二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708704038837.jpg-(21843 B)
21843 B24/02/24(土)01:00:38No.1160759851+ 03:50頃消えます
トムラウシ遭難事故の概要見たら怖くなっちゃったんだけど
調べたら出てきた難易度レベル55ってどれくらいのもんなんです?
http://www.yamaquest.com/detail/tomuraushiyama-2141/2849.html
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/24(土)01:01:49No.1160760170そうだねx13
ガイドの無能さが凄い
224/02/24(土)01:06:42No.1160761492+
実際登った人のブログを見ると大変そうだ
https://jetstream777.blog.ss-blog.jp/2015-07-17
324/02/24(土)01:07:41No.1160761746そうだねx7
何回かやらかしてるクソガイド会社の遭難だっけか
424/02/24(土)01:08:40No.1160762018+
-20℃に耐えられる身体なら楽そう
524/02/24(土)01:10:07No.1160762401そうだねx23
やっぱりコタツに入りながら遭難事故の記事見るのは最高だな
624/02/24(土)01:23:40No.1160766184+
>トムラウシ遭難事故の概要見たら怖くなっちゃったんだけど
>調べたら出てきた難易度レベル55ってどれくらいのもんなんです?
楽じゃないけどめちゃめちゃ高難易度ってわけでもないんじゃない
季節も夏だったし
724/02/24(土)01:23:40No.1160766188+
>調べたら出てきた難易度レベル55ってどれくらいのもんなんです?
その難易度は参考程度に思った方がいいね
富士山がレベル59になってるけど夏山のくせにアイゼン要求される山より難しいわけないし
824/02/24(土)01:26:38No.1160767010+
何だかんだでトムラウシ以降ここまでデカい遭難死亡事故は起きてないあたり啓蒙効果は大きかったものと思われる
924/02/24(土)01:26:46No.1160767047+
アンビにバボーで見たが
雨着と防寒着余分に持っているかが生存者の運命を分けてたな
そしてガイドは持っていなかった
1024/02/24(土)01:29:29No.1160767795+
天気やばそうだったら避難小屋?で数日滞在とかしちゃダメなのか?
1124/02/24(土)01:30:48No.1160768100+
>天気やばそうだったら避難小屋?で数日滞在とかしちゃダメなのか?
食料どうすんの?
1224/02/24(土)01:33:10No.1160768715そうだねx2
>天気やばそうだったら避難小屋?で数日滞在とかしちゃダメなのか?
次のツアー客が来るので滞在できません
1324/02/24(土)01:33:47No.1160768847そうだねx2
次の客来てるなら天気はやばくないんじゃないの
1424/02/24(土)01:34:10No.1160768945+
>そしてガイドは持っていなかった
ええ…
どんな山でも持っていくもんでは
1524/02/24(土)01:34:57No.1160769144+
勢いで2002年のも読んだけど遭難PTも他の登山者も登山欲が理性に勝ってしまうのがキツいなこれ…
1624/02/24(土)01:35:01No.1160769162+
登るカロリーだけで脂肪1kg分使うのか…
1724/02/24(土)01:36:09No.1160769411+
>実際登った人のブログを見ると大変そうだ
>https://jetstream777.blog.ss-blog.jp/2015-07-17
傾斜結構すごそうだな
年寄りがこんなの登ってくのか
1824/02/24(土)01:36:11No.1160769423+
ガイドガチャあるのか…山岳ガイドなんて優秀な人ばかりと思ってた
1924/02/24(土)01:36:35No.1160769519+
>勢いで2002年のも読んだけど遭難PTも他の登山者も登山欲が理性に勝ってしまうのがキツいなこれ…
もったいないおばけ…
2024/02/24(土)01:37:30No.1160769727+
こういう事態になったら男性客Cの行動がいいんかね
他の人を助けてると自分が助からないから仕方ないっていう
2124/02/24(土)01:37:31No.1160769728+
青モンベルの宣伝効果がすごい
2224/02/24(土)01:37:59No.1160769839+
07だか09年のやつは例のパーティ以外でも凍死してる人が2人も見つかるのがマジで怖い
2324/02/24(土)01:38:00No.1160769844そうだねx11
山も海もクソ観光会社のチャンピオンがいるのすごいよな北海道
2424/02/24(土)01:39:05No.1160770082そうだねx7
>ガイドガチャあるのか…山岳ガイドなんて優秀な人ばかりと思ってた
優秀な人でも事故る時は事故るのが恐ろしい…
なんで冬山登るの……
2524/02/24(土)01:39:30No.1160770172+
>次の客来てるなら天気はやばくないんじゃないの
豪雪とかじゃなくて雨だから来れちゃうと思うよ
2624/02/24(土)01:40:21No.1160770356+
>>次の客来てるなら天気はやばくないんじゃないの
>豪雪とかじゃなくて雨だから来れちゃうと思うよ
問題は装備と年齢だもんな
2724/02/24(土)01:41:01No.1160770506そうだねx8
>優秀な人でも事故る時は事故るのが恐ろしい…
>なんで冬山登るの……
死は結果だ!
2824/02/24(土)01:41:04No.1160770524+
売ってあるものが安全だとは限らない
2924/02/24(土)01:41:35No.1160770640+
ガイドは金払ってもらったので
天候悪くても会社からツアー決行して払い戻しさせるなという圧力あるみたいね
ツアー会社の全部が全部じゃないけど
3024/02/24(土)01:41:50No.1160770690そうだねx1
トムラウシじゃないけどyuconの道迷い遭難の記録見ると山行きたくねぇ〜ってなる
3124/02/24(土)01:42:10No.1160770753そうだねx7
雨なんか降ってきたら即中止するもんなイメージあったけど案外そうでもないの?
防寒具来てても濡れたらやばそうな印象なんだけど
3224/02/24(土)01:42:52No.1160770925そうだねx3
死にたくねえなあ
安全に生きよう
3324/02/24(土)01:43:49No.1160771166+
俺ならいける
3424/02/24(土)01:43:57No.1160771198+
じゃあ俺もいける
3524/02/24(土)01:44:27No.1160771315そうだねx3
ヤバいのになんで強行したの…はだいたいの遭難事故の原因と言える
中止できたヤツは事故らないから当たり前ではあるんだが
3624/02/24(土)01:44:38No.1160771367+
じゃあ俺も行く
3724/02/24(土)01:45:02No.1160771466+
>雨なんか降ってきたら即中止するもんなイメージあったけど案外そうでもないの?
>防寒具来てても濡れたらやばそうな印象なんだけど
とにかく止まれないから無理していってこうなった
3824/02/24(土)01:45:06No.1160771485+
金も時間も無駄になるからって気持ちはわかるから損切りの強い心が大事なんだろうな…
3924/02/24(土)01:45:33No.1160771597+
じゃあ吾妻山でどんどん追い込まれて行くのみる?
4024/02/24(土)01:45:48No.1160771642+
>雨なんか降ってきたら即中止するもんなイメージあったけど案外そうでもないの?
>防寒具来てても濡れたらやばそうな印象なんだけど
すくなくともここの遭難事故では遭難前の日から雨の中を登山してるな
4124/02/24(土)01:46:28No.1160771773+
判断の断は何かを諦めて断つという意味でもある
何かを諦められなかったんぬなー
4224/02/24(土)01:47:02No.1160771924+
>金も時間も無駄になるからって気持ちはわかるから損切りの強い心が大事なんだろうな…
魂賭けたらダメ!
4324/02/24(土)01:47:18No.1160771996+
事故事例見てると偽金庫から自力下山してきたレンジャーが異例だってのがわかるね…
4424/02/24(土)01:48:02No.1160772172+
こういうの見るとコワすぎて登るなら片道1時間くらいのちっちゃい山でいいやってなるな
もしかしたらこれも舐めてるかもしれんが
4524/02/24(土)01:48:11No.1160772220そうだねx5
体の耐久性が明らかに人によって違う…
4624/02/24(土)01:48:48No.1160772360そうだねx2
遭難解説動画色々YouTubeに上がってるけど
アンビリバボーのトムラウシ山遭難事故が現地で場面再現もやって撮影していて一番上手く説明していた
ガイドが低体温症で訳の分からない事言い始めるのがホラー
4724/02/24(土)01:49:35No.1160772526+
ちょくちょく増水って単語出てくるけどそんなの起こるようなとこ行くなよ…って思ってしまう
4824/02/24(土)01:49:40No.1160772544+
最近はトムラウシや吾妻連峰の番組みたいな検証ドキュメンタリもあんまなくなったな
4924/02/24(土)01:49:42No.1160772551そうだねx2
>遭難解説動画色々YouTubeに上がってるけど
>アンビリバボーのトムラウシ山遭難事故が現地で場面再現もやって撮影していて一番上手く説明していた
ほおー
>ガイドが低体温症で訳の分からない事言い始めるのがホラー
こわー……
5024/02/24(土)01:49:59No.1160772610そうだねx1
>こういうの見るとコワすぎて登るなら片道1時間くらいのちっちゃい山でいいやってなるな
>もしかしたらこれも舐めてるかもしれんが
迷う時は低山で全然傾斜ないとことかでも迷うから怖い
うっかりおしゃべりに夢中になったりすると平気で道間違えたり見失う
5124/02/24(土)01:50:05No.1160772628+
なんか体調悪いのか食べられてない人がいるからその人が犠牲になるのかと思ったらその人自身は生還している…
5224/02/24(土)01:50:20No.1160772687そうだねx1
>ガイドが低体温症で訳の分からない事言い始めるのがホラー
おばちゃんが発狂しだすのもホラー
オカルト話の100倍ホラー回だった
5324/02/24(土)01:50:37No.1160772755+
有名どこは報告書もすぐネットで見つけられるからいいよね
各時系列と言動が詳細に書かれててこわい
5424/02/24(土)01:50:41No.1160772768そうだねx5
NHKの低い山特集見てるけど標高と難易度って比例しねえんだな
5524/02/24(土)01:50:55No.1160772827+
どんなとこでも死ぬときは死ぬから…
5624/02/24(土)01:51:08No.1160772878+
鍛えるためじゃなくて鍛えた結果登山するのが理想ではあるけどガイドツアーならそこらへんあいまいにしても登れちゃうからな…
5724/02/24(土)01:51:12No.1160772893+
山じゃなくてちょっとした森でも人って結構簡単に迷うからな
屋外レジャーは基本的に何かしらのリスクはある…
5824/02/24(土)01:51:20No.1160772927+
低体温症じゃなくても遭難で狂うのはあるみたいね
コワすぎる
5924/02/24(土)01:51:23No.1160772940そうだねx1
>最近はトムラウシや吾妻連峰の番組みたいな検証ドキュメンタリもあんまなくなったな
国内のは自前で映像用意するから金がかかるからな…
そういうのは外国の番組買ってきてスタジオ芸能人のコメントつけておだしすのがメインになった
6024/02/24(土)01:51:58No.1160773066+
>NHKの低い山特集見てるけど標高と難易度って比例しねえんだな
地味な低山とか人があまり来ないせいで道がわけわからんことになってる事があるらしい
6124/02/24(土)01:52:07No.1160773099そうだねx2
ビバークしてる間とか怖すぎて俺なら発狂しちゃうね
6224/02/24(土)01:52:28No.1160773184+
>鍛えるためじゃなくて鍛えた結果登山するのが理想ではあるけどガイドツアーならそこらへんあいまいにしても登れちゃうからな…
トムラウシのは軽装でも登れますよ!ってのがウリだったのがね
6324/02/24(土)01:52:30No.1160773190+
遭難系動画よく見ているけど
何人死亡みたいな大きな事故はもう動画し尽くして
最近は遭難したけど生存動画上げるようになってきた
6424/02/24(土)01:52:31No.1160773191+
>地味な低山とか人があまり来ないせいで道がわけわからんことになってる事があるらしい
ピンクテープ頼りにせにゃならん場所は素人が行くべきではないわな
6524/02/24(土)01:52:51No.1160773268+
低山は目印がないからどっち行けばいいのかわからんとかあるしな…
6624/02/24(土)01:52:56No.1160773291そうだねx7
>そういうのは外国の番組買ってきてスタジオ芸能人のコメントつけておだしすのがメインになった
そうすると当然ネットで得るものよりも質悪くなるから猶更誰も見なくなるわな…
6724/02/24(土)01:53:02No.1160773312+
>NHKの低い山特集見てるけど標高と難易度って比例しねえんだな
低いとそれだけ藪が多くなるからうかうかしてると道見失ったりするからな
しっかり整備されてるところならともかく地方のメジャーでも何でもない低山とか特にそう
だから行くなら事前に地元自治体に登山道の状況を教えてもらった方がいい
半年前の雨で崩れてそのまま放置されてるとかあるから
6824/02/24(土)01:53:03No.1160773315そうだねx9
命の危険がぼんやりしてるときはいつ死んだっていいぜ!みたいなこと言えるけど死が具体的な形持ったら耐えられないもんだよ
6924/02/24(土)01:53:15No.1160773358+
地元のスキー場じゃよく馬鹿な人が管理区外に出て遭難したり消えたりするけど素人が馬鹿な思いつきで…とかじゃ無く装備揃えたプロでも普通に死ぬから山ってこわいね
7024/02/24(土)01:53:45No.1160773467+
雪山じゃない遭難でも1日程度で明らかに幻聴幻覚見てるのあってコワーってなる
7124/02/24(土)01:53:59No.1160773525+
>遭難系動画よく見ているけど
>何人死亡みたいな大きな事故はもう動画し尽くして
>最近は遭難したけど生存動画上げるようになってきた
そっちの方が生々しくていいかもな
7224/02/24(土)01:54:01No.1160773539+
>地元のスキー場じゃよく馬鹿な人が管理区外に出て遭難したり消えたりする
消えるの…?
7324/02/24(土)01:54:01No.1160773540+
標高だけ見て難易度考えるのはね…
外人さんが日本の山は低いから余裕!って思ってやらかすのはままあると聞く
7424/02/24(土)01:54:21No.1160773615+
>半年前の雨で崩れてそのまま放置されてるとかあるから
シーズンオフのハイキングコース行ったら途中地滑り起こしてたな…
7524/02/24(土)01:54:41No.1160773686+
山だとちょくちょく幻覚見るらしいね人間
7624/02/24(土)01:54:44No.1160773695+
>NHKの低い山特集見てるけど標高と難易度って比例しねえんだな
世界最多の死者数を誇り世界有数の難易度の岸壁を有する谷川岳だって2000m届かないぜ
7724/02/24(土)01:54:57No.1160773748+
なんでいくの?
7824/02/24(土)01:54:58No.1160773752+
山登りって達成感が魅力なのかなあと思ってるけどこの命かかってる緊張感も魅力なのかな
7924/02/24(土)01:55:11No.1160773804+
>山だとちょくちょく幻覚見るらしいね人間
酸素濃度の関係だろうか
8024/02/24(土)01:55:39No.1160773908+
>低体温症じゃなくても遭難で狂うのはあるみたいね
>コワすぎる
ヤマケイってとこから出てる道迷い遭難記を読んだけど遭難してしばらく経つと幻覚や幻聴が出てくるらしい
絶対ありえないのに夜に崖下に街の明かりが見えたり車の音が聞こえたりするんだって
8124/02/24(土)01:56:36No.1160774114+
>山登りって達成感が魅力なのかなあと思ってるけどこの命かかってる緊張感も魅力なのかな
T型人格遺伝子ってヤツだ
8224/02/24(土)01:56:47No.1160774155+
悪天候の長距離ツーリング時に低体温症のヤバさを知った
8324/02/24(土)01:56:50No.1160774168+
山登りしてる人の手記は読ませるもの多いよね
8424/02/24(土)01:56:54No.1160774187+
山なんて行って馬鹿めと思うけど
こういう未知への好奇心ある人々が人類の発明を生み出してきたんだと思うと
責める気にはなれない
8524/02/24(土)01:57:01No.1160774207+
人間は雑音からでも自分が期待する情報を拾うのだ
8624/02/24(土)01:57:06No.1160774226そうだねx1
>酸素濃度の関係だろうか
単純に疲労や精神的不安が重なると人間簡単におかしくなる
メンタル的な話じゃなくもう生理的に起きる
8724/02/24(土)01:57:10No.1160774244+
近場の低山大体回った後に地元の老人に大人気の低山行くともうずっとここで良いわって思う
8824/02/24(土)01:57:14No.1160774261+
>ヤマケイってとこから出てる道迷い遭難記を読んだけど遭難してしばらく経つと幻覚や幻聴が出てくるらしい
>絶対ありえないのに夜に崖下に街の明かりが見えたり車の音が聞こえたりするんだって
蜃気楼でオアシス見えるのと一緒なのかな
8924/02/24(土)01:57:22No.1160774281そうだねx14
>絶対ありえないのに夜に崖下に街の明かりが見えたり車の音が聞こえたりするんだって
もう怖いんだけど!!!
9024/02/24(土)01:57:51No.1160774393+
エベレストとか行く人も下山して一か月ぶりとかに風呂入ると勝手に涙出てきてもう登りたくねぇってなるらしいけど
一週間もするとまた登りたくなるって言うからもう中毒だよな
9124/02/24(土)01:58:04No.1160774433+
確かに仕事忙しくて三日飲まず食わずだった時幻覚がヤバかった
9224/02/24(土)01:58:24No.1160774512+
木に蛇口とかどこのだれかは知らないけれどいたはずの同行者とかかかってくる電話とかはいろんな体験談に出てくる定番幻覚幻聴
こわいね
9324/02/24(土)01:58:39No.1160774552+
過酷な環境におかしくなる心身が合わさるの怖すぎるだろ
9424/02/24(土)01:58:46No.1160774573+
>>山だとちょくちょく幻覚見るらしいね人間
>酸素濃度の関係だろうか
徹夜だと見るからね
9524/02/24(土)01:58:48No.1160774580そうだねx1
何なら街中の施設で夜勤してても声が聞こえるような気がするぞ
9624/02/24(土)01:58:49No.1160774582+
日本は国土狭いし山道も多いので
遭難して歩くうちに山道に出て助かる例は多いけど
海外はもう山は人の手が入っておらず遭難したら終わりみたいな感じだ
9724/02/24(土)01:59:11No.1160774653+
認知機能を安定動作させられるだけのエネルギーが切れてきてる
9824/02/24(土)01:59:20No.1160774696+
>何なら街中の施設で夜勤してても声が聞こえるような気がするぞ
それは居るだろ
9924/02/24(土)01:59:40No.1160774766+
特殊な状況なのに更に幻覚で生存率下がるのはバグってないか…
10024/02/24(土)02:00:00No.1160774822+
やっぱよぉ
なにかあったら数時間で日帰り出来るとこで満足しといたほうがいいんじゃねえか?
10124/02/24(土)02:00:21No.1160774887+
雪山で後ろからライト照らして来るやつずっといて俺は引き返したかったからちょっと開けたところで先に行かせてやろうと待ってたんだけど一向に来ないから引き返したら誰ともすれ違わなかったことならある
10224/02/24(土)02:00:48No.1160774974+
最高難易度の山の名前がダイムゲン山でなんかクリア後に行けるようになる強敵しか出ないダンジョン感あって好き
10324/02/24(土)02:00:50No.1160774983そうだねx2
>エベレストとか行く人も下山して一か月ぶりとかに風呂入ると勝手に涙出てきてもう登りたくねぇってなるらしいけど
>一週間もするとまた登りたくなるって言うからもう中毒だよな
二郎かな?
10424/02/24(土)02:01:02No.1160775026+
ヤマレコの遭難シリーズはキンドルアンリミでも読めるからおすすめ
10524/02/24(土)02:01:07No.1160775041そうだねx4
人間は人間らしく人間の生存圏で暮らしたほうがいいよ
10624/02/24(土)02:01:16No.1160775068そうだねx4
>やっぱよぉ
>なにかあったら数時間で日帰り出来るとこで満足しといたほうがいいんじゃねえか?
数時間で帰れる場所ですら遭難死亡事故起きてるから怖いね
10724/02/24(土)02:01:29No.1160775122そうだねx8
>雪山で後ろからライト照らして来るやつずっといて俺は引き返したかったからちょっと開けたところで先に行かせてやろうと待ってたんだけど一向に来ないから引き返したら誰ともすれ違わなかったことならある
ひぃぃぃぃいい
10824/02/24(土)02:01:41No.1160775165+
歴史上でも極寒の中遭難した劉秀が急に現れた仙人に声かけられたってエピソードあるけどアレもこう言う感じだったんかな
10924/02/24(土)02:01:42No.1160775173+
時間かかるから暇がある高齢者が行きがちなのがもうアレ
11024/02/24(土)02:01:47No.1160775198+
>雪山で後ろからライト照らして来るやつずっといて俺は引き返したかったからちょっと開けたところで先に行かせてやろうと待ってたんだけど一向に来ないから引き返したら誰ともすれ違わなかったことならある
べとべとさんかな?
11124/02/24(土)02:03:34No.1160775533+
冬山登山練習の山岳部員と聞いただけで嫌な予感するようになってしまった
11224/02/24(土)02:03:42No.1160775560+
ガイドの仕事してる人もすごいよな
なにかあったら命賭けてフォローしなきゃ自分が罪に問われるんでしょ
11324/02/24(土)02:03:56No.1160775599+
大雪山系は夏でも秋冬装備必要なときがあって嫌だよね
その点富士山は短パンTシャツで登れてお手軽
11424/02/24(土)02:04:22No.1160775693+
たまに聞く限界状態で謎の声に従ったら生還できたってのは蓄積した知識から脳みそが最適な情報を伝えてるとかなのかね
11524/02/24(土)02:04:23No.1160775696+
山の怖い話でそういうのあったな
山の中の工事現場から帰る時に霧で全然見えなくなって前の人の肩掴んで連なって歩くんだけど
現場監督から「もし後ろから誰か来たらすぐ教えろ絶対見ようとするな」って言われる話
11624/02/24(土)02:04:24No.1160775699+
どうってことない子供でも登るような夏山でも急な雨と風が合わさると一気に体温奪われてヤバい!ってなるもんな
そういうことに関しての知識や装備があれば危険だということを自覚して行動に移せるからいいけどちょっとイキって装備出すのめんどくさがったり疲労や興奮で判断遅れたりしたらあっというまに低体温で遭難コースだわ
11724/02/24(土)02:04:43No.1160775762+
>>絶対ありえないのに夜に崖下に街の明かりが見えたり車の音が聞こえたりするんだって
>もう怖いんだけど!!!
一緒に遭難した人があそこに電話ボックスが!助かるぞ!ってどっか行っちゃったとか読んだことある
11824/02/24(土)02:05:01No.1160775821+
ネタがないのか戦前の遭難事故ばかり取り上げてる
11924/02/24(土)02:05:06No.1160775836そうだねx3
>時間かかるから暇がある高齢者が行きがちなのがもうアレ
今の高齢者は若いころワンゲルブーム経験してるから余計に自信があるのもね
12024/02/24(土)02:05:34No.1160775940+
>最近は遭難したけど生存動画上げるようになってきた
冬眠状態になって助かったってのは!?ってなった
12124/02/24(土)02:07:05No.1160776243+
皆神々の山嶺と孤高の人読めば登山行きたくなくなるだろうに…ヤマノススメは行きたくなるから駄目
12224/02/24(土)02:07:16No.1160776284+
ワンゲル経験者だと限界知ってるから余計に近づかない気がするというか自分がそう…
12324/02/24(土)02:07:47No.1160776407+
トムラウシのドキュメンタリーのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=sodw39L6jhM
12424/02/24(土)02:08:06No.1160776473+
>皆神々の山嶺と孤高の人読めば登山行きたくなくなるだろうに…ヤマノススメは行きたくなるから駄目
鬼スラなら東京から日帰りで行けるぜ
12524/02/24(土)02:08:07No.1160776484+
>ワンゲル経験者だと限界知ってるから余計に近づかない気がするというか自分がそう…
若い頃の自分の限界を今でもそこまでやれると思って遭難とかあるみたいね
12624/02/24(土)02:08:12No.1160776499+
>その点富士山は短パンTシャツで登れてお手軽
年中半袖半ズボンの男子小学生ならその服でも登れるかもしれんが…
12724/02/24(土)02:08:42No.1160776613そうだねx2
>ワンゲル経験者だと限界知ってるから余計に近づかない気がするというか自分がそう…
今の限界が昔の限界のもっと手前だってことなかなか自覚できないんだよ
それこそ子供の運動会や車の運転だってそうだろう
12824/02/24(土)02:10:21No.1160776983+
ツアーとは無関係に二人遭難してて片方死んでるのがなんでやねんってなる
これ単純にツアーが悪かったというより山が危険すぎるだけでは?
12924/02/24(土)02:10:54No.1160777096+
幻覚を見る話だと遭難中に林道発見して喜んで近寄ったら消えるやつが怖すぎた
13024/02/24(土)02:10:59No.1160777116+
明日仕事だから今日帰れないと困るんですよねー
13124/02/24(土)02:12:06No.1160777357+
>明日仕事だから今日帰れないと困るんですよねー
日本人の山岳遭難死がやたら多い理由の一つに挙げられてるなそれ
13224/02/24(土)02:12:10No.1160777370+
>ツアーとは無関係に二人遭難してて片方死んでるのがなんでやねんってなる
>これ単純にツアーが悪かったというより山が危険すぎるだけでは?
低体温症があんま認知されてない時代&雨強風のコンボ
13324/02/24(土)02:12:34No.1160777446+
ツアー系は自分は引き返したくても他のメンバーがいる手前団体行動せざるを得ないのが嫌
13424/02/24(土)02:13:07No.1160777548+
クソ会社だったら素人にガイドとか平気でやらせるからな…
13524/02/24(土)02:13:30No.1160777637+
>これ単純にツアーが悪かったというより山が危険すぎるだけでは?
まぁ元より悪天候だから…というか山だからというか悪天候のときお外で遊んじゃいけませんって話なんやな
13624/02/24(土)02:14:05No.1160777743+
>ツアー系は自分は引き返したくても他のメンバーがいる手前団体行動せざるを得ないのが嫌
そこで同調行動に惑わされずに自分の直感を信じて帰れる奴が生き残れるんだ
13724/02/24(土)02:15:46No.1160778111+
雌阿寒岳がLv40って高すぎない?
初心者の俺でも日帰りで登れたぞ
13824/02/24(土)02:15:48No.1160778118+
弔う死と言う訳だね
13924/02/24(土)02:16:07No.1160778192+
>低体温症があんま認知されてない時代&雨強風のコンボ
2009年でも低体温症ってまだ認知されてなかったんだ…
14024/02/24(土)02:16:23No.1160778249+
無茶してケガするのは遊園地とかレジャー施設でも普通にあるからね
それですぐ助けられない山が危険なのはそう
14124/02/24(土)02:16:55No.1160778370+
ガイド複数居る場合って帰りたい組と登りたい組で途中で別れるみたいなこと出来ないの?
14224/02/24(土)02:17:37No.1160778511+
>雌阿寒岳がLv40って高すぎない?
>初心者の俺でも日帰りで登れたぞ
幸せなやつだな…
雌阿寒岳の本気を味わったことないなんて…
14324/02/24(土)02:18:28No.1160778666+
地元で山男の仕事してる人が昼から登るわ!って人と無許可で登ろうとする人がマジ多くてヤバいって言ってた
14424/02/24(土)02:18:41No.1160778720+
これはギリギリセーフだった
翌年万里の長城でもやらかして国がキレて会社潰した
14524/02/24(土)02:19:10No.1160778812+
>2009年でも低体温症ってまだ認知されてなかったんだ…
現にトムラウシ遭難のガイドにその知識がなかった
14624/02/24(土)02:19:35No.1160778885そうだねx2
>雌阿寒岳がLv40って高すぎない?
>初心者の俺でも日帰りで登れたぞ
単独峰で悪天候時は一気にコンディション悪くなるからじゃねえかな…
実際大概の山ってノーマルルートをいい天気のときにえっちらおっちらいくだけならまず問題はないんだ
14724/02/24(土)02:20:00No.1160778978そうだねx4
何か間違えたとかのミスで死ぬならともかく
その時たまたま○○だったとか
セオリー通りにやったのが裏目に出たとかあるの酷い
14824/02/24(土)02:20:27No.1160779064そうだねx3
山岳事故ゆっくり解説みてると山なんて登るもんじゃねぇな!って思う
14924/02/24(土)02:20:48No.1160779139+
言うて大丈夫っしょ
の精神で登るんだろうか
15024/02/24(土)02:21:04No.1160779200+
画像は夏の山で凍死!?って割と皆驚いてた記憶ある
15124/02/24(土)02:21:24No.1160779271+
>地元で山男の仕事してる人が昼から登るわ!って人と無許可で登ろうとする人がマジ多くてヤバいって言ってた
昼から登るやつは遭難希望者かな?
15224/02/24(土)02:21:42No.1160779324+
>トムラウシのドキュメンタリーのやつ
>https://www.youtube.com/watch?v=sodw39L6jhM
夜思い出しそうで見れん…
15324/02/24(土)02:22:00No.1160779381+
動画色々見ているとスコップ大事だな
ビバーク時にカマクラ作って雨風凌げる
でも遭難しなければビバークする必要ないからスコップ持っていこうというとはならなんいんだよな
15424/02/24(土)02:22:02No.1160779386+
予測しづらいから自然は危ないんだねぇ
15524/02/24(土)02:22:14No.1160779427+
海とか川は水がかかわるからそりゃなんかあったら死ぬよねって大概の人はわかるけど夏山もエグいときはエグいってのは昔は興味ない人は全くそういう知識なかったからな
なんなら今もあやうい
15624/02/24(土)02:22:30No.1160779475+
ちゃんと防寒着を持っていたのに低体温症で判断力が駄目になって着ていなかったとか怖いね
15724/02/24(土)02:23:14No.1160779618そうだねx1
服装は早め早めにめんどくさがらず着たり脱いだりしないとね…
15824/02/24(土)02:23:19No.1160779633+
山は気軽に凍死させてくるからやばい
山の道路補修に行ったら9月で息白くなったぞ
15924/02/24(土)02:23:59No.1160779748+
>2009年でも低体温症ってまだ認知されてなかったんだ…
ちょうどこの事件が季節に関係なく低体温症になるって認知されるきっかけだったと思う
16024/02/24(土)02:24:24No.1160779814+
寒すぎるから脱ぐね…
16124/02/24(土)02:24:56No.1160779904+
>ちゃんと防寒着を持っていたのに低体温症で判断力が駄目になって着ていなかったとか怖いね
なんか晴れそうでそしたら脱ぐの手間だから着なかったりね
16224/02/24(土)02:25:08No.1160779934+
まぁ興味なかったら「夏に低体温??」ってなっちゃうのはわからんでもない
冬の方は八甲田山とかので刷り込まれてるかしらんが
16324/02/24(土)02:25:47No.1160780048+
夏は夏でめどいから脱がずにいて熱中症で死とかあるから気を付けないとね…
16424/02/24(土)02:25:59No.1160780089+
昔の部活でテントのポール忘れたみたいな話聞いたけどあれ雪山だったら全員死んでただろうな…
16524/02/24(土)02:25:59No.1160780092+
個人だと入山記録提出しなかったで大体オチが見える
16624/02/24(土)02:27:01No.1160780251そうだねx3
みんな死んだことないから何やったら死ぬか知らない
16724/02/24(土)02:28:44No.1160780528+
富士山は余裕とか安全とか考えるやつもいるくらいだからな…
16824/02/24(土)02:29:29No.1160780669+
これもだけどなんで死んでないの…?ってくらいタフな人は存在する
人間力の差か
16924/02/24(土)02:30:14No.1160780796+
富士山は(夏なら)余裕だし安全だよ
17024/02/24(土)02:30:49No.1160780899そうだねx1
>最近はトムラウシや吾妻連峰の番組みたいな検証ドキュメンタリもあんまなくなったな
認知が進んだ結果国内の印象的な大事故が減少してるってのはあると思うよ
知床の沈没事故なんかはめっちゃ検証ドキュメントやったし
17124/02/24(土)02:30:58No.1160780930+
本気で寒いとどうしようもなくなるもんなぁ
4月でもう暖かい時期に標高あるとこ観光行ったらそこら中凍ってて死にかけた
17224/02/24(土)02:32:58No.1160781252+
>富士山は(夏なら)余裕だし安全だよ
安全なのはルート舗装されてるところだけだよ…
ルートから外れるな死にたいのか
17324/02/24(土)02:33:11No.1160781282そうだねx5
>知床の沈没事故なんかはめっちゃ検証ドキュメントやったし
あくらつなコンサルの方どうにかしたほうがよくない?
17424/02/24(土)02:34:01No.1160781401+
>これもだけどなんで死んでないの…?ってくらいタフな人は存在する
責任感じて俺が一人で下山して助けを呼びに行く…!みたいな
これやったらダメって言われてる行動が正解だったりする人いる…
17524/02/24(土)02:34:17No.1160781445そうだねx4
富士の滑るっは死者しか見れない光景(あの時期あの時間にあそこいたら下山間に合わず死亡確定)って聞いた
17624/02/24(土)02:34:39No.1160781495そうだねx1
登山しないのにヤマケイの羽根田氏の本読み漁ってしまった
でもだんだん登りたくなってきた
17724/02/24(土)02:34:55No.1160781540+
富士山はなめ腐った外人が無茶なことやらかしてるから
17824/02/24(土)02:35:13No.1160781589+
>安全なのはルート舗装されてるところだけだよ…
>ルートから外れるな死にたいのか
そんな馬鹿の事は考えないものとする
17924/02/24(土)02:35:45No.1160781687+
富士山でも夏とか冬とか関係なく舐めてたら死ぬってことを理解してないの怖いな…
18024/02/24(土)02:36:27No.1160781793+
>>安全なのはルート舗装されてるところだけだよ…
>>ルートから外れるな死にたいのか
>そんな馬鹿の事は考えないものとする
夏富士だから安全とか言ってるのはそういう馬鹿だよ
18124/02/24(土)02:36:34No.1160781819+
>富士山はなめ腐った外人が無茶なことやらかしてるから
(この馬鹿無視していくか…)ってなったけど流石にどうよって救助した話いいよね
オチも含めて
18224/02/24(土)02:36:35No.1160781824+
俺の地元は小4の遠足で約2000mの山登山するんだけど
そのせいで小4でも登れる!って高くくって遭難するアホがそれなりにいるらしい
舐めてかかったらどんな山でも魔窟よ
18324/02/24(土)02:37:35No.1160781974+
>寒すぎるから脱ぐね…
忘年会で飲みすぎて一人で帰ったときそうなった
裸で田んぼの真ん中で寝てた
まじ死ぬところだった
18424/02/24(土)02:37:54No.1160782030+
>俺の地元は小4の遠足で約2000mの山登山するんだけど
>そのせいで小4でも登れる!って高くくって遭難するアホがそれなりにいるらしい
>舐めてかかったらどんな山でも魔窟よ
そうだな天保山にも登山計画書を出そう
18524/02/24(土)02:38:18No.1160782097そうだねx3
>富士の滑るっは死者しか見れない光景(あの時期あの時間にあそこいたら下山間に合わず死亡確定)って聞いた
あの人は人生がつらいすぎてネタにもできん
18624/02/24(土)02:38:40No.1160782155+
>これもだけどなんで死んでないの…?ってくらいタフな人は存在する
>人間力の差か
ヤマレコの遭難レポで雪渓滑落して一週間だかビバークして生還できた人の日記あるはず
18724/02/24(土)02:38:56No.1160782194+
>これもだけどなんで死んでないの…?ってくらいタフな人は存在する
腕はさまって身動き取れなくなって何日か過ごしたけど最終的に腕の骨自分でへし折って腕引きちぎって帰ってきた人とかいたね
映画にもなった
18824/02/24(土)02:39:00No.1160782207+
老いてから登山を趣味にするのは賢明じゃなさそうだ
18924/02/24(土)02:39:03No.1160782221+
寒さでおかしくなってどっか行っちゃったとか怖い…
19024/02/24(土)02:39:17No.1160782254+
>そうだな天保山にも登山計画書を出そう
登山RTAあったな天保山
19124/02/24(土)02:39:53No.1160782362そうだねx1
>富士山はなめ腐った外人が無茶なことやらかしてるから
舐め腐った欧米人は日本人よりは体力があるの厄介
なんで半袖サンダルで後ろに子供担ぐやつつけて登ってこれるんだよ
19224/02/24(土)02:39:56No.1160782367そうだねx1
>俺の地元は小4の遠足で約2000mの山登山するんだけど
>そのせいで小4でも登れる!って高くくって遭難するアホがそれなりにいるらしい
>舐めてかかったらどんな山でも魔窟よ
北アルプスに小学生が団体で押し寄せるのすげーってなる
19324/02/24(土)02:40:30No.1160782458+
>老いてから登山を趣味にするのは賢明じゃなさそうだ
普段からある程度意識して鍛えてない人が老いてからは厳しそう
19424/02/24(土)02:40:42No.1160782487+
>老いてから登山を趣味にするのは賢明じゃなさそうだ
「」がよくエンタメみてもあーこれインスパイア元あれだわとかなろうはきついとか言うじゃん
美しい自然は小ざかしい創作なんかどうでもよくなるパワーがあるから年とるほどいきたくなるんだ
19524/02/24(土)02:41:01No.1160782536+
>(あの時期あの時間にあそこいたら下山間に合わず死亡確定)
一応あすこで夜を明かす人もいなくは無いからちょっと盛ってるけどでも大体あってる
19624/02/24(土)02:41:13No.1160782567+
体重軽い体力ある関節柔らかいで
小学生の頃の方が確かに登山はできてたな…と思うことある
19724/02/24(土)02:41:19No.1160782584そうだねx1
>>老いてから登山を趣味にするのは賢明じゃなさそうだ
>「」がよくエンタメみてもあーこれインスパイア元あれだわとかなろうはきついとか言うじゃん
>美しい自然は小ざかしい創作なんかどうでもよくなるパワーがあるから年とるほどいきたくなるんだ
田舎者だけど自然はもういいです…ビルに癒やされます
19824/02/24(土)02:41:24No.1160782598そうだねx1
>富士の滑るっは死者しか見れない光景(あの時期あの時間にあそこいたら下山間に合わず死亡確定)って聞いた
冬富士登る人は普通にテント泊するので別に見れない光景ってわけでもないよ
19924/02/24(土)02:41:27No.1160782610+
遭難事故みてるとカジュアルな自殺に思えてくる
20024/02/24(土)02:42:26No.1160782772+
一時期ようつべで饅頭の山岳事故の解説動画を漁ってた
20124/02/24(土)02:42:29No.1160782778+
>遭難事故みてるとカジュアルな自殺に思えてくる
他でおそらくうまく行ってなくて山に縋るようにして亡くなる方は遭難記なんかみてるとよく出てくる
20224/02/24(土)02:43:49No.1160782983+
>一時期ようつべで饅頭の山岳事故の解説動画を漁ってた
たまに今でも見る
それは死ぬだろえっ生還してる?
20324/02/24(土)02:45:45No.1160783292+
山は天候次第で一気に難易度上がるのもある
そんな日に行くなという話ではあるけど
20424/02/24(土)02:47:00No.1160783490+
>一時期ようつべで饅頭の山岳事故の解説動画を漁ってた
割と面白いよね
20524/02/24(土)02:47:51No.1160783621そうだねx1
冷たい風ってほんと体温奪うよね
20624/02/24(土)02:48:30No.1160783724そうだねx2
>濡れるってほんと体温奪うよね
20724/02/24(土)02:48:38No.1160783746+
地元の山に昼過ぎに行って沢で遭難死した親子が印象に残ってる
20824/02/24(土)02:48:53No.1160783784+
主婦がポケットに飴とか入れてちょくちょく食べてたのってこれだっけ
20924/02/24(土)02:50:15No.1160784000+
凍死って身体がキンキンに凍るイメージだったから夏場でも凍死するのが意外だった
21024/02/24(土)02:50:20No.1160784013そうだねx3
>一時期ようつべで饅頭の山岳事故の解説動画を漁ってた
みてたチャンネルが盗作で権利者削除されたのは面白かった
筆者がちゃんと取材して本にして売ってるものの上前はねちゃダメだよね
21124/02/24(土)02:50:30No.1160784039+
行く必要のない所にきて勝手に死ぬのやめてって山の神が言ってた
21224/02/24(土)02:50:36No.1160784052+
富士山は外人じゃなくても日本人でも舐め腐って遭難してる宝庫だよ
21324/02/24(土)02:51:50No.1160784251+
去年の12月に冬の八ヶ岳を登って遭難したという人が救助されて助かったニュースを見たけど
雪山初心者だったらしくかなり杜撰な登山計画立てて登ってたみたいだった
21424/02/24(土)02:51:59No.1160784275+
小学生のとき頂上まで登ったな富士山
1泊して朝日をみたよ
あの頃より体力絶対ない自信がある
21524/02/24(土)02:52:16No.1160784319+
なんか街に近いせいで舐め腐っていく人めっちゃ多くて世界一人の遭難する山とか日本にあるし…
21624/02/24(土)02:53:12No.1160784438+
日本一高い富士山が普段着の子供でも登れてしまうのが登山が舐められる原因か
21724/02/24(土)02:54:21No.1160784593+
>富士山は外人じゃなくても日本人でも舐め腐って遭難してる宝庫だよ
ちょうどさっきそんな人が遭難したという動画見たな…
静岡へ来て富士山を見てその場の勢いで登ろうって思い立って普段着姿で午後5時から登り始めたというある意味強者だった
21824/02/24(土)02:54:51No.1160784668+
>富士の滑るっは死者しか見れない光景(あの時期あの時間にあそこいたら下山間に合わず死亡確定)って聞いた
これ疑問なんだけど間に合わなかったら何が原因で死ぬの?
21924/02/24(土)02:55:48No.1160784799+
>これ疑問なんだけど間に合わなかったら何が原因で死ぬの?
凍死or視界不良で墜落死
22024/02/24(土)02:56:48No.1160784943+
ワンミスで死ぬのに足元見えない
22124/02/24(土)02:57:53No.1160785118+
>行く必要のない所にきて勝手に死ぬのやめてって山の神が言ってた
生贄好きだろ!?
22224/02/24(土)02:57:58No.1160785133+
自分がミスらなくても傾斜あるところで上から人が落ちてきてそれでぶっ飛ばされて転げ落ちるとか落雷とか
そういうパターンもあって怖過ぎるだろ山
22324/02/24(土)02:58:01No.1160785139+
>これ疑問なんだけど間に合わなかったら何が原因で死ぬの?
やろうぜ蒼天の白き神の座
ゴミみたいに死ぬぜ
22424/02/24(土)02:58:16No.1160785184+
滑るの人は装備があれだったからね
死亡確定かはともかく死ぬ可能性はかなり高かった
22524/02/24(土)02:58:18No.1160785189+
>これ疑問なんだけど間に合わなかったら何が原因で死ぬの?
凍死
冬の富士山は夜になると当然冷え込むが独立峰だから強く風が吹き付けるし富士山には風をよけられるような窪みのような場所もほとんどない
22624/02/24(土)02:58:29No.1160785208+
>ちょうどさっきそんな人が遭難したという動画見たな…
>静岡へ来て富士山を見てその場の勢いで登ろうって思い立って普段着姿で午後5時から登り始めたというある意味強者だった
午後5時ってどんな計画なんだ…
22724/02/24(土)02:58:56No.1160785265+
>これ疑問なんだけど間に合わなかったら何が原因で死ぬの?
日没後はライト持ってないと何も見えない
テント寝袋無いと凍死
22824/02/24(土)02:59:09No.1160785287+
>>ちょうどさっきそんな人が遭難したという動画見たな…
>>静岡へ来て富士山を見てその場の勢いで登ろうって思い立って普段着姿で午後5時から登り始めたというある意味強者だった
>午後5時ってどんな計画なんだ…
いや読めよ
計画なんてないだろ
22924/02/24(土)02:59:20No.1160785313+
>午後5時ってどんな計画なんだ…
計画なんてしてなかったみたいなんだ
思い付きで登り始めたから
23024/02/24(土)02:59:30No.1160785346+
>凍死or視界不良で墜落死
急に視界が悪くなるのも分からんし防寒ちゃんとしてたら動いてる限りは凍死しないよ
23124/02/24(土)03:00:00No.1160785415+
>いや読めよ
>計画なんてないだろ
すぐに暗くなるのに山に入るのは無計画を通り越してる気がしてさ…
23224/02/24(土)03:00:13No.1160785450+
夏でも夜の頂上は上着着てても震えるほど寒かったな富士山
23324/02/24(土)03:00:40No.1160785498+
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34909314?ref=nicoiphone_other
一時期登山rta見まくってたけど今でも1分でこわいやつ
23424/02/24(土)03:02:16No.1160785694+
>日没後はライト持ってないと何も見えない
冬に富士山登る人がヘッドランプ持ってない事は無いだろう
23524/02/24(土)03:02:57No.1160785789+
>急に視界が悪くなるのも分からんし防寒ちゃんとしてたら動いてる限りは凍死しないよ
そもそもあの人無計画で富士山登ったしちゃんとした防寒なんてしてなかったでしょ
ていうかろくに食糧も持ってきてなかったから体力尽きたら動くこともできずそのうち動き止めてそのまま衰弱死してただろうよ
23624/02/24(土)03:03:02No.1160785796+
弔うし!
23724/02/24(土)03:03:28No.1160785848+
以前ここに貼られた動画で女の子連れて登山するyoutuberっぽいのが滑落とすれ違ったせいで一気にお通夜になったのあったな
23824/02/24(土)03:03:40No.1160785870+
>滑るの人は装備があれだったからね
>死亡確定かはともかく死ぬ可能性はかなり高かった
滑るの人はNHKでドキュメンタリーやってたけど逃げ癖で人生失敗続きの40代っていうここにもいそうなパーソナリティの人だったから
装備とか考えられなくなってたんだと思うよ
23924/02/24(土)03:04:00No.1160785924+
少なくとも滑るっは装備対策ずさんだったよ配信中何度も指の感覚が…とか言いながらズンズン登っちゃって
24024/02/24(土)03:04:04No.1160785927+
富士山は雲が殆ど無く晴れてる状況が続くなら夜間でも明るいよ
そんな状況が続く事は稀だけども
24124/02/24(土)03:04:12No.1160785944そうだねx3
>弔うし!
池田ァ!
24224/02/24(土)03:06:06No.1160786152そうだねx1
>以前ここに貼られた動画で女の子連れて登山するyoutuberっぽいのが滑落とすれ違ったせいで一気にお通夜になったのあったな
お通夜とか言ってる場合か!
すれ違ったのは気の毒だけどまあ中止だろ
24324/02/24(土)03:06:29No.1160786198+
>これ疑問なんだけど間に合わなかったら何が原因で死ぬの?
あの人の装備だと昇るも降りるも間に合わないってのはそうなんだけど
普通に防寒とテント装備揃ってればいいだけなので死者しか見れない光景ってのは間違いだよ
24424/02/24(土)03:06:30No.1160786199+
ニコ生のは滑んなくてもあの時間あの場所の時点でどっちみち死んでたでしょ
24524/02/24(土)03:07:30No.1160786296+
>そもそもあの人無計画で富士山登ったしちゃんとした防寒なんてしてなかったでしょ
>ていうかろくに食糧も持ってきてなかったから体力尽きたら動くこともできずそのうち動き止めてそのまま衰弱死してただろうよ
防寒無いとか食料持ってないとかどこから出てきたんだ
24624/02/24(土)03:09:55No.1160786566そうだねx1
>お通夜とか言ってる場合か!
>すれ違ったのは気の毒だけどまあ中止だろ
その場で計画中止してパニック起こしてる女の子宥める班と転がり落ちた仏さん確認しに行く班に分かれてたよ
24724/02/24(土)03:09:57No.1160786571+
>防寒無いとか食料持ってないとかどこから出てきたんだ
https://koku-byakunews.com/archives/33397
24824/02/24(土)03:10:04No.1160786592そうだねx1
このスレ見て何となくゆっくり動画見てたが去年にも初心者向けの山で一度に4人もなくなる事故起こってる…
しかもきっちり防寒具着てたのに低体温症起こってるし山怖すぎねえか?
24924/02/24(土)03:11:05No.1160786708+
>その場で計画中止してパニック起こしてる女の子宥める班と転がり落ちた仏さん確認しに行く班に分かれてたよ
まあそうなるわな…
25024/02/24(土)03:11:31No.1160786756+
配信で誰かに付き合ってもらいながら死ににいったようなもんだからあんまりああだこうだ話題にするようなもんじゃないよ
25124/02/24(土)03:11:34No.1160786766+
🐻盗難巻き込まれ滑落落雷🐝と怖いエピソードたっぷりでったからおすそ分けする
https://bunshun.jp/articles/-/54617
25224/02/24(土)03:16:33No.1160787248+
>https://koku-byakunews.com/archives/33397
結局本人の体力次第では?あの時点で死亡確定と断言するには材料足りないかと
25324/02/24(土)03:18:20No.1160787393そうだねx2
>>https://koku-byakunews.com/archives/33397
>結局本人の体力次第では?あの時点で死亡確定と断言するには材料足りないかと
他の記事も張ろうか?
25424/02/24(土)03:19:10No.1160787447そうだねx4
相手しないでいいよ
25524/02/24(土)03:19:44No.1160787502+
>他の記事も張ろうか?
頼む
25624/02/24(土)03:20:40No.1160787570そうだねx6
>>https://koku-byakunews.com/archives/33397
>結局本人の体力次第では?あの時点で死亡確定と断言するには材料足りないかと
ていうか
>防寒無いとか食料持ってないとかどこから出てきたんだ
これに対しての答えなのに話しすり替えるな
25724/02/24(土)03:24:50No.1160787922+
>これに対しての答えなのに話しすり替えるな
食料無いのはそうだけど凍死する服装って程ではないのでは
25824/02/24(土)03:26:37No.1160788082そうだねx7
もう引くに引けなくなって逆張りし続けてるだけなのでは
25924/02/24(土)03:29:53No.1160788350+
逆貼りというかあの装備だと下山途中で疲労と低体温で恐らく死んでたのでは?と言われれば確かにそうだと納得できるけど
視界不良だの足元見えないだの下山間に合わないじゃ意味判らんと言いたかった
26024/02/24(土)03:33:16No.1160788612そうだねx1
>もう引くに引けなくなって逆張りし続けてるだけなのでは
こういう奴が滑落するんだろうね
26124/02/24(土)03:35:58No.1160788794そうだねx6
>視界不良だの足元見えないだの下山間に合わないじゃ意味判らんと言いたかった
下山間に合わないの意味わからないのなら山で死ぬ素質あるよ
26224/02/24(土)03:39:06No.1160789013+
まぁ良かったよ山登ったりする前にここで会えて
絶対山登るなよ迷惑かけるからあと山関係のスレ向いてないよ
26324/02/24(土)03:39:18No.1160789024そうだねx1
>トムラウシじゃないけどyuconの道迷い遭難の記録見ると山行きたくねぇ〜ってなる
あの人は持病持ちの上もともと山を舐めてるような計画性の人でもあったからなあ…
26424/02/24(土)03:39:59No.1160789081+
羽根田治さんの著書とか読んでると酒飲んで登山して遭難してる迷惑なジジイとか出て来るからすごい
26524/02/24(土)03:41:11No.1160789175+
>あの人は持病持ちの上もともと山を舐めてるような計画性の人でもあったからなあ…
山に入れ込んでる割には色々おかしいよね
26624/02/24(土)03:42:52No.1160789297+
>あの人は持病持ちの上もともと山を舐めてるような計画性の人でもあったからなあ…
>山に入れ込んでる割には色々おかしいよね
何が現実で何が幻覚なのかさっぱりわかんなくて怖い
奥さんですら幻覚説ある
26724/02/24(土)03:44:45No.1160789409+
昔ちょっと有名になった登山家の有名人今大体死んでるよな
26824/02/24(土)03:45:11No.1160789438+
>何が現実で何が幻覚なのかさっぱりわかんなくて怖い
>奥さんですら幻覚説ある
ヤマレコは救助されてから書くのに奥さん幻覚はおかしいだろ…
だとしたら恐れるべきは持病のパーキンソン病だよ…


1708704038837.jpg