二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709030149221.jpg-(176446 B)
176446 B24/02/27(火)19:35:49No.1162087537+ 20:47頃消えます
醤油ラーメンの行き着く先ってどれも同じなのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/27(火)19:37:22No.1162088138+
現段階でこの先は分類として創作ラーメンとかになるんじゃないかな
224/02/27(火)19:38:19No.1162088473+
牛骨とかでやってる所も見るけどね
324/02/27(火)19:41:53No.1162089848+
海鮮系の醤油とかも食べてはみたい
貝とかはあるけど
424/02/27(火)19:42:54No.1162090225+
コンサルでもいるんだろ
とりあえず家系二郎系にしたがるような
524/02/27(火)19:45:41No.1162091279+
むしろ行くところ行くところ醤油ラーメンが魚臭くて辟易してたんだけど改善されてる店もあるのか
624/02/27(火)19:54:05No.1162094543+
魚臭いってなんだろう
煮干しのことかな
724/02/27(火)19:56:24No.1162095504+
近所こればっかでつまんない
824/02/27(火)19:58:01No.1162096165+
醤油ラーメンって時点で無難な味が求められてるしこうなるよね
凝りたいなら創作ラーメンでやらないと
924/02/27(火)19:59:09No.1162096612+
豚骨醤油はそれ自体が一ジャンルになってるけど出始めはどっちのバリエーション扱いされてたんだろ
1024/02/27(火)19:59:36No.1162096782+
メインにするにはちょうどいいのかな
無難じゃないやつは限定で
1124/02/27(火)20:04:08No.1162098667+
具と麺はともかくスープはそこを外したら醤油ラーメンじゃないのでは?
1224/02/27(火)20:05:18No.1162099216+
JIS規格にすればいいじゃないの
1324/02/27(火)20:07:12No.1162100049+
さすがに大衆食の定義は無理だよ…
年金生活のお爺ちゃんがやってる店の醤油ラーメンがダメとかになる
1424/02/27(火)20:10:02No.1162101218+
生姜醤油ラーメン超旨いし…
1524/02/27(火)20:12:10No.1162102154+
確かに醤油頼むときにあんまり冒険されてると正直困るよね…って気持ちもある
1624/02/27(火)20:19:33No.1162105414+
>JIS規格にすればいいじゃないの
真面目に突っ込むべきか滑ったギャグとして流しておくべきか
1724/02/27(火)20:22:36No.1162106759+
こないだ昔ながらの中華食堂で食った醤油ラーメンはヤバかった
薄くてお茶より味がしないスープにモサモサの叉焼
極めつけは鼻水みたいな臭いのゲロマズ麺
人生最悪のラーメンでいい体験した
1824/02/27(火)20:25:18No.1162107986+
なんか甘くて淡麗とかいいながら無駄に油浮いてんだよね
1924/02/27(火)20:26:14No.1162108397+
焦がし醤油!
2024/02/27(火)20:27:29No.1162108953+
>こないだ昔ながらの中華食堂で食った醤油ラーメンはヤバかった
>薄くてお茶より味がしないスープにモサモサの叉焼
>極めつけは鼻水みたいな臭いのゲロマズ麺
>人生最悪のラーメンでいい体験した
一番出汁の汁物も味がしないって言う奴
2124/02/27(火)20:29:15No.1162109737+
貝出汁系と鯛出汁系はまた違うと思うが…
2224/02/27(火)20:29:29No.1162109832+
今住んでるとこのラーメンはかけそばのつゆにラーメン入れたようなのが昔からの主流だよ
2324/02/27(火)20:33:14No.1162111494+
>今住んでるとこのラーメンはかけそばのつゆにラーメン入れたようなのが昔からの主流だよ
中華うどん?
2424/02/27(火)20:33:33No.1162111625+
fu3184258.jpg
これで
2524/02/27(火)20:33:47No.1162111743+
煮干し醤油か魚介醤油か鰹節強めの醤油…これは魚臭くはならないか?
2624/02/27(火)20:33:47No.1162111747+
>中華うどん?
釧路ラーメン
2724/02/27(火)20:34:12No.1162111929+
>今住んでるとこのラーメンはかけそばのつゆにラ​ーメン入れたようなのが昔からの主流だよ
黄そばやな
2824/02/27(火)20:35:16No.1162112391+
牡蠣出汁の醤油ラーメンは旨味の暴力って感じで美味しかった
2924/02/27(火)20:35:25No.1162112458+
醤油ラーメンでこだわっていくとそうなるよねみたいな話じゃないのか
3024/02/27(火)20:39:00No.1162114099+
食う側にも徐々にレベルアップが求められるのが食の界隈だから…
3124/02/27(火)20:39:17No.1162114216+
>醤油ラーメンでこだわっていくとそうなるよねみたいな話じゃないのか
成功者の後追いしてるだけってことなんじゃないの
3224/02/27(火)20:40:49No.1162114890+
醤油の味を毛羽立たせず他の調味料に主張させずって考えると材料が限られるのもある
3324/02/27(火)20:41:01No.1162114969+
多様性の行き着く先のはずの創作中華そばが
決まってこれになるのはわかる
スープもしょうゆが強い茶色のやつか薄黄色のやつのどちらかだ
3424/02/27(火)20:41:04No.1162114985+
>海鮮系の醤油とかも食べてはみたい
>貝とかはあるけど
無かんすい極太めんで昆布と鰹節ベースの醤油スープのラーメンなんてどうだろう
3524/02/27(火)20:41:40No.1162115230+
「家系でも二郎系でもない流行から逃れたやつ」のはずが
画一化しちゃうのって不思議な話だな
3624/02/27(火)20:42:10No.1162115471+
商売として成立するってのが大前提になるし
醤油ラーメンを頼む人がどういうのを望んでるかってのも考慮すると必然的にこうなる
3724/02/27(火)20:42:41No.1162115673+
作る側も他店食べ歩いた上で作るわけだから
他所でやってた斬新な具は自分のとこにも導入するだろう
その結果みんなこれになった
3824/02/27(火)20:43:20No.1162115948+
>成功者の後追いしてるだけってことなんじゃないの
料理には斬新さ以上に安定性を求められるからむしろ成功者を否定して上手くいくほど早々都合良くもあるまい


1709030149221.jpg fu3184258.jpg