二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708270639214.jpg-(10123 B)
10123 B24/02/19(月)00:37:19No.1158966315+ 03:38頃消えます
原潜怖過ぎ
どうにかならんの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/19(月)00:40:02No.1158967312そうだねx25
沈黙の艦隊見た?
224/02/19(月)00:43:39No.1158968588+
対潜哨戒機をたくさん配備しよう
324/02/19(月)00:44:12No.1158968760+
海の水を抜こう
424/02/19(月)00:45:42No.1158969328+
>沈黙の艦隊見た?
海江田サイコすぎると思ったけど
海自の潜水艦助けに来てくれるシーンで良い感じだった
524/02/19(月)00:47:50No.1158970032そうだねx2
最近は航空機から緑色レーザーで海中スキャニングするとかいうの開発してるらしいがよく分からんな
624/02/19(月)00:50:22No.1158970859そうだねx2
こっちも持とう…
核魚雷は限りなく一線越えだよ
724/02/19(月)00:57:50No.1158973376+
とにかくお高い
建造費よりも保守解体費の方が何倍もするのに
最新のコロンビア級原潜の建造費は一隻一兆円を超えるのだ
824/02/19(月)00:59:17No.1158973789+
>最近は航空機から緑色レーザーで海中スキャニングするとかいうの開発してるらしいがよく分からんな
どれくらいの深度までできるんだ…
924/02/19(月)00:59:51No.1158973942+
ガソリンのは?
1024/02/19(月)01:08:48No.1158976650そうだねx6
>ガソリンのは?
無いんじゃないかな
船舶は船外機使うような小型船以外ほぼディーゼルか蒸気タービンだろう
1124/02/19(月)01:10:09No.1158977024そうだねx5
レッド・オクトーバーを追えも見ようぜ
1224/02/19(月)01:12:49No.1158977701+
原潜は深くは潜れないんでしょ?
1324/02/19(月)01:14:01No.1158977980+
>コロンビア級原潜
調べてみたらロサンゼルス級で使われてるから名前変えたってあってダメだった
1424/02/19(月)01:14:16No.1158978042+
>とにかくお高い
>建造費よりも保守解体費の方が何倍もするのに
>最新のコロンビア級原潜の建造費は一隻一兆円を超えるのだ
ていうか原発も高いの安全性に配慮するためだしなあ
そんな感じなのかね
1524/02/19(月)01:14:20No.1158978063+
核魚雷ってあんま意味無くね?
海中から飛び出して空中で爆破させられんのかな
1624/02/19(月)01:15:01No.1158978211+
>核魚雷ってあんま意味無くね?
>海中から飛び出して空中で爆破させられんのかな
核爆発って水中の方が威力減衰するから効果的ではないんだっけ
1724/02/19(月)01:15:59No.1158978433+
日本が原潜もって意味あるんだろうか…
1824/02/19(月)01:17:13No.1158978714そうだねx1
まあそれだけ金かける価値はあるからな
原潜持ってるだけで報復攻撃は確実に成功するから攻撃してくんなよおらーって抑止力になってる
今のロシアが好き勝手できてる理由の9割が原潜
地上配備の核は錆びついてるとすら言われてるし
1924/02/19(月)01:18:12No.1158978964そうだねx16
>日本が原潜もって意味あるんだろうか…
日本の領域の大部分が領海なんだから意味がないわけないだろ
2024/02/19(月)01:18:21No.1158978998+
>日本が原潜もって意味あるんだろうか…
SLBMも付けてくれ
2124/02/19(月)01:18:48No.1158979115そうだねx2
>原潜は深くは潜れないんでしょ?
そも戦闘用の潜水艦はそれほど深く潜る必要性が無い
相手は水の上で潜水艦同士の戦闘というのは互いの位置が分からないんでほぼ発生しないからね
2224/02/19(月)01:19:10No.1158979207そうだねx2
原潜はむしろ日本みたいな専守防衛の国にこそほしいんだが
2324/02/19(月)01:19:36No.1158979301+
攻撃型原潜だけ作ってもそんなに意味ある感じはしないわな
2424/02/19(月)01:19:43No.1158979328+
こういう時話題になるのって戦略原潜ばかりだけど
攻撃原潜の兵器としての純粋な強さも破格
2524/02/19(月)01:23:43No.1158980169+
まぁ通常動力型潜水艦と原子力動力型潜水艦
での実戦経験はないので
本当はどっちが優れてるかはわからない訳で…
2624/02/19(月)01:28:04No.1158981021そうだねx2
通常潜水艦の方が静かだから潜水艦同士が殴り合うってなったら通常潜水艦の方が有利だと思うけどね
映画みたいに攻撃の回避なんて不可能だし
ただ潜水艦同士が殴り合うなんてシチュが現代に存在するのかは甚だ疑問だけど
2724/02/19(月)01:31:40No.1158981699+
通常動力潜水艦が静かなのは停止時だけで動いたら大抵原潜の方が静かだぞ
センサーも圧倒的に攻撃原潜の方が強力だから通常動力潜水艦の天敵なんだよ攻撃原潜って
2824/02/19(月)01:34:49No.1158982273+
>センサーも圧倒的に攻撃原潜の方が強力だから通常動力潜水艦の天敵なんだよ攻撃原潜って
センサーって動力によって能力変わるの?
静かな方が有利ってこと?
2924/02/19(月)01:36:45No.1158982657+
核積んでる潜水艦って祖国の緊急時は独自判断で撃つ権限あるんだっけ
3024/02/19(月)01:37:33No.1158982805+
>センサーって動力によって能力変わるの?
消費電力のやりくりの関係でよりパワーのあるソナーの積める余力があるほうが有利ではあるな
3124/02/19(月)01:39:25No.1158983164+
>センサーって動力によって能力変わるの?
>静かな方が有利ってこと?
fu3152753.jpg
デカい図体とデカい電力でデカいソナー動かしてる
特にフランクアレイソナーのサイズ差はぱっと見で分かりやすい
3224/02/19(月)01:39:37No.1158983196+
まあ通常は電池である程度動けるから
原潜は原子炉止めることはできんからな
3324/02/19(月)01:39:42No.1158983207+
>核積んでる潜水艦って祖国の緊急時は独自判断で撃つ権限あるんだっけ
ある場合もあるけど艦長と副館長とかの満場一致でないと打てない
3424/02/19(月)01:39:55No.1158983247+
それこそ通常型のほうが静かって話は沈黙の艦隊のせい?で広まったゴカイみたいなもんだし
3524/02/19(月)01:40:35No.1158983392+
>センサーって動力によって能力変わるの?
ディーゼル機関より原子炉の方が電気出力が大きく安定してる=より消費電力の高いセンサを搭載できる
3624/02/19(月)01:40:41No.1158983415そうだねx2
>fu3152753.jpg
>デカい図体とデカい電力でデカいソナー動かしてる
>特にフランクアレイソナーのサイズ差はぱっと見で分かりやすい
ソナーってそんなに電力使うんだな…
3724/02/19(月)01:43:00No.1158983866+
EV潜水艦
3824/02/19(月)01:43:44No.1158984006+
fu3152762.jpg
古い画像だけど別に通常動力だからって原子力より静かとは限らない
3924/02/19(月)01:44:55No.1158984198+
あとデカくてパワーある分原潜の方が騒音対策盛りやすいって利点もある
わかりやすいところだと吸音タイル分厚くできるとか
4024/02/19(月)01:45:58No.1158984375+
通常動力型は動力系全部切って着底してれば見つからないという技が使えるというだけだ
4124/02/19(月)01:47:05No.1158984572+
>ソナーってそんなに電力使うんだな…
レーダーもめっちゃ使うぞ
4224/02/19(月)01:47:32No.1158984677+
>>とにかくお高い
>>建造費よりも保守解体費の方が何倍もするのに
>>最新のコロンビア級原潜の建造費は一隻一兆円を超えるのだ
>ていうか原発も高いの安全性に配慮するためだしなあ
>そんな感じなのかね
アメリカの場合は単純に造船業界が死んでて新規建造する能力をゼロから再構築してるから
設備投資と人材を育てる費用が余計に計上される構造になってるだけ
潜水艦のみならず水上艦の整備さえままならず10隻待ちとかアホみたいな事になってるよ米海軍
4324/02/19(月)01:48:40No.1158984876+
書き込みをした人によって削除されました
4424/02/19(月)01:49:42No.1158985055+
アメリカ海軍の明日を担うと期待されてるコンステレーション級FFGも
溶接工の人数が揃わなかったから一から技術教えるために建造開始が1年延期されてるからな…
4524/02/19(月)01:50:00No.1158985100+
太平洋の原潜が足らないからオーカスの枠組みで増やすみたいね
4624/02/19(月)01:50:54No.1158985259+
>潜水艦のみならず水上艦の整備さえままならず10隻待ちとかアホみたいな事になってるよ米海軍
そのせいで「もう第7艦隊の船本国に回送してメンテするの無駄じゃね?」となってこれからは日本のドックでメンテナンスと改装工事やることになりました
先週そのためのメンテナンス中隊が発足したよ
4724/02/19(月)01:51:42No.1158985402+
fu3152772.jpg
おうりゅうのフランクアレイソナーはこんな感じで
通常動力潜水艦としては大きめに見えるけど船体サイズの差もあってバージニア級みたいな攻撃原潜には敵わない感じ
4824/02/19(月)01:51:51No.1158985421+
今風な原潜だとポンプ止めちゃえるから静かにじっとできるようだ
4924/02/19(月)01:52:51No.1158985598+
なんで造船業しんでるのアメリカ
5024/02/19(月)01:53:29No.1158985709そうだねx1
>なんで造船業しんでるのアメリカ
極東3国がめちゃくちゃダンピングしたせいですかね…
5124/02/19(月)01:55:06No.1158985984そうだねx1
>なんで造船業しんでるのアメリカ
民間の造船業者が撤退したか倒産したからですね
理由は日中韓がアホほど安く高性能な民間船を受注しまくって人件費高いアメリカが耐えられなかったせいです
5224/02/19(月)01:55:26No.1158986039+
>極東3国がめちゃくちゃダンピングしたせいですかね…
IHIに勤めてたおじいちゃんに韓国との競争は凄かったってのは聞いたけどもう1国ってどこ中国?
5324/02/19(月)01:55:27No.1158986041+
ながいこと潜ってる潜水艦ってどうやって現在位置把握してるんだろうか
GNSSの電波は通らないし星見えないし海流はあるしで
5424/02/19(月)01:55:50No.1158986096+
原潜の怖さを味わいたいならK19を観るといい
原子炉怖すぎ…スターウォーズやってて…となる
5524/02/19(月)01:55:59No.1158986119+
同じような理由で世界第5位の海軍国であるイギリスも造船業死んでる
5624/02/19(月)01:56:40No.1158986216そうだねx1
>原潜の怖さを味わいたいならK19を観るといい
>原子炉怖すぎ…スターウォーズやってて…となる
怖さの種類が違う…
5724/02/19(月)01:56:45No.1158986231+
>IHIに勤めてたおじいちゃんに韓国との競争は凄かったってのは聞いたけどもう1国ってどこ中国?
日中韓
最近日韓はもう自国の人件費だと耐えられないんでインドネシアとかに拠点を移しつつあるけど
5824/02/19(月)01:57:01No.1158986277+
>ながいこと潜ってる潜水艦ってどうやって現在位置把握してるんだろうか
航法管制装置ってのがそれをやってる
5924/02/19(月)01:58:07No.1158986433+
600m潜れば魚雷も爆雷も当たらん
800m潜れば攻撃手段はない
6024/02/19(月)01:58:09No.1158986440+
>同じような理由で世界第5位の海軍国であるイギリスも造船業死んでる
そのわりにスペインは意外と頑張ってるのが謎だ…
6124/02/19(月)01:58:12No.1158986451+
>>ながいこと潜ってる潜水艦ってどうやって現在位置把握してるんだろうか
>航法管制装置ってのがそれをやってる
デッドレコニングってやつか
6224/02/19(月)01:58:18No.1158986467+
>ていうか原発も高いの安全性に配慮するためだしなあ
乗員の被曝減らしたいからって搭載してる核弾頭めっちゃ高品位の兵器級プルトニウム使ったりするんだっけ
6324/02/19(月)01:58:26No.1158986491+
>最近日韓はもう自国の人件費だと耐えられないんでインドネシアとかに拠点を移しつつあるけど
値下げ合戦って現在進行形なのか…
モノと金額がでかいからプロジェクトの数自体が少ないとかなんだろうか造船
6424/02/19(月)01:58:41No.1158986529+
>600m潜れば魚雷も爆雷も当たらん
>800m潜れば攻撃手段はない
圧壊!
6524/02/19(月)01:58:46No.1158986543+
中国の場合は鉄鋼生産量世界一になる目標を70年前にぶち立ててそれを目指して実際に世界一になったけど
作った鋼材ダダ余りだし海外に安く売ったらダンピングでWTOに制裁受けるしで
困った挙げ句に行き着いたのが造船業だった
6624/02/19(月)01:58:51No.1158986560+
>航法管制装置ってのがそれをやってる
慣性航法装置でやってるのか
流石にどっかのタイミングで補正はするんだろうが
6724/02/19(月)01:59:03No.1158986593+
>800m潜れば攻撃手段はない
アルファ級絶対ブッコロってことで1000m対応の短魚雷あるぞ
6824/02/19(月)01:59:08No.1158986602+
日本の造船業死んでるんだっけ?
6924/02/19(月)01:59:22No.1158986646+
>そのわりにスペインは意外と頑張ってるのが謎だ…
イタリアも頑張ってるぜ
7024/02/19(月)01:59:26No.1158986658+
>慣性航法装置でやってるのか
>流石にどっかのタイミングで補正はするんだろうが
なーにちょろっとアンテナ出すだけさ
7124/02/19(月)01:59:56No.1158986733+
黒い海読んだけど潜水艦怖過ぎ!
7224/02/19(月)02:00:04No.1158986755+
飛行機の方が高いと勝手に思ってたけどお船ってどうなんだろう
7324/02/19(月)02:00:08No.1158986763+
>日本の造船業死んでるんだっけ?
最近世界第3位まで後退してたけど世界第2位に返り咲いたよ
7424/02/19(月)02:00:27No.1158986801そうだねx1
>最近世界第3位まで後退してたけど世界第2位に返り咲いたよ
素晴らしい
7524/02/19(月)02:00:28No.1158986804そうだねx1
>飛行機の方が高いと勝手に思ってたけどお船ってどうなんだろう
ものによりすぎる…
7624/02/19(月)02:00:29No.1158986806+
慣性航法装置ミサイルみたいに素早く動く分には誤差少ないけどゆっくり動くと誤差が目茶苦茶増えるのよね…
7724/02/19(月)02:00:40No.1158986837+
欧州の造船と言えば例の気持ち悪い左右非対称の飛行機作ってたところは
今も造船で現役なんだな
7824/02/19(月)02:01:24No.1158986944+
なんで海が大事なのに日本は原潜つくらないの
7924/02/19(月)02:02:16No.1158987054+
>なんで海が大事なのに日本は原潜つくらないの
長期間ミッションが無いから
8024/02/19(月)02:02:25No.1158987076+
弾頭は通常に非ず
8124/02/19(月)02:02:46No.1158987128+
>慣性航法装置ミサイルみたいに素早く動く分には誤差少ないけどゆっくり動くと誤差が目茶苦茶増えるのよね…
誤差が積分されていく…!!
UAVのフライトコントローラーを机の上に置いて睨めっこしてたらどんどん姿勢角がずれてって面白かった
地球の自転もあるんだろうが
8224/02/19(月)02:02:56No.1158987156+
超強いんだけど長期間やる仕事が無いから日本で運用するとコストがヤバい
8324/02/19(月)02:02:59No.1158987165+
>レッド・オクトーバーを追えも見ようぜ
映画ではミサイルの発射管のある部屋で撃ち合ってたけど941型の発射管は耐圧殻の外にあるみたいだ
当時は知られていなかったのかもしれない
8424/02/19(月)02:03:06No.1158987179+
書き込みをした人によって削除されました
8524/02/19(月)02:03:08No.1158987181+
ホヴァルツヴェルゲドイッチュヴェルフトさんが最近潜水艦専門なのに品質が怪しくなってきたよね
8624/02/19(月)02:03:57No.1158987281+
>ホヴァルツヴェルゲドイッチュヴェルフトさんが最近潜水艦専門なのに品質が怪しくなってきたよね
最近どころか214型と212型全部欠陥品だったろ
8724/02/19(月)02:04:10No.1158987306+
書き込みをした人によって削除されました
8824/02/19(月)02:04:14No.1158987314+
原潜って戦闘で壊されちゃったりしたらどうなるんだろう
8924/02/19(月)02:04:34No.1158987360そうだねx2
>原潜って戦闘で壊されちゃったりしたらどうなるんだろう
沈む
9024/02/19(月)02:04:34No.1158987368+
>モノと金額がでかいからプロジェクトの数自体が少ないとかなんだろうか造船
スーパーパナマックスとかクソデカシップの需要はあるけど儲けは少ないし景気次第で建造数が左右されるんで案外安定してないのよ
それが嫌で日韓ともケミカル船とか水素運搬船とかLNG船とか付加価値の高い船に行こうとしてるんだけど韓国はここ10年ぐらいそれで見事にずっこけてデウ造船はつぶれるし現代造船も新工場建設して2年間建造数ゼロとかさんざんなことになった結果
>最近世界第3位まで後退してたけど世界第2位に返り咲いたよ
9124/02/19(月)02:04:43No.1158987391そうだねx2
>超強いんだけど長期間やる仕事が無いから日本で運用するとコストがヤバい
海自のOBが「作戦行動期間って積んでる食料の量で左右されるから通常潜とか原潜とか関係ないよ」
って世界の艦船でコラム書いてたからそっち信じる
9224/02/19(月)02:04:55No.1158987429+
核魚雷ってロマンあるよね
9324/02/19(月)02:05:03No.1158987448+
戦略核持たないんならわざわざ原水持つ意味が無いもん
9424/02/19(月)02:05:26No.1158987519+
>原潜持ってるだけで報復攻撃は確実に成功するから攻撃してくんなよおらーって抑止力になってる
>今のロシアが好き勝手できてる理由の9割が原潜
オホーツク海がロシアの核ミサイル搭載原潜の巣になってるのも北方領土にロシアが固執している一因だしね
9524/02/19(月)02:05:48No.1158987565+
>アルファ級絶対ブッコロってことで1000m対応の短魚雷あるぞ
mk-54ってそんな深度まで有効なのか?
9624/02/19(月)02:05:55No.1158987586+
原潜にAI積んだら10年ぐらい航行してそう
暴走はしないでほしい
9724/02/19(月)02:06:14No.1158987619+
>最近どころか214型と212型全部欠陥品だったろ
ギリシャで納品拒否喰らった後どうなったんだろと思ったら本国ですら事故起こしててもうだめですね…
9824/02/19(月)02:06:30No.1158987666+
輸出した先々で不具合起こすわ水密試験で浸水して受け取り拒否されたりスクリュー軸が中心からずれてるせいでバカみたいに煩かったりした214型潜水艦
9924/02/19(月)02:06:38No.1158987683+
>原潜にAI積んだら10年ぐらい航行してそう
残念ながら今の人類に10年間無整備で稼働し続ける大型機械を建造する能力は無い
10024/02/19(月)02:06:56No.1158987733そうだねx1
>ホヴァルツヴェルゲドイッチュヴェルフトさん
何の何の何!?
10124/02/19(月)02:06:56No.1158987734+
>核魚雷ってロマンあるよね
https://www.youtube.com/watch?v=tLG8yifc2QM
詳しい人の話
10224/02/19(月)02:07:06No.1158987754+
オーストラリアは米英から原潜の技術貰えるの恵まれすぎじゃないか
10324/02/19(月)02:07:09No.1158987762+
原潜の中はめちゃくちゃ空気が綺麗らしいね
10424/02/19(月)02:07:19No.1158987780そうだねx2
>残念ながら今の人類に10年間無整備で稼働し続ける大型機械を建造する能力は無い
しかも海の中だしな…
10524/02/19(月)02:07:26No.1158987799そうだねx2
>>アルファ級絶対ブッコロってことで1000m対応の短魚雷あるぞ
>mk-54ってそんな深度まで有効なのか?
Mk.54はしらんが97式はそれを目標に開発されてる
10624/02/19(月)02:08:25No.1158987920+
>>残念ながら今の人類に10年間無整備で稼働し続ける大型機械を建造する能力は無い
>しかも海の中だしな…
電気設備だったら10年無整備割といけるのにな
トランスとか
10724/02/19(月)02:08:28No.1158987924+
>オーストラリアは米英から原潜の技術貰えるの恵まれすぎじゃないか
だって南半球にある民主的白人国家だぞ
10824/02/19(月)02:08:35No.1158987942+
トルコ向け214型は珍しく異常無しなんだよな
理由不明な謎の就役遅延はやったけど
10924/02/19(月)02:09:01No.1158987988+
無人潜水艇といえば水中グライダーの時代が来るんじゃないかと俺は睨んでいる
fu3152817.jpg
11024/02/19(月)02:09:06No.1158988002+
>Mk.54はしらんが97式はそれを目標に開発されてる
音響誘導だから無音走行されたらダメじゃん
11124/02/19(月)02:09:40No.1158988076そうだねx2
>新工場建設して2年間建造数ゼロとかさんざんなことになった結果
こわすぎる
11224/02/19(月)02:10:31No.1158988172+
>輸出した先々で不具合起こすわ水密試験で浸水して受け取り拒否されたりスクリュー軸が中心からずれてるせいでバカみたいに煩かったりした214型潜水艦
韓国でも1番艦が岸壁の女王やっててノックダウンでだからどっか問題があるのかと思ってたら主軸はドイツ製だしそもそも設計の問題だし直すには耐圧穀開かないとダメとか韓国海軍かわうそ
11324/02/19(月)02:11:02No.1158988239+
潜水艦に関しては日本は恵まれ過ぎている
11424/02/19(月)02:11:14No.1158988262+
>こわすぎる
それを20年30年単位で煽りを受け続けたのが米英の造船業界だ
11524/02/19(月)02:11:14No.1158988264+
ONEのコンテナ船は日本らしからぬ
原色ビンビンのピンク色デザインがイカす
11624/02/19(月)02:11:47No.1158988329+
オーストラリアの潜水艦って日本と同じく領海を守るのが仕事だと思うけど
原潜必要なのかな?
11724/02/19(月)02:11:58No.1158988364+
でもアメリカにはバイアメリカン法があるから……
11824/02/19(月)02:12:06No.1158988380+
>それを20年30年単位で煽りを受け続けたのが米英の造船業界だ
なんかこう…漁船とかお金持ち向けのクルーザーとかでなんとか…
11924/02/19(月)02:12:18No.1158988413+
>>Mk.54はしらんが97式はそれを目標に開発されてる
>音響誘導だから無音走行されたらダメじゃん
アルファはめちゃくちゃうるさいしアクティブ誘導でいいだろ
12024/02/19(月)02:12:45No.1158988464+
>オーストラリアの潜水艦って日本と同じく領海を守るのが仕事だと思うけど
>原潜必要なのかな?
インドネシア辺りまでは行きたい
最近融和ムードとはいえバチバチではあるし対中にも噛みたい
12124/02/19(月)02:12:57No.1158988484そうだねx1
>オーストラリアの潜水艦って日本と同じく領海を守るのが仕事だと思うけど
>原潜必要なのかな?
オーストラリア海軍の作戦海域しっとるか?
東シナ海まで潜水艦で遊びに来るんやぞ
12224/02/19(月)02:13:26No.1158988541+
オーストラリアの了解は広すぎる
12324/02/19(月)02:13:28No.1158988546+
>でもアメリカにはバイアメリカン法があるから……
あまりにも過保護で死に体では…
12424/02/19(月)02:14:48No.1158988684+
>なんかこう…漁船とかお金持ち向けのクルーザーとかでなんとか…
漁船はFRPの一体成型でもはや造船ではなく
お金持ちのラグジュアリーヴェッセルは船体より内装に億単位のお金を掛ける
詰みである
12524/02/19(月)02:15:34No.1158988763そうだねx2
>電気設備だったら10年無整備割といけるのにな
>トランスとか
潜水艦なんて可動部品の塊じゃん…
12624/02/19(月)02:16:28No.1158988861+
>でもアメリカにはバイアメリカン法があるから……
最近海軍将校の中から同盟国で代わりに海軍の戦闘艦を造船してもらったらどうかって発言が出て
アメリカ国内で騒然としてるような状況です…
12724/02/19(月)02:16:38No.1158988884+
>漁船はFRPの一体成型でもはや造船ではなく
軍艦とかの鉄バチバチやるタイプとは業種からして変わってくるな
弊社もFRP船つくれるけど鉄製はむり!
12824/02/19(月)02:16:44No.1158988896+
実写の沈黙の艦隊ってどうだった?
原作しか読んだことないけど見ようか迷ってる
12924/02/19(月)02:16:45No.1158988897+
>>でもアメリカにはバイアメリカン法があるから……
>あまりにも過保護で死に体では…
実際もう建造間に合わんから実績ある同盟国(日本・スペイン)に建造委託したいって海軍が悲鳴上げてるけどバイアメリカン法に例外規定設けるかどうかで大揉めしてるからね
13024/02/19(月)02:16:50No.1158988905+
これからどんどん無人化されていく分野でもある
13124/02/19(月)02:16:51No.1158988907+
中国の最新の潜水艦は静音性が向上した!
ってニュースで元海自の専門家に聞きにいったら
「90年代のソ連の原潜並みに静かになった」って言ってて
ソ連凄くない?って思った
13224/02/19(月)02:17:52No.1158989023+
米海軍は空母も人手不足で地中海から引き上げてたり大丈夫か?
13324/02/19(月)02:17:54No.1158989029+
>原作しか読んだことないけど見ようか迷ってる
アマプラに続編のドラマ版があるからそれ見たら?
13424/02/19(月)02:18:17No.1158989070+
米軍の最新フリゲートはイタリア系だったっけ?
13524/02/19(月)02:18:43No.1158989125+
ソ連海軍は80年代末の絶頂期からソ連崩壊の転落が劇的すぎる…
13624/02/19(月)02:19:12No.1158989183+
海軍の人手不足は中国ですらいずれそうなるからな…
13724/02/19(月)02:19:37No.1158989232+
凄い潜水艦やロケットは作れるのに
ロクな自動車が自国に無かったソ連
13824/02/19(月)02:19:49No.1158989256+
>ソ連海軍は80年代末の絶頂期からソ連崩壊の転落が劇的すぎる…
黒海艦隊が……
13924/02/19(月)02:20:06No.1158989296+
>米軍の最新フリゲートはイタリア系だったっけ?
コンステレーション級FFGはフィンカンティエリ社が設計を受注したけど
建造はアメリカ国内でやらなきゃいけないから上の方にあるレスみたいなことになってるよ
14024/02/19(月)02:20:13No.1158989307+
>凄い潜水艦やロケットは作れるのに
>ロクな自動車が自国に無かったソ連
戦車は凄いのにどうして……
14124/02/19(月)02:20:15No.1158989312+
>お金持ちのラグジュアリーヴェッセルは船体より内装に億単位のお金を掛ける
あれつまり軍艦かでっかいコンテナとかタンカーの船作らないとダメって事?
数少なそうじゃない?値段と燃費とかが1番大事そうだし…どこも工場回すのに手一杯になりそう…
14224/02/19(月)02:20:37No.1158989347+
そういや日本が潜水艦を運用する理由ってなんなんだろう
外国の領海入ったりしない限りは水上艦でも問題ないこと多そうではあるが
14324/02/19(月)02:20:56No.1158989383+
>凄い潜水艦やロケットは作れるのに
>ロクな自動車が自国に無かったソ連
実は内装は割とちゃんとしてる
外見がもうずっとずっとずっとずっと同じ
14424/02/19(月)02:21:03No.1158989398そうだねx4
>外国の領海入ったりしない限りは水上艦でも問題ないこと多そうではあるが
来るんだよ!向こうが勝手に!!
14524/02/19(月)02:21:04No.1158989400+
>米軍の最新フリゲートはイタリア系だったっけ?
イタリアだけどイタリアで設計〜建造するとバイアメリカンに引っ掛かるからちょうど買収してたマリネットマリンで再設計して建造
14624/02/19(月)02:21:41No.1158989461+
>そういや日本が潜水艦を運用する理由ってなんなんだろう
>外国の領海入ったりしない限りは水上艦でも問題ないこと多そうではあるが
昔潜水艦にひどい目にあったからね!
それはもうめちゃくちゃひどい目にあったからね!
14724/02/19(月)02:22:08No.1158989506+
>そういや日本が潜水艦を運用する理由ってなんなんだろう
>外国の領海入ったりしない限りは水上艦でも問題ないこと多そうではあるが
外国の潜水艦がいっぱい遊びに来るからですかね……
14824/02/19(月)02:22:42No.1158989556+
>あれつまり軍艦かでっかいコンテナとかタンカーの船作らないとダメって事?
>数少なそうじゃない?値段と燃費とかが1番大事そうだし…どこも工場回すのに手一杯になりそう…
巨大船の建造経験はかなり優位に働くけどクルーザーとかもFRP多様してて
溶接工の出番がほぼ無いから全長150m超える船の船体を溶接出来る職人が育たないんだ
特に潜水艦なんて最近は陽子ビーム溶接とかやらなきゃいけないから…
14924/02/19(月)02:22:57No.1158989579+
>来るんだよ!向こうが勝手に!!
防衛に関しては潜水艦に対しても水上艦に対しても現状水上艦で対応できないか?
潜水艦の本懐って先制攻撃だろ?
15024/02/19(月)02:23:03No.1158989591+
外国だと平気で30年以上潜水艦使い倒しててビビる
15124/02/19(月)02:23:04No.1158989592+
遊びに来るって表現好き
15224/02/19(月)02:23:19No.1158989614+
潜水艦というか対潜水艦に極振りしてるイメージ
15324/02/19(月)02:23:20No.1158989621+
バイアメリカン法その1!
アメリカ国内で作れ
バイアメリカン法その2!
アメリカ人を使って作れ
バイアメリカン法その3!
最終調達価格の約60%以上の部品および資源はアメリカ国内から調達しろ
バイアメリカン法その4!
外国製の部品は調達費用の5%を上回ってはならない
15424/02/19(月)02:23:48No.1158989667そうだねx3
>バイアメリカン法その1!
>アメリカ国内で作れ
>バイアメリカン法その2!
>アメリカ人を使って作れ
>バイアメリカン法その3!
>最終調達価格の約60%以上の部品および資源はアメリカ国内から調達しろ
>バイアメリカン法その4!
>外国製の部品は調達費用の5%を上回ってはならない
滅べ!
15524/02/19(月)02:24:07No.1158989710+
>外国の潜水艦がいっぱい遊びに来るからですかね……
潜水艦同士で戦ったことあるなら潜水艦を潜水艦で叩くってのはありだと思うけどさ
基本的に潜水艦は対潜装備で倒すのがベターでは?
15624/02/19(月)02:24:08No.1158989712+
>バイアメリカン法その1!
>アメリカ国内で作れ
>バイアメリカン法その2!
>アメリカ人を使って作れ
>バイアメリカン法その3!
>最終調達価格の約60%以上の部品および資源はアメリカ国内から調達しろ
>バイアメリカン法その4!
>外国製の部品は調達費用の5%を上回ってはならない
インフレなのに何言ってんだ過ぎる
15724/02/19(月)02:24:22No.1158989732+
バイバイアメリカン法すぎる…
15824/02/19(月)02:24:27No.1158989738+
>バイアメリカン法その1!
>アメリカ国内で作れ
>バイアメリカン法その2!
>アメリカ人を使って作れ
>バイアメリカン法その3!
>最終調達価格の約60%以上の部品および資源はアメリカ国内から調達しろ
>バイアメリカン法その4!
>外国製の部品は調達費用の5%を上回ってはならない
アメリカの好きな自由競争から程遠い!
15924/02/19(月)02:25:12No.1158989823そうだねx2
流石にないだろうけど考えなしに溶接で船作るとリバティ船の再来だしな
16024/02/19(月)02:25:22No.1158989850+
>>外国の潜水艦がいっぱい遊びに来るからですかね……
>潜水艦同士で戦ったことあるなら潜水艦を潜水艦で叩くってのはありだと思うけどさ
>基本的に潜水艦は対潜装備で倒すのがベターでは?
潜水艦以外もたくさん火遊びに来るからいる
16124/02/19(月)02:25:25No.1158989860そうだねx1
わざんざ戦車持つのと同じで
潜水艦持たなかったらその分相手の戦略にフリーハンド与えることになるから
16224/02/19(月)02:25:37No.1158989880+
>そういや日本が潜水艦を運用する理由ってなんなんだろう
冷戦時代からオホーツク海ピンポンダッシュ繰り返してるし今は海南島とかマラッカ海峡まで行くからパトロール任務だけでもめちゃくちゃ需要があるのよ
16324/02/19(月)02:25:52No.1158989910+
>潜水艦同士で戦ったことあるなら潜水艦を潜水艦で叩くってのはありだと思うけどさ
>基本的に潜水艦は対潜装備で倒すのがベターでは?
365日ずっと対潜ヘリだの飛行機だの飛ばしてらんないので作戦行動時間が長い潜水艦に索敵任せるのそんなにおかしいかな
16424/02/19(月)02:26:16No.1158989956+
軍事って大変よね更新し続けないといけないのに値段も規模もどんどん上がってくの
よしみんなでせーのでやめようぜ!!
16524/02/19(月)02:26:27No.1158989981+
>そういや日本が潜水艦を運用する理由ってなんなんだろう
ソ連海軍は日本周辺の海峡を通らないと太平洋に出られないから海峡の封鎖に向いた潜水艦は好都合
今の中国海軍はソ連と比べると封じ込めにくいかもしれない
16624/02/19(月)02:26:45No.1158990005+
ウラジオストクで発電機になって平和利用されてたよね
16724/02/19(月)02:27:00No.1158990040+
現状日本が潜水艦を運用する理由は警戒と偵察じゃないかな
攻撃をメインに据えてないと思う
16824/02/19(月)02:27:30No.1158990092そうだねx3
>軍事って大変よね更新し続けないといけないのに値段も規模もどんどん上がってくの
>よしみんなでせーのでやめようぜ!!
16924/02/19(月)02:27:41No.1158990107+
>流石にないだろうけど考えなしに溶接で船作るとリバティ船の再来だしな
なのでコンステレーション級の建造に関しては1年順延して溶接工の養成から始める事になりました
フィンカンティエリさんありがとう
(因みに例の沿海域戦闘艦2艦種は速成の溶接工が作った結果もう船体がボロボロですが無害です)
17024/02/19(月)02:27:46No.1158990121+
男の子なら一度は潜水艦から魚雷撃ちたいよね 
17124/02/19(月)02:27:51No.1158990130そうだねx5
バイバイアメリカン法はずっと更なる強化と国内産業保護が求められてるよ
ぶっちゃけアメリカの工業衰退ってバイアメ法で競争力落ちたからなのでは…
17224/02/19(月)02:28:02No.1158990147+
WW2以降の公式な潜水艦の戦果はめちゃくちゃ低いが各国手放さないのは相応の理由があるんだ
17324/02/19(月)02:28:44No.1158990226+
SSKや攻撃原潜は敵の潜水艦狩るのが主な任務の一つだけど
日本の潜水艦はその辺あんまり期待して無さそう
17424/02/19(月)02:28:57No.1158990251そうだねx1
>(因みに例の沿海域戦闘艦2艦種は速成の溶接工が作った結果もう船体がボロボロですが無害です)
マジで良いとこ無いな
17524/02/19(月)02:29:12No.1158990281+
>365日ずっと対潜ヘリだの飛行機だの飛ばしてらんないので作戦行動時間が長い潜水艦に索敵任せるのそんなにおかしいかな
原潜でもない限りは潜水艦よりも水上艦のほうが作戦行動時間長くね?
そんで航空戦力使わなくても対潜警戒はできるだろ
17624/02/19(月)02:29:33No.1158990322そうだねx1
なんか話聞いてると原発つまない潜水艦は中の暮らしが大変そうで…
電気がたくさんたくさん使えるとめっちゃ快適みたいで…
17724/02/19(月)02:30:47No.1158990456+
アメリカ海軍は建造失敗ばかりだな
17824/02/19(月)02:31:00No.1158990482+
通常艦より潜水艦のほうが対潜能力高いとは聞かないな
17924/02/19(月)02:31:04No.1158990492+
>なんか話聞いてると原発つまない潜水艦は中の暮らしが大変そうで…
>電気がたくさんたくさん使えるとめっちゃ快適みたいで…
外部と通信できないの辛いって…
自衛隊ですら護衛艦にstarlink積もうとしてるのに潜水艦は無理
18024/02/19(月)02:31:15No.1158990507+
>>(因みに例の沿海域戦闘艦2艦種は速成の溶接工が作った結果もう船体がボロボロですが無害です)
>マジで良いとこ無いな
もう数年前になるけどアメリカの軍事系マスコミで
フリーダム級の船体が痩せ馬だらけになってるのがスクープとして報道されて
「アメリカの造船業の衰退の象徴」って見出しでいまアメリカの造船業が置かれてる状況を
詳しく説明した記事が出てセンセーショナルに伝えられたりもした
18124/02/19(月)02:31:31No.1158990534+
>コンステレーション級
ステルスどこいった?
18224/02/19(月)02:31:51No.1158990563+
>通常艦より潜水艦のほうが対潜能力高いとは聞かないな
対潜ヘリとかのほうが強そう
18324/02/19(月)02:31:51No.1158990566+
>外部と通信できないの辛いって…
空調も少ないとなるとオナニーも満足に出来なさそうだ…
18424/02/19(月)02:32:41No.1158990653+
>>コンステレーション級
>ステルスどこいった?
よくよく考えたら水上ステルスとか使いづらいだけであんま意味ねえなってなったので
18524/02/19(月)02:33:04No.1158990688+
フォークランド紛争じゃ双方の潜水艦が大立ち回りしたけどどっちの対潜哨戒機も対潜ヘリもあまり成果あげて無いんだよな
イギリスはニムロッド、アルゼンチンはS-2トラッカーと双方結構な装備使ってたんだけれども
18624/02/19(月)02:33:45No.1158990750+
うーみーはーひろいーなーおーきーなー
18724/02/19(月)02:33:50No.1158990759+
>自衛隊ですら護衛艦にstarlink積もうとしてるのに潜水艦は無理
一応浅い水深で長長波使えば通信できるはず
18824/02/19(月)02:34:20No.1158990809+
>ステルスどこいった?
ステルス船体なんて採用したらただでさえ暴騰してる建造費が2倍になるだろ!
因みにコンステレーション級くんはフリゲート艦なのに1隻1925億円になります
18924/02/19(月)02:34:26No.1158990820+
>一応浅い水深で長長波使えば通信できるはず
アンテナ8キロくらい必要になるぞ
19024/02/19(月)02:34:49No.1158990868+
>通常艦より潜水艦のほうが対潜能力高いとは聞かないな
本体の静粛性が高いんでパッシブソナーを効果的に使える潜水艦の潜水艦探知能力は高い
QEが日本に来た時護衛の攻撃原潜が追跡してた中国の原潜見つけたりしてたな
19124/02/19(月)02:34:52No.1158990876+
自国で兵器賄いたいのはわかるよ…
19224/02/19(月)02:35:23No.1158990931+
日本も原水コッソリ作れるでしょ
19324/02/19(月)02:35:39No.1158990971+
海自の船は無難に作っていってるの頑張ってるよな
予算からして冒険できないのははい
19424/02/19(月)02:35:46No.1158990981+
>日本も原水コッソリ作れるでしょ
バレたら滅茶苦茶怒られる
19524/02/19(月)02:35:50No.1158990988そうだねx3
>原水
原水爆を!?
19624/02/19(月)02:36:08No.1158991017+
フリゲートって言ってもレーダーはSPY-6だし戦闘システムもイージス戦闘システムの機能限定版だしでその辺は安くなる要素があんまりない
19724/02/19(月)02:37:54No.1158991197+
>予算からして冒険できないのははい
もがみ型は大冒険の結果大成功したぜ?
因みに現行のベースラインは即座に現場からの声を反映して建造切り上げて改設計型の建造が始まります
19824/02/19(月)02:37:58No.1158991205+
>アンテナ8キロくらい必要になるぞ
スレ読み込み終わるまでにスレが消えるのは必至だな
19924/02/19(月)02:38:21No.1158991247+
日本のSPY-7積んだイージス艦クソ高くなりそう
20024/02/19(月)02:38:25No.1158991257+
アメリカの戦闘用OSはイージスシステムか艦艇自衛システムしかない
そして後者は最前線で戦う戦闘艦用ではない
20124/02/19(月)02:38:54No.1158991311そうだねx5
>日本のSPY-7積んだイージス艦クソ高くなりそう
なりそうじゃなくてクソ高いんだよ!
20224/02/19(月)02:39:45No.1158991408+
>日本のSPY-7積んだイージス艦クソ高くなりそう
船体規模縮小して既存のDDGから居住性良くしただけの小改造で済ませるの決まったから
多分コンステレーション級FFGより安く建造出来る
20324/02/19(月)02:41:10No.1158991548+
海軍は金がかかるのうアンちゃん
20424/02/19(月)02:42:51No.1158991726+
独立国家双葉を宣言する
20524/02/19(月)02:42:56No.1158991737+
fu3152883.jpg
潜水艦ってそのものが可変深度ソナーみたいなもんなんで対潜能力が低いわけ無いんだよね
20624/02/19(月)02:43:19No.1158991772そうだねx7
>独立国家双葉を宣言する
潜っている間は虹裏できないけど
20724/02/19(月)02:44:01No.1158991846そうだねx10
>潜っている間は虹裏できないけど
解散する!
20824/02/19(月)02:44:41No.1158991905そうだねx1
>潜っている間は虹裏できないけど
艦長!あなたを解任します!今すぐ浮上しろ!!
20924/02/19(月)02:45:38No.1158992002+
>潜水艦ってそのものが可変深度ソナーみたいなもんなんで対潜能力が低いわけ無いんだよね
なんで上の方はソナーの範囲外になるんだろう
21024/02/19(月)02:46:07No.1158992046そうだねx7
二分ももたなかったな独立国家双葉…
21124/02/19(月)02:47:01No.1158992130+
>多分コンステレーション級FFGより安く建造出来る
残念ながらAESVは1隻約4000億円です…
21224/02/19(月)02:47:30No.1158992180+
>なんで上の方はソナーの範囲外になるんだろう
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g21/n01/210115.html
>水中の深度方向の水温変化などの影響により屈折率が大きく変わるため、音波は直進せず曲がって伝搬します。これにより、従来用いられている水上艦の船体に固定されたソーナーのように海面付近からの送信では、音波が届かない「シャドウ・ゾーン」と呼ばれるエリアが存在します。
水温の変化で音波が曲がっちゃうせいらしい
21324/02/19(月)02:48:49No.1158992310+
>水温の変化で音波が曲がっちゃうせいらしい
夜に遠くの音が聞こえるアレが起きるわけか
21424/02/19(月)02:48:52No.1158992316+
後の独双革命である
21524/02/19(月)02:50:26No.1158992465+
結局AIPってなんだったの
日本はそっち方面でスキルツリー伸ばすの諦めたみたいだけども
21624/02/19(月)02:51:08No.1158992526+
Googleマップで手抜きするとイージス艦が出来るのことわざにならないかな
21724/02/19(月)02:51:30No.1158992572+
>結局AIPってなんだったの
>日本はそっち方面でスキルツリー伸ばすの諦めたみたいだけども
電池の進化の方が早かったのかな
21824/02/19(月)02:52:12No.1158992636そうだねx1
リチウム電池すげー!
21924/02/19(月)02:52:27No.1158992650そうだねx1
諦めたっていうかあれは最初からストップギャップなんで
AIPだけだと4ノット巡行にしか使えないしリチウムイオン電池より容量重量比悪いしで
22024/02/19(月)02:56:39No.1158993018+
>>そういや日本が潜水艦を運用する理由ってなんなんだろう
>冷戦時代からオホーツク海ピンポンダッシュ繰り返してるし今は海南島とかマラッカ海峡まで行くからパトロール任務だけでもめちゃくちゃ需要があるのよ
ちょっと待ってこれマジでやってるの!?
22124/02/19(月)02:56:42No.1158993022+
個体電池実用化されたら通常潜水艦の航続距離が増えるな
22224/02/19(月)02:57:24No.1158993083+
潜水艦で一番脆い部品は生身の人間
22324/02/19(月)02:59:22No.1158993239+
>潜水艦で一番脆い部品は生身の人間
もっと脆いのは人間関係かな…
22424/02/19(月)02:59:45No.1158993276+
地味にアメリカとフランスが喧嘩始めたせいで互いの情報交換がわりと消えて技術力が下がりつつあるジャンル
22524/02/19(月)03:00:04No.1158993311+
女性の潜水艦乗りとか色んな意味で無理だろうと思ってたが最近はいるらしい
22624/02/19(月)03:00:30No.1158993344+
>もっと脆いのは人間関係かな…
つまり単座潜水艦…というわけだな…!
22724/02/19(月)03:00:37No.1158993359+
フランスは定期的に反米を拗らせるな……
22824/02/19(月)03:01:05No.1158993409+
>つまり単座潜水艦…というわけだな…!
旧軍は先を行ってたってことだな!!
22924/02/19(月)03:01:32No.1158993447+
敵の潜水艦を発見!
23024/02/19(月)03:01:56No.1158993487そうだねx3
>敵の潜水艦を発見!
ダメだ!
23124/02/19(月)03:02:16No.1158993507+
空は中国から偵察機やら戦闘機が防空識別圏ギリギリまで観光にきてるけど日本も同じく中国の防空識別圏ギリギリまで観光してるし海でも似たようなもんだろう
23224/02/19(月)03:02:46No.1158993553そうだねx2
>ちょっと待ってこれマジでやってるの!?
CIAの機材詰んでオホーツク海ピンポンダッシュは最近情報開示でやってたことが明かされた(今も米海軍の士官が同乗してやってる)
マラッカや海南島はそうりゅう型で要求された潜航航続距離でやってないわけがないよねっていう元潜水艦隊司令とかのほのめかし
23324/02/19(月)03:03:36No.1158993623そうだねx2
>>流石にないだろうけど考えなしに溶接で船作るとリバティ船の再来だしな
>なのでコンステレーション級の建造に関しては1年順延して溶接工の養成から始める事になりました
じゃあもう国産無理だなって普通は諦めるとこなのにじゃあ育てるかってなるのはすげえな…
23424/02/19(月)03:04:04No.1158993656+
>CIAの機材詰んでオホーツク海ピンポンダッシュは最近情報開示でやってたことが明かされた(今も米海軍の士官が同乗してやってる)
やることやってんな日本も……
23524/02/19(月)03:05:25No.1158993755+
安保にそんな規定あったっけ…
23624/02/19(月)03:07:29No.1158993939+
EP-3でしっかりデータ取ってるし大陸から飛んでくる電波も傍受してるしちゃんと軍隊してるぜ自衛隊は
23724/02/19(月)03:07:30No.1158993940+
>フランスは定期的に反米を拗らせるな……
独自路線ならフランスでなくてもやるよ
23824/02/19(月)03:08:11No.1158993998+
>ウラジオストクで発電機になって平和利用されてたよね
放射能海洋汚染酷すぎなんじゃねぇかなって記事は見た
23924/02/19(月)03:09:55No.1158994125+
ロシアは冷戦時代に民間向け原子炉配りまくってて怖い
24024/02/19(月)03:10:45No.1158994212そうだねx1
原子力は明るい未来のエネルギーだからな…
24124/02/19(月)03:11:20No.1158994264そうだねx2
>安保にそんな規定あったっけ…
最新装備だったころのターターとかイージスシステムとか特殊機材を扱うための米海軍からの派遣士官なんて昔からいるぞ
24224/02/19(月)03:11:48No.1158994298+
日本的には原潜は要らない
潜水艦から発射できる核ミサイルは要る
24324/02/19(月)03:12:59No.1158994401そうだねx5
>日本的には原潜は要らない
現実的だ
>潜水艦から発射できる核ミサイルは要る
もっとヤバい人だった
24424/02/19(月)03:13:32No.1158994445+
日本の核武装は正直ほしいと思う
アメリカが信用できないわけじゃないけど抑止力としては足りないと思ってる
24524/02/19(月)03:14:13No.1158994489+
>日本が原潜もって意味あるんだろうか…
核とセットなら核持ってる国に侵攻を思い止まらせることができる
日本を焼け野原にしても原潜が生き残ってれば報復してくれるからな
24624/02/19(月)03:14:42No.1158994531+
>ロシアは冷戦時代に民間向け原子炉配りまくってて怖い
僻地の海洋船型の発電炉みたいだし
そうでもないとやってけないよ
日本も北極海船であったし
24724/02/19(月)03:15:38No.1158994612+
>>安保にそんな規定あったっけ…
>最新装備だったころのターターとかイージスシステムとか特殊機材を扱うための米海軍からの派遣士官なんて昔からいるぞ
開発元がアメリカだしな
24824/02/19(月)03:15:43No.1158994617+
イギリスが戦争の常識って技術の進歩でころころ変わっていくけど核だけは陳腐化しないって言ってたけ
24924/02/19(月)03:16:24No.1158994674+
ブラジルの原潜とか豪加の原潜後継とか今どうなったるんだろ
25024/02/19(月)03:17:31No.1158994745+
>ホヴァルツヴェルゲドイッチュヴェルフトさんが最近潜水艦専門なのに品質が怪しくなってきたよね
その何たらさんは日本語でどんな意味なんだろう
25124/02/19(月)03:17:36No.1158994755+
関係ないけど将来宇宙進出する際に核兵器扱えないと核パルスエンジンとか使えないから非核三原則はいつか緩和してほしい
25224/02/19(月)03:20:27No.1158994973+
>>凄い潜水艦やロケットは作れるのに
>>ロクな自動車が自国に無かったソ連
>戦車は凄いのにどうして……
リソースの選択と取り捨てだろう
自動車はとりあえず動けばいいし多少の故障は現場でなんとでもなるがロケットや潜水艦は多少でも故障したらやばい
25324/02/19(月)03:20:34No.1158994980+
>関係ないけど将来宇宙進出する際に核兵器扱えないと核パルスエンジンとか使えないから非核三原則はいつか緩和してほしい
核融合炉は禁止されてない
25424/02/19(月)03:21:10No.1158995028+
>核融合炉は禁止されてない
核パルスエンジンがどういうものかご存知でない?
25524/02/19(月)03:29:30No.1158995652+
>核パルスエンジンがどういうものかご存知でない?
核パルスの燃料知らないんだね
25624/02/19(月)03:35:10No.1158996028+
>>アンテナ8キロくらい必要になるぞ
>スレ読み込み終わるまでにスレが消えるのは必至だな
しょうもないレス書き込んで素性がばれる危険性がないからいいな
25724/02/19(月)03:35:16No.1158996038+
>沈黙の艦隊見た?
紺碧の艦隊見た
25824/02/19(月)03:36:26No.1158996114+
宇宙での核爆発は禁止されてるから核パルスはほぼ全てがダメなんやな悲劇やな


fu3152817.jpg 1708270639214.jpg fu3152772.jpg fu3152753.jpg fu3152883.jpg fu3152762.jpg