二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707916606901.jpg-(67775 B)
67775 B24/02/14(水)22:16:46No.1157448072+ 23:38頃消えます
子供の頃ピアノを習っていた「」は多いと聞く
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/14(水)22:18:35No.1157448801+
誰だそんなことを言っていたのは
正直に吐け!
224/02/14(水)22:19:38No.1157449154+
大人になるまで習ってたけど才能の無さを痛感しただけだった…
324/02/14(水)22:21:38No.1157449883そうだねx13
>大人になるまで習ってたけど才能の無さを痛感しただけだった…
ガチ勢来たな…
424/02/14(水)22:22:26No.1157450204+
バイエルはやったツェルニーで無理になった
524/02/14(水)22:22:33No.1157450236+
俺も結構がっつりやったから一応一生暇つぶしは飽きずに済みそうだなって…
624/02/14(水)22:25:36No.1157451431そうだねx1
全然経験のない者からするとピアノめっちゃ憧れる
724/02/14(水)22:29:47No.1157453071そうだねx3
>全然経験のない者からするとピアノめっちゃ憧れる
やろうぜ!
824/02/14(水)22:30:58No.1157453478+
いわゆるクラシックピアノの教え方は凄く時間効率が悪いし
ただ肉体的に演奏機械になれるようにするだけで
ポピュラー音楽の知識や理論全然教えないとこもあるし
今もあんなのは多いのだろうか
924/02/14(水)22:32:55No.1157454195+
>やろうぜ!
近所のピアノ教室に通い始めた!
とりあえず辻井伸行になるまで練習しようと思う!
1024/02/14(水)22:33:25No.1157454400+
レッスンは数年通ってたけど家で練習することとかまったくなくてなんでこんなことやらないといけないんだと思ってた
1124/02/14(水)22:34:46No.1157454896+
エレクトーンなら…
1224/02/14(水)22:35:27No.1157455151+
マジで才能のなさを痛感する
俺にできるのは楽譜通りに音を押すだけ
頭の中で鳴ってる音は叩けない
1324/02/14(水)22:35:48No.1157455292+
知り合いが実はピアノ弾けるとなんか傷つく
1424/02/14(水)22:36:40No.1157455592+
>頭の中で鳴ってる音は叩けない
これホント痛感する…
人の音の善し悪しや理想の音は分かるのに自分で出せないもどかしさ…
1524/02/14(水)22:37:21No.1157455874+
大人になって時間余裕出来たから1から習い出したよ
1624/02/14(水)22:38:15No.1157456243+
習ってたりした人は演奏を聴いて良し悪しがすぐに分かるものなんだろうか
1724/02/14(水)22:40:02No.1157456857+
>子供の頃ピアノを習って親にボコボコ殴られてた「」は多いと聞く
1824/02/14(水)22:40:02No.1157456859+
大人に教える教室だと客も何分・何円でどれだけ上達できるかをある程度打算的に見るけど
幼児向けのは親も本人も何をどれぐらいでやるのが妥当なのか
誰も分からないのをいいことにわざとチンタラやってる
1924/02/14(水)22:40:53No.1157457189+
大人になってから趣味で歌を習ってるけど楽譜読めねぇとつらいわ…
なんでドが勝手に動くのぉ…?
2024/02/14(水)22:41:23No.1157457387+
>習ってたりした人は演奏を聴いて良し悪しがすぐに分かるものなんだろうか
メカニカルな音の粒立ちも声部の歌い分けもフォルテッシモの叩き方もやっぱ気になってくるよ
今は本当に上手い人増えたけど超絶うめーって人は世界でも100人いればいいくらいじゃねえかな
2124/02/14(水)22:41:34No.1157457456+
習い始めて一回のレッスンが30分とかで凄く短く感じちゃうけどこんなものなんだろうか
2224/02/14(水)22:43:32No.1157458189+
独学でドレミの歌とカエルの歌をマスターした天才児だが?
2324/02/14(水)22:43:42No.1157458252+
>習い始めて一回のレッスンが30分とかで凄く短く感じちゃうけどこんなものなんだろうか
30分じゃハノン見せて終わりじゃね?レッスン代がもったいないレベルだ
2424/02/14(水)22:45:01No.1157458737+
無駄に絶対音感だけついて大人になってからギター始めたけどなんか…なんか!
2524/02/14(水)22:45:13No.1157458818+
クラシックは狙ってる音だすために修行僧みたいな感じになっちゃうけど楽しいよ
2624/02/14(水)22:46:18No.1157459239+
>いわゆるクラシックピアノの教え方は凄く時間効率が悪いし
>ただ肉体的に演奏機械になれるようにするだけで
>ポピュラー音楽の知識や理論全然教えないとこもあるし
>今もあんなのは多いのだろうか
ポピュラーの理論は雑すぎてクラシックには活かせないので教えるにしても別立てになんじゃねえかな
あとメカニックバカにしてるけど学生で詰め込んでないやつの演奏は生涯下手だって分かるレベルだから
優先順位の問題じゃねえかなと思う
2724/02/14(水)22:47:29No.1157459692+
ボクは社会人だから週一で一時間しかレッスンに割くつもりはありません
それでもグレン・グールドのようにバッハを弾けるようになれますか?
2824/02/14(水)22:47:35No.1157459737+
>レッスン代がもったいないレベルだ
なそ
2924/02/14(水)22:48:38No.1157460142+
幼稚園から高校生まで皆凄く伸びるけど
大学生になるとそんなに練習しなくなったんだな…ってなる子が多くて毎年ちょっとめらんこりいになるピアノ発表会
3024/02/14(水)22:48:39No.1157460149+
大昔はピアノって高価な超大型装置だったし人から口移しに教わるしかなかったかもしれないけど
今は持ち運びできる電子キーボードが激安であるしYouTubeに教われる
3124/02/14(水)22:49:16No.1157460389+
練習してきて音間違えずに弾けて当然で悪い所表現直した方がいい所を指摘してもらうだけなんだよなレッスンって
まぁプロレベルで師匠に師事してても一緒なんだけどね…それで1時間何万とかする
3224/02/14(水)22:50:16No.1157460771+
精神的にしんどい時に楽器弾けたら良いだろうなって思うことはある
3324/02/14(水)22:51:08No.1157461092+
>それで1時間何万とかする
なそ
3424/02/14(水)22:51:28No.1157461228+
>それでもグレン・グールドのようにバッハを弾けるようになれますか?
1曲2曲ならワンチャン
バッハは全てに通じるし眠ってる感性を目覚めさあせてくれる可能性もありますわ
3524/02/14(水)22:51:46No.1157461331+
>なそ
1曲見せて終わりだと思うから自分の中で本気で先生に見てもらいたいもの決めてかないともったいなさすぎる
テクニックは全部自習してくるからブルグミュラー見てください!とか自分で意味を見出さないと
3624/02/14(水)22:52:27No.1157461621+
同じ楽譜でも弾く人によって全く違うと聞くが何でなんだろう
料理かなんかで例えて
3724/02/14(水)22:52:29No.1157461639そうだねx1
要するにクラシックピアノの教室では教わるなということだ
3824/02/14(水)22:52:53No.1157461791+
ビッグブリッヂ弾いてよ
3924/02/14(水)22:54:33No.1157462428+
無駄に音大まで行って人生詰んだ話していい…?
4024/02/14(水)22:54:38No.1157462454+
>要するにクラシックピアノの教室では教わるなということだ
結果的にテクニック重視ではあるからそれが嫌なら別んとこ行ったほうがいいだろうね
ただ練習強度が圧倒的に違うから
例えばジャズ習ってるうちに愛の夢が弾けるようになるとはあんま期待しないほうがいいかも
4124/02/14(水)22:55:25No.1157462738+
>無駄に音大まで行って人生詰んだ話していい…?
1レス以内に纏めてくれるなら良いよ
4224/02/14(水)22:55:30No.1157462767+
>無駄に音大まで行って人生詰んだ話していい…?
めっちゃ聞きたい…
4324/02/14(水)22:57:14No.1157463427+
>料理かなんかで例えて
料理する時にターゲットにする味自体の良さとそれを判定する舌の精度と必要な素材の組み立て方の知識とか経験みたいなん
4424/02/14(水)22:58:16No.1157463832+
>同じ楽譜でも弾く人によって全く違うと聞くが何でなんだろう
>料理かなんかで例えて
火力も塩の量も全然違うからとか?
そんなの全然気にならない舌バカ…というか食べ慣れてない人がいるところも一緒
4524/02/14(水)23:02:19No.1157465362+
あまりに惰性で引き続けただけの無駄な時間だった…
何も身に付いてないマイナーなクラシック曲とエリーゼのためにくらいしか脳に残ってない
もちろんポピュラーミュージックやゲームソングなんて何一つ弾けない
4624/02/14(水)23:03:24No.1157465765+
クソガキの時はあんな嫌いだったバッハが大人になってちょっとわかるようなってくるんすよね…
4724/02/14(水)23:03:36No.1157465850+
>あまりに惰性で引き続けただけの無駄な時間だった…
>何も身に付いてないマイナーなクラシック曲とエリーゼのためにくらいしか脳に残ってない
>もちろんポピュラーミュージックやゲームソングなんて何一つ弾けない
ロックンローラーなんてそれでいいんだよ
4824/02/14(水)23:03:57No.1157465970+
よくわかんないけど
音楽できる人はすごいなって
俺にはオタマジャクシもよくわかんない
4924/02/14(水)23:04:26No.1157466154そうだねx1
>1レス以内に纏めてくれるなら良いよ
なんとかまとめようとしたけど無理だから今は元気に公務員やってるとだけ…
5024/02/14(水)23:05:29No.1157466540+
ピアノやってたけど楽譜まともに読めないよ
一音一音五線譜の下の線か上の線から数えて把握してた
5124/02/14(水)23:05:37No.1157466596そうだねx1
もし自分や自分の子供にピアノを習わせるなら絶対に音大教師とかの教室に通わせるんじゃないぞ
最悪恨まれるしピアノを楽しむという感覚が得られない
5224/02/14(水)23:06:09No.1157466793+
>あまりに惰性で引き続けただけの無駄な時間だった…
>何も身に付いてないマイナーなクラシック曲とエリーゼのためにくらいしか脳に残ってない
>もちろんポピュラーミュージックやゲームソングなんて何一つ弾けない
耳コピはできる?
5324/02/14(水)23:06:59No.1157467080そうだねx1
大人になってピアノやりだしたけど大体Youtube知識だから多分知識偏ってる
5424/02/14(水)23:07:00No.1157467088+
>もし自分や自分の子供にピアノを習わせるなら絶対に音大教師とかの教室に通わせるんじゃないぞ
>最悪恨まれるしピアノを楽しむという感覚が得られない
どういうことを習える教室にどう頼んで教わらせたい?
5524/02/14(水)23:07:05No.1157467124+
>耳コピはできる?
楽勝だけど和音は厳しい
5624/02/14(水)23:07:48No.1157467389+
子供の頃やってたけど転調がいまだにわからん
5724/02/14(水)23:08:21No.1157467590+
子供が最初教わるのはエンジョイ先生のほうがいいってのは結構よくある話らしい
そこでガチさを見出されたらガチの先生のところ行けばいいし
子供に合ったいい先生が見つかるといいね
5824/02/14(水)23:10:27No.1157468380+
自分はゆるい先生すぎてまともに練習しなかったから逆の方が良かったかもしれねえ...
5924/02/14(水)23:10:41No.1157468461+
>子供の頃やってたけど転調がいまだにわからん
転調はよく使われるセオリーはあるけど実質何でもありなので一言で説明すんのは難しいな
とりあえず楽譜に臨時記号が増えたら転調した思えばいいよ
6024/02/14(水)23:10:50No.1157468514+
>どういうことを習える教室にどう頼んで教わらせたい?
「当人の好きな曲を小目標から大目標まで弾けるように学ばせてあげてください」
「練習曲の練習をずっとやらせるようなことは絶対にやめて」って伝える
6124/02/14(水)23:12:11No.1157469031+
自分の経験だとショパン入ったころに今までやってきた音の出し方全部使いものにならないゴミじゃんってなって
そこでまず音の出し方から全部やり直しな感じになって苦労しましたわ
今はそこらへん大丈夫なんかな
6224/02/14(水)23:12:30No.1157469148+
クラシックやってたやつはバレエや水泳習ってたやつと同じでやたら尊大で
自分の属性に価値があると思い込みたい偏狭な愚か者になりやすいからな
6324/02/14(水)23:12:47No.1157469249+
マジで先生によるからなんとも言えなさすぎる
音大受験なら四の五の言ってらんねえし
6424/02/14(水)23:13:21No.1157469470そうだねx4
>クラシックやってたやつはバレエや水泳習ってたやつと同じでやたら尊大で
>自分の属性に価値があると思い込みたい偏狭な愚か者になりやすいからな
個人的な恨みを感じる
6524/02/14(水)23:13:48No.1157469630そうだねx1
他のハイカラな趣味はともかく水泳やってて尊大になることあんのか???
6624/02/14(水)23:14:35No.1157469896+
自分は水泳やってたけど夏休みのプールくらいでしかデカい態度取れた覚えないな…
6724/02/14(水)23:16:04No.1157470415+
あら「」はバレエやってらっしゃらないんですの
6824/02/14(水)23:16:58No.1157470733+
まあ楽しいのが一番だけど上達すんのにはどうしたって強度がいるからいい先生見つけようねとしか言えんね
特に大人ならまずは自分が弾きたい曲を教えてくれそうな先生を探すといいよ
6924/02/14(水)23:17:05No.1157470777+
カラオケに役立たない音楽教育なんてプロ候補にだけやらせとけばいいじゃない
7024/02/14(水)23:17:10No.1157470802+
タイツが嫌で大泣きしましたの
7124/02/14(水)23:17:51No.1157471050+
ガチの家はグランドピアノじゃないと駄目とか言うしなぁ
7224/02/14(水)23:17:52No.1157471055+
ある時友達の友達が自分泳げないかも〜って言った時に
水泳のやつが大袈裟に目を白黒させて湖や海に落ちたらどうするの!?って驚いてたけど
普通の人は落ちないように生活してるし落ちることない
7324/02/14(水)23:18:27No.1157471274+
音大教師はピアノが上手くなるためにどうするかばかり考えてきた人だから
子供がピアノであんなことをしたいこんなことをしたいという小さな夢には応えてくれない
子供自身が「上手くなりたい」と思うまでは楽しく教えられる場所に任せるべき
7424/02/14(水)23:18:38No.1157471342+
ピアノは小学生までしかまともに習ってなかったから今はほとんどの引けなくなってた
中学から始めたサックスは今でも吹いてる
7524/02/14(水)23:18:49No.1157471401そうだねx1
>ある時友達の友達が自分泳げないかも〜って言った時に
>水泳のやつが大袈裟に目を白黒させて湖や海に落ちたらどうするの!?って驚いてたけど
>普通の人は落ちないように生活してるし落ちることない
知らん
7624/02/14(水)23:19:18No.1157471592そうだねx2
>ある時友達の友達が自分泳げないかも〜って言った時に
>水泳のやつが大袈裟に目を白黒させて湖や海に落ちたらどうするの!?って驚いてたけど
>普通の人は落ちないように生活してるし落ちることない
サンプル数1
7724/02/14(水)23:19:43No.1157471743+
>ガチの家はグランドピアノじゃないと駄目とか言うしなぁ
ルガンスキーも音大までアップライトだったし程度問題だとは思う
つっても本当にプロ目指すんならプロの道具持ってないのは論外だって理論なら違和感ないだろ
7824/02/14(水)23:20:09No.1157471924そうだねx1
>ピアノは小学生までしかまともに習ってなかったから今はほとんどの引けなくなってた
>中学から始めたサックスは今でも吹いてる
中学からのクラリネット吹きだけどやっぱり一人で旋律も伴奏もいけるピアノは羨ましく思うことがある
7924/02/14(水)23:20:32No.1157472043+
ハンマーが弦をうてるならグランドでもアップライトでもいいと思いますわ
ちゃんと調律と調整されてるかの方が大事ですわ
8024/02/14(水)23:20:36No.1157472065そうだねx8
大人になってからピアノ習ってると子供の頃から習ってれば…ってよく思うけど
子供の頃にピアノ習ってたらピアノ嫌いになってただろうなという気持ちもある
8124/02/14(水)23:21:12No.1157472271+
>中学からのクラリネット吹きだけどやっぱり一人で旋律も伴奏もいけるピアノは羨ましく思うことがある
クラリネットってやっぱり使ってるとどんどん音出なくなっちゃうの?
8224/02/14(水)23:22:04No.1157472599+
歴史を紐解くに遅くとも中学ぐらいまでに始めてればポピュラーのトップ演奏者にはなれてるというか
得てしてそういう人が多い
8324/02/14(水)23:23:05No.1157472953+
別に今から習ったっていいじゃんね
押すだけで綺麗な音がなる楽器は本当に少ないし一人でできるし
8424/02/14(水)23:23:41No.1157473192+
>中学からのクラリネット吹きだけどやっぱり一人で旋律も伴奏もいけるピアノは羨ましく思うことがある
自分で伴奏も作ってそれに合わせて吹くのも楽しいよ
最近はカラオケもネット上にあるしカラオケボックスに行って吹くのもあり
8524/02/14(水)23:24:47No.1157473579+
>子供の頃にピアノ習ってたらピアノ嫌いになってただろうなという気持ちもある
ヒスった母に蓋で指挟まれて複雑骨折して児相の大人たちに囲まれたりするからな…
8624/02/14(水)23:24:48No.1157473585+
当時を思い出すとムカムカしてきた
というか数少ないまだギリ弾ける曲の曲名が思い出せない
ド#ードミラ レレ#ミラーミーレードー ってやつだが誰かわからんか
8724/02/14(水)23:26:19No.1157474135そうだねx2
スポーツでもなんでも大人になって自分で考えてやる方が楽しいもんだよ
子供の頃はどうしてもやらされている面がでかいから
8824/02/14(水)23:26:34No.1157474202+
子供の頃習ってたけど
今になって出先に持ち歩いて演奏できるバイオリンか管楽器がよかったなあと思ってアコーディオン買った
ぬあ…なにこのよくわからんボタン…いっぱいある…
8924/02/14(水)23:27:09No.1157474403+
究極に持ち歩きやすい楽器って歌だと思うんだけど歌習ってた人いないの?
9024/02/14(水)23:27:18No.1157474457+
ピアノ習いたいのか習いたくないのかどっちなんだって感じすぎる
クラシックの先生が嫌なら今からポップスの先生のとこ行きなさいよ…
9124/02/14(水)23:27:55No.1157474668+
>ぬあ…なにこのよくわからんボタン…いっぱいある…
クロマチックの方買ったのか…
9224/02/14(水)23:29:17No.1157475111+
>究極に持ち歩きやすい楽器って歌だと思うんだけど歌習ってた人いないの?
俺という楽器がポンコツ過ぎる…
同じ道具のスタートラインにすらたてねぇ…
9324/02/14(水)23:29:29No.1157475179+
>究極に持ち歩きやすい楽器って歌だと思うんだけど歌習ってた人いないの?
オホ声なら…
9424/02/14(水)23:29:43No.1157475259+
>子供の頃習ってたけど
>今になって出先に持ち歩いて演奏できるバイオリンか管楽器がよかったなあと思って
うn
>アコーディオン買った
何で…?
9524/02/14(水)23:29:45No.1157475278+
優しい先生が産休に入った時に1年来た先生はマジでキレたら怖いんだけど大抵胸元からブラ乳見えてた
今考えたらワザとだよな…
9624/02/14(水)23:30:07No.1157475412そうだねx3
>オホ声なら…
誰に師事したんだ…
9724/02/14(水)23:30:22No.1157475492+
>クロマチックの方買ったのか…
普通の片側鍵盤で片側ボタンのやつだけど
ボタンがコードで配列がどうなってるか理解するまで色々戸惑った
9824/02/14(水)23:30:28No.1157475528+
>今考えたらワザとだよな…
気のせいだと思う
9924/02/14(水)23:31:04No.1157475714+
>クラリネットってやっぱり使ってるとどんどん音出なくなっちゃうの?
良い楽器に乗り替えるために買い替える人はちょいちょい見るけど経年劣化で音出なくなって買い替えた人は見たことないかな…
10024/02/14(水)23:32:20No.1157476125そうだねx1
最低限音感が身に付くと
ピアノは弾けなくてもクラスのリコーダーでは無双できるメリットがある
短音の耳コピってめっちゃ簡単だからアニメソングとかガンガン演奏できるし
10124/02/14(水)23:33:17No.1157476442+
教室で習った以外に家で自分で好きな曲も練習したよ
今でもドビュッシーはいくつか弾けるからいい経験したと思う
10224/02/14(水)23:34:00No.1157476657+
中学の音楽のテストの音符のやつとかボーナスと化すもんな
10324/02/14(水)23:35:12No.1157477030+
ブ ル グ ミ ュ ラ ー
ツ ェ ル ニ ー
10424/02/14(水)23:35:49No.1157477229そうだねx2
最近アラベスク弾けるようになったよ
10524/02/14(水)23:35:54No.1157477278+
>中学の音楽のテストの音符のやつとかボーナスと化すもんな
「好きな曲を課題曲にしていいよ」って言われたから
フリゲのエンディングテーマを耳コピして友達と演奏したわ
10624/02/14(水)23:36:49No.1157477593+
DTM系のソフトやらも直感でわかるようになったからよかった
10724/02/14(水)23:37:04No.1157477690+
>最近アラベスク弾けるようになったよ
初級曲なのに妙に耳に残るやつ


1707916606901.jpg