二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708680315248.jpg-(95256 B)
95256 B24/02/23(金)18:25:15No.1160596646+ 19:45頃消えます
2012年のネット記事でソースラーメンが第4のラーメン扱いされてて豚骨ってもしかして割と最近全国展開した?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/23(金)18:25:45No.1160596784そうだねx2
した
224/02/23(金)18:26:49No.1160597139そうだねx17
豚骨はダシでしかないんだから醤油味噌塩とは並べないだろ
324/02/23(金)18:26:59No.1160597196+
メジャーではあるもののその3つとは今より差が広かった気はする
今は四強か塩より上な感じ
424/02/23(金)18:27:58No.1160597510+
大元は福岡からでいいんかな
524/02/23(金)18:28:22No.1160597624そうだねx1
第四のラーメンは二郎
624/02/23(金)18:29:36No.1160598027そうだねx5
十年前ならもう家系がもう世界を席巻してた
724/02/23(金)18:30:20No.1160598292+
>豚骨はダシでしかないんだから醤油味噌塩とは並べないだろ
でもスープの色も具も他とは違うんだよな
なんだよ紅ショウガって
824/02/23(金)18:30:21No.1160598294そうだねx22
ソースラーメン見たことねえ…
924/02/23(金)18:30:47No.1160598444そうだねx12
その記事がソースラーメンを第四って言いだしてるだけですでに豚骨いたんじゃないか?
1024/02/23(金)18:31:05No.1160598542+
福岡というか九州全般じゃないか
でも豚骨ラーメンって言われてイメージされるの博多か
1124/02/23(金)18:32:10No.1160598873そうだねx1
それ焼きそばっすよね
1224/02/23(金)18:32:41No.1160599050+
日本人はタンメンが大きく普及しているのにその存在を軽視するよね
俺の好物なのに
1324/02/23(金)18:33:36No.1160599376+
醤油・味噌・塩・豚骨はカップラーメンの定番だから…
1424/02/23(金)18:33:41No.1160599408+
>その記事がソースラーメンを第四って言いだしてるだけですでに豚骨いたんじゃないか?
いたかどうかなら間違いなくいた気はするんだが豚骨自体が人気になったのって確かにココ最近のような…?わからん
1524/02/23(金)18:33:50No.1160599454そうだねx16
ちょっとまてよ
ソースラーメンって初めて聞いたぞ
1624/02/23(金)18:33:53No.1160599478+
ソースってうまいのか…?
1724/02/23(金)18:34:15No.1160599607+
ごめん一応スレ画の記事も貼っとくね
デイリーポータルだよ
https://dailyportalz.jp/kiji/120913157384
1824/02/23(金)18:34:19No.1160599631+
タンメンはタンメン屋がほぼないし…
1924/02/23(金)18:35:13No.1160599948+
2000年頃にはもう人気だったと思うが…
2024/02/23(金)18:37:14No.1160600621+
参考になるかはわからないがラーメン発見伝の連載開始が1999年
作中で豚骨は既に市民権得てしばらく経ってる感じだ
2124/02/23(金)18:37:36No.1160600754そうだねx2
九州生まれの豚骨ラーメンが東京神奈川の関東圏に定着した時点でもう第四認定されていいんじゃないのか
2224/02/23(金)18:37:49No.1160600826+
調べたら一風堂の全国展開が1994年で河原社長のインタビューによるとその時点で「とんこつラーメン店は飽和状態で逆風だった」
との事だから90年代にはすでに全国的に豚骨ラーメンは広まってたのでは
2324/02/23(金)18:37:49No.1160600827+
全然関係ないけど天一って豚骨だとおもってた…
2424/02/23(金)18:38:42No.1160601122そうだねx1
>調べたら一風堂の全国展開が1994年で河原社長のインタビューによるとその時点で「とんこつラーメン店は飽和状態で逆風だった」
>との事だから90年代にはすでに全国的に豚骨ラーメンは広まってたのでは
なるほど参考になる
2524/02/23(金)18:43:02No.1160602665そうだねx4
>豚骨はダシでしかないんだから醤油味噌塩とは並べないだろ
分類を求めているのは客側の事情でそういう作る側の厳密な理屈ではない気もする
2624/02/23(金)18:44:41No.1160603273+
塩も人気あるのかないのか
2724/02/23(金)18:45:42No.1160603665そうだねx1
塩ラーメン専門店て豚骨よりなくないか?
サッポロ一番ではしっかり席があるけどさ
2824/02/23(金)18:46:00No.1160603778そうだねx1
豚骨ラーメンって何ダレなの?
2924/02/23(金)18:46:25No.1160603948+
最近流行り始めた泡鶏白湯ラーメン好き
3024/02/23(金)18:46:31No.1160603995+
ソースラーメンって響きは正直マズそうだけど濃い目の味付けだしラーメン的には合うのか…?
3124/02/23(金)18:46:49No.1160604103そうだねx2
ソース絡めるんだったら焼きそばでよくない?
3224/02/23(金)18:47:13No.1160604256そうだねx2
豚骨って塩とか醤油とか味噌とレイヤー違くないか
両立するわけだし
3324/02/23(金)18:47:37No.1160604396+
京成船橋たまに使うことあるから食いに行ってみようかと思う
古そうだけどまだやってるかなこの店
3424/02/23(金)18:47:44No.1160604437+
2012年ってギリギリふなっしーが出てきてないくらいか
3524/02/23(金)18:48:04No.1160604572+
>>豚骨はダシでしかないんだから醤油味噌塩とは並べないだろ
>分類を求めているのは客側の事情でそういう作る側の厳密な理屈ではない気もする
豚骨ラーメンという分類自体は既に確立していて
でもそれは醤油塩味噌というたれの分類とは別の次元にあるよねってだけなんだけど
3624/02/23(金)18:48:20No.1160604659+
>豚骨って塩とか醤油とか味噌とレイヤー違くないか
>両立するわけだし
確かに煮干しとか鶏ガラとかそういうレイヤだよね
3724/02/23(金)18:48:33No.1160604747+
海外じゃ濃厚なのがウケるのと九州の店が競合ある国内よりブルーオーシャンの海外目指したのもあって
世界的にはラーメンといったらほとんど豚骨なんだっけ?
3824/02/23(金)18:48:33No.1160604748そうだねx8
ソースラーメンなんて今初めて聞いたわ
3924/02/23(金)18:48:41No.1160604800+
たかだか14年前か…
余裕で豚骨人気だったな
4024/02/23(金)18:48:51No.1160604859+
まぁ魚介や牛骨と同じ分類だよね
4124/02/23(金)18:49:44No.1160605232+
まさゆきがアホなだけだろこれ
4224/02/23(金)18:50:00No.1160605325+
これ船橋駅前だ
4324/02/23(金)18:50:01No.1160605332+
80年代の環七ラーメン戦争で豚骨が東京で市民権得た印象あるな
4424/02/23(金)18:50:04No.1160605341+
記事読んだら船橋市内でも3店舗だけってさすがに少ない
さいたまの豆腐ラーメンの方がまだ多いわ
4524/02/23(金)18:50:16No.1160605420+
ラーメンズのネタであったなソースラーメン
4624/02/23(金)18:50:19No.1160605438+
ソースラーメンだと油そばっぽい味かなって浮かんだけどスープでソースはちょっとピンとこない
4724/02/23(金)18:50:29No.1160605500そうだねx2
>さいたまの豆腐ラーメンの方がまだ多いわ
知らないラーメンがどんどん出てくる
4824/02/23(金)18:51:25No.1160605838+
>さいたまの豆腐ラーメンの方がまだ多いわ
やってるの娘娘だけじゃねえかな…市内にはそこそこあるけど
4924/02/23(金)18:52:17No.1160606175+
https://visitsaitamacity.jp/gourmets/4
まあ美味いんだろうなって見た目だな豆腐ラーメン
5024/02/23(金)18:53:58No.1160606799そうだねx1
>https://visitsaitamacity.jp/gourmets/4
>まあ美味いんだろうなって見た目だな豆腐ラーメン
あーこれは普通にうまそう…
5124/02/23(金)18:58:14No.1160608405+
>十年前ならもう家系がもう世界を席巻してた
醤油+とんこつの東京ラーメンのが身近だったと思う
5224/02/23(金)18:59:35No.1160608970+
大蓮のソースラーメンうまいけどソース焼きそばのがうまいよあの店
5324/02/23(金)19:00:03No.1160609147+
焼きそばならともかくスープで薄まったソース味なんて美味いわけないと思うが…
5424/02/23(金)19:00:37No.1160609361+
ソースラーメンてペヤング作るとき先にソース入れちゃったバカのことだろ
5524/02/23(金)19:01:55No.1160609849そうだねx2
そもそも塩と味噌が醤油に並ぶほど確固たる地位を築いてるようにも感じない
豚骨もだけど鶏白湯とか担々麺とかと横並びだろ
5624/02/23(金)19:02:09No.1160609930+
まあ聞いても悪いイメージしか浮かばないけど店で出せるくらいには味整えてるんだろうな
5724/02/23(金)19:02:13No.1160609955+
>焼きそばならともかくスープで薄まったソース味なんて美味いわけないと思うが…
食ってからほざけ
5824/02/23(金)19:03:52No.1160610583+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ソースってうまいのか…?
野蛮人なのはわかる
5924/02/23(金)19:04:06No.1160610660+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>焼きそばならともかくスープで薄まったソース味なんて美味いわけないと思うが…
>食ってからほざけ
食えるぐらい普及させてみろゲテモノ
6024/02/23(金)19:04:33No.1160610807+
書き込みをした人によって削除されました
6124/02/23(金)19:04:46No.1160610900+
豚骨が豚骨として振る舞ってたのは2000年代までが全盛で以降はもう「醤油のスープに使った方が美味くね?」ってなって結局醤油傘下に合流しちゃった印象
6224/02/23(金)19:05:39No.1160611216+
よく考えるとソースって何の味なのかわからなくなってくる
6324/02/23(金)19:06:18No.1160611483+
第四のラーメンとして推す声もあるほどだって文言は別に第四のラーメン扱いしているわけではないのでは?
一部界隈で密かなブームになりつつあるくらいの意味合い
6424/02/23(金)19:06:21No.1160611504+
第四のラーメンはカレーラーメンだろ…
6524/02/23(金)19:06:36No.1160611617+
いわゆる博多とんこつってあれタレはなんなんだ?
6624/02/23(金)19:06:38No.1160611631そうだねx1
>豚骨が豚骨として振る舞ってたのは2000年代までが全盛で以降はもう「醤油のスープに使った方が美味くね?」ってなって結局醤油傘下に合流しちゃった印象
元々たれは醤油だろ
6724/02/23(金)19:07:49No.1160612075+
>そもそも塩と味噌が醤油に並ぶほど確固たる地位を築いてるようにも感じない
>豚骨もだけど鶏白湯とか担々麺とかと横並びだろ
醤油かそれ以外だから第4どころか2も3も無いわな
6824/02/23(金)19:07:50No.1160612085+
いまだに普及してないってことはそういうことなんでしょう
6924/02/23(金)19:08:15No.1160612246+
>いわゆる博多とんこつってあれタレはなんなんだ?
薄口醤油
7024/02/23(金)19:08:53No.1160612475+
概ねお湯1/3残したペヤングの味だよソースラーメン
7124/02/23(金)19:08:54No.1160612484+
塩より先にとんこつじゃないの?
7224/02/23(金)19:09:04No.1160612555+
かけるだけじゃなく隠し味やスープベースに調味料として使うのは俺もやるけど公言するほどじゃないし特殊かと思ってた
7324/02/23(金)19:10:10No.1160612977+
第四のラーメンって結局とんこつ醤油ラーメンで定着したよね
7424/02/23(金)19:10:19No.1160613049+
九州のご当地ラーメン扱いだったとか?今で言うところの富山ブラックみたいな
7524/02/23(金)19:11:41No.1160613583+
担々麺は?
7624/02/23(金)19:12:57No.1160614097+
>第四のラーメンとして推す声もあるほどだって文言は別に第四のラーメン扱いしているわけではないのでは?
>一部界隈で密かなブームになりつつあるくらいの意味合い
結局のところ主語がデカいではないが第四のラーメンという言葉の割にソースラーメンの規模が小さすぎる
7724/02/23(金)19:14:14No.1160614640+
>担々麺は?
カップ麺を考慮するならまぁ第5のラーメンはコレよね
辛味噌系というのか
7824/02/23(金)19:19:38No.1160616858+
>第四のラーメンって結局とんこつ醤油ラーメンで定着したよね
それはあくまでとんこつか醤油の派生じゃない?
7924/02/23(金)19:20:13No.1160617095そうだねx3
豚骨は「豚骨だからって博多とんこつにする必要無いな?」って作る側も食う側も気づいてしまった
8024/02/23(金)19:21:36No.1160617646+
カップヌードル基準にするならって思った瞬間まず三大が変だしその下も変だわ
8124/02/23(金)19:24:44No.1160619000+
>第四のラーメンとして推す声もあるほどだって文言は別に第四のラーメン扱いしているわけではないのでは?
>一部界隈で密かなブームになりつつあるくらいの意味合い
3件で第四のラーメンは無理があるだろ
8224/02/23(金)19:24:51No.1160619046+
>カップヌードル基準にするならって思った瞬間まず三大が変だしその下も変だわ
あんな落ち目を気にしなくていい
余の基準はごつもりと麺づくりだ
8324/02/23(金)19:25:32No.1160619341+
そもそもどういう系統のソースなの
8424/02/23(金)19:26:05No.1160619582+
まだパインラーメンの方がワンチャンあるぜ!
8524/02/23(金)19:28:28No.1160620528+
まだガタタンラーメンの方がまだワンチャンあるよ
8624/02/23(金)19:29:45No.1160620996そうだねx1
ソースラーメンなんて聞いたことないよ
8724/02/23(金)19:30:43No.1160621345+
言われてみれば醤油豚骨味噌豚骨はあるけど醤油味噌は聞かないな…
8824/02/23(金)19:32:24No.1160622021+
ちゃんぽん麺はどこに分類されてたんだよ
8924/02/23(金)19:32:42No.1160622123+
元九州人だから感覚がわからんがトンコツってそんなマイナーだったんだっけ
9024/02/23(金)19:34:31No.1160622804+
>元九州人だから感覚がわからんがトンコツってそんなマイナーだったんだっけ
出汁にとんこつ時代はどこも使ってたんだけど白濁するまで煮込むのは
九州以外はどこもやってなくって大ブーム起こしたって流れのはず
9124/02/23(金)19:34:55No.1160622954+
これより前に普通にじゃんがらとか天神とかあったからあまりマイナーイメージ無いな
9224/02/23(金)19:35:17No.1160623094+
福岡だと通常のラーメンがとんこつなんだよね冗談抜きに
9324/02/23(金)19:36:08No.1160623451+
もう醤油だの豚骨だの味噌だのみたいな区分が無意味になってないか
9424/02/23(金)19:37:38No.1160624031+
なんでんかんでん食わずじまいだったなぁ


1708680315248.jpg