二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708919275111.jpg-(42726 B)
42726 B24/02/26(月)12:47:55No.1161655586そうだねx7 14:36頃消えます
>初代いいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)12:49:53No.1161656243+
出始めから死ぬまで部下に説教され続けるおじさん
224/02/26(月)12:52:53No.1161657170そうだねx11
ここの高祖かわいいよね…
324/02/26(月)12:53:26No.1161657350そうだねx2
ボロクソ言われつつ妙なカリスマ性だけは確実に遺伝していくことに定評のある祖
424/02/26(月)12:55:26No.1161657963+
臣下に恵まれたのに最後の方は猜疑心まみれで可哀想
524/02/26(月)12:56:33No.1161658292+
>臣下に恵まれたのに最後の方は猜疑心まみれで可哀想
樊噲や盧綰まで疑っていたのがなあ
624/02/26(月)12:56:42No.1161658346+
孔明からすら本人がカスだから臣下の功績が残ったんだよって言われる
724/02/26(月)12:57:17No.1161658543そうだねx6
>臣下に恵まれたのに最後の方は猜疑心まみれで可哀想
英布韓信彭越に関しては粛清やむなしだとは思う…
824/02/26(月)12:57:29No.1161658610+
初っ端からアテにしてなかった項羽に比べれば…
924/02/26(月)12:57:42No.1161658667そうだねx2
でも後年になっても政治担当は消しきらなかったの結構賢いムーブだと思うぜ
1024/02/26(月)12:59:21No.1161659132そうだねx3
横山先生の高祖は酔っ払って寝ている韓信を蹴り起こした後に
「じゃ死ねっ」って言ったりするのが何か笑っちゃう
1124/02/26(月)13:00:18No.1161659429そうだねx1
>>臣下に恵まれたのに最後の方は猜疑心まみれで可哀想
>英布韓信彭越に関しては粛清やむなしだとは思う…
実際呂氏の反乱の時にこいつら生きてたら絶対また割拠したと思う
1224/02/26(月)13:00:31No.1161659484+
誰からも「能力はあるけど素行や人格はクソ」って評価されつつ身をまっとうする陳平ってすげーよな
1324/02/26(月)13:01:24No.1161659712そうだねx4
創作ベースの優しいおじさんのイメージで正史漁るとクズすぎて幻滅するけど
もうちょっと掘り下げるとこれはこれでっていう魅力が出てくる味わい深いおじさんだと思う
1424/02/26(月)13:02:11No.1161659895そうだねx7
(こんなダメな大王は私が支えてやらねばな…)
1524/02/26(月)13:02:39No.1161660016+
>誰からも「能力はあるけど素行や人格はクソ」って評価されつつ身をまっとうする陳平ってすげーよな
それと組んで呂氏滅ぼした周勃も
性格は陳平とは正反対だったらしいが
1624/02/26(月)13:03:30No.1161660193+
なんだかんだ最後の一線は踏み越えないおじさん
1724/02/26(月)13:03:39No.1161660231+
部下にケツ蹴り上げられて渋々従うエピソードおすぎ
1824/02/26(月)13:05:03No.1161660553そうだねx3
まず旗揚げ前の段階で飲み屋でツケにして結局払わないでいるとかいうエピソードが書かれてるからな…
1924/02/26(月)13:05:34No.1161660694+
夏侯嬰に言い負かされている所は2人の子孫の行き着く先とリンクしてしまう
2024/02/26(月)13:06:53No.1161661020+
>部下にケツ蹴り上げられて渋々従うエピソードおすぎ
項羽ならそんなことしたら即処刑されてるだろうから…
正しい諫言を聞けるのも君主の能力のうちだ
2124/02/26(月)13:06:55No.1161661025そうだねx1
史実ではどうだったんだか知る由もないが結局一般人の頃から死ぬまで
蕭何に辛辣な小言くらいつつ要所要所で助けてもらう関係が続いたのは結構エモいと思う
2224/02/26(月)13:07:25No.1161661127+
秀吉と違って本人死んだ後に家の簒奪止めるために立ち上がってくれる人達画多くいたんだし
むしろイメージほど悪辣ではないだろう
2324/02/26(月)13:08:26No.1161661347そうだねx6
やたら暴言ログ残ってるのは逆に組織単位の気安い気風を感じないでもない
2424/02/26(月)13:09:29No.1161661610そうだねx5
部下に強気でお説教されると謝っちゃうおじさん
2524/02/26(月)13:10:00No.1161661754+
人の話素直に聞きすぎて死にかけたのが肛門の会くらいしかないの幸運すぎない?
2624/02/26(月)13:11:11No.1161662033+
飲み屋の看板おじさん
2724/02/26(月)13:11:17No.1161662055+
>秀吉と違って本人死んだ後に家の簒奪止めるために立ち上がってくれる人達画多くいたんだし
>むしろイメージほど悪辣ではないだろう
項羽ら他の王が酷すぎたのはある
なんだかんだでまとも寄りの人だし
2824/02/26(月)13:11:58No.1161662211+
>飲み屋の看板おじさん
こいつの飲み代タダにしても
こいつを慕って皆飲み屋に集まってくる
2924/02/26(月)13:12:05No.1161662231+
身内政治のゴロツキ集団とビジネス主体のスペシャリスト集団の両方の面が調和してて面白いと思う劉邦陣営
3024/02/26(月)13:13:12No.1161662547+
盧綰は俺も殺されるんじゃないかと疑心暗鬼になって暴発しただけだし
樊?はずっと信用されてたような
3124/02/26(月)13:14:17No.1161662815+
この血統から光武帝が出てくるんだし凄いよね
3224/02/26(月)13:15:16No.1161663068+
陳勝&呉広に項羽&劉邦輩出してる楚は骨の髄まで反秦でちょっとヤバいね
3324/02/26(月)13:15:45No.1161663188そうだねx4
皇帝になって豪壮な典礼見てから俺って偉いんだなあとか思ってるの呑気でかわいい
3424/02/26(月)13:16:00No.1161663261そうだねx3
小市民的な意味ではクズだけど為政者としてクズではない
いやまあ周りが助けてくれなかったら絵に描いたような堕落した暗君になりそうではあるけど
3524/02/26(月)13:17:25No.1161663631+
>樊噲や盧綰まで疑っていたのがなあ
盧綰を主人公にした小説では劉邦に謀反を疑われてるのを知って俺までそう見られてたのかよ…とすごい絶望してたな
3624/02/26(月)13:18:36No.1161663920+
関中に入って即後宮行こうとして樊噲と張良に怒られてやめたとか
平成のギャグ漫画の主人公みたいなエピソードが多い
3724/02/26(月)13:18:52No.1161663983+
イメージよりも将としてかなり強い人
3824/02/26(月)13:19:36No.1161664186そうだねx2
周りが助けてくれると言うか周りの意見取り入れてくれるだけで他の王よりしっかりしてる
3924/02/26(月)13:19:59No.1161664275+
その後の粛清から目を背ければ主人公サイド大勝利で後味良いのに
三国志ほどの人気は出ないよね楚漢戦争
4024/02/26(月)13:20:24No.1161664388そうだねx1
項羽が部下に逃げられすぎなのである!
4124/02/26(月)13:20:54No.1161664545そうだねx3
>>樊噲や盧綰まで疑っていたのがなあ
>盧綰を主人公にした小説では劉邦に謀反を疑われてるのを知って俺までそう見られてたのかよ…とすごい絶望してたな
親友だったのにね…
4224/02/26(月)13:21:29No.1161664694そうだねx1
>その後の粛清から目を背ければ主人公サイド大勝利で後味良いのに
>三国志ほどの人気は出ないよね楚漢戦争
大勝利につながる決定打が約定やぶりはちょっと・・・
4324/02/26(月)13:21:39No.1161664736そうだねx4
優れた将軍に戦を任せて優れた政治家に内政を任せた
この裏切りが当たり前の時代に自分より優れた部下に大きな裁量を与えて天下取りをしたっていう器量が極めて優れている
傑物オブ傑物
4424/02/26(月)13:22:08No.1161664838そうだねx1
>その後の粛清から目を背ければ主人公サイド大勝利で後味良いのに
>三国志ほどの人気は出ないよね楚漢戦争
逆に悲劇がなくてif考える余地が少ないからじゃないかな
でもキャラ皆面白いし構図も単純でわかりやすいし
何よりメイン格に序盤中盤の退場がないという点で中国史の入り口としてはいいと思うのよね
4524/02/26(月)13:22:29No.1161664910+
>>その後の粛清から目を背ければ主人公サイド大勝利で後味良いのに
>>三国志ほどの人気は出ないよね楚漢戦争
>大勝利につながる決定打が約定やぶりはちょっと・・・
そりゃ項羽も俺は負けてねえ言いたくもなるわ
4624/02/26(月)13:22:33No.1161664930+
三国志はifで盛り上がれるけど楚漢戦争はな…
4724/02/26(月)13:22:43No.1161664985+
盧綰は普通に会いに行けば済んだんだろうなって思ってる
4824/02/26(月)13:23:07No.1161665076+
人気が三国志に及ばないのは
テーマと勝負が明確すぎるところじゃないかな
4924/02/26(月)13:23:16No.1161665115+
サラッと流されるけどさぁ
韓王信粛清しようとするのは張良的に絶許では?
5024/02/26(月)13:23:17No.1161665119そうだねx4
大嫌いな儒者に説教されて逆切れするんじゃなく相手に道理が有ったら反省して仲良くなるのが凄い
5124/02/26(月)13:23:19No.1161665131そうだねx4
楚漢戦争が人気ないというより日本じゃ古代中国ものは三国志が人気ありすぎるだけだと思う
5224/02/26(月)13:23:24No.1161665149+
>その後の粛清から目を背ければ主人公サイド大勝利で後味良いのに
>三国志ほどの人気は出ないよね楚漢戦争
恩賞目当てで五体バラバラになった項羽の死に様だけちょっと後味悪いかな…
5324/02/26(月)13:23:41No.1161665241+
度量はあるけど放っておくと頭チンポなのは地元の男人気は出そうだよね
5424/02/26(月)13:23:48No.1161665278そうだねx4
国獲りした後の大粛清はどうあっても必要だよ
だって気に入らないから国獲るぜ!ってメンタリティの奴らなんだよ?部下全員
5524/02/26(月)13:23:49No.1161665280+
史実が面白いからわざわざ創作で書き直す必要があんまねえのよ
逆に資料見てりゃ永遠にしゃぶってられる面白さなんだけど
5624/02/26(月)13:23:59No.1161665312そうだねx3
>三国志はifで盛り上がれるけど楚漢戦争はな…
項羽には勝てませんが確定
組織力では劉邦ですも確定
最後で約定破りが最善手ですもまあ確定
どうしようもねえ
5724/02/26(月)13:24:12No.1161665356+
>その後の粛清から目を背ければ主人公サイド大勝利で後味良いのに
横山光輝も項羽と劉邦最終巻のあとがきで「猜疑心の塊になって功臣の粛清を始める劉邦は描きたくないからこの物語はここで終わり」って言うぐらいだからな
5824/02/26(月)13:24:18No.1161665384+
>恩賞目当てで五体バラバラになった項羽の死に様だけちょっと後味悪いかな…
横山先生の項羽と劉邦じゃ項羽の死骸見てひどい…ってなっていたよね高祖
そらなるわ!
5924/02/26(月)13:24:33No.1161665452+
劉備が高祖っぽいとこあるよって書かれてるのはよくわかる
6024/02/26(月)13:24:49No.1161665524+
項羽がライバルキャラというにはちょっと頭悪いのがね…武力面は強すぎるくらい強いんだけど
6124/02/26(月)13:24:50No.1161665526そうだねx1
>横山光輝も項羽と劉邦最終巻のあとがきで「猜疑心の塊になって功臣の粛清を始める劉邦は描きたくないからこの物語はここで終わり」って言うぐらいだからな
まあその後の史記の方でしっかり描くんだが…
6224/02/26(月)13:25:12No.1161665624+
項羽あれだけ強かったら俺一人でいいやってなるのも分かるよ…
6324/02/26(月)13:25:25No.1161665722そうだねx4
楚漢戦争はどう話題にしようと史実が最善ルートだよね!で結論出ると思うの
6424/02/26(月)13:25:42No.1161665818+
うおっ…バラバラにするのはやりすぎ…
かわいそうだから魯に葬ってあげよう
6524/02/26(月)13:25:47No.1161665839+
水滸伝よりは人気あるし
6624/02/26(月)13:25:47No.1161665840そうだねx2
光武帝は粛清が足りないから外戚が…
6724/02/26(月)13:26:01No.1161665894+
でも疑心暗鬼の中でも蕭何を殺しきれずに黥布から受けた傷で弱りつつ
残った部下の中で頼れそうな相手を呂雉に話すエピローグも美しくて結構好きだぜ
6824/02/26(月)13:26:34No.1161666069+
項羽は取り敢えず敵対した連中を埋めるイメージがる…
6924/02/26(月)13:26:42No.1161666115+
項梁が戦死しないくらいのifじゃないと
7024/02/26(月)13:26:47No.1161666133+
劉邦は自分の良いとこダメなとこと部下の良いとこダメなとこを的確に把握しているから
戦争強い奴なんか野放しにはしないでしょ
7124/02/26(月)13:26:54No.1161666163+
本国だと項羽人気凄いらしいが結構なクズムーブ多くない?
7224/02/26(月)13:27:21No.1161666286そうだねx1
史実劉備でも露骨に高祖に寄せてない?ってところある
高祖に劉虞をひとつまみしたのが演義劉備
7324/02/26(月)13:27:53No.1161666511+
戦国末期の人物の関連キャラが出てきたりとかそういうとこもいいとこだと思うんよな楚漢戦争
7424/02/26(月)13:27:56No.1161666531+
項羽はオンリーワンなところがあるし人気なのはわかるよ
7524/02/26(月)13:28:06No.1161666584+
部下の言う事めっちゃ聞いて国取られる王様とかもいるからなあ
7624/02/26(月)13:28:10No.1161666611+
>本国だと項羽人気凄いらしいが結構なクズムーブ多くない?
滅茶苦茶強いってそれだけでも人気要素として大きいし…
7724/02/26(月)13:28:14No.1161666622+
画像や土竜の唄の人の漫画は面白いし日本で人気にならないわけでもないんだろうけどね
7824/02/26(月)13:28:43No.1161666775+
高祖が生きてる間に嫁と正統後継者の息子へのフォローちゃんとしてればあの惨劇起きなかったのかな…
7924/02/26(月)13:28:58No.1161666852+
>横山光輝も項羽と劉邦最終巻のあとがきで「猜疑心の塊になって功臣の粛清を始める劉邦は描きたくないからこの物語はここで終わり」って言うぐらいだからな
そこら辺は思い切りいいよね
水滸伝とか三国志とか
8024/02/26(月)13:29:21No.1161666961そうだねx4
劉邦蕭何に後頼まれたなんだかんだ最古参の曹参が
俺より凄いあいつらの作った法があんだし俺は何もしなくていいんだよって
酒呑みつつそこそこ平和に統治しきったってのも後日談として完成度高いと思ってる
8124/02/26(月)13:29:34No.1161667015+
>高祖が生きてる間に嫁と正統後継者の息子へのフォローちゃんとしてればあの惨劇起きなかったのかな…
無理だろ露骨に呂氏を警戒してるんだから
8224/02/26(月)13:29:47No.1161667085+
日本も昔水滸伝人気あったんじゃなかったっけ
江戸時代に女体化水滸伝出すぐらいには
8324/02/26(月)13:29:58No.1161667131+
>本国だと項羽人気凄いらしいが結構なクズムーブ多くない?
日本で義経が人気みたいなもんだろ
8424/02/26(月)13:30:04No.1161667149+
>>本国だと項羽人気凄いらしいが結構なクズムーブ多くない?
>滅茶苦茶強いってそれだけでも人気要素として大きいし…
呂布も日本で人気あるしな
8524/02/26(月)13:30:16No.1161667200+
劉邦自身もすごいけど、呂后もすごくね?
8624/02/26(月)13:30:21No.1161667219+
劉虞が担がれて成功したifは見てみたいよね
袁紹が劉虞の後見人となって逆賊公孫サンを倒して燕漢と呼ばれる勢力となり献帝擁立した曹操と対立するのか曹操は劉虞勢力に同調するのか
8724/02/26(月)13:30:27No.1161667245+
画像や土竜の唄の人の漫画面白いよね
8824/02/26(月)13:30:30No.1161667250+
息子すらドン引きして酒浸りになって死ぬのはかわうそ…すぎる
8924/02/26(月)13:30:39No.1161667291+
日本じゃ光武帝くらいのバランスが人気出そう
9024/02/26(月)13:30:51No.1161667335そうだねx2
徳の人と言われつつよく見ていくと結構アレな人格なんだけど
そういうお前に従う連中なんてみんな欲まみれなんだからそれでもう自分のストロングポイントわかんだろ?
とずけずけ言える奴らがついてくれるという事がもう徳なんだよな
9124/02/26(月)13:30:52No.1161667343+
>劉邦自身もすごいけど、呂后もすごくね?
こいつの周りの人間で凄くないのあんまいない!
9224/02/26(月)13:31:08No.1161667407+
>日本じゃ光武帝くらいのバランスが人気出そう
なぜ横山光輝は光武帝を描かなかったのか
9324/02/26(月)13:31:54No.1161667623+
呂雉はこいつがクズニートやってた時代にも信じて身の回りの世話してた時点でもう偉い
人豚作ってええよ
9424/02/26(月)13:32:02No.1161667651+
>劉邦自身もすごいけど、呂后もすごくね?
呂后と言えば権力闘争で功臣殺しまくった毒婦のイメージだけど荒れ狂ったのは王宮だけで民衆にとってはとても住みやすい善政の期間だったと言うね
9524/02/26(月)13:32:18No.1161667728+
>>日本じゃ光武帝くらいのバランスが人気出そう
>なぜ横山光輝は光武帝を描かなかったのか
敵側に魅力がない
9624/02/26(月)13:32:25No.1161667756そうだねx5
>呂雉はこいつがクズニートやってた時代にも信じて身の回りの世話してた時点でもう偉い
そうだね
>人豚作ってええよ
やめろ
9724/02/26(月)13:33:13No.1161667977+
>>>日本じゃ光武帝くらいのバランスが人気出そう
>>なぜ横山光輝は光武帝を描かなかったのか
>敵側に魅力がない
光武帝配下の優れた将軍達にも魅力がない
9824/02/26(月)13:33:43No.1161668090+
部下が有能すぎてあの時ああすりゃ良かったがほとんどないんだよ!
逆に項羽主人公にしたらifの余地あるかな…
9924/02/26(月)13:33:51No.1161668125+
光武帝って名前からしてすごいもんな
10024/02/26(月)13:33:54No.1161668136+
>劉邦は自分の良いとこダメなとこと部下の良いとこダメなとこを的確に把握しているから
>戦争強い奴なんか野放しにはしないでしょ
一々説教にたじたじになるのは自覚的な証ではあるよな…
自分にも他人にもその目を向けられるのは凡百の駄目おじさんとは違うところだ
10124/02/26(月)13:34:10No.1161668194+
>人豚作ってええよ
恵帝はどう思う?
10224/02/26(月)13:34:24No.1161668265そうだねx1
>恵帝はどう思う?
カシュッ
10324/02/26(月)13:34:47No.1161668347+
呂后も所詮は地方地主の娘に過ぎないのに劉邦死後の権力闘争を勝ち抜いて
自分が死ぬまでとはいえ呂氏の天下を謳歌させるのがすげえ
10424/02/26(月)13:35:18No.1161668483+
王莽はある意味めちゃくちゃキャラ立ってはいるが…
10524/02/26(月)13:36:09No.1161668693+
>逆に項羽主人公にしたらifの余地あるかな…
ハンゾーに劉邦殺しとけって言われた時点で殺しとく
完!
10624/02/26(月)13:36:22No.1161668761+
人豚はアレだけど戚夫人はクソムーブし過ぎだから呂后から見たら殺すっきゃねえわ…
10724/02/26(月)13:36:36No.1161668814+
宮廷と官僚に血の雨を降らせるけど治世はGOODみたいな人が時々出るな
10824/02/26(月)13:36:47No.1161668865+
>人豚作ってええよ
人豚事件を忘れたのかなんて言われたり辺り
当時でもあれはライン超えの所業だよ
10924/02/26(月)13:36:53No.1161668891+
人豚は論外だけど立場わきまえなかった戚夫人も良くないところあったよ
11024/02/26(月)13:36:57No.1161668907+
はんぞーはなんで韓信を自分の側に置くようしなかったのか謎
こいつ俺の手下にくれよって言えば韓信に興味ない項羽は二つ返事でOKしたんじゃ
11124/02/26(月)13:37:04No.1161668932そうだねx2
民からしたら宮廷内でころしあえーしてても知ったこっちゃないからな…
11224/02/26(月)13:37:21No.1161669011そうだねx2
自分の国の主君の初代様のダメエピソードもわりと遠慮なく書き残した司馬遷って反骨心あるな
11324/02/26(月)13:37:23No.1161669024そうだねx3
まあ側室のくせに私の息子皇帝にしてよ♥あはーん♥って普通はそっちが悪女ムーブではあるが…
11424/02/26(月)13:37:40No.1161669095+
鴻門の会はそのまんまの流れで書いたら「なんやねんこれ!」って感じで読者がキレそう
11524/02/26(月)13:37:58No.1161669175そうだねx3
項羽の末路を見ると次は自分だってなるのもわかるよ
人望なくて部下が離れていったのを部下の忠誠心なんてあてにならんと捉えちゃったんだろう
11624/02/26(月)13:38:06No.1161669205そうだねx1
韓信は元から割とアレなムーブしてたから晩年のスレ画にはそりゃ睨まれるよねって…
11724/02/26(月)13:38:13No.1161669240そうだねx1
張良に今意地張っとかないと舐められますぜ!って言われて
矢を射られてめっちゃ痛いのをこらえて頑張る劉邦と
それを見て大したやつだ…ってなる崖の向こうの項羽は原作からしてギャグだと思う
11824/02/26(月)13:39:05No.1161669476+
>自分の国の主君の初代様のダメエピソードもわりと遠慮なく書き残した司馬遷って反骨心あるな
ちんたま切られてもうどうにでもなーれだしな
11924/02/26(月)13:39:20No.1161669533+
人豚も酷いけど二世皇帝が普通に仲の良い弟の戚夫人の息子守ろうとしてるのに隙を見つけてぶっ殺すのも酷いと思う
12024/02/26(月)13:39:27No.1161669567+
范増の言う事をもう少し聞いていたら基礎ステの時点で項羽の勝ち確だったんだがな…
12124/02/26(月)13:39:38No.1161669615+
>韓信は元から割とアレなムーブしてたから晩年のスレ画にはそりゃ睨まれるよねって…
王にして!
12224/02/26(月)13:39:45No.1161669649+
>人豚はアレだけど戚夫人はクソムーブし過ぎだから呂后から見たら殺すっきゃねえわ…
賛同者が高祖だけな上にその高祖も回りの家臣からほぼ全員に絶対あいつ跡継ぎにすんなって釘刺されて諦めた時点でね…
12324/02/26(月)13:40:05No.1161669783+
>范増の言う事をもう少し聞いていたら基礎ステの時点で項羽の勝ち確だったんだがな…
でも戦乱の世は収まらなかっただろうね
12424/02/26(月)13:40:13No.1161669855そうだねx2
>人豚は論外だけど立場わきまえなかった戚夫人も良くないところあったよ
鍾離昧匿ってた韓信と同じくまぁ粛清されるべくしてされたよな…
12524/02/26(月)13:40:19No.1161669882+
>>韓信は元から割とアレなムーブしてたから晩年のスレ画にはそりゃ睨まれるよねって…
>王にして!
これは烹られて当然の走狗
12624/02/26(月)13:40:33No.1161669953+
>人豚も酷いけど二世皇帝が普通に仲の良い弟の戚夫人の息子守ろうとしてるのに隙を見つけてぶっ殺すのも酷いと思う
カシュ
12724/02/26(月)13:40:51No.1161670038+
劉邦大好きクラブじゃなくてアンチ項羽同盟みたいな感じもするしね
12824/02/26(月)13:41:11No.1161670146+
通も韓信に謀反起こすこと勧めてキチガイムーブして逃げてるくせにしれっと曹参のところに転がり込んでのお前…ってなる
12924/02/26(月)13:41:14No.1161670160そうだねx1
クリア後の隠しボスみたいなやつ冒頓単于
13024/02/26(月)13:41:18No.1161670181+
すぐ酒に走るのやめろ!
13124/02/26(月)13:41:30No.1161670233そうだねx1
項羽は冷酷非情で反感食らいまくってるくせに
いっそ冷酷を徹底すればいい所変な所で情け深くて隙も多いって超良い人のdis内容がそのまま敗因だったと思う
13224/02/26(月)13:41:31No.1161670239+
張良は劉邦軍合流前から漫画みたいな人生してるからな
そして最後の最後に張良の像を見た事あるけど綺麗なご婦人みたいな人だったよと書き残す司馬遷先生…
13324/02/26(月)13:41:40No.1161670291+
>すぐ酒に走るのやめろ!
お父さんも酒好きだったからな…
13424/02/26(月)13:41:54No.1161670328+
匈奴つよすぎ
13524/02/26(月)13:42:19No.1161670442+
恩義と野心の間でモダモダしてる内に粛清食らった韓信と
疑われつつもなんだかんだいい感じの位置で逃げ切った蕭何と
義理果たしたら姿くらまして最終的に仙人になった張良の三傑の三者三様の末路は全部キャラに合ってて好き
13624/02/26(月)13:42:43No.1161670541+
愚や愚や
13724/02/26(月)13:43:08No.1161670663そうだねx1
呂后からしたら劉邦にずっとめちゃくちゃ苦労させられて
それでもついに皇后になり、息子に皇位を継がせようとしていた時に
若い女がしゃしゃり出できて「あいつを廃嫡して私の息子を皇帝にして♥」ってやってきたら……
まあ……殺すよね……それもできるだけ無惨に……
13824/02/26(月)13:44:08No.1161670921+
おんなくれ!→無礼な!→なぜだ?!くれてやろう
馬くれ!→無礼な!→なぜだ?!くれてやろう
荒野くれ!→まぁあんな土地くれてやっても…→臣!!!!!!この馬鹿野郎!!!!!!
13924/02/26(月)13:44:09No.1161670927そうだねx2
>呂后からしたら劉邦にずっとめちゃくちゃ苦労させられて
>それでもついに皇后になり、息子に皇位を継がせようとしていた時に
>若い女がしゃしゃり出できて「あいつを廃嫡して私の息子を皇帝にして♥」ってやってきたら……
>まあ……殺すよね……それもできるだけ無惨に……
気持ちはわからんでもないがそれを多感な時期の息子に見せるな
14024/02/26(月)13:44:15No.1161670956+
自分の能力に見切りつけてる所含めてバランスいい現実主義者っぽいんだよな劉邦
14124/02/26(月)13:44:17No.1161670972そうだねx2
>匈奴つよすぎ
普段なら部族単位で勝手に荒らすくらいで割とバランス取れてるんだけど中原がご覧の有り様でその上諸部族を統合する強い指導者が生えてきたから…
14224/02/26(月)13:45:00No.1161671156+
人豚のエピソードは最後に見てこれ戚夫人って息子に見せる母が邪悪すぎるわ
そりゃ酒に逃げるよ
14324/02/26(月)13:45:23No.1161671244+
>それもできるだけ無惨に……
ここがアウト
やっていい理由にはなってないから悪女に数えられるんだ
14424/02/26(月)13:45:44No.1161671372+
普通遊牧民は暴れて帰るか北の方に戻るかだしな
たまにUR遊牧民が生まれる時期があるだけで
14524/02/26(月)13:46:17No.1161671524+
殺す必要はある
いや度が過ぎてるよ
の2つは両立するからな
14624/02/26(月)13:46:33No.1161671590+
寒冷期がくると漢民族は騎馬民族にサクサクにされるぞ
14724/02/26(月)13:46:34No.1161671594+
凌遅刑があるようなところで人豚程度で騒ぐのってなんか違和感があるんだよな
14824/02/26(月)13:46:35No.1161671597そうだねx1
劉如意もできるだけ庇おうとしたり恵帝は情が深すぎる
14924/02/26(月)13:46:42No.1161671633+
息子に見せびらかしたのはスッキリしすぎてテンションおかしくなってたのかな…
15024/02/26(月)13:46:57No.1161671704そうだねx2
まあやりすぎたから後々一族処断されてるからな呂氏
頭取って好き勝手やりすぎると後で助けてもらえなくなる
15124/02/26(月)13:47:01No.1161671727そうだねx1
>それでもついに皇后になり、息子に皇位を継がせようとしていた時に
>若い女がしゃしゃり出できて「あいつを廃嫡して私の息子を皇帝にして♥」ってやってきたら……
これで劉邦乗り気になるけどそれをちゃんと止めれる家臣はなんだかんだでやっぱり優秀だなって
15224/02/26(月)13:47:10No.1161671770そうだねx2
>匈奴つよすぎ
匈奴が強いのはここから100年くらいで
後の300年は基本的に漢が優勢だよ
15324/02/26(月)13:47:17No.1161671805そうだねx2
>凌遅刑があるようなところで人豚程度で騒ぐのってなんか違和感があるんだよな
「程度」って言える程に軽いかなぁ…
15424/02/26(月)13:47:35No.1161671896+
周辺異民族たちも文字を残していればなあ
いかに国としてきちんと文書を残す事が大切なことかと再認識させられる
15524/02/26(月)13:48:00No.1161672011そうだねx4
>凌遅刑があるようなところで人豚程度で騒ぐのってなんか違和感があるんだよな
半分位身内の人豚を見せ付けられたら脳壊れるわ
15624/02/26(月)13:48:10No.1161672056そうだねx2
古馴染はカミさんの苦労も劉邦がチンポ野郎なのよく分かってるだろうし…
15724/02/26(月)13:48:19No.1161672095+
戚夫人人豚になる前に散々肉便器にされたんだろうな
15824/02/26(月)13:48:56No.1161672264+
粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
15924/02/26(月)13:48:57No.1161672267+
>>匈奴つよすぎ
>匈奴が強いのはここから100年くらいで
>後の300年は基本的に漢が優勢だよ
強い時期の話してるんですよ
16024/02/26(月)13:49:33No.1161672444+
>粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
宦官強大すぎ問題
16124/02/26(月)13:49:43No.1161672492+
陛下は夏桀殷紂ばりですな!
16224/02/26(月)13:49:53No.1161672528そうだねx1
部下の一兵卒の誕生日覚えててお金あげたり
この辺お前の故郷じゃなかったっけ?お母ちゃんに顔見せて来いよ!みたいな思いやりもあるのに項羽…
16324/02/26(月)13:50:29No.1161672688+
チンピラ出自の割には報告連絡相談がちゃんとできてる人としてもっと評価されてもいい
16424/02/26(月)13:50:45No.1161672747+
>>粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
>宦官強大すぎ問題
外戚が権力持って好き放題したから成長した皇帝が宦官重用して外戚排除の繰り返し
16524/02/26(月)13:50:51No.1161672772そうだねx2
そういうのが婦人の義です項羽
16624/02/26(月)13:50:57No.1161672804+
>部下の一兵卒の誕生日覚えててお金あげたり
>この辺お前の故郷じゃなかったっけ?お母ちゃんに顔見せて来いよ!みたいな思いやりもあるのに項羽…
コテコテな体育会系のそれだよね項羽
16724/02/26(月)13:51:22No.1161672884+
>>粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
>宦官強大すぎ問題
だからこうして宦官を重用しないようにしたんですね
16824/02/26(月)13:51:27No.1161672906+
絶対保身して儒教残すマンの叔孫通すら諌めた案件だからな劉如意立太子
まあ儒教的観点からもまずかったのが一番だろうけど
16924/02/26(月)13:51:29No.1161672913+
>>>粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
>>宦官強大すぎ問題
>外戚が権力持って好き放題したから成長した皇帝が宦官重用して外戚排除の繰り返し
袁紹が皆殺しにしたぜ!!
17024/02/26(月)13:51:48No.1161673001+
強すぎたから一時は覇権も握れたけど天下人の器じゃないもん項羽
17124/02/26(月)13:52:19No.1161673200+
自分の財布が痛まない範疇では優しいんだよな項羽
でも自分の財布の事になると死ぬほどケチだし損させられたら絶対許さない
17224/02/26(月)13:52:41No.1161673316+
項梁が死ぬのが悪いよー
17324/02/26(月)13:52:54No.1161673384+
光武帝は宮殿抜け出して地元で「皇帝の仕事より農作業のほうが良いよ!」って泥まみれになってるのも凄い漫画主人公感ある
17424/02/26(月)13:53:20No.1161673522+
>朱元璋
朱元璋の粛清まつりも対象者は役人や地主だから一般市民は過ごしやすかったって聞いたことあるな…
17524/02/26(月)13:53:30No.1161673572+
正直劉邦が乗り気な時点で誰か戚夫人側に乗って利益狙おうとする奴とかいても普通はおかしくないよなとは思うから
無難に劉邦諦めさせて終わっただけ国内的には相当マシな決着という
17624/02/26(月)13:53:41No.1161673624+
私儒者嫌い!なのに初対面の儒者のレキイキにあんまりに失礼すぎるぞお前ってお説教されると素直にごめんなさいするのが面白すぎる
17724/02/26(月)13:54:02No.1161673727+
>>>粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
>>宦官強大すぎ問題
>だからこうして宦官を重用しないようにしたんですね
宦官いい…重用しよ…
17824/02/26(月)13:54:16No.1161673797+
粛正しすぎたからやめるね
外戚功臣図に乗りすぎ!宦官助けて!
宦官図に乗りすぎ!外戚功臣助けて!
を繰り返すのいいよね
17924/02/26(月)13:54:20No.1161673819+
部下に説教された後はしょんぼりするかそれもそうだなって機嫌直してルンルンするかの二択だよ
18024/02/26(月)13:54:41No.1161673932+
>強すぎたから一時は覇権も握れたけど天下人の器じゃないもん項羽
結局秦と同じ悪政やってたからね
韓信と同じで戦場にしか居場所がないタイプ
18124/02/26(月)13:55:08No.1161674059+
やっぱ頼りになるのは血縁関係だけですわ
18224/02/26(月)13:55:16No.1161674095+
>>>粛清しなかった末路は後漢なんだよね…
>>宦官強大すぎ問題
>外戚が権力持って好き放題したから成長した皇帝が宦官重用して外戚排除の繰り返し
後漢や魏の反省を踏まえて皇室重視!ってなった晋も八王の乱……
18324/02/26(月)13:55:17No.1161674100+
まぁ理想論者が嫌いなだけで食其は普通に現実的な賢者だからな…
18424/02/26(月)13:55:56No.1161674270+
韓信は最初の謀反の疑いのときは英雄だからって無罪にして蟄居させて余生を過ごせよしたのに
二回目で本気で謀反やり出してきたのはダメだった
18524/02/26(月)13:56:03No.1161674304そうだねx1
>粛正しすぎたからやめるね
>外戚功臣図に乗りすぎ!宦官助けて!
>宦官図に乗りすぎ!外戚功臣助けて!
>を繰り返すのいいよね
バランス感覚や人徳パワーでなんとかなるのって当代だけだからな
光武帝は素晴らしい皇帝だったんだけど全部人徳パワーでなんとかするタイプの皇帝だったから残念ながら次代以降は人徳パワーの引き継ぎ出来なくて死んだ
18624/02/26(月)13:56:13No.1161674347+
光武帝の兄貴は割と残念な感じがする
18724/02/26(月)13:56:13No.1161674353そうだねx2
後漢は権力構造が皇帝に権力が集まる様にできてるから
皇帝自身がしっかりしてないと皇帝に近しい宦官と外戚が権力握りやすいんよ
18824/02/26(月)13:56:50No.1161674533そうだねx2
史記ベースで読んでもバカでスケベだがクレバーな一面もあって友達も多いみたいな
ちょっと前の二枚目半主人公みたいな感じでキャラ固まってんのがなんか面白い
18924/02/26(月)13:56:53No.1161674543+
光武帝は幼馴染が勝つから好き
19024/02/26(月)13:57:06No.1161674595+
>陛下は夏桀殷紂ばりですな!
おおお…おまえ…そこまで言わんでも…
19124/02/26(月)13:57:09No.1161674604+
光武帝はなあ
人物眼最強で才能あるはずなのにそこそこクソムーブする鄧禹とか
忠実だけどそれはそれとして光武帝の地元で掠奪する呉漢とか
大樹将軍馮異とか
面白い臣下は多いと思うんだけどなあ
やっぱ敵の魅力か
19224/02/26(月)13:57:17No.1161674639+
>韓信は最初の謀反の疑いのときは英雄だからって無罪にして蟄居させて余生を過ごせよしたのに
>二回目で本気で謀反やり出してきたのはダメだった
やるならやるで迷ってグダグダやってるからな
そもそもお前王になる前に劉邦に大分舐めたマネしてたんだから吊るされるに決まってるだろうが
19324/02/26(月)13:57:29No.1161674699+
わかりました地方諸侯を軍閥化させます
19424/02/26(月)13:57:38No.1161674729+
>史記ベースで読んでもバカでスケベだがクレバーな一面もあって友達も多いみたいな
>ちょっと前の二枚目半主人公みたいな感じでキャラ固まってんのがなんか面白い
キン肉スグルみたいだよね
19524/02/26(月)13:58:14No.1161674893そうだねx2
>韓信は最初の謀反の疑いのときは英雄だからって無罪にして蟄居させて余生を過ごせよしたのに
>二回目で本気で謀反やり出してきたのはダメだった
反抗するなら兵権ある王のうちにやればいいものを
韓信って政治センスはからっきしだよなあ
19624/02/26(月)13:58:21No.1161674928+
馬援がね…
19724/02/26(月)13:58:39No.1161674996+
>わかりました地方諸侯を軍閥化させます
ほい呉王謀反
19824/02/26(月)13:59:26No.1161675219+
なんでぇ?なんですぐ裏切るのぉ!?
19924/02/26(月)13:59:33No.1161675252そうだねx1
>光武帝はなあ
>人物眼最強で才能あるはずなのにそこそこクソムーブする鄧禹とか
>忠実だけどそれはそれとして光武帝の地元で掠奪する呉漢とか
>大樹将軍馮異とか
>面白い臣下は多いと思うんだけどなあ
>やっぱ敵の魅力か
雲台二十八将ってくくりがそも多すぎて創作向きじゃないというか
20024/02/26(月)13:59:36No.1161675272+
韓信は強さに対して腹芸からっきしな所が魅力でもある…
20124/02/26(月)14:00:07No.1161675381そうだねx1
>バランス感覚や人徳パワーでなんとかなるのって当代だけだからな
>光武帝は素晴らしい皇帝だったんだけど全部人徳パワーでなんとかするタイプの皇帝だったから残念ながら次代以降は人徳パワーの引き継ぎ出来なくて死んだ
なのでトップがバカでも国が運営できるように官僚制を固めるとそれはそれで自分はお飾りなのかと不満ためる皇帝出てくるというね
20224/02/26(月)14:00:30No.1161675475+
韓信は戦の人のはずなのに最後は何もかも決断が鈍い
20324/02/26(月)14:00:52No.1161675551+
楚漢戦争後の韓信–鍾離眜と夏侯嬰–季布の話が対応しているの美しくて好き
20424/02/26(月)14:01:14No.1161675628+
光武帝の子孫と臣下の子孫は別にお友達にはならんからな…
20524/02/26(月)14:02:13No.1161675884+
光武帝は嫁も人格者だからつまらん
20624/02/26(月)14:02:13No.1161675887+
なんたって漢を簒奪したのは夏侯嬰の子孫で曹参の家系の曹そ…曹丕だぜ!
20724/02/26(月)14:02:25No.1161675959+
昔から人気だけはあったから
酒屋も飲み代をタダにしてくれたし
20824/02/26(月)14:02:30No.1161675990+
政治と腹芸だとやっぱ蕭何は最後まで読み勝った感あって頭いいなと思う
20924/02/26(月)14:02:47No.1161676071そうだねx1
>光武帝の子孫と臣下の子孫は別にお友達にはならんからな…
日本だと秀吉が分かりやすいからな…
秀次案件無くても秀吉に服従したのであって子孫は知らね〜っていう
21024/02/26(月)14:03:08No.1161676167+
俺も乱世なら曹参くらいの男になりたい
21124/02/26(月)14:03:12No.1161676185+
>政治と腹芸だとやっぱ蕭何は最後まで読み勝った感あって頭いいなと思う
生き延びる為に庶民の土地買い叩かなきゃいけないのひどい
21224/02/26(月)14:03:31No.1161676261そうだねx2
>俺も乱世なら曹参くらいの男になりたい
自惚れるなよ
21324/02/26(月)14:03:40No.1161676291+
蕭何はこの世で一番頭がいいからな…
21424/02/26(月)14:04:16No.1161676433+
>俺も乱世なら曹参くらいの男になりたい
バトルの功績一位じゃねーか
21524/02/26(月)14:04:40No.1161676541+
なんで蕭何とかみんな近所で小役人とかやってたの?仕込みかよ
21624/02/26(月)14:04:55No.1161676616+
俺は盧綰にもなれない…
21724/02/26(月)14:05:05No.1161676662+
>蕭何はこの世で一番頭がいいからな…
貴方ほどの偉人が言うなら…
21824/02/26(月)14:05:17No.1161676730+
陳勝王に俺はなる!
21924/02/26(月)14:05:26No.1161676766+
疑心暗鬼かと思いきや粛清する人間はちゃんと選んでる感じだし最期までそのへんのバランス感覚はしっかり保ち続けてたと思う
22024/02/26(月)14:05:36No.1161676810+
蕭何張良韓信陳平の頭脳労働四天王が強すぎる
22124/02/26(月)14:06:24No.1161677011+
この世で頭が一番良さそうな蕭何と張良と陳平の3人も抱えてる…
22224/02/26(月)14:06:29No.1161677034そうだねx1
曹参は知った直後は地味だなと思うがちょっと調べると能力オールAかこいつ…ってなる枠
22324/02/26(月)14:06:46No.1161677116+
英布に転生したらどうすれば生き残れるの?
22424/02/26(月)14:06:54No.1161677149+
最初に引ける10連ガチャが全部最後まで使える当たりキャラなのずるいだろ
22524/02/26(月)14:07:25No.1161677300+
夏侯嬰は外付け良心回路みたいな所あると思う
22624/02/26(月)14:07:38No.1161677385+
民衆の支持欲しいからって縁の無さそうな扶蘇と項燕名乗るのって変じゃない?
22724/02/26(月)14:07:51No.1161677483+
>英布に転生したらどうすれば生き残れるの?
ひたすら大人しくすれば命は助けて貰えるんじゃね?
22824/02/26(月)14:07:52No.1161677494そうだねx1
>最初に引ける10連ガチャが全部最後まで使える当たりキャラなのずるいだろ
それを言ったら項羽だって人材SSRは引いてるんだぞ
22924/02/26(月)14:08:19No.1161677643+
項羽だってチュートリアルガチャは劉邦と同じくらいのレア度だと思うよ
23024/02/26(月)14:08:27No.1161677678+
初期ガチャでも勝ってるしポップ配布でも人権レベルの引いてる
23124/02/26(月)14:08:52No.1161677798+
>なんで蕭何とかみんな近所で小役人とかやってたの?仕込みかよ
秦の統治システムだと功績上げるより失敗しない事に必死にならないといけないから本領発揮できなかった説
23224/02/26(月)14:09:03No.1161677850+
>最初に引ける10連ガチャが全部最後まで使える当たりキャラなのずるいだろ
それぐらいの引きがないと平民から天下人にはなれないのだ
23324/02/26(月)14:09:09No.1161677881+
「」が天下取りに行くとして隣に住んでる吉田さんが日本最高の行政官で幼馴染の伊藤くんが100万の軍勢を指揮できる将軍とかありえないでしょ
23424/02/26(月)14:09:38No.1161678034+
項伯は項羽勝たせる気あるのかよくわからないレベル
23524/02/26(月)14:09:54No.1161678113そうだねx4
>「」が天下取りに行くとして隣に住んでる吉田さんが日本最高の行政官で幼馴染の伊藤くんが100万の軍勢を指揮できる将軍とかありえないでしょ
想像したら笑えるな
幸運すぎる
23624/02/26(月)14:09:57No.1161678120+
晩年に英布が反乱起こした時俺が親征したらぁ!って戦いに出向くのはなんだかんだ時代の主人公だったなって感じで好き
まあ例によって余計体悪くして死にますが
23724/02/26(月)14:10:19No.1161678217そうだねx6
でも韓信の才能に気付けってのは項羽が悪いんじゃなくて
いきなり大将軍でええよした劉邦陣営が狂ってるだけだと思う
23824/02/26(月)14:10:52No.1161678339+
「」とか李軼がいいとこだよ
23924/02/26(月)14:11:29No.1161678516+
漢王朝の高祖なんてまさしく神様みたいな存在だろうにダメエピソード多すぎるのは一体どういうことなのか本当に気になる
よっぽどヤバい奴だったのかそういうの書き残して許される風潮があったのか
24024/02/26(月)14:11:51No.1161678630そうだねx2
秦滅ぼすまではみんな蛮族と小役人だったと思う
蕭何が秦の書物庫確保したところが一番のターニングポイント
24124/02/26(月)14:12:02No.1161678678+
>でも韓信の才能に気付けってのは項羽が悪いんじゃなくて
>いきなり大将軍でええよした劉邦陣営が狂ってるだけだと思う
いきなり大将軍にしろと言った蕭何もそれを認めた劉邦も狂っとるわな
24224/02/26(月)14:12:05No.1161678693+
悪辣な
彭越の塩漬け
24324/02/26(月)14:12:10No.1161678714+
「」は彭越の旗揚げに一番遅れてやってくるやつだよ
24424/02/26(月)14:12:49No.1161678907そうだねx2
そもそも韓信に関しては力の限り推挙した人間もそれを用いていきなり将軍格で抜擢した劉邦もみんなおかしい
なんなら韓信が実際にあの才覚なのが一番おかしい
24524/02/26(月)14:13:14No.1161679023+
>漢王朝の高祖なんてまさしく神様みたいな存在だろうにダメエピソード多すぎるのは一体どういうことなのか本当に気になる
>よっぽどヤバい奴だったのかそういうの書き残して許される風潮があったのか
許される良い王朝だった
24624/02/26(月)14:13:19No.1161679050そうだねx1
>でも韓信の才能に気付けってのは項羽が悪いんじゃなくて
>いきなり大将軍でええよした劉邦陣営が狂ってるだけだと思う
ぶっちゃけ治粟都尉だってそんな低い役職じゃないはずなのにな…
24724/02/26(月)14:13:24No.1161679073+
強い嫁なしだと天下取れてないでしょ
24824/02/26(月)14:13:42No.1161679153+
周勃のエピソード好き
本当に信頼に足る人物だったんだろうなって感じられて
24924/02/26(月)14:13:51No.1161679191+
蕭何に逃げられたと思い込んで両腕をもがれたような気分になったぜ…って感想言う所が好き
25024/02/26(月)14:13:59No.1161679224+
変なエピソードが後代まで残ってそれを編纂した司馬遷もすごいのかも
25124/02/26(月)14:14:12No.1161679290+
まぁそれに足るだけの才能示してはいたんだろう
それこそ漫画に描かれてくらいの
25224/02/26(月)14:15:01No.1161679499+
張良は創作の人物だろこれってなるくらい設定が全部おかしい
25324/02/26(月)14:15:03No.1161679512+
まぁ日本も家康のうんこぶりぶりとか残ってるし…
25424/02/26(月)14:15:17No.1161679576+
バイトがバックれた挙句副社長が「こいつを経営に参画させなければ俺も退職する」と詰めてきた
25524/02/26(月)14:15:19No.1161679591+
>許される良い王朝だった
粛清祭りなのに…
25624/02/26(月)14:15:21No.1161679599+
そもそも史記は公的な記録じゃなくて司馬遷のライフワークだからまずいところもそのまんま乗せたんだろうな
25724/02/26(月)14:15:32No.1161679660+
>秦滅ぼすまではみんな蛮族と小役人だったと思う
>蕭何が秦の書物庫確保したところが一番のターニングポイント
一方その頃劉邦は女と財宝に目が眩んで勝手に走っていこうとするのを樊噲と張良に必死に止められていた…
25824/02/26(月)14:15:38No.1161679692+
でもこの面白ダメおじさんが長らく東アジアの統治者のロールモデルでもあったわけだし
なんかボスはこういう人がいいなあみたいな願望も混じってる気がする
25924/02/26(月)14:15:41No.1161679708+
後世の王朝だと美化しまくってる史書がたくさんあって無いように信憑性が無いとか言われるくらいだからね
漢は後漢含めて比較的まともな王朝
26024/02/26(月)14:15:44No.1161679726+
>なんで蕭何とかみんな近所で小役人とかやってたの?仕込みかよ
るろ剣の左之助も言ってるけど頑張りを才能とかレアリティで片付けないでくれ
滅茶苦茶頑張ったんだろう
秀吉だってほぼ天下取ってからも字の練習や勉強だぞ
26124/02/26(月)14:16:12No.1161679853そうだねx1
>まぁ日本も家康のうんこぶりぶりとか残ってるし…
あれわざと情けないエピソード作って親しみを持たせるイメージ戦略だから残って当然なんだ
そこらへんのヘイト管理うめーんだ家康
26224/02/26(月)14:16:26No.1161679916+
>後世の王朝だと美化しまくってる史書がたくさんあって無いように信憑性が無いとか言われるくらいだからね
>漢は後漢含めて比較的まともな王朝
無いよう→内容
26324/02/26(月)14:16:32No.1161679947そうだねx3
蕭何もだけど夏侯嬰が処刑間近の罪人から大器を見出す人材センサーにならないと韓信をデッキ入りさせられず詰みますという謎のチャート
26424/02/26(月)14:17:10No.1161680108+
蕭何は元々能力高い役人で中央からお呼ばれもあったって逸話はある
26524/02/26(月)14:19:30No.1161680734+
司馬遷は基本漢アンチだったってのはメジャーな説だけど
そのせいでなんか後世から見るとコメディみたいなシーンが多いんだろうか…
26624/02/26(月)14:20:09No.1161680897+
史記も漢書も最初は国の命令で書いてないのがいい感じに作用したとしか思えない
26724/02/26(月)14:21:33No.1161681235+
生まれた時に光ったり神様からお告げがあったりする貴人おすぎ
26824/02/26(月)14:23:11No.1161681662そうだねx2
>一方その頃劉邦は女と財宝に目が眩んで勝手に走っていこうとするのを樊噲と張良に必死に止められていた…
ヤダヤダ!宮殿で豪華なくらししたい!!!
それじゃあ秦の暴君達と同じになっちゃいますぜ兄貴!
うーんアレと一緒はやだなあ…諦めるか…
…ちょっとだけだったらダメ?
ダメ!
26924/02/26(月)14:23:23No.1161681724+
父親人質に取ってる相手に義兄弟なんだし親父のドクロ盃にして
一緒に酒呑んでやってもいいぜー!って言ってる所はだいぶチンピラ出てた
27024/02/26(月)14:23:30No.1161681750+
>なんなら韓信が実際にあの才覚なのが一番おかしい
クソ貧乏な田舎モンなのにどっから兵法知識仕入れたんだよあの軍オタ
27124/02/26(月)14:24:30No.1161682030+
粛清するのは基本的に平和な時代にはいらん武官だし後事を託すために列挙した人材は凄く的確だったあたり晩年も滅茶苦茶慧眼だよね劉邦
27224/02/26(月)14:24:50No.1161682129+
>>なんなら韓信が実際にあの才覚なのが一番おかしい
>クソ貧乏な田舎モンなのにどっから兵法知識仕入れたんだよあの軍オタ
バカ広い母親の墓の逸話とかから元はそこそこいい生まれだったんじゃないかって説はある
27324/02/26(月)14:24:53No.1161682143+
呂公の人相見すごいね…
27424/02/26(月)14:26:43No.1161682668+
司馬遼太郎ので最近知ったけど高祖いちいち酷評されてて面白い
最後約定破って野戦仕掛けるとことか地の文一行で敗走してるのダメだった
27524/02/26(月)14:26:56No.1161682729そうだねx1
ろくに働いてなかったせいで両親からの扱いが軽かった反動か
皇帝になったあと親父に兄貴より俺のほうがってマウント取るんだよね
27624/02/26(月)14:28:14No.1161683092+
ド級のリトライでなんとか勝った男でもあるからな…
そうこの無限に兵と兵站を送ってくれる蕭何がいればね
27724/02/26(月)14:29:08No.1161683399+
赤竜がどうとかのかっこいい逸話が
単に浮気で生まれたのの暗喩なんじゃないかと勘ぐられる祖に悲しき過去…
27824/02/26(月)14:29:16No.1161683435+
楚は漢に負けたんじゃなくて天に滅ぼされたんだよ
27924/02/26(月)14:29:42No.1161683557+
劉邦は強欲だが人の話をよく聞く
それができなかったから項羽は敗れた
28024/02/26(月)14:31:17No.1161684069+
生き汚さとプライドのなさを自覚して強みとして生かしたとすると大物だと思うよ
28124/02/26(月)14:34:31No.1161684986+
>楚は漢に負けたんじゃなくて天に滅ぼされたんだよ
まさにその通り!


1708919275111.jpg