二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707973884984.jpg-(315890 B)
315890 B24/02/15(木)14:11:24No.1157629860そうだねx21 16:23頃消えます
推理小説はこういうのでいいんだよこういうので
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/15(木)14:15:52No.1157630801そうだねx1
日高屋扱いやめろ
224/02/15(木)14:21:45No.1157631971そうだねx39
綾辻行人は実際これで当ててるから凄えよ…
324/02/15(木)14:23:12No.1157632255そうだねx25
そもそもジャンルが違うくねえかな…
とはいえ政界がメインのサスペンスものはまあ大分胃に来るからアレだが
424/02/15(木)14:23:14No.1157632260そうだねx32
まあ需要と供給だろこういうのも
524/02/15(木)14:24:21No.1157632463そうだねx3
本格もミステリもどっちも面白い
624/02/15(木)14:24:48No.1157632546そうだねx16
新本格ムーブメントは実際この動機で始まって今に続いてるからな
社会派は社会派で実写映画とかドラマでヒットすればって感じのホームランor三振ぽい立ち位置で生き延びてるけど
エンタメとしてのミステリは割と本格変格路線で強くファンを伸ばした気はする
724/02/15(木)14:25:07No.1157632601+
金ローとかで愛人がうんたらが多かったのはそっちのが女性ウケいいんだろうな
824/02/15(木)14:28:52No.1157633319+
>まあ需要と供給だろこういうのも
社会派ブームは時代背景も含めてのものだろうしね
当時を生きてた人からすればパズルゲームみたいな本格に意味があるのかという気持ちになってたのかもしれない
うろ覚えだけど警察の検挙率低下と汚職増加で社会派興味が増えるみたいな話をミステリ関係の評論で読んだ記憶がある
924/02/15(木)14:29:13No.1157633390そうだねx14
下を楽しむにはあまりにも今と時流が違いすぎて
読者がイメージしづらくなってきてる部分はあると思う
1024/02/15(木)14:30:43No.1157633683そうだねx1
松本清張がそんなにお嫌いですか?
1124/02/15(木)14:35:58No.1157634782+
新本格抜きに下みたいな普通の本格も細々と続いてたし東野圭吾だって普通の本格出身じゃねぇかと
1224/02/15(木)14:36:37No.1157634913そうだねx20
>下を楽しむにはあまりにも今と時流が違いすぎて
>読者がイメージしづらくなってきてる部分はあると思う
上も普通に時代遅れじゃね?
なんなら下はそういう古典として楽しめるけど上の中途半端な古臭さはどうしようもない感ある
1324/02/15(木)14:37:06No.1157635009そうだねx12
>下を楽しむにはあまりにも今と時流が違いすぎて
>読者がイメージしづらくなってきてる部分はあると思う
ファンタジーに近いからこそ楽しめるみたいなところもある
1424/02/15(木)14:37:22No.1157635059そうだねx3
結局未だに横溝正史と松本清張をドラマ化し続けてるのが日本だからな…
1524/02/15(木)14:39:13No.1157635443+
ファンタジーミステリーも面白いからな
1624/02/15(木)14:39:39No.1157635535+
>松本清張がそんなにお嫌いですか?
点と線で散々時刻表がどうとかやっておいて
そうか飛行機使ったんだ!は子供ながらにどうかと思いました
1724/02/15(木)14:39:51No.1157635573そうだねx1
エルフ村殺人事件とかそういうの?
1824/02/15(木)14:40:51No.1157635766そうだねx4
>結局未だに横溝正史と松本清張をドラマ化し続けてるのが日本だからな…
横溝正史は本陣の時点で大分トンデモエンタメミステリーだと思う
1924/02/15(木)14:42:48No.1157636176そうだねx6
>エルフ村殺人事件とかそういうの?
異世界系のミステリとかも探せばあるぞ
どの辺りが魔法でできることかを前もって説明する
2024/02/15(木)14:44:28No.1157636552そうだねx1
>>エルフ村殺人事件とかそういうの?
>異世界系のミステリとかも探せばあるぞ
>どの辺りが魔法でできることかを前もって説明する
なろうでやってたダンジョン連続殺人事件のやつ好きだったな…
2124/02/15(木)14:44:32No.1157636570そうだねx1
>結局未だに横溝正史と松本清張をドラマ化し続けてるのが日本だからな…
今思えば原作者死んでるから面倒が少ないうえに知名度が高い良素材って扱いだなこれ
2224/02/15(木)14:45:03No.1157636690そうだねx10
名探偵物ってキャラ小説なところも多分にある
ポワロとかすごい魅力的
2324/02/15(木)14:47:23No.1157637186+
スレ画の映像化ってどうするんだろうな
2424/02/15(木)14:47:47No.1157637268+
ゲ謎のヒットも横溝大好き!みたいな意見めっちゃ見たし日本人も昭和因習村ミステリ大好き!
2524/02/15(木)14:47:49No.1157637279そうだねx6
>名探偵物ってキャラ小説なところも多分にある
>ポワロとかすごい魅力的
探偵役ないし助手役が好きなタイプのキャラだと楽しくなる
2624/02/15(木)14:48:32No.1157637445+
>名探偵物ってキャラ小説なところも多分にある
>ポワロとかすごい魅力的
キャラ小説としての持ち味もあると下はもちろん上の2パターンでも受ける
というか昨今メディア化して流行ったのはだいたいそう
2724/02/15(木)14:48:44No.1157637480+
現実である必要もなくなり特殊設定ミステリが増え申した
2824/02/15(木)14:49:15No.1157637595そうだねx1
>スレ画の映像化ってどうするんだろうな
現時点で問題のキャラの俳優伏せてるのはちょっと卑怯かな…
2924/02/15(木)14:49:29No.1157637641そうだねx2
屍人荘の殺人いいよね…
3024/02/15(木)14:50:04No.1157637756そうだねx1
本格は子どもっぽいって言われて社会派とかが増えてったけどまた本格が盛り返して
また本格が斜陽になってる気がする
3124/02/15(木)14:50:52No.1157637921+
>屍人荘の殺人いいよね…
好きな「」には悪いけれど明智使い捨ては俺には合わないってなった…
3224/02/15(木)14:52:24No.1157638274+
そもそも島田荘司は社会派とパズラーを融合してるし
彼を起点に起こった新本格ってそういうもんだと思うが
3324/02/15(木)14:52:44No.1157638340そうだねx1
エラリイはさぁ…
3424/02/15(木)14:54:02No.1157638618+
>>スレ画の映像化ってどうするんだろうな
>現時点で問題のキャラの俳優伏せてるのはちょっと卑怯かな…
予告PVで遠目には島上陸した役者見れるんだ
3524/02/15(木)14:54:08No.1157638638+
キャラ人気で言えば国名シリーズで調子上げてライツヴィル4部作で芸術品になったエラリー・クイーンはもうちょい人気出てもいいと思う
3624/02/15(木)14:54:45No.1157638771+
>そもそも島田荘司は社会派とパズラーを融合してるし
>彼を起点に起こった新本格ってそういうもんだと思うが
十角館は島と本土でジャンル違う感あるよね
3724/02/15(木)14:54:48No.1157638782+
若手だと今村より青崎の方がメディアからは推されてるイメージ
3824/02/15(木)14:56:14No.1157639131+
斜線堂は?
3924/02/15(木)14:56:39No.1157639222そうだねx4
八墓村の原作は最高にエンタメしてて好き
最後も後味悪い感じじゃなくて嫁ゲット!財宝ゲット!子供もできて希望の未来へレディゴー!で爽やか
4024/02/15(木)14:56:59No.1157639294そうだねx2
松本清張は普通に政界や経済界とも付き合いがあった人なのでジャンルが明らかに違う
4124/02/15(木)14:57:25No.1157639396そうだねx1
でも砂の器好きなんだよなぁ
4224/02/15(木)14:58:25No.1157639613そうだねx3
>八墓村の原作は最高にエンタメしてて好き
>最後も後味悪い感じじゃなくて嫁ゲット!財宝ゲット!子供もできて希望の未来へレディゴー!で爽やか
こういう事言うとめっちゃ怒られそうだけど
個人的には一番の魅力部分は文章より映像化されてこその八つ墓村みたいな感じがある…
4324/02/15(木)14:58:52No.1157639712+
クイーンは犯人に名探偵メタ貼られて敗北する話がすごい好き
4424/02/15(木)14:59:18No.1157639793+
これは昭和の終わりの時代に出たから意味あったんだよな
一人二役をあの時代でどうやるかとか
4524/02/15(木)15:01:04No.1157640204+
松本清張が化け物屋敷と評した探偵小説が好きだよ
4624/02/15(木)15:01:07No.1157640224+
漫画版はスマホあったけどポケットwifiとか不意に電波入っちゃったりとかの懸念どう解消してたか…
4724/02/15(木)15:02:02No.1157640436+
名探偵津田は?
4824/02/15(木)15:02:08No.1157640467+
新本格の源流である中井英夫の虚無への供物も
後半は社会派だったもんな
4924/02/15(木)15:02:12No.1157640486+
全員訳ありの家族が住んでてそれぞれの事情で少しずつ嘘の証言をしたせいで真犯人がわからなくなってたとかそういうやつでお願いします
5024/02/15(木)15:02:17No.1157640500そうだねx6
>八墓村の原作は最高にエンタメしてて好き
>最後も後味悪い感じじゃなくて嫁ゲット!財宝ゲット!子供もできて希望の未来へレディゴー!で爽やか
稲垣吾郎版ドラマの
途中で起きた落盤含めて最終的に死者88名→事件の真相とは別に祟りも本物なのでは……?
てオチも不気味な余韻あって好き
5124/02/15(木)15:02:37No.1157640579+
今の時代そろそろ新新新本格くらいになってるよな
5224/02/15(木)15:02:47No.1157640623+
携帯はミステリの敵
5324/02/15(木)15:02:48No.1157640627そうだねx4
>漫画版はスマホあったけどポケットwifiとか不意に電波入っちゃったりとかの懸念どう解消してたか…
ぶっちゃけ現代でも電波飛んでないとこは飛んでないから…
5424/02/15(木)15:03:08No.1157640709+
>松本清張は普通に政界や経済界とも付き合いがあった人なのでジャンルが明らかに違う
でも松本清張自体はロイ・ヴィッカーズ好きだったり
パズラー好きだったんよな
5524/02/15(木)15:03:17No.1157640756+
特殊設定ミステリいいよね…
5624/02/15(木)15:03:35No.1157640831そうだねx2
怪奇小説の括りが好き
5724/02/15(木)15:04:03No.1157640933+
>特殊設定ミステリいいよね…
多すぎて飽きた…
5824/02/15(木)15:04:22No.1157641022+
>異世界系のミステリとかも探せばあるぞ
>どの辺りが魔法でできることかを前もって説明する
この手のが好きならレイトンvs逆転裁判とか割とおすすめ
5924/02/15(木)15:05:05No.1157641177そうだねx9
>>特殊設定ミステリいいよね…
>多すぎて飽きた…
これだからミステリマニアは!贅沢な生き物だ!
6024/02/15(木)15:05:06No.1157641184+
ファンタジー舞台のミステリは折れた竜骨やら殺竜やら屍人荘やら読んだけどちょっとエンタメ要素入るのが結構好みに合ったな
推理しながら読むミステリだと刀城言耶シリーズみたいなのの方が良かったけど
6124/02/15(木)15:05:13No.1157641213+
読みやすいというかキャラが立ってる新本格ってなると有栖川有栖のイメージある
6224/02/15(木)15:05:28No.1157641283+
島田荘司の奇想天を動かすは社会派と本格がホント綺麗に融合してたと思う
6324/02/15(木)15:05:44No.1157641342+
薬屋のひとりごととかあれ殆ど恋愛要素混ぜた科捜研の女だもんな
6424/02/15(木)15:05:54No.1157641391+
この前出てたキン肉マンのミステリーは超人ならではの特殊設定に期待してたんだけどな…
なんか思ってた感じと違った
6524/02/15(木)15:06:18No.1157641488+
清張本人は小説はエンタメじゃなきゃダメって言ってるしな
テーマがあっても説教臭くちゃ読んでもらえないと
6624/02/15(木)15:06:36No.1157641565そうだねx5
>この前出てたキン肉マンのミステリーは超人ならではの特殊設定に期待してたんだけどな…
>なんか思ってた感じと違った
ゆで理論殺人事件が強すぎた
6724/02/15(木)15:07:01No.1157641691+
>>漫画版はスマホあったけどポケットwifiとか不意に電波入っちゃったりとかの懸念どう解消してたか…
>ぶっちゃけ現代でも電波飛んでないとこは飛んでないから…
船の上とかぜーんぜん電波繋がんないでやんの
6824/02/15(木)15:07:01No.1157641694+
>ファンタジー舞台のミステリは折れた竜骨やら殺竜やら屍人荘やら読んだけどちょっとエンタメ要素入るのが結構好みに合ったな
折れた竜骨は意外と地味なんだよねあれ
面白いのは面白いんだけど
6924/02/15(木)15:07:42No.1157641848+
>清張本人は小説はエンタメじゃなきゃダメって言ってるしな
>テーマがあっても説教臭くちゃ読んでもらえないと
Dの複合とか歴史ミステリとしても良くできてた
7024/02/15(木)15:07:46No.1157641864そうだねx4
このコミカライズで一番時代差を感じたのが大学生みんなタバコ吸ってるの
7124/02/15(木)15:08:11No.1157641965+
>薬屋のひとりごととかあれ殆ど恋愛要素混ぜた科捜研の女だもんな
まるで科捜研の女に恋愛要素が無いかのようないや無いわ確かに
7224/02/15(木)15:08:23No.1157642030+
推理小説とサスペンスは別物
7324/02/15(木)15:08:50No.1157642168+
俺はミステリ初心者
今ごろドルリーレーンを読んでるけどこのトリックはありなんですか…?
7424/02/15(木)15:09:35No.1157642366+
>若手だと今村より青崎の方がメディアからは推されてるイメージ
若手ってほど若手じゃなくない?
7524/02/15(木)15:09:45No.1157642416そうだねx8
トリックに是非を問うな
できそうで面白ければいいんだ
7624/02/15(木)15:10:36No.1157642642+
フリーゲームだけど最近面白かったミステリ
https://horakai.com/hoshikage/
トリック云々より怪奇モノとしての出来がいい感じ
7724/02/15(木)15:10:59No.1157642739+
現代でミステリーやるとスマホってクソ邪魔だろうな…
7824/02/15(木)15:11:20No.1157642823+
>現代でミステリーやるとスマホってクソ邪魔だろうな…
連絡できてカメラまでついている!
7924/02/15(木)15:11:53No.1157642951そうだねx6
皆読みながら推理したりするんです?
俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
8024/02/15(木)15:12:39No.1157643138+
>>現代でミステリーやるとスマホってクソ邪魔だろうな…
>連絡できてカメラまでついている!
カメラマンだけを殺せば良かったのに全員殺すハメになっちまう!!
8124/02/15(木)15:12:55No.1157643216+
>>現代でミステリーやるとスマホってクソ邪魔だろうな…
>連絡できてカメラまでついている!
動画も音声も録れるし…強えぜ!
8224/02/15(木)15:13:15No.1157643300そうだねx2
>皆読みながら推理したりするんです?
>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
全然推理しないけどうおおこの先どうなるんだ!?って気持ちで読んでる
普通の物語読んでるときと同じかもしれん
8324/02/15(木)15:13:26No.1157643346+
>皆読みながら推理したりするんです?
>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
短編とかはたまにちょっと考える
読者への挑戦挟んでくる有栖川もいるし…
8424/02/15(木)15:13:30No.1157643365+
>皆読みながら推理したりするんです?
犯人当てゲームと思ってないし読んで犯人が分かってもまた読み返したりしてる
たまに予想が当たってたりすると嬉しくなるけど
8524/02/15(木)15:13:42No.1157643420+
>皆読みながら推理したりするんです?
>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
俺なんてスレ画の小説はどんでん返しの一言では全く分からなくて解説してる時の最中にようやく気付いたぞ
8624/02/15(木)15:14:15No.1157643550そうだねx2
松本清張は自宅で創価と共産党のトップの会談を開いたって逸話がもうスゴいよあの人
8724/02/15(木)15:14:42No.1157643655そうだねx2
>皆読みながら推理したりするんです?
>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
自分も推理しないで探偵役の活躍だったり殺人という非日常に放り込まれた登場人物の反応だったり時間の顛末だったりを楽しんでるよ
これ冒険小説の楽しみ方だな
8824/02/15(木)15:14:47No.1157643682そうだねx1
>現代でミステリーやるとスマホってクソ邪魔だろうな…
リアルの災害で陸の孤島化とか今でも起きてるし
そもWi-Fiてドライバーの不調とかで割と切れがちなので
ぶっちゃけクローズドサークル作るだけなら何とでもなる
8924/02/15(木)15:14:56No.1157643718そうだねx2
昔学研の読み物で読んだんだけど小学生の悪ガキが好きになった女の子のために必死で知恵を絞りに絞って女の子の爺さんが女の子に遺した形見の宝箱の在り処の謎を解明するってのがあって
話そのものはごく小さい世界なんだけどめちゃめちゃ爽快だった覚えがある
キーワードは漢字のウ冠だった
9024/02/15(木)15:15:42No.1157643908そうだねx1
ファンタジーミステリだと殺竜事件がオススメだわ
9124/02/15(木)15:15:48No.1157643939+
首無は珍しく解決編前におおよそわかったので自分を褒めたい
9224/02/15(木)15:15:59No.1157643986+
>松本清張は自宅で創価と共産党のトップの会談を開いたって逸話がもうスゴいよあの人
怖いもの知らずすぎる……!
9324/02/15(木)15:16:05No.1157644011+
>皆読みながら推理したりするんです?
>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
推理してははーん真相はこれだな…って考えてたのにそれすら作者の手のひらの上だったときは敗北感が凄かった
9424/02/15(木)15:16:12No.1157644034そうだねx4
いかに犯行と解明が良くてもキャラが立ってないとやっぱり読んでで楽しくないというのはあると思います
ただでさえ証言集めパート長めになりがちなジャンルだし…
9524/02/15(木)15:16:46No.1157644182+
キバヤシの小説 
虐待受けての二重人格だと今までのあいつの漫画ですぐわかった
9624/02/15(木)15:16:53No.1157644210そうだねx1
屍人荘とか特殊ミステリはある程度の素養と言うか前提知識必要よね
知り合いはゾンビ出てきた時点では???って感じで受け入れるのが難しそうだった
9724/02/15(木)15:17:07No.1157644274そうだねx3
スマホ使わせないよりはスマホ使って面白いトリック見たい…
9824/02/15(木)15:17:12No.1157644295そうだねx3
どっちも読ませてくれよ
9924/02/15(木)15:17:23No.1157644335+
>新本格の源流である中井英夫の虚無への供物も
>後半は社会派だったもんな
現実に起きたどうしようもないものを人間のレベルに落として気持ちの整理を付ける
っていう核心部分があってこそだとは思うんだよな虚無
10024/02/15(木)15:17:23No.1157644342+
>ファンタジーミステリだと殺竜事件がオススメだわ
でもあの竜って本編で想定してる形とイラストの形全然違うよね
10124/02/15(木)15:17:35No.1157644385+
スレ画のシリーズだと犯人当てられたの時計館くらいだな…
容疑者候補が死ぬほど少なかったのもあるけど序盤から動きが怪しすぎた
どうやって反抗してたのかはわからなかった
10224/02/15(木)15:17:37No.1157644391+
仕方ねえ日常の謎だ
10324/02/15(木)15:18:02No.1157644476そうだねx4
>>皆読みながら推理したりするんです?
>>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
>推理してははーん真相はこれだな…って考えてたのにそれすら作者の手のひらの上だったときは敗北感が凄かった
あれ今回珍しくわかりやすい犯人やトリックじゃん
って思ったらそれがミスリードなのマジで脳汁出るくやしいでも感じちゃう
10424/02/15(木)15:18:17No.1157644534+
>どっちも読ませてくれよ
靴底すり減らす刑事大好き
推理要素ほぼ無くても刑事も容疑者も人間味全開な事が多いからね
10524/02/15(木)15:18:48No.1157644672そうだねx1
例えばあの相棒も同じ番組内でも上みたいなのやりたがるけど不評で下みたいな感じの事件の回ばっか人気だ…
10624/02/15(木)15:18:52No.1157644684そうだねx1
>仕方ねえ日常の謎だ
何気にアニメ版サザエさんでちょくちょくやってて結構面白い
10724/02/15(木)15:19:01No.1157644725+
米澤穂信も最近警察モノ出してたよね
10824/02/15(木)15:19:04No.1157644735+
>>ファンタジーミステリだと殺竜事件がオススメだわ
>でもあの竜って本編で想定してる形とイラストの形全然違うよね
金子イラストがファンタジーとしてはいい味出してるけどミステリとしては絶望的に合わないなとは思った…
10924/02/15(木)15:19:11No.1157644769+
>>どっちも読ませてくれよ
>靴底すり減らす刑事大好き
>推理要素ほぼ無くても刑事も容疑者も人間味全開な事が多いからね
だからミステリじゃないんだよね
やめてくれよ
11024/02/15(木)15:19:17No.1157644794+
>例えばあの相棒も同じ番組内でも上みたいなのやりたがるけど不評で下みたいな感じの事件の回ばっか人気だ…
ゴルゴ13みたいだな…
11124/02/15(木)15:19:35No.1157644869+
ID:INVADEDの制作チームが作る新しいアニメも主人公が名探偵みたい
舞城王太郎は名探偵が好きすぎる
11224/02/15(木)15:19:59No.1157644965そうだねx1
人情系な熱血刑事よりクソみたいな性格の人格破綻してる探偵が見たいみたいな所はある
11324/02/15(木)15:20:10No.1157645015そうだねx6
>>>どっちも読ませてくれよ
>>靴底すり減らす刑事大好き
>>推理要素ほぼ無くても刑事も容疑者も人間味全開な事が多いからね
>だからミステリじゃないんだよね
>やめてくれよ
同じ刑事物でもサスペンスドラマとミステリはファン層が乖離してる印象はあるね…
11424/02/15(木)15:20:22No.1157645065そうだねx5
綾辻行人は文章に全然古さを感じずスラスラ読める
文章が自然だからこそ男も女もスパスパ煙草吸ってたり女が食事を用意して当然みたいな価値観の違いがちょっと気になるけど
11524/02/15(木)15:20:26No.1157645087+
>例えばあの相棒も同じ番組内でも上みたいなのやりたがるけど不評で下みたいな感じの事件の回ばっか人気だ…
だって相棒が誰の時であっても
特命係ってホームズとワトソン・ポワロとヘイスティングスなんだもの
11624/02/15(木)15:20:32No.1157645107そうだねx3
ファンタジー探偵だとなろうで完結した
ファンタジーにおける名探偵の必要性が好きでした
11724/02/15(木)15:20:37No.1157645123そうだねx3
相棒が縦軸の話で上に書いてある汚職だの政界だの日本がどうのやり始めるのめちゃくちゃつまんないんだよな…
11824/02/15(木)15:20:47No.1157645154+
>人情系な熱血刑事よりクソみたいな性格の人格破綻してる探偵が見たいみたいな所はある
そこで杉下右京をひとさじ
11924/02/15(木)15:20:49No.1157645166+
>皆読みながら推理したりするんです?
>俺なんか分からん!さっぱり分からん!って言いながら読んでるよ
こいつ怪しいな…死んだ!
じゃあこいつが犯人かな…死んだ!
12024/02/15(木)15:21:10No.1157645270+
>舞城王太郎は名探偵が好きすぎる
あの人のは名探偵であってもミステリとは違うんじゃねえかな…
12124/02/15(木)15:21:12No.1157645283+
星を継ぐものは面白かったけど
12224/02/15(木)15:21:14No.1157645287+
やっぱり探偵のキャラが立っててこそというか
ホームズなんかあれそもそもミステリですらない気がするけど
探偵と助手のキャラの良さは他の追随を許さない所もあるもんね
12324/02/15(木)15:21:19No.1157645309そうだねx3
下が社会から完全に独立したミステリかというとミステリ界隈への問題提起とかはむしろハッキリしてたりするからな
12424/02/15(木)15:21:33No.1157645352そうだねx2
>こいつ怪しいな…死んだ!
>じゃあこいつが犯人かな…死んだ!
なんであんたが犯人なんだ!!…死んだ!
12524/02/15(木)15:21:35No.1157645367そうだねx1
>いかに犯行と解明が良くてもキャラが立ってないとやっぱり読んでで楽しくないというのはあると思います
>ただでさえ証言集めパート長めになりがちなジャンルだし…
ただキャラが変に立ってるとそれはそれで読むのがキツく感じてしまうことも結構ある
12624/02/15(木)15:21:36No.1157645370+
最近自分の中で白井智之と飛鳥勝則ブームがきてる
12724/02/15(木)15:21:36No.1157645372+
>相棒が縦軸の話で上に書いてある汚職だの政界だの日本がどうのやり始めるのめちゃくちゃつまんないんだよな…
ぶっちゃけここ数年だと現実の方が上回ってるのもデカイ
12824/02/15(木)15:21:40No.1157645393そうだねx2
面白ければどっちでもいいや
12924/02/15(木)15:21:44No.1157645416+
宮部みゆき好きなんだけどどっち側なんだろう
13024/02/15(木)15:22:38No.1157645640+
>宮部みゆき好きなんだけどどっち側なんだろう
社会派やろうとするとモロおばちゃんが書いたものになっちゃう気がする
13124/02/15(木)15:22:48No.1157645681そうだねx1
>星を継ぐものは面白かったけど
あれ語られる時はどっちかというとSF枠に入れられる気もする
13224/02/15(木)15:23:05No.1157645759+
安楽椅子探偵ってあんまり好きじゃないんだよね
なんかそいつに想像する通りの出来事が重なり過ぎて作り物感が
13324/02/15(木)15:23:08No.1157645775そうだねx4
>>星を継ぐものは面白かったけど
>あれ語られる時はどっちかというとSF枠に入れられる気もする
どっちかじゃなくてモロSFだよ!!
13424/02/15(木)15:24:46No.1157646181+
名探偵は別にどうでもいいかな…
そんなんいなくても面白いミステリはあるし
13524/02/15(木)15:24:54No.1157646218+
>ただキャラが変に立ってるとそれはそれで読むのがキツく感じてしまうことも結構ある
まほろは元警官でこんなもんでてくんかって二重のキツさを感じた
13624/02/15(木)15:24:56No.1157646225そうだねx3
>文章が自然だからこそ男も女もスパスパ煙草吸ってたり女が食事を用意して当然みたいな価値観の違いがちょっと気になるけど
十角館で見張りつけてまでアガサに料理させてたのは時代だなぁってなった
13724/02/15(木)15:25:18No.1157646309+
>面白ければどっちでもいいや
いや面白い下のジャンルが見たいのになんか混同されてミステリだって言って上のジャンル出される事がある
結果面白いからって別のものを楽しみたいわけじゃねぇんだ
13824/02/15(木)15:25:29No.1157646359+
星を継ぐものは新しい事実が出たら考察をして…の繰り返しを探偵物と見る人は…無理があるな
13924/02/15(木)15:25:58No.1157646489+
>宮部みゆき好きなんだけどどっち側なんだろう
トリック重視って感じではないけどエンタメ系ではあると思う
人情系というか
14024/02/15(木)15:25:59No.1157646493+
>名探偵は別にどうでもいいかな…
>そんなんいなくても面白いミステリはあるし
ここで言う名探偵は名探偵って職や肩書きのことじゃないでしょう
14124/02/15(木)15:26:42No.1157646666+
>ぶっちゃけここ数年だと現実の方が上回ってるのもデカイ
社会派ブームは今よりヤバイくらい汚職やスキャンダルがあふれてたから本来社会派ブームが来ておかしくない状態のはず
14224/02/15(木)15:26:59No.1157646732+
面白い少年漫画読みたい!って時にコレ面白いですよって少女漫画出されてもね…面白いのは本当に面白いけど読みたいもんではないというか…
14324/02/15(木)15:27:12No.1157646793+
>十角館で見張りつけてまでアガサに料理させてたのは時代だなぁってなった
おまけ漫画ではもうアガサに世話焼きと苦労人属性がついてしまった…
14424/02/15(木)15:27:17No.1157646817+
やはり求められているのはJDCシリーズなのか!?
14524/02/15(木)15:27:20No.1157646827そうだねx1
>ここで言う名探偵は名探偵って職や肩書きのことじゃないでしょう
まあ社会派とか本格云々の話はそれこそ昔からのマニアにしか通じない概念だし…
14624/02/15(木)15:27:28No.1157646860+
>首無は珍しく解決編前におおよそわかったので自分を褒めたい
首無わかったのすごいな…天才か…
あのシリーズ謎解き前に謎をまとめるからついつい手を置いて推理しちゃうんだが何もわからんかったから回答見て感動したわ
14724/02/15(木)15:27:51No.1157646935そうだねx4
現実がどうこうではなく相棒に社会派ミステリを求めている視聴者がほぼいない
ってだけだと思うんだよね…
14824/02/15(木)15:28:38No.1157647135+
>>ぶっちゃけここ数年だと現実の方が上回ってるのもデカイ
>社会派ブームは今よりヤバイくらい汚職やスキャンダルがあふれてたから本来社会派ブームが来ておかしくない状態のはず
それが来てないのは
色々想定外な事が矢継ぎ早で起きて話としてまとめきれないからだと思う
14924/02/15(木)15:28:51No.1157647182+
>やはり求められているのはJDCシリーズなのか!?
まともな本格も書ける奴だったらちょっと違ってたと思うぜ
15024/02/15(木)15:28:52No.1157647191そうだねx4
>面白い少年漫画読みたい!って時にコレ面白いですよって少女漫画出されてもね…面白いのは本当に面白いけど読みたいもんではないというか…
面白いミステリ読みたい!っていって社会派ミステリ出されても文句は言えないだろ
ジャンルまで指定すべきだ
15124/02/15(木)15:29:28No.1157647346+
>やはり求められているのはJDCシリーズなのか!?
コズミックはさておきディスコ探偵水曜日好き
ああいうのまた出てくれたら確かに嬉しいがしかし……
15224/02/15(木)15:29:46No.1157647411+
ゲームだけど厚労省とかいうすげー悪い組織が出てくるジャッジアイズ良かった
15324/02/15(木)15:30:06No.1157647500+
>ジャンルまで指定すべきだ
初代リングはミステリー的な楽しみかたもできて良い
15424/02/15(木)15:30:18No.1157647548+
ミステリについて考えるたびに鎌倉ものがたりが頭をよぎる
下地は割とミステリだけど突飛な展開もめちゃくちゃ多くて
かといってあれを例えば前後編に分けてきっちりミステリ漫画にしちゃうと
あの漫画の魅力の結構な部分が失われそうな気がする
そんな漫画
15524/02/15(木)15:30:29No.1157647600+
犯人が誰かはいいけどトリックの解明にはいまいち興味がわかない
15624/02/15(木)15:30:30No.1157647604+
>ゲームだけど厚労省とかいうすげー悪い組織が出てくるジャッジアイズ良かった
ジャッジアイズはミステリかな…ミステリかも…
15724/02/15(木)15:30:53No.1157647705+
SFミステリ好きなんだけど供給がね…
15824/02/15(木)15:31:04No.1157647741+
ミステリとゲームは相性良いと思ってるけど思ったよりは出ないな
15924/02/15(木)15:31:31No.1157647854+
>ミステリとゲームは相性良いと思ってるけど思ったよりは出ないな
steamだと海外インディーでよく見る来はする
16024/02/15(木)15:31:33No.1157647867+
>SFミステリ好きなんだけど供給がね…
時代進めるのは戻すよりなんぼか大変な気もするな…
16124/02/15(木)15:31:50No.1157647940+
この事件の動機自体は当時問題視されてた大学生の急性アル中が絡んでて社会派と言えなくもないのがちょっと面白いポイント
16224/02/15(木)15:31:54No.1157647958+
>steamだと海外インディーでよく見る来はする
鳥類逆転裁判やっと日本語訳版来たんだよな…
16324/02/15(木)15:31:58No.1157647977+
>SFミステリ好きなんだけど供給がね…
何故少ないかというと
SF的ギミックでトリックするとそれはもうほぼ異能バトルなんよ
16424/02/15(木)15:32:03No.1157647998+
頭は悪いから物理系のトリックは出てきた時点で推理放棄するし種明かしパートでも理解できん
16524/02/15(木)15:32:16No.1157648056+
なろうにもミステリ作品とかあるんだ…
16624/02/15(木)15:32:31No.1157648122そうだねx2
>ミステリとゲームは相性良いと思ってるけど思ったよりは出ないな
ミステリと相性良いADVゲームの方が斜陽だから…
16724/02/15(木)15:32:45No.1157648191+
>steamだと海外インディーでよく見る来はする
ちょい前に未解決事件は終わらせないといけないからとか出てたな
16824/02/15(木)15:32:55No.1157648224+
フリゲのミステリは趣味でやってるだけあってレベル高いのが結構多いとかなんとか
16924/02/15(木)15:33:38No.1157648399+
>ジャッジアイズはミステリかな…ミステリかも…
現代社会の歪みが生んだ悲劇なんですよ…!
17024/02/15(木)15:33:47No.1157648442+
>この事件の動機自体は当時問題視されてた大学生の急性アル中が絡んでて社会派と言えなくもないのがちょっと面白いポイント
別にスレ画は作者の言い分じゃなくて登場人物であるコテコテのミステリオタクの台詞でしかないからな
作者もそれは再三言ってるし
17124/02/15(木)15:33:51No.1157648463そうだねx2
>>SFミステリ好きなんだけど供給がね…
>何故少ないかというと
>SF的ギミックでトリックするとそれはもうほぼ異能バトルなんよ
特殊設定ミステリはそこそこありふれてるよ?
17224/02/15(木)15:34:05No.1157648521そうだねx3
>なろうにもミステリ作品とかあるんだ…
大雑把なテンプレートに当てはめて語られがちだがかなり何でもあるのがなろうだ
17324/02/15(木)15:34:09No.1157648546+
>頭は悪いから物理系のトリックは出てきた時点で推理放棄するし種明かしパートでも理解できん
俺は逆に心理とか錯覚系のトリックがわからん
例えば漫画とかで解説図付だとわかるが
17424/02/15(木)15:34:19No.1157648589そうだねx3
ミステリじゃないけど叙述トリックは多用してるよねADVゲームって
17524/02/15(木)15:34:31No.1157648630+
逆転裁判はミステリみたいなもんか
17624/02/15(木)15:35:05No.1157648759+
ファンタジーブームの今なら折れた竜骨とか劇場版でしれっとやれないかな
17724/02/15(木)15:35:08No.1157648773+
昔やって好きになった推理ゲームハードが死んでて起動できない悲しみ
17824/02/15(木)15:35:19No.1157648825+
>ミステリじゃないけど叙述トリックは多用してるよねADVゲームって
まあそこらへんのライターってそれこそ新本格フォロワー多かったりするから
17924/02/15(木)15:35:24No.1157648850+
>なろうにもミステリ作品とかあるんだ…
聖書を元ネタにアベルが殺害された犯人を推理する話とかある
18024/02/15(木)15:35:39No.1157648920そうだねx1
>ファンタジーブームの今なら折れた竜骨とか劇場版でしれっとやれないかな
地味過ぎる
18124/02/15(木)15:35:41No.1157648929そうだねx3
>逆転裁判はミステリみたいなもんか
あれは直球でミステリゲームで良いと思う
そもそも作ってる人がミステリマニアだし…
18224/02/15(木)15:36:21No.1157649090+
俺は翻弄されたいからあまり過度に推理しないで読むな
それでなお見当がついちゃうとあー残念ってなる
18324/02/15(木)15:36:22No.1157649100+
>地味過ぎる
ファンタジー×ミステリ!ってノリでワクワクしながら読むと恐ろしいほど絵面が地味!
18424/02/15(木)15:36:39No.1157649175そうだねx1
>>なろうにもミステリ作品とかあるんだ…
>聖書を元ネタにアベルが殺害された犯人を推理する話とかある
…カインじゃないの?
18524/02/15(木)15:36:45No.1157649187そうだねx2
SFミステリが少ないのは単にSFとミステリがマイナー同士の組み合わせだからだと思う
18624/02/15(木)15:37:20No.1157649300そうだねx1
>ファンタジー×ミステリ!ってノリでワクワクしながら読むと恐ろしいほど絵面が地味!
でも結構アクションはあるから盛れる
18724/02/15(木)15:37:39No.1157649366+
>SFミステリが少ないのは単にSFとミステリがマイナー同士の組み合わせだからだと思う
SFもミステリもサブジャンルとしては人気なんだけどね
18824/02/15(木)15:37:41No.1157649374そうだねx1
同じ味のものしかないと飽きるよ
18924/02/15(木)15:38:11No.1157649484そうだねx2
>SFミステリが少ないのは単にSFとミステリがマイナー同士の組み合わせだからだと思う
マイナーかなミステリって…いやアニメとか漫画だけしか見ないならマイナーか?
19024/02/15(木)15:38:49No.1157649637+
なんかこうバーチャルユーチューバー探偵とか目新しいさが欲しい
19124/02/15(木)15:39:18No.1157649741+
>マイナーかなミステリって…いやアニメとか漫画だけしか見ないならマイナーか?
いやなんというか
>SFもミステリもサブジャンルとしては人気なんだけどね
この通り味付けとしてはめちゃくちゃよく使われるけどメインとなるとあんまり見ないというか…
19224/02/15(木)15:39:35No.1157649814+
ロードエルメロイはファンタジー系探偵扱いでいい?
19324/02/15(木)15:39:38No.1157649826+
AIに推理させるか…
19424/02/15(木)15:39:51No.1157649867+
ゾンビ探偵サメ刑事
19524/02/15(木)15:39:52No.1157649871+
>>SFミステリが少ないのは単にSFとミステリがマイナー同士の組み合わせだからだと思う
>マイナーかなミステリって…いやアニメとか漫画だけしか見ないならマイナーか?
それを言うとSFも御飯に漬物・パンにジャムみたいな感覚で色んなのに混じっては居る
19624/02/15(木)15:39:56No.1157649890+
>なんかこうバーチャルユーチューバー探偵とか目新しいさが欲しい
Vtuber探偵はもう見た気がするぞ
19724/02/15(木)15:40:08No.1157649936+
>マイナーかなミステリって…いやアニメとか漫画だけしか見ないならマイナーか?
マイナーは言いすぎたかも
SFと組み合わせるほどの大衆への訴求力が無いと言えばいいかな…
19824/02/15(木)15:40:40No.1157650062+
ミスターメルセデスシリーズ読んでたら2作目までは普通のサスペンスなのに3作目で敵が超能力に目覚めてがっかりした
19924/02/15(木)15:41:24No.1157650226+
>AIに推理させるか…
AI「以上の証拠から犯人は99.99%織田信長です」
相棒「数百年前に死んどるわ!」
というやり取りが浮かんだ
20024/02/15(木)15:41:27No.1157650235+
>ミスターメルセデスシリーズ読んでたら2作目までは普通のサスペンスなのに3作目で敵が超能力に目覚めてがっかりした
敵が悪魔じゃないだけマシなんやな
20124/02/15(木)15:43:10No.1157650629+
>>AIに推理させるか…
>AI「以上の証拠から犯人は99.99%織田信長です」
>相棒「数百年前に死んどるわ!」
>というやり取りが浮かんだ
犯人の一人が織田信長で舞台が現代のミステリはもうあるじゃん
20224/02/15(木)15:44:16No.1157650873+
昔読んだ児童書で主人公が占い好きの女の子でエンジェルさま(コックリさん)に犯人の名前を聞くという展開があったな
もちろんそれ以外の証拠も集めて犯人にたどり着くけどね?
20324/02/15(木)15:44:23No.1157650900そうだねx1
犯人は人外でしたって感じのやつたまにあるけど割と好き
でもその本だけでわかる範囲にはしてくれ
クトゥルフとか知らんて
20424/02/15(木)15:44:58No.1157651034+
>犯人の一人が織田信長で舞台が現代のミステリはもうあるじゃん
まって何それ知らない……
20524/02/15(木)15:45:05No.1157651066そうだねx3
>>AIに推理させるか…
>AI「以上の証拠から犯人は99.99%織田信長です」
>相棒「数百年前に死んどるわ!」
>というやり取りが浮かんだ
実際に織田信長がタイムスリップしてたり序盤のトンチンカンなAI推理が実は全部当たってるやつだ…
20624/02/15(木)15:45:47No.1157651226そうだねx3
>犯人は人外でしたって感じのやつたまにあるけど割と好き
>でもその本だけでわかる範囲にはしてくれ
>クトゥルフとか知らんて
黒い仏への真っ当な批判久しぶりに見た
20724/02/15(木)15:45:49No.1157651238+
>俺は翻弄されたいからあまり過度に推理しないで読むな
>それでなお見当がついちゃうとあー残念ってなる
既知のトリックでも無いと答えわかることないから推理できそうならしちゃうな
実際解けない
20824/02/15(木)15:46:11No.1157651322+
相棒って社会派やるけど大体トンデモもぶっ込んでないかな…
はじめて政治絡んだ事件やったの国会議事堂に盗聴器仕掛けられてる話だぞ
20924/02/15(木)15:46:51No.1157651465+
>ファンタジー探偵だとなろうで完結した
>ファンタジーにおける名探偵の必要性が好きでした
大体真相わかってるけど眼球と予言と最後の事件のクリフハンガー!
続き待ってます
21024/02/15(木)15:46:51No.1157651467+
松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
21124/02/15(木)15:46:55No.1157651483+
>昔読んだ児童書で主人公が占い好きの女の子でエンジェルさま(コックリさん)に犯人の名前を聞くという展開があったな
>もちろんそれ以外の証拠も集めて犯人にたどり着くけどね?
whoよりwhyに重点置いたミステリというと割と王道気味では
21224/02/15(木)15:47:51No.1157651691+
クローズドサークルも一種の非現実的な展開か
21324/02/15(木)15:47:58No.1157651715+
>ロードエルメロイはファンタジー系探偵扱いでいい?
本文でも言ってるけどホワイダニットを重視してるミステリだからなアレ
21424/02/15(木)15:48:05No.1157651744+
>>犯人は人外でしたって感じのやつたまにあるけど割と好き
>>でもその本だけでわかる範囲にはしてくれ
>>クトゥルフとか知らんて
>黒い仏への真っ当な批判久しぶりに見た
途中の異能バトルパートも読め
21524/02/15(木)15:48:07No.1157651758+
聖徳太子もキリストも現代で犯人になったことあるな
21624/02/15(木)15:48:14No.1157651776+
>犯人は人外でしたって感じのやつたまにあるけど割と好き
>でもその本だけでわかる範囲にはしてくれ
>クトゥルフとか知らんて
ランクインしたの「SFが読みたい!」の方だからSFだと思ってる
21724/02/15(木)15:48:37No.1157651859+
>松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
全部ひとりの作者の気がする…
21824/02/15(木)15:49:00No.1157651945そうだねx1
相棒のスタートは2時間ドラマで右京さんの初登場シーンは被疑者の自宅から押収されたエロビデオを検分しているところというのはどれだけの視聴者が覚えているのだろう
21924/02/15(木)15:49:01No.1157651952そうだねx1
>そうか飛行機使ったんだ!は子供ながらにどうかと思いました
西村京太郎と間違えてない…?
22024/02/15(木)15:49:50No.1157652148+
>なんかこうバーチャルユーチューバー探偵とか目新しいさが欲しい
どちらかと言うとそいつの正体が実は…とか犯人側のネタじゃないその類?
22124/02/15(木)15:50:01No.1157652196+
>>犯人の一人が織田信長で舞台が現代のミステリはもうあるじゃん
>まって何それ知らない……
ごめん信長居なかったかもしれない…主犯は松尾芭蕉なのは確かなんだが…
22224/02/15(木)15:51:49No.1157652627+
それはそれ
これはこれって所か
まあ好き好きで
22324/02/15(木)15:51:53No.1157652647+
>犯人の一人が織田信長で舞台が現代のミステリはもうあるじゃん
>松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
>聖徳太子もキリストも現代で犯人になったことあるな
ガチで知らんのでホントにミステリーの話なのか困惑してる
22424/02/15(木)15:51:56No.1157652663そうだねx1
>>松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
>全部ひとりの作者の気がする…
半分歴史小説に足突っ込んでるタイプのいわゆる歴史ミステリならまあそこそこありそうな気がするが
22524/02/15(木)15:52:01No.1157652686そうだねx1
不可思議な状況とそれに対する合理的解釈こそが本分であって
犯人の作為やトリックそこまで必要とは思ってないって好きな作家が語ってたけど
この発想は日常系ミステリで多いよね
22624/02/15(木)15:52:38No.1157652827+
>>犯人は人外でしたって感じのやつたまにあるけど割と好き
>>でもその本だけでわかる範囲にはしてくれ
>>クトゥルフとか知らんて
>黒い仏への真っ当な批判久しぶりに見た
黒い仏の問題点ってクトゥルフであることではなくない?
22724/02/15(木)15:52:43No.1157652850+
どうせ鯨統一郎辺りだろう
22824/02/15(木)15:53:11No.1157652977+
>不可思議な状況とそれに対する合理的解釈こそが本分であって
>犯人の作為やトリックそこまで必要とは思ってないって好きな作家が語ってたけど
>この発想は日常系ミステリで多いよね
ホワットダニット
22924/02/15(木)15:53:19No.1157653008+
安楽椅子型の名探偵が実はVチューバーで視聴者からアドバイス貰ってるとか…
23024/02/15(木)15:53:25No.1157653029+
>不可思議な状況とそれに対する合理的解釈こそが本分であって
>犯人の作為やトリックそこまで必要とは思ってないって好きな作家が語ってたけど
>この発想は日常系ミステリで多いよね
?が!になればそれでいい
23124/02/15(木)15:53:52No.1157653133+
>>>松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
>>全部ひとりの作者の気がする…
>半分歴史小説に足突っ込んでるタイプのいわゆる歴史ミステリならまあそこそこありそうな気がするが
訂正する
全部清涼院流水の気がする…
23224/02/15(木)15:53:57No.1157653156+
>>>松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
>>全部ひとりの作者の気がする…
>半分歴史小説に足突っ込んでるタイプのいわゆる歴史ミステリならまあそこそこありそうな気がするが
俺あれ好きだけど歴史ミステリ扱いしてるやつは気が狂ったやつだと思うよ
23324/02/15(木)15:54:38No.1157653303+
>>犯人の一人が織田信長で舞台が現代のミステリはもうあるじゃん
>>松尾芭蕉も卑弥呼も曹操も犯人になったことあるしな
>>聖徳太子もキリストも現代で犯人になったことあるな
>ガチで知らんのでホントにミステリーの話なのか困惑してる
コズミックのことじゃないかな
トリックわからないだろうから書いちゃうけど現代の密室殺人事件の犯人が松尾芭蕉であり卑弥呼であり曹操なんだよ
23424/02/15(木)15:55:23No.1157653491+
人間の証明とか好きだけどあれ推理小説扱いなのおかしいと思ってるよ
23524/02/15(木)15:56:48No.1157653808+
>>そうか飛行機使ったんだ!は子供ながらにどうかと思いました
>西村京太郎と間違えてない…?
いや点と線だよ
23624/02/15(木)15:57:00No.1157653857+
>人間の証明とか好きだけどあれ推理小説扱いなのおかしいと思ってるよ
違うの!?
23724/02/15(木)15:57:47No.1157654029+
点と線は今の感覚で読むと絶対わからないトリックだよな
23824/02/15(木)15:58:21No.1157654163+
>>>聖徳太子もキリストも現代で犯人になったことあるな
>>ガチで知らんのでホントにミステリーの話なのか困惑してる
聖徳太子は彩紋家事件だと思うが本人出てないからな
キリストはわからん
23924/02/15(木)15:58:26No.1157654179+
>黒い仏の問題点ってクトゥルフであることではなくない?
そうなの?
俺的には何者かわからんっていうのは全然入れなかった
24024/02/15(木)15:59:12No.1157654370+
ブイチューバー探偵というとあれか
ブギーポップのホーリーゴーストに出てきた寝たきりの天才
24124/02/15(木)16:00:46No.1157654733+
>>黒い仏の問題点ってクトゥルフであることではなくない?
>そうなの?
>俺的には何者かわからんっていうのは全然入れなかった
別にあいつが知らん超能力者とか邪悪な神でも何ら問題なくない?
都合いいからこれが正しいことにしようぜって姿勢が問題だと思うが
24224/02/15(木)16:01:00No.1157654794そうだねx3
流水ぐらい滅茶苦茶だともう作法とか整合性とか気にしないで笑える
24324/02/15(木)16:01:14No.1157654845+
詳細は忘れたけど「どうやって殺したか」の部分が「ナイフを投げたら偶然急所に刺さって死んでしまった」というのがあってアリなんだそういうの…ってなった
24424/02/15(木)16:01:45No.1157654964+
日常系ミステリに青春恋愛入ってくるのまで行くともうミステリが一要素でしかなくなるよね
謎解きを読んだ結果青春してんな……みたいな感想になる不思議な感覚
24524/02/15(木)16:02:07No.1157655055+
小説でもドラマ映画でもなく真面目に今1番若い層に親しまれてるミステリってマーダーミステリーな気がする
24624/02/15(木)16:02:35No.1157655173そうだねx1
>流水ぐらい滅茶苦茶だともう作法とか整合性とか気にしないで笑える
ジョーカーのどうやっても不可能だから気にしないでおこうは解決編でそれやっていいのかとちょっと思う
24724/02/15(木)16:02:40No.1157655191そうだねx1
でも時間停止して作戦会議するニャルと信徒のシーン面白いからな…
24824/02/15(木)16:02:51No.1157655241+
黒い仏は真ん中から周りが異能バトルしてるのに主人公だけは知らずにノホホンとしてるってコメディになるのが問題点かな
24924/02/15(木)16:02:55No.1157655258+
>>黒い仏の問題点ってクトゥルフであることではなくない?
>そうなの?
>俺的には何者かわからんっていうのは全然入れなかった
別に正体が何かとか読者がわかってる必要はなくて超常的な存在であることを把握できてればいいでしょ
問題はそいつが推理聞いた後で辻褄合わせるためにタイムトラベルして過去を書き換えてること
25024/02/15(木)16:03:23No.1157655375+
>ジョーカーのどうやっても不可能だから気にしないでおこうは解決編でそれやっていいのかとちょっと思う
まあ事件は解決したがしかし一つだけ謎が残された…みたいなのはあるといえばあるし…
25124/02/15(木)16:03:31No.1157655398+
松本清張はねぇ…

…困ったことに面白いんですよ
25224/02/15(木)16:03:32No.1157655401+
カーニバルなんて肝心な部分を「現代を生きる君たちには理解できないので説明しません」だし…
25324/02/15(木)16:03:40No.1157655425+
>別にあいつが知らん超能力者とか邪悪な神でも何ら問題なくない?
>都合いいからこれが正しいことにしようぜって姿勢が問題だと思うが
話的に問題があるとは思わないし何者でもいいんだけど何者であるかを示してほしかった
じゃなけりゃ本当に何でもアリじゃん!って感じ
似たようなパターンで魔女や妖怪のやつなら全然違和感なかったんだ
25424/02/15(木)16:04:01No.1157655516+
>>流水ぐらい滅茶苦茶だともう作法とか整合性とか気にしないで笑える
>ジョーカーのどうやっても不可能だから気にしないでおこうは解決編でそれやっていいのかとちょっと思う
だってそのトリック解くのは前作(時系列的には未来)だからここで解いたら不味いしみんな答え知ってるし…
25524/02/15(木)16:04:27No.1157655624+
>流水ぐらい滅茶苦茶だともう作法とか整合性とか気にしないで笑える
事件から探偵の説明に解答まで全てが何なの…ってなる稀有すぎる作家
25624/02/15(木)16:04:30No.1157655637+
>小説でもドラマ映画でもなく真面目に今1番若い層に親しまれてるミステリってマーダーミステリーな気がする
マダミスも人気あるけど雨穴の変な家も人気すごくない?
25724/02/15(木)16:04:38No.1157655665+
>黒い仏は真ん中から周りが異能バトルしてるのに主人公だけは知らずにノホホンとしてるってコメディになるのが問題点かな
主人公に知らせないでいようとした結果最終決戦の幕が開くのは笑えて好きよ
25824/02/15(木)16:05:10No.1157655781+
>マダミスも人気あるけど雨穴の変な家も人気すごくない?
集団で情報集めてきて組み上げてくる系が人気なのかな?
25924/02/15(木)16:05:42No.1157655919+
>>別にあいつが知らん超能力者とか邪悪な神でも何ら問題なくない?
>>都合いいからこれが正しいことにしようぜって姿勢が問題だと思うが
>話的に問題があるとは思わないし何者でもいいんだけど何者であるかを示してほしかった
>じゃなけりゃ本当に何でもアリじゃん!って感じ
>似たようなパターンで魔女や妖怪のやつなら全然違和感なかったんだ
犯人側からは実際何でもアリなんだよ!
それだと社会的に不都合だから誤魔化しただけよ
26024/02/15(木)16:06:15No.1157656033+
最近硝子の塔の殺人読んだけど面白い!とノリがきつい!とええ…?が交互に来た
26124/02/15(木)16:06:24No.1157656069そうだねx1
懐古ジジイ2歩手前ぐらいの危険な状態
26224/02/15(木)16:06:26No.1157656079そうだねx1
変な推理小説はいっぱいあるんだな
26324/02/15(木)16:06:30No.1157656096+
>事件から探偵の説明に解答まで全てが何なの…ってなる稀有すぎる作家
流水は同業者のファンがすごく多いそうで
ある意味納得する
26424/02/15(木)16:06:33No.1157656108+
>>>流水ぐらい滅茶苦茶だともう作法とか整合性とか気にしないで笑える
>>ジョーカーのどうやっても不可能だから気にしないでおこうは解決編でそれやっていいのかとちょっと思う
>だってそのトリック解くのは前作(時系列的には未来)だからここで解いたら不味いしみんな答え知ってるし…
解決してたっけ鎧の首
26524/02/15(木)16:07:27No.1157656305+
>犯人側からは実際何でもアリなんだよ!
>それだと社会的に不都合だから誤魔化しただけよ
こいつら何でもアリなんです!って言われても何でだよ!って思っちゃうんだ
26624/02/15(木)16:07:32No.1157656317そうだねx1
流水大説好きだけどカーニバルのこの事件の被害者たちは全員死んでいい遺伝子の持主だから被害は気にしなくていいってオチは嫌い
優生思想じゃん
26724/02/15(木)16:08:10No.1157656468そうだねx1
黒い仏は探偵の解いた真相が真実であると証明出来ないが真実になってしまうとか探偵の提示した証拠が偽の証拠ではないと読者視点では証明出来ないっていう後期クイーン問題の話だからアンチミステリとしては王道だよ
フレーバーがクトゥルフなだけで
26824/02/15(木)16:08:12No.1157656475+
最初はよくわからないタイトルに見えるけど
事件の真相がわかるクライマックスになると何を示しているのかわかる作品好き
26924/02/15(木)16:08:26No.1157656546+
マダミスってなに…?
27024/02/15(木)16:08:35No.1157656585+
>流水大説好きだけどカーニバルのこの事件の被害者たちは全員死んでいい遺伝子の持主だから被害は気にしなくていいってオチは嫌い
>優生思想じゃん
あの世界そんなんばっかだぞ
代替わりするたび上の世代皆殺す秘密結社とか
27124/02/15(木)16:08:54No.1157656646+
流水はキャラクターのためにストーリーがあるような話書くから影響受けやすい人が多いのも分かる
27224/02/15(木)16:09:26No.1157656767+
>マダミスってなに…?
マーダーミステリー…まぁTRPGとミステリの間の子
27324/02/15(木)16:09:28No.1157656772+
>最初はよくわからないタイトルに見えるけど
>事件の真相がわかるクライマックスになると何を示しているのかわかる作品好き
ジャッジアイズ―死神の遺言―
27424/02/15(木)16:09:54No.1157656865そうだねx1
>>犯人側からは実際何でもアリなんだよ!
>>それだと社会的に不都合だから誤魔化しただけよ
>こいつら何でもアリなんです!って言われても何でだよ!って思っちゃうんだ
助手の説明なし超能力はいいのかよ!
知らん妖怪とか魔女なら何でもアリでいいってそれも何でだよ!
27524/02/15(木)16:10:01No.1157656897+
>マダミスってなに…?
TRPGみたいに事件に居合わせた登場人物の1人としてロールプレイするタイプのゲーム
それぞれ配役が配られてそれに沿って参加するらしい
性質上一回参加した事件は真相わかるから二度と遊べないとか
27624/02/15(木)16:10:06No.1157656917+
>変な推理小説はいっぱいあるんだな
鯨統一郎と清涼院流水は今日初めて知り申した
ミステリー界も広いな……いやホントにミステリーなんかな?
27724/02/15(木)16:10:36No.1157657031そうだねx2
さんざん読んでタネが割れててもエンタメとして面白いのは強いなと学生の頃から読んでる横溝作品を読み返して思う
27824/02/15(木)16:10:41No.1157657055そうだねx1
>>>犯人側からは実際何でもアリなんだよ!
>>>それだと社会的に不都合だから誤魔化しただけよ
>>こいつら何でもアリなんです!って言われても何でだよ!って思っちゃうんだ
>助手の説明なし超能力はいいのかよ!
>知らん妖怪とか魔女なら何でもアリでいいってそれも何でだよ!
助手は中国人だからな…
27924/02/15(木)16:11:23No.1157657208そうだねx1
>>変な推理小説はいっぱいあるんだな
>鯨統一郎と清涼院流水は今日初めて知り申した
>ミステリー界も広いな……いやホントにミステリーなんかな?
清涼院流水はどうだろうわからん
鯨統一郎はまあ割とちゃんとした方
28024/02/15(木)16:11:25No.1157657223+
意外とミステリって最初に犯人明示されても面白いんじゃないか?とはたまに思う
28124/02/15(木)16:11:51No.1157657321そうだねx1
>さんざん読んでタネが割れててもエンタメとして面白いのは強いなと学生の頃から読んでる横溝作品を読み返して思う
昔からある推理小説とかはやっぱり読み物として面白い
28224/02/15(木)16:11:59No.1157657360そうだねx1
>助手の説明なし超能力はいいのかよ!
>知らん妖怪とか魔女なら何でもアリでいいってそれも何でだよ!
超能力だからこれが出来ますとか妖怪だから壁を抜けます魔女だから呪い殺しますとかなら理解できるのよ
何か超自然的な存在なんで何でも出来ますって言われても飲み込みづらかったんだ
28324/02/15(木)16:12:06No.1157657385+
>意外とミステリって最初に犯人明示されても面白いんじゃないか?とはたまに思う
サスペンスの領域なのかもしれないね
28424/02/15(木)16:12:06No.1157657389+
清涼院流水は西尾維新がパクってる人
28524/02/15(木)16:12:11No.1157657407そうだねx5
>意外とミステリって最初に犯人明示されても面白いんじゃないか?とはたまに思う
コロンボみたいな倒叙ミステリーってジャンルがあるぐらいよ
28624/02/15(木)16:12:44No.1157657520+
ミステリーって森博嗣と京極夏彦ぐらいしか読んだことないなぁ
28724/02/15(木)16:12:46No.1157657532そうだねx1
>意外とミステリって最初に犯人明示されても面白いんじゃないか?とはたまに思う
倒叙形式って形でジャンルになるていどにはたくさんあるよそれ
28824/02/15(木)16:12:56No.1157657565そうだねx1
>>助手の説明なし超能力はいいのかよ!
>>知らん妖怪とか魔女なら何でもアリでいいってそれも何でだよ!
>超能力だからこれが出来ますとか妖怪だから壁を抜けます魔女だから呪い殺しますとかなら理解できるのよ
>何か超自然的な存在なんで何でも出来ますって言われても飲み込みづらかったんだ
ごめん妖怪ありで超自然的存在はダメの基準がわからんとしか
28924/02/15(木)16:13:01No.1157657584+
>さんざん読んでタネが割れててもエンタメとして面白いのは強いなと学生の頃から読んでる横溝作品を読み返して思う
何なら舞台を英国に置き換えた青池保子さんの「アクアマリン」なんて翻案漫画もある
29024/02/15(木)16:13:09No.1157657619+
複数人が推理するタイプのミステリ好きなんだよな
性質上間違った推理が何度か繰り返されるんだがアホだからどれ見てもこれが真相…!ってなっちゃう
29124/02/15(木)16:13:54No.1157657791そうだねx1
>>意外とミステリって最初に犯人明示されても面白いんじゃないか?とはたまに思う
>コロンボみたいな倒叙ミステリーってジャンルがあるぐらいよ
ジャンルあるんだ…ありがとうちょっと探してみようかな
29224/02/15(木)16:13:58No.1157657809+
ニンジャスレイヤーの列車殺人事件だと
最後の推理パートで全く初出の犯人ニンジャが床下から生えてきた
29324/02/15(木)16:14:01No.1157657825+
>複数人が推理するタイプのミステリ好きなんだよな
>性質上間違った推理が何度か繰り返されるんだがアホだからどれ見てもこれが真相…!ってなっちゃう
いや、その推理が正しければこういうことになる…って推論と否定を繰り返して真実に近付いてくのがいいよね
29424/02/15(木)16:14:45No.1157657985+
>複数人が推理するタイプのミステリ好きなんだよな
>性質上間違った推理が何度か繰り返されるんだがアホだからどれ見てもこれが真相…!ってなっちゃう
虚無への供物…!
29524/02/15(木)16:14:46No.1157657988+
>意外とミステリって最初に犯人明示されても面白いんじゃないか?とはたまに思う
この手の小説で多分自分が最初に読んだのは殺戮にいたる病だな
冒頭から犯人の名前と逮捕のシーン描写されているのに面白かった
グロ描写あるけれど
29624/02/15(木)16:14:47No.1157657998そうだねx1
>性質上一回参加した事件は真相わかるから二度と遊べないとか
マトモに遊べないのでは!?
29724/02/15(木)16:15:28No.1157658149そうだねx1
>>性質上一回参加した事件は真相わかるから二度と遊べないとか
>マトモに遊べないのでは!?
ダイソーに売ってるくらい流行って遊ばれてる…
29824/02/15(木)16:15:30No.1157658156+
とりあえずパクって自白強要していく系ミステリ
29924/02/15(木)16:15:43No.1157658206+
>複数人が推理するタイプのミステリ好きなんだよな
>性質上間違った推理が何度か繰り返されるんだがアホだからどれ見てもこれが真相…!ってなっちゃう
三人の屁理屈捏ねた推理を否定したらなんか論理がバグって探偵の知らない真相が出てきたのいいよね…
30024/02/15(木)16:15:53No.1157658242+
名作本格ミステリーって言われてて読んだやつが「絶海の孤島を舞台にしてるように見えるけどボートを死ぬほど必死で漕げば普通に本土から往復できるので
めちゃめちゃタフな犯人が綿密なスケジュールを組んで必死に体力を振り絞ってボートで往復してアリバイ作りしてました」
ってオチだったのを読んでから本格という言葉を信用しなくなった
30124/02/15(木)16:16:34No.1157658394そうだねx5
>名作本格ミステリーって言われてて読んだやつが「絶海の孤島を舞台にしてるように見えるけどボートを死ぬほど必死で漕げば普通に本土から往復できるので
>めちゃめちゃタフな犯人が綿密なスケジュールを組んで必死に体力を振り絞ってボートで往復してアリバイ作りしてました」
>ってオチだったのを読んでから本格という言葉を信用しなくなった
スレ画じゃねーか
30224/02/15(木)16:16:51No.1157658458+
>ごめん妖怪ありで超自然的存在はダメの基準がわからんとしか
うーんちょっと自分で何に納得いかないのか考えたんだがちょっとズレてたかも
例に出した奴は提示された推理について魔女や妖怪であることで別解が生まれる感じなんだな
でも黒い仏の場合は別解もクソもなく何でもありのちゃぶ台返しなことに納得できていないのかもしれない
30324/02/15(木)16:16:53No.1157658464+
>>性質上一回参加した事件は真相わかるから二度と遊べないとか
>マトモに遊べないのでは!?
期間限定のイベントって感じでやってるの見たことある
30424/02/15(木)16:17:08No.1157658523+
叙述トリックの映像化はむつかそう
30524/02/15(木)16:17:14No.1157658542+
>ミステリーって森博嗣と京極夏彦ぐらいしか読んだことないなぁ
多分メフィスト賞受賞してる作品合うよ
30624/02/15(木)16:17:34No.1157658615+
>とりあえずパクって自白強要していく系ミステリ
ガリレオのスピンオフドラマの解決法がこれで相手のアリバイを全く崩せなかったけどとにかく相手を口汚く罵って逆ギレさせて傷害で逮捕みたいなオチで酷すぎて笑った思い出
30724/02/15(木)16:17:48No.1157658675+
>>性質上一回参加した事件は真相わかるから二度と遊べないとか
>マトモに遊べないのでは!?
TRPGってそういうものだよ
30824/02/15(木)16:17:54No.1157658699そうだねx1
>>ごめん妖怪ありで超自然的存在はダメの基準がわからんとしか
>うーんちょっと自分で何に納得いかないのか考えたんだがちょっとズレてたかも
>例に出した奴は提示された推理について魔女や妖怪であることで別解が生まれる感じなんだな
>でも黒い仏の場合は別解もクソもなく何でもありのちゃぶ台返しなことに納得できていないのかもしれない
ミステリってなんでもありでちゃぶ台返し可能ですよね?ってアンチミステリだぞ黒い仏
30924/02/15(木)16:17:55No.1157658703+
>スレ画じゃねーか
スレ画そんなトリックだったんだ…名前だけ知ってて読んだことないから知らんかった
31024/02/15(木)16:17:57No.1157658712+
汀こるもののタナトスシリーズ好きなんだ…特に湊
打ち切られてるけど
31124/02/15(木)16:18:05No.1157658722+
>スレ画じゃねーか
ネタバレになるから敢えて書かなかったのに……
31224/02/15(木)16:18:13No.1157658757+
こうやって考えるとなろう系も画像の下のようにメソッドに沿った楽しみ方なんだなとしみじみ感じる
31324/02/15(木)16:18:29No.1157658811そうだねx4
>名作本格ミステリーって言われてて読んだやつが「絶海の孤島を舞台にしてるように見えるけどボートを死ぬほど必死で漕げば普通に本土から往復できるので
>めちゃめちゃタフな犯人が綿密なスケジュールを組んで必死に体力を振り絞ってボートで往復してアリバイ作りしてました」
>ってオチだったのを読んでから本格という言葉を信用しなくなった
やっぱりトリックってフィジカル…!
31424/02/15(木)16:19:07No.1157658931+
体力系トリックは「トリック」のすりすりスリットの人が割と納得できて好き
一見無駄にお色気な服装が実はトリックとがっつり関係あるの目から鱗だった
31524/02/15(木)16:19:08No.1157658936+
>複数人が推理するタイプのミステリ好きなんだよな
>性質上間違った推理が何度か繰り返されるんだがアホだからどれ見てもこれが真相…!ってなっちゃう
古いけれどそして扉が閉ざされた面白かったよ
31624/02/15(木)16:19:14No.1157658961+
「犯人がタフなので超頑張って筋肉と体力で解決しました」オチはルールで禁止スよね
31724/02/15(木)16:19:29No.1157659012そうだねx2
>こうやって考えるとなろう系も画像の下のようにメソッドに沿った楽しみ方なんだなとしみじみ感じる
ジャンルものってなんでも良くも悪くもそういうお約束をわかった上で乗ったり破ったりするものだよね
31824/02/15(木)16:19:30No.1157659018そうだねx1
犯人たちの事件簿みたいに犯人が超人なのもおもしろい
31924/02/15(木)16:19:35No.1157659042+
>ミステリってなんでもありでちゃぶ台返し可能ですよね?ってアンチミステリだぞ黒い仏
今思うとディスコ探偵みたいな感じで読むべきだったのかもしれないとは思う
32024/02/15(木)16:19:41No.1157659064そうだねx2
>叙述トリックの映像化はむつかそう
映像化不可能と言われたあの作品を実写化!!という謳い文句は大体叙述トリック系と聞いた
32124/02/15(木)16:19:42No.1157659069+
TRPGでミステリって参加者全員アホで犯人わからなかったらどうすんのよ
32224/02/15(木)16:19:43No.1157659072+
黒い仏の一番すごい所は真っ当にミステリやってる美濃牛の続編でアレ出したことだと思う
32324/02/15(木)16:20:07No.1157659161そうだねx1
>>性質上一回参加した事件は真相わかるから二度と遊べないとか
>マトモに遊べないのでは!?
仮にその辺の難があったとしても事件に対してみんなで喋りながら挑むのは楽しいんだろう
ミステリという以上に友達と遊ぶ体験の方が評価されてそうなイメージある
32424/02/15(木)16:20:14No.1157659195+
>「犯人がタフなので超頑張って筋肉と体力で解決しました」オチはルールで禁止スよね
密室トリックの内容が部屋の外から発剄で壁越しに殺したとかまでなら実際あるし…
32524/02/15(木)16:20:50No.1157659326そうだねx1
>密室トリックの内容が部屋の外から発剄で壁越しに殺したとかまでなら実際あるし…
なにそれこわ…
32624/02/15(木)16:20:51No.1157659330そうだねx1
推理ゲームは証拠カード配って毎回犯人変わる系統が好きよ
32724/02/15(木)16:20:53No.1157659334+
>汀こるもののタナトスシリーズ好きなんだ…特に湊
>打ち切られてるけど
作風が女性向けすぎたのかなあ
今完全にそっちに向けてそこそこうまくいってるよね
32824/02/15(木)16:21:01No.1157659362+
>「犯人がタフなので超頑張って筋肉と体力で解決しました」オチはルールで禁止スよね
現実的に可能なエクスキューズが為されていれば正当なものと思われるが…
32924/02/15(木)16:21:01No.1157659366+
>「犯人がタフなので超頑張って筋肉と体力で解決しました」オチはルールで禁止スよね
タフであることを先に明示していれば許されるとされる
いや20mはある塀ひょいひょい登ってたから小さな小屋の壁を登って天井にへばりつくくらい余裕って言われたらそ…そうかもしれんが…としか言いようがないけどさぁ
33024/02/15(木)16:21:04No.1157659377+
>黒い仏の一番すごい所は真っ当にミステリやってる美濃牛の続編でアレ出したことだと思う
お前前作では名探偵だったじゃん…!となる
33124/02/15(木)16:21:36No.1157659499+
>TRPGでミステリって参加者全員アホで犯人わからなかったらどうすんのよ
だいたい犯人役も参加者に混じってるから犯人役の勝ちだ
33224/02/15(木)16:21:59No.1157659580+
>複数人が推理するタイプのミステリ好きなんだよな
>性質上間違った推理が何度か繰り返されるんだがアホだからどれ見てもこれが真相…!ってなっちゃう
単独探偵物だけど虚構推理の中長編は大体これ


1707973884984.jpg