二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707911221326.jpg-(192494 B)
192494 B24/02/14(水)20:47:01No.1157412707そうだねx17 22:03頃消えます
柴田勝家ってどの作品でも大体同じキャラしてるよね
どんと構えた武人だけど頭が硬くてちょっと不器用
上司や同僚は魔改造されまくってるのに権六だけはいつも同じ安定感
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/14(水)20:49:23No.1157413600そうだねx3
BASARAの勝家わりと好き
224/02/14(水)20:49:47No.1157413778そうだねx13
最近はSF作家してる
324/02/14(水)20:50:09No.1157413936そうだねx3
秀吉を陰では認めてるか終生認めてないかの違いぐらいよね
424/02/14(水)20:50:35No.1157414108そうだねx13
この人が主人公になることはないというか
歴史上の名脇役として完成されてると言える
524/02/14(水)20:50:57No.1157414268+
見た目も大体髭もじゃガチムチオッスオッス
624/02/14(水)20:52:14No.1157414770そうだねx12
調略の天才の秀吉との対比がね…
724/02/14(水)20:53:40No.1157415367そうだねx10
史実として信長亡き後の権力闘争で敗れちゃってるから
敵の秀吉が知略キャラである以上はどうしても堅物にね
824/02/14(水)20:53:40No.1157415370そうだねx3
織田家臣のキャラ濃い枠はサルと光秀が全部持っていってしまった
924/02/14(水)20:55:21No.1157416014そうだねx7
ただひたすらに真面目な…
1024/02/14(水)20:55:58No.1157416246+
清洲会議の権六は若干チャラい感じでちょっと変わり種だった
1124/02/14(水)20:56:09No.1157416308+
キャラ立ってるし濃い方だよ
他にも丹羽さんとかいるんだぞ
1224/02/14(水)20:56:23No.1157416390+
どうでもいいけど修理って名前すごいよね
1324/02/14(水)20:56:55No.1157416577+
悪い人ではないのだけれど…
1424/02/14(水)20:56:56No.1157416586+
滝川さんはどんなキャラってのが浮かばない
1524/02/14(水)20:57:05No.1157416645+
ノブの弟についてたのに許されるくらいには有能だったんだよな
1624/02/14(水)20:57:16No.1157416714+
臭え臭えって言われてるのはそうだけどさぁ
1724/02/14(水)20:57:49No.1157416899そうだねx8
>キャラ立ってるし濃い方だよ
>他にも丹羽さんとかいるんだぞ
丹羽さんは影薄いってキャラが立ってるからな…
1824/02/14(水)20:58:05No.1157416994+
戦場で大暴れして鬼柴田と異名がつくくらいだもんな
1924/02/14(水)20:58:33No.1157417205+
>滝川さんはどんなキャラってのが浮かばない
真田丸と映画の清須会議ではひたすらに不憫な人キャラだったな
2024/02/14(水)20:58:55No.1157417339そうだねx1
弟派だった頃のパンクなお前はどこに行ったんだ
2124/02/14(水)20:59:05No.1157417398そうだねx6
>滝川さんはどんなキャラってのが浮かばない
忍者!
2224/02/14(水)20:59:14No.1157417455+
他の連中と比較して何か話の主軸にしにくい人な気がする
2324/02/14(水)20:59:16No.1157417478+
影が薄くとも丹羽の扱いが悪い作品は見たこと無いな
2424/02/14(水)20:59:18No.1157417488+
(俺だけは柴田様の良さを分かってるんだ…)
みたいな家臣が多そう
2524/02/14(水)20:59:52No.1157417703+
>滝川さんはどんなキャラってのが浮かばない
茶器欲しいキャラ
2624/02/14(水)20:59:55No.1157417722+
上杉ぶっ潰す寸前で本能寺起きて可哀想
2724/02/14(水)21:00:20No.1157417860+
どうする家康の勝家はナレーションが語りかけてる相手の義理の祖父だったのもあってか人柄は良さげだったな…
2824/02/14(水)21:00:48No.1157418045そうだねx1
>>滝川さんはどんなキャラってのが浮かばない
>茶器欲しいキャラ
しゃーねーな京から遠いお山だらけの国やるよ
2924/02/14(水)21:00:57No.1157418086+
辞世の句が強い
3024/02/14(水)21:01:16No.1157418217+
だいたい髭面でガチムチで堅物なイメージ
そう考えると昨今の風潮的にはなんかよからぬ目にあいそうだ
3124/02/14(水)21:01:19No.1157418241+
勝家はちょいちょいやらかすけど頑張ってるから
3224/02/14(水)21:01:21No.1157418260+
お下がりのお市様良かったね
3324/02/14(水)21:01:24No.1157418278+
宿将みたいな顔してるけど織田家の家督争いでは信長排除しようとガチの戦してる
3424/02/14(水)21:01:38No.1157418368+
>上杉ぶっ潰す寸前で本能寺起きて可哀想
そっから秀吉と同じくらいのスピードで帰ってきてるんだけど如何せん遠すぎて明智と戦えなかったのかわうそ…
3524/02/14(水)21:01:49No.1157418436+
大体秀吉と仲が悪い
3624/02/14(水)21:01:57No.1157418482+
上杉くん全殺し手前だったのになんやかんやで五大老とラッキーね
3724/02/14(水)21:02:23No.1157418648+
>しゃーねーな京から遠いお山だらけの国やるよ
しかも仮想敵北条最前線で茶器欲しいキャラじゃなくても嬉しくない…
3824/02/14(水)21:02:43No.1157418787+
戦国無双5だと突然ラテン系イケオジになってカッコいいけど困惑した
キャラ付けにはもっと困惑したが…
3924/02/14(水)21:03:01No.1157418899+
たぶん全方位からそれなりに評価されてるタイプ
4024/02/14(水)21:03:23No.1157419061+
俺の中ではずっと中尾彬のイメージ
4124/02/14(水)21:03:40No.1157419179+
歴史本やらの解説があんまし詳細にじゃないから会議の後そんな急に戦する?ってことだけしか頭に残ってない
4224/02/14(水)21:03:42No.1157419188+
地味に上杉瀕死まで追い込んでるのにあまり評価されない
4324/02/14(水)21:03:42No.1157419189+
お市についてって浅井に寝返るって勝家じゃなくていいじゃん
4424/02/14(水)21:03:44No.1157419205+
雪国方面担当だったから築城より土木方面のノウハウが高くなったのが最終的に響いて運が悪かった
4524/02/14(水)21:03:59No.1157419290+
前田とごっちゃになる
4624/02/14(水)21:04:07No.1157419343そうだねx5
佐久間お叱り書状の秀吉はすげぇよ!光秀もすげぇよ!権左はまぁ…あいつもあいつなりに頑張ってるよ!感
4724/02/14(水)21:04:13No.1157419382+
仁王の勝家はなんだかんだで主人公の事認めてくれるの好き
4824/02/14(水)21:04:15No.1157419395+
>だいたい髭面でガチムチで堅物なイメージ
>そう考えると昨今の風潮的にはなんかよからぬ目にあいそうだ
ノブにお前はこっちやされたんか
4924/02/14(水)21:04:23No.1157419450+
作品によっては槙原からホームラン打ってる
5024/02/14(水)21:05:17No.1157419794+
ライバルの秀吉の評価って数年でコロコロ変わるよな
5124/02/14(水)21:05:20No.1157419808そうだねx4
記録見るとかなり人柄は良かったと思う
5224/02/14(水)21:05:22No.1157419827そうだねx7
光秀もそうだけど全盛期猿は相手が悪すぎる
5324/02/14(水)21:05:32No.1157419894そうだねx1
>宿将みたいな顔してるけど織田家の家督争いでは信長排除しようとガチの戦してる
そういう意味ではよく許したな…
5424/02/14(水)21:05:47No.1157419998+
利家が裏切らなければ…
5524/02/14(水)21:05:48No.1157420004+
権六が上杉瀕死にしたから上杉は秀吉と仲良くなれたんだろうか
5624/02/14(水)21:05:52No.1157420031+
>お下がりのお市様良かったね
サルもお市様を手に入れようと躍起になってた説を採用すると
お市様マジサークルクラッシャー
5724/02/14(水)21:06:02No.1157420106+
>地味に上杉瀕死まで追い込んでるのにあまり評価されない
魚津城落ちたらもう滅亡秒読みよね
5824/02/14(水)21:06:09No.1157420138+
脳筋に見えて実際脳筋なんだけど内政もそこそこ上手い
5924/02/14(水)21:06:24No.1157420216+
>佐久間お叱り書状の秀吉はすげぇよ!光秀もすげぇよ!権左はまぁ…あいつもあいつなりに頑張ってるよ!感
信長は勝家に俺のほうに足向けて寝るようにするなよって手紙送るぐらいだからあんま勝家好きなわけではないと思う
6024/02/14(水)21:06:32No.1157420272そうだねx1
>佐久間お叱り書状の秀吉はすげぇよ!光秀もすげぇよ!権左はまぁ…あいつもあいつなりに頑張ってるよ!感
信勝謀反に加わったせいで信長の信用出来ないやつリストに入ってるから常に必死の働きしないと真っ先に処される対象だったしな…
6124/02/14(水)21:06:44No.1157420358そうだねx9
みんなが思い描く柴田像が大体一致してるのはすごいと思う
あんまりないんじゃないのこういうの
6224/02/14(水)21:06:49No.1157420385+
>>宿将みたいな顔してるけど織田家の家督争いでは信長排除しようとガチの戦してる
>そういう意味ではよく許したな…
ちゃんと信長についてからは逆に信勝のことチクってるから…
6324/02/14(水)21:07:18No.1157420570+
謙信に一戦負けた?のばかり言われてその後普通に上杉滅亡寸前まで追いつめているの無視されがち
まあ勝手に内部分裂したせいもあるけど
6424/02/14(水)21:07:27No.1157420615そうだねx1
>そういう意味ではよく許したな…
当時は許してやらないと有力家臣が森さんしか居なかったからね…
6524/02/14(水)21:07:27No.1157420623そうだねx2
実際あの時代にしてはかなりお人よしな人というか
賤ケ岳の後に前田トッシィに恨み事言わなかったのはなかなかできるもんじゃないよな
6624/02/14(水)21:07:39No.1157420705+
>>>宿将みたいな顔してるけど織田家の家督争いでは信長排除しようとガチの戦してる
>>そういう意味ではよく許したな…
>ちゃんと信長についてからは逆に信勝のことチクってるから…
余計信用ならなくないそんな奴!?
6724/02/14(水)21:07:44No.1157420739+
>ちゃんと信長についてからは逆に信勝のことチクってるから…
>よく信勝も許したな…
6824/02/14(水)21:08:00No.1157420852+
どうしたら秀吉倒せたの?
6924/02/14(水)21:08:01No.1157420855+
>謙信に一戦負けた?のばかり言われてその後普通に上杉滅亡寸前まで追いつめているの無視されがち
>まあ勝手に内部分裂したせいもあるけど
手取川で打撃食らったの立て直したのもゴンちゃんだしそこはイーブンで
7024/02/14(水)21:08:11No.1157420915そうだねx3
対上杉だけど信長が直々に大軍率いて決戦仕掛けたら普通に織田の勝利で終わってたと思うわ
7124/02/14(水)21:08:12No.1157420920+
>あんまりないんじゃないのこういうの
有名武将みんな新機軸キャラ付け狙ってる感じのど家ですらいつもの権六だったから相当だな
7224/02/14(水)21:08:32No.1157421050+
>どうしたら秀吉倒せたの?
毛利が積極的に戦う
7324/02/14(水)21:08:56No.1157421195+
宣教師にお前たちの布教が上手くいくかはお前たちの手柄次第だって言うのまさに戦国時代の武人って感じ
7424/02/14(水)21:08:58No.1157421205+
なんかよく分からん人だよな
お堅い武人キャラみたいなイメージが強いのに意外とムーブ自体は変なムーブしてる
裏切ってたりノッブに頑張って仕えてたり
7524/02/14(水)21:08:59No.1157421213+
>対上杉だけど信長が直々に大軍率いて決戦仕掛けたら普通に織田の勝利で終わってたと思うわ
本能寺前にはもう本城丸裸状態だから信が来るまでもなくあと1年くらいあれば上杉滅んでた
7624/02/14(水)21:09:11No.1157421280+
>そういう意味ではよく許したな…
それでもその時一緒に信長排除しようとしてた林くんがその時に謀反起こした罪で本能寺前に切腹させられたから次は俺じゃないかと内心ビクビクだった可能性はあると思う
7724/02/14(水)21:09:15No.1157421309+
これ言ったらなんだけどもしかして柴田勝家よりも信長の方が強くない?
7824/02/14(水)21:09:20No.1157421338+
うる覚えだけど信長に忠節の証に正室を持たなかっとかなんとか
7924/02/14(水)21:09:38No.1157421450そうだねx3
>余計信用ならなくないそんな奴!?
負けてほぼ信長に降伏した後にまた謀反起こそうとするやつを密告しない理由ねえよ
8024/02/14(水)21:10:10No.1157421652+
>脳筋に見えて実際脳筋なんだけど内政もそこそこ上手い
越前に加賀という反乱祭りだった場所を治めてるからな…
8124/02/14(水)21:10:13No.1157421677+
>これ言ったらなんだけどもしかして柴田勝家よりも信長の方が強くない?
信長の馬廻りが極まってたから
あいつ等首とか置き捨ててひたすら柴田に突っ込んでたし
8224/02/14(水)21:10:34No.1157421817+
>>そういう意味ではよく許したな…
>それでもその時一緒に信長排除しようとしてた林くんがその時に謀反起こした罪で本能寺前に切腹させられたから次は俺じゃないかと内心ビクビクだった可能性はあると思う
やっぱり柴田のキャラってのが結構大きかったんじゃないかな
こいつはもう大丈夫だなって信長に思わせるものが大きかったというか
不器用で愛嬌あるタイプだったんじゃないかって
8324/02/14(水)21:10:49No.1157421891+
能登加賀越前マジクソみたいな土地だからな
8424/02/14(水)21:10:49No.1157421892そうだねx5
かかれ柴田の異名も信長に嫌われてる窓際だからせめて信長ポイント稼ごうと一番槍突撃してるうちに付いた渾名だからな
8524/02/14(水)21:10:58No.1157421947そうだねx6
勝家はそもそも信勝の家臣だったから信長と戦うの別におかしくないというか…
そもそもその頃からずっと信長についていた佐久間があの末路だし
8624/02/14(水)21:11:03No.1157421974+
ノブ弟も謀反1回だけだったらノブの愉快な仲間たちで頑張れてたんだろうに
8724/02/14(水)21:11:23No.1157422104そうだねx4
>余計信用ならなくないそんな奴!?
信勝派の二枚看板として林と柴田がいるけど
林は信長を裏切って信勝派になったのに対して実は柴田は信秀生前から信勝の配下として付けられた生え抜き
信勝降伏後に初めて信長の家臣になってその後信勝の裏切りを告発した
追放された林と違って意外にも敵対はしても裏切ったことはない
8824/02/14(水)21:11:30No.1157422164+
中々お市様とのカップリングにさせてもらえない宿老
8924/02/14(水)21:11:37No.1157422215そうだねx1
>能登加賀越前マジクソみたいな土地だからな
地侍と一向宗が絡み合って全部殺す以外統治不可能っていう
9024/02/14(水)21:11:45No.1157422254+
>能登加賀越前マジクソみたいな土地だからな
図らずともここしばらくの災害で北陸の先端という土地柄の難しさが実感できるようになった
9124/02/14(水)21:11:56No.1157422324+
秀吉は何気にジャイアントキリングしてんだよな
9224/02/14(水)21:12:05No.1157422368+
>どうしたら秀吉倒せたの?
こう着状態のまま時間使わせながら背後を他の大名に襲わせたら可能性はあった
あったからこそ秀吉の方も相手の方が動いてくるように仕掛けてたし動いた瞬間で即座に対処した
9324/02/14(水)21:12:17No.1157422454+
光秀は作品によって人物像ブレブレ過ぎる
9424/02/14(水)21:12:24No.1157422498+
柴田勝家の信行のスパイとして信長の戦に同行して誰よりも活躍して帰ってきた話好き
9524/02/14(水)21:12:55No.1157422688+
真相はわからないが喧嘩して秀吉帰っちゃうとか舐められすぎでしょ
9624/02/14(水)21:13:18No.1157422848そうだねx4
>地侍と一向宗が絡み合って全部殺す以外統治不可能っていう
意外にも最終的にはちゃんと飴と鞭で上手くやれた
一向宗を虐殺したことで知られる前田利家も後に一向一揆の指導者の娘を側室に迎える和解ムーブを行なっていて
産まれた子は加賀藩の支藩を任される大名になった
9724/02/14(水)21:13:18No.1157422849+
能登畠山は中国地方以上に陰湿な癖に一番長生きするのが信玄像(偽)なのがなんなの
9824/02/14(水)21:13:21No.1157422862+
>かかれ柴田の異名も信長に嫌われてる窓際だからせめて信長ポイント稼ごうと一番槍突撃してるうちに付いた渾名だからな
かかれ柴田はちゃんと異名の由来があるのか
退き佐久間はなんで退き佐久間って呼ばれてんのか具体例がないからわかんないって言われてんのに
9924/02/14(水)21:13:31No.1157422940+
>かかれ柴田の異名も信長に嫌われてる窓際だからせめて信長ポイント稼ごうと一番槍突撃してるうちに付いた渾名だからな
信長は必死な奴大好きだからあのポジションまで行けたんだな
10024/02/14(水)21:13:55No.1157423097+
滝川さんは忍者のようで鉄砲に長けているようで戦上手のようで俗物のようで本能寺以後目立った様子もないしでキャラが掴みづらい
10124/02/14(水)21:13:58No.1157423114+
ノブやっぱり裏切りに甘々すぎない?
10224/02/14(水)21:14:03No.1157423142そうだねx4
>真相はわからないが喧嘩して秀吉帰っちゃうとか舐められすぎでしょ
猿の方がノブにしばかれてるので珍しくミスってる
秀勝キテるってことだ
10324/02/14(水)21:14:05No.1157423155そうだねx1
>真相はわからないが喧嘩して秀吉帰っちゃうとか舐められすぎでしょ
最近は手取川の秀吉はちゃんと最後まで残って戦ってた説のが有力らしいけどね
10424/02/14(水)21:14:35No.1157423373そうだねx1
だいたい不器用な武人気質ってイメージだけどお市とくっついてるのキモくない?
10524/02/14(水)21:14:38No.1157423395+
>中々お市様とのカップリングにさせてもらえない宿老
一緒に死んでくれるぐらいには好感度高かったのにな
10624/02/14(水)21:14:46No.1157423447+
どの作品でも大抵いかつい髭もじゃなのなんなんだろう
10724/02/14(水)21:15:00No.1157423527そうだねx2
>だいたい不器用な武人気質ってイメージだけどお市とくっついてるのキモくない?
そこが良いんだよ!
10824/02/14(水)21:15:13 ID:4N7HZPkcNo.1157423614+
>滝川さんは忍者のようで鉄砲に長けているようで戦上手のようで俗物のようで本能寺以後目立った様子もないしでキャラが掴みづらい
センゴクだと今は落ち着いてるけどワルの面影があって裏で人気があるってキャラだった
なんとなく納得感がある
10924/02/14(水)21:15:16No.1157423643そうだねx5
>だいたい不器用な武人気質ってイメージだけどお市とくっついてるのキモくない?
市自体年増だぞむしろ主筋で中年女とかしんどいわ
11024/02/14(水)21:15:28No.1157423708そうだねx5
>ノブやっぱり裏切りに甘々すぎない?
甘くないよ
有用なら生かす不要なら殺すってやってる
11124/02/14(水)21:15:28No.1157423709+
>どの作品でも大抵いかつい髭もじゃなのなんなんだろう
残ってる絵がそうだから
11224/02/14(水)21:15:50No.1157423845+
クリティカルなタイミングで裏切っても何故か許される/許すってのはNOVに限った話じゃないし
謙信の所でも北条じゃない北条や徳川さんの所だと腸の腐ったような奴とか
11324/02/14(水)21:15:51 ID:4N7HZPkcNo.1157423854+
年増とはいえ三国一の美女だよ?
11424/02/14(水)21:15:54No.1157423877そうだねx7
お市との縁組は時期的にどう考えても秀吉に対抗するための政治的なものだからな…
11524/02/14(水)21:16:02No.1157423936+
不器用でこの立場に就けないでしょ
11624/02/14(水)21:16:03No.1157423938+
>滝川さんは忍者のようで鉄砲に長けているようで戦上手のようで俗物のようで本能寺以後目立った様子もないしでキャラが掴みづらい
優秀だしめちゃ頑張ったけど幸運Dが最後に足引っ張った
11724/02/14(水)21:16:07No.1157423971+
未だに滝川の出自が曖昧なの忍者すぎない?
11824/02/14(水)21:16:17No.1157424029そうだねx1
無関係なのにめっちゃ柴田勝家って見た目してる柴田勝家(SF作家)はマジでなんなの…
11924/02/14(水)21:16:32No.1157424120+
>年増とはいえ三国一の美女だよ?
やっぱロリよ
12024/02/14(水)21:16:56No.1157424276+
滝川も明智も信長に仕えた時点で結構いい齢なのにあんまりそんなイメージない
12124/02/14(水)21:17:00No.1157424300そうだねx1
北陸のクソ雪は冬将軍として守ってくれはするけど中央の情勢には疎くなるし
身動き取れなくなって動員もくそもなくなるから決戦急ぎたくなるっていう戦術的制約を受けるし
ろくでもねぇ
謙信はどうやって向き合ってたんだ
12224/02/14(水)21:17:01No.1157424303+
戦国乱世を統べたのがスレ画みたいな武勇に秀でて忠義厚い武人じゃなくて胡麻すりと調略で成り上がった秀吉なのが納得いかない
ただ要領いいだけの男じゃないか
12324/02/14(水)21:17:13No.1157424378+
フロイスの記録見るとキリシタンでもないし別に布教手伝ったわけでもないのにやけに好意的
実際そういう性格だったのかもしれないけど
12424/02/14(水)21:17:14No.1157424389+
>不器用でこの立場に就けないでしょ
信長死後の立ち回りのイマイチさとかでそういうイメージ強いのかもしれん
12524/02/14(水)21:17:20No.1157424423そうだねx1
本能寺後の会議には間に合わず
秀吉と戦っては破れ
家康と戦っては負けた
滝川さんのかわいそうな晩年…
12624/02/14(水)21:17:31No.1157424489+
進むも退くも滝川と言われたのに
12724/02/14(水)21:17:51No.1157424608+
>戦国乱世を統べたのがスレ画みたいな武勇に秀でて忠義厚い武人じゃなくて胡麻すりと調略で成り上がった秀吉なのが納得いかない
むしろ戦国時代らしいだろ
まあ最後に統べたのがわりと猪頭で基本同盟大事にする家康だが
12824/02/14(水)21:17:53No.1157424616+
>ただ要領いいだけの男じゃないか
全然だけじゃないから天下とれた
12924/02/14(水)21:18:12No.1157424754+
>謙信はどうやって向き合ってたんだ
お実城は新潟でも富山の方だけど親不知がクソすぎてそもそもあっちに手を伸ばすのが遅かった
13024/02/14(水)21:18:12No.1157424757+
>進むも退くも滝川と言われたのに
関東で色々苦労したから
13124/02/14(水)21:18:28No.1157424851+
>お市との縁組は時期的にどう考えても秀吉に対抗するための政治的なものだからな…
対抗してどころかその秀吉が縁組進めてたらしい
13224/02/14(水)21:18:29No.1157424862+
>うる覚えだけど信長に忠節の証に正室を持たなかっとかなんとか
うろ覚え
13324/02/14(水)21:18:56No.1157425010+
秀吉に関しては口八丁で天下を取っただけだから死後にすぐ体制崩壊した
1600年に実質的に豊家の支配が終わってるからマジでクソ早いお家崩壊
13424/02/14(水)21:18:59No.1157425033+
市との再婚は清洲会議で全然自分の意見通らなくて権六がブチ切れてたから矛収めさせる為に秀吉が取り持ったヤツだよ
その辺のバランス感覚が猿の人たらしたる所以
13524/02/14(水)21:19:31 ID:4N7HZPkcNo.1157425266+
俺の中で滝川一益のイメージが信長の野望で戦がやたら強くて鉄砲と足軽適性高いからめっちゃ便利くらいしかない
13624/02/14(水)21:19:35No.1157425297+
佐久間かわうそ…
10年ぐらいダラダラ本願寺攻めてただけなのに…
13724/02/14(水)21:19:35No.1157425298そうだねx2
>市との再婚は清洲会議で全然自分の意見通らなくて権六がブチ切れてたから矛収めさせる為に秀吉が取り持ったヤツだよ
>その辺のバランス感覚が猿の人たらしたる所以
そう言う事だったの…
猿すごいな
13824/02/14(水)21:19:37No.1157425308+
>無関係なのにめっちゃ柴田勝家って見た目してる柴田勝家(SF作家)はマジでなんなの…
氏家ト全の風評被害…
13924/02/14(水)21:20:01No.1157425464+
無双の勝家も理想と現実の狭間で自分たちが遺物になっていくのを苦悩するキャラにされてたな
14024/02/14(水)21:20:02No.1157425469+
勝家が秀吉に勝つifって見たことないけど盛り上がりに欠けるんだろうか
14124/02/14(水)21:20:22No.1157425585そうだねx3
織田家と権六くっつけて権六殴れば自動的に織田家も殴れるっていう完璧な作戦
14224/02/14(水)21:20:28No.1157425631+
>佐久間かわうそ…
>10年ぐらいダラダラ本願寺攻めてただけなのに…
ちゃんとやれ殺すぞ
14324/02/14(水)21:21:01No.1157425868+
戦国時代の織田だと蜂須賀小六も大体いつも共通デザインだと思う
丹羽長秀も共通イメージある
14424/02/14(水)21:21:06No.1157425903そうだねx5
>>佐久間かわうそ…
>>10年ぐらいダラダラ本願寺攻めてただけなのに…
>ちゃんとやれ殺すぞ
カブキマンさんが行っても無理でなんなら信長本人が行っても無理で諦めて和睦退去なのに無茶言ってるって正直思う
14524/02/14(水)21:21:18No.1157425971+
野戦強く攻城戦はさらに強く
しかもそれらは余技で本領は外交戦って化物じゃん羽柴殿は
14624/02/14(水)21:21:36No.1157426085+
>勝家が秀吉に勝つifって見たことないけど盛り上がりに欠けるんだろうか
そのIFを考えるのが知識がバカみたいに要求される上にクソ難しいから
光秀が勝った場合のifなんかは細川筒井とかそのあたりを譜代にして固めるんだろうなってのはわかるし
14724/02/14(水)21:21:41No.1157426119+
前田が敵前逃亡決めなければかなり有利だったのでは?
佐久間に呼応して勝家も前に出ようとしてたわけだし
14824/02/14(水)21:22:02No.1157426263+
>戦国乱世を統べたのがスレ画みたいな武勇に秀でて忠義厚い武人じゃなくて胡麻すりと調略で成り上がった秀吉なのが納得いかない
>ただ要領いいだけの男じゃないか
天下のトップやるんだから政治的に要領良く立ち回れる奴が勝つのは当然なんだ
14924/02/14(水)21:22:06No.1157426281+
大阪城は簡単に落城したのに本願寺がそれより固いとは思えない
15024/02/14(水)21:22:10No.1157426303+
なんか人柄に関して悪い話は聞かないよな
信長軍団の中じゃ一番まともっていうか普通な感じがする
15124/02/14(水)21:22:15No.1157426328+
賤ヶ岳の秀吉マジで軍神だからどう足掻いても勝てないと思う
15224/02/14(水)21:22:25No.1157426386+
上杉壊滅寸前だったが雪崩を打つような寝返り・白旗ラッシュにならず
落城でも将が自刃でケジメするような抵抗はできてるあたりが幸運呼び込んだなあ
勝家らにとっては不運か
15324/02/14(水)21:22:26No.1157426395+
サルの方がキモいんだよなぁ…
15424/02/14(水)21:22:32No.1157426421+
>大阪城は簡単に落城
そうかなぁ!?
本当にそうかなぁ!?
15524/02/14(水)21:22:36No.1157426454+
>佐久間かわうそ…
>10年ぐらいダラダラ本願寺攻めてただけなのに…
思ったより長くて駄目だった
惰性で長引かせてると言われて仕方ないわ
15624/02/14(水)21:22:53No.1157426565+
>大阪城は簡単に落城したのに本願寺がそれより固いとは思えない
石山本願寺は周囲が砦と湿地と河川だらけだったんでしょ?攻めるの大変そう
15724/02/14(水)21:23:03No.1157426623+
滝川さんは太閤立志伝Vで序盤から縄文爆破できる大事な枠だから…
15824/02/14(水)21:23:11No.1157426668そうだねx2
>>>佐久間かわうそ…
>>>10年ぐらいダラダラ本願寺攻めてただけなのに…
>>ちゃんとやれ殺すぞ
>カブキマンさんが行っても無理でなんなら信長本人が行っても無理で諦めて和睦退去なのに無茶言ってるって正直思う
カブキマンは坊主に包囲されて信長自ら敵中突撃して救出するホモ歓喜イベント発生してるのに
15924/02/14(水)21:23:21No.1157426728+
あんま詳しく無いから滝川さんは地元で北条とドンパチしたくらいしか知らないな…
16024/02/14(水)21:23:27No.1157426773+
センゴクだと秀吉より人望あるみたいな描かれ方だったけど
結局は丹羽長秀も池田恒興も前田利家も秀吉方だったので本当にそうだったのか
佐久間盛政も勝家の一門衆みたいなもんだったし中立なやつはみんな秀吉についちゃった感じ
16124/02/14(水)21:23:29No.1157426777+
本願寺任されるんだから相当期待はされてんだよね佐久間
最強の敵じゃん
16224/02/14(水)21:23:44No.1157426867+
>>どの作品でも大抵いかつい髭もじゃなのなんなんだろう
>残ってる絵がそうだから
ノブも残ってる絵はハゲなのにッ
16324/02/14(水)21:23:49No.1157426910+
前田はともかく佐々もつれて来てればなぁ
あいつ後方の上杉抑えにするには過剰すぎる
羽柴側でいうセンゴクみたいな程よいやついればそいつを上杉に向けとけばよかったのに
16424/02/14(水)21:23:50No.1157426916そうだねx2
明智君は変後誰にも味方して貰えず死んでしまいました!も明智政権成立if難しすぎて展開ぶん投げた感ある
16524/02/14(水)21:23:55No.1157426937+
秀吉がごますりオンリーなら本能寺のあと死んでる
16624/02/14(水)21:23:57No.1157426950+
>滝川さんは太閤立志伝Vで序盤から縄文爆破できる大事な枠だから…
最低だよ弥生時代…
16724/02/14(水)21:24:07No.1157427009そうだねx1
>本願寺任されるんだから相当期待はされてんだよね佐久間
>最強の敵じゃん
原田とか普通に死んでるからな
16824/02/14(水)21:24:09No.1157427017+
佐久間は性格の悪さをカバーするコミュ力が足りなかったのかもしれん
16924/02/14(水)21:24:28No.1157427138そうだねx1
丹羽さんの話全然出ない…
17024/02/14(水)21:24:35No.1157427176+
本能寺〜清洲会議のそれぞれの動き纏めた画像昔見たけど
滝川さんが異変察知した時にはもうやれる事終わっててマジで可哀想だった
あの時代の僻地は情報得るのが難しすぎる
17124/02/14(水)21:24:35No.1157427181+
>大阪城は簡単に落城したのに本願寺がそれより固いとは思えない
大阪城に関しては冬の陣の時点でもう押されてたから
だから拠点を取られて大砲の弾が届く場所をキープされて城にたまたま当たった
本願寺は年単位で包囲されてても全然落ちる気配無かったからもう別格
17224/02/14(水)21:24:45No.1157427237+
明智光秀は本当に作品でキャラが別物
17324/02/14(水)21:24:54No.1157427297+
最近の信長の野望だとどんどん佐久間が有能化して笑える
普通に強い
17424/02/14(水)21:24:56No.1157427313+
滝川さんのあだ名の美髯公って関羽に倣ってなのかな?
でも滝川さんもそんなに凄い人だったっけ?髭だけ似てたとか?
17524/02/14(水)21:25:00No.1157427343+
本願寺はまず士気が違うし…
17624/02/14(水)21:25:09No.1157427403+
>原田とか普通に死んでるからな
なんで名誉の戦死なのにおとり潰し食らってんだろうな…
17724/02/14(水)21:25:21No.1157427476そうだねx1
本願寺追い詰めたのも秀吉が毛利退けたり光秀が畿内の敵対勢力潰していったからで
佐久間信盛自体は全く何の貢献もしていないのだ
それでクビになった
17824/02/14(水)21:25:32No.1157427551そうだねx1
>滝川さんのあだ名の美髯公って関羽に倣ってなのかな?
>でも滝川さんもそんなに凄い人だったっけ?髭だけ似てたとか?
現代まで名前残ってるのは凄い人か凄い駄目な人かのどっちかだ
17924/02/14(水)21:25:33No.1157427552+
>丹羽さんの話全然出ない…
なんか自分で寄生虫えぐり出す人…
18024/02/14(水)21:25:35No.1157427570そうだねx1
人望あっても部下を食わせないとだめな都合上
金回りがバーッと派手な羽筑になびくのはやむなしというか…
18124/02/14(水)21:25:37No.1157427578+
>>原田とか普通に死んでるからな
>なんで名誉の戦死なのにおとり潰し食らってんだろうな…
総司令官死んだら派遣してる軍団が組織として崩壊するからですかね
18224/02/14(水)21:25:43No.1157427616そうだねx3
そもそも光秀を秀吉が倒した時点で勝家が主導権握るのは無理じゃね?
18324/02/14(水)21:25:45No.1157427629+
勝家主役の仮想戦記はあってなんなら滝川もある
丹羽さんの見たことない…
18424/02/14(水)21:25:45No.1157427630+
賤ケ岳見てると脳筋ってより経験値が高い熟練の指揮官って感じがする
ただ秀吉と戦うには人材が足りてなかったかな
18524/02/14(水)21:25:47No.1157427644+
>明智光秀は本当に作品でキャラが別物
そろそろ終わりが近そうだけど本能寺が燃えるやつの光秀好き
18624/02/14(水)21:25:59No.1157427731+
>明智光秀は本当に作品でキャラが別物
BASARA光秀くらいの邪悪光秀もっと増えてほしい
18724/02/14(水)21:26:12No.1157427825そうだねx3
佐久間が本願寺攻めで強く攻めなかったかは正直塙家の末路見てだとは思う
あと単純に仕事量が多い
18824/02/14(水)21:26:17No.1157427855+
丹羽長秀とか影薄い気がする
18924/02/14(水)21:26:23No.1157427901そうだねx4
「」の職場だってわかるだろ
クビになる要因は行きつく所能力より人間関係だよ
佐久間信盛もそうだったんだよ
19024/02/14(水)21:26:26No.1157427926+
でもでもでもでも
筆頭家老だし
19124/02/14(水)21:26:27No.1157427929+
>そもそも光秀を秀吉が倒した時点で勝家が主導権握るのは無理じゃね?
まあそうなんだが
認めたくない物はあるじゃん
19224/02/14(水)21:26:56No.1157428136+
>明智光秀は本当に作品でキャラが別物
どう家の光秀はテンプレ光秀だったから逆に新鮮だった
19324/02/14(水)21:26:56No.1157428138そうだねx1
>丹羽長秀とか影薄い気がする
戦国ランスの丹羽長秀が一番存在感あると思う
19424/02/14(水)21:27:10No.1157428238そうだねx1
センゴクのただただ武骨で前線指揮官というのを突き詰めきった武将として描かれてたのが好き
アレも1つの大将としての形
19524/02/14(水)21:27:10No.1157428239+
純粋に攻め落としたチホー所領でもらえるケース多かったけど
堺近い石川与えられねーわって側面が
19624/02/14(水)21:27:16No.1157428272+
>>ノブやっぱり裏切りに甘々すぎない?
>甘くないよ
>有用なら生かす不要なら殺すってやってる
京都周辺の勢力が日和見裏切り当たり前すぎるから尾張以来の織田家の結束が固く見える
松永もそうだが荒木も何回裏切ったんだあれ
19724/02/14(水)21:27:17No.1157428283+
>でも滝川さんもそんなに凄い人だったっけ?
武力統率智謀が全部80台後半ぐらいな?
19824/02/14(水)21:27:19No.1157428293そうだねx1
自分の家臣増やさないで信長の与力ばっかこき使ってたら
そりゃあ不評買うよ佐久間
19924/02/14(水)21:27:24No.1157428326+
清洲会議はまあまあ秀吉も譲歩してるから
いうほど勝家も政治下手くそではなかったのかも
20024/02/14(水)21:27:30No.1157428357そうだねx3
>そもそも光秀を秀吉が倒した時点で勝家が主導権握るのは無理じゃね?
世の中には負けたのに論功配分仕切りはじめるお兄ちゃんもいるからキャラと立ち回り次第だよ
20124/02/14(水)21:27:41No.1157428417+
>丹羽長秀とか影薄い気がする
なかなか掘ってみると面白いんだけどな
20224/02/14(水)21:27:54No.1157428504+
ノブは最近甘いキャラ感あるけど
無能は結構容赦なく殺すぞ
20324/02/14(水)21:27:57No.1157428524そうだねx1
>柴田勝家の信行のスパイとして信長の戦に同行して誰よりも活躍して帰ってきた話好き
あのおっさんすげーな!?
はい感状あげる
20424/02/14(水)21:28:00No.1157428537そうだねx3
>佐久間が本願寺攻めで強く攻めなかったかは正直塙家の末路見てだとは思う
これは自分も感じる
というかあの件は織田家全体に対してかなりマイナスになってた気がする
20524/02/14(水)21:28:14No.1157428625+
>結局は丹羽長秀も池田恒興も前田利家も秀吉方だったので本当にそうだったのか
そいつら尾張時代から織田家にいた同世代で勝家は一回り年齢離れてるんだよな
しかもそいつら信長の下で出世してきたけど柴田は信秀時代から既に織田弾上忠家重臣だし付き合い方苦労しそう
20624/02/14(水)21:28:25No.1157428697+
信雄何もしてないのに猿だけで信孝も柴田も完封してるのは話にならんでしょ
20724/02/14(水)21:28:27No.1157428714+
>自分の家臣増やさないで信長の与力ばっかこき使ってたら
>そりゃあ不評買うよ佐久間
数々の不満が本願寺攻めで限界に来た感じだよね
20824/02/14(水)21:28:31No.1157428734そうだねx4
>そもそも光秀を秀吉が倒した時点で勝家が主導権握るのは無理じゃね?
山崎で全面張ったのはそうだけど一応信孝と丹羽が総大将ではあったはずなんで
あの二人むしろ何やってたんだよ感のほうが…
20924/02/14(水)21:28:32No.1157428743+
本願寺というと顕如がやたら目立ってる作品って信長のシェフ以外であるんだろうか
宗教にモロ該当するから扱い的に難しいけど
21024/02/14(水)21:28:51No.1157428884+
>清洲会議はまあまあ秀吉も譲歩してるから
>いうほど勝家も政治下手くそではなかったのかも
ていうか単純に勝家の地位が高くて勢力がそこそこでかいからでは
21124/02/14(水)21:28:55No.1157428902+
秀吉に味方して100石貰った後なにしたか知らない丹羽さん
21224/02/14(水)21:28:58No.1157428920+
あんまり光が当たらないけど信長の信用度が生涯高かった池田恒興
信長の乳母兄弟の池田恒興をよろしく!
21324/02/14(水)21:29:03No.1157428955+
首になったけど余生は普通に過ごせてたみたいだから
悪い最後とも思えない
21424/02/14(水)21:29:08No.1157428996+
>丹羽さんの話全然出ない…
史実見るとかなり活躍してるんだが
秀吉と一緒に対浅井で戦ったり
秀吉と一緒に山陰で戦ったり
秀吉と一緒に光秀と戦ったりしてるから大体創作だと秀吉に活躍喰われてしまっている
21524/02/14(水)21:29:21No.1157429060そうだねx1
信長はスレ画のこと気に入ってたみたいな風潮がネットにあるけど常に軍監つけて利家には何かあったら問答無用で斬れって言ってあったり実際はなかなか厳しい態度取ってる
21624/02/14(水)21:29:27No.1157429092+
>秀吉に味方して100石貰った後なにしたか知らない丹羽さん
だそ
けん
21724/02/14(水)21:29:30No.1157429112+
はなわ家…
21824/02/14(水)21:29:32No.1157429121そうだねx2
秀吉とマブダチになる系の作品ってあるんだろうか
大抵最後まで嫌ってるか表向きは嫌ってるけど内心認めてるかの2パターンな気がする
21924/02/14(水)21:29:33No.1157429129+
>ノブは最近甘いキャラ感あるけど
>無能は結構容赦なく殺すぞ
無能に甘い顔する必要ある?
22024/02/14(水)21:29:39No.1157429168+
>>でも滝川さんもそんなに凄い人だったっけ?
>武力統率智謀が全部80台後半ぐらいな?
歳と運がね…
22124/02/14(水)21:29:53No.1157429237+
信孝の辞世じゃない辞世好き
22224/02/14(水)21:29:55No.1157429258+
佐久間は三方ヶ原でもなんかやらかしてたっていうし積もり積もってっての追放って感じだったんかなぁ
22324/02/14(水)21:29:59No.1157429293+
丹羽さんは本能寺直後にしれっと津田信澄を粛清してたりして怖い
22424/02/14(水)21:30:09No.1157429365+
>あんまり光が当たらないけど信長の信用度が生涯高かった池田恒興
>信長の乳母兄弟の池田恒興をよろしく!
信長協奏曲だと珍しく出番多かった
22524/02/14(水)21:30:14No.1157429412そうだねx3
>上杉壊滅寸前だったが雪崩を打つような寝返り・白旗ラッシュにならず
>落城でも将が自刃でケジメするような抵抗はできてるあたりが幸運呼び込んだなあ
>勝家らにとっては不運か
上杉は御館の乱直後にしてはまとまってるとは思うぜ
お家騒動やったわけでもない朝倉と武田の崩れ方はなんだあれ
22624/02/14(水)21:30:24No.1157429488+
>>そもそも光秀を秀吉が倒した時点で勝家が主導権握るのは無理じゃね?
>山崎で全面張ったのはそうだけど一応信孝と丹羽が総大将ではあったはずなんで
>あの二人むしろ何やってたんだよ感のほうが…
何やってたってそりゃ…
いきなり信長様が討たれてあたふたしてたんだろ
それで津田信澄とか殺しちゃっている
22724/02/14(水)21:30:38No.1157429591そうだねx1
>>そもそも光秀を秀吉が倒した時点で勝家が主導権握るのは無理じゃね?
>世の中には負けたのに論功配分仕切りはじめるお兄ちゃんもいるからキャラと立ち回り次第だよ
それは尊氏だから許される所業すぎる…足利一門でも尊氏以外がやったら失敗するだろう
22824/02/14(水)21:31:11No.1157429791+
>お家騒動やったわけでもない朝倉と武田の崩れ方はなんだあれ
武田は存在自体がお家騒動みたいな家なので
22924/02/14(水)21:31:11No.1157429796+
>そいつら尾張時代から織田家にいた同世代で勝家は一回り年齢離れてるんだよな
因みに勝家の生誕地と言うか一族が暮らしてた土地にはまだ柴田さんが住んでたりする
23024/02/14(水)21:31:12No.1157429797+
センゴクの本願寺はペテン師なんだかマジに救世したかったんだか分からんかった
路線変更でもしたんかな
23124/02/14(水)21:31:15No.1157429822+
滝川さんは花の慶次でかなりジジイに描かれてた記憶
そういえば慶次の元の家か
23224/02/14(水)21:31:19No.1157429847+
>あんまり光が当たらないけど信長の信用度が生涯高かった池田恒興
>信長の乳母兄弟の池田恒興をよろしく!
小牧・長久手の戦い以前は何やってたか知らない…
本能寺の変以降に台頭したイメージもある
23324/02/14(水)21:31:20No.1157429853+
>池田恒興
センゴクでも死に際がカッコイイ以外に印象ないから本当に地味
23424/02/14(水)21:31:27No.1157429899そうだねx5
無能というか結構信長は無茶な仕事を頼んでそれに失敗したら普通に失脚させたりもするからかなりブラックな面も強い
それでもうまくやっていけた奴らが生き残るからそりゃ基本有能ではある
23524/02/14(水)21:31:31No.1157429917そうだねx1
>実際あの時代にしてはかなりお人よしな人というか
>賤ケ岳の後に前田トッシィに恨み事言わなかったのはなかなかできるもんじゃないよな
利家は別に柴田の配下でもなんでもないからむしろ形だけでも戦いについてきてくれたのはものすごい配慮してんのよ
だから負けた後も勝家は利家のところに恨み節どころか協力してくれたことへの感謝を言いに行ってる
23624/02/14(水)21:31:33No.1157429930+
清洲会議の丹羽さんいいキャラしてて大好きだよ
23724/02/14(水)21:31:49No.1157430022+
恒興より勝入斎のが分かる人多そう
23824/02/14(水)21:31:54No.1157430057+
朝倉は息子が死んだあたりからやる気失くしたみたいに書かれてるな
23924/02/14(水)21:32:05No.1157430121そうだねx4
領地や石高増えてるのに家臣はそれほど増えてないな
能力だけ厳しく見て人を集めてるだろ?
人はいろんな面があるんだから能力以外でも家臣を増やせ
能力だけで集めた人間はいつかその能力でお前を裏切るぞ
明智光秀様へ
24024/02/14(水)21:32:24No.1157430239+
>>池田恒興
>センゴクでも死に際がカッコイイ以外に印象ないから本当に地味
猛将かつ織田の中ではエリートだぞ
地味…地味やね
24124/02/14(水)21:32:24No.1157430240+
池田はそれこそ恒興諸々が急死したせいで大変なことになった輝政の方が注目されるだろうし…
24224/02/14(水)21:32:35No.1157430318+
勝家が離反した家臣も恨まなかったのは複数の記録あるから多分間違ってはいない
24324/02/14(水)21:32:36No.1157430326そうだねx2
>あんまり光が当たらないけど信長の信用度が生涯高かった池田恒興
>信長の乳母兄弟の池田恒興をよろしく!
これよりわが後継を次子輝政とする!
長子元助は我と相貌が似すぎておる!
・・・口惜しいがこれからは武ではなく政の時代である!
24424/02/14(水)21:32:38No.1157430339+
信長周りだと池田家とか森家とか超大事なんだけどなんか影薄くなるよね創作だと
24524/02/14(水)21:32:46No.1157430401そうだねx2
>無能というか結構信長は無茶な仕事を頼んでそれに失敗したら普通に失脚させたりもするからかなりブラックな面も強い
>それでもうまくやっていけた奴らが生き残るからそりゃ基本有能ではある
信長は傲慢で謀反されて当然だって宣教師も書いてるしな
魔王を名乗ってたとかのノイズも多分にあるけど性格がパワハラ気質だったのは間違いない
24624/02/14(水)21:32:47No.1157430404そうだねx5
>領地や石高増えてるのに家臣はそれほど増えてないな
>能力だけ厳しく見て人を集めてるだろ?
>人はいろんな面があるんだから能力以外でも家臣を増やせ
>能力だけで集めた人間はいつかその能力でお前を裏切るぞ
>明智光秀様へ
説得力あるなあ…
24724/02/14(水)21:32:48No.1157430408そうだねx1
>無能というか結構信長は無茶な仕事を頼んでそれに失敗したら普通に失脚させたりもするからかなりブラックな面も強い
>それでもうまくやっていけた奴らが生き残るからそりゃ基本有能ではある
ただ信長自身確かに働き者なので文句も言いにくい
三英傑はみんな働き者だよな
24824/02/14(水)21:33:32No.1157430663+
>いきなり信長様が討たれてあたふたしてたんだろ
>それで津田信澄とか殺しちゃっている
ただこれあたふたじゃなくて光秀の娘婿だった事と
織田家でも序列みたいのが割と上だったので後々の後継者争いの事を考えて謀殺したって話も聞く
24924/02/14(水)21:33:39No.1157430711+
信長は頑張ったけど失敗しました!で
許される場合と許されない場合があるからよく分からん
本人なりの美意識なんだろうか
25024/02/14(水)21:33:39No.1157430712+
池田と森はずっと織田本隊の一端だしなぁ
方面軍もらえないのがいいのか悪いのか
25124/02/14(水)21:34:00No.1157430878そうだねx2
信長って結構説教臭いね
将軍とか秀吉とか佐久間とかの手紙で
25224/02/14(水)21:34:14No.1157430963+
へうげものでも光秀はめちゃくちゃ重要なポジだったけど勝家はスルーされてた覚えがある
25324/02/14(水)21:34:18No.1157430992+
>それで津田信澄とか殺しちゃっている
錯乱でもなんでもなく明智の女婿の信長の子とか殺すに決まってるだろ
こいつ掲げて主家乗っ取りの大義あげちゃダメなやつだよ
迅速かつほかの家臣では無理な弟殺しは信孝にしかできないし立派の一語に尽きる
25424/02/14(水)21:34:36No.1157431106+
>信長って結構説教臭いね
>将軍とか秀吉とか佐久間とかの手紙で
手紙の文書長いしな
25524/02/14(水)21:34:38No.1157431122+
明智をサイコにするのはやめてください…!
25624/02/14(水)21:34:39No.1157431125+
>ただ信長自身確かに働き者なので文句も言いにくい
信長の一番の武器って異様に高いやる気だと思う
25724/02/14(水)21:34:42No.1157431140+
>信長周りだと池田家とか森家とか超大事なんだけどなんか影薄くなるよね創作だと
初期novの重要メンバー森可成は割とおいしい役どころ貰っていたりもする
25824/02/14(水)21:35:00No.1157431263そうだねx5
>信長は頑張ったけど失敗しました!で
>許される場合と許されない場合があるからよく分からん
>本人なりの美意識なんだろうか
信長なりに「ちゃんと最善を尽くしたか」がポイントなんだろう
それはそれとして依怙贔屓もあります
25924/02/14(水)21:35:05No.1157431282そうだねx1
スレ画は養子しかいないと思ってたら最近出た本で嫡子がいたことが紹介されててびっくりした
26024/02/14(水)21:35:13No.1157431352+
林さんとか本当に急にクビにされたんだよね…
26124/02/14(水)21:35:20No.1157431424+
裏切る気はなくても立場的に生かしては置けない存在はいるよね…
26224/02/14(水)21:35:28No.1157431491+
はなわさんち存在消されるような始末で酷いな
でも佐久間へのお叱り文は自力で行動が無理っぽいなら支援仰げよバカヤローって内容でなかったか
26324/02/14(水)21:35:29No.1157431494+
>へうげものでも光秀はめちゃくちゃ重要なポジだったけど勝家はスルーされてた覚えがある
最後に猿を認めてたから…
26424/02/14(水)21:35:33No.1157431529+
>>信長って結構説教臭いね
>>将軍とか秀吉とか佐久間とかの手紙で
>手紙の文書長いしな
信長は毛利元就の事尊敬してたんだっけ?元就の方がマトモだけどそのあたりは似てる感じがするな
26524/02/14(水)21:35:43No.1157431597+
>へうげものでも光秀はめちゃくちゃ重要なポジだったけど勝家はスルーされてた覚えがある
織部から見ると一番関わりたくない層だしな
ただ最期はむしろちゃんといい場面もらったと思うよ
26624/02/14(水)21:35:44No.1157431599+
逸話や個人エピソードだと大暴れなのに歴史的には全然重要じゃない森武蔵
26724/02/14(水)21:35:45No.1157431608+
森家パパは重臣だったの?外様だよね?
26824/02/14(水)21:35:53No.1157431666+
>林さんとか本当に急にクビにされたんだよね…
あっちは織田家体制整ってきたから古参整理とあとやっぱり昔の恨みだと思う
26924/02/14(水)21:36:00No.1157431715+
滝川さんは何か目立たないとこで活躍している感じがある
27024/02/14(水)21:36:07No.1157431750+
元就さんは愚痴はいると筆が乗ってくるのが駄目
27124/02/14(水)21:36:12No.1157431784そうだねx2
>逸話や個人エピソードだと大暴れなのに歴史的には全然重要じゃない森武蔵
まあ個人の武力でどうだという時代じゃなし…
27224/02/14(水)21:36:13No.1157431792+
勝三って戦には出まくってるのにじゃあどんな活躍したかって情報が無くてよくわかんない
27324/02/14(水)21:36:21No.1157431846そうだねx2
森さんちは割とピックアップされる方では
27424/02/14(水)21:36:22No.1157431850そうだねx1
>それはそれとして依怙贔屓もあります
これかなりあると思う
みんな危険地帯で戦わせられるのは同じだけど扱いは好き嫌いでかなり違うというか
27524/02/14(水)21:36:23No.1157431858+
>信長の一番の武器って異様に高いやる気だと思う
刀根坂なんて直に一番槍だもんなあ
秀吉含めて武将みんなまとめて怒られたみたいだけど処罰はされなかったのは勝ったからなのかね
27624/02/14(水)21:36:29No.1157431896+
へうげ勝家は無骨で数寄なんてわからないけど秀吉よりモテた
27724/02/14(水)21:36:37No.1157431961+
朝倉義景は戦に関してやる気のない大将と思われがちだけど
金ヶ崎の戦いで信長追い詰めて直後の姉川の戦いで大損害出したのにすぐまた出兵して森可成敗死させて比叡山に立てこもり志賀の陣で信長土下座にまで追い込んで
3年ぐらいずーっと戦ってたから領国疲弊してそれでも浅井に援軍出したら信長に突撃されてそのまま滅亡した
27824/02/14(水)21:36:48No.1157432035そうだねx1
末期信長はかなり一門に甘いというか
やり手家臣にも一門送り込み始めてるから閉塞感すげぇのは確かにある
今まで犬馬のように働いてきた家臣にお前が死んだら跡継ぎは俺の息子なみたいなのはかなりえぐい
27924/02/14(水)21:36:52No.1157432059+
なんなら柴田勝家もまあまあ負けてるぞ
方面軍指揮してるのに結構ボロクソに負けた事もある
28024/02/14(水)21:37:04No.1157432143+
光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
28124/02/14(水)21:37:17No.1157432225そうだねx1
>最後に猿を認めてたから…
>ただ最期はむしろちゃんといい場面もらったと思うよ
あやつよりモテた
28224/02/14(水)21:37:41No.1157432381+
>森家パパは重臣だったの?外様だよね?
まあ最初期のメンバーだし名誉普請でいいだろう
28324/02/14(水)21:37:51No.1157432462そうだねx3
>森家パパは重臣だったの?外様だよね?
織田家って見ると外様だけど信長から見ると譜代みたいなもんよ
28424/02/14(水)21:37:57No.1157432498+
novは大身になってからも割と前線で指揮取ってたりして面白いよね
周りはたまったもんじゃないだろうけど
28524/02/14(水)21:38:07No.1157432559+
>へうげものでも光秀はめちゃくちゃ重要なポジだったけど勝家はスルーされてた覚えがある
へうげの勝家は出番こそ少ないけど数寄を解さない古臭い武人ながら秀吉の実力を認めて自分のケジメをつけるっていうかなり良いキャラしてた
マジで出番少ないけど…
28624/02/14(水)21:38:13No.1157432603+
>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
光秀からすると信長本人との縁戚ないから結構危機感はあった可能性はあるっちゃある
秀吉はその点実の息子が後継者候補だったからそりゃ信長も甘い
28724/02/14(水)21:38:13No.1157432606+
>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
そう考えると光秀って凄くね?
28824/02/14(水)21:38:27No.1157432683+
>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
難しいのは家康の立場
本能寺の変直前でも尊重してたとは思うが
28924/02/14(水)21:38:29No.1157432697+
>>ただ信長自身確かに働き者なので文句も言いにくい
>信長の一番の武器って異様に高いやる気だと思う
ノブヤボでも野望高いと行動力上がるシリーズあったけどよく再現されてたな
29024/02/14(水)21:38:37No.1157432752+
森さんは10個上の幼馴染の兄貴分で美丈夫で槍の名人とか幼い信長の性癖開発しまくって慕われてたんじゃないかな
29124/02/14(水)21:38:38No.1157432757+
>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
光秀ってひょっとして超出世コースだったのでは…
29224/02/14(水)21:38:42No.1157432789+
>novは大身になってからも割と前線で指揮取ってたりして面白いよね
>周りはたまったもんじゃないだろうけど
本願寺攻めで普通に狙撃されたりしておいおいってなる
29324/02/14(水)21:38:52No.1157432868+
丹羽さんは次世代であっさり石高減りまくってるのがよくわからん
29424/02/14(水)21:39:05No.1157432972+
>末期信長はかなり一門に甘いというか
>やり手家臣にも一門送り込み始めてるから閉塞感すげぇのは確かにある
>今まで犬馬のように働いてきた家臣にお前が死んだら跡継ぎは俺の息子なみたいなのはかなりえぐい
まあウチは於次丸いるからいいんだが…
29524/02/14(水)21:39:18No.1157433073+
>朝倉義景は戦に関してやる気のない大将と思われがちだけど
朝倉はもともと統治の主家と武力活動担当の分家みたいなのに分かれてたらしいし
まさに宗滴が死んでからもある程度機能してたっぽいから…
29624/02/14(水)21:39:25No.1157433130+
本能寺の時だって信用できる軍が守ってたし
言うほど調子乗ってもないし脇も甘くないノブ
29724/02/14(水)21:39:26No.1157433137+
へうげものは織部視点が中心だから仲のいい文化人大名の出番多くなるからな
有楽斎があそこまで出てきてなおかついいキャラを貫いてる創作も珍しいんじゃないか
29824/02/14(水)21:39:38No.1157433230+
>>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
>そう考えると光秀って凄くね?
秀吉と違って光秀には成果アピール貪欲なイメージないけどどうやったんだっけ
29924/02/14(水)21:39:40No.1157433235そうだねx2
>信長は毛利元就の事尊敬してたんだっけ?元就の方がマトモだけどそのあたりは似てる感じがするな
元就は息子におめーがしっかりして家臣団まとめんだよ!ってそれだけのこと言う手紙を長編小説みたいにしてるのでレベルが違う
30024/02/14(水)21:39:43No.1157433251+
novはそもそもホモ説が実はないんじゃね?って話もでてきて…
とっしーとの話は寝室近くにおけるほど信を置ける家臣って話がなんかいつの間にか寝室であーっ!している関係にされた
30124/02/14(水)21:39:49No.1157433289+
>本能寺の時だって信用できる軍が守ってたし
>言うほど調子乗ってもないし脇も甘くないノブ
そいつら光秀が攻めてきた時は寝てたか遊んでたのか?
30224/02/14(水)21:40:07No.1157433405+
真冬に死人出しながら京都に強行軍した事あるらしいし
天王寺の戦いの時もとにかく可能な限り速やかに戦闘開始するの最優先って感じだし
信長の行動力はやっぱりおかしい
30324/02/14(水)21:40:10No.1157433435+
>秀吉と違って光秀には成果アピール貪欲なイメージないけどどうやったんだっけ
フロイスはめっちゃ信長に媚び売っていたって言っているな
30424/02/14(水)21:40:10No.1157433436+
>光秀ってひょっとして超出世コースだったのでは…
正社員になったのはだいぶ遅いのになんなんだあいつ
30524/02/14(水)21:40:17No.1157433498+
勝家といえばおっぱいアーマーのはず…
30624/02/14(水)21:40:20No.1157433515そうだねx6
>>本能寺の時だって信用できる軍が守ってたし
>>言うほど調子乗ってもないし脇も甘くないノブ
>そいつら光秀が攻めてきた時は寝てたか遊んでたのか?
信用できる軍(光秀)
30724/02/14(水)21:40:21No.1157433518+
>>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
>光秀ってひょっとして超出世コースだったのでは…
秀吉の次に出世コースではあったはずだが意思の疎通は上手くいってなかったぽいしずっと激務だったりで
30824/02/14(水)21:40:25No.1157433543+
>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
重臣かというと微妙だけど軍団長になってた村重もいるけどね
30924/02/14(水)21:40:35No.1157433615+
>>そういう意味ではよく許したな…
>当時は許してやらないと有力家臣が森さんしか居なかったからね…
森家は忠誠心Maxすぎる…
嫡男と当主が相次いで織田家の退路守る為に討ち死にとかそりゃ残った息子可愛がるわ…
31024/02/14(水)21:40:48No.1157433703+
困ったら母衣衆連れて突貫が基本の上様はどうかしとるで
31124/02/14(水)21:41:00No.1157433775+
稲生の戦いで鬼柴田と攻めの三左がぶつかり合ったりしたのかなとか考えると浪漫がある
31224/02/14(水)21:41:03No.1157433797+
>>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
>光秀からすると信長本人との縁戚ないから結構危機感はあった可能性はあるっちゃある
>秀吉はその点実の息子が後継者候補だったからそりゃ信長も甘い
光秀の妹が信長の側室だったのが事実ならそれが死んだらそりゃ焦るなって思う
31324/02/14(水)21:41:16No.1157433875+
>元就は息子におめーがしっかりして家臣団まとめんだよ!ってそれだけのこと言う手紙を長編小説みたいにしてるのでレベルが違う
元就って基本冷徹な現実主義者なんだけどなんか色々ロマンチストっぽい所もあるよね
31424/02/14(水)21:41:19No.1157433898+
>光秀ってひょっとして超出世コースだったのでは…
近畿一帯を任されてる時点で家老筆頭よ
秀吉や勝家なんかじゃ勝負にならない好待遇っぷり
31524/02/14(水)21:41:31No.1157433979そうだねx2
>>本能寺の時だって信用できる軍が守ってたし
>>言うほど調子乗ってもないし脇も甘くないノブ
>そいつら光秀が攻めてきた時は寝てたか遊んでたのか?
守るポジションだったのが信用できる光秀軍なので…
31624/02/14(水)21:41:37No.1157434016そうだねx2
>信長は毛利元就の事尊敬してたんだっけ?元就の方がマトモだけどそのあたりは似てる感じがするな
一応自分超尊敬してますんで!って手紙出したり元就が死んだ時もおくやみ出したりはしてるな
外交手口とも言えるしまぁそら元就の経歴考えたら尊敬するだろってのも分かる
31724/02/14(水)21:41:39No.1157434024そうだねx2
>>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
>重臣かというと微妙だけど軍団長になってた村重もいるけどね
村重「うんち!」
31824/02/14(水)21:41:59No.1157434142+
スレ画が筆頭家老扱いされることが多いけど
いいとこ佐久間と光秀の失脚後にやっと筆頭って感じな気がする
31924/02/14(水)21:42:01No.1157434151そうだねx1
>難しいのは家康の立場
>本能寺の変直前でも尊重してたとは思うが
武田滅ぼした後のほとんど家臣みたいな扱い見るに信長からするともううちの一門だよな?くらいの感覚を悪気なく持ってたと思う
32024/02/14(水)21:42:09No.1157434208+
>>元就は息子におめーがしっかりして家臣団まとめんだよ!ってそれだけのこと言う手紙を長編小説みたいにしてるのでレベルが違う
>元就って基本冷徹な現実主義者なんだけどなんか色々ロマンチストっぽい所もあるよね
猿先生みたいな人なのか…?
32124/02/14(水)21:42:12No.1157434231そうだねx1
森家全員討ち死にしてるのはもう見事としか言いようがない
32224/02/14(水)21:42:34No.1157434389+
>>秀吉と違って光秀には成果アピール貪欲なイメージないけどどうやったんだっけ
>フロイスはめっちゃ信長に媚び売っていたって言っているな
2人だけで密室でイチャイチャ話してたとか書いてあるしな
32324/02/14(水)21:42:42No.1157434439そうだねx3
>>>光秀以外は基本的に尾張以来の人しか重臣になれないからな信長
>>重臣かというと微妙だけど軍団長になってた村重もいるけどね
>村重「うんち!」
うんち名乗る奴は違うな…
32424/02/14(水)21:43:00No.1157434566+
>>難しいのは家康の立場
>>本能寺の変直前でも尊重してたとは思うが
>武田滅ぼした後のほとんど家臣みたいな扱い見るに信長からするともううちの一門だよな?くらいの感覚を悪気なく持ってたと思う
宣教師にも義理の弟と勘違いされるからな家康
32524/02/14(水)21:43:04No.1157434587+
元就さんは今でいう追放物だからマジで
乞食若殿からあそこまで版図広げるのは本当になんなん…
32624/02/14(水)21:43:15No.1157434651+
信長これぞと取り立てた人間にことごとく裏切られてるのやっぱ親愛の示し方がキモかったんじゃないか?
32724/02/14(水)21:43:16No.1157434655そうだねx1
家康は織田家支配が進んでったら
どっかのタイミングで潰された可能性はあるとは思う
32824/02/14(水)21:43:18No.1157434674+
同盟組んだと思ったら浅井があれだし
服属させたと思ったら北畠もあれだしで
何も信用できなかった信長もつらかったと思うよ…
32924/02/14(水)21:43:20No.1157434688そうだねx1
秀吉は信長より人材活用上手いとか言われてるけど
豊臣政権のメンバー見てると秀吉が見出したやつより信長が見出したやつの方が多くね?
33024/02/14(水)21:43:22No.1157434701+
>丹羽さんは次世代であっさり石高減りまくってるのがよくわからん
元主君の宿老とか厄介でしかないから…
何かと理由つけて勢力削ぐのは仕方ないと思う
33124/02/14(水)21:43:24No.1157434713+
桶狭間から関ヶ原まで戦い続けてるのにいまいち影の薄い金森の爺様
33224/02/14(水)21:43:26No.1157434721+
信長の一時期やってた名家の復興軍作ってぶつけるへんなのは地味に好き
全部失敗してる…
33324/02/14(水)21:43:30No.1157434748そうだねx2
>元就って基本冷徹な現実主義者なんだけどなんか色々ロマンチストっぽい所もあるよね
めちゃくちゃ冷酷な判断やこれ元就さんやってますよねみたいな不審死があると思ったら超いい人な対応とることもある
その辺り大河の毛利元就とか二面性をうまいこと処理してたなと
33424/02/14(水)21:43:52No.1157434892+
>同盟組んだと思ったら浅井があれだし
浅井「マジふざけんなよ…」
33524/02/14(水)21:44:13No.1157435025+
>秀吉は信長より人材活用上手いとか言われてるけど
>豊臣政権のメンバー見てると秀吉が見出したやつより信長が見出したやつの方が多くね?
正直あんま人材育成が上手いイメージはないというか徳川家が有能な家臣めっちゃ多くね?ってなる
取次や政務もやけにやり手が多い
33624/02/14(水)21:44:18No.1157435057そうだねx1
fu3137101.jpg
作家です
33724/02/14(水)21:44:20No.1157435073+
何故どこもかしこも決まってヒゲモジャガチムチ太鼓腹なのかわかる?
どのコンテンツでも主役ではないからよ
33824/02/14(水)21:44:22No.1157435096そうだねx2
>信長の一時期やってた名家の復興軍作ってぶつけるへんなのは地味に好き
>全部失敗してる…
結構謎作戦でトライ&エラーしてるの面白いよね
33924/02/14(水)21:44:24No.1157435107そうだねx3
>元就さんは今でいう追放物だからマジで
>乞食若殿からあそこまで版図広げるのは本当になんなん…
没落名族のお飾り殿様の俺が知恵と気合いで西国に名を轟かせちゃいけませんか!?みたいなノリ
34024/02/14(水)21:44:29No.1157435151+
>森家全員討ち死にしてるのはもう見事としか言いようがない
森パパが宇佐山城で朝倉浅井に時間稼がなかったら信長は本願寺と挟み撃ちで終わってたよな
34124/02/14(水)21:44:43No.1157435246+
>信長これぞと取り立てた人間にことごとく裏切られてるのやっぱ親愛の示し方がキモかったんじゃないか?
それは裏切った奴が目立っているだけで
実際には信長が見出した奴らが豊臣政権の中核になってる
34224/02/14(水)21:44:44No.1157435258+
佐々さんは…
34324/02/14(水)21:44:50No.1157435297そうだねx1
同盟から従属みたいな立場になって行くのはなかなか難しいもんだと思う
家康はよくやったよ
34424/02/14(水)21:44:51No.1157435300そうだねx1
>元就さんは今でいう追放物だからマジで
>乞食若殿からあそこまで版図広げるのは本当になんなん…
話もってるとこあるにしてもスタートと最後考えたら一代でやべぇだろこいつ…ってなるからな
34524/02/14(水)21:44:58No.1157435348+
>そいつら光秀が攻めてきた時は寝てたか遊んでたのか?
実は京都に散らばって宿泊してた
なので本能寺の変の時にそいつらが駆けつけ始めたので
悠長に信長の首を取れずに火攻めにしちゃった話もある
34624/02/14(水)21:45:05No.1157435382そうだねx4
>信長これぞと取り立てた人間にことごとく裏切られてるのやっぱ親愛の示し方がキモかったんじゃないか?
時代がね…
まだまだ裏切り上等だったから
俺がイケイケの間はあいつ裏切らねえだろ…で雇用してた時代だし
34724/02/14(水)21:45:13No.1157435452+
親父と兄貴がアル中で早死にしたから酒一切やらん!とかも印象に残る元就
34824/02/14(水)21:45:14No.1157435461+
無骨だけど裏表なさそうだし慕う奴らは多そう
なぁ利家
34924/02/14(水)21:45:36No.1157435613そうだねx4
>秀吉は信長より人材活用上手いとか言われてるけど
>豊臣政権のメンバー見てると秀吉が見出したやつより信長が見出したやつの方が多くね?
というか豊臣政権自体が織田政権の後継でもあるからそのまま人材がシフトしていったってのもあるんだと思う
35024/02/14(水)21:45:47No.1157435707+
>>丹羽さんは次世代であっさり石高減りまくってるのがよくわからん
>元主君の宿老とか厄介でしかないから…
>何かと理由つけて勢力削ぐのは仕方ないと思う
最終的に江戸の体制下で10万石もらえてたのは良いアガリだと思う
35124/02/14(水)21:45:53No.1157435761+
>信長の一時期やってた名家の復興軍作ってぶつけるへんなのは地味に好き
>全部失敗してる…
高家として徳川にも受け継がれてるぞ!
35224/02/14(水)21:46:01No.1157435803+
蒲生と堀久はもっと寿命あってもよかったな…
35324/02/14(水)21:46:10No.1157435872+
>元就さんは今でいう追放物だからマジで
>乞食若殿からあそこまで版図広げるのは本当になんなん…
親父の側室がかなり頑張ったと思う
35424/02/14(水)21:46:11No.1157435882+
大抜擢の重用してやるから成果示せよ!
35524/02/14(水)21:46:40No.1157436060+
トップが変わったからって実務の官僚ごと入れ替えるのは米大統領くらいだし…
35624/02/14(水)21:46:40No.1157436063+
元就は謀神みたいなイメージも好きだけど普通に武力もやばいから戦国ランスの元就とか超好き
35724/02/14(水)21:47:08No.1157436269+
石高が高いと睨まれるから減俸自体はそんな悪くない
35824/02/14(水)21:47:08No.1157436272そうだねx4
フロイス評はキリスト教に対する態度で無茶苦茶バイアスかかるけど
それはそれとして結構貴重で面白いこと書いてある
35924/02/14(水)21:47:13No.1157436303+
似たようなだとどの作品でもいつもの関羽になる関羽かな
36024/02/14(水)21:47:20No.1157436351+
>無骨だけど裏表なさそうだし慕う奴らは多そう
>なぁ利家
豊臣政権末期に武闘派たちのクッションやってたのはそれの罪滅ぼしなんじゃないかと思ってる
36124/02/14(水)21:47:25No.1157436389+
丹羽さんは息子の方が波乱万丈な人生してて面白い
36224/02/14(水)21:47:30No.1157436434+
尾張出身の生え抜きしか幹部になってない
って言う人たまにいるけど各々が経歴と能力に応じてまかされてる軍団の規模の問題とかあるし
ある程度組織が固まってきたらそう簡単に指揮官入れ替えるの出来ないなんて当たり前だよな
36324/02/14(水)21:47:32No.1157436443+
だって織田から引き継いだわけじゃない羽柴豊臣オリジナル家臣って
半分くらい秀次の連座で切腹してんだもの…
前野長康とか生きてたらどうなってたことか
36424/02/14(水)21:47:39No.1157436478そうだねx1
>浅井「マジふざけんなよ…」
おめーはまず自力で近江取れる実力と
あと家臣団の統制しっかりしろよ!
36524/02/14(水)21:47:43No.1157436507+
信長って部下を信頼して仕事丸投げできるタイプだけど
秀吉は部下を信用してなくて末路は秀吉に近い奴ほど処分していって遠いやつを重宝するようになって
豊臣政権を自分から壊しに行ってるよな
36624/02/14(水)21:47:45No.1157436517+
>佐々さんは…
佐々が自らアルプス越えて援軍を請いにきたとき家康めちゃくちゃ面倒くさかっただろうな…
36724/02/14(水)21:47:47No.1157436528+
官僚型の目立たない人は歴史に埋もれやすいんだよなあ
36824/02/14(水)21:47:51No.1157436555そうだねx4
>似たようなだとどの作品でもいつもの関羽になる関羽かな
関羽はもう見た目に関しての記述がはっきりと残ってるから崩せないラインがある
36924/02/14(水)21:47:52No.1157436571+
>蒲生と堀久はもっと寿命あってもよかったな…
こいつら方面軍持ってもよかった気がするよ
どこ方面か知らんけど
37024/02/14(水)21:48:16No.1157436724+
>>浅井「マジふざけんなよ…」
>おめーはまず自力で近江取れる実力と
>あと家臣団の統制しっかりしろよ!
浅井「だからって今更京極復活はないだろ京極は!」
37124/02/14(水)21:48:20No.1157436750+
>親父の側室がかなり頑張ったと思う
松坂慶子の好演もあって大河元就の記憶の4割くらい杉の方が占めてる
37224/02/14(水)21:48:26No.1157436787+
>というか豊臣政権自体が織田政権の後継でもあるからそのまま人材がシフトしていったってのもあるんだと思う
逆に言えばそのあたりの安心感がなかったらもっと揉めてたはずだよな
37324/02/14(水)21:48:29No.1157436807+
>官僚型の目立たない人は歴史に埋もれやすいんだよなあ
せめて三成程度には暴れないと
37424/02/14(水)21:48:39No.1157436875+
個人的には昔記録読んだ時に
前田利家が知名度ほど大きい兵を動かしてないなと思った
37524/02/14(水)21:48:42No.1157436887そうだねx2
中国三大謀将ってくくりだと若干小粒感あるけど宇喜多直家とかも
スタートがカスな状態からすげえ成り上がったよな
人格的には弟からもいつ殺されるかわからねえと疑われるぐらいだけど
37624/02/14(水)21:48:53No.1157436967そうだねx1
>>似たようなだとどの作品でもいつもの関羽になる関羽かな
>関羽はもう見た目に関しての記述がはっきりと残ってるから崩せないラインがある
1個むちゃくちゃその辺大失敗したマガジンの三国志の漫画あった気が
37724/02/14(水)21:48:55No.1157436985そうだねx1
秀頼は当時から秀吉の子かどうや怪しまれていたみたいけど
身長197cm体重160kgとか秀吉の子かどうか疑うとか以前の問題だろどこで拾ってきたんだ
37824/02/14(水)21:49:02No.1157437035+
石田三成はなんなのそんな逸材その辺にいるのか?
37924/02/14(水)21:49:02No.1157437036+
>>官僚型の目立たない人は歴史に埋もれやすいんだよなあ
>せめて三成程度には暴れないと
三成言うほど文官か?
38024/02/14(水)21:49:03No.1157437043そうだねx1
>松坂慶子の好演もあって大河元就の記憶の4割くらい杉の方が占めてる
元就もあの人のお陰で今があるって何度も言ってたらしいからな
38124/02/14(水)21:49:28No.1157437200+
>石田三成はなんなのそんな逸材その辺にいるのか?
寺に行ってあったとか本当かよって思うよね
38224/02/14(水)21:49:28No.1157437202+
>個人的には昔記録読んだ時に
>前田利家が知名度ほど大きい兵を動かしてないなと思った
あの人が大将だったことあまりないし
38324/02/14(水)21:49:28No.1157437203+
それじゃまるで羽柴四天王が誰一人なんでコイツラなのかわからない雑魚の集団みたいじゃん
38424/02/14(水)21:49:47No.1157437331そうだねx1
>身長197cm体重160kgとか秀吉の子かどうか疑うとか以前の問題だろどこで拾ってきたんだ
祖父の長政に似たんじゃ無いかって言われてる
38524/02/14(水)21:49:51No.1157437355+
>石田三成はなんなのそんな逸材その辺にいるのか?
茶坊主な時点で教養があるから
そこらの農民を拾ってSSRでしたとかとは明確に違う
38624/02/14(水)21:49:55No.1157437391そうだねx1
>秀頼は当時から秀吉の子かどうや怪しまれていたみたいけど
>身長197cm体重160kgとか秀吉の子かどうか疑うとか以前の問題だろどこで拾ってきたんだ
浅井の血のせいでワンチャン秀吉の可能性も無くはないのが厄介
38724/02/14(水)21:50:01No.1157437424+
>丹羽さんは息子の方が波乱万丈な人生してて面白い
長男の方の築城名手はもっと評価されていいと思う
藤堂さんの養子に入った方は…あれ良い人生だったのかな
一応大領主で終わりはしたが…
38824/02/14(水)21:50:02No.1157437425+
>信長って部下を信頼して仕事丸投げできるタイプだけど
>秀吉は部下を信用してなくて末路は秀吉に近い奴ほど処分していって遠いやつを重宝するようになって
>豊臣政権を自分から壊しに行ってるよな
秀吉は猜疑心が異常に強いよね
信長も猜疑心強いけど裏切られてからえっ?ってなったりするのは逆に精神的に余裕があるから
38924/02/14(水)21:50:06No.1157437431+
解釈一致ぶりだとやっぱり三成か
39024/02/14(水)21:50:07No.1157437446+
>身長197cm体重160kgとか秀吉の子かどうか疑うとか以前の問題だろどこで拾ってきたんだ
浅井がでかい家系なんで淀君の方の血なんだろう
39124/02/14(水)21:50:16No.1157437500+
>中国三大謀将ってくくりだと若干小粒感あるけど宇喜多直家とかも
>スタートがカスな状態からすげえ成り上がったよな
>人格的には弟からもいつ殺されるかわからねえと疑われるぐらいだけど
事績を追うとヤクザのそれにしか見えない
39224/02/14(水)21:50:20No.1157437529+
利家の凄いのは生存能力
織田豊臣徳川三政権を渡り歩いたんだぞ!
39324/02/14(水)21:50:21No.1157437549+
>それじゃまるで羽柴四天王が誰一人なんでコイツラなのかわからない雑魚の集団みたいじゃん
あれ壺の歴史スレの創作だったって判明したらしいな
39424/02/14(水)21:50:33No.1157437628+
織田家当主は艶福家じゃないといけないのかってくらい信秀も信長も妻子多いな…
39524/02/14(水)21:50:35No.1157437646+
>個人的には昔記録読んだ時に
>前田利家が知名度ほど大きい兵を動かしてないなと思った
なんかいつの間にか家康に次ぐ地位にいたと思ったら特に何もせず死んで前田家も特にぱっとせずそのまま残って繁栄している
幕末でもすごい力あったし周りからも期待されていたのになんかぱっとせず終わったのは最早伝統芸の域
39624/02/14(水)21:50:37No.1157437654そうだねx1
>それじゃまるで羽柴四天王が誰一人なんでコイツラなのかわからない雑魚の集団みたいじゃん
与力じゃない秀吉の生え抜きとなるとああなるという事情もある
まあ羽柴四天王概念自体が超最近できたヤツだけど
39724/02/14(水)21:50:46No.1157437701+
旧臣連れてきて奪回戦やらせてやるのは
地縁や恩が物言う社会ではうまみだらけだな
右も左もわからん土地でとつぜん統治任せてもトラブルひとつで滝川になっちゃう
39824/02/14(水)21:50:57No.1157437762+
>>身長197cm体重160kgとか秀吉の子かどうか疑うとか以前の問題だろどこで拾ってきたんだ
>浅井がでかい家系なんで淀君の方の血なんだろう
織田もデカいと言われてる
信長が四捨五入で170センチくらいと見られてるし
39924/02/14(水)21:51:02No.1157437789+
羽柴四天王なんていたか?
賤ヶ岳七本槍?
40024/02/14(水)21:51:05No.1157437812+
家康とやっても全く勝ち目がないのは当の前田が一番わかってるだろ
秀吉の旧友だからあの立場に行けたようなもんだし与力時代が長くて自分が総大将としての武功は皆無
そりゃあ取り持つよ
だって戦争になったら大将自分だもの…
40124/02/14(水)21:51:21No.1157437940+
堀久長生きしてたら豊臣の内部統制あんなにガタガタなことなかったと思う
あと実質羽柴直臣で重要地域任されてるぐらいなのに何か勝手に大転びしてる仙石
40224/02/14(水)21:51:45No.1157438097+
>右も左もわからん土地でとつぜん統治任せてもトラブルひとつで滝川になっちゃう
かわいそう
40324/02/14(水)21:51:51No.1157438138+
犬千代は生涯秀吉のベストフレンドだったのは凄い
40424/02/14(水)21:51:51No.1157438144+
>羽柴四天王なんていたか?
>賤ヶ岳七本槍?
いたにはいた
知ってたらキモがられるレベルの知識
40524/02/14(水)21:51:54No.1157438164+
羽柴四天王自体は名前は付けられてないけど江戸時代には4人まとめられてカテゴライズされてはいた
40624/02/14(水)21:52:04No.1157438222+
(清正正則半兵衛官兵衛がなんでか劉備=秀吉に対する
関羽張飛龐統孔明扱いされてるのがどの辺まで創作あるあるだったか思い出せないでいる)
40724/02/14(水)21:52:06No.1157438246+
浅井の方は長政と久政で家中まとまってないのがなあ
琵琶湖に押し込んでるし
40824/02/14(水)21:52:13No.1157438280+
>>石田三成はなんなのそんな逸材その辺にいるのか?
>茶坊主な時点で教養があるから
>そこらの農民を拾ってSSRでしたとかとは明確に違う
秀吉がSSRみたいに
40924/02/14(水)21:52:21No.1157438330そうだねx4
最後に勝ったから家康が一番信用できない扱いされるけど五大老ってむしろ徳川前田を除いた奴らのほうが信用できなかったり安定感なさすぎだったり
宇喜多はお家騒動起きるし上杉は領地帰って隣からあいつら戦準備している!言われるし毛利はむしろ一番陰謀繰り広げているしで
41024/02/14(水)21:52:29No.1157438376+
そもそもお市様がかなりでかかったから
長政もでかかったし
その子供の茶々もでかかった
なので秀頼もでかかった
41124/02/14(水)21:52:29No.1157438378+
直家が小物というより経久元就がビッグネームすぎる
宇喜多が豊臣政権で重用されたの中国攻略戦で秀吉に恩売ったおかげだし政治力も高い
41224/02/14(水)21:52:40No.1157438449+
裏切りや約定破りも3回目くらいになると絶許になるけど
信長ほどゲロ甘な戦国大名はいないと思う
41324/02/14(水)21:52:53No.1157438537+
>羽柴四天王なんていたか?
尾藤!神子田!宮部!あと誰だったか…
41424/02/14(水)21:52:56No.1157438559+
>犬千代は生涯秀吉のベストフレンドだったのは凄い
秀吉おね利家まつで集まるとどキツイ名古屋弁で会話したらしい
41524/02/14(水)21:53:05No.1157438619+
そもそも五大老五奉行制度は無理ありすぎる
41624/02/14(水)21:53:29No.1157438790そうだねx1
みんな好き勝手やってるけど部下が足りなくて粛清できねぇんだよ!ってノブの手紙もあるし
天下が安定したらどうなってたかはわからない
41724/02/14(水)21:53:29No.1157438791+
記録的には
秀吉=劉備と半兵衛=孔明
じゃなくて
秀吉=劉禅と半兵衛=孔明
なんだ
41824/02/14(水)21:53:31No.1157438803+
>>羽柴四天王なんていたか?
>尾藤!神子田!宮部!あと誰だったか…
宮部じゃなくて宮田!
41924/02/14(水)21:53:36No.1157438832+
元就ばかり言われるが直家も相当な謀将
あの時代一の悪人まである
42024/02/14(水)21:53:43No.1157438887+
え?甲斐信濃?嫌だなぁ…って一益が遠回しに言ってたのは鋭かった
42124/02/14(水)21:53:45No.1157438897そうだねx1
上杉家(というか直江)は終始堀家に対する態度が酷いと思う
42224/02/14(水)21:53:49No.1157438932+
>最後に勝ったから家康が一番信用できない扱いされるけど五大老ってむしろ徳川前田を除いた奴らのほうが信用できなかったり安定感なさすぎだったり
>宇喜多はお家騒動起きるし上杉は領地帰って隣からあいつら戦準備している!言われるし毛利はむしろ一番陰謀繰り広げているしで
一応織田時代から付き合いのある前田や徳川と比べるとなにするかわからん度合でいうとバリバリの地方戦国大名だった上杉や毛利のほうがよっぽどだからな…
42324/02/14(水)21:53:51No.1157438961+
>そもそも五大老五奉行制度は無理ありすぎる
死ぬ間際に急遽決めた制度だから…
もしそいつらが死んだらその次どうするかの取り決めすらまともに決まってない
42424/02/14(水)21:54:07No.1157439051+
とっしーは個人武力だと織田最強まであると思うけど将としてはずっと二番手以下よな
42524/02/14(水)21:54:20No.1157439146+
半兵衛死んでも官兵衛いるのズルいでしょ
42624/02/14(水)21:54:25No.1157439171+
>記録的には
>秀吉=劉備と半兵衛=孔明
>じゃなくて
>秀吉=劉禅と半兵衛=孔明
>なんだ
なんで劉禅?
42724/02/14(水)21:54:29No.1157439193+
>そもそも五大老五奉行制度は無理ありすぎる
そもそもそれが最初から形骸ってわかってるので…
42824/02/14(水)21:54:33No.1157439213+
尼子経久とか斎藤道三とか梟雄に限って息子に裏切られてるの本当にこう…
子供って親の背中見て育つんだな!ってなる
42924/02/14(水)21:54:52No.1157439341そうだねx1
家康あれでも一応豊臣の一門ポジではあるからな…
43024/02/14(水)21:55:04No.1157439418+
>元就ばかり言われるが直家も相当な謀将
>あの時代一の悪人まである
直家も謀略に関しては結構後世の創作が多くて
43124/02/14(水)21:55:05No.1157439423+
>尾藤!神子田!宮部!あと誰だったか…
尾藤は小田原征伐の後に首切られた人!
43224/02/14(水)21:55:10No.1157439445+
>半兵衛死んでも官兵衛いるのズルいでしょ
というか竹中半兵衛って実際何したのか知らないんだよね
記録とか残ってるの?
43324/02/14(水)21:55:20No.1157439512+
滝川はまだいいけど見ろよこの河尻!死んでる人もおんねんぞ!
43424/02/14(水)21:55:25No.1157439543+
>元就ばかり言われるが直家も相当な謀将
>あの時代一の悪人まである
元就はなんかいいエピソードも残ってて悪ってイメージついてないけど直家はこいつほんま…って
43524/02/14(水)21:55:28No.1157439568+
>なんで劉禅?
半兵衛死んだときに劉禅、孔明を失いしに異ならずって書かれてんだからしょうがないだろ
43624/02/14(水)21:55:34No.1157439599+
そう言えば信長時代のお前あそこの領地ね
ってのは江戸時代大名方式のそこに封ぜられるのか
代官みたいな感じで信長の代わりに管理しろよなのか
どっちなんだろうか?
43724/02/14(水)21:55:36No.1157439613そうだねx1
>とっしーは個人武力だと織田最強まであると思うけど将としてはずっと二番手以下よな
勝ち馬嗅ぎ分ける能力は天下一品だから陣営に引き込むと勝ちムード出せる
43824/02/14(水)21:55:44No.1157439652+
>尼子経久とか斎藤道三とか梟雄に限って息子に裏切られてるの本当にこう…
>子供って親の背中見て育つんだな!ってなる
親も息子も裏切る前に切り捨てた信玄
43924/02/14(水)21:55:58No.1157439744+
>>そもそも五大老五奉行制度は無理ありすぎる
>そもそもそれが最初から形骸ってわかってるので…
だが秀頼様が成長すれば…?
44024/02/14(水)21:56:04No.1157439783そうだねx1
>>そもそも五大老五奉行制度は無理ありすぎる
>死ぬ間際に急遽決めた制度だから…
>もしそいつらが死んだらその次どうするかの取り決めすらまともに決まってない
そもそも五大老で跡取りがちゃんといるの家康と利家だけだから…
44124/02/14(水)21:56:06No.1157439795+
前田利家って逸話自体は豪胆だけど
実際にやってること見るとこの蝙蝠野郎!ってなる
44224/02/14(水)21:56:06No.1157439799+
>尼子経久とか斎藤道三とか梟雄に限って息子に裏切られてるの本当にこう…
>子供って親の背中見て育つんだな!ってなる
親が謀略やってるんだからいいだろってなるからな
44324/02/14(水)21:56:13No.1157439863+
尼子さんは褒められるとなんでもあげちゃう癖が面白過ぎる
44424/02/14(水)21:56:30No.1157439950+
半兵衛は史実的には結構謎の人
44524/02/14(水)21:56:33No.1157439972+
>尼子経久とか斎藤道三とか梟雄に限って息子に裏切られてるの本当にこう…
>子供って親の背中見て育つんだな!ってなる
官兵衛と長政とか直家と秀家とかいいよね…
親が反面教師なんだよ…
44624/02/14(水)21:57:04No.1157440173+
>元就ばかり言われるが直家も相当な謀将
>あの時代一の悪人まである
そもそも中国地方だけで元就経久直家三謀将とかカテゴライズされたりするからな
大軍運用できる地勢じゃなかったせいか中国地方は頭脳がとりあげられがち
44724/02/14(水)21:57:22No.1157440290+
あの時代の尼子大内毛利周りも面白いんだよなぁ
大河の毛利元就もう一回みたくなってきた
44824/02/14(水)21:57:32No.1157440349そうだねx1
長政を助命したのか何気に一番デカい功績じゃないか半兵衛
44924/02/14(水)21:57:40No.1157440413+
直家って実際にはどんな人だったのかよくわからないんだっけ?
まぁ吉川元春とかはあいつはやべえから!信用できねえから!って言ってたみたいだけど
45024/02/14(水)21:57:49No.1157440459+
勝家との対比と秀吉優しいみたいな話のせいで適当に柔和な性格にされる丹羽長秀…
45124/02/14(水)21:57:53No.1157440485+
元就の謀略癖は嫡男じゃなく孫に受け継がれたのか…
45224/02/14(水)21:58:01No.1157440528+
加賀征伐すっぞおら!だったのがまつが人質に行っただけでおさまったし生前に家康利家間で取り決めしてそう
45324/02/14(水)21:58:20No.1157440644+
>前田利家って逸話自体は豪胆だけど
>実際にやってること見るとこの蝙蝠野郎!ってなる
あの嫁からそんなにそろばん好きなら一生パチパチしてろやケチくせえと罵られてる男だぜ
45424/02/14(水)21:58:35No.1157440751+
>前田利家って逸話自体は豪胆だけど
>実際にやってること見るとこの蝙蝠野郎!ってなる
機を見るに敏といいなさい!
45524/02/14(水)21:58:36No.1157440756+
>>半兵衛死んでも官兵衛いるのズルいでしょ
>というか竹中半兵衛って実際何したのか知らないんだよね
>記録とか残ってるの?
伯父とくんで稲葉山でクーデターやったけどびっくりするくらい周りが乗ってこなかったので隠居してたら秀吉に見いだされた
45624/02/14(水)21:58:39No.1157440780+
>元就の謀略癖は嫡男じゃなく孫に受け継がれたのか…
嫡男ってお前本当に元就の息子?って感じで
なんか謀略とか無縁って感じだったらしいし
45724/02/14(水)21:58:48No.1157440824+
>元就の謀略癖は嫡男じゃなく孫に受け継がれたのか…
隆元さんは大内家でシティボーイとして育ったから…
45824/02/14(水)21:58:53No.1157440865+
>元就の謀略癖は嫡男じゃなく孫に受け継がれたのか…
天下を狙う器量にあらず
45924/02/14(水)21:59:15No.1157441018+
方面軍は現地国人の手勢が主だったようだが
肝心の自身と幕僚の手勢の生活はあっち行けこっち行けと言われる中どうやってたんだろうな
46024/02/14(水)21:59:20No.1157441048+
謀略調略は楽しいけど限界があるぞ!
46124/02/14(水)21:59:22No.1157441065+
元就は息子の事あいつ犬みたいな奴でホントに恥ずかしい…ってかなり人間味溢れる文残ってたりするし
そういう点で偉人で終わらない地に足付いた見方できて気に入りやすい
実際犬みたいな求婚だったけど
46224/02/14(水)21:59:31No.1157441121そうだねx1
まあ隆元が早世したら国人衆も商人もみんな言うこと聞かなくなったんだが…
46324/02/14(水)21:59:52No.1157441247+
輝元は本当に謀略好きよね
ただやることなすこと殆どうまくいかないけど
46424/02/14(水)21:59:53No.1157441251+
隆元さんがなくなってから毛利家がおかしくなったと聞く
46524/02/14(水)22:00:05No.1157441310+
>>元就の謀略癖は嫡男じゃなく孫に受け継がれたのか…
>天下を狙う器量にあらず
でも息子死んだら商人がいっさい金貸してくれなくなった…
46624/02/14(水)22:00:09No.1157441345+
>なんか謀略とか無縁って感じだったらしいし
毛利家が借金してた商家から隆元様亡くなったならもう信用出来ないんで金貸せませんねって言われるくらい篤実の人
46724/02/14(水)22:00:18No.1157441392+
>直家って実際にはどんな人だったのかよくわからないんだっけ?
>まぁ吉川元春とかはあいつはやべえから!信用できねえから!って言ってたみたいだけど
信長にも直家がこっちにきても絶対仲間にはしないからな!って言われるレベル
まあ秀吉が織田傘下に引き入れちゃったけど
46824/02/14(水)22:00:26No.1157441437そうだねx2
元就の手紙残ってるせいでうわこのお爺ちゃん女々しい…めんどくせ…ってなるのが愛嬌になってるからな
46924/02/14(水)22:00:28No.1157441448そうだねx1
尾張の子飼い美濃の子飼い近江の子飼い播磨の子飼い
いっぱいいたのに全部潰したのは秀吉自分自身よね
なんでこいつ忠実な家来いなくてなぁみたいな顔してんだよ
47024/02/14(水)22:00:34No.1157441496+
>元就は息子の事あいつ犬みたいな奴でホントに恥ずかしい…ってかなり人間味溢れる文残ってたりするし
>そういう点で偉人で終わらない地に足付いた見方できて気に入りやすい
>実際犬みたいな求婚だったけど
涎垂らしてはあはあ言いながら周りを駆け回ったとか…?
47124/02/14(水)22:00:53No.1157441616+
>元就は息子の事あいつ犬みたいな奴でホントに恥ずかしい…ってかなり人間味溢れる文残ってたりするし
元就は息子が嫌いだったんですね…
あっ!向こうで隆元くんが毒殺されてますよ!良かったですね!!


fu3137101.jpg 1707911221326.jpg