二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708096073023.png-(1554640 B)
1554640 B24/02/17(土)00:07:53No.1158165545そうだねx8 02:00頃消えます
革靴に!穴が空いた!!
以前自作しました中世のヨーロッパで使われていたターンシューと呼ばれる靴を履いてガンガン歩いてみました所8日で靴底に穴が空きました
fu3144577.jpg
fu3144578.jpg
fu3144580.jpg
まだまだ履けると思うのでこれから穴にパッチをあてがって使おうと思います
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/17(土)00:09:38No.1158166134+
短期間でめちゃくちゃ使い込んでて良い…
224/02/17(土)00:12:25No.1158167017そうだねx12
>短期間でめちゃくちゃ使い込んでて良い…
中世の靴を履いて現代の道を歩くという経験がとても楽しかった!普段何気なく歩いているアスファルトさえも時に痛く感じる…世界と靴には規格があって規格に合わない靴は不便だし長持ちしないのだと感じました
次は靴底の革を二枚重ねにして作ろうかな
324/02/17(土)00:12:33No.1158167075そうだねx7
街歩きにはキツいだろ
424/02/17(土)00:13:33No.1158167413+
本当だ底に穴が開いてる
524/02/17(土)00:13:33No.1158167414そうだねx6
中世の道も石ころだらけだろうけど
基本的には土だからアスファルトより大分マシなのかね
624/02/17(土)00:13:36No.1158167426+
すげえファンタジー…どこで履いてるんかと思ったらアスファルト…?
昔はあっても石畳とかで他は土だろうからそりゃ痛み具合は段違いだろうね
724/02/17(土)00:13:53No.1158167510+
こんなポッカリ空くんだ…
824/02/17(土)00:13:59No.1158167545+
やっぱちゃんとしたソール貼り付けた方がいいのかな
924/02/17(土)00:15:01No.1158167853+
靴底が頑丈に出来てるのはそういう風に穴開いちゃうからなんだろうなってなるな
1024/02/17(土)00:15:52No.1158168094+
中世にアスファルトはなかったんじゃないかな…
1124/02/17(土)00:16:19No.1158168224そうだねx1
>街歩きにはキツいだろ
草原&砂浜…☆☆☆☆☆
土…☆☆☆☆
アスファルト…☆☆
砂利道…死
って感じでしたね
あと想像以上にグリップが効くんだコレ!近所にある初めて乗った人は必ずコケると噂の地面があるんだけどそこですら滑らなかった…
1224/02/17(土)00:16:41No.1158168357そうだねx4
死!?
1324/02/17(土)00:17:38No.1158168671そうだねx3
砂利道は足ツボマッサージみたいになりそうだな…
1424/02/17(土)00:18:43No.1158169000そうだねx2
そこはワラジやぞうりと一緒か
やっぱいかな革でも現代のソールとは比べるべくもないんやな
あと俺もその靴作りたい
1524/02/17(土)00:19:04No.1158169111+
不良が革靴にスルメイカを裏張りして金を巻き上げるカツアゲをする古い邦画を思い出した
1624/02/17(土)00:19:17No.1158169175+
>死!?
公園などで時折見かけられる裸足で歩くとめちゃくちゃ痛い健康遊歩道
あれの超高難易度DLCって感じの痛さだった!地球に怒られているのか俺は…みたいな気持ちで歩きました
1724/02/17(土)00:21:01No.1158169734+
中世だと靴底的な補強は何かないの?
1824/02/17(土)00:21:30No.1158169883そうだねx1
>あと俺もその靴作りたい
turnshoeの作り方はいっぱい動画やウェブサイトで紹介されているのでそれを参考に製作してみよう!
足をテープでぐるぐる巻きにして型を作る方法はとってもエキセントリックだ
1924/02/17(土)00:21:52No.1158169993+
やっぱアスファルトだから穴空くの?
当時は土だから大丈夫だった?
2024/02/17(土)00:21:52No.1158169994+
>世界と靴には規格があって規格に合わない靴は不便だし長持ちしないのだと感じました
ここらへんは下駄でウォーキングしてた人の記事思い出すな
50キロももたんっていうやつ
2124/02/17(土)00:22:10No.1158170082+
木靴にしようぜー
2224/02/17(土)00:22:16No.1158170118+
>中世のヨーロッパ
下駄履いてたよ
2324/02/17(土)00:22:39No.1158170240そうだねx11
>初めて乗った人は必ずコケると噂の地面
何それ怖…
2424/02/17(土)00:22:50No.1158170302+
下駄がもたないのもアスファルトのせいでは
2524/02/17(土)00:23:19No.1158170450+
当時だって穴は空いてたんじゃないかな
今より長持ちはしただろうけど
草履みたいに買い替えなり修理してたんじゃない革だと高く付きそうだけど
2624/02/17(土)00:23:20No.1158170457+
>あと想像以上にグリップが効くんだコレ!近所にある初めて乗った人は必ずコケると噂の地面があるんだけどそこですら滑らなかった…
多分革の繊維質が釣り用のフェルト底の長靴みたいな感じで効いたんだろう
2724/02/17(土)00:23:42No.1158170581+
>ここらへんは下駄でウォーキングしてた人の記事思い出すな
>50キロももたんっていうやつ
高さ14センチほどの「一本歯」と呼ばれる下駄を履き、マラソンを走る男性がいる。今年2月の大阪マラソンでは、42.195キロを3時間28分55秒で完走。
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202304/0016230247.shtml
2824/02/17(土)00:24:10No.1158170728+
>当時だって穴は空いてたんじゃないかな
>下駄履いてたよ
2924/02/17(土)00:24:30No.1158170851+
>中世だと靴底的な補強は何かないの?
hobnailっていうスパイクを靴底に打ち込んだり紐を縫い付けたり…基本滑り止めの用途だけど
ターンシューの時代だと多分分厚い革を二枚重ねにしたりだと思うし補強らしきものは知らない…
俺も…あまり詳しくはない…靴には…
3024/02/17(土)00:24:47No.1158170924+
>高さ14センチほどの「一本歯」と呼ばれる下駄を履き、マラソンを走る男性がいる。今年2月の大阪マラソンでは、42.195キロを3時間28分55秒で完走。
すっげ…
3124/02/17(土)00:24:49No.1158170933+
下駄と旅ワラジで東海道歩いたけどコンクリはほんと消耗するね
ワラジも本当のワラのやつは速攻で3足ダメにして祭り用のビニール製のでなんとか三条の大橋までたどり着いた
いずれも土…森や山だとめちゃくちゃ快適だけどアスファルトはクッション性もないから死ぬ
3224/02/17(土)00:26:00No.1158171276そうだねx2
カタ焼き芋🍠
3324/02/17(土)00:26:23No.1158171398+
>hobnailっていうスパイクを靴底に打ち込んだり紐を縫い付けたり…基本滑り止めの用途だけど
なんで無視してるか知らないけど靴を履いた上で本当に下駄履いてたよ
3424/02/17(土)00:26:34No.1158171436+
街でレザーソールはな…
3524/02/17(土)00:26:49No.1158171511そうだねx1
>やっぱアスファルトだから穴空くの?
>当時は土だから大丈夫だった?
当時はあっても石畳だろうしアスファルトがゴリゴリ削ってきた可能性はあります
今回靴底に使った革の厚さもあるのかな…選んできた中で一番分厚くて繊維密度も高そうだったのを選んだけどそれでも空いちゃった
3624/02/17(土)00:27:09No.1158171606+
>下駄と旅ワラジで東海道歩いたけどコンクリはほんと消耗するね
コンクリ路面てどういうところ?
3724/02/17(土)00:27:59No.1158171838+
地面擦りながら歩いてるのかよ
3824/02/17(土)00:28:15No.1158171920そうだねx1
>なんで無視してるか知らないけど靴を履いた上で本当に下駄履いてたよ
因みにクロッグとかパトンって言います
3924/02/17(土)00:28:34No.1158172004+
>なんで無視してるか知らないけど靴を履いた上で本当に下駄履いてたよ
ごめん…打ってる最中だったもんでレスを通り過ぎてしまった…
pattensっていうのか!知らなかった…ありがとう!
4024/02/17(土)00:29:13No.1158172200+
薄くて柔らかい方が歩いてて力が入りやすい気はするけど耐久性はね…
スレ画は底にミッドソールとか挟まないで普通に革だけで作ったの?
4124/02/17(土)00:29:59No.1158172423そうだねx1
>>下駄と旅ワラジで東海道歩いたけどコンクリはほんと消耗するね
>コンクリ路面てどういうところ?
あっアスファルトって言うべきだったかごめんね
ついコンクリで一緒くたにしちゃって…
4224/02/17(土)00:30:39No.1158172617+
>>世界と靴には規格があって規格に合わない靴は不便だし長持ちしないのだと感じました
>ここらへんは下駄でウォーキングしてた人の記事思い出すな
>50キロももたんっていうやつ
わらじも全然持たなくて江戸時代の街道沿いではそこらじゅうで変えのわらじが売っていたし
富士山登山なんかでは大量の変えのわらじをかついだ人足が登山者の後ろについて登ってた
4324/02/17(土)00:31:34No.1158172918+
>薄くて柔らかい方が歩いてて力が入りやすい気はするけど耐久性はね…
>スレ画は底にミッドソールとか挟まないで普通に革だけで作ったの?
革一枚だね…参考にしたサイトや動画もろもろがそうしていたのでそれに倣った
ターンシューで現代でも使えるような靴底は難しいか…?
4424/02/17(土)00:32:47No.1158173304+
>富士山登山なんかでは大量の変えのわらじをかついだ人足が登山者の後ろについて登ってた
耐久レースのタイヤみたいだな…
4524/02/17(土)00:33:01No.1158173374+
作るだけじゃなくて本当に普段使いまでしようってのがすげえよ…
4624/02/17(土)00:33:10No.1158173414+
むしろ昔の方が履き物って使い捨てだったんだな
4724/02/17(土)00:33:40No.1158173577そうだねx1
そりゃゴムソールが出て来たら革命だったわけだ
4824/02/17(土)00:33:40No.1158173578+
俺じゃあモカシンでさえ作れそうにない
4924/02/17(土)00:34:27No.1158173790そうだねx2
足袋もゴリゴリ死んでいくしな
というか欧州もそういう足袋+下駄みたいな履き方してたんだね
5024/02/17(土)00:35:55No.1158174243+
参勤交代なんかでも会計役の人が全員分のわらじを調達したりとかめっちゃ苦労してたみたいね
行軍の演習でもあるのでそのへんを切らしてしまったら一大事だ
5124/02/17(土)00:36:00No.1158174270+
このレベルで作れるならクレープソール作ってみない?
5224/02/17(土)00:36:37No.1158174459+
欧州だと木靴なんかもあったよね
でも石畳の街中だとパカーンって割れてしまいそう…
5324/02/17(土)00:36:52No.1158174543そうだねx1
>作るだけじゃなくて本当に普段使いまでしようってのがすげえよ…
作って実用してみる事でしか知る事ができない事って沢山あると思うんだ
だから作って使って経験してみたい
5424/02/17(土)00:38:22No.1158175039+
やってみないとわからないことってあるよね確かに
噺のタネにもなるし俺もなんかやってみよう
5524/02/17(土)00:38:32No.1158175098そうだねx2
>そりゃゴムソールが出て来たら革命だったわけだ
近代以降のレザーソールに使われてる革はそれ用にガッチガチに硬くなめされたやつなので…
5624/02/17(土)00:39:49No.1158175498そうだねx1
>だから作って使って経験してみたい
素晴らしい精神しとる…見習いたい
5724/02/17(土)00:40:07No.1158175583そうだねx5
>あっアスファルトって言うべきだったかごめんね
>ついコンクリで一緒くたにしちゃって…
ただの揚げ足取りだから気にすんな
5824/02/17(土)00:41:41No.1158176039+
>だから作って使って経験してみたい
研究者だ
5924/02/17(土)00:42:22No.1158176248そうだねx1
>ただの揚げ足取りだから気にすんな
揚げ足取りじゃねえよ
1レスの中にコンクリとアスファルト両方出てくるから聞いたんだよ
6024/02/17(土)00:42:35No.1158176321そうだねx1
>そりゃゴムソールが出て来たら革命だったわけだ
ゴムがなかった時代はパンツもゴムなしだからな
ゴムは偉大
6124/02/17(土)00:43:09No.1158176461+
雨の日はどう?
6224/02/17(土)00:43:15No.1158176489+
>>あっアスファルトって言うべきだったかごめんね
>>ついコンクリで一緒くたにしちゃって…
>ただの揚げ足取りだから気にすんな
ただ真面目に進んでいるスレでも混乱するような内容で書き込まれると
それがキッカケで荒れたりするから気をつけた方が良いとは思う
6324/02/17(土)00:43:34No.1158176581そうだねx1
穴が空いた靴も補修して履き続けるつもりだけどそれはそれとしてまた型紙を作っている
fu3144714.jpg
次は前回の反省点を活かしてもう少し立派なものが作れるといいな…
6424/02/17(土)00:43:46No.1158176639+
>揚げ足取りじゃねえよ
>1レスの中にコンクリとアスファルト両方出てくるから聞いたんだよ
そんなムキにならんでも通じる範疇だと思うが
6524/02/17(土)00:44:36No.1158176926+
>そんなムキにならんでも通じる範疇だと思うが
ごめんつい熱くなってしまって
6624/02/17(土)00:44:55No.1158177034そうだねx1
鎖帷子とか作ってない?
6724/02/17(土)00:45:01No.1158177075+
できたてのアスファルト舗装路は熱いもんな…
6824/02/17(土)00:45:11No.1158177131+
これ分類的には被服学になるのか?
6924/02/17(土)00:45:15No.1158177157+
>ごめんつい熱くなってしまって
誰…
7024/02/17(土)00:45:49No.1158177330+
>雨の日はどう?
めちゃくちゃ浸水しまくって靴下ぐちょぐちょだし足の爪に革の色が移ったので面白かった
俺みたいなバーバリアンでなければ靴下がぐちょぐちょになった時点で正気を失っただろう…
7124/02/17(土)00:46:06No.1158177414+
実践してるの偉いな…
7224/02/17(土)00:46:11No.1158177441+
>>ごめんつい熱くなってしまって
>誰…
間違えた
7324/02/17(土)00:46:17No.1158177478+
バーバリアンな時点で既に正気は失われて…
7424/02/17(土)00:46:22No.1158177502+
ソール用のクソ固レザーは売ってるけどそれ使うと中世靴を作る趣旨とはズレちゃうか
7524/02/17(土)00:46:34No.1158177557そうだねx1
もしかしてゴム底って偉大な発明なんじゃないか…?
7624/02/17(土)00:46:38No.1158177577+
レザーソールはあれはあれでノウハウが…
一社無くなったしな…
7724/02/17(土)00:47:35No.1158177878そうだねx3
>鎖帷子とか作ってない?
はい
fu3144727.jpg
これも完成して着てみたらどれだけ重いんだろう…すごく興味深いよね
7824/02/17(土)00:47:39No.1158177900+
昔の人もこんな感じの平面な靴底だと
とがった石を踏んだら一発で穴が開いちゃってたのかな
7924/02/17(土)00:49:58No.1158178632そうだねx1
正式なレザーソールの革は凶器になるレベルで固い
たまに木と勘違いしてる人がいる
8024/02/17(土)00:50:47No.1158178873+
鎖帷子の「」かよ!全然違う人だったら悪いなと思って言わなかったのに…
8124/02/17(土)00:52:26No.1158179373+
リュートとか弾いてそう
8224/02/17(土)00:52:32No.1158179403+
とにかく中世靴作りは楽しい!
木型がなくても作れるのでやってみてほしい
8324/02/17(土)00:54:12No.1158179930+
帷子と革靴作ってるなら次は兜か?剣か?
8424/02/17(土)00:55:07No.1158180214+
子供の頃自分でわらじ編んで履いてたの思い出した
自作靴で歩き回るの楽しいよね
8524/02/17(土)00:55:24No.1158180308+
靴って自作できるもんだったのか…
8624/02/17(土)00:56:33No.1158180642+
お手製の鎖帷子と革靴を履いてお散歩するのか?
8724/02/17(土)00:57:27No.1158180903+
今回パッテンについて知れたのは良かったな…プーレーヌ用のはちゃんとつま先が長く作られてて面白い!教えてくれた「」ありがとうね
8824/02/17(土)00:57:29No.1158180911+
こりゃ下着も何も自作してるな…
8924/02/17(土)00:59:24No.1158181399+
fu3144763.jpg
現代のヨーロッパのお祭りで履かれる中世風シューズは
さすがに普通のソール付きになっているみたいだな
9024/02/17(土)00:59:40No.1158181450+
>こりゃ下着も何も自作してるな…
ブレーやショースも作りたいな…タイツがズボン兼靴下代わりってどんな感じなんだろう
9124/02/17(土)01:01:14No.1158181832+
>fu3144763.jpg
>現代のヨーロッパのお祭りで履かれる中世風シューズは
>さすがに普通のソール付きになっているみたいだな
やっぱヒールがついてると見た目しっかり見えるなあ…
9224/02/17(土)01:01:23No.1158181874+
>ブレーやショースも作りたいな…タイツがズボン兼靴下代わりってどんな感じなんだろう
まだパンツのゴムが存在しないので腰に固定するんじゃなくてシャツ的なものからリボンで吊るんだっけ…
9324/02/17(土)01:02:24No.1158182115+
お高そうなのに10日もしないで穴空いたら俺ならショックで寝込む
9424/02/17(土)01:03:46No.1158182464+
>>ブレーやショースも作りたいな…タイツがズボン兼靴下代わりってどんな感じなんだろう
>まだパンツのゴムが存在しないので腰に固定するんじゃなくてシャツ的なものからリボンで吊るんだっけ…
それ考えるとフンドシってすげー合理的だよな…
9524/02/17(土)01:04:21No.1158182618+
ワイシャツも下まであったらしいね
9624/02/17(土)01:04:43No.1158182703+
ローマ風ふんどし
9724/02/17(土)01:04:43No.1158182704+
地下足袋が近いのかな現代だと
9824/02/17(土)01:06:50No.1158183236+
ソールは偉大
9924/02/17(土)01:08:05No.1158183532+
鎖かたびら
10024/02/17(土)01:11:58No.1158184524+
デスストランディング思い出した
10124/02/17(土)01:12:59No.1158184854+
靴底薄いと夏のアスファルトは火傷しちゃうだろうね
10224/02/17(土)01:14:19No.1158185214+
下駄とかもそうだけど舗装された道路の上を歩くもんじゃないんだよな…
10324/02/17(土)01:14:39No.1158185308+
色々見てみると
古代ギリシャやローマ時代にしっかりしたソールのサンダルを履いていたのが
その後にスレ画みたいな薄い革や布で包むだけの短靴やブーツになって
ヨーロッパで再度しっかりしたソールが履物に使われるようになるのは17世紀くらいからっぽいな
10424/02/17(土)01:14:55No.1158185368+
アスファルトで舗装された道は人間だけじゃなくて馬にとっても優しくないからな…
10524/02/17(土)01:15:17No.1158185476+
ギリシャ人おかしいな?
10624/02/17(土)01:16:52No.1158185855そうだねx1
ローマで発明されたものが消えて再発見されるのよくある
10724/02/17(土)01:17:22No.1158185975+
そのへんはサンダルに対して木靴の方が主体になったのもあると思うのよ
10824/02/17(土)01:20:50No.1158186860+
書き込みをした人によって削除されました
10924/02/17(土)01:23:16No.1158187474そうだねx2
>ローマで発明されたものが消えて再発見されるのよくある
ローマは少なくとも都市とそれらと繋ぐ道路はしっかり整備されていたというのも大分履物文化に影響与えてると思う
11024/02/17(土)01:28:14No.1158188765そうだねx2
恒常的な奴隷パワーで維持されてた社会と基本奴隷無し構成員のみの社会ではそりゃなってのはある
恒常的な量産が本当に難しい
11124/02/17(土)01:30:07No.1158189224+
日本でも室町から江戸初期くらいまでは革足袋使ってたしな
11224/02/17(土)01:32:14No.1158189702+
クッションとかなんも無いと凄い痛そうだな
11324/02/17(土)01:36:43No.1158190608+
>クッションとかなんも無いと凄い痛そうだな
場所によってはとてつもなく痛い…だけど靴としては使えるな!と思いました
今回使った革の厚さだとほぼスリッパなのかもしれないね…次はもっと重ねるとかして厚くしてみる
11424/02/17(土)01:38:45No.1158191047+
書き込みをした人によって削除されました
11524/02/17(土)01:42:03No.1158191716+
クラフトスキル上げるためにこのボロの靴は諦めて新しいの作れよ
11624/02/17(土)01:42:34No.1158191812+
中世ヨーロッパのこういう靴ってそれ用の下駄みたいなのつけるんじゃなかったっけ
それは別の時代か
11724/02/17(土)01:43:55No.1158192082+
そのチャレンジ精神
誉れ高い
11824/02/17(土)01:45:05No.1158192297+
スレ「」はハンドメイド系のサイトで販売とかやってないの?
欲しがる人普通にいそう
11924/02/17(土)01:45:43No.1158192414+
>スレ「」はハンドメイド系のサイトで販売とかやってないの?
>欲しがる人普通にいそう
酷い誉め殺し
12024/02/17(土)01:47:07No.1158192701+
http://www.wtnb-bnz.jp/blog/medieval/heels
ここに靴用の靴の話載ってた
雨の日とかの泥除けにも使ってたみたい
12124/02/17(土)01:48:03No.1158192864そうだねx1
>クラフトスキル上げるためにこのボロの靴は諦めて新しいの作れよ
動物の革を使っているという点ですぐに捨てちゃ申し訳ないって気持ちなのでもうボロ屑になってダメっていうくらいには使い込みたいんだ…


fu3144578.jpg fu3144727.jpg fu3144577.jpg 1708096073023.png fu3144580.jpg fu3144714.jpg fu3144763.jpg