二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708170567454.jpg-(143435 B)
143435 B24/02/17(土)20:49:27No.1158448454そうだねx28 21:53頃消えます
歴史が変わったシーンはる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/17(土)20:52:07No.1158449587そうだねx43
>先生の人生が変わったシーンはる
224/02/17(土)20:54:06No.1158450461そうだねx16
バンダイからカードとセガ(和希は元社員)からゲームを押し付けられたコナミの運命も変わった
324/02/17(土)20:55:42No.1158451123そうだねx14
カズキもなんであんな可哀想な死に方しちゃったんだか…
424/02/17(土)20:55:52No.1158451203+
遊戯王てこのあとずーっとカードゲーム?
524/02/17(土)20:57:40No.1158452003そうだねx10
この裏スリーブ公式で出せ
624/02/17(土)20:57:53No.1158452098+
>遊戯王てこのあとずーっとカードゲーム?
たまにTRPGやったりサイコロゲームしたりするぞ
724/02/17(土)20:58:25No.1158452341+
>遊戯王てこのあとずーっとカードゲーム?
最初に一度やってからちょっと違うやつ挟んだけど人気が落ち出したからウケてたカードゲームをメインにしようってなった
824/02/17(土)20:58:36No.1158452414+
カプモンはそこそこ流行った
924/02/17(土)20:58:46No.1158452493そうだねx1
編集「先生!こんなの描いてないで早くカードゲーム描きましょうよ!」
1024/02/17(土)20:58:56 ID:ekZOYvFMNo.1158452560そうだねx6
>バンダイからカードとセガ(和希は元社員)からゲームを押し付けられたコナミの運命も変わった
バンダイが海賊版みたいなの出して爆死したまま遊戯王ってコンテンツ終わってる可能性もあったんだよな
作者含め他の運命変えたのむしろほぼコナミという
1124/02/17(土)20:59:19No.1158452726そうだねx1
一応カードゲーム以外も合間にやってるからな
1224/02/17(土)20:59:32No.1158452823+
この回の後から暫くは違うホビーバトルや闇のゲームやってる
で海馬くんの復活と共に戻ってきた
王国終わった後はD&Dやってまた戻る
1324/02/17(土)20:59:43No.1158452895そうだねx3
https://x.com/wfvarrwfnwxkxvd/status/1758514716870377930
1424/02/17(土)20:59:58No.1158453045+
正直こんな面倒くせーのよく流行ったなぁ……
1524/02/17(土)21:00:17No.1158453168+
>遊戯王てこのあとずーっとカードゲーム?
最終章がまるごと違う
1624/02/17(土)21:00:20No.1158453196+
>編集「先生!こんなの描いてないで早くカードゲーム描きましょうよ!」
女性漫画家に手を出したヘイシーン
1724/02/17(土)21:00:25 ID:ekZOYvFMNo.1158453230+
カードゲーム以外ずっと打ち切り危機だったからマジで木多のお陰で遊戯王生きてるみたいなとこある
1824/02/17(土)21:00:41No.1158453366+
龍札…
1924/02/17(土)21:00:54No.1158453472そうだねx18
>たまにTRPGやったりサイコロゲームしたりするぞ
コレのお陰でTRPGやる時「TRPGって何?」に対して「遊戯王でバクラがやってたアレです」で通じるのがありがたい
2024/02/17(土)21:01:31No.1158453751そうだねx1
マジック・ザ・ギャザリングのパロディでしか無かったのに
2124/02/17(土)21:01:59 ID:ekZOYvFMNo.1158453971+
>一応カードゲーム以外も合間にやってるからな
そんでほぼ不評でやると打ち切り危機になるのがなんというか…
2224/02/17(土)21:02:19No.1158454136そうだねx1
木多「カイジとか読んで参考にしろ」
和希「わかった」
2324/02/17(土)21:02:21No.1158454147+
11期まではカードに名前載ってたから一応監修とかしてたのかな?
2424/02/17(土)21:02:35No.1158454270そうだねx4
fu3147379.jpg
モデルもよろしく
2524/02/17(土)21:02:59No.1158454445そうだねx2
読んでるとM&Wだけの漫画にはしたくないカズキングとM&Wだけ描かせたい編集のせめぎあいを強く感じるよね
2624/02/17(土)21:03:07No.1158454512そうだねx12
>>たまにTRPGやったりサイコロゲームしたりするぞ
>コレのお陰でTRPGやる時「TRPGって何?」に対して「遊戯王でバクラがやってたアレです」で通じるのがありがたい
それ今通じるかなあ!?
2724/02/17(土)21:03:10No.1158454530そうだねx3
>龍札…
ルールは謎だが好きだった
2824/02/17(土)21:03:24No.1158454629そうだねx13
>https://x.com/wfvarrwfnwxkxvd/status/1758514716870377930
遂にパクツイならぬパクスレも立て出したのか「」さん…
2924/02/17(土)21:03:27No.1158454648+
木多の与太話なんでこれだけマジにされてるんだよ
幕張読めば取るに足らないネタだって気付くだろうに…
3024/02/17(土)21:03:28 ID:ekZOYvFMNo.1158454660+
>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>和希「わかった」
遊戯王クソ不人気だったけど下に幕張居たから生き残れてたって件もでかい
3124/02/17(土)21:03:54No.1158454873そうだねx1
特に続ける気がなかったのかエアマッスルとかスーパーヨーヨーくらいの直球ネーミングなんだよなM&Wとかデーモンの召喚とか
3224/02/17(土)21:03:56No.1158454898そうだねx1
>心鎮壺…
3324/02/17(土)21:03:57No.1158454910そうだねx4
>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>和希「わかった」
友情で勝利とかくだらんからカイジ参考にしろって言ったんだっけ
割と頓珍漢な助言だと思うけど
3424/02/17(土)21:03:58No.1158454917+
影響受けてるのかは知らないけど初期は魔太郎が来るとか変奇郎路線だったよね
3524/02/17(土)21:04:00No.1158454933そうだねx4
>読んでるとM&Wだけの漫画にはしたくないカズキングとM&Wだけ描かせたい編集のせめぎあいを強く感じるよね
まあ最終章子供の頃カードほぼ関係なくて読まなかったからなぁ…
編集のこと悪くはいえない
3624/02/17(土)21:04:13 ID:ekZOYvFMNo.1158455025そうだねx4
>読んでるとM&Wだけの漫画にはしたくないカズキングとM&Wだけ描かせたい編集のせめぎあいを強く感じるよね
実際カード以外書く才能無かったわけだから編集は有能だな
3724/02/17(土)21:04:18No.1158455064+
バクマン。では遊戯王当てて副編集長から編集長になる
瓶子さんの姿が描かれている
3824/02/17(土)21:04:20No.1158455080そうだねx2
船で⭐️とり合戦するぜぇ
3924/02/17(土)21:04:24No.1158455117そうだねx3
>歴史が変わったシーンはる(ドヤァ
4024/02/17(土)21:04:40No.1158455222そうだねx4
>船で⭐️とり合戦するぜぇ
参考にしすぎ!
4124/02/17(土)21:04:50No.1158455291+
>影響受けてるのかは知らないけど初期は魔太郎が来るとか変奇郎路線だったよね
ジョジョの影響は受けていたらしい
4224/02/17(土)21:04:52No.1158455310そうだねx7
>木多の与太話なんでこれだけマジにされてるんだよ
>幕張読めば取るに足らないネタだって気付くだろうに…
参考にしろって言ったら星集め出したはまあ笑う
4324/02/17(土)21:04:59No.1158455365そうだねx1
ダンジョンダイスモンスターズはあんま流行らなかったな
4424/02/17(土)21:04:59No.1158455368+
500名に
プレゼント
するぜ!!
4524/02/17(土)21:05:01No.1158455382そうだねx3
初期のいろんなゲームとかチンピラとバトルとかしてた頃も割と好き
4624/02/17(土)21:05:07No.1158455424+
初代以降全部Vジャンプになったのはなんでなんだろ
4724/02/17(土)21:05:16No.1158455512そうだねx7
>カズキもなんであんな可哀想な死に方しちゃったんだか…
今頃アベちゃんと仲良く地獄で遊戯王やってるよ
4824/02/17(土)21:05:16No.1158455513+
>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>和希「わかった」
これのやり取りをヒントにスターチップ出した説好き
4924/02/17(土)21:05:17No.1158455518+
>>影響受けてるのかは知らないけど初期は魔太郎が来るとか変奇郎路線だったよね
>ジョジョの影響は受けていたらしい
魔少年BTつってたっけ?
5024/02/17(土)21:05:20No.1158455548+
>船で⭐️とり合戦するぜぇ
へたっぴさ…!
5124/02/17(土)21:05:41No.1158455699+
名前の割にはメインはモンスターよね
5224/02/17(土)21:05:46No.1158455742そうだねx1
M&Wっていうまったく日本人の言語センスに響かないフレーズから「デュエルモンスターズ」という呼び名を改めて考え付いた誰かの功績はなにげにめちゃくちゃデカイと思う
5324/02/17(土)21:05:56No.1158455829+
魔少年BTも魔太郎系だよね
5424/02/17(土)21:06:04No.1158455880+
>影響受けてるのかは知らないけど初期は魔太郎が来るとか変奇郎路線だったよね
あとジョジョかな
5524/02/17(土)21:06:06No.1158455896+
>>カズキもなんであんな可哀想な死に方しちゃったんだか…
>今頃アベちゃんと仲良く地獄で遊戯王やってるよ
なんで死んだ時期が同じなんだ…
5624/02/17(土)21:06:47No.1158456229そうだねx3
>遂にパクツイならぬパクスレも立て出したのか「」さん…
今更だろ
ヒの頃からおすすめとけトレンドに出て来るやつそのままスレになってるのとかあったぞ
5724/02/17(土)21:06:47No.1158456231+
デュエルモンスターズはコナミのカードが先でその後アニメ化?
5824/02/17(土)21:06:51No.1158456269+
>カズキもなんであんな可哀想な死に方しちゃったんだか…
亡くなったのは悲しいけど人命救助で二次遭難だから可哀想はまた違う気がする
5924/02/17(土)21:06:58No.1158456329+
ダンジョンダイスモンスターズは商品化して売られてるのを買ったけど当事小学生の我々では遊び方がついぞわからなかった
6024/02/17(土)21:07:01No.1158456347+
ジョジョ→遊戯王→ソウルキャッチャーズ
の精神バトル師弟関係の系譜好き
6124/02/17(土)21:07:12No.1158456440そうだねx1
マンモスの墓場とかカース・オブ・ドラゴンみたいな
ネーミング方式は完全にマジック
6224/02/17(土)21:07:12 ID:ekZOYvFMNo.1158456445そうだねx1
基本的に「カード以外も好きだったし〜」って言説は今の遊戯王人気に乗っかっただけの逆張りしたいやつしか言わんしな…
カード以外やるとすぐ打ち切り危機になってた事実がある以上ね
6324/02/17(土)21:07:21No.1158456518+
>初代以降全部Vジャンプになったのはなんでなんだろ
明確にカードをメインに展開するようになったからホビー漫画扱いになったのかな
6424/02/17(土)21:07:45No.1158456704+
>名前の割にはメインはモンスターよね
ウィザーはプレイヤーのことだからね
魔法使いであるプレイヤーが魔法を唱えたりしもべのモンスターを召喚したりするゲーム
6524/02/17(土)21:07:55No.1158456792+
先生がジョジョ4部が一番好きって聞いてそういえば遊戯城之内本田の3人は4部っぽいなとちょっと思った
6624/02/17(土)21:07:57No.1158456808そうだねx8
>基本的に「カード以外も好きだったし〜」って言説は今の遊戯王人気に乗っかっただけの逆張りしたいやつしか言わんしな…
>カード以外やるとすぐ打ち切り危機になってた事実がある以上ね
病気じゃん
6724/02/17(土)21:08:05No.1158456866+
>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>和希「わかった」
福本先生間接的に世界的な影響与えてるな…
6824/02/17(土)21:08:09No.1158456908そうだねx1
触っちゃダメよ
6924/02/17(土)21:08:15No.1158456957そうだねx1
>基本的に「カード以外も好きだったし〜」って言説は今の遊戯王人気に乗っかっただけの逆張りしたいやつしか言わんしな…
>カード以外やるとすぐ打ち切り危機になってた事実がある以上ね
人気が出た上であの頃のアレも良かったよねぐらいは言ってもいいじゃん…
7024/02/17(土)21:08:17No.1158456977+
>デュエルモンスターズはコナミのカードが先でその後アニメ化?
左様
遊戯王の歴史変えたって意味じゃ原作の存在よかこっちの存在のがでかい
7124/02/17(土)21:08:18No.1158456979そうだねx1
>基本的に「カード以外も好きだったし〜」って言説は今の遊戯王人気に乗っかっただけの逆張りしたいやつしか言わんしな…
>カード以外やるとすぐ打ち切り危機になってた事実がある以上ね
そこは個人の好みなんだから実際の人気とはまた別だろ
好きだった打ち切り漫画の1つくらいあるだろう
7224/02/17(土)21:08:27No.1158457052+
>基本的に「カード以外も好きだったし〜」って言説は今の遊戯王人気に乗っかっただけの逆張りしたいやつしか言わんしな…
でも文庫版読み直すと初期の話の密度凄いよ
7324/02/17(土)21:09:06No.1158457370+
そろそろ「言ったもん勝ち」とか言い出し始めるぞ
7424/02/17(土)21:09:09No.1158457388+
>そこは個人の好みなんだから実際の人気とはまた別だろ
>好きだった打ち切り漫画の1つくらいあるだろう
ああ確かに
サムライ8の話ここでするの好きだったわ
7524/02/17(土)21:09:19No.1158457463そうだねx1
フィギュアとジオラマ使ったTRPG好きだったけど
長期展開には使いづらいギミックではあると思う
7624/02/17(土)21:09:22No.1158457483+
>>たまにTRPGやったりサイコロゲームしたりするぞ
>コレのお陰でTRPGやる時「TRPGって何?」に対して「遊戯王でバクラがやってたアレです」で通じるのがありがたい
(GMとプレイヤーの対立型イカサマデスゲームなんだな…)
7724/02/17(土)21:09:24No.1158457499+
ウシャプティがどうのこうのしてたあたりはヤバかったよ
7824/02/17(土)21:09:25No.1158457503+
>バクマン。では遊戯王当てて副編集長から編集長になる
>瓶子さんの姿が描かれている
愛妻家設定がかわいい
7924/02/17(土)21:09:32No.1158457557+
正義感強かったんだろうけど自分の歳考えて行動しなきゃだったね
8024/02/17(土)21:09:56No.1158457733+
>>バンダイからカードとセガ(和希は元社員)からゲームを押し付けられたコナミの運命も変わった
>バンダイが海賊版みたいなの出して爆死したまま遊戯王ってコンテンツ終わってる可能性もあったんだよな
>作者含め他の運命変えたのむしろほぼコナミという
いやバンダイ版も売れてはいたのだ
カードゲームとして成功させたのはコナミでいいけど
8124/02/17(土)21:09:58No.1158457754そうだねx1
>マンモスの墓場とかカース・オブ・ドラゴンみたいな
>ネーミング方式は完全にマジック
これを一番感じたのがデーモンの召喚だった
冷静に考えるとおかしいだろ
8224/02/17(土)21:10:16No.1158457902そうだねx2
>亡くなったのは悲しいけど人命救助で二次遭難だから可哀想はまた違う気がする
死んだ後にサメに齧られたのは踏んだり蹴ったりだなって思った
8324/02/17(土)21:10:19No.1158457924+
>バクマン。では遊戯王当てて副編集長から編集長になる
>瓶子さんの姿が描かれている
カズキングって岸影とかと同じで舵取りする人がいないと明後日の方向に走っていっちゃうタイプだと思うから編集者の評価が上がるのも割と納得だ
8424/02/17(土)21:10:24No.1158457965そうだねx1
そうか当初詳細語られてなかったけど人命救助の結果だったか…
8524/02/17(土)21:10:35No.1158458043そうだねx1
カズキング以外が書いた遊戯王見てると思うけど
きちっとルール守ってると堅苦しくなると言うか
本編の言ったもん勝ちデュエルって作品の勢いを殺さない凄い演出だったんだなって
8624/02/17(土)21:10:43No.1158458097+
TRPG要素も盛り込もうとした結果闇バクラが異様にマメな性格になってるのが割と好きなんだ俺
8724/02/17(土)21:10:47No.1158458120+
>遊戯王てこのあとずーっとカードゲーム?
この時は9〜10話の単発
36話が青眼破り捨て
37〜39話が海馬リベンジマッチ
60〜133話までが王国編
146〜278話がバトルシティ
338〜最終話が戦いの儀
他はカード以外の話
8824/02/17(土)21:10:57No.1158458186+
>正義感強かったんだろうけど自分の歳考えて行動しなきゃだったね
いらんことしいなのはカード以外やろうとしたりカードに変なルール足そうとしてるとこで色々察するわ
8924/02/17(土)21:11:09No.1158458255+
>基本的に「カード以外も好きだったし〜」って言説は今の遊戯王人気に乗っかっただけの逆張りしたいやつしか言わんしな…
俺はDDDの実物ちゃんと買ったし…
展開が十字形にしかできないゲームシステムの前提無視したクソ商品だったけど
9024/02/17(土)21:11:11No.1158458271+
>そろそろ「言ったもん勝ち」とか言い出し始めるぞ
な?
9124/02/17(土)21:11:19No.1158458339+
>これを一番感じたのがデーモンの召喚だった
ウィザードがデーモンを召喚してるんだからそこまでおかしくはない
9224/02/17(土)21:11:33No.1158458441+
デーモンの召喚は奈落の王まんまだよな
9324/02/17(土)21:11:39No.1158458484+
>本編の言ったもん勝ちデュエルって作品の勢いを殺さない凄い演出だったんだなって
破壊するのは…月だ!!
のライブ感
9424/02/17(土)21:11:44No.1158458526そうだねx1
色んなゲームやってたのになんでカード編でそんなにいきなり爆発したの?
当時カードが珍しかったから?
9524/02/17(土)21:12:01No.1158458659そうだねx7
カードメインのとこが嫌いなわけじゃないけど初期の路線やTRPG結構好きだった
9624/02/17(土)21:12:14No.1158458754+
>破壊するのは…月だ!!
>のライブ感
面白さの種類はボーボボのそれである
9724/02/17(土)21:12:27No.1158458851そうだねx2
TRPGは大体全力で楽しんでる城之内くんのおかげだ
9824/02/17(土)21:12:34No.1158458913+
>>龍札…
>ルールは謎だが好きだった
麻雀感あった
9924/02/17(土)21:12:46No.1158459009+
カード以外ゴミは言い過ぎだと思うけど
ちょっと前に短期でジャンプでやってた推理物?は絵は上手いけどよくわかんなかったな…
10024/02/17(土)21:12:54No.1158459062+
ライフが半減だと!?
10124/02/17(土)21:12:55No.1158459065そうだねx5
「レアカードは数百ドルで取引されてるんだ!」
今見ると安いな…
10224/02/17(土)21:12:56No.1158459081+
とりでをまもるよ君が回避率20%アップ!とかし出したのは
流石に当時でも言ったもん勝ちだと思ったよ
10324/02/17(土)21:13:03No.1158459126+
>色んなゲームやってたのになんでカード編でそんなにいきなり爆発したの?
>当時カードが珍しかったから?
元ネタがあるから架空のゲームよりは地に足ついた存在で身近に思えたのもあるんじゃないかな
10424/02/17(土)21:13:04No.1158459132そうだねx2
>>亡くなったのは悲しいけど人命救助で二次遭難だから可哀想はまた違う気がする
>死んだ後にサメに齧られたのは踏んだり蹴ったりだなって思った
あとたまたま同じく救助に来た人が証言しなかったら泳ぎに慣れてうっかり死んだ人って叩かれてたよな…
10524/02/17(土)21:13:15No.1158459191+
なんかボクシングさせるオモチャも好きだったな
10624/02/17(土)21:13:19No.1158459220+
メテオブラックドラゴンとか邪悪なる鎖で青眼三体繋ぐとかはバンダイ版のカードダスだっけ
10724/02/17(土)21:13:35No.1158459335そうだねx1
COMIQもドランプも好き
10824/02/17(土)21:13:35No.1158459340+
>色んなゲームやってたのになんでカード編でそんなにいきなり爆発したの?
>当時カードが珍しかったから?
その色んなゲームとやらがクソほど不人気でMTGパクったカード回やったらそこだけ人気でたから
ウィザーズ社がすごかったというお話
10924/02/17(土)21:13:40No.1158459381+
>カズキもなんであんな可哀想な死に方しちゃったんだか…
自分をリリースして山上を儀式召喚しただけだよ
11024/02/17(土)21:13:53No.1158459469そうだねx1
カード以外も好きっていうか闇のゲームやってる王様のハッタリが好きだからカードゲーム以外を1話完結でやってる時期は色んなバリエーション見れて好き
そのゲーム自体が好きかって言われるとわかんないけど
11124/02/17(土)21:13:58No.1158459500+
>色んなゲームやってたのになんでカード編でそんなにいきなり爆発したの?
>当時カードが珍しかったから?
王国編あたりからのカードバトルが面白いのは間違いないけど話聞いてると一番最初の陰キャ海馬とのデュエルが既にすごいアンケ良かったらしくてあのデュエルがなぜそんなに…?と思うところはある
11224/02/17(土)21:14:02No.1158459529+
削除依頼によって隔離されました
>カズキもなんであんな可哀想な死に方しちゃったんだか…
アベのせいだよ
11324/02/17(土)21:14:04No.1158459535+
エアジョーダンにナイフ突き立てるの価値があるからパクったのに傷物にしてまで勝とうとするの狂ってて好き
11424/02/17(土)21:14:16No.1158459634そうだねx1
ほんとにカイジレベルでガチガチに勝利のロジック積み重ねるカードバトルやってたら絶対ここまで人気出てなかっただろうなとは思う
11524/02/17(土)21:14:17No.1158459644+
>色んなゲームやってたのになんでカード編でそんなにいきなり爆発したの?
>当時カードが珍しかったから?
カードゲーム漫画自体が珍しかったというか初めてじゃない?
トランプとかならまだしも
それにモンスターのビジュアルが浮かび上がったりとかもそれまでの色んなゲーム扱ったのとは別物だった
カプモンなんかも似た様なもんだけどあれも人気あったよね
11624/02/17(土)21:14:26No.1158459698+
>当時カードが珍しかったから?
多分…一応ポケモンのカードなんかもこの時期にはあった気はするけど今ほどこういうカードゲームに溢れてる時代ではなかったはず…
11724/02/17(土)21:14:59No.1158459952そうだねx1
ソリッドヴィジョンはカードゲーム漫画としても革命になった
11824/02/17(土)21:15:01No.1158459964+
>カード以外も好きっていうか闇のゲームやってる王様のハッタリが好きだからカードゲーム以外を1話完結でやってる時期は色んなバリエーション見れて好き
>そのゲーム自体が好きかって言われるとわかんないけど
カードで俺ルール発動する伝統芸のロジック
まあカード以外じゃ絵面しょぼくて笑いにしかならんのだが
11924/02/17(土)21:15:08No.1158460022+
>色んなゲームやってたのになんでカード編でそんなにいきなり爆発したの?
>当時カードが珍しかったから?
ポケカもデュエマもなかったからな…
カードダスが集めて楽しいコレクションだった時代に
バトルできるんだからやっぱり楽しいよ…
12024/02/17(土)21:15:20No.1158460118+
本当に全然カードゲーム知らなかったから連載前にMtGの有名プレイヤーを取材して勉強してたらしい
その時の取材の礼で作られたキャラがバンデットキース
12124/02/17(土)21:15:21No.1158460136そうだねx3
砦を守る翼竜が守らずに回避したり
闇くらましの城に浮遊リングが付いてることを皆が知ってたり
闇のプレイヤーキラー戦はなんかテンションがおかしい
12224/02/17(土)21:15:25No.1158460163+
ペガサスはエジプトの人たちにデザイン料払った?
12324/02/17(土)21:15:29No.1158460199+
>なんかボクシングさせるオモチャも好きだったな
高校生相手に数万円という値段で飛ぶように売れるモンスターファイター!
12424/02/17(土)21:15:44No.1158460296そうだねx3
後付けに後付けを重ねた作品ではあるんだけど最終的に千年パズルがパズル=互いに結び付きあう結束の象徴=カードの山札も同じって風に帰結したのは凄いと思う
12524/02/17(土)21:15:44No.1158460299+
なんだい今日は…
12624/02/17(土)21:15:57No.1158460389そうだねx9
>本当に全然カードゲーム知らなかったから連載前にMtGの有名プレイヤーを取材して勉強してたらしい
へー
>その時の取材の礼で作られたキャラがバンデットキース
酷い
12724/02/17(土)21:16:06No.1158460450そうだねx1
>砦を守る翼竜が守らずに回避したり
>闇くらましの城に浮遊リングが付いてることを皆が知ってたり
>闇のプレイヤーキラー戦はなんかテンションがおかしい
カタパルトタートルも追加したい
12824/02/17(土)21:16:09No.1158460491+
>ほんとにカイジレベルでガチガチに勝利のロジック積み重ねるカードバトルやってたら絶対ここまで人気出てなかっただろうなとは思う
ストラクチャーズがアニメや漫画の遊戯王作品で一番人気でてる以上それは無いんじゃねえかな
12924/02/17(土)21:16:32No.1158460665そうだねx1
どういう理由にしても沖縄でマトモに整備されたビーチ以外で泳ぐのはそれ自体が自殺行為だから
13024/02/17(土)21:16:32No.1158460668そうだねx3
来たか…
13124/02/17(土)21:16:39No.1158460708+
バンダイもあんな適当に作らなきゃドル箱手に入ったのにな...
13224/02/17(土)21:16:43No.1158460742そうだねx3
>ストラクチャーズがアニメや漫画の遊戯王作品で一番人気でてる以上それは無いんじゃねえかな
13324/02/17(土)21:16:52No.1158460803+
>砦を守る翼竜が守らずに回避したり
>闇くらましの城に浮遊リングが付いてることを皆が知ってたり
>闇のプレイヤーキラー戦はなんかテンションがおかしい
無駄だ…カオスシールドで逃げ場を失ったモンスターは浮遊力を失った闇くらましの城により全滅すると思う!!
13424/02/17(土)21:17:03No.1158460908+
>1996年に初の本格的な国産TCGとして[注 2]株式会社メディアファクトリー(当時)から『ポケモンカードゲーム』、バンダイから『スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー』が発売
遊戯王が1999年だからずっと後なんだ
13524/02/17(土)21:17:06No.1158460933+
翼竜は回避率35%なのが何か好き
13624/02/17(土)21:17:16No.1158461011+
車の中に救命胴衣入れとくか…
オモチャ程度のだけど…
13724/02/17(土)21:17:19No.1158461029そうだねx1
>ソリッドヴィジョンはカードゲーム漫画としても革命になった
デュエルディスクの発想も凄かったよ
あのルールもイマイチよくわからない初代カップ焼きそばからよくあそこまで完璧にブラッシュアップしたもんだ
13824/02/17(土)21:17:22No.1158461058+
冗談抜きで当時の日本人にTCGを定着させたのが遊戯王DMだからな
それこそ
「俺は攻撃力1200のマンモスの墓場を召喚!」
「俺は攻撃力2100のサイバー・ドラゴンを特殊召喚!」
ってやってるだけで当時の大半の日本人にとっては新鮮な感覚だった
13924/02/17(土)21:17:23No.1158461063+
まかり間違ってたらコナミがTRPG界を席巻してた可能性が…
14024/02/17(土)21:17:26No.1158461084+
今日は来るの遅かったな…
体調とか大丈夫?
14124/02/17(土)21:17:38No.1158461198+
無能力の岩石の巨兵が魔法カードの月を破壊!
14224/02/17(土)21:17:45No.1158461244+
これが元ネタだよって特集ページがあるくらいMTGが流行ってたからカード回があるのは必然だった
14324/02/17(土)21:17:47No.1158461259+
カズキングじゃなくてお前が死ねばよかったのにな
14424/02/17(土)21:18:11No.1158461419そうだねx1
モンスターコレクションてのもあったな
14524/02/17(土)21:18:16No.1158461473+
>「俺は攻撃力1200のマンモスの墓場を召喚!」
うn
>「俺は攻撃力2100のサイバー・ドラゴンを特殊召喚!」
!?
14624/02/17(土)21:18:22No.1158461533そうだねx1
カードゲームのメディアコンテンツとしてはデュエルディスクはガチで大発明だわ
14724/02/17(土)21:18:25No.1158461558+
ここで遊戯王が人気なのもストラクチャーズとあまくだりのおかげだしな
14824/02/17(土)21:18:41No.1158461677+
ポケモンカードもキッズにちょっと流行ったけどルールが独特過ぎてすぐに廃れたな
14924/02/17(土)21:18:53No.1158461774そうだねx1
>冗談抜きで当時の日本人にTCGを定着させたのが遊戯王DMだからな
>それこそ
>「俺は攻撃力1200のマンモスの墓場を召喚!」
>「俺は攻撃力2100のサイバー・ドラゴンを特殊召喚!」
>ってやってるだけで当時の大半の日本人にとっては新鮮な感覚だった
先に売れてたポケモンも地味だったからなバトル自体は
遊戯王は数字が3桁4桁ってだけで単純に派手
15024/02/17(土)21:18:59No.1158461818+
絶対ストラクチャーズどうこう言う奴出るだろって思ってたけど
予想より出現に時間が掛かってた
15124/02/17(土)21:19:00No.1158461826+
そういえば何かと原作再現カード増えてるけど
「攻撃力0のゾンビモンスターは破壊されたら2度と元には戻らない!」って全く再現される気配無いな
15224/02/17(土)21:19:06No.1158461874そうだねx1
>ここで遊戯王が人気なのもストラクチャーズとあまくだりのおかげだしな
いやマスターデュエルのおかげだろ...
15324/02/17(土)21:19:14No.1158461940そうだねx4
今読んでもモンスターのデザインやら構図やらがバチバチにキマっててそりゃ人気でるよね
15424/02/17(土)21:19:16No.1158461954+
>バンダイもあんな適当に作らなきゃドル箱手に入ったのにな...
あれはあれで遊べたけど強いカード出せば勝ちなのはまぁシンプルすぎたな…
15524/02/17(土)21:19:25No.1158462031+
>バンダイもあんな適当に作らなきゃドル箱手に入ったのにな...
所詮子供騙しのオモチャ作るしかできん会社ってのが今の時代まで続いてるからな
バンダイ的にもその時は「弾はいくらでもあるんじゃ売れないヘボ漫画のオモチャなんぞくれてやるわ」って感じだったんだろうな
結果はご覧の通りだが
15624/02/17(土)21:19:44No.1158462188+
>>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>>和希「わかった」
>これのやり取りをヒントにスターチップ出した説好き
そこじゃねえんだよ!!!
15724/02/17(土)21:19:45No.1158462198+
コロコロが後発でMTG漫画始めたけど序盤の山場でウィザーズ自身がMTGじゃないオリジナルのカードゲームにしてくれって要望出した辺り結局日本人にはMTGは合わなかったってことなのかなぁ
15824/02/17(土)21:19:53No.1158462258そうだねx7
遊戯王スレに現れる原作アンチの特徴
・雑にストラクチャーズを持ち上げる(ストラクチャーズは読んでない)
・「ライフ半減だと!?」のコマをやたら話題にしたがる(原作は読んでない)
・海馬が死ぬ死ぬ詐欺をやる場面をやたら話題にしたがる(原作は読んでない)
15924/02/17(土)21:19:54No.1158462261+
>>ここで遊戯王が人気なのもストラクチャーズとあまくだりのおかげだしな
>いやマスターデュエルのおかげだろ...
いや
原作遊戯王から始まる20年以上のコンテンツ力がまずあったからだろ……
16024/02/17(土)21:19:58No.1158462296+
>今読んでもモンスターのデザインやら構図やらがバチバチにキマっててそりゃ人気でるよね
振り子刃の拷問機械のデザインのイカれっぷり大好き
攻撃名が1ミリも拷問してない!!
16124/02/17(土)21:20:03No.1158462328+
初期の頃はmtgのカードプレゼント企画とかやってたよね
今思うとロック過ぎないか
16224/02/17(土)21:20:18No.1158462474+
>>バンダイもあんな適当に作らなきゃドル箱手に入ったのにな...
>あれはあれで遊べたけど強いカード出せば勝ちなのはまぁシンプルすぎたな…
絵はめっちゃかっこよかったんだけど闇遊戯あいては死ぬみたいなカードまで出しちゃうのがバンダイ過ぎる...
16324/02/17(土)21:20:22No.1158462499+
実際せっかく沖縄来たんだからって気が緩むんだろうけど
>マトモに整備されたビーチ以外で泳ぐのはそれ自体が自殺行為だから
16424/02/17(土)21:20:29No.1158462549+
>ポケモンカードもキッズにちょっと流行ったけどルールが独特過ぎてすぐに廃れたな
買ったけどルールわかんねぇですぐやめた思い出
やっぱごっこ遊びが出来るのはでかいよなぁ
16524/02/17(土)21:20:30No.1158462559+
>絶対ストラクチャーズどうこう言う奴出るだろって思ってたけど
>予想より出現に時間が掛かってた
まあ遊戯王のメディア作品の歴史見たら話題避けるの無理やし
16624/02/17(土)21:20:42No.1158462669+
KONAMIが遊戯王を手に入れたのはよかったのか悪かったのか
16724/02/17(土)21:20:55No.1158462774+
当時はバンダイ版のやつでさえガキの間では大ヒットしたんだけどな
小学校で遊戯王カード取引禁止令出されるくらい
16824/02/17(土)21:21:04No.1158462821+
城之内くんはなんで脳筋プレイを…?
16924/02/17(土)21:21:07No.1158462846+
初期はコミックのおまけページに自作のスゴロクみたいなゲーム載せてくれてた
17024/02/17(土)21:21:14No.1158462908+
振り子刃の拷問機械
TM1ランチャースパイダー
リボルバードラゴン
このかっこよさを極めたモンスターの中にメタルデビルゾアってダサさの塊がいるのが凄い
17124/02/17(土)21:21:19No.1158462938+
バトルシティのあのハッタリ効いた絵面はすごいよね…
17224/02/17(土)21:21:21No.1158462955そうだねx5
>・「ライフ半減だと!?」のコマをやたら話題にしたがる(原作は読んでない)
>・海馬が死ぬ死ぬ詐欺をやる場面をやたら話題にしたがる(原作は読んでない)
ネタにされるだけでアンチ認定はちょっとimg向いてないかな…
17324/02/17(土)21:21:38No.1158463087+
>翼竜は回避率35%なのが何か好き
あれやるとしたらTRPGで使ってたような10面ダイスでも振ればいいのか
17424/02/17(土)21:21:40No.1158463101+
>「攻撃力0のゾンビモンスターは破壊されたら2度と元には戻らない!」って全く再現される気配無いな
原作だと攻撃力が0に減少したモンスターは破壊されるルールがあって
処理場だとたとえばエルフの剣士の場合は
攻撃力1400
↓攻撃される
攻撃力0になる

ルール上破壊される
という流れになってる
だからルールが違うOCGでは再現されない
17524/02/17(土)21:21:47No.1158463155+
>当時はバンダイ版のやつでさえガキの間では大ヒットしたんだけどな
>小学校で遊戯王カード取引禁止令出されるくらい
よっぽど娯楽の無い田舎だったのが察せられる
17624/02/17(土)21:22:23No.1158463438+
>KONAMIが遊戯王を手に入れたのはよかったのか悪かったのか
今の隆盛を見るに良かったんじゃないのか
ご丁寧にDM単体でアニメのリブートまではじめて大ヒットだ
17724/02/17(土)21:22:25No.1158463456+
>攻撃名が1ミリも拷問してない!!
断裁処刑!で縦に真っ二つだもんな…
17824/02/17(土)21:22:30No.1158463491+
王国編もよかったけどやっぱバトルシティ編から爆発したイメージある
17924/02/17(土)21:22:32No.1158463504そうだねx1
今ではルールは一見単純そうだけど複雑だぜ!なカードゲームだけど初期は子供にとってすごい単純でわかりやすかったんよね
一番直感的にやれるカードゲームだったと思う
18024/02/17(土)21:22:38No.1158463553+
リビデはいつか永続魔法でリメイクされそうではある
18124/02/17(土)21:22:51No.1158463647+
バンダイ版はバンダイ版のルールで遊んでる奴殆どいなかったな…
というかカードに基本ルールを書くってなんだよ
18224/02/17(土)21:22:52No.1158463656+
>>当時はバンダイ版のやつでさえガキの間では大ヒットしたんだけどな
>>小学校で遊戯王カード取引禁止令出されるくらい
>よっぽど娯楽の無い田舎だったのが察せられる
ふざけるなくそデジモンカードも流行ってたぞ
18324/02/17(土)21:22:54 ID:yjkydVb6No.1158463670そうだねx1
>ネタにされるだけでアンチ認定はちょっとimg向いてないかな…
自分が「荒らしだァ〜〜〜〜!」とかやってる相手にふっつーに知識で負けてるのが悔しくて狂っちゃったタイプやな
18424/02/17(土)21:22:55No.1158463682+
マハーヴァイロさんが影の立役者かもしれん
資産ないキッズはみんなこのお方に縋ってた
18524/02/17(土)21:23:00No.1158463729+
拷問系のは闇マリクのカードでじっくりやったから…
18624/02/17(土)21:23:06No.1158463762+
>ネタにされるだけでアンチ認定はちょっとimg向いてないかな…
原作神格化しすぎてキモいレベルのいるよねここ
自分が荒らしになってるの気付いてないタイプ
18724/02/17(土)21:23:14No.1158463819+
凄え可愛いキャラクター沢山産み出したから感謝しとる
18824/02/17(土)21:23:21No.1158463874+
>レインボーフィッシュさんが影の立役者かもしれん
>資産ないキッズはみんなこのお方に縋ってた
18924/02/17(土)21:23:22 ID:yjkydVb6No.1158463886そうだねx3
気に入らないレスを勝手に結びつけて同一人物認定始めてんのやばい自覚持った方が
19024/02/17(土)21:23:35No.1158463982+
>>バンダイからカードとセガ(和希は元社員)からゲームを押し付けられたコナミの運命も変わった
>バンダイが海賊版みたいなの出して爆死したまま遊戯王ってコンテンツ終わってる可能性もあったんだよな
>作者含め他の運命変えたのむしろほぼコナミという
海賊版というが先に出たのはバンダイ側でそれをみて本気出したのがKONAMIだ
19124/02/17(土)21:23:39No.1158464001+
カード名マジックカード○○で出せたならもう出せないカード無いだろって思う
19224/02/17(土)21:23:43No.1158464040+
>ふざけるなくそデジモンカードも流行ってたぞ
>よっぽど娯楽の無い田舎だったこと察せられる
19324/02/17(土)21:23:50No.1158464100+
攻撃力1800星4のありがたさよ…
19424/02/17(土)21:23:54No.1158464136そうだねx1
>凄え可愛いキャラクター沢山産み出したから感謝しとる
BMGがやっぱ強すぎる…
19524/02/17(土)21:23:56No.1158464152+
>今ではルールは一見単純そうだけど複雑だぜ!なカードゲームだけど初期は子供にとってすごい単純でわかりやすかったんよね
>一番直感的にやれるカードゲームだったと思う
ダメージ計算とかスペルスピードとか厳密に突き詰めるとすごくややこしいんだけど単純な攻防でも十分遊べるっていうのは割とハードルが低くていいよね
19624/02/17(土)21:24:06No.1158464224そうだねx5
メカハンターいいよね…
19724/02/17(土)21:24:15No.1158464294+
コナミ版も初期は効果テキストあんまりなくて攻撃力で殴るみたいなゲームだった気がする
その辺が中高生にウケたんじゃないかな
19824/02/17(土)21:24:16No.1158464301+
>今ではルールは一見単純そうだけど複雑だぜ!なカードゲームだけど初期は子供にとってすごい単純でわかりやすかったんよね
>一番直感的にやれるカードゲームだったと思う
1.モンスターを出してぶん殴る
基本これだけだもんな
19924/02/17(土)21:24:23No.1158464352+
>凄え可愛いキャラクター沢山産み出したから感謝しとる
大半OCGオリジナルだからコナミに感謝やね
20024/02/17(土)21:24:35No.1158464429+
マリクのカードは全体的に悪趣味全振りで好き
拷問モンスターとかラヴァゴーレムとかボーガニアンとかとにかく苦痛を与えることに特化した奴等で
20124/02/17(土)21:24:39No.1158464453+
TCGやる前の話を今の技術とキャストでリメイクやらないかなと思いながらだいぶ経った
20224/02/17(土)21:24:48No.1158464511+
>バンダイ版はバンダイ版のルールで遊んでる奴殆どいなかったな…
キャラは入れないで完全に原作ルールでやってた覚えがある
当時は生贄とかないからブルーアイズとかも即出してた
20324/02/17(土)21:24:55No.1158464566+
>当時はバンダイ版のやつでさえガキの間では大ヒットしたんだけどな
というか当時カードダスやガチャガチャがめっちゃ流行ってた
ポケモンのカードダスとかSDガンダムのやつとか
20424/02/17(土)21:24:59No.1158464597+
>>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>>和希「わかった」
>友情で勝利とかくだらんからカイジ参考にしろって言ったんだっけ
>割と頓珍漢な助言だと思うけど
ゲーム題材だから駆け引きを学べってカイジを勧められた
なるほど船に乗って星を集めれば人気出るのか!って作られたのが王国編
20524/02/17(土)21:25:14No.1158464698+
デジモンカードはアニメのおかげで集めてる人は多かったけど
ルールを知ってる人はだれもいなかったからな
だからみんな結局わかりやすい遊戯王に流れたし
同じくわかりやすいデュエマが続いて流行った
20624/02/17(土)21:25:15No.1158464710+
>海賊版というが先に出たのはバンダイ側でそれをみて本気出したのがKONAMIだ
ゴミすぎる作品消費を許せなかったんだな
コナミ的にはそりゃ認めるべきじゃない時代だわ
20724/02/17(土)21:25:16No.1158464713+
>>レインボーフィッシュさんが影の立役者かもしれん
>>資産ないキッズはみんなこのお方に縋ってた
ダークエルフは今見ると強いんだけどみんな魚に頼ってたな...そんなにライフ1000消費が嫌か
20824/02/17(土)21:25:19No.1158464749+
>>今ではルールは一見単純そうだけど複雑だぜ!なカードゲームだけど初期は子供にとってすごい単純でわかりやすかったんよね
>>一番直感的にやれるカードゲームだったと思う
>ダメージ計算とかスペルスピードとか厳密に突き詰めるとすごくややこしいんだけど単純な攻防でも十分遊べるっていうのは割とハードルが低くていいよね
マナが無いから初ターンからフルスロットルで動かせるのは画期的だった
20924/02/17(土)21:25:23 ID:yjkydVb6No.1158464768そうだねx1
いましたね…
知識で負けた腹いせに気にらないレスを粘着アンチ扱いしてたのが
21024/02/17(土)21:25:32No.1158464827+
>今ではルールは一見単純そうだけど複雑だぜ!なカードゲームだけど初期は子供にとってすごい単純でわかりやすかったんよね
>一番直感的にやれるカードゲームだったと思う
マナの概念がないカードゲームだからかなりシンプルよね
だからこそ高速化に歯止めがかからなかったんだが
21124/02/17(土)21:25:36No.1158464862+
私はブラックマジシャンガールで抜きまくった風紀委員長の牛山というものだが
21224/02/17(土)21:25:48No.1158464963+
これに関して一番偉いのは遊戯王OCG出た時に潰さず見逃してあげたウィザーズ社だと思う
この後デュエマ出した時にKONAMI側が「デュエル」って単語を商標登録したからお前ら使用禁止な!ってヤクザみたいな所業してきたのにも全く怒らないし
21324/02/17(土)21:25:50No.1158464990+
>風紀委員長の牛山
誰だよ
21424/02/17(土)21:26:06No.1158465120+
でもコナミもゴミみたいな何の互換性も無いカードDM1に同梱させたりしてたでしょ
21524/02/17(土)21:26:08No.1158465142+
>なるほど船に乗って星を集めれば人気出るのか!って作られたのが王国編
この話本当に好き
21624/02/17(土)21:26:17No.1158465212+
>攻撃力1800星4のありがたさよ…
コストが必要とはいえ星4打点2000のパンサーウォーリアーは子供心に最強だろ…と思っていた
21724/02/17(土)21:26:20No.1158465236そうだねx5
病人同士のバトルは他所でやって欲しさしかない
21824/02/17(土)21:26:24No.1158465272+
今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
21924/02/17(土)21:26:36No.1158465363+
>でもコナミもゴミみたいな何の互換性も無いカードDM1に同梱させたりしてたでしょ
OCGある以上チャラだろそんなもん
22024/02/17(土)21:26:41No.1158465392+
GB版遊戯王が全ての転機だったって数奇な話だよな…
22124/02/17(土)21:26:44No.1158465416+
>>なるほど船に乗って星を集めれば人気出るのか!って作られたのが王国編
>この話本当に好き
マジで人気出始めたからチクショウ!
22224/02/17(土)21:26:49No.1158465444+
インスクリプションで生贄召喚のルールががめちゃくちゃ恐ろしい行為みたいにパロディされてたけどよく考えたらそうだよなってなった
22324/02/17(土)21:27:00 ID:yjkydVb6No.1158465528そうだねx1
>病人同士のバトルは他所でやって欲しさしかない
自分の気に入らない流れになったら駄々こね出すのやめません?
22424/02/17(土)21:27:03No.1158465549そうだねx1
>マリクのカードは全体的に悪趣味全振りで好き
>拷問モンスターとかラヴァゴーレムとかボーガニアンとかとにかく苦痛を与えることに特化した奴等で
そんな中でデッキのエースであるラーだけは神々しいっていうのが際立っていいんだ
ペガサスのトゥーンデッキにおけるサクリファイスの存在もだけどそのデッキにおいて異質な存在がエースなのいいよね…
22524/02/17(土)21:27:21No.1158465687+
>今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
>意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
豪華客船上から闇夜の海にばらまかれたカードを2枚も発見する城之内くんも城之内くんだよ
22624/02/17(土)21:27:21No.1158465695+
>今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
>意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
左足だけとか残ってもゴミだし
22724/02/17(土)21:27:40No.1158465827+
初期の頃は特殊召喚なんてマジで死者蘇生くらいしかしなかったしな
22824/02/17(土)21:27:41No.1158465838+
死デッキとか羽箒とか強カードをゲーム付録とかにするのはマジで悪魔の発明だと思ったわ
22924/02/17(土)21:27:45No.1158465861+
>GB版遊戯王が全ての転機だったって数奇な話だよな…
デッキを強くして敵を倒す快感はあるからあんなのでも夢中になれるんだよな...ハクスラ的な楽しさがある
23024/02/17(土)21:27:50No.1158465894+
>>なるほど船に乗って星を集めれば人気出るのか!って作られたのが王国編
>この話本当に好き
二重の意味でそうはならんやろってなる話だ
23124/02/17(土)21:27:57No.1158465960+
>>今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
>>意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
>左足だけとか残ってもゴミだし
左足アンチのレス
お前いっつもそうだよな
23224/02/17(土)21:27:59No.1158465971+
>今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
>意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
王国編見て作者がなんか考えてかいてたと思うか?
23324/02/17(土)21:28:06No.1158466012+
>ダークエルフは今見ると強いんだけどみんな魚に頼ってたな...そんなにライフ1000消費が嫌か
当時の一般小学生には「アド」という概念が無くてひたすらライフが絶対視されてた
それこそディアンケトが当たり前に入ってたぐらいには
23424/02/17(土)21:28:16No.1158466080+
サイコロ二つに割って7出して俺の勝ちしたのが今でも納得いってない
23524/02/17(土)21:28:31No.1158466188+
マジックギャザリングの最強モンスターのブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンってどんなのなのか見たことないなそういや…
23624/02/17(土)21:28:36No.1158466220+
>王国編見て作者がなんか考えてかいてたと思うか?
思考が極端すぎでしょ
23724/02/17(土)21:28:38No.1158466239そうだねx2
>今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
>意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
特殊勝利カードを主人公が持ったままっていうのは作劇的に良くないんよ
23824/02/17(土)21:28:43No.1158466276+
>>今見返すと初期の最重要カードのエクゾディアが海にばら撒かれてしかもそのまま紛失って展開が凄すぎる
>>意味深に数枚残ったの何だったんだよ!
>王国編見て作者がなんか考えてかいてたと思うか?
オリジナルモンスター描きてえええええ!!!
23924/02/17(土)21:28:48No.1158466308そうだねx4
週刊連載できる人ってやっぱ化け物だぜ
24024/02/17(土)21:28:55No.1158466359+
>>王国編見て作者がなんか考えてかいてたと思うか?
>思考が極端すぎでしょ
触っちゃダメよ
24124/02/17(土)21:29:05No.1158466445+
闇バクラから続くオカルト系デザインのカードいいよね…
24224/02/17(土)21:29:12No.1158466506+
しゃあっ!GB版遊戯王4!
24324/02/17(土)21:29:22No.1158466583+
特殊勝利カード盛り込んだのは斬新だよな
元ネタもそんなのあるのか?
24424/02/17(土)21:29:23No.1158466592+
カードアドバンテージの概念に自力でたどり着く子供はまずいないよね
24524/02/17(土)21:29:23No.1158466597+
遊戯王以前の子供向けカードはカードダスくらいだっけ?
24624/02/17(土)21:29:29No.1158466642+
当時凄い衝撃を受けた攻撃力3000超えのモンスターがサラッと出てきたバトルシティ
24724/02/17(土)21:29:32No.1158466675+
サイコショッカーとかあらためて見るとめちゃくちゃデザインかっこいいんだよな
24824/02/17(土)21:29:36No.1158466707+
王国編までのルールだとエクゾディア完全にぶっ壊れだもん
カードメインにするならどうしても捨てるしか無い
24924/02/17(土)21:29:36No.1158466713+
原作もデュエル展開が時々言ったもん勝ちになるだけで話の本筋自体はきちんと一本筋通ったものだと思うの
25024/02/17(土)21:29:46No.1158466789+
結局OCG流行らなかったら漫画も打ち切られてたのすげえわかるからなあ
カード以外いらねーよって他ならぬ読者が言ってたわけで
25124/02/17(土)21:30:05No.1158466916そうだねx3
もう黙ってなよ
25224/02/17(土)21:30:06No.1158466924そうだねx1
>サイコロ二つに割って7出して俺の勝ちしたのが今でも納得いってない
あれは遊戯に怪我させるつもりでぶん投げるあさましさが敗北に繋がったって意味だと思う
25324/02/17(土)21:30:07No.1158466930+
>特殊勝利カードを主人公が持ったままっていうのは作劇的に良くないんよ
一回劇的に勝つならともかく「ここでエクゾディアを引いたら勝ちだ…!」って状況が何回も起こったら漫画的に面白くないからな…
25424/02/17(土)21:30:11No.1158466966+
>闇バクラから続くオカルト系デザインのカードいいよね…
バクラはゲームが面白い
負けるところまで含め
25524/02/17(土)21:30:18No.1158467034+
ゲームはゲームで変な種族相性だったりデッキキャパシティだったりでまともなOCG遊べるようになるまでだいぶかかったイメージある
25624/02/17(土)21:30:25No.1158467101+
削除依頼によって隔離されました
>触っちゃダメよ
お前言い返せないとそればっかやな
25724/02/17(土)21:30:25No.1158467102+
>しゃあっ!GB版遊戯王4!
今度コレクションが出るゲームなんだから名作に決まってんだろ…
25824/02/17(土)21:30:27No.1158467117そうだねx2
仮にエグゾを持ったままだと攻防の主軸がいかにエグゾを揃えるか揃えないかに偏って作中のゲーム展開がちょっと歪になりそうだし
25924/02/17(土)21:30:29No.1158467137そうだねx1
>王国編までのルールだとエクゾディア完全にぶっ壊れだもん
>カードメインにするならどうしても捨てるしか無い
海馬戦でもやってたけどひたすらモンスター壁にしつつ5枚揃えたら勝ちだからね…
26024/02/17(土)21:30:42No.1158467277+
羽蛾は最初から最後までB級悪だったな…
更生すらしてない
26124/02/17(土)21:30:43No.1158467287+
遊戯王以前もMTGのブームに乗ってカードゲーム自体はそこそこ流行ってたんだよな
女神転生とかスパロボとか
26224/02/17(土)21:30:50No.1158467356そうだねx1
なんか変な子がいるな…
26324/02/17(土)21:30:53No.1158467373+
>特殊勝利カード盛り込んだのは斬新だよな
>元ネタもそんなのあるのか?
一応遊戯が使ったときのエクゾディアは特殊勝利っていうより凄まじいパワーのモンスターが召喚されて相手のモンスターを全て吹き飛ばすみたいな感じだったと思う
26424/02/17(土)21:31:00No.1158467456+
GB3は面白かったから
26524/02/17(土)21:31:04No.1158467488そうだねx3
バトルシティ初戦でエグゾディア破ったのはすげえいい展開だったと思う
26624/02/17(土)21:31:08No.1158467528+
>仮にエグゾを持ったままだと攻防の主軸がいかにエグゾを揃えるか揃えないかに偏って作中のゲーム展開がちょっと歪になりそうだし
主人公なのにめちゃくちゃ陰湿なデッキになりそうだ
26724/02/17(土)21:31:10No.1158467553+
>しゃあっ!GB版遊戯王4!
城之内版だから高みの見物してたけど遊戯版持ってたクラスメイトは辛そうだった...
26824/02/17(土)21:31:15No.1158467596+
>カードアドバンテージの概念に自力でたどり着く子供はまずいないよね
だからアニメDMでペガサス編終了後のアニオリでアドの概念を説明してるのは見返して驚いたわ
当時のアニメスタッフって当時としてはかなりTCGに精通してる奴らが作ってたんだなって
26924/02/17(土)21:31:20No.1158467646+
遊戯王カードがまだ少人数だった頃
メインスタッフ複数名にそれぞれ億のボーナスとか出してたんだよな…
27024/02/17(土)21:31:22No.1158467670+
>ゲームはゲームで変な種族相性だったりデッキキャパシティだったりでまともなOCG遊べるようになるまでだいぶかかったイメージある
形だけでもマトモになったのはGBAからかな…
27124/02/17(土)21:31:43No.1158467901そうだねx4
>主人公なのにめちゃくちゃ陰湿なデッキになりそうだ
それは劇場版ですら陰湿だし
27224/02/17(土)21:31:54No.1158468008+
>女性漫画家に手を出したヘイシーン
瓶子は幕張で知ってたけどヘイシーンが瓶子だとは…
シモン・ムーランが下村なのは知ってたけど
27324/02/17(土)21:31:57No.1158468030+
一応このあとも足掻いでDDDやら記憶編TRPGとかやったが
人気がアホみたいに落ちてカードやるしかなかったからな…
27424/02/17(土)21:31:59No.1158468038そうだねx1
>なんか変な子がいるな…
遊戯王は作者を神格化したがるあまりネタにすらバチギレするヤバいのが住んでるからな
27524/02/17(土)21:32:00No.1158468055+
デジモンみたいな奴いつか出してくれねーかな
27624/02/17(土)21:32:02No.1158468081+
>遊戯王以前の子供向けカードはカードダスくらいだっけ?
いろんなカードダスは出てて流行ってたけどカードゲームは多分ポケモンぐらい…?
27724/02/17(土)21:32:09No.1158468126+
「揃えたら無条件で勝ち」系のデッキって実際嫌われてるよね
27824/02/17(土)21:32:14No.1158468166+
MTG流行り始めた頃も日本ではモックスはゴミって評価だったし初心者はアドの概念を理解するのが難しい
27924/02/17(土)21:32:15No.1158468184+
>羽蛾は最初から最後までB級悪だったな…
>更生すらしてない
自分の戦術揃えたら慢心しちゃうところはあれどプレイング自体は結構堅実に相手を追い詰めてく部分があるのが好きだわ
28024/02/17(土)21:32:16No.1158468189+
人形戦のオシリスは強大さを出しつつどつやって攻略するかが面白かったな
28124/02/17(土)21:32:22No.1158468271+
GB3いいよね
進化の繭がターン経過でどんどん強くなるのはDTCGあじあった
28224/02/17(土)21:32:23No.1158468289+
DM5めっちゃ遊んでたなぁ
強奪とかが平気で使われてる時代の世紀末カードプールだけど当時は気にしなかった
28324/02/17(土)21:32:44No.1158468505+
>>木多「カイジとか読んで参考にしろ」
>>和希「わかった」
>遊戯王クソ不人気だったけど下に幕張居たから生き残れてたって件もでかい
幕張は普通に人気だぞ
なんか勘違いしてるけど
28424/02/17(土)21:32:52No.1158468579そうだねx6
>遊戯王は作者を神格化したがるあまりネタにすらバチギレするヤバいのが住んでるからな
お前のことじゃい
28524/02/17(土)21:32:52No.1158468583+
GBの特典カードのブラックデーモンズドラゴンはどこで使えば良かったんだろう…
28624/02/17(土)21:32:54No.1158468609そうだねx1
>>読んでるとM&Wだけの漫画にはしたくないカズキングとM&Wだけ描かせたい編集のせめぎあいを強く感じるよね
>実際カード以外書く才能無かったわけだから編集は有能だな
読んだことなさそう
28724/02/17(土)21:33:00No.1158468664+
>「揃えたら無条件で勝ち」系のデッキって実際嫌われてるよね
ほとんどないけど初手で5枚揃ったので勝ちですみたいなこともあるからな
28824/02/17(土)21:33:03No.1158468688+
>「揃えたら無条件で勝ち」系のデッキって実際嫌われてるよね
奪い取るかデッキ破壊するか墓地送りにするかとか別の手になる上に知らんうちに準備されてるからな
28924/02/17(土)21:33:06No.1158468711+
その点では城之内の時の魔術師は切り札にもなるけどちょい事故る良い塩梅だったな
29024/02/17(土)21:33:16No.1158468800+
ハールーン・ミノタウルスが切り札は嘘でしょ…
29124/02/17(土)21:33:21No.1158468834+
実際エグゾって海馬戦とデュエル関係ない記憶編以外は一貫して敵の使うカードになったし…
29224/02/17(土)21:33:34No.1158468932+
>遊戯王以前もMTGのブームに乗ってカードゲーム自体はそこそこ流行ってたんだよな
>女神転生とかスパロボとか
それらは結局はキャラグッズの延長に過ぎなくて
だから「カードゲームで戦う」ことをメインで出してきた遊戯王DMはかなりの衝撃だった
しかもアニメでやってるから見様見真似でデュエルは出来るし
29324/02/17(土)21:33:38No.1158468968+
>一応このあとも足掻いでDDDやら記憶編TRPGとかやったが
>人気がアホみたいに落ちてカードやるしかなかったからな…
やりたいことやらせると駄目って代表
王国と決闘街以外知ってるやつは遊戯王マニア認定できるレベルで知名度無いからな
29424/02/17(土)21:33:44No.1158469007+
>闇バクラから続くオカルト系デザインのカードいいよね…
ギミックパペットはあの系譜で好きなんだけど地味にカード揃えにくい…
29524/02/17(土)21:33:44No.1158469014+
バクラって負け続けてるのになんかかっこよさが減らないよね
29624/02/17(土)21:33:49No.1158469055+
>「揃えたら無条件で勝ち」系のデッキって実際嫌われてるよね
エクストラウィンエクストラターンのデッキはティア下位でしか許されない
29724/02/17(土)21:34:01No.1158469152+
木多の話は高橋先生10歳ぐらい年上なのにホントなんだろうかと眉唾に思ってるとこがある
29824/02/17(土)21:34:05No.1158469185+
>その点では城之内の時の魔術師は切り札にもなるけどちょい事故る良い塩梅だったな
骨塚戦で失敗しつつもきっちり逆転したのは良かったね
29924/02/17(土)21:34:05 ID:yjkydVb6No.1158469188そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>読んだことなさそう
マジでこれまで自分が言われて来たことばっかりパクってるな
そういうことにしたいんだろうけど残念ながら過去ログ見れば一発で分かるし頑張って捻じ曲げようとしても無駄なんよ
30024/02/17(土)21:34:07No.1158469206+
一話完結はいいんだけどね…
30124/02/17(土)21:34:14No.1158469268+
アニメもよう最後までやり切ったわ
30224/02/17(土)21:34:19No.1158469301+
>実際エグゾって海馬戦とデュエル関係ない記憶編以外は一貫して敵の使うカードになったし…
アモンが敵だって言いたいのかテメー!
…敵だな…
30324/02/17(土)21:34:20No.1158469316+
>幕張は普通に人気だぞ
>なんか勘違いしてるけど
木多自身がそう言ってんだから勘違いもクソもねーよ
30424/02/17(土)21:34:24No.1158469343そうだねx1
>自分の戦術揃えたら慢心しちゃうところはあれどプレイング自体は結構堅実に相手を追い詰めてく部分があるのが好きだわ
エクゾディア捨てたり城之内のデッキに罠仕込むクソムーブしてるのがなければなぁ
30524/02/17(土)21:34:24No.1158469348+
>>「揃えたら無条件で勝ち」系のデッキって実際嫌われてるよね
>エクストラウィンエクストラターンのデッキはティア下位でしか許されない
ティア下位でもあんま許されてないだろ
30624/02/17(土)21:34:26No.1158469359+
そもそもゲームのが先だからGBのDMがOCGと違うって言うのはお門違い
30724/02/17(土)21:34:30No.1158469390+
遊戯王DMはドーマ編終わってから作画がやばすぎる…
30824/02/17(土)21:34:32No.1158469412+
エグゾディアは5枚揃えない限りゴミなのが初期のドロソとかろくに使わないゲームだと弱すぎる…
30924/02/17(土)21:34:40No.1158469476+
>しかもアニメでやってるから見様見真似でデュエルは出来るし
ガキの頃のデュエルは遊戯がやってた海馬がやってたでお互いだいぶ無茶苦茶してた記憶がある
31024/02/17(土)21:34:46 ID:yjkydVb6No.1158469532+
気に入らない全部のレスに「あいつがやったんだ…!」ってイライラしてそう
31124/02/17(土)21:34:51No.1158469573+
遊戯王読んだことないジャンプ読者とかいるんだ
31224/02/17(土)21:34:54No.1158469607そうだねx4
ダークネクロフィアはすげぇよ
悪趣味の塊みたいな要素なのにギリギリ格好いいラインに収まってるもん
31324/02/17(土)21:35:11No.1158469774+
>なんか変な子がいるな…
>>遊戯王以前もMTGのブームに乗ってカードゲーム自体はそこそこ流行ってたんだよな
>>女神転生とかスパロボとか
>それらは結局はキャラグッズの延長に過ぎなくて
>だから「カードゲームで戦う」ことをメインで出してきた遊戯王DMはかなりの衝撃だった
>しかもアニメでやってるから見様見真似でデュエルは出来るし
とにかくアニメやらゲームはカードゲーム出して売れって時代だった
おい…なんで公式でルールが整備されていない…
31424/02/17(土)21:35:15No.1158469815+
幕張は記憶に残るマンガだけど人気かって言われたら正直うーんとなる
31524/02/17(土)21:35:44No.1158470086+
ダークネクロフィアってネクロフィアだけでもやばいのにさらにダークってどんだけやばい奴なんだろうな
31624/02/17(土)21:35:47No.1158470109+
半減ネタにイライラしてそうなやつがいるな
お前ここ向いてないよ
31724/02/17(土)21:35:50No.1158470130+
>ダークネクロフィアはすげぇよ
ダークネクロフィリア(闇の死体性愛者)って名前がもうキレッキレ過ぎてやばい
31824/02/17(土)21:35:56No.1158470180+
あんだけ人気なのに手放したバンダイはアホなの?
31924/02/17(土)21:35:57No.1158470196+
アニメのDMはゲーム基準の過去として白い肌のファラオの闇遊戯と神官の海馬出してるんだけど
しれっとアルカトラズ編ではちゃんと黒い肌にしてるのが面白すぎる
32024/02/17(土)21:36:01No.1158470230+
やっぱバトルシティ編のモンスターのデザインすげぇわ
リシド戦のショッカーとかメチャクチャ格好いいもん
32124/02/17(土)21:36:10No.1158470294+
その後高橋和希はOCGアンチみたいなデマが流れたりしたけど
映画を機会に海馬デッキ(映画のブルーアイズ軸デッキでオルタナティブとかカオスMAXが中心)を組んでスタジオダイスメンバーと楽しく遊んでたのが確認されてる
32224/02/17(土)21:36:11No.1158470304+
DDDはロマン感じるけどクソゲーすぎる
32324/02/17(土)21:36:13No.1158470315+
コナァミのキャラゲーがまともなわけねーだろという前提があるでしょ
売れまくったから本腰入れてまともになったんだよ
32424/02/17(土)21:36:13No.1158470319+
>アニメもよう最後までやり切ったわ
当時のジャンプアニメで最後までやれた作品あまり無いよね
32524/02/17(土)21:36:16No.1158470339+
念眼殺!って技名やたらと覚えてる
怖いよ
32624/02/17(土)21:36:18No.1158470350+
>ダークネクロフィアはすげぇよ
>悪趣味の塊みたいな要素なのにギリギリ格好いいラインに収まってるもん
単純な可愛い系とかセクシー系からオカルト通り越してグロに片脚突っ込んだデザインまでこなせるのは冗談抜きにすごいよね
32724/02/17(土)21:36:20No.1158470382+
羽蛾は卑怯な部分まで含めて滅茶苦茶個性のある敵だからいい敵役だよ
クソ野郎だから遠慮なく主役側も煽れる
32824/02/17(土)21:36:21No.1158470390+
>ダークネクロフィアはすげぇよ
>悪趣味の塊みたいな要素なのにギリギリ格好いいラインに収まってるもん
ダークネクロフィリアとかいうアウトどころじゃないネーミングを一度は出した作者と編集はどうかしてる
32924/02/17(土)21:36:45 ID:yjkydVb6No.1158470568+
>半減ネタにイライラしてそうなやつがいるな
>お前ここ向いてないよ
新年になっても学習しないから多分マジで中卒レベルなんだと思う
33024/02/17(土)21:36:46No.1158470582+
>悪趣味の塊みたいな要素なのにギリギリ格好いいラインに収まってるもん
バランスがいいよね…
ネクロフェイスまで行くとアウトだけど
33124/02/17(土)21:36:46No.1158470583そうだねx1
遊戯王はDM以外がつまんなかったというよりDMが魅力的すぎた
それはそれとしてPSのカプセルモンスターはつまらんかった
33224/02/17(土)21:36:51No.1158470615+
>ダークネクロフィリア(闇の死体性愛者)って名前がもうキレッキレ過ぎてやばい
ネークーローフィーアー!!
33324/02/17(土)21:37:02No.1158470711そうだねx2
>アニメもよう最後までやり切ったわ
かなり改変したし作画パワーも尽きたけどよく記憶編から逃げなかったな…ってなる
33424/02/17(土)21:37:07No.1158470764+
リボルバードラゴンとかデビルゾアとか悪役の方がカッコいいデザイン多いよね
33524/02/17(土)21:37:22No.1158470888+
バンダイカードダスはホントクソみたいなカードゲームだったから手放したのが損失というよりまともなゲーム作れる人間を用意できなかったのが損失
33624/02/17(土)21:37:22No.1158470891+
>あんだけ人気なのに手放したバンダイはアホなの?
10年後くらいにバトスピを成功させるからセーフ
33724/02/17(土)21:37:30No.1158470952+
当時はネクロフェイスよく使ってたわ
33824/02/17(土)21:37:34No.1158470989そうだねx2
というか闇バクラが恰好良かった
33924/02/17(土)21:37:40No.1158471027+
ぶっちゃけ最初期のOCGスタッフよりも
カズキングやアニメスタッフのほうが普通にTCGに詳しかったと思う
テキスト整備されるまでのOCGはキャラグッズの延長に過ぎないし
34024/02/17(土)21:37:41No.1158471034そうだねx4
罰ゲーム★
醜いウンコが露呈するぜ!!
34124/02/17(土)21:37:49No.1158471089+
>あんだけ人気なのに手放したバンダイはアホなの?
まともなゲーム作る能力無かったし普通にアホだよ
普通はそのまま豚に真珠でコンテンツそのものが死ぬけど磨いて光らせる能力あるコナミが拾ったらこうなった
34224/02/17(土)21:38:00No.1158471156そうだねx12
>ID:yjkydVb6
はっきり言うぜ!
死ね
34324/02/17(土)21:38:09No.1158471207+
>バンダイカードダスはホントクソみたいなカードゲームだったから手放したのが損失というよりまともなゲーム作れる人間を用意できなかったのが損失
一応形だけはあった原作ルールガン無視したのはなんで…
34424/02/17(土)21:38:12No.1158471244+
久々にカードゲームやりてえなあ…
カード揃える気力もデュエルする相手もいねえ
34524/02/17(土)21:38:14No.1158471267+
>>ダークネクロフィリア(闇の死体性愛者)って名前がもうキレッキレ過ぎてやばい
>ネークーローフィーアー!!
ネクロフィリアだったのが差し替わったんだよ
34624/02/17(土)21:38:15No.1158471272+
>当時はネクロフェイスよく使ってたわ
よくよく見るとちょっとキモいなこいつって造形
34724/02/17(土)21:38:28No.1158471361+
>>ダークネクロフィアはすげぇよ
>ダークネクロフィリア(闇の死体性愛者)って名前がもうキレッキレ過ぎてやばい
わざわざ頭に闇のってつけなくても死体性愛者なんてそもそもが闇だろ…
34824/02/17(土)21:38:36No.1158471418+
>>当時はネクロフェイスよく使ってたわ
>よくよく見るとちょっとキモいなこいつって造形
だいぶキモいよ?
34924/02/17(土)21:38:39No.1158471440そうだねx1
記憶編はマジでつまんねえなと思ってたけどそれ以外はカード以外もまあまあ面白かった
シャーディーとかTRPGとか
35024/02/17(土)21:38:45No.1158471485+
トイストーリーあじがあるネクロフェイス
35124/02/17(土)21:38:59No.1158471586+
> yjkydVb6
闇のレスの始まりだ
35224/02/17(土)21:39:00No.1158471596+
実際にカードゲームしながらモンスターのビジョンが浮かび上がるって表現と漫画という媒体がベストマッチすぎた
35324/02/17(土)21:39:06No.1158471633+
DMでボバサの立ち位置変わってるのも原作のアレを見たらそりゃ変えられるわな…ってなった
デブだからって腹ペコキャラにするのはどうかと思ったけどな!
35424/02/17(土)21:39:29No.1158471796+
>>バンダイカードダスはホントクソみたいなカードゲームだったから手放したのが損失というよりまともなゲーム作れる人間を用意できなかったのが損失
>一応形だけはあった原作ルールガン無視したのはなんで…
バンダイだぞ?
まともなコンテンツ展開できると思うか?
35524/02/17(土)21:39:35No.1158471831そうだねx1
デュエルディスクの発明がマジで凄いと思う
あれで町中どこでもデュエル出来るようになってるし
35624/02/17(土)21:39:41No.1158471880+
5D'sの一見トンチキ設定のバイクが「背景スライドでキャラ動かさなくても動きが出せる」って和希案だったのびっくりした
シンクロも下級モンスター再利用案として和希案で以後の新カード枠みたいにカードのフォーマット大きく崩さずに出してきたし
35724/02/17(土)21:39:51No.1158471950+
fu3147548.jpg
敵vs敵でこれほどかっこいい負け方は無い
35824/02/17(土)21:39:52No.1158471957+
バクラはバトルシティでも記憶編でもデュエルに負けたけどえげつないロック使いっていうのは読者にもよく伝わったからそんな弱いイメージはないと思う
35924/02/17(土)21:40:04No.1158472047+
一番記憶に残ってるのは鉄板アイスホッケーの人
文化祭で遊戯よクラスにあんだけめちゃくちゃやってお好み焼きにされたのになんか遊戯のこと気に入ってるし
36024/02/17(土)21:40:05No.1158472048+
>久々にカードゲームやりてえなあ…
>カード揃える気力もデュエルする相手もいねえ
そこでデジタルトレーディングカードゲームですよ
オンラインだと何もかもが楽!
36124/02/17(土)21:40:06No.1158472060+
>実際にカードゲームしながらモンスターのビジョンが浮かび上がるって表現と漫画という媒体がベストマッチすぎた
ソリッドビジョンだけでも革新的なのに更にそれをデュエルディスクにするのは参るね…
36224/02/17(土)21:40:07No.1158472075+
今も遊戯王の漫画は4作品同時連載されてるんだけど読んでる人あんまいねーんだよな
1作目以外興味無いとか言って
ちゃんと今やってるのもドラマとして熱いモノが用意されてると言うか生前は高橋和希がちゃんと監修して口出ししてたそうなので
36324/02/17(土)21:40:11No.1158472104+
デス・ガーディウスのデザインはなんか薬物キめてたと言われても信じてしまいそうな感じがある
36424/02/17(土)21:40:11No.1158472105そうだねx2
でも月破壊したから潮が引いてお魚はピチピチでーす
っていうなんじゃそりゃバトルも好きだったよ…
36524/02/17(土)21:40:12No.1158472107+
>実際にカードゲームしながらモンスターのビジョンが浮かび上がるって表現と漫画という媒体がベストマッチすぎた
立ちながらカードゲームやれるからリアクション取れるってめちゃ画期的なデュエルディスク
36624/02/17(土)21:40:28No.1158472236+
魂ゲージとか半端にカードバトル要素残したのが歪だったな記憶編
36724/02/17(土)21:40:31 ID:yjkydVb6No.1158472264+
遊戯王作品ってアニメ以外もいっぱいあるけどストラクチャーズ以外いまいちパッとしないよね
36824/02/17(土)21:40:34No.1158472295+
普通の机デュエルから電話ボックスとかカップ焼きそばとか色々あって最終的にデュエルディスクにたどり着くのなんか好き
GXとかで色んな変形デュエルディスク出るのも含めて
36924/02/17(土)21:40:44No.1158472371そうだねx1
原作で一番高橋先生どうかしてるよってなったカードはこれ
fu3147559.jpg
37024/02/17(土)21:40:47No.1158472401+
カップ焼きソバ型デュエルディスクのままじゃなくてよかった
さすが瀬人様
37124/02/17(土)21:40:54No.1158472444+
ライディングデュエルは攻撃を喰らうと減速してバイクの位置どりが入れ替わるからそこからアニメ見始めた人でも今どちらが優勢か視覚的に分かりやすいっていう本当に画期的なアイデアなんだよね
37224/02/17(土)21:40:58No.1158472496+
原作はずっとマジック&ウィザーズって名前なんだっけ
37324/02/17(土)21:41:05No.1158472547そうだねx4
もしや当人だけIDに気付いておられない…?
37424/02/17(土)21:41:17No.1158472646+
>>幕張は普通に人気だぞ
>>なんか勘違いしてるけど
>木多自身がそう言ってんだから勘違いもクソもねーよ
そうじゃなくて幕張は人気なくて打ち切りじゃなく投げただけだ
37524/02/17(土)21:41:18No.1158472657+
>デュエルディスクの発明がマジで凄いと思う
>あれで町中どこでもデュエル出来るようになってるし
デュエマなんかも普通に立ってデュエルしてるから発明とも思わんなぶっちゃけ
どうせ現実じゃ真似できねえわけだし
37624/02/17(土)21:41:19No.1158472669+
罰ゲーム!!
IDクラッシュ!!
37724/02/17(土)21:41:21No.1158472684+
>原作で一番高橋先生どうかしてるよってなったカードはこれ
>fu3147559.jpg
ギミパペに似たようなのがいたな…
37824/02/17(土)21:41:24No.1158472707+
海馬ってもっと陰湿なオタクキャラだったよな
37924/02/17(土)21:41:26No.1158472729+
>デュエルディスクの発明がマジで凄いと思う
>あれで町中どこでもデュエル出来るようになってるし
デュエルディスク付けたまま牛丼食うな
38024/02/17(土)21:41:34No.1158472787+
今の観点から見ると羽賀と舞はしっかりテーマや種族でデッキを固めてて結構完成度が高い
逆に遊戯や海馬はパワーカードを適当に突っ込んでるだけ
38124/02/17(土)21:41:35No.1158472802+
本当に今更だけどよくウィザーズに訴えられなかったな
38224/02/17(土)21:41:40No.1158472839+
>原作で一番高橋先生どうかしてるよってなったカードはこれ
>fu3147559.jpg
ギミックパペットにこんなのいた!
38324/02/17(土)21:41:51No.1158472943+
ネクロフェイスはイラストだけじゃなくて効果もキモいからな…
38424/02/17(土)21:41:59No.1158473008+
GXがダウナー系で5D'sがアッパー系という分かりやすい説明
38524/02/17(土)21:42:04No.1158473038+
>幕張は記憶に残るマンガだけど人気かって言われたら正直うーんとなる
当時の遊戯王より人気あったのはそう
あそこで木多がギブアップしなきゃ遊戯王が打ち切られてた
38624/02/17(土)21:42:08No.1158473076+
マリクイシズリシドのデッキ全部相手にしたくない!
38724/02/17(土)21:42:14No.1158473116+
そこらの寄せ集めで作ったデッキにしては割と強いなバクラ…
38824/02/17(土)21:42:16No.1158473139+
カード初めてやった回は本当に興奮した
ミノタウロスを巨大化してホーリーエルフを越えるとかめっちゃ面白かった
38924/02/17(土)21:42:19No.1158473152そうだねx1
>本当に今更だけどよくウィザーズに訴えられなかったな
土地もマナもシステムから違うのに訴えようがなくない?
39024/02/17(土)21:42:30No.1158473248+
>GXがダウナー系で5D'sがアッパー系という分かりやすい説明
そんなGXダウナーかな
3期がそうなだけのような
39124/02/17(土)21:42:30No.1158473249+
>カップ焼きソバ型デュエルディスクのままじゃなくてよかった
>さすが瀬人様
いきなり俺ルールでデュエルしろとか言い出すのはちょっと…
39224/02/17(土)21:42:41No.1158473337そうだねx2
>GXがダウナー系で5D'sがアッパー系という分かりやすい説明
主人公だけ見たら逆っぽいのに…
39324/02/17(土)21:42:46No.1158473391+
>本当に今更だけどよくウィザーズに訴えられなかったな
良くも悪くも90年代末期のゴタゴタ感で突っ走れたからな
あの頃のゲーム業界のパクリ合戦のなかではおとなしい方だし
39424/02/17(土)21:42:50No.1158473430+
意外と荒れてないな
この手のスレは例の気狂いが必ず湧くから
39524/02/17(土)21:42:50No.1158473432+
>土地もマナもシステムから違うのに訴えようがなくない?
ジャンプ本誌でmtgが元ネタって堂々と言ってる
39624/02/17(土)21:42:53 ID:yjkydVb6No.1158473458+
>原作で一番高橋先生どうかしてるよってなったカードはこれ
>fu3147559.jpg
佐藤君と比べると画力の差が…
39724/02/17(土)21:43:00No.1158473539+
>今も遊戯王の漫画は4作品同時連載されてるんだけど読んでる人あんまいねーんだよな
>1作目以外興味無いとか言って
>ちゃんと今やってるのもドラマとして熱いモノが用意されてると言うか生前は高橋和希がちゃんと監修して口出ししてたそうなので
ストラクチャーズが一番出来がいいのにもったいねえな
クソみたいなオリルールとかルール間違いとかほぼ無い上絵がカズキ越えてる傑作なのに
39824/02/17(土)21:43:09No.1158473601そうだねx2
>意外と荒れてないな
>この手のスレは例の気狂いが必ず湧くから
上見ろ
39924/02/17(土)21:43:09No.1158473606+
>意外と荒れてないな
>この手のスレは例の気狂いが必ず湧くから
もう湧いてます…うんこも付いてます…
40024/02/17(土)21:43:10No.1158473617+
>>土地もマナもシステムから違うのに訴えようがなくない?
>ジャンプ本誌でmtgが元ネタって堂々と言ってる
だからなに?
40124/02/17(土)21:43:14No.1158473642+
>カード初めてやった回は本当に興奮した
>ミノタウロスを巨大化してホーリーエルフを越えるとかめっちゃ面白かった
25年続くアンデッ”ト”の起源でもある
40224/02/17(土)21:43:18No.1158473680+
>でも月破壊したから潮が引いてお魚はピチピチでーす
>っていうなんじゃそりゃバトルも好きだったよ…
ボーボボ的な方面でな…
40324/02/17(土)21:43:27No.1158473743+
魔法カード増殖を発動していた?
40424/02/17(土)21:43:36 ID:yjkydVb6No.1158473804+
削除依頼によって隔離されました
別に間違ったこと言ってるつもりないんで
40524/02/17(土)21:43:42No.1158473846+
ダンジョンダイスモンスターズはなんか上手くいきそうで上手くいかなかったな…
40624/02/17(土)21:43:43No.1158473860+
>逆に遊戯や海馬はパワーカードを適当に突っ込んでるだけ
コンボ前提のギミック盛り込んで他のカードともシナジー考えてるんだから適当ではないだろ
あれこれ突っ込み過ぎてよくコンボ成立出来るな!?ってのは多分にあるが
40724/02/17(土)21:43:46No.1158473882+
闇のレスに負けたのにレスし続けるの強すぎんか
40824/02/17(土)21:44:15No.1158474172+
>原作で一番高橋先生どうかしてるよってなったカードはこれ
>fu3147559.jpg
こっから増殖するから絵面がすごいことになるの含めて良いデザイン
40924/02/17(土)21:44:17No.1158474192+
マジックカード「死者蘇生」発動!
41024/02/17(土)21:44:21No.1158474231そうだねx4
なんていうかカードショップにいそうなキモさだなID
41124/02/17(土)21:44:29No.1158474309+
うんこぶりぶり出したまま正当性を主張するな
41224/02/17(土)21:44:35No.1158474370そうだねx2
>>でも月破壊したから潮が引いてお魚はピチピチでーす
>>っていうなんじゃそりゃバトルも好きだったよ…
>ボーボボ的な方面でな…
ボーボボはスネ毛の力の源の月を破壊しに行ったらウサギにボコられて猫呼んだけど結局ダメでたい焼きに頼ったから全然違うよ
41324/02/17(土)21:44:57No.1158474559+
>デュエマなんかも普通に立ってデュエルしてるから発明とも思わんなぶっちゃけ
ディスクのようなツールの話じゃなくて立ってやる発想自体が後続でそもそも生まれたかどうかって話じゃない?
41424/02/17(土)21:45:06No.1158474625そうだねx3
>>>でも月破壊したから潮が引いてお魚はピチピチでーす
>>>っていうなんじゃそりゃバトルも好きだったよ…
>>ボーボボ的な方面でな…
>ボーボボはスネ毛の力の源の月を破壊しに行ったらウサギにボコられて猫呼んだけど結局ダメでたい焼きに頼ったから全然違うよ
現代遊戯王より難解な動きをするな
41524/02/17(土)21:45:11No.1158474661そうだねx4
>闇のレスに負けたのにレスし続けるの強すぎんか
違う!うんこが付いてるのにレスするのは強さなんかじゃないわ!
うんこはレスポンチに負けたのよ!だって…自分のIDというチップを守ることができなかったんだもの!
41624/02/17(土)21:45:15No.1158474697+
>佐藤君と比べると画力の差が…
あの人と比べたら勝てる人いなくなっちまうだろ加減しろ
41724/02/17(土)21:45:16No.1158474714そうだねx4
どんな反論が来ようが「俺は正しい」で押し通そうとするのは一般的に負け惜しみというんだ
41824/02/17(土)21:45:18No.1158474734+
このままーもう少しー
41924/02/17(土)21:45:20No.1158474743+
遊戯も海馬もマジック・アンド・ウィザーズのルールだとそれなりにシナジーのある取り合わせでデッキ組んでるんだろう
多分…
42024/02/17(土)21:45:26No.1158474806+
>ダンジョンダイスモンスターズはなんか上手くいきそうで上手くいかなかったな…
発想は良かったんだけど一回やったらもういいかな…ってなる感じのやつだったから…
42124/02/17(土)21:45:29No.1158474829+
いつもと同じくそんな粘着はいないんですけおけおーって散々自演した後ID出て
結局またこいつじゃんって周りから思われてもさらに開き直るとかどこまで恥の上塗り続けるの?
42224/02/17(土)21:45:29No.1158474832+
>今の観点から見ると羽賀と舞はしっかりテーマや種族でデッキを固めてて結構完成度が高い
>逆に遊戯や海馬はパワーカードを適当に突っ込んでるだけ
遊戯はパワカ自体はそこまで多くないからともかく海馬のデッキってこう…美しくないよね
テーマ性も弱いしとにかく単品で強いパワカの温床で
42324/02/17(土)21:45:35No.1158474884+
id出たんだからidブロック突っ込んどけよ専ブラの機能のよ
42424/02/17(土)21:45:41No.1158474921+
佐藤って誰だよ…
42524/02/17(土)21:45:50No.1158475006そうだねx5
>>>でも月破壊したから潮が引いてお魚はピチピチでーす
>>>っていうなんじゃそりゃバトルも好きだったよ…
>>ボーボボ的な方面でな…
>ボーボボはスネ毛の力の源の月を破壊しに行ったらウサギにボコられて猫呼んだけど結局ダメでたい焼きに頼ったから全然違うよ
原作遊戯王のバトル描写はギャグで意味不明!をボーボボ的って表現するやつ
原作遊戯王にもボーボボにもリスペクトないと思うよ
42624/02/17(土)21:45:57No.1158475050そうだねx3
>なんていうかカードショップにいそうなキモさだなID
どっちかって言うと出禁になったことを何故か自慢するショップの外にいる人じゃないかな…
42724/02/17(土)21:46:06No.1158475111+
原作者はともかくカードゲームやったことないレベルの人よくパラレルとはいえ連載許したよな
42824/02/17(土)21:46:07No.1158475125+
キチガイの特徴が上で羅列されてたけど大体あっててダメだった
42924/02/17(土)21:46:29No.1158475290+
子供の頃は鉄板アイスホッケーやってみたかったよ
43024/02/17(土)21:46:33No.1158475331+
海馬は高レアパワカ連打ゴリ押しそのものがデッキコンセプトでしょ
43124/02/17(土)21:46:37No.1158475354そうだねx1
生まれてきた事自体が間違いのくせに別に間違った事言ってないとかギャグかよ
43224/02/17(土)21:46:39No.1158475361+
>どっちかって言うと出禁になったことを何故か自慢するショップの外にいる人じゃないかな…
元店長みたいだよな
43324/02/17(土)21:46:43No.1158475397+
>佐藤って誰だよ…
スタジオダイスで佐藤つったら千年パズルやデュエルディスク作画担当の佐藤じゃないのかね
43424/02/17(土)21:46:43No.1158475402+
>遊戯はパワカ自体はそこまで多くないからともかく海馬のデッキってこう…美しくないよね
>テーマ性も弱いしとにかく単品で強いパワカの温床で
いやそういうキャラなんだからそれはそれでいいじゃん
グッドスタッフだって立派なデッキだ
43524/02/17(土)21:46:45No.1158475420そうだねx4
imgに立てたスレ
レスしなきゃいけないのかな
うんこのついたID
使わなきゃ行けないのかな
モニターの向こうの君は
何も答えてくれない
43624/02/17(土)21:46:53No.1158475483+
パワーってなら闇・道化師のサギーとかエルフの剣士とか入れんだろ
43724/02/17(土)21:47:07No.1158475581+
何度も言われてるけど月を破壊は遊戯が自分で出したカードを自分で破壊しただけだし
その影響で浸食効果がアップしてたフィールドが元の規模に戻っただけだから突っ込み入れる方が見当違いと言うか
43824/02/17(土)21:47:16No.1158475639+
>当時の遊戯王より人気あったのはそう
>あそこで木多がギブアップしなきゃ遊戯王が打ち切られてた
これよく言われるけど時期的にどう考えても王国編より前にアニメ化企画動いてるんだよな…
43924/02/17(土)21:47:19No.1158475654+
原作キャラとしてあえてチョップマンカード化する意味はわからない
44024/02/17(土)21:47:19No.1158475655+
>パワーってなら闇・道化師のサギーとかエルフの剣士とか入れんだろ
ウイルスコンボ!
44124/02/17(土)21:47:21No.1158475670+
闇・エネルギーいいよね
44224/02/17(土)21:47:28No.1158475733+
またルーパチしてるのか
44324/02/17(土)21:47:29No.1158475741+
>生まれてきた事自体が間違いのくせに別に間違った事言ってないとかギャグかよ
俺は罠カードラストバトルを発動!
44424/02/17(土)21:48:22No.1158476154+
>キチガイの特徴が上で羅列されてたけど大体あっててダメだった
本人だけ気づいてないけど自己紹介だから正確なんだよ
44524/02/17(土)21:48:28No.1158476205+
海馬のデッキは青眼立てつつウイルスカードで対抗策潰して仮にすり抜けてきても破壊輪で始末するって思想は見えるから…
44624/02/17(土)21:48:40No.1158476282+
月を破壊はTRPG的な流れとして成立してるのにケチをつけるのは…
闇エネルギーの攻撃3倍のほうがよっぽどアレだよ
44724/02/17(土)21:49:11No.1158476567+
ウイルスコンボの媒体がサギーしかいないのだいぶ尖ってるよね海馬の王国編デッキ
44824/02/17(土)21:49:27No.1158476699+
ウンコがつくからってルーパチしてるのに結局前後で両方ウンコ付けてるのブザマすぎんか


fu3147548.jpg fu3147559.jpg 1708170567454.jpg fu3147379.jpg