二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707841296615.jpg-(12249 B)
12249 B24/02/14(水)01:21:36No.1157179884+ 07:45頃消えます
怖い…
こんなところあったんだね…
>ポイント・ネモ(英語: Point Nemo)とは、世界の大洋で最も陸地から離れた地点で、到達不能極の一つ。ニュージーランドとチリのほぼ中間地点、南緯48度52分5秒 西経123度23分6秒の南太平洋上
>ポイント・ネモは南太平洋環流 (en:South Pacific Gyre) の内側に位置している。この環流は、栄養分が豊富な海水がその内部に入ることを妨げている。さらに、大陸から遠く離れているので有機物はあまり風で運ばれてこない。したがって、生物が比較的棲んでいない場所である。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/14(水)01:23:14No.1157180265そうだねx7
衛星が落ちる場所だっけ?
224/02/14(水)01:24:50No.1157180638+
こういうところって魚泳いでたりするのかな
324/02/14(水)01:25:48No.1157180870+
しっかり調査しようにも場所が悪過ぎる…
424/02/14(水)01:26:07No.1157180946そうだねx3
カタポイント・ネモ
524/02/14(水)01:27:27No.1157181208そうだねx17
まさかポイント・ネモのスレか?と思ったら本当にポイント・ネモのスレだった
624/02/14(水)01:27:40No.1157181252+
なんかの調査でもないと出向か無さそうな場所だしな
724/02/14(水)01:28:14No.1157181377そうだねx73
>居住区域から隔絶された場所であること、生物多様性も特筆すべきほど複雑ではないため、制御が可能な人工衛星を落下させる目標として地球上で最適な地点であり、古くから「人工衛星の墓場(スペースクラフト・セメタリー)」として注目され、実際に落下が実行されてきた。
いやゴミ捨てんなや
824/02/14(水)01:31:30No.1157182056そうだねx7
怖くはなくない?
924/02/14(水)01:33:02No.1157182371そうだねx15
ルルイエがあるとこだろ?
1024/02/14(水)01:33:13No.1157182396そうだねx1
いずれこの辺も隆起して旧人類の遺物が山ほど出てくるのかな
1124/02/14(水)01:33:19No.1157182420そうだねx4
衛星の墓場である海って絶対なんかいるやつじゃん
1224/02/14(水)01:33:46No.1157182504そうだねx4
>こういうところって魚泳いでたりするのかな
ほぼいない
局所的にしかいない
1324/02/14(水)01:34:22No.1157182622そうだねx3
誰も立ち寄らないなら秘密結社が身を隠すには最適の場所ってことか…
1424/02/14(水)01:34:48No.1157182706+
>怖くはなくない?
本当に周囲になんもいないんだぜ
鳥も虫もいない
1524/02/14(水)01:34:49No.1157182709+
魚どころか微生物の類いも居ないらしい
1624/02/14(水)01:34:54No.1157182723+
イアイア…
1724/02/14(水)01:35:23No.1157182824そうだねx16
>ほぼいない
>局所的にしかいない
海ってどこにでも魚が居ると思ったけど居ないところあるんだね…
1824/02/14(水)01:35:31No.1157182846そうだねx19
陸地が遠いってだけでもう何となく怖い
1924/02/14(水)01:35:39No.1157182883そうだねx2
海洋プラスチックゴミが大量に溜まってそう
2024/02/14(水)01:36:33No.1157183088そうだねx21
魚や海洋生物も結局陸地から流れてくる栄養を補給してるからそれが薄い水域には住まないのか
2124/02/14(水)01:37:22No.1157183256+
ガチの到達不能なの?航空機で行って飛び込むのもだめ?
2224/02/14(水)01:37:36No.1157183305そうだねx10
>魚どころか微生物の類いも居ないらしい
エベレストの山頂とかもそうだけど
本来この世界において生物ってイレギュラーな存在なんだよな
2324/02/14(水)01:38:30No.1157183506+
海底文明に飼い慣らされてない凶暴な生物がいるんでしょ
アクアマンで見た
2424/02/14(水)01:39:00No.1157183596+
国際救助隊の基地があるってじっちゃが言ってた
2524/02/14(水)01:39:05No.1157183609+
南極料理人で南極の内陸部ではウイルスも居ないから風邪をひかないって描写があったけど
たぶんポイントネモでも風邪はひかないんだろうな
2624/02/14(水)01:39:12No.1157183638そうだねx13
>ガチの到達不能なの?航空機で行って飛び込むのもだめ?
物理的な意味での到達不能ではなく
意味的に到達する必要がない所じゃないか
2724/02/14(水)01:39:24No.1157183681そうだねx2
名前はかわいい
2824/02/14(水)01:39:50No.1157183780そうだねx8
>ガチの到達不能なの?航空機で行って飛び込むのもだめ?
外洋航行できる船なら行けるだろうけど
事故った時のリスクが高すぎるから
学術調査以外で行く意味がないんだろう
2924/02/14(水)01:39:53No.1157183792そうだねx18
到達不能極って妙にかっこいい訳だけど
到達自体は可能だしinaccessibilityだから到達困難極でもいいわな
3024/02/14(水)01:40:34No.1157183920+
ここにもカヌーでポリネシア人が移り住んでいてすごい
イースター島にモアイ像立てて
南米の芋栽培している事からチリにまで行って戻ってきたと言われてる
移住するまで何回何十回の犠牲者だしたのだろうか…
3124/02/14(水)01:41:15No.1157184055+
吠える40°とか狂う50°とかそんなの関係ある?
3224/02/14(水)01:41:47No.1157184154+
ポイントネモって凪なのかな
それとも荒れる時は荒れるのだろうか
3324/02/14(水)01:41:47No.1157184156+
到達不能極って言葉初めて知った
面白いな
3424/02/14(水)01:41:49No.1157184161そうだねx2
海は海中に何でもあるじゃんと思わせておいてびっくりするほど何もないのだ
3524/02/14(水)01:41:52No.1157184167そうだねx4
>海ってどこにでも魚が居ると思ったけど居ないところあるんだね…
じつは魚も沿岸部が住みやすいので太洋の真ん中はプランクトンも少なくて回遊魚とそれを狙う大型魚ぐらいしかおらぬ
たまにカニもいる
3624/02/14(水)01:42:23No.1157184263+
ミル貝で辿り着くと嬉しくなるタイプのやつ
こんなのあるんだってなる
3724/02/14(水)01:43:09No.1157184404そうだねx2
絶対にリスポーンしたくない地点
3824/02/14(水)01:43:45No.1157184514+
回遊魚も基本陸地沿いを泳いでるし
3924/02/14(水)01:44:33No.1157184653そうだねx7
カニ強いな…
4024/02/14(水)01:45:10No.1157184770+
こういう何にもないような所でクジラとか大型魚類が死ぬと
鯨骨生物群集みたいなある意味そこでだけ完結する生態系が発生したりする
4124/02/14(水)01:45:18No.1157184793そうだねx2
太平洋のすげえ小さい島も見てるとなんか不安になってくる
4224/02/14(水)01:45:20No.1157184799そうだねx4
まさに海の砂漠
4324/02/14(水)01:46:00No.1157184913そうだねx1
母なる海だが塩と水だけで生きれる生物はいない
4424/02/14(水)01:46:11No.1157184942そうだねx7
>>海ってどこにでも魚が居ると思ったけど居ないところあるんだね…
>じつは魚も沿岸部が住みやすいので太洋の真ん中はプランクトンも少なくて回遊魚とそれを狙う大型魚ぐらいしかおらぬ
>たまにカニもいる
沿岸部は海じゃ都会みたいな感じなんだな…
4524/02/14(水)01:46:23No.1157184974そうだねx11
>1971年から2016年までの間に、263機以上の宇宙機が降下している。内訳は、ロシアが190機以上、アメリカが52機、EU8機、日本6機となっている[3]。
ロシア落としすぎ
4624/02/14(水)01:46:53No.1157185074+
栄養素が無ければ生態系も発展しないよな
4724/02/14(水)01:47:24No.1157185168そうだねx1
海流による温度や物質の循環という意味ではすべての海は繋がっているだけど
元来海は生物にとってハブではなく障壁なんだよな
4824/02/14(水)01:47:32No.1157185190+
SF的なものが沈んでいてほしい
4924/02/14(水)01:48:37No.1157185376そうだねx8
ポイント・ナンモネー
5024/02/14(水)01:48:53No.1157185426+
怖いというより本当になんもねーし行くメリットもねーよってところか
5124/02/14(水)01:49:21No.1157185507+
ここにウンコ棄てたら喜ばれるのかな
5224/02/14(水)01:49:26No.1157185527+
SF的な生物も何もできないから安心
5324/02/14(水)01:49:28No.1157185537そうだねx2
海の極致的なものと宇宙の付着物的なものと衛星の人工物的なものがくみあわさって
5424/02/14(水)01:49:38No.1157185568+
超大陸があった頃のポイント・ネモはもっと何もなかったのかな
5524/02/14(水)01:49:50No.1157185599+
>沿岸部は海じゃ都会みたいな感じなんだな…
世界の大都市も大体沿岸部か海に繋がる大型河川沿いにあるし
やっぱ海と陸の際って住みやすいんだろうね
5624/02/14(水)01:50:21No.1157185706+
世界一SF的なものが沈んでる海域ではある
ミールも沈んでるしそのうちISSも沈む
5724/02/14(水)01:50:28No.1157185724+
この辺の海底プレートはどうなってんだ
5824/02/14(水)01:51:05No.1157185843+
>太洋の真ん中はプランクトンも少なくて
ああそうか栄養素少ないとプランクトンもオキアミもいないのか…
5924/02/14(水)01:52:26No.1157186102+
>海ってどこにでも魚が居ると思ったけど居ないところあるんだね…
影と栄養が無いとプランクトン湧かないし…
6024/02/14(水)01:53:08No.1157186218+
>ここにウンコ棄てたら喜ばれるのかな
微生物も居ない
6124/02/14(水)01:53:20No.1157186242+
生命ってデカい海で生まれたような印象持ってたけど
汽水域や沿岸部で始まって大洋に出たのは大分後だと聞いた
6224/02/14(水)01:53:52No.1157186328+
ネモって何もないって意味だっけ
6324/02/14(水)01:53:58No.1157186344+
陸地で言う砂漠みたいなもんか
6424/02/14(水)01:54:21No.1157186408+
ボーイング機墜落事故で知ったが
オーストラリアの東の海も不毛だという
海流が激しすぎてダイバーが潜って探す事もできないしサルベージなんて不可能
魚も泳げないが海底を這う生き物だけはいるカニとか貝とか
6524/02/14(水)01:54:35No.1157186452+
>>ここにウンコ棄てたら喜ばれるのかな
>微生物も居ない
じゃあ未来永劫…とは言わんでも相当先まで遺せるのか
6624/02/14(水)01:55:01No.1157186515そうだねx1
ネモには学校も試験もなんにもない
6724/02/14(水)01:55:09No.1157186535+
ここいけば世界の人工衛星の機密漁り放題じゃん!
6824/02/14(水)01:55:38No.1157186610そうだねx14
>>>ここにウンコ棄てたら喜ばれるのかな
>>微生物も居ない
>じゃあ未来永劫…とは言わんでも相当先まで遺せるのか
なんでうんこ残そうとした?
6924/02/14(水)01:55:41No.1157186624そうだねx6
>魚も泳げないが海底を這う生き物だけはいるカニとか貝とか
カニ強いな…
7024/02/14(水)01:56:09No.1157186692+
生態系に影響がないなどで衛星や大型デブリ落下等のターゲットなんで
ここに秘密基地作ると年間50回くらい何かが降ってくる
7124/02/14(水)01:56:20No.1157186725+
地元の湾内は水面に文字通り線を引いたように川みたいな流れが存在してるんだけど
あれは海流?なのか塩分濃度の差から来るものなのか分からん…
とにかく不思議
7224/02/14(水)01:56:36No.1157186765+
そもそも海にうんこ捨てたら溶けるし波で砕かれて秒で消えるだろ
7324/02/14(水)01:56:55No.1157186805+
>陸地で言う砂漠みたいなもんか
海自体が沿岸除いて基本的に砂漠
7424/02/14(水)01:56:59No.1157186819+
地球はどこ行っても生命に満ちた星なのかと思ったらこんなところがあったりするのね
7524/02/14(水)01:57:21No.1157186865そうだねx1
>ここに秘密基地作ると年間50回くらい何かが降ってくる
結構落ちてくるな…
7624/02/14(水)01:57:43No.1157186927そうだねx2
>地元の湾内は水面に文字通り線を引いたように川みたいな流れが存在してるんだけど
>あれは海流?なのか塩分濃度の差から来るものなのか分からん…
>とにかく不思議
川から流れてきた真水じゃねーかな
7724/02/14(水)01:58:03No.1157186980+
>カニ強いな…
進化する過程でカニに進化する法則ってなかったけ
進化先の一つのパターンがカニ化みたいな
7824/02/14(水)01:58:18No.1157187031+
この辺通る世界一周ヨットレース無かったっけ…
7924/02/14(水)01:58:35No.1157187068+
比較的いないだからいるはいるんだろうな
海底とかだろうけど
8024/02/14(水)01:58:54No.1157187110+
何も無いだけなのに名前ついて色々投げ込まれるのかわいそ…
8124/02/14(水)01:58:58No.1157187125+
大陸から離れたとこにある常に荒れてる海域とかも怖い
8224/02/14(水)01:59:04No.1157187145+
>>カニ強いな…
>進化する過程でカニに進化する法則ってなかったけ
>進化先の一つのパターンがカニ化みたいな
まんまカニ化(カーシニゼーション)と呼ばれるものだな
8324/02/14(水)02:00:02No.1157187296+
ハイパーカーシニゼーション(超カニ化)!
8424/02/14(水)02:00:29No.1157187357+
外海は魚のいない海の墓場よ
8524/02/14(水)02:00:35No.1157187371そうだねx2
カーニシゼーション?
8624/02/14(水)02:01:29No.1157187519+
環流によって隔絶されてるから栄養も少なく
陸地から死ぬほど離れてるから生物も居着かない
8724/02/14(水)02:01:40No.1157187553+
太平洋ゴミベルト
8824/02/14(水)02:01:59No.1157187606+
進化先の定型の一つがカニってカニ凄いじゃん
かなり万能ってことじゃない?
8924/02/14(水)02:02:25No.1157187658+
>地元の湾内は水面に文字通り線を引いたように川みたいな流れが存在してるんだけど
>あれは海流?なのか塩分濃度の差から来るものなのか分からん…
>とにかく不思議
離岸流じゃね
9024/02/14(水)02:02:28No.1157187666+
こうしていると世界の名所や景観を写真とかで見るだけで人生を終えるというのももったいないような気がしてくる
9124/02/14(水)02:02:50No.1157187724+
供給量少ないけど海洋深層水から湧き上がる栄養素は一定量はあるよ
完全な砂漠ではない
9224/02/14(水)02:04:12No.1157187926+
最寄りのコンビニまでどのくらいだろう
9324/02/14(水)02:04:39No.1157187997+
落下物がたまたま通りすがりのクジラとかに当たってITEッてなったらいい感じの深海生物コロニーにならんかな
9424/02/14(水)02:04:53No.1157188030+
>地元の湾内は水面に文字通り線を引いたように川みたいな流れが存在してるんだけど
>あれは海流?なのか塩分濃度の差から来るものなのか分からん…
>とにかく不思議
深い湾奥は流れ込む川の位置で塩分濃度めちゃ変わるのよくある
バルト海の北西部とかほとんど真水
9524/02/14(水)02:05:08No.1157188063そうだねx3
行こうと思えば行けるんだよね?
行く意味がないだけで
9624/02/14(水)02:05:46No.1157188181+
なんとイースター島へは直行便があり
日本から五時間で行けてしまうのだ
9724/02/14(水)02:06:04No.1157188217+
carcinization
日本語のカニじゃなくcancerのほうか
9824/02/14(水)02:06:11No.1157188239+
海で魚の主な生息域は沿岸から水深200mぐらいの大陸棚が広がってる範囲って言われてる
水深200m以上の深海が広がるいわゆる海の砂漠は海の95%
地表面の70%は海なので地球の65%はほとんど生物が居ない世界か
9924/02/14(水)02:06:35No.1157188303+
逆に言えば制圧しやすいわけで宇宙から乗り込んだ何か居たりしない?
10024/02/14(水)02:07:28No.1157188449+
>逆に言えば制圧しやすいわけで宇宙から乗り込んだ何か居たりしない?
制圧して何になるんだよエロ本でも隠すのか?
10124/02/14(水)02:07:31No.1157188455+
万が一海に投げ出されてもサメはいない感じか
10224/02/14(水)02:07:41No.1157188487+
>逆に言えば制圧しやすいわけで宇宙から乗り込んだ何か居たりしない?
定期的にマップ兵器で攻撃されるのに…
10324/02/14(水)02:08:38No.1157188627そうだねx3
>逆に言えば制圧しやすいわけで宇宙から乗り込んだ何か居たりしない?
そうやって乗り込んできたのがカニ
10424/02/14(水)02:08:42No.1157188639+
>万が一海に投げ出されてもサメはいない感じか
サメも船もおらず何にも遭遇しないで死ぬ
10524/02/14(水)02:09:07No.1157188703+
パンゲア大陸の頃とか内陸も砂漠外洋も広大な海の砂漠で本当に閑散としてたらしいな
10624/02/14(水)02:09:27No.1157188738+
スペースクラフト・セメタリー!
10724/02/14(水)02:09:34No.1157188751+
地球の地形脳内シミュレートたまに考える
どうすれば生物がもっとも繁栄できる地形が作れるか
多分南米のジャングルのように一度振った雨が山に遮られお椀のように内陸部に貯まるのが理想だと思う
10824/02/14(水)02:09:34No.1157188752+
>>逆に言えば制圧しやすいわけで宇宙から乗り込んだ何か居たりしない?
>制圧して何になるんだよエロ本でも隠すのか?
地球外生命体のエロ本とかすげぇお宝じゃん…!
10924/02/14(水)02:09:45No.1157188782そうだねx2
>万が一海に投げ出されてもサメはいない感じか
ヨゴレって外洋性のサメがいるよ
食べるもん少ないから超凶暴
11024/02/14(水)02:09:55No.1157188813そうだねx3
南半球だと大陸少ないから逆に海流凄いんじゃなかったけ?
11124/02/14(水)02:10:28No.1157188893そうだねx7
civって外洋マスって何も資源産出しないなって思ってたけど本当に何もいないのか
11224/02/14(水)02:12:57No.1157189208+
日本の到達不能極が割と近くでへぇ〜ってなった
11324/02/14(水)02:13:12No.1157189242+
生き残った衛星たちが文明を築いてるかもしれない
11424/02/14(水)02:13:18No.1157189252+
>南半球だと大陸少ないから逆に海流凄いんじゃなかったけ?
南極環流は有名だね
それこそ吠える40°とか狂う50°とか
11524/02/14(水)02:13:37No.1157189292+
>地球の地形脳内シミュレートたまに考える
>どうすれば生物がもっとも繁栄できる地形が作れるか
>多分南米のジャングルのように一度振った雨が山に遮られお椀のように内陸部に貯まるのが理想だと思う
干潟とか浅くて広い湾がいいと思う
11624/02/14(水)02:15:20No.1157189450+
極地の時化って想像を超えてるよな
冬の日本海が雑魚レベル
11724/02/14(水)02:16:34No.1157189590+
豪州挟んで反対側のケルゲレン諸島はけっこう生物いる
11824/02/14(水)02:17:17No.1157189672+
海じゃないけどアラスカのグーグルマップ調べたら
採掘施設以外何もねえ
11924/02/14(水)02:17:28No.1157189691+
ホラーの題材にできそうな場所だ
12024/02/14(水)02:17:30No.1157189701+
>civって外洋マスって何も資源産出しないなって思ってたけど本当に何もいないのか
北海油田なんかは陸地から300km近く沖合で採掘してるけどそんなに深くないし外洋ではないか…
12124/02/14(水)02:17:50No.1157189738+
嫌じゃカニになどなりとうない
12224/02/14(水)02:19:22No.1157189904+
逆にどうしてカニはこんな場所で生きてけるんだよ
12324/02/14(水)02:19:35No.1157189925+
太平洋ゴミベルトとか爆発で数百万人が犠牲になる可能性のある湖とかも怖い
12424/02/14(水)02:20:23No.1157190029+
これだけ宇宙船が廃棄されてるとゴジラみたいな突然変異体が発生しそうでなんかワクワクする
12524/02/14(水)02:21:25No.1157190147+
カニしか居ないならカニラになるな
12624/02/14(水)02:21:54No.1157190193+
>逆にどうしてカニはこんな場所で生きてけるんだよ
カニは全ての海と河川そして陸地の一部にまで適応してるからな…
12724/02/14(水)02:21:58No.1157190201+
こういうの面白くて好き
12824/02/14(水)02:24:40No.1157190477そうだねx3
じゃあここに魚をポチャンと落としたら栄養不足で死ぬわけか
12924/02/14(水)02:24:44No.1157190485+
>逆にどうしてカニはこんな場所で生きてけるんだよ
熱水噴出孔 カニ とかでぐぐるととんでもない環境で生きてる甲殻類がたくさん見つかるよ
画像とか動画も沢山あるけど集合恐怖症の人はキャアアアアアアアアってなるから注意してね
13024/02/14(水)02:27:12No.1157190746+
>超大陸があった頃のポイント・ネモはもっと何もなかったのかな
超大陸では大陸内陸部も何も無い
13124/02/14(水)02:27:45No.1157190810+
いいよね極地の大波…
https://youtu.be/TYe2tkXgPqs?si=OQ86KkMaY2BWRs3O
13224/02/14(水)02:28:26No.1157190887そうだねx3
ヨゴレたぶんポイントネモに居ない
ヨゴレすら居ない
fu3134451.png
13324/02/14(水)02:33:08No.1157191428+
>いいよね極地の大波…
>https://youtu.be/TYe2tkXgPqs?si=OQ86KkMaY2BWRs3O
大波直撃もやべーけど28秒あたりからの船尾めっちゃ持ち上げられてる角度もやべーな…
13424/02/14(水)02:35:09No.1157191636+
バクレア島
ナニモナイヨ
https://www.google.com/maps/@-33.643055,-78.8630524,3a,75y,90.98h,68.56t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipNZhe2LCvnMZxhkDs3pOlLoDdZu615u_GGGD5Bl!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNZhe2LCvnMZxhkDs3pOlLoDdZu615u_GGGD5Bl%3Dw203-h100-k-no-pi0-ya300-ro-0-fo100!7i8192!8i4096?entry=ttu
13524/02/14(水)02:36:00No.1157191724そうだねx2
>画像とか動画も沢山あるけど集合恐怖症の人はキャアアアアアアアアってなるから注意してね
特にそういうの苦手じゃなくても寝る前に深海生物見たくないんだよな…夢に出そうで
13624/02/14(水)02:36:57No.1157191834+
惑星ひとつ何十億年と経つと不思議なスポットのひとつやふたつできるもんだな
13724/02/14(水)02:38:31No.1157191987+
>バクレア島
>ナニモナイヨ
鳥と虫以外なんも生きられなさそう
13824/02/14(水)02:38:32No.1157191988そうだねx2
>バクレア島
>ナニモナイヨ
名前が違うようだが
13924/02/14(水)02:43:45No.1157192508+
>豪州挟んで反対側のケルゲレン諸島はけっこう生物いる
wiki見たけど凄い惹かれる…
14024/02/14(水)02:44:56No.1157192622+
>ホラーの題材にできそうな場所だ
実際クトゥルフ神話でクトゥルフの海中神殿ってここにあるって設定じゃないっけ
14124/02/14(水)02:47:38No.1157192861+
>バクレア島
>ナニモナイヨ
>https://www.google.com/maps/@-33.643055,-78.8630524,3a,75y,90.98h,68.56t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipNZhe2LCvnMZxhkDs3pOlLoDdZu615u_GGGD5Bl!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNZhe2LCvnMZxhkDs3pOlLoDdZu615u_GGGD5Bl%3Dw203-h100-k-no-pi0-ya300-ro-0-fo100!7i8192!8i4096?entry=ttu[MHT に含める]
東の方に街があるな
14224/02/14(水)02:55:42No.1157193577+
海の中に潜る夢をたまに見るけど
魚とか海藻とか全く無いだだっ広い空間が広がってるだけの場所に船から落っこちる夢だからスレ画の想像するとゾクゾクしちゃう
14324/02/14(水)02:58:44No.1157193815そうだねx3
微生物すら居ない海ってなんだろう
本当にただの塩水じゃないか
14424/02/14(水)02:59:52No.1157193901+
海中の映像が見てみたいけど全然映像とか画像すら無いんだねここ
行く意味もない場所だから誰も撮らないのかなあ
14524/02/14(水)03:02:25No.1157194117+
交通困難地ってのも面白いよ
14624/02/14(水)03:19:23No.1157195466+
ドラクエ3のルザミみたいな島に現実で本当に住んでる人たちが居るの怖い
14724/02/14(水)03:26:49No.1157196013+
>微生物すら居ない海ってなんだろう
>本当にただの塩水じゃないか
別に厳密にはいないわけじゃない
他所と違って超少ないだけで
14824/02/14(水)03:35:55No.1157196624+
海の砂漠ってレスが分かりやすいと思う
14924/02/14(水)03:37:41No.1157196745そうだねx1
>交通困難地ってのも面白いよ
長野県に多すぎ!
15024/02/14(水)03:39:48No.1157196912+
>ネモには学校も試験もなんにもない
わたモテで学校も試験もあったけど…
15124/02/14(水)03:41:52No.1157197041+
ここのゴミとか調査しにいってた「」居たような気がする
15224/02/14(水)03:42:19No.1157197069+
ネモッシーも生きていけないていうのか
15324/02/14(水)03:42:30No.1157197076+
三河湾くらい魚いない?
15424/02/14(水)03:46:09No.1157197323+
夢はあるけど希望はない場所なんだね…
15524/02/14(水)03:50:10No.1157197559+
夢もないんじゃねーかな…
15624/02/14(水)04:10:50No.1157198565+
>ポイントネモって凪なのかな
>それとも荒れる時は荒れるのだろうか
風を妨げるものがないから大時化よ
15724/02/14(水)04:34:23No.1157199526+
書き込みをした人によって削除されました
15824/02/14(水)04:39:36No.1157199771+
無人探査船とか派遣して映像取ってきてもらいたいけど費用だけバカ高くてリターン無いよな…
15924/02/14(水)04:41:14No.1157199833+
なんかいいよねこういうの
16024/02/14(水)04:44:47No.1157199979+
到達不能域はロマンがある
16124/02/14(水)04:46:11No.1157200042+
なりてえなぁ
カニに
16224/02/14(水)04:47:45No.1157200102+
カニになりたいね…
16324/02/14(水)04:50:32No.1157200220+
つまりここで過ごせばいつかカニと同等になれる…?
16424/02/14(水)04:52:43No.1157200310+
引退した人工衛星に付着した宇宙生物が棲んでるんだよね
16524/02/14(水)04:53:48No.1157200363+
>引退した人工衛星に付着した宇宙生物が棲んでるんだよね
ちょっと何か書けそうなアイデアだな…
16624/02/14(水)05:01:42No.1157200665+
餌がなければ生きていけないのだ
16724/02/14(水)05:07:25No.1157200869+
遥か未来でここが隆起して文明持った種が発見したとして
ガラクタの山にどういう仮説付けるのか興味あるわ
16824/02/14(水)05:12:42No.1157201065+
写真とかないの?
16924/02/14(水)05:19:51No.1157201323+
バイエンスが解説してそうだな
と思ったらやっぱりしてた
https://www.youtube.com/watch?v=NKb-hKR7JuA
17024/02/14(水)05:27:27No.1157201597+
高気圧に覆われ続けるし海流の流れもないから凪の日が多いようだね
17124/02/14(水)05:28:25No.1157201631+
ミールもここに捨てたし
今の国際宇宙ステーションも将来ここに捨てる予定
17224/02/14(水)05:42:48No.1157202142+
海底からちょっと栄養出てる部分があるから
カニとか貝みたいな這い回る生き物がちょっといる訳か
17324/02/14(水)06:07:47No.1157203078+
>深い湾奥は流れ込む川の位置で塩分濃度めちゃ変わるのよくある
>バルト海の北西部とかほとんど真水
大村湾!
17424/02/14(水)06:31:54No.1157204072+
ポイントネモで検索しようとしたら行ってみたってサジェスト上の方に来て駄目だった
youtuberに期待しすぎている
17524/02/14(水)06:42:37No.1157204567+
第xx話
決戦 ポイント・ネモ
17624/02/14(水)06:45:20No.1157204695+
知ってるよナチスの残党が隠れ住んでるんだろ?
17724/02/14(水)06:54:56No.1157205271+
>知ってるよナチスの残党が隠れ住んでるんだろ?
不定期に人工衛星が降って来る隠れ家とか嫌だ
17824/02/14(水)06:57:06No.1157205418+
比較的
住んでるやつのことも考えてあげて!
17924/02/14(水)06:57:34No.1157205446+
サブノーティカってゲームでも何もない海めっちゃ怖かったな…
18024/02/14(水)07:03:13No.1157205840そうだねx1
何もないがあるのよ
18124/02/14(水)07:06:19No.1157206077+
衛星ゴミの残骸が海洋生物たちの新たな棲家になってたりしてたらおもろいや
18224/02/14(水)07:06:39No.1157206108+
>不定期に人工衛星が降って来る隠れ家とか嫌だ
空爆よりはマシかもしれない
18324/02/14(水)07:07:39No.1157206183+
過疎田舎
18424/02/14(水)07:08:54No.1157206278+
陸から流れてくる栄養がね…
18524/02/14(水)07:15:28No.1157206797+
日本の陸上の到達不能極は佐久だったか
18624/02/14(水)07:22:47No.1157207453+
>サブノーティカってゲームでも何もない海めっちゃ怖かったな…
BZのアーリー中本当に生物も何もないエリアあったのめっちゃ良かった
光り輝きすぎて周りの何もかもが見えない中ヴェントガーデンがのっそり出てくるの最高に怖くて感動した
更新で全部無くなった
18724/02/14(水)07:25:17No.1157207680+
>>怖くはなくない?
>本当に周囲になんもいないんだぜ
>鳥も虫もいない
ここでなくても洋上なんてほぼそんなもんじゃねえか
18824/02/14(水)07:37:57No.1157208929+
陸の過疎地もあれば海の過疎地もあるということだな
18924/02/14(水)07:41:23No.1157209321+
核のゴミも捨ててるからかなり汚染されてる話


fu3134451.png 1707841296615.jpg