二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708739697003.jpg-(23007 B)
23007 B24/02/24(土)10:54:57No.1160841210そうだねx12 12:47頃消えます
別にぬるい=不味いではなくね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/24(土)10:56:38No.1160841666そうだねx20
ラーメンハゲというかこの漫画の監修がつけ麺とかまぜそばとかインスタント麺が嫌い
224/02/24(土)10:57:24No.1160841865そうだねx9
猫舌だからぬるいのは助かる…
324/02/24(土)10:57:41No.1160841945そうだねx35
いや別につけ麺アンチではないぞこの漫画
不味いつけ麺について分析してるだけで
424/02/24(土)10:57:49No.1160841983そうだねx2
まだまだラーメン黎明期だからなんじゃない?
524/02/24(土)10:58:03No.1160842053+
割とつけ麺の滅茶苦茶美味い店とか出てくるよねこの漫画
624/02/24(土)10:58:29No.1160842180そうだねx17
この少し前にハゲはつけ麺を徹底的に冷やすって作り方をした上で冷えても美味しいつけ麺を出して、その上で中途半端になるつけ麺は不味いといってるからな
724/02/24(土)10:58:41No.1160842242+
>ラーメンハゲというかこの漫画の監修がつけ麺とかまぜそばとかインスタント麺が嫌い
二郎系も否定的だよね
824/02/24(土)10:59:03No.1160842339そうだねx2
ただまあ別にぬるいから不味いってのは違う気がする
924/02/24(土)10:59:36No.1160842493そうだねx27
いや別にインスタントも二郎も否定してるような描写なかったような…
1024/02/24(土)10:59:45No.1160842536そうだねx3
馬鹿舌はアツアツがお好き
1124/02/24(土)11:00:18No.1160842678+
どんなにぬるくても滅茶苦茶濃いつけ汁なら美味いと思う
1224/02/24(土)11:00:23No.1160842694そうだねx5
>不味いつけ麺について分析してるだけで
ぬるいからまずいって言うのがもうおかしい
1324/02/24(土)11:00:24No.1160842698+
常温で美味しい味付けにしてあるならいいけどラーメンの流用だとそうなってないし
1424/02/24(土)11:00:28No.1160842726そうだねx15
>いや別にインスタントも二郎も否定してるような描写なかったような…
寧ろ肯定的な話けっこうあるよね
1524/02/24(土)11:00:35No.1160842747そうだねx4
卓上IHで好きにつゆ加熱できる店もあるけどやってみたら臭みが強調されて不味かった
1624/02/24(土)11:00:40No.1160842774+
ハゲは私見言ってるだけでしょ
1724/02/24(土)11:00:59No.1160842865そうだねx1
普通のラーメンとして提供することを前提にしたたれやスープをつけ麺形態にすることだけを目的として当初と異なる温度や割合で提供してるのが問題なのでは?
熱くて正規の比率のスープを想定した味付けがぬるくて濃いめで出される
1824/02/24(土)11:01:02No.1160842879+
だからこそ純愛はぬるくマズい
1924/02/24(土)11:01:07No.1160842901+
冷たい麺をつけてスープが冷えると油が固まって口当たりが死ぬ!ので麺を温めてもらう…
2024/02/24(土)11:01:14No.1160842931+
まあ監修の人の好みだから…
2124/02/24(土)11:01:35No.1160843033そうだねx9
>>いや別にインスタントも二郎も否定してるような描写なかったような…
>寧ろ肯定的な話けっこうあるよね
というか作中で上手くやってる武田のオヤジが二郎系だったような
2224/02/24(土)11:01:39No.1160843049+
野武士もぬるいラーメン出されて絶望してたな
2324/02/24(土)11:01:44No.1160843067そうだねx1
最近流行りの卵かけ麺とかもバッサリ斬り捨てて欲しいなぁ
2424/02/24(土)11:01:49No.1160843088そうだねx4
二郎系はどきゅんのオッサンの元ネタだから最強格じゃねえか
2524/02/24(土)11:01:51No.1160843101そうだねx2
>だからこそ純愛はぬるくマズい
だがこのマズいタンメンがたまらなく好きだ!
2624/02/24(土)11:01:52No.1160843109+
スレ画って何年前の話?
2724/02/24(土)11:02:14No.1160843202+
>最近流行りの卵かけ麺とかもバッサリ斬り捨てて欲しいなぁ
キャラ的にめっちゃ肯定するだろあれなら
2824/02/24(土)11:02:35No.1160843296+
>普通のラーメンとして提供することを前提にしたたれやスープをつけ麺形態にすることだけを目的として当初と異なる温度や割合で提供してるのが問題なのでは?
つけ麺って普通のラーメンと同じもの使ってるの?
2924/02/24(土)11:02:42No.1160843320+
そんなに熱いのが食いたけりゃ焼き石を入れてやる!
3024/02/24(土)11:02:52No.1160843374+
石神さんはインスタント麺のシリーズから監修外れた
3124/02/24(土)11:03:01No.1160843413そうだねx15
>そんなに熱いのが食いたけりゃ焼き石を入れてやる!
あれー?!
3224/02/24(土)11:03:12No.1160843455そうだねx6
漫画の受け売りで語っちゃうイタイタしいやつを量産する罪な漫画だよねスレ画
3324/02/24(土)11:03:23No.1160843501+
二郎系はその話すると終わっちゃうからしないみたいな感じだよね…
インスタントはついこの前大きく取り扱ったばっかりだし
そしてつけ麺はホントに嫌ってる
3424/02/24(土)11:03:38No.1160843567+
そもそも古い漫画というのを忘れてはいけない
3524/02/24(土)11:04:13No.1160843735そうだねx3
>漫画の受け売りで語っちゃうイタイタしいやつを量産する罪な漫画だよねスレ画
評論家の受け売りを語る奴も多いしそれは漫画の責任じゃなくてなんでも鵜呑みにする奴が悪いだけ
3624/02/24(土)11:04:21No.1160843768+
>石神さんはインスタント麺のシリーズから監修外れた
なんかいつもとノリが違うと思ったらそうだったのか
3724/02/24(土)11:04:23No.1160843783そうだねx7
そもそもこの作者流行ってるものに対して「あんなもん不味いだけだろ」で終わらせるようなタイプではないだろ
3824/02/24(土)11:04:38No.1160843863そうだねx2
これに出てくる犯罪者みたいなラーメンオタクが現実でもたくさん出てきて怖かった
3924/02/24(土)11:04:43No.1160843888そうだねx3
二郎系に関してはいずれブームも去るって予見して外してるしこの漫画
4024/02/24(土)11:05:26No.1160844087+
>二郎系に関してはいずれブームも去るって予見して外してるしこの漫画
言ってたっけ?
4124/02/24(土)11:05:28No.1160844095そうだねx11
>漫画の受け売りで語っちゃうイタイタしいやつを量産する罪な漫画だよねスレ画
ここ自体が貼られたページだけ見てズレたこと言いってるのが住み着いてるとこだし
4224/02/24(土)11:05:31No.1160844105+
家系なんかも流行ると思ってなかったしな…
4324/02/24(土)11:05:33No.1160844122そうだねx1
一概にぬるいイコール不味いとは言えないだろと言われたらそれを完全否定は出来ないけど
まあぬるくなったつけ麺は不味いとは思ってるよ
4424/02/24(土)11:05:45No.1160844182そうだねx4
>二郎系に関してはいずれブームも去るって予見して外してるしこの漫画
ブームは流石に去ったよ
定着して安定はしてるが
4524/02/24(土)11:05:51No.1160844205そうだねx1
つけ麺アンチって言うのは野武士のグルメの作者みたいなことを言うんだぞ
4624/02/24(土)11:06:05No.1160844259そうだねx1
石焼の容器で出てくるとこは冷盛でも最後まで熱くて美味かった
4724/02/24(土)11:06:06No.1160844260+
二郎系ってラーメンドキュンじゃないの?
めっちゃ成功者として描かれてるけど
4824/02/24(土)11:06:21No.1160844323+
不味いというかぬるくなると味微妙に感じるとかそういう話ではない?
4924/02/24(土)11:07:16No.1160844561+
二郎はメニューの一つというかもはや文化みたいな状態になってる
客も店主も「俺らが二郎を形作ってる」みたいな感じあるし
5024/02/24(土)11:07:32No.1160844619そうだねx1
そもそもこの話が「つけ麺うまーい!」ってところから話が始まってるのを知らない奴が多すぎる
5124/02/24(土)11:08:24No.1160844838+
普通のラーメンのスープちょっとしょっぱくしただけみたいな店あるよな
5224/02/24(土)11:08:35No.1160844886そうだねx1
ラオタは発言にも立場があるというアタリマエのことを知らんバカどもばかりだ!
5324/02/24(土)11:08:39No.1160844907+
つけ汁がぬるくなったら焼き石を入れてくれる店が好き
あんまりない…
5424/02/24(土)11:09:13No.1160845058+
>卓上IHで好きにつゆ加熱できる店もあるけどやってみたら臭みが強調されて不味かった
ラーメン屋って仕込みとかで日常的に猛烈な豚骨臭とか嗅いでるから鼻が麻痺して
一般人の悪臭耐性との感覚のズレが発生してそうな感じがする
5524/02/24(土)11:09:54No.1160845244+
>言ってたっけ?
才遊記で魚介つけ麺や二郎系に陰りが見えるって言ってること
陰るどころかどっちも完全に定着したよね
5624/02/24(土)11:09:59No.1160845260+
ラーメンも熱いのよりぬるめぐらいが好きだな
5724/02/24(土)11:10:07No.1160845291+
つけ汁はぬるくなったら普通に替えてくれるところが一番好き
5824/02/24(土)11:10:22No.1160845359+
いや不味いだろ
たれの臭みと粉感がどうしても出てくる
5924/02/24(土)11:10:31No.1160845394そうだねx1
そもそもこれがけっこう昔の漫画だから今の感覚とはだいぶ違う
6024/02/24(土)11:10:32No.1160845403+
>>言ってたっけ?
>才遊記で魚介つけ麺や二郎系に陰りが見えるって言ってること
>陰るどころかどっちも完全に定着したよね
それいつの話だっけ
6124/02/24(土)11:10:34No.1160845413+
麺しっかり冷やした方がぬるくなるんじゃないの
6224/02/24(土)11:10:43No.1160845457+
麺の水分で薄くなるから濃いめじゃないと後半つらいのにラーメンスープそのままみたいなスープ出す店
6324/02/24(土)11:10:52No.1160845495そうだねx1
インスタント麺の話になると無条件で称賛しかしなくなるの露骨すぎて笑った
6424/02/24(土)11:11:16No.1160845617そうだねx1
つけ汁お代わりはよくあるけど替えてくれるところは見たことない
6524/02/24(土)11:11:21No.1160845636そうだねx4
芹沢サンの受け売りでラーメン語ったら一番バカにしてきそうなの芹沢サンなんだよね
6624/02/24(土)11:11:22No.1160845640+
二郎もつけ麺も定着したが
不味いのも残り続けたという
6724/02/24(土)11:11:48No.1160845728+
>才遊記で魚介つけ麺や二郎系に陰りが見えるって言ってること
>陰るどころかどっちも完全に定着したよね
俺が話覚えてなかったら悪いけどそれって今は人気が落ち着いてきた的な意味ではなく?
6824/02/24(土)11:11:54No.1160845758そうだねx2
ぬるくてもおいしい食べ物はあると思うけど一般的に60〜70度の美味しく感じる温度から食べていくうちに冷めていくってことはつまり美味しくなくなっていくってことだから…
6924/02/24(土)11:12:05No.1160845804そうだねx1
ぬるい時に美味しく作ってるならいいがただぬるいのはダメだろ
味に鈍感なのは構わんがそれは自覚しとかないと
7024/02/24(土)11:12:10No.1160845824+
>麺の水分で薄くなるから濃いめじゃないと後半つらいのにラーメンスープそのままみたいなスープ出す店
たまに出くわすのが本当に辛い
7124/02/24(土)11:12:11No.1160845828そうだねx2
二郎も家系もブームで店が大量に出来る時期は去った
粗製乱造が減って良い事だ
7224/02/24(土)11:12:18No.1160845850+
>それいつの話だっけ
よう子先生とゆとりちゃんのラーメン審査した時
7324/02/24(土)11:12:30No.1160845906+
>つけ汁お代わりはよくあるけど替えてくれるところは見たことない
それはどう違うんだ
7424/02/24(土)11:12:35No.1160845928+
インスタント麺を否定は情報が古すぎる
悲しいことはその話があんまり面白くなかったこと
7524/02/24(土)11:12:40No.1160845949そうだねx1
いやーマズイかな
元々冷たいのは美味いけど熱いのが常温くらいに冷めたのはちょっと
7624/02/24(土)11:12:57No.1160846025+
冷や盛りとは言ったけどキンキンに冷やせとは言ってない
7724/02/24(土)11:12:58No.1160846030+
>芹沢サンの受け売りでラーメン語ったら一番バカにしてきそうなの芹沢サンなんだよね
ハゲは思ってもないセールストークもするからそこだけ見て語る奴もでる
7824/02/24(土)11:13:24No.1160846159+
スープの温め直しとかしてくれるとこはあった
7924/02/24(土)11:13:30No.1160846180+
スレ画みたいなつけ麺出す店なんてもう日高屋くらいしかないよな
冬場やってないから困るはよ始まらんかな
8024/02/24(土)11:13:33No.1160846197+
>二郎もつけ麺も定着したが
>不味いのも残り続けたという
ブームの時に較べれば平均は上がったよ
家系は不味いチェーン店が定着しちゃったけど
8124/02/24(土)11:13:41No.1160846229+
>インスタント麺を否定は情報が古すぎる
>悲しいことはその話があんまり面白くなかったこと
結末含めて発見伝の頃にありそうな話だったな
8224/02/24(土)11:13:42No.1160846234+
>>芹沢サンの受け売りでラーメン語ったら一番バカにしてきそうなの芹沢サンなんだよね
>ハゲは思ってもないセールストークもするからそこだけ見て語る奴もでる
俺だけがハゲの真意を理解してるんだみたいなのも増えそうだな
8324/02/24(土)11:13:47No.1160846258+
つけ麺とあっさりラーメンとこってりラーメンを同じラーメン扱いするから訳わかんなくなるみたいな所有るよね
8424/02/24(土)11:13:59No.1160846303+
>別にぬるい=不味いではなくね?
じゃあぬるいラーメン食ってればいいんじゃねえか
俺は嫌だけど
8524/02/24(土)11:14:12No.1160846368+
>インスタント麺を否定は情報が古すぎる
>悲しいことはその話があんまり面白くなかったこと
テーマが悪いというか母子があまりにクソすぎてね…昔のクソ客どもより不快感が強かった
8624/02/24(土)11:14:24No.1160846407+
>>つけ汁お代わりはよくあるけど替えてくれるところは見たことない
>それはどう違うんだ
お代わりを替えるとは言わないだろ
替えるは交換
8724/02/24(土)11:14:24No.1160846409+
冷やしラーメンって無いの
8824/02/24(土)11:14:33No.1160846449+
>馬鹿舌はアツアツがお好き
ラーメンに限らず食べ物全体的にこれだよな
8924/02/24(土)11:14:43No.1160846497+
>スレ画って何年前の話?
20年くらい前
今やってる再でもつけ麺に否定的だったし単に作者が嫌いなだけ
9024/02/24(土)11:14:46No.1160846513そうだねx3
酸っぱいつけ麺滅びろ
9124/02/24(土)11:14:55No.1160846551+
>>それいつの話だっけ
>よう子先生とゆとりちゃんのラーメン審査した時
いやブームが下火になってきたからそろそろ別のラーメン考えてるって話じゃん
9224/02/24(土)11:14:56No.1160846556+
>俺だけがハゲの真意を理解してるんだみたいなのも増えそうだな
いや漫画読めてれば思ってもないこと言ってるシーンはわかるだろ
9324/02/24(土)11:14:59No.1160846573+
>冷やしラーメンって無いの
たくさんあるよ
9424/02/24(土)11:15:00No.1160846578+
>>>芹沢サンの受け売りでラーメン語ったら一番バカにしてきそうなの芹沢サンなんだよね
>>ハゲは思ってもないセールストークもするからそこだけ見て語る奴もでる
>俺だけがハゲの真意を理解してるんだみたいなのも増えそうだな
ハゲ信者って作中にもまあまあいる気がする
9524/02/24(土)11:15:04No.1160846596そうだねx1
>冷やしラーメンって無いの
あるよ
美味いよ
9624/02/24(土)11:15:15No.1160846641+
>>インスタント麺を否定は情報が古すぎる
>>悲しいことはその話があんまり面白くなかったこと
>テーマが悪いというか母子があまりにクソすぎてね…昔のクソ客どもより不快感が強かった
その後の乾麺の話は面白かっただろ!
9724/02/24(土)11:15:15No.1160846645+
猫舌だからめっちゃふーふーしながら食べるけどヌルいまでいくのは嫌だよ…
9824/02/24(土)11:15:28No.1160846683+
ぬるいはまずい
冷やしてるのはうまい
9924/02/24(土)11:15:40No.1160846721+
冷やしラーメンと言えば山形
10024/02/24(土)11:15:43No.1160846735+
美味しんぼとかスレ画とかなんでグルメ漫画って盲信的な読者出るんだろうな
10124/02/24(土)11:15:44No.1160846737+
>今やってる再でもつけ麺に否定的だったし単に作者が嫌いなだけ
単に嫌いなだけって言うにも根拠がいると思うんだけどどう?
10224/02/24(土)11:15:50No.1160846769+
二郎系のつけ麺はとにかく美味くない
なんか人気…俺の舌がおかしい…
10324/02/24(土)11:15:51No.1160846775+
>冷やしラーメンって無いの
昔からあるよ
出す店は多くない
10424/02/24(土)11:15:56No.1160846789+
もともと味覚が鈍いせいで味が感じにくいくらい熱くても問題ないんだろうな
10524/02/24(土)11:16:08No.1160846842+
>酸っぱいつけ麺滅びろ
あとから酢入れるのは好き
最初から酢の味しかしないやつ消えろ
10624/02/24(土)11:16:13No.1160846860そうだねx1
>美味しんぼとかスレ画とかなんでグルメ漫画って盲信的な読者出るんだろうな
身近な事柄の真理を突かれた気がするから
10724/02/24(土)11:16:14No.1160846864+
冷やしラーメンだって冷たいときに美味しくなるようにしてあるからぬるくなると美味しくないよ
10824/02/24(土)11:16:21No.1160846886+
>ハゲ信者って作中にもまあまあいる気がする
それをうまいこと操ってたのが初期ハゲだしな
10924/02/24(土)11:16:31No.1160846933+
つけ汁交換って割とよくあるような
舎鈴とかチェーン店だぞ?
11024/02/24(土)11:16:45No.1160847001そうだねx2
これ見て「作者はつけ麺アンチ!」って言ってるやつはキャラクターが言ったことが作者の主張だと思ってんのかよ
頭おかしいよ
11124/02/24(土)11:17:09No.1160847102+
ぬるいからまずいわけではないというのは否定しないがぬるいつけ麺はまずい
11224/02/24(土)11:17:20No.1160847149+
>酸っぱいつけ麺滅びろ
もう完全に少数派だし好みじゃないラーメンが多少あっても困るもんじゃないだろ
11324/02/24(土)11:17:35No.1160847204+
>もともと味覚が鈍いせいで味が感じにくいくらい熱くても問題ないんだろうな
麺が冷えてるからちょうど良くなるんだよ 
ぬるいつけ汁だと麺が冷たいせいで油も固まってまずい
11424/02/24(土)11:17:41No.1160847231+
ぬるくなることに対策してない能無しつけ麺ばかりだってこったろ(昔は)
11524/02/24(土)11:17:48No.1160847263+
>麺の水分で薄くなるから濃いめじゃないと後半つらいのにラーメンスープそのままみたいなスープ出す店
無化調うたってる店のつけ麺がそれで本当につらかった
11624/02/24(土)11:17:49No.1160847272+
>これ見て「作者はつけ麺アンチ!」って言ってるやつはキャラクターが言ったことが作者の主張だと思ってんのかよ
>頭おかしいよ
何なら藤本くんが「つけ麺うめぇ〜」って言いながら食べてるのに何でハゲの考えが作者の全てだと思ってんだ
11724/02/24(土)11:17:57No.1160847293+
そもそもぬるい&マズいと言ってるわけでぬるい=マズいとは言ってないのでは?
11824/02/24(土)11:18:14No.1160847369+
つけ麺アンチって短絡的だなーホント
温度に関してはメリハリが大事
つけ麺の構造上どうしても温度管理が難しい
だから現段階において決定打に欠ける
って感じでしょ
11924/02/24(土)11:18:22No.1160847404+
俺もつけ麺が好きじゃないのは冷めるからだからよくわかる
逆に言えば熱盛りなら好き
12024/02/24(土)11:18:24No.1160847415+
いやこの漫画の最後の「ラーメン業界トップ5」みたいな敵達につけ麺屋居なかったか?
12124/02/24(土)11:18:32No.1160847451+
近隣どこの駅前に行っても家系が必ずある
二郎もつけ麺もブームから一定の定着をしてる感じで落ち着いてきたけど家系は今一番支配的かな?
12224/02/24(土)11:19:01No.1160847559+
ぬるいとまずいってのは自分も思ってるけど必ずしも全員がそう思うわけではないのはわかってる
でもぬるいとまずいよ
12324/02/24(土)11:19:35No.1160847690そうだねx1
六厘舎おいしいね
12424/02/24(土)11:19:36No.1160847696+
ぬるくても旨いものはあるのは分かる
ぬるい方が旨いものなんて存在しないんだ
12524/02/24(土)11:19:36No.1160847697+
>ぬるいとまずいってのは自分も思ってるけど必ずしも全員がそう思うわけではないのはわかってる
>でもぬるいとまずいよ
必ずしも全員とか人によるとかそんなのは無意味な情報すぎる
そうじゃないものを一つでも言ってみろと言う
12624/02/24(土)11:19:37No.1160847699+
なんでつけ麺がまずいかじゃなくて
なんでまずいつけ麺がまずいかの話なのは読んでたらわかる
12724/02/24(土)11:19:42No.1160847718+
どろどろの汁が麺と絡み合って食べるからそういう系統のつけ麺なら好き
醤油ラーメンとか塩ラーメンみたいなつけ汁だとあんま美味しくない…
俺の意見はこれだな
12824/02/24(土)11:19:42No.1160847720+
つゆがぬるくて麺は冷やし切れてないという温度対策できてないつけ麺屋に対しての批判だからなこれ
12924/02/24(土)11:19:47No.1160847747+
確かにつけ麺スープはぬるいと油が固まり始めて微妙かも
あつもりはそれ解決してるけど…あれって釜揚げみたいなもんだな
13024/02/24(土)11:19:53No.1160847777+
>>酸っぱいつけ麺滅びろ
>もう完全に少数派だし好みじゃないラーメンが多少あっても困るもんじゃないだろ
ならん
滅ぼす
13124/02/24(土)11:19:56No.1160847793+
何かsnsで問題起こしてるラーメン屋大半二郎なイメージ
13224/02/24(土)11:20:00No.1160847807+
味を感じたいなら常温が一番だよ
どう考えても常温のつけ麺やラーメン食っても美味しくないけど
13324/02/24(土)11:20:01No.1160847808+
>俺もつけ麺が好きじゃないのは冷めるからだからよくわかる
>逆に言えば熱盛りなら好き
上にもあるけど石焼鍋で出してくれるところとかが近所にあればいいんだけどな・・・
13424/02/24(土)11:20:14No.1160847869そうだねx1
ケースバイケースとか人によるとか言う話を始めるやつは自分の意見がなくただ意見を言った気になりたいやつが話に混ざりたい時だけだ
13524/02/24(土)11:20:16No.1160847878+
ぬるいから不味い訳じゃないむしろちゃんと味わえるし熱々なんて有難がってるのは馬鹿舌だけなんて言っても
じゃあラーメン常温で出すのかって言われたらどこもそんな事しないし…ってそんな感じのエピソードも実際あったな
13624/02/24(土)11:20:19No.1160847894そうだねx1
漫画内で今やるなら家系か二郎系にしろって言うくらい
下火になってないし陰ってもないね
13724/02/24(土)11:20:21No.1160847900+
ぬるいつけ麺食ったことあるけど不味かったわとでも言ったら妄信的読者にされちゃいそう
13824/02/24(土)11:20:27No.1160847929+
>ぬるくても旨いものはあるのは分かる
>ぬるい方が旨いものなんて存在しないんだ
ぬるくても美味いのは温かいって表現になるからね…
13924/02/24(土)11:20:28No.1160847930+
>六厘舎おいしいね
東京行ったらまず食べる
お土産にしたいけど高い……
14024/02/24(土)11:20:46No.1160848003+
>何かsnsで問題起こしてるラーメン屋大半二郎なイメージ
ラーメン二郎ではない
二郎インスパイアな
14124/02/24(土)11:20:53No.1160848042+
この一コマだけじゃなくてこの仕組みに可能性を感じていたって話だし
あと作中でも言ってたけどあんまり美味くないと思うものが売れてるなら商売人はその理由を考察する必要があるっていう話でもある
14224/02/24(土)11:20:55No.1160848047+
>ぬるくても旨いものはあるのは分かる
>ぬるい方が旨いものなんて存在しないんだ
物の味を一番感じられるのは温い温度なのに
14324/02/24(土)11:21:16No.1160848139+
二郎のsnsに関しては店長もだけど客層がだな
14424/02/24(土)11:21:26No.1160848178+
そもそも熱いタレに冷たい麺つけたらぬるくなるだろ
この話は今でも意味がわからん
14524/02/24(土)11:21:36No.1160848225+
ラーメンに餃子とチャーハンをセットにつけるランチメニュー出してみろで客足増えるのはすげーわかる
俺もそうだった
14624/02/24(土)11:21:53No.1160848301+
どうもぬるいの感覚に個人差あるから拗れるんだ
つけ麺で言うぬるいってどっちかって言うと冷めてる方面だからな
14724/02/24(土)11:21:59No.1160848320+
>そもそも熱いタレに冷たい麺つけたらぬるくなるだろ
>この話は今でも意味がわからん
つけ麺大盛りで食えばわかるよ…
14824/02/24(土)11:21:59No.1160848321+
有栖サンを見習え
顔でコメントしろ
14924/02/24(土)11:22:00No.1160848324+
>漫画内で今やるなら家系か二郎系にしろって言うくらい
>下火になってないし陰ってもないね
誰でもできるからって馬鹿にしながら言ってる発言じゃん
15024/02/24(土)11:22:09No.1160848373そうだねx2
>>ぬるくても旨いものはあるのは分かる
>>ぬるい方が旨いものなんて存在しないんだ
>物の味を一番感じられるのは温い温度なのに
だから旨くないんだよ
15124/02/24(土)11:22:14No.1160848395+
こういう掲示板とかSNSみたいな話の流れじゃなくコマやページ単位でしか読めない人間に一生誤解されるタイプの作風は大変だよな
15224/02/24(土)11:22:21No.1160848430+
拘りないんなら家系か二郎系にしろって言うでしょ今のハゲ
15324/02/24(土)11:22:35No.1160848500そうだねx1
>>漫画内で今やるなら家系か二郎系にしろって言うくらい
>>下火になってないし陰ってもないね
>誰でもできるからって馬鹿にしながら言ってる発言じゃん
馬鹿なの?
15424/02/24(土)11:22:37No.1160848510+
舌バカだからつけ麺の汁の濃さで普通にラーメン食いたいと思ってる
15524/02/24(土)11:22:40No.1160848520+
>漫画内で今やるなら家系か二郎系にしろって言うくらい
>下火になってないし陰ってもないね
うちの近所にクソ不味い二郎っぽい店あるけど潰れてないんだよな…
15624/02/24(土)11:22:41No.1160848528+
>漫画内で今やるなら家系か二郎系にしろって言うくらい
>下火になってないし陰ってもないね
作者が外したってよりキャラがそう言っただけだろっていうか
もっと言えばどういう言い方してたかによって全然印象違うから外した外した言われてもって感じ
15724/02/24(土)11:22:56No.1160848609+
>拘りないんなら家系か二郎系にしろって言うでしょ今のハゲ
マーケティングから言えばそうなんだろう
手法も確立してるし何よりブランド力が凄い
15824/02/24(土)11:23:00No.1160848628+
>ぬるい方が旨いものなんて存在しないんだ
>・甘味とうま味は、体温付近が一番強く感じる。
>・塩味と苦味は、温度が低い方が強く感じる。
https://mikakukyokai.net/2022/05/23/mikaku-ondo/
うま味を感じやすい体温付近の温度って結構ぬるくない?
15924/02/24(土)11:23:18No.1160848718+
>ラーメン二郎ではない
>二郎インスパイアな
インスパイアはよく語られる一見さんお断りな空気感の二郎の部分をインスパイアしてるからな
16024/02/24(土)11:23:29No.1160848758+
お前は熱いからふーふーして食べる
俺は冷や盛りをアツアツスープにつけて食べる
そこに何の違いもありゃしねえだろうが
16124/02/24(土)11:23:42No.1160848811+
>うま味を感じやすい体温付近の温度って結構ぬるくない?
味を強く感じる=旨いではないんだ
16224/02/24(土)11:23:49No.1160848840+
油そば専門店は見なくなった気がする
16324/02/24(土)11:24:12No.1160848941+
>舌バカだからつけ麺の汁の濃さで普通にラーメン食いたいと思ってる
さらに余ったつけ汁をスープ割にするんじゃなくてご飯ぶっこみたい
16424/02/24(土)11:24:14No.1160848950+
>油そば専門店は見なくなった気がする
めっちゃあるだろって思ったけど都内だからなのかな
16524/02/24(土)11:24:17No.1160848957+
舌馬鹿「」共はラードまみれのラーメンでも食ってろ!
16624/02/24(土)11:24:18No.1160848962+
体温よりちょっと高いくらいが一番うまい
そして常温は20〜30℃くらいだから相当低い
16724/02/24(土)11:24:19No.1160848970+
>油そば専門店は見なくなった気がする
油そばは何か一過性になっちゃったなーって感じ
16824/02/24(土)11:24:29No.1160849027そうだねx2
>油そば専門店は見なくなった気がする
気のせいすぎる
16924/02/24(土)11:24:29No.1160849030+
油そばを原価だけで語るのとかも好きだよな
17024/02/24(土)11:24:38No.1160849076そうだねx1
>舌馬鹿「」共はラードまみれのラーメンでも食ってろ!
うまいうまい!!
17124/02/24(土)11:24:46No.1160849118+
今だと玉子かけ麺がどうなるかかな
17224/02/24(土)11:25:06No.1160849206+
油そば専門店は原価云々の風評被害が酷い
17324/02/24(土)11:25:11No.1160849222そうだねx1
>こういう掲示板とかSNSみたいな話の流れじゃなくコマやページ単位でしか読めない人間に一生誤解されるタイプの作風は大変だよな
客でもないやつらがネットでグダグダ喚いてるだけならそんな影響ないんじゃない?
17424/02/24(土)11:25:32No.1160849308+
普通に油そば専門店見るけど…
17524/02/24(土)11:25:46No.1160849365+
春日亭と油組はまだまだいっぱいあるね流行ったときに入ってきたような店は消えたけども
17624/02/24(土)11:26:11No.1160849480そうだねx2
基本的に「」は自分の生活圏内だけで話をするのでそこで見なくなったらそれはもう絶滅したのと同義なのだ
17724/02/24(土)11:26:25No.1160849539+
ぬるくてもうまいのがつけ麺って言ってる他所の作品もあるし
これに関してはヒヤアツが好きな原作の好みの問題
17824/02/24(土)11:26:39No.1160849600+
ラーメンとか大して美味くなくても大体アツアツ補正で誤魔化して食い切れるけどぬるくなった微妙なつけ麺とか普通に残したくなる
17924/02/24(土)11:26:47No.1160849639+
味は人肌に近い温度ほど濃く感じるからぬるいとしょっぱく感じ過ぎるのはある
18024/02/24(土)11:26:52No.1160849659+
油そばといえば癒着丼で有名な鈴の木とかあるだろ
18124/02/24(土)11:27:30No.1160849830+
美味いラーメンと不味いつけ麺で美味さを比較するのは流石にルール違反では?
18224/02/24(土)11:27:31No.1160849836+
経営者目線でドヤ顔で語れるのが魅力だからな
18324/02/24(土)11:27:36No.1160849860+
>さらに余ったつけ汁をスープ割にするんじゃなくてご飯ぶっこみたい
最高
二郎系の味の濃さがそんな感じだけど二郎系って量がデフォルトでバカだから白飯までいくほどの量調整ができないんだよな
18424/02/24(土)11:28:41No.1160850129+
>だから旨くないんだよ
可哀想に本当に上手いものを食べたことがないんだな
18524/02/24(土)11:29:47No.1160850449+
>油そばといえば癒着丼で有名な鈴の木とかあるだろ
底から混ぜたらむっちゃうまいからな
18624/02/24(土)11:29:49No.1160850461+
>>だから旨くないんだよ
>可哀想に本当に上手いものを食べたことがないんだな
ラーメンの話してんだぞ?
18724/02/24(土)11:29:57No.1160850516+
そもそもスレ画のいうのはぬるい=適切な温度の管理が出来てないってことなのにそこから勘違いしてるのがだいぶ沸いてるのが
18824/02/24(土)11:30:07No.1160850539+
寿司なんかもぬるいのは不味いもんなキンキンに冷やさないと
18924/02/24(土)11:30:11No.1160850562+
つけ麺の汁って大体魚介系かポタ系で冷めても美味い汁しかなくない?
19024/02/24(土)11:30:35No.1160850659そうだねx2
ラヲタ面倒くせぇってなる
19124/02/24(土)11:30:54No.1160850742+
この話最後まで読んで「つけ麺=不味い!」って結論つけてる奴が居るのはちょっと頭がおかしい気がする
19224/02/24(土)11:30:55No.1160850747+
>ラーメンの話してんだぞ?
もしかして:つけ麺
19324/02/24(土)11:31:29No.1160850889+
>ラヲタ面倒くせぇってなる
この漫画を監修してる人がラオタの代表格みたいな人だし…
19424/02/24(土)11:31:31No.1160850900+
>馬鹿舌はアツアツがお好き
高級の和食とかフレンチでアツアツの料理出てこないもんな
19524/02/24(土)11:31:58No.1160851002+
>>最近流行りの卵かけ麺とかもバッサリ斬り捨てて欲しいなぁ
>キャラ的にめっちゃ肯定するだろあれなら
利益率高いだろうからめっちゃ肯定してくれそうだよな
19624/02/24(土)11:32:00No.1160851009+
Wテイストとか言うの流行らそうとしたけど失敗してたよねこの漫画
19724/02/24(土)11:32:30No.1160851124+
>>>最近流行りの卵かけ麺とかもバッサリ斬り捨てて欲しいなぁ
>>キャラ的にめっちゃ肯定するだろあれなら
>利益率高いだろうからめっちゃ肯定してくれそうだよな
商売的にはうまいよなって馬鹿にしながら褒めるの良いよね
19824/02/24(土)11:32:33No.1160851137+
>高級の和食とかフレンチでアツアツの料理出てこないもんな
あっ
19924/02/24(土)11:32:40No.1160851171+
とんこつスープの臭さを押し出してるとこが期間限定で出してたつけ麺はぬるくなるとスープの臭さが美味しくなくなる方にブーストかかってつらかった
20024/02/24(土)11:32:46No.1160851189そうだねx1
>この話最後まで読んで「つけ麺=不味い!」って結論つけてる奴が居るのはちょっと頭がおかしい気がする
温度差を保って際立たせるなりの工夫を施せば可能性は感じるって話で世の食ってるうちにぬるくなる大半のつけ麺は否定的に語られて終わりだから別に…
20124/02/24(土)11:33:11No.1160851307+
最近は「結局みんなお腹いっぱい食べたいんじゃい!」がこの漫画の基本な気がする
20224/02/24(土)11:33:43No.1160851437+
海外のラーメンとか熱くするとクレームくるからぬるくしてるなんて話も聞いたな…
20324/02/24(土)11:34:21No.1160851600そうだねx1
>最近は「結局みんなお腹いっぱい食べたいんじゃい!」がこの漫画の基本な気がする
豚汁ラーメンとか餃子チャーハンセットとか大体そんな感じ
20424/02/24(土)11:34:51No.1160851742+
まあつけ麺も腹一杯麺を食べたいから食ってるみたいなところはある
20524/02/24(土)11:34:59No.1160851773+
>ラヲタ面倒くせぇってなる
黙れ
自作ビックリマンシール貼るぞ
20624/02/24(土)11:35:49No.1160851988+
夏はラーメンが熱くて食いたくないから
ぬるいつけ麺を食べてる
つゆは熱くしないで欲しい
20724/02/24(土)11:36:11No.1160852091+
卵かけ麺はシンプルだからこそ味のバランス調整ミスると微妙になるから難易度高いよあれ
20824/02/24(土)11:36:37No.1160852192+
>最近は「結局みんなお腹いっぱい食べたいんじゃい!」がこの漫画の基本な気がする
やはり武田の親父か…
20924/02/24(土)11:36:51No.1160852257+
初めて聞いた卵かけ麺
21024/02/24(土)11:37:25No.1160852399+
つけ麺って美味しいけどだいたい同じ味だよね
21124/02/24(土)11:37:26No.1160852401+
蕎麦もうどんもぬるいから不味いなんて言わんのにな
21224/02/24(土)11:38:06No.1160852558+
フレンチラーメンとか高級ラーメンはどう思ってるんだろ
ブランド化出来て1000円の壁もこせるからなかなかありだと思うんだけど
21324/02/24(土)11:38:20No.1160852627+
この漫画つけ麺が割とテーマに上がってくる気はする
21424/02/24(土)11:38:35No.1160852684+
>夏はラーメンが熱くて食いたくないから
>ぬるいつけ麺を食べてる
>つゆは熱くしないで欲しい
冷やし中華食え
21524/02/24(土)11:41:22No.1160853422+
未だに淡口を好む=強キャラみたいにやってるのは好きじゃない
好みじゃん
21624/02/24(土)11:41:40No.1160853504そうだねx1
ラーメンハゲは「」のイエス・キリストだな
21724/02/24(土)11:42:09No.1160853647+
>温度差を保って際立たせるなりの工夫を施せば可能性は感じるって話で世の食ってるうちにぬるくなる大半のつけ麺は否定的に語られて終わりだから別に…
美味しんぼのすき焼きや冷やし中華回と同じフォーマットだな
21824/02/24(土)11:42:14No.1160853669+
>つけ麺って美味しいけどだいたい同じ味だよね
ラーメンもだいたい同じ味だしな
21924/02/24(土)11:43:13No.1160853894+
むしろぬるいのが食べたくてつけ麺選んでるまであるしなぁ
22024/02/24(土)11:43:20No.1160853927+
>フレンチラーメンとか高級ラーメンはどう思ってるんだろ
>ブランド化出来て1000円の壁もこせるからなかなかありだと思うんだけどけ
ハゲ基準で値段と釣り合ってて店も順調なら素直に悔しさ感じつつ褒める
値段と釣り合うほど美味しくないけど店が回ってるなら商売上手だなってなる
バランスが取れてないなら鼻で笑う
22124/02/24(土)11:45:11No.1160854428+
近所の冷やしつけめんは美味かったなぁ麺もつゆも冷えてるの
潰れたけど
22224/02/24(土)11:47:11No.1160854978+
ぬるさの話に終始してないでスレ画以降に出た昆布水つけ麺みたいな新フォーマットの話もしようぜ
22324/02/24(土)11:47:32No.1160855073+
>ラーメンハゲは「」のイエス・キリストだな
殺さなきゃ
22424/02/24(土)11:47:33No.1160855074+
味がわかる方がえらいみたいな風潮嫌い
22524/02/24(土)11:49:09No.1160855464そうだねx1
>味がわかる方がえらいみたいな風潮嫌い
わからない方が幸せだよね
22624/02/24(土)11:49:25No.1160855535+
>ぬるさの話に終始してないでスレ画以降に出た昆布水つけ麺みたいな新フォーマットの話もしようぜ
かき氷麺とエスプーマ麺は食べてみたいけど
売ってる店みたことねーな
22724/02/24(土)11:49:25No.1160855536+
別にらーめんじゃないからぬるくてもいいだろう
22824/02/24(土)11:49:27No.1160855544+
寿司漫画においての白身魚の滋味がわかるみたいなことやりたいんだろう
22924/02/24(土)11:50:48No.1160855883+
そもそも食べ物の熱々さにこだわってるの
世界中で日本人ぐらいだよ
23024/02/24(土)11:51:32No.1160856062+
>かき氷麺とエスプーマ麺は食べてみたいけど
>売ってる店みたことねーな
流石につけ麺というラインはキープしないと果てしなさ過ぎない!?
23124/02/24(土)11:52:05No.1160856187+
実際につけ麺屋何回か行ってたら熱々で出す店と冷やして美味しい店とそのどっちつがずの微妙な店に分かれるのぐらい分からない?
23224/02/24(土)11:52:45No.1160856390そうだねx2
つけ麺の話題のたびにスレ画を擦ればいいと思ってる「」を大量に産んだ漫画
23324/02/24(土)11:53:57No.1160856693そうだねx3
>そもそも食べ物の熱々さにこだわってるの
>世界中で日本人ぐらいだよ
ここ日本ですよ
23424/02/24(土)11:54:04No.1160856718+
冷めたスープに浮かんだ固まった油が温い麺に絡む麺を食べる経験するとスレ画の話分かると思う
23524/02/24(土)11:54:37No.1160856859+
味が分かるせいで色々苦労するサラリーマンとかラーメンハゲが主役の漫画だし…
23624/02/24(土)11:54:48No.1160856897そうだねx1
ちゃんと作れば熱くも冷たくも出来るというか
しっかり冷やして締めた麺と熱々のつけ汁が出来るのに
それを怠っているような店のつけ麺は不味いってそういう話だろ
23724/02/24(土)11:54:54No.1160856920+
>ぬるさの話に終始してないでスレ画以降に出た昆布水つけ麺みたいな新フォーマットの話もしようぜ
そういや限定メニューでしかでなさそうなエスプーマとかかき氷はやったけど昆布水はやってない気がするな
23824/02/24(土)11:55:03No.1160856962+
>>ラーメンハゲは「」のイエス・キリストだな
>殺さなきゃ
真面目に動脈硬化で死ぬと思う
23924/02/24(土)11:55:38No.1160857117+
>そもそも食べ物の熱々さにこだわってるの
>世界中で日本人ぐらいだよ
で?
24024/02/24(土)11:56:09No.1160857271+
>そもそも食べ物の熱々さにこだわってるの
>世界中で日本人ぐらいだよ
中国の方が熱いものしか食べないみたいなことよく聞くけど
24124/02/24(土)11:56:28No.1160857358+
日本じゃなくても提供時の温度とかは良いレストランだと拘るから…
24224/02/24(土)11:56:48No.1160857467+
ぬるいほうが味を感じられるって言う国は実際多い
でもラーメン用のタレは熱いほうが美味いように作ってあるはずだ
24324/02/24(土)11:57:04No.1160857531+
まあラーメンでぬるいのは致命的だけどつけ麺はなあ…
24424/02/24(土)11:57:09No.1160857547そうだねx1
>未だに淡口を好む=強キャラみたいにやってるのは好きじゃない
>好みじゃん
基準は淡口を好むかどうかじゃなくて濃口の秘密に気づくか否かだろ
濃口はあくまでちゃんと調整した一流のラーメンであって情報に惑わされないかどうかの方が大事
24524/02/24(土)11:57:40No.1160857698そうだねx3
真面目にスレ画の文章すら碌に読めずに
(全ての)つけ麺はぬるくマズいって読んでる日本語が不自由なやつが居るだけでしょ
24624/02/24(土)11:59:00No.1160858066+
>未だに淡口を好む=強キャラみたいにやってるのは好きじゃない
>好みじゃん
それはスレ画も理解したから…
濃口をわかっていて好きな人間の熱意には押し負けたけど
24724/02/24(土)11:59:00No.1160858067そうだねx2
スレ画の文章じゃなくて本編をちゃんと読みなよ
24824/02/24(土)11:59:35No.1160858239+
ぐるたくんとか秘密の話関係なく淡口わかってるみたいにされてたよね
24924/02/24(土)11:59:58No.1160858335+
麺キンキンに冷えて熱々のつけ汁につけるのいいよね
冬場になると水道水の温度が変わるせいか冬場だけこの状態になる店もある
25024/02/24(土)12:00:30No.1160858510+
どきゅんのやつも強キャラだよね
25124/02/24(土)12:00:39No.1160858546+
>>ラヲタ面倒くせぇってなる
>黙れ
>自作ビックリマンシール貼るぞ
あの文化本当何なんだろうね
25224/02/24(土)12:01:31No.1160858762+
>自作ビックリマンシール貼るぞ
発見伝でこれやってほしい
自分の店にペタペタぁってされてブチ切れるの
25324/02/24(土)12:01:35No.1160858776+
>まあラーメンでぬるいのは致命的だけどつけ麺はなあ…
ちゃんと水で締めきってない緩んだ麺と温くて香りの立たないつけ汁で出されると流石につけ麺でも不味いよ
つけ汁の温め直しやっている店の方が俄然うまい
25424/02/24(土)12:01:42No.1160858794+
>可哀想に本当に上手いものを食べたことがないんだな
なんだとこの若造が!そんなに言うならホントウニうまいつけ麺というものを知ってるんだろうな!!!!
25524/02/24(土)12:01:48No.1160858813そうだねx2
スレ画もぬるいからまずいじゃなくて
ちゃんと作ってないからぬるくてまずいのができるって言ってるだけだからな…
25624/02/24(土)12:01:49No.1160858819+
>それはスレ画も理解したから…
>濃口をわかっていて好きな人間の熱意には押し負けたけど
なぜ俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな?
25724/02/24(土)12:02:18No.1160858937+
店で出るようなしっかりしたつけ麺はそんなに食べたことないけど
スーパーやコンビニの冷凍つけ麺はぬるくなるとクソ不味いと思ってる
25824/02/24(土)12:02:22No.1160858960+
>だから旨くないんだよ
アツアツかキンキンしか認めないのは日本人の悪い癖だ
25924/02/24(土)12:02:51No.1160859065+
>スーパーやコンビニの冷凍つけ麺はぬるくなるとクソ不味いと思ってる
冷凍つけ麺ちゃんとしないとすげえ不味くしあがるよな…
26024/02/24(土)12:03:03No.1160859112+
むしろ日本の外食産業でぬるくて美味いを食える貴重な機会だってぬる好き「」が言ってたのを見て俺も考え方変えたよ
26124/02/24(土)12:03:03No.1160859114+
TKMに対してどういうコメントするかは気になる
26224/02/24(土)12:03:22No.1160859193そうだねx2
>なぜ俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな?
もしもし保健所?
26324/02/24(土)12:04:07No.1160859393+
あつあつとキンキン神話は本当に何なんだろうね
いやまあ感覚的に美味いのは間違いないけど味の精密さなところは極端な温度だと感じ取れないというのに
26424/02/24(土)12:04:11No.1160859413+
この話では「自分が知る限り美味いつけ麺を出す店は一軒も無い」って言い切ってるし少なくとも当時はぬるくて不味いのしかないよって言ってるのとほぼ変わらないと思う
26524/02/24(土)12:04:12No.1160859417+
TKMはつけ麺と違ってニッチ過ぎて紹介しづらい気がする
やってることは卵かけご飯みたいなもんなんだけど
26624/02/24(土)12:04:25No.1160859472そうだねx1
それで出したつけ麺がアレなのは流石にないだろと思った
26724/02/24(土)12:04:58No.1160859603+
さらに言えば昔ってまじで醤油ラーメンのスープ別にしてちょっと酸っぱくしたみたいなつけ麺くらいしかなかったからな…
26824/02/24(土)12:05:33No.1160859746+
>この話では「自分が知る限り美味いつけ麺を出す店は一軒も無い」って言い切ってるし少なくとも当時はぬるくて不味いのしかないよって言ってるのとほぼ変わらないと思う
と同時にスレ画で何故マズいのかを語っているし
それも改善できる内容だからな…
26924/02/24(土)12:06:07No.1160859881そうだねx2
>この話では「自分が知る限り美味いつけ麺を出す店は一軒も無い」って言い切ってるし少なくとも当時はぬるくて不味いのしかないよって言ってるのとほぼ変わらないと思う
1999年の漫画のつけ麺評を2024年に展開してる奴は頭が四半世紀遅れてるよ
27024/02/24(土)12:07:25No.1160860233+
25年前か…最近だな
27124/02/24(土)12:08:48No.1160860591+
最近映画になった作品がやってた頃か…
27224/02/24(土)12:09:04No.1160860656+
発見伝の頃は美味いラーメンとはって話が多かったからこう言う論調だったけど
才遊記はフードコンサルの話が多いから商売的には美味いものかどうかは置いといて売れるから二郎系も家系も良いじゃんになった
今の再遊記さらに変わってラーメン文化全般の話が増えた
27324/02/24(土)12:11:07No.1160861198+
グルメ漫画って食材としての弱点があるほど話を作りやすくなるから初期のように突き刺すように酸っぱくてぬるくなるつけ麺ってテーマにするにはうってつけだったんだと思う
27424/02/24(土)12:12:29No.1160861531そうだねx4
>>この話では「自分が知る限り美味いつけ麺を出す店は一軒も無い」って言い切ってるし少なくとも当時はぬるくて不味いのしかないよって言ってるのとほぼ変わらないと思う
>1999年の漫画のつけ麺評を2024年に展開してる奴は頭が四半世紀遅れてるよ
再遊記でも同じこと言ってたじゃねーか!
27524/02/24(土)12:15:30No.1160862318+
再遊だと一コマくらいしか触れてなかった気がする
27624/02/24(土)12:17:39No.1160862862+
舌バカには二郎と家系でも食わせておけってのはよく言ってる
27724/02/24(土)12:21:04No.1160863721そうだねx2
>再遊記でも同じこと言ってたじゃねーか!
最新話の2話前で2006年のつけ麺ブームでニューウェイブ系は廃れたよってハゲたちが会話してるよ
作者にとっては2006年以降のつけ麺はぬるくて不味いじゃなくなってるんだ
27824/02/24(土)12:22:05No.1160864004+
ぬるいと味がだるくなるので熱いか冷たいで頼む
27924/02/24(土)12:24:24No.1160864637+
>舌バカには二郎と家系でも食わせておけってのはよく言ってる
舌バカじゃなくてハズレないからだよ
個性出す必要がないならこれが安定ってだけの話
28024/02/24(土)12:25:32No.1160864951そうだねx1
>最新話の2話前で2006年のつけ麺ブームでニューウェイブ系は廃れたよってハゲたちが会話してるよ
>作者にとっては2006年以降のつけ麺はぬるくて不味いじゃなくなってるんだ
逸れは才遊記でも話してたボリュームに押されたって話で味的に認めてるわけじゃないと思う
28124/02/24(土)12:26:32No.1160865245+
せっかくだから俺はこの油そばを頼むぜ
28224/02/24(土)12:26:47No.1160865316+
ぬるい方が美味い
28324/02/24(土)12:26:57No.1160865359そうだねx1
サウナ回でつけ麺のこと語ってるけど別に嫌いって感じじゃねーだろ
28424/02/24(土)12:27:15No.1160865442+
嫌い
28524/02/24(土)12:27:44No.1160865590+
舌バカどものレス
28624/02/24(土)12:28:10No.1160865711+
ぬるくなる前提ならぬるくなったときに究極に美味しくなるものを作れ!
28724/02/24(土)12:28:55No.1160865940そうだねx2
つけ麺自体が嫌いかはともかくつけ麺に対しての考え方は変わってないって読み取るのが自然じゃない?
fu3171279.jpg
28824/02/24(土)12:29:28No.1160866121+
>ぬるくなる前提ならぬるくなったときに究極に美味しくなるものを作れ!
スレ画がそういう対決回じゃねーか!
28924/02/24(土)12:29:56No.1160866248そうだねx1
>>ぬるくなる前提ならぬるくなったときに究極に美味しくなるものを作れ!
>スレ画がそういう対決回じゃねーか!
違うけど
29024/02/24(土)12:32:14No.1160866925+
人間の舌からするとぬるい方が味を感じやすいんだよな…この舌バカどもが!
29124/02/24(土)12:33:55No.1160867422+
>>>ぬるくなる前提ならぬるくなったときに究極に美味しくなるものを作れ!
>>スレ画がそういう対決回じゃねーか!
>違うけど
藤本くんのほうはそういうアプローチだろ
29224/02/24(土)12:34:28No.1160867568そうだねx1
>>>スレ画がそういう対決回じゃねーか!
>>違うけど
>藤本くんのほうはそういうアプローチだろ
藤本くんは冷やしつけ麺だけど
29324/02/24(土)12:34:53No.1160867690そうだねx1
>人間の舌からするとぬるい方が味を感じやすいんだよな…この舌バカどもが!
塩味なんかは冷たい方が強く感じるし一様に同じではないよ
熱々で味わう前提で繊細に組み立てたものを冷ましたら不味く感じやすいんじゃないかな
29424/02/24(土)12:35:28No.1160867851+
つけ麺とは別の話で人の舌が適切に味を感じられるのは○度で〜フレンチとか別ジャンルの料理はそうしてて〜って言うキャラにラーメンは熱々じゃないと駄目なんだよ!って論破する話とかもあったし作者がそういう思想なんだろうとしか
29524/02/24(土)12:35:56No.1160868009+
つけ麺いっぱい食ってるわけじゃないから分からんのだけどそもそも冷たい麺を熱いつゆに付けたら口に運ぶ時点でぬるくなってるんではないのか…?
29624/02/24(土)12:36:16No.1160868114+
たかがマンガのキャラの言う事を真実扱いするなよ
29724/02/24(土)12:36:45No.1160868248+
甘味は体温付近が感じやすいんだよな
火傷する程熱いのは味よりも香りが中心になる
29824/02/24(土)12:37:02No.1160868337+
>熱々で味わう前提で繊細に組み立てたものを冷ましたら不味く感じやすいんじゃないかな
それに関してはそもそもつけ麺を熱々で食う前提で作るほうが悪い
ラーメンがメインの店のつけ麺ならともかく
つけ麺がメインの店なのにそれじゃダメじゃない?
29924/02/24(土)12:37:23No.1160868446+
冷たい方が麺は締まるしスープは熱くないと油分が固まるし
つけ麺に関してはぬるいとマズいは的確な指摘では
30024/02/24(土)12:37:37No.1160868529+
>たかがマンガのキャラの言う事を真実扱いするなよ
お前はハゲよりも優秀なコンサルなの?
30124/02/24(土)12:38:39No.1160868848+
>冷たい方が麺は締まるしスープは熱くないと油分が固まるし
>つけ麺に関してはぬるいとマズいは的確な指摘では
麺を締めるのは冷水であらかじめ締めるしぬるくなったぐらいで油凝固しないからその理論だとつけ麺はぬるいのが1番うまいになるよ
30224/02/24(土)12:38:48No.1160868902+
漬け汁温め直す工夫して流行ってる店とか多々あるんだから何も間違ってなくね?って話になる
30324/02/24(土)12:38:55No.1160868938そうだねx1
imgはつけ麺のスレ立ててぬるいって話になると毎回めちゃキレる奴が出てくるな…
30424/02/24(土)12:38:59No.1160868953+
再加熱とかあつもりとかあるんだから
別にスレ画のウィークポイントみたいなのは常識的として知られてるよ
30524/02/24(土)12:39:02No.1160868965+
>つけ麺自体が嫌いかはともかくつけ麺に対しての考え方は変わってないって読み取るのが自然じゃない?
>fu3171279.jpg
多くのダメなつけ麺屋と言ってる辺り少数は認めてるようだな
30624/02/24(土)12:39:13No.1160869024+
つけ麺は味を
ラーメンは匂いを食うんだよ
だからつけ麺はぬるくて良いんだ
常温に近い方が味がよく分かる
香味油が適当なラーメンは糞
30724/02/24(土)12:39:20No.1160869044そうだねx1
>>たかがマンガのキャラの言う事を真実扱いするなよ
>お前はハゲよりも優秀なコンサルなの?
漫画のキャラが現実でコンサルタントしてると思ってるの?
30824/02/24(土)12:39:36No.1160869105+
>>冷たい方が麺は締まるしスープは熱くないと油分が固まるし
>>つけ麺に関してはぬるいとマズいは的確な指摘では
>麺を締めるのは冷水であらかじめ締めるしぬるくなったぐらいで油凝固しないからその理論だとつけ麺はぬるいのが1番うまいになるよ
だからお前はハゲ以上にラーメンに精通してるのかって
実績は?肩書は?
30924/02/24(土)12:39:51No.1160869194+
だから焼け石をサービスするんですね
猫舌だからやめて…
31024/02/24(土)12:40:00No.1160869243+
>>>たかがマンガのキャラの言う事を真実扱いするなよ
>>お前はハゲよりも優秀なコンサルなの?
>漫画のキャラが現実でコンサルタントしてると思ってるの?
君の話をしてるんだよ?
ただの無職でしょ?
31124/02/24(土)12:40:09No.1160869277そうだねx3
>だからお前はハゲ以上にラーメンに精通してるのかって
>実績は?肩書は?
ダッサ
31224/02/24(土)12:40:49No.1160869454+
蕎麦も冷たい麺を熱いつゆにつけて食べる南蛮系とかあるけどあれもちゃんと温度ははっきり分けてるからな
31324/02/24(土)12:40:52No.1160869467+
>>だからお前はハゲ以上にラーメンに精通してるのかって
>>実績は?肩書は?
>ダッサ
な?なんも持ってない
31424/02/24(土)12:41:18No.1160869609+
スープ割だってアツアツで出してくるんだからヌルいのが基本的に好かれてないよ
結果ぬるくなってしまうのが弱点というだけでそうしない工夫してるとこは沢山ある
31524/02/24(土)12:41:36No.1160869691+
虚構と現実の区別がついてない奴が1人居て笑う
31624/02/24(土)12:42:41No.1160869988+
>君の話をしてるんだよ?
>ただの無職でしょ?
芹沢さんはラーメン界のカリスマだけど君は芹沢さんじゃないよ?
31724/02/24(土)12:43:04No.1160870102+
本物の経営者でなくそれこそ忌み嫌ってるラオタが監修してる漫画だしな
31824/02/24(土)12:43:09No.1160870134+
結局のところ現実がハゲの言う通りになってる時点でな
ぬるいつけ麺しか出せない店は駆逐されてどこも熱々にする工夫をしている
31924/02/24(土)12:43:32No.1160870227そうだねx1
美味しんぼはいくらでもバカにする癖にラーメンハゲ貶されたら発狂する奴いるよね
32024/02/24(土)12:43:41No.1160870270+
>結果ぬるくなってしまうのが弱点というだけでそうしない工夫してるとこは沢山ある
それって冷たい弁当は不味いって言ってるのと一緒で
弁当は冷たいもんなんだから冷めてこそ美味いように作る工夫の方が大事でしょ
32124/02/24(土)12:43:47No.1160870300+
つまりつけ麺は美味いということで


1708739697003.jpg fu3171279.jpg