二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708144029649.jpg-(33093 B)
33093 B24/02/17(土)13:27:09No.1158308515そうだねx1 15:21頃消えます
電子音楽全般を指してテクノって呼ぶの一般的な感覚なの?
知り合いと話しててこれは普通だいやお前だけだってプチ言い争いになった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/17(土)13:32:37No.1158310168そうだねx1
電子音楽全般はエレクトロニカかな…
224/02/17(土)13:34:24No.1158310669そうだねx12
全部が全部テクノはゲームハード全部ファミコンと同じ言い方になる
けどめんどくさいからテクノでいいよってなるときはある
324/02/17(土)13:34:29No.1158310691そうだねx8
最近はEDMだと思う
424/02/17(土)13:34:36No.1158310725そうだねx4
テクノだと4つ打ちが連想されるのか最近見るのは「エレクトロ系」
524/02/17(土)13:43:24No.1158313164+
くわしくなければそう呼ぶ人もいるんじゃないの
624/02/17(土)13:44:22No.1158313420+
音楽に大分類中分類小分類ってやつはないのか?
724/02/17(土)13:45:07No.1158313641そうだねx3
テクノって昔の呼び名ってイメージあるわ
824/02/17(土)13:46:28No.1158314011+
>テクノだと4つ打ちが連想されるのか最近見るのは「エレクトロ系」
細かいジャンルとしてのエレクトロだとレトロな音色とヴォコーダーな感じのやつだっけ
924/02/17(土)13:46:36No.1158314054+
EDMのジャンル内にテクノがあるって感じだろ
1024/02/17(土)13:49:10No.1158314780+
>細かいジャンルとしてのエレクトロだとレトロな音色とヴォコーダーな感じのやつだっけ
エレクトロ(・ファンク)だとブーンバップ以前のヒップホップとデトロイトテクノを煮詰めたようなドープなテクノ
(ニュー・)エレクトロだと00年代に流行ったロックと電子音の融合でEDMブームに駆逐されたやつ
エレクトロニックだとその名の通り電子音を使った音楽全般
1124/02/17(土)13:49:33No.1158314892+
大きな分類だとエレクトロニック音楽でそこからテクノとかダンスとかループ・ハウス・アンビエントとか細かく分かれたりするかな
1224/02/17(土)13:51:08No.1158315279+
>全部が全部テクノはゲームハード全部ファミコンと同じ言い方になる
話ズレるけど8bit音楽みたいな括りたまにもやっとする
1324/02/17(土)13:51:43No.1158315424+
テクノは全くわからんけど
言葉の定義についてマジツッコミされるとめんどいよね
1424/02/17(土)13:57:22No.1158316962+
>細かいジャンルとしてのエレクトロだとレトロな音色とヴォコーダーな感じのやつだっけ
ごめん今確認したらDam Funkあたりの10年代のファンクリバイバルもエレクトロファンクって呼ぶらしいからこれも合ってるわ
もうちょっとその…名付ける前に検索性を…
1524/02/17(土)13:58:44No.1158317346+
ハードコアとかなんとかベースとかもわかりにくい
1624/02/17(土)14:03:33No.1158318636+
サンプリングレートの高い生音をシーケンサで扱えるようになった頃にテクノかそうでないかの垣根は曖昧に消えたんじゃないのか
1724/02/17(土)14:04:48No.1158318964+
ハウスとトランスの区別がつかねぇ
1824/02/17(土)14:06:02No.1158319290+
EDMって10年代中盤ぐらいまでにULTRAでかかってたような曲を言うんじゃないのか
1924/02/17(土)14:08:31No.1158319951+
>ハウスとトランスの区別がつかねぇ
トランスで検索してヒットするのが大体エピック系だから
30年前あたりのジャーマン系やゴアトランスを聴けばウニウニ音の繰り返しがトランスってわかる
2024/02/17(土)14:08:49No.1158320040+
>最近はEDMだと思う
ユーロビート流してあっこれEDMだは変な目で見られると思う
2124/02/17(土)14:10:17No.1158320430+
>ハードコアとかなんとかベースとかもわかりにくい
なんとかステップもわかりにくい
2224/02/17(土)14:11:02No.1158320634そうだねx2
番長まだかな…
2324/02/17(土)14:12:00No.1158320887+
>ハウスとトランスの区別がつかねぇ
ハウスは110-130BPMぐらいが多くてトランスは130-140BPMぐらいが多い
ハウスよりトランスの方がキックやスネアクラップが強い
ハウスはファンキーなのやソウルフルなのも多いけどトランスはあんまりそういうのなくてエピックなのとかエモいのが多い
トランスはスーパーソウってシンセの音色や太くて連打や裏打ちのルーピーなベースが特徴的
もちろんそれぞれに例外はあるけどざっくり大まかな差はこんな感じ
2424/02/17(土)14:12:03No.1158320902+
ハウスは当時から定義が広すぎて良くわからない
ハードハウスのと有情でもう訳が分からない
2524/02/17(土)14:13:50No.1158321337+
ハウスってクラブでしょ?
2624/02/17(土)14:14:23No.1158321460+
カタチロルチョコ
2724/02/17(土)14:14:59No.1158321624+
俺が前に調べた時はハウスは裏打ちでハイハットが入るのが特徴とあった
それだとめっちゃ多くがハウス扱いなのでは…とも思ったが
2824/02/17(土)14:15:09No.1158321666+
>ハウスとトランスの区別がつかねぇ
ハウスはシャレオツなとこで流れる黒人ぽいやつ
2924/02/17(土)14:15:42No.1158321801+
テクノはなんかミニマルっぽいイメージ
3024/02/17(土)14:16:42No.1158322020+
パッド系が多いのがハウスでエフェクト系が多いのがトランス
3124/02/17(土)14:17:20No.1158322189+
ブリープとかあったなあ
ブレイクビーツは未だに良うわからん
3224/02/17(土)14:17:27No.1158322223+
>テクノはなんかミニマルっぽいイメージ
ヴァースとドロップで展開を作るEDM以後はますますミニマルに聞こえる
だからあんまりテクノって言わなくなったんだと思う
3324/02/17(土)14:17:29No.1158322231+
>俺が前に調べた時はハウスは裏打ちでハイハットが入るのが特徴とあった
>それだとめっちゃ多くがハウス扱いなのでは…とも思ったが
ハウスには裏打ちでハイハットが入るが裏打ちでハイハットが入るのがハウスではないということだ…
その特徴はちょっと雑すぎるが
3424/02/17(土)14:18:00No.1158322352+
ハードとかアシッドとかコアとか修飾語が多すぎてわけわかめ
3524/02/17(土)14:18:11No.1158322396+
>ハウスはシャレオツなとこで流れる
うんうん
>黒人ぽいやつ
うーん?
3624/02/17(土)14:18:52No.1158322571+
ハウスでもクリックハウスとかテックハウスはハウス味感じない
ラリー・ハードとかあのへんが純正ハウスな感じだと思ってる
3724/02/17(土)14:19:23No.1158322700+
分かりやすいビルドアップとドロップって多くのテクノにはなくてDJがテクニックで作るものだけど
それでもハードテクノあたりは普通に持ってるしテックハウス台頭以降はますますそういう構造の曲も増えてハウスとテクノの境界も曖昧になった
最近のトレンドはトランスっぽい要素のあるハウスとテクノが混ざった曲だと思う
3824/02/17(土)14:20:29No.1158322967+
ハウスとトランスの境界が分からん…
ハウスに聞こえるけどトランスだったりトランスに聞こえるけどハウスだったりってのもあるし
3924/02/17(土)14:22:24No.1158323442そうだねx1
>電子音楽全般はエレクトロニカかな…
エレクトロニカはさらに細分化されたジャンルのひとつじゃないか?
4024/02/17(土)14:23:24No.1158323713+
PVに虹色の波的な表現があったらテクノ
4124/02/17(土)14:23:30No.1158323736+
>ハウスとトランスの境界が分からん…
>ハウスに聞こえるけどトランスだったりトランスに聞こえるけどハウスだったりってのもあるし
ジャンルで二分できるものじゃないから中間みたいな曲もあるよねそりゃ
アーティスト自身もどっちか意識してなかったり中間のつもりで作ってることもあるだろうな
4224/02/17(土)14:24:54No.1158324055+
トランスっぽいトランスはもう絶滅してそう
4324/02/17(土)14:25:00No.1158324087そうだねx2
ハウスとトランスってそんな隣接してるジャンルのイメージない…
4424/02/17(土)14:25:50No.1158324282+
>ハウスとトランスってそんな隣接してるジャンルのイメージない…
中間だとプログレッシブハウスだね
4524/02/17(土)14:25:56No.1158324297そうだねx2
最近聞いたテクノで笑っちゃったやつ
https://youtu.be/OnXRYa2CyFk?si=8MWa3gi7_SraymQf
4624/02/17(土)14:26:04No.1158324324+
当時(2000年前後)基準でテクノにもハウスにもヒップホップにも分類できないのを入れる最後の箱がエレクトロニカだったから合ってるといえば合ってる
意思疎通の言葉としてはもう使いづらすぎる
4724/02/17(土)14:26:30No.1158324439+
>中間だとプログレッシブハウスだね
プログレッシブトランスってのもあるのが更にややこしくしている気がする…
4824/02/17(土)14:27:11No.1158324603そうだねx2
プログレッシブハウスは名前そのままで時代によってガラッとサウンド変わってるのがまたややこしすぎる
4924/02/17(土)14:27:47No.1158324747+
「EDM genre」とかでyoutube探してみると色々聞けて楽しいよ
こういうのとか
https://www.youtube.com/watch?v=K31k_5w_aSg
5024/02/17(土)14:28:41No.1158325006+
テクノとゴア/サイケトランスの差はよく分からない
リードがミヨミヨ言ってるからこれはテクノだろいやビートはどう聴いてもトランスだろで殴り合いになったことある
5124/02/17(土)14:29:35No.1158325237そうだねx1
ジャングル好き
5224/02/17(土)14:29:59No.1158325336+
リズムにパーカッション入ってればハウスじゃないの
5324/02/17(土)14:30:24No.1158325456+
>テクノとゴア/サイケトランスの差はよく分からない
>リードがミヨミヨ言ってるからこれはテクノだろいやビートはどう聴いてもトランスだろで殴り合いになったことある
リードがミヨミヨって聞くとむしろサイケの特徴に思える
あとサイケは大体のテクノより速いのとモチモチのキックとローリングベースが分かりやすい
5424/02/17(土)14:30:28No.1158325484+
ジャングルってあれでしょ?
拍がなんか微妙にずれてる…
5524/02/17(土)14:31:25No.1158325723+
>ジャングルってあれでしょ?
レゲエとムンベの中間
5624/02/17(土)14:33:52No.1158326387+
>拍がなんか微妙にずれてる…
スウィング?
5724/02/17(土)14:35:10No.1158326705+
Perfumeみたいなの好き
5824/02/17(土)14:35:53No.1158326927+
典型的EDMをビッグルームハウスってジャンル名にしてるの好き
なんかちょっとバカにしてる感じがあって
5924/02/17(土)14:36:20No.1158327020+
>>拍がなんか微妙にずれてる…
>スウィング?
2STEPかもしれん
6024/02/17(土)14:36:38No.1158327089+
>テクノとゴア/サイケトランスの差はよく分からない
ゴアはインドの感じ
6124/02/17(土)14:37:18No.1158327266+
>典型的EDMをビッグルームハウスってジャンル名にしてるの好き
>なんかちょっとバカにしてる感じがあって
当時ビッグルームやブロステップやエレクトロハウスを総称してできた言葉がEDMだぞ
6224/02/17(土)14:37:59No.1158327445そうだねx1
リキッドファンクってなんやねん
全然ファンクじゃないじゃん
6324/02/17(土)14:38:39No.1158327620+
面倒くさいからテクノでいいよほんと
6424/02/17(土)14:40:13No.1158328040+
>リキッドファンクってなんやねん
>全然ファンクじゃないじゃん
アーメンブレイクのサンプル元はファンクだし…
6524/02/17(土)14:44:29No.1158329066+
>面倒くさいからテクノでいいよほんと
でもテクノかけてって言われてスピードコアかけたら出禁になる…
6624/02/17(土)14:49:12No.1158330246+
>面倒くさいからテクノでいいよほんと
IDMしてもいいのか!?
6724/02/17(土)14:50:57No.1158330670+
IDMはテクノ寄りだろ
6824/02/17(土)14:55:02No.1158331683+
wikiみると今は大体Electronicでくくられてる
6924/02/17(土)14:55:06No.1158331699+
>最近聞いたテクノで笑っちゃったやつ
>https://youtu.be/OnXRYa2CyFk?si=8MWa3gi7_SraymQf
pressure…でダメだった
7024/02/17(土)14:55:41No.1158331845+
>面倒くさいからテクノでいいよほんと
電子音楽とかクラブミュージックでいいじゃない
なぜゲーム機をファミコンと呼びたがる
7124/02/17(土)14:58:32No.1158332531+
結局ダンスじゃないエレクトロニックミュージックはエレクトロって言っておけば良いのか?
7224/02/17(土)14:59:01No.1158332655+
>結局ダンスじゃないエレクトロニックミュージックはエレクトロって言っておけば良いのか?
ダンスじゃなくてもエレクトロニックミュージックでいいよ
エレクトロはジャンル
7324/02/17(土)15:01:47No.1158333373+
全部ディスコよ
7424/02/17(土)15:02:34No.1158333556+
ビーマニのジャンル分け程度の知識しかない
7524/02/17(土)15:03:09No.1158333700+
わかった
ディスコでアンビエントテクノかける
7624/02/17(土)15:03:25No.1158333771そうだねx2
エレクトロニックとかエレクトロとエレクトロニカ全部違うのやめて
7724/02/17(土)15:03:58No.1158333909+
エレクトロニカはアンビエントとか環境音楽に近い
7824/02/17(土)15:04:21No.1158334034+
>ビーマニのジャンル分け程度の知識しかない
ハードルネッサンス!好きだけど何がルネッサンスなのか全然分からん!
7924/02/17(土)15:05:30No.1158334307+
グリッチポップというのも
8024/02/17(土)15:06:52No.1158334626+
>わかった
>ジュリアナでプロディジーかける
8124/02/17(土)15:07:56No.1158334879+
電子音楽の話じゃなくて恐縮だけどピアノ曲ってクラシックとポップス以外の呼び方あるの?
どんな曲が好き?って言われて返答に詰まった
8224/02/17(土)15:08:49No.1158335116+
まあ今どきは曲より作者で分けるほうがジャンルは正確な気がするよな
アーミン・ヴァン・ビューレンが作ってたら大体トランスだろみたいな
8324/02/17(土)15:08:51No.1158335124+
明確にそのジャンルだとわかる音楽と自称○○ジャンルな音楽とそもそもジャンル区切りがあいまいな音楽でわけわかんなくなるよね
8424/02/17(土)15:09:09No.1158335216+
>電子音楽の話じゃなくて恐縮だけどピアノ曲ってクラシックとポップス以外の呼び方あるの?
>どんな曲が好き?って言われて返答に詰まった
ジャ…ジャズ…
8524/02/17(土)15:10:27No.1158335523+
ハードコアは電子音楽だったりバンド形式だったりスカトロだったりするから難しい
8624/02/17(土)15:11:03No.1158335691+
>ジャ…ジャズ…
そうかジャズはジャズだね
例えば久石譲とかはポップスになるんだろうか
8724/02/17(土)15:11:18No.1158335751+
>電子音楽の話じゃなくて恐縮だけどピアノ曲ってクラシックとポップス以外の呼び方あるの?
>どんな曲が好き?って言われて返答に詰まった
ピアノメインなジャズとかイージーリスニングとか…
8824/02/17(土)15:11:21No.1158335765+
ゴアトランスのゴアって死体とかのゴア?
8924/02/17(土)15:11:31No.1158335814+
>電子音楽とかクラブミュージックでいいじゃない
別にクラブミュージックでもなんでもないテクノってない?
9024/02/17(土)15:11:46No.1158335883+
>ゴアトランスのゴアって死体とかのゴア?
インドの地方名のゴア
9124/02/17(土)15:12:12No.1158335995+
>ゴアトランスのゴアって死体とかのゴア?
インドかどっかの地方名
アムステルダムとかロッテルダムとかデトロイトとかと同じノリでついてる
9224/02/17(土)15:13:01No.1158336207そうだねx1
渋谷系とかと命名方法同じだったのか…
9324/02/17(土)15:13:08No.1158336231+
この界隈のジャンル名争いはもう何十年も前からあるしどんどん新しい定義出てくるしでふわふわとアーティスト名出して誰々みたいなやつで通してる…
9424/02/17(土)15:13:28No.1158336317+
地名だったんだ…物騒なジャンル名だなと思ってた
ありがとう
9524/02/17(土)15:13:49No.1158336391そうだねx1
>渋谷系とかと命名方法同じだったのか…
轢殺由来だったら怖いよ!
9624/02/17(土)15:14:40No.1158336586+
てっきりゴアな死体みたいな音してるからかと…
9724/02/17(土)15:14:46No.1158336614+
ゴアトランスとサイケデリックトランスってなんか違うの?
9824/02/17(土)15:14:50No.1158336633そうだねx1
>>渋谷系とかと命名方法同じだったのか…
>轢殺由来だったら怖いよ!
でもゴアトランスってそんな感じだし…
9924/02/17(土)15:14:52No.1158336638+
ゴアグラインドのゴアはそっちじゃないん?
10024/02/17(土)15:14:58No.1158336670+
細かいジャンル分けも本当に適当かと言われるとそんなことは無くて色々聞いてると分かってくるし共通認識として意思疎通も出来る
10124/02/17(土)15:15:12No.1158336716+
>例えば久石譲とかはポップスになるんだろうか
ポップスとかイージーリスニングかなあ?
10224/02/17(土)15:16:05No.1158336928+
>電子音楽の話じゃなくて恐縮だけどピアノ曲ってクラシックとポップス以外の呼び方あるの?
>どんな曲が好き?って言われて返答に詰まった
ピアノの曲が好きでいいんじゃないかな
ピアノはどんなジャンルでも使える万能楽器だからそれで括るのはちょっと無理だ
10324/02/17(土)15:16:06No.1158336940+
>ゴアトランスとサイケデリックトランスってなんか違うの?
正直分からんがよりクスリやってるっぽい方がサイケ
10424/02/17(土)15:16:16No.1158336974+
>ポップスとかイージーリスニングかなあ?
ありがたい
電子音楽に比べてジャンルがかなりざっくりしてるな…
10524/02/17(土)15:16:37No.1158337067+
久石譲なら久石譲みたいな音楽が好きで通る気がする
村松健とかならそうはいかない
10624/02/17(土)15:17:14No.1158337212+
16分でベースがブボボボブボボボなってるのがサイケ
リズム隊がイモっぽいのがゴア
ってイメージ
10724/02/17(土)15:18:26No.1158337515そうだねx1
ムンベって呼び方好き


1708144029649.jpg