二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707903405528.jpg-(93306 B)
93306 B24/02/14(水)18:36:45No.1157362057そうだねx6 19:56頃消えます
瓦そば貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/14(水)18:38:16No.1157362551そうだねx8
瓦じゃないけど
224/02/14(水)18:39:30No.1157362965そうだねx9
正直美味しくないよね
324/02/14(水)18:40:10No.1157363185そうだねx49
>正直美味しくないよね
うめえ!
424/02/14(水)18:40:14No.1157363215そうだねx14
そうかい?俺は好きだぜ!
524/02/14(水)18:40:28No.1157363280そうだねx16
めちゃくちゃ美味しいけど…
624/02/14(水)18:40:56No.1157363439+
輪切りレモンと紅葉おろしがないようだが…
724/02/14(水)18:41:40No.1157363683そうだねx6
>輪切りレモンと紅葉おろしがないようだが…
ポッカレモンでいいよ
824/02/14(水)18:41:46No.1157363722そうだねx1
せっかくの蕎麦の香りが飛ぶ調理法してるのはセンスなさすぎ
924/02/14(水)18:42:24No.1157363929そうだねx9
麺の焼けてパリッとなった部分が好き
1024/02/14(水)18:42:25No.1157363937そうだねx2
この安直な組み合わせすき
1124/02/14(水)18:42:29No.1157363968そうだねx6
センスの塊さんが来たじゃない…
1224/02/14(水)18:42:46No.1157364069+
ネギ多すぎて辛そう
1324/02/14(水)18:43:22No.1157364255+
肉の脂が結構きつい
1424/02/14(水)18:43:49No.1157364409そうだねx4
蕎麦粉なんて使って無いけどな
1524/02/14(水)18:43:53No.1157364437+
ぶっちゃけ見た目だけの料理だから…
1624/02/14(水)18:43:57No.1157364460+
東日本在住だけど瓦そば食べたい
何とかならないの
1724/02/14(水)18:44:30No.1157364658そうだねx6
>東日本在住だけど瓦そば食べたい
>何とかならないの
茶そばさえ買ってくればフライパンでも作れるぜ
1824/02/14(水)18:45:02No.1157364862+
郷土の味を捏造するのは山口県民らしいや
1924/02/14(水)18:45:13No.1157364935そうだねx4
名城食品の瓦そばいいよね
2024/02/14(水)18:45:59No.1157365234+
山口に行かなくても門司でも食えるんだぜ
2124/02/14(水)18:47:09No.1157365685+
この前食べたけど美味しかった
2224/02/14(水)18:47:22No.1157365762+
家でもホットプレートで作れるし
2324/02/14(水)18:48:08No.1157366036+
タレが甘すぎて無理なんだけど
2424/02/14(水)18:48:11No.1157366050+
薩摩が瓦で肉とか野菜焼い食ってた西南戦争がはじまりで
郷土料理とは言え歴史100年程度しかないって話したらもの凄い地元の人に切れられた
2524/02/14(水)18:48:29No.1157366171そうだねx1
>>東日本在住だけど瓦そば食べたい
>>何とかならないの
>茶そばさえ買ってくればフライパンでも作れるぜ
最悪茶そばじゃなくて普通のそばでもいける
ごま油でそばと豚肉炒めて麺つゆで食えば充分美味しい瓦そばの出来上がり
2624/02/14(水)18:48:34No.1157366188+
コンビニでも売ってたりする
瓦とは…
2724/02/14(水)18:49:15No.1157366411そうだねx7
>タレが甘すぎて無理なんだけど
そこに紅葉おろし入れてピリッとさせるのよ
2824/02/14(水)18:49:17No.1157366420+
>コンビニでも売ってたりする
>瓦とは…
石焼ビビンバの石みたいなもんだ
2924/02/14(水)18:49:21No.1157366439そうだねx1
>東日本在住だけど瓦そば食べたい
>何とかならないの
https://kawarasoba.shop-pro.jp/?pid=97599205
できればつゆもここのをお勧めしたいが茶そばがあれば作り方だけでも参考になると思う
3024/02/14(水)18:49:35No.1157366539そうだねx10
100年歴史あるなら充分だろ…
3124/02/14(水)18:50:02No.1157366727そうだねx5
パリパリの部分うますぎる
3224/02/14(水)18:51:56No.1157367434+
近所のカフェがなぜか瓦そば出してたな
潰れてしまってもう食べられない…
3324/02/14(水)18:52:35No.1157367681+
>薩摩が瓦で肉とか野菜焼い食ってた西南戦争がはじまりで
それも捏造エピソードだよ
3424/02/14(水)18:52:47No.1157367740+
何これバジル味?
3524/02/14(水)18:53:03No.1157367846+
>100年歴史あるなら充分だろ…
60年です…
3624/02/14(水)18:53:03No.1157367847+
ちょっと興味あるけと食べる機会に恵まれなかった
3724/02/14(水)18:53:07No.1157367873+
>何これバジル味?
お茶練り込んだソバ
3824/02/14(水)18:53:09No.1157367884+
真ん中肉なんだ……
3924/02/14(水)18:53:16No.1157367942+
>山口に行かなくても門司でも食えるんだぜ
山口行くより遠くないです?
4024/02/14(水)18:54:19No.1157368342そうだねx2
>60年です…
えっ60年…まあ美味いからいいや!
4124/02/14(水)18:54:21No.1157368358+
今日の夕食は瓦そばだ
楽しみ
4224/02/14(水)18:55:09No.1157368640そうだねx11
>60年歴史あるなら充分だろ…
4324/02/14(水)18:55:16No.1157368676そうだねx1
>今日の夕食は瓦そばだ
>楽しみ
羨ましいからdel
4424/02/14(水)18:56:12No.1157369007+
「瓦そば」が生まれたのは、昭和36年(1961年)のこと。現在は「瓦そば」の専門店を営むお店が旅館業をしていた当時、「何か川棚温泉に名物を」と考え考案したという。
4524/02/14(水)18:56:22No.1157369070そうだねx4
そもそも温泉宿のおっちゃんの創作料理だろ
美味けりゃ歴史の深さなんてどうでもいいじゃない
4624/02/14(水)18:57:06No.1157369339そうだねx9
>「瓦そば」が生まれたのは、昭和36年(1961年)のこと。現在は「瓦そば」の専門店を営むお店が旅館業をしていた当時、「何か川棚温泉に名物を」と考え考案したという。
そういう感じで考案したのが定着したのは素直に凄いと思う
4724/02/14(水)18:58:13No.1157369762+
うちは豚じゃなくて牛だな
4824/02/14(水)18:58:22No.1157369812+
>美味けりゃ歴史の深さなんてどうでもいいじゃない
でも郷土料理とは言えないよね
4924/02/14(水)18:59:06No.1157370095+
>東日本在住だけど瓦そば食べたい
茅場町駅あたりに食わせる店あるけど行ったことないから味は分からんよ
5024/02/14(水)18:59:36No.1157370314+
地元でも店で食うと高いんだわ…
5124/02/14(水)18:59:58No.1157370459そうだねx3
>そういう感じで考案したのが定着したのは素直に凄いと思う
実際イチ名物料理が周辺地域の一般家庭まで広まったスピードはかなり大したもんだと思う
下関通り越して北九州周辺でも結構前から普通に食えるし60年と考えたら結構拡散からの定着して早いぞ
5224/02/14(水)19:00:40No.1157370733+
久々に食いたくなってきた
何年ぶりか作ってみるか瓦そば
5324/02/14(水)19:00:50No.1157370793そうだねx2
瓦そばの味が嫌いな人はそうそういないだろうくらいは美味い名物
5424/02/14(水)19:00:59No.1157370858+
なんせ美味いからな
5524/02/14(水)19:01:37No.1157371086+
鉄板で焼いて香り飛ぶんだから蕎麦じゃなくてうどんで良くない?
5624/02/14(水)19:01:47No.1157371143+
石州瓦を使わないんだな山口なのに
5724/02/14(水)19:02:03No.1157371261そうだねx2
>鉄板で焼いて香り飛ぶんだから蕎麦じゃなくてうどんで良くない?
んーん
5824/02/14(水)19:02:10No.1157371306+
茶そばとの違いがよくわかってないやつ
近所に瓦そばは売ってるんだけどな
5924/02/14(水)19:02:49No.1157371588+
まぁアレを政界に送り出してた地域だし捏造郷土料理の一つや二つあるだろ
6024/02/14(水)19:03:31No.1157371836そうだねx1
うどんだとモッチリしすぎる
6124/02/14(水)19:04:05No.1157372051+
そばだからパリッと香ばしくなるのよ
6224/02/14(水)19:04:43No.1157372314そうだねx9
豚骨ラーメンだって80年経ってないんだから60年もありゃ十分よ
6324/02/14(水)19:04:57No.1157372398そうだねx9
瓦そばアンチ初めて見た
6424/02/14(水)19:05:07No.1157372452+
ご当地ラーメンだの定番駅弁だの名物スイーツだの全部歴史浅いから駄目!って喚いてんの?
6524/02/14(水)19:05:35No.1157372651そうだねx14
>せっかくの蕎麦の香りが飛ぶ調理法してるのはセンスなさすぎ
美味しんぼの読みすぎ?
6624/02/14(水)19:05:55No.1157372805+
田舎なのに冷たい蕎麦以外のご当地蕎麦あるの珍しいな
6724/02/14(水)19:06:05No.1157372868+
郷土料理の定義も曖昧なのにこれは郷土料理じゃないとかアホみたい
6824/02/14(水)19:06:38No.1157373116+
焼いてもちゃんと茶そばだけどな
美味しい
6924/02/14(水)19:06:58No.1157373282そうだねx2
でもよく考えたら瓦そばでこんだけケンカできるコミュニティってすごくない?
これ未来の掲示板かもな
7024/02/14(水)19:07:55No.1157373640+
他の山口の郷土料理無視してゴリ推しされてるのはやっぱり下関のパワーなのかな
7124/02/14(水)19:08:01No.1157373682+
旅行のお土産もらってもこれは無理やり作られた偽物だとか言ってそう
7224/02/14(水)19:08:14No.1157373774+
うめえうめえと聞くし明らかにうまそうだけど食った事が無い
7324/02/14(水)19:08:53No.1157374023+
>他の山口の郷土料理無視してゴリ推しされてるのはやっぱり下関のパワーなのかな
他の郷土料理って何があるの?
山賊焼き?
7424/02/14(水)19:08:58No.1157374049+
>うめえうめえと聞くし明らかにうまそうだけど食った事が無い
食べるとがっかりするから食べないほうがいいよ
7524/02/14(水)19:10:09No.1157374473+
>田舎なのに冷たい蕎麦以外のご当地蕎麦あるの珍しいな
最近の料理だからね
7624/02/14(水)19:10:11No.1157374488+
地元のスーパーに販売員さんが来て売ってたんだけど滅茶苦茶美味しかった
あまりにも美味しかったので即買ったんだけど自分で作ったらそこまででもなかった…
7724/02/14(水)19:10:20No.1157374560そうだねx2
大好きだけどゴリ押しされてると思った事ねえかな…
最近はやっと地味に知名度上がってきたけど全然他所でも食べられるほど広まってねえしよ
7824/02/14(水)19:10:33No.1157374652+
田舎者はざるそば盛りそば好きすぎ
7924/02/14(水)19:12:15No.1157375291+
関東住んでるけど特にこれが推されてるとか聞いた事ないよ
8024/02/14(水)19:12:29No.1157375373+
アレの影響を指摘した途端に急に擁護が湧いてダメだった
8124/02/14(水)19:13:04No.1157375610+
山口で唯一褒めてもいいもんだと思う
8224/02/14(水)19:13:04No.1157375611そうだねx1
>>そういう感じで考案したのが定着したのは素直に凄いと思う
>実際イチ名物料理が周辺地域の一般家庭まで広まったスピードはかなり大したもんだと思う
>下関通り越して北九州周辺でも結構前から普通に食えるし60年と考えたら結構拡散からの定着して早いぞ
20年以上前から鹿児島のスーパーでも売ってたから本当に強いと思う
8324/02/14(水)19:13:30No.1157375776そうだねx3
>山口で唯一褒めてもいいもんだと思う
山口に褒められるものなんてないみたいじゃん
8424/02/14(水)19:14:00No.1157375965+
>>山口で唯一褒めてもいいもんだと思う
>山口に褒められるものなんてないみたいじゃん
ある?あと庵野秀明くらいしかなくない?
8524/02/14(水)19:14:25No.1157376124+
宇部興産専用道路がある!
8624/02/14(水)19:14:25No.1157376125+
>>山口で唯一褒めてもいいもんだと思う
>山口に褒められるものなんてないみたいじゃん
吉田松陰は誇っていいだろ
8724/02/14(水)19:14:30No.1157376143+
瓦に乗せると急にお高くなるヤツ
8824/02/14(水)19:14:42No.1157376236そうだねx4
>でもよく考えたら瓦そばでこんだけケンカできるコミュニティってすごくない?
>これ未来の掲示板かもな
嫌な未来だな…
8924/02/14(水)19:14:55No.1157376318そうだねx1
>ある?あと庵野秀明くらいしかなくない?
紫雲院殿政譽清浄晋寿大居士さんがいるじゃん
9024/02/14(水)19:16:39No.1157376972+
これ食べてみたい好きそう
9124/02/14(水)19:16:40No.1157376977+
山口…ふぐ!くらいの認識しかないからな…
9224/02/14(水)19:16:47No.1157377019+
>>他の山口の郷土料理無視してゴリ推しされてるのはやっぱり下関のパワーなのかな
>他の郷土料理って何があるの?
>山賊焼き?
岩国寿司とか
9324/02/14(水)19:16:59No.1157377089+
>でもよく考えたら瓦そばでこんだけケンカできるコミュニティってすごくない?
>これ未来の掲示板かもな
瓦そばのこと知らない人のほうが多い…よね?
九州民だけどテレビCMでしか知らなかったわ
9424/02/14(水)19:17:01No.1157377102+
川棚グランドホテルがCM打ってたからずっと食べたかった
食べたら結構油っぽいな!ともなった
9524/02/14(水)19:17:10No.1157377158そうだねx1
日本そばを焼くという発想がそもそもほかの地域にないんじゃないか
そば焼くのは普通おやきじゃん
9624/02/14(水)19:17:15No.1157377184+
美味い?
9724/02/14(水)19:17:35No.1157377345そうだねx6
そこまで古いものじゃなさそうとは思ってたけど美味しいから良いじゃん
新しい郷土料理があったっていい
9824/02/14(水)19:17:56No.1157377470+
ふう
>>>山口で唯一褒めてもいいもんだと思う
>>山口に褒められるものなんてないみたいじゃん
>吉田松陰は誇っていいだろ
分かるけど…萩温泉も微妙だしカルストがあってもセメント屋が掘るだけだし
下関は福岡県だし…瓦そばって下関じゃなかった?
9924/02/14(水)19:17:57No.1157377478+
>岩国寿司とか
何これすごい
10024/02/14(水)19:18:30No.1157377710+
そば全種でいちばん好きで
去年セブンイレブンに並んでた時はヘビロテしてたわ
10124/02/14(水)19:18:37No.1157377756+
山口は萩焼もあるだろ
10224/02/14(水)19:18:49No.1157377836+
>美味い?
おいちい!
10324/02/14(水)19:18:55No.1157377880+
>他の郷土料理って何があるの?
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/area/yamaguchi.html
すげぇぱっとしない
10424/02/14(水)19:18:59No.1157377903+
>下関は北九州市だし…
10524/02/14(水)19:19:15No.1157378019+
>九州民だけどテレビCMでしか知らなかったわ
福岡だけど子供の頃たまに家で出てきてた
山口を中心に徐々に広まってる感じなのかな
10624/02/14(水)19:20:41No.1157378586+
山口の外郎おいしい…
10724/02/14(水)19:20:45No.1157378616+
チキンチキンごぼうってなに…?
10824/02/14(水)19:21:49No.1157379042+
チンチンごぼうに見えた
10924/02/14(水)19:22:01No.1157379133そうだねx1
何年続いたら地元の伝統料理かどうかは不毛すぎる沖縄のスパムとか歴史は浅いけど明確に土着してる料理とかあるし
11024/02/14(水)19:22:09No.1157379182+
広島の汁なし担々麺とかもっと歴史浅いぞ
11124/02/14(水)19:22:32No.1157379339そうだねx1
>何年続いたら地元の伝統料理かどうかは不毛すぎる沖縄のスパムとか歴史は浅いけど明確に土着してる料理とかあるし
沖縄の人は何にでもスパム使うからな
うめぇ
11224/02/14(水)19:23:08No.1157379534+
そんで定着具合で言ったら瓦そばは間違いなく定着してるからな…
あの辺のスーパーじゃほぼ売ってるんじゃない
11324/02/14(水)19:23:09No.1157379541+
ポークランチョンミートはそりゃ基本美味いよ塩辛くて野菜に合うし
11424/02/14(水)19:23:16No.1157379583+
今小京都として外人に山口売り込んでるから
11524/02/14(水)19:24:02No.1157379881+
>そんで定着具合で言ったら瓦そばは間違いなく定着してるからな…
>あの辺のスーパーじゃほぼ売ってるんじゃない
九州だけどイオンに必ずっていうくらい売ってるから食べたくなったら行く
11624/02/14(水)19:26:53No.1157380952そうだねx1
フグが有名なんだけど
>下関は石川県、島根県、静岡県などで水揚げされる天然ふぐの約8割と、長崎県や熊本県で養殖されるとらふぐの大部分が集まる一大集積地です。
産地というより集まる場所という意味合いが強いらしくてね
11724/02/14(水)19:28:57No.1157381706+
山口県の新名物なにかない?
11824/02/14(水)19:29:28No.1157381923そうだねx2
ほどよくオコゲのついたパリパリ麺だ
不味いはずがない
11924/02/14(水)19:35:38No.1157384188+
汁が甘いから九州醤油とかが苦手な人はあんまり合わないだろうね
12024/02/14(水)19:36:06No.1157384383+
いつも参考にしてた白ごはん.comの人が突如瓦そばのレシピを出したときはビビったよ
12124/02/14(水)19:37:58No.1157385093+
山口県民があれは店で食うものじゃないって言ってた
12224/02/14(水)19:39:29No.1157385666そうだねx2
山口のういろうはもっと評価されるべき
12324/02/14(水)19:39:39No.1157385717+
>山口県民があれは店で食うものじゃないって言ってた
まぁホットプレートとかフライパンでできるしな…セットとかも売ってるし
12424/02/14(水)19:40:40No.1157386087+
>山口県民があれは店で食うものじゃないって言ってた
家庭料理ってこと?
12524/02/14(水)19:41:02No.1157386221+
>山口県民があれは店で食うものじゃないって言ってた
セブンイレブンの美味しいよね
12624/02/14(水)19:41:11No.1157386280そうだねx1
>山口県民があれは店で食うものじゃないって言ってた
スーパーで麺とつゆセット売ってるから食べようと思えばすぐ作れるからな
錦糸卵も面倒なら売ってるスーパーあるし
12724/02/14(水)19:43:17No.1157387117+
山口行ったらういろうを食え
もちもちでうめえぞ
12824/02/14(水)19:43:45No.1157387324+
>鉄板で焼いて香り飛ぶんだから蕎麦じゃなくてうどんで良くない?
だから麺入れの缶や箱の中で時期を過ぎた蕎麦を使うのに丁度いい
実家に行くと親父がホットプレートでよく作ってくれる
12924/02/14(水)19:45:00No.1157387837+
門司港のたかせにたまに行くよ
13024/02/14(水)19:45:08No.1157387890+
ういろう美味いよな
13124/02/14(水)19:47:07No.1157388719+
食べたい
13224/02/14(水)19:47:35No.1157388884+
瓦で焼くと旨くなるの?
13324/02/14(水)19:50:54No.1157390193+
>瓦で焼くと旨くなるの?
パリパリになって香ばしい
13424/02/14(水)19:51:25No.1157390404+
>>せっかくの蕎麦の香りが飛ぶ調理法してるのはセンスなさすぎ
>美味しんぼの読みすぎ?
焼いた茶そばの美味さがわからないんだろう
13524/02/14(水)19:51:58No.1157390634+
>>瓦で焼くと旨くなるの?
>パリパリになって香ばしい
うまいよ 日田焼きそば
13624/02/14(水)19:52:37No.1157390889+
蕎麦の香り大事にするならそもそも茶を練りこまねえよ!


1707903405528.jpg