歪み方がエグすぎて頭おかしくなりそう
424/03/07(木)03:13:19No.1164955729+
趣味でギターをはじくの好きだけど譜面どうやって記憶してるんだろうってくらい手数が多い…
524/03/07(木)03:15:58No.1164955908そうだねx6
多くの人はプログレというジャンルを認識して好んで聴かずとも本質的にプログレが好きなんじゃないかなって勝手に思ってる
624/03/07(木)03:17:48No.1164956037+
トレヴァー・ホーンが好きだからyesにも行ったけどそれがプログレ好きと言って良いのか
724/03/07(木)03:19:30No.1164956126+
ジョジョから入ったニワカだけど30年近く聴いても飽きないスレ画
824/03/07(木)03:19:31No.1164956128+
リック・ウェイクマンのヘンリー8世が好き
924/03/07(木)03:21:00No.1164956215+
カンタベリー好き
1024/03/07(木)03:21:47No.1164956257+
プログレ好きだけどスレ画誰の顔か知らない
1124/03/07(木)03:21:57No.1164956269+
津軽三味線はプログレ
1224/03/07(木)03:22:10No.1164956283そうだねx1
マネトロンっていうメロトロンっぽい音の出る鍵盤アプリで宮殿のイントロ弾いて遊んでる
楽しい
1324/03/07(木)03:22:40No.1164956302+
ピンクフロイドは好きだけどこれはただのピンクフロイド好きでプログレ好きとは違うのではと思い続けてる
一番好きなアルバムは夜明けの口笛吹き
1424/03/07(木)03:24:31No.1164956395+
ピンクフロイドだとTheFinalCutが一番エモくて好きなんだけどフロイド好きからするとあんまり評価高くないらしくて意外だった
1524/03/07(木)03:28:06No.1164956570+
ELPよりずっと後に展覧会の絵全曲カバーしたバンドがあって割と良いじゃんって思ったけどバンド名を思い出せない…
1624/03/07(木)03:28:35No.1164956600+
60年代後半から70年代までの洋楽漁るの楽しい
1724/03/07(木)03:29:17No.1164956624そうだねx2
>ピンクフロイドだとTheFinalCutが一番エモくて好きなんだけどフロイド好きからするとあんまり評価高くないらしくて意外だった
ほぼロジャーウォーターズのソロ作品みたいな扱いだから仕方ない
でも絞り上げるような歌声で物悲しい時代を憂いた歌を歌うのはすごく好き
1824/03/07(木)03:31:02No.1164956707+
Anekdoten聴いてる「」いる?
プログレ系のスレでも名前上がらないから知名度無いのかな
1924/03/07(木)03:31:08No.1164956712+
タンジェリン・ドリームすきLE PARC何回聞いても飽きない
2024/03/07(木)03:31:21No.1164956722+
クラシックギターの割と有名なレパートリーにピンクフロイド賛歌って曲があるんだけどあれはロックじゃないにしろプログレッシブミュージックにあたるんだろうか
2124/03/07(木)03:31:47No.1164956742+
カンサス好きだな
2224/03/07(木)03:32:09No.1164956762+
おおぺす…
2324/03/07(木)03:35:02No.1164956879+
Special Providence好き
2424/03/07(木)03:35:26No.1164956895そうだねx1
フロイドはシドのいた頃!とかロジャー主導だった頃!みたいなメンバー在籍期間による評価が結構顕著なバンドだよね
2524/03/07(木)03:35:48No.1164956914+
深夜に聴くと音が際立って聴こえていいよねプログレは
2624/03/07(木)03:35:58No.1164956925そうだねx1
>Anekdoten聴いてる「」いる?
>プログレ系のスレでも名前上がらないから知名度無いのかな
90年代プログレのド定番じゃん
Until All The Ghosts Are Goneがぶっちぎり出来良いけど
2724/03/07(木)03:37:00No.1164956981+
アネクドテンは北欧プログレを語る上で確実に3つ以内に名前が挙がるバンドだぞ
2824/03/07(木)03:38:11No.1164957036+
anekdoten何回かコピーしたな
2924/03/07(木)03:39:45No.1164957099+
>カンサス好きだな
プログレ駆け出しだった頃にポイントオブノーリターンを聴いて凄いオシャレな作品だと思った
3024/03/07(木)03:40:36No.1164957138+
ピンクフロイドなら雲の影が好きだけど元の映画は見たことない
3124/03/07(木)03:42:16No.1164957204+
チェンバー詳しい「」いる?最近Yugen良く聞いてるけど似たバンドあんまないんだよね
他はアヴァンギャルドに寄り過ぎてたりして
https://youtu.be/ZbZG0J_poNc?si=85mjXfUyBsbuqdvl
3224/03/07(木)03:42:28No.1164957211そうだねx2
CaravanのIn the Land of Grey and Pinkが好き
3324/03/07(木)03:45:32No.1164957355+
スイスのCircusってバンドのMOVIN' ONってアルバムをジャケ買いしたら凄く好みだった
ベース以外全部アナログのサウンドでとってもカッコよかった
3424/03/07(木)03:47:04No.1164957435+
>スイスのCircusってバンドのMOVIN' ONってアルバムをジャケ買いしたら凄く好みだった
>ベース以外全部アナログのサウンドでとってもカッコよかった
The bandsman最高だよね…Fomula3とかも好き?
3524/03/07(木)03:49:42No.1164957548+
フォルムラトレとかザサードアンドザモータルを語り継ぐそんな大人になりたい
3624/03/07(木)03:53:12No.1164957686+
>Fomula3とかも好き?
イタリアのかなり有名なバンドだよね
前に買ったヨーロッパプログレ紹介してる本に大々的に取り上げられてたからいつか聴こうとは思ってる
でも最近CDの置き場がもう無くて…
3724/03/07(木)03:53:32No.1164957702+
Locanda delle Fateいいよね…
3824/03/07(木)03:53:57No.1164957722+
>チェンバー詳しい「」いる?最近Yugen良く聞いてるけど似たバンドあんまないんだよね
>他はアヴァンギャルドに寄り過ぎてたりして
>https://youtu.be/ZbZG0J_poNc?si=85mjXfUyBsbuqdvl
こりゃカッコいい
3924/03/07(木)03:54:40No.1164957753+
>Locanda delle Fateいいよね…
1曲目は涙無くして聞けない
イントロの空間を切り裂くようなピアノが美しすぎる
4024/03/07(木)03:55:45No.1164957795+
>でも最近CDの置き場がもう無くて…
そこでサブスクですよ
4124/03/07(木)03:55:52No.1164957800+
俺はキンクリやキャメルとかの有名なアルバム齧った程度のミーハー…
4224/03/07(木)03:56:17No.1164957823そうだねx2
スティーヴン・ウィルソンいいよね…
4324/03/07(木)04:00:09No.1164957984+
>そこでサブスクですよ
あんまり昔の欧州の音楽には対応してないんじゃないかと思ってたけど探したらあった!
La Grande Casaをとりあえず聴いてるけどいいギターだね…
4424/03/07(木)04:01:28No.1164958039+
Maxophone聞いてほしい
https://www.youtube.com/watch?v=8vrcyqLWPyc
4524/03/07(木)04:02:05No.1164958066+
ピンクフロイドの公式チャンネルで音源再生してるけど
こんなに良い音をタダで聴いていいのか…って戸惑う
4624/03/07(木)04:02:18No.1164958077+
>あんまり昔の欧州の音楽には対応してないんじゃないかと思ってたけど探したらあった!
>La Grande Casaをとりあえず聴いてるけどいいギターだね…
最近はガンガン解禁され始めてるから意外とあるもんだよ
イタリア物ならそこそこあるんじゃないかな?
4724/03/07(木)04:03:01No.1164958119+
欧州のプログレをディグりたかったから助かる
4824/03/07(木)04:05:08No.1164958215そうだねx2
タイフォンのクソダサ侍アート好き
4924/03/07(木)04:05:09No.1164958217+
opethってプログレ?
5024/03/07(木)04:06:17No.1164958264+
完全に偏見かもしれないけどプログレ好きな人ってその…
教養がありそう
5124/03/07(木)04:06:37No.1164958279+
畑亜貴が好きなんだけどわかる人いますか
https://www.youtube.com/watch?v=l87HYXTCL-I
5224/03/07(木)04:06:53No.1164958292+
書き込みをした人によって削除されました
5324/03/07(木)04:07:13No.1164958303そうだねx1
Pekka Pohjola及びWigwamをお願いします
印象派の進行にバカテクベースみたいな感じです
https://youtu.be/kxTDwr1q_Uw?si=TqNhiAV9TOHR9bwC
5424/03/07(木)04:07:16No.1164958306そうだねx1
>タイフォンのクソダサ侍アート好き
横向いてる方のサムライはかっこいいじゃん!
5524/03/07(木)04:07:20No.1164958309+
>opethってプログレ?
プログレッシブメタル
5624/03/07(木)04:08:18No.1164958342+
>完全に偏見かもしれないけどプログレ好きな人ってその…
>教養がありそう
無教養だしレゲエもJPOPも聴くよ…でもプログレ聴くか!ってシチュエーションはなかなかないよね…
5724/03/07(木)04:10:26No.1164958416そうだねx1
>畑亜貴が好きなんだけどわかる人いますか
>https://www.youtube.com/watch?v=l87HYXTCL-I
中森明菜の不思議をプログレにしたみたいな感じだよね
5824/03/07(木)04:11:46No.1164958466+
プログレバンドにハマる入り口になる何かを聴く機会って中々無いかも知れないけどプログレを聴く耳の土壌って案外ゲーム音楽とかで培ってたりするんだよね
5924/03/07(木)04:13:36No.1164958535そうだねx1
ウィグワムはマスターピースだかんな…
6024/03/07(木)04:14:46No.1164958583+
https://www.youtube.com/watch?v=GjJPlqcLBfE
日本のだけど初めて聞いた時震えた
6124/03/07(木)04:14:59No.1164958590+
テクニカルなパートが多くて転調しまくりの曲はプログレ?
6224/03/07(木)04:15:22No.1164958603+
anekdotenもいいけどanglagardもいいよね
90年代以降北欧がメインなのかな
6324/03/07(木)04:16:00No.1164958621そうだねx2
明確な定義なんて存在しないのだ
プログレだと思って聴いたらプログレなんだ
6424/03/07(木)04:16:32No.1164958643+
toolってプログレメタルに入る?
6524/03/07(木)04:17:37No.1164958692+
frost好き
あんまり作品出してないが
6624/03/07(木)04:18:19No.1164958719+
https://youtu.be/Lbfqfh3XQ10
サブスク経由で知ったエモバンドだけどプログレを感じる…
6724/03/07(木)04:18:27No.1164958727+
今時ジャンルなんて探す為のカテゴライズと物の見方の提示でしかないから気にせんでいいよ
プログレと言う見方も出来るよねくらい
6824/03/07(木)04:20:37No.1164958806+
ムーンサファリ来日するね
6924/03/07(木)04:21:49No.1164958853+
70年代の洋楽はテク重視なバンドが多くて楽しい
7024/03/07(木)04:23:13No.1164958904そうだねx1
イスラエルも良いバンド多い
Yoni Rechter周りとかも
https://youtu.be/dwMsmlJXAQA?si=wd-vfhuNsvvfFpmu
7124/03/07(木)04:23:46No.1164958935+
プログレメタル的にはgordian knotもっと出して欲しかったな…
7224/03/07(木)04:31:25No.1164959215+
https://youtu.be/y3YdvKKh0YE
日本のバンドだけどメシ喰う担当の人から凄くプログレを感じる…
7324/03/07(木)04:33:05No.1164959280+
>https://youtu.be/y3YdvKKh0YE
>日本のバンドだけどメシ喰う担当の人から凄くプログレを感じる…
最近再結成したので是非に
https://x.com/naikaku2023
あとメシの人は実はメンバーじゃない…
7424/03/07(木)04:52:26No.1164959952+
gentle giantいいよね…
7524/03/07(木)04:55:19No.1164960054+
ggってやたら複雑だからライブも繊細系かと思ったらすげー暑苦しいおっさんたちがノリノリでやたら複雑な音楽やってて面食らった
7624/03/07(木)05:11:16No.1164960578+
Van der graafの近年出たボックスセットは家宝だ
あれでようやっと若い頃のいい音質のライブを聴けたが演奏と歌のテンションが尋常じゃなくてマジで凄い
もはや上手い下手を完全に超越している
7724/03/07(木)05:13:07No.1164960637+
色々聞いたけどやっぱCanzoniere Del Lazioが一番だ
特に三、四作目が至高
7824/03/07(木)05:15:10No.1164960701+
イタリアのPerigeo好き
ジャズ寄りのジャズロックって感じだけど品がある
7924/03/07(木)05:15:40No.1164960727+
ゲーム音楽って結構プログレ要素あるよね
特に昔の特殊演出あるボス戦BGMとか
8024/03/07(木)05:16:08No.1164960740+
YS好き
8124/03/07(木)05:16:21No.1164960747+
>ゲーム音楽って結構プログレ要素あるよね
>特に昔の特殊演出あるボス戦BGMとか
故すぎやんですらプログレのパクリやってたからな
8224/03/07(木)05:19:21No.1164960838+
令和になってUnivers ZeroとPresentのベルギー暗黒チェンバー双頭が新作出すとは思わなんだ
後者はリーダーが亡くなって最終作になってしまったが
8324/03/07(木)05:22:16No.1164960932+
ノビオがプログレおじさんだからな…
8424/03/07(木)05:23:37No.1164960984+
カービィはプログレでいいかな
8524/03/07(木)05:24:12No.1164961002+
ビッグブリッジがな…
8624/03/07(木)05:25:06No.1164961028+
プログレよくわからないけどlove's endはめちゃ聞きやすくて良かったです
8724/03/07(木)05:25:30No.1164961036+
>妖星乱舞がな…
8824/03/07(木)05:29:20No.1164961168+
四人囃子好き
評価の低い森園脱退後のアルバムも今聴くとほんのりプログレな明るいロックでとてもいい
もちろん拳法混乱もいい
8924/03/07(木)05:32:02No.1164961247+
人間椅子のプログレ寄りの曲も良いよ
黒猫とか羅生門とかイモムシとか
9024/03/07(木)05:34:10No.1164961332+
Quiet Sunの唯一作はかなりの名盤だと思う
フィルマンザネラとかチャールズヘイワードとかその後活躍する人たちの出身バンドでもあるし
9124/03/07(木)05:36:30No.1164961424+
ピンクフロイドなんで人気なのかよくわからなかったけど、プログレッシブロックじゃなくてプログレッシブブルースロックなんだと理解してからかなり好きになった
9224/03/07(木)05:36:52No.1164961436そうだねx1
>toolってプログレメタルに入る?
めちゃくちゃ入るのでは?
9324/03/07(木)05:40:41No.1164961557+
Renaissanceの初期2作が好き
アニーハズラム期のド派手で大仰なのもいいけど地味で丹念なジェーンレルフ期のが好み
そのメンバーによる実質再結成のIllusionも素晴らしい
9424/03/07(木)05:42:08No.1164961630+
日本のバンドだけどルインズはベースとドラムだけでかっこいいからすごいし意味不明語で歌うから歌詞の読み取りとかも必要なくて聴いてて楽しい
9524/03/07(木)05:45:07No.1164961728+
イギリスで満足しているうちは引き返せる
イタリアフランス等ヨーロッパのバンドを漁り出したらもうお前は戻れない
9624/03/07(木)05:46:54No.1164961793そうだねx1
正直プログレで括られてる人達に幅がありすぎて同じジャンルと認識できない
9724/03/07(木)05:47:55No.1164961824そうだねx1
>正直プログレで括られてる人達に幅がありすぎて同じジャンルと認識できない
まあどのジャンルでもよくあることだ
9824/03/07(木)05:48:34No.1164961852+
クラウトロックとかどこまでプログレと呼ぶべきか迷う
当時はそれ以外に分類しようがなかったからプログレだったけど
9924/03/07(木)05:48:40No.1164961855+
プログレメタルを探そうと思ったら最近はmath rockとか言われてるジャンルの方が近いのかもしんない
10024/03/07(木)05:49:59No.1164961884+
プログレって進化し続けるのを宿命付けられた音楽だから難しいんだよな
クリムゾンはもうクラシックだし
10124/03/07(木)05:50:33No.1164961896そうだねx1
マーズヴォルタってプログレ?
10224/03/07(木)05:51:23No.1164961911+
英語だとプログと略すのが一般的らしい
10324/03/07(木)05:53:02No.1164961956+
>クラウトロックとかどこまでプログレと呼ぶべきか迷う
>当時はそれ以外に分類しようがなかったからプログレだったけど
昔はジャーマンプログレって言われてたし、プログレッシブって言葉の意味考えるとプログレではあるけど、所謂「プログレ」ではないよね音楽性は
リズムが反復なのが基本な感じするし
10424/03/07(木)05:54:04No.1164961992+
>マーズヴォルタってプログレ?
バリバリにプログレだと思う
思ってたけど最新作はあれ何…?
10524/03/07(木)05:57:50No.1164962120+
はなまる幼稚園のキグルミ惑星いいよね
10624/03/07(木)06:04:21No.1164962305+
いいですよね
曲時間短くて変拍子満載のプログレ
10724/03/07(木)06:05:42No.1164962353+
progarchivesの評価見てるとプログレ好きと世間の人気は違うんだな…ってなる
10824/03/07(木)06:10:48No.1164962527+
たまのドラム担当のタンクトップおじさんが作る曲だけやけにプログレしてて好き
https://www.youtube.com/watch?v=-coE8GJhLAY
10924/03/07(木)06:11:03No.1164962534+
ゲーム音楽とか大半がプログレだと思う
11024/03/07(木)06:11:42No.1164962555+
変拍子多いならプログレ
長いならプログレ
これでいいですか?
11124/03/07(木)06:21:56No.1164962964+
プログレ自体最早過去の定義だから…
11224/03/07(木)06:23:02No.1164963014+
あまり話題に出ないけど俺がアニソンで一番プログレっぽさを感じるのはこれ
https://youtu.be/VvAfbOBJSk0?si=51SE8xs0NxLLmreB
11324/03/07(木)06:27:38No.1164963194+
>progarchivesの評価見てるとプログレ好きと世間の人気は違うんだな…ってなる
あのサイトで平均点めちゃくちゃ高いノルウェーのWobblerを聴いたけど70年代プログレ風のサウンド再現力は凄いんだけどなんか全体的に表現のバリエーションというか表情に乏しい感じがしてそこまでかなぁ?ってなった
11424/03/07(木)06:33:21No.1164963438+
キルミーのベイベー!は好き
11524/03/07(木)06:33:58No.1164963469+
zabadakが好きなんだけどもう…
11624/03/07(木)06:34:53No.1164963511+
80年代以降のクリムゾンも好きだから再評価が進んで嬉しい
11724/03/07(木)06:41:14No.1164963805+
小さい車に奢ったインテリアなのが良い
良い個体あったら乗り換えたい
11824/03/07(木)06:48:12No.1164964141+
最近Brufordのソロアルバム2作聞き直したけどやっぱ名盤だわこれ
UKをUKたらしめていたのはBrufordであったか
11924/03/07(木)06:51:36No.1164964337+
National Healthは発掘アルバム含めて全部好き
シモンズやデジタルシンセ使っててビックリする再結成3rdも今聴くと逆に独特の魅力がある
12024/03/07(木)06:58:01No.1164964742+
日本のバンドだと新月が好きだ
説明しづらいんだけどなんというかいい具合に邦楽っぽさ日本っぽさをダサさではなく魅力に転化できてる感じがして
12124/03/07(木)07:06:52No.1164965301そうだねx1
>プログレ自体最早過去の定義だから…
結局70年代に流行った音楽の様式を指すジャンルなのよね
12224/03/07(木)07:11:57No.1164965683+
わりとしぶといジャンルだよね
今でも世界中の国でネオプログレバンドがデビューしたり新作出してるし
12324/03/07(木)07:12:52No.1164965755+
A.C.T.だけ聞き続けてる
12424/03/07(木)07:15:42No.1164965969+
プログレ(メタル)とか聞きます
ジェントとか好きです
12524/03/07(木)07:16:17No.1164966010+
わりとサブスクに優しくないジャンル
いやサブスクがプログレに優しくないのか
12624/03/07(木)07:17:07No.1164966076+
つい最近リリースされたペルーのプログレ貼って良い?
古き良き南米プログレを思わせてくれる
https://youtu.be/L21EqeT-U8I?si=q2_cYiowr8egwrQb
12724/03/07(木)07:17:17No.1164966086+
>結局70年代に流行った音楽の様式を指すジャンルなのよね
ポスト・ロックとか言ってたのも70年代だとプログレだし
最近の小難しいメタルもそうだと思う
12824/03/07(木)07:19:12No.1164966232+
フラワーキングスから長年やってたキーボードが抜けちゃって悲しい
12924/03/07(木)07:20:15No.1164966321+
カンタベリー系は仲間に入れてもらえますか?
13024/03/07(木)07:21:06No.1164966397そうだねx2
>カンタベリー系は仲間に入れてもらえますか?
プログレマニア以外の誰がカンタベリー系を語るってんだ
13124/03/07(木)07:21:56No.1164966461+
激しいロックにヴァイオリンが入ってるとそれだけでプログレっぽく聞こえる
13224/03/07(木)07:26:32No.1164966868そうだねx1
マイク・Oもプログレな世界だ
13324/03/07(木)07:39:44No.1164968049+
アバンギャルドな音楽活動のイメージの人からスイとお出しされる普通に良質なポップスからしか摂取できない栄養素がある
13424/03/07(木)07:39:58No.1164968065+
ファストコア系のプログレとかもあるの?
13524/03/07(木)07:57:22No.1164970007そうだねx1
>アバンギャルドな音楽活動のイメージの人からスイとお出しされる普通に良質なポップスからしか摂取できない栄養素がある
dave stewart & barbara gaskin大好き
13624/03/07(木)08:27:20No.1164974314+
女子十二楽坊は?
13724/03/07(木)08:54:18No.1164978381+
>frost好き
>あんまり作品出してないが
ポップさのセンスいいよね
13824/03/07(木)08:56:22No.1164978717+
>日本のバンドだと新月が好きだ
>説明しづらいんだけどなんというかいい具合に邦楽っぽさ日本っぽさをダサさではなく魅力に転化できてる感じがして
節々に出てしまうチープさを日本の原風景の演出に出来ているよね
13924/03/07(木)09:05:00No.1164980030+
ルインズ波止場好き
14024/03/07(木)09:12:14No.1164981078+
カンタベリー系が好き
14124/03/07(木)09:13:08No.1164981223+
スレ画は太陽以降は難しくてレッド以降はまったく何も感動しなくて
俺はフリップじゃなくてシンフィールドが好きだったんだなと理解した
14224/03/07(木)09:18:29No.1164982100+
宮殿はイアンマクドナルドの功績が多いからなぁ
彼が抜けた後のポセイドンでも雰囲気寄せてたし
14324/03/07(木)09:24:25No.1164983018そうだねx2
マクドナルド&ジャイルズ…


1709748478092.jpg