二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707840648555.jpg-(142234 B)
142234 B24/02/14(水)01:10:48No.1157177191そうだねx36 07:18頃消えます
Gレコで1番好きなSF要素は水の玉ですよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/14(水)01:12:27No.1157177588そうだねx26
MSが海に落ちたと間違うほど大量の水が入るってすごいね...
224/02/14(水)01:13:07No.1157177740そうだねx2
なんか所々でとんでもない技術あるよねGレコ
324/02/14(水)01:13:51No.1157177920+
超圧縮した水…でいいんだよね?
424/02/14(水)01:14:28No.1157178078+
サッカーボール大のサイズでこれだけ水入れるの良いよな
524/02/14(水)01:15:09No.1157178246+
そりゃトイレも完備できるわってレベルの量
624/02/14(水)01:15:40No.1157178362+
>超圧縮した水…でいいんだよね?
水は非圧縮性流体なので圧縮出来ない
大量の水を貯めておける空間を折りたたんでる
724/02/14(水)01:17:30No.1157178819+
>水は非圧縮性流体なので圧縮出来ない
>大量の水を貯めておける空間を折りたたんでる
四次元ポケットみたいなのに水を詰め込んだ感じか
824/02/14(水)01:18:02No.1157178966そうだねx19
>なんか所々でとんでもない技術あるよねGレコ
そんな技術でもねえと絶滅寸前まで行った人類を千年後まで生き延びさしてそのさらに千年先まで夢見ることなんできねえんだ
924/02/14(水)01:18:20No.1157179034+
>大量の水を貯めておける空間を折りたたんでる
普通に指で触れたら酷い事になりそうだ
いや折りたたんだ空間なんて触った事ないし見たこともないからどうなるかわからないけど
1024/02/14(水)01:19:29No.1157179342そうだねx16
本来圧縮できない物を超技術で圧縮するのと空間を折りたたむのどっちが楽なんだろうな
1124/02/14(水)01:19:38No.1157179378+
土の玉もあるしすげえワクワクする
1224/02/14(水)01:22:51No.1157180167+
トンカチで叩くだけで周囲と色まで同化するパテとかすごい
1324/02/14(水)01:23:10No.1157180256+
>水は非圧縮性流体なので圧縮出来ない
>大量の水を貯めておける空間を折りたたんでる
サラッと凄いことやってたんだな…
1424/02/14(水)01:26:08No.1157180951そうだねx11
こういう道具とかギミックいいよね…
1524/02/14(水)01:26:18No.1157180991+
水のキャンデーまであるからな
1624/02/14(水)01:26:26No.1157181016+
なんだ…海に落ちたのか!?ってリアクションする準備は常にしてるよ
1724/02/14(水)01:27:36No.1157181239+
昔から未来的な装置よく出てくるけど富野が考えてるのかな
1824/02/14(水)01:27:37No.1157181243そうだねx19
こういう技術と使い手のアンバランスさがずっと好き
富野アニメ見る一番の理由
1924/02/14(水)01:27:56No.1157181322+
質量も折り畳んでるからプール一杯分くらいの水を普通に持てる
明らかにナノマシンから数世代進んだ先の技術
2024/02/14(水)01:29:17No.1157181573そうだねx1
>質量も折り畳んでるからプール一杯分くらいの水を普通に持てる
>明らかにナノマシンから数世代進んだ先の技術
ターンエーの前だろうが後だろうが宇宙世紀換算で5000年とかだからな…
2124/02/14(水)01:29:25No.1157181606+
独裁ロボがワープで武装チェンジとかしなくてよかった
2224/02/14(水)01:29:41No.1157181656+
サラッとお出しされたけどとんでもないことしてるよな
2324/02/14(水)01:30:33No.1157181858+
水と空気の球がノーマルスーツの背中にも収まってる安心感はでかい
2424/02/14(水)01:31:06No.1157181979+
御禿のインタビューとか見るとこれと同等扱いのフォトン技術もやべえんだなってわかる
2524/02/14(水)01:32:23No.1157182242+
Zに出て来た宇宙空間で艦内を移動するためのレバーはどこ行ったんだあの世界
2624/02/14(水)01:32:37No.1157182287+
すっげー超技術だけどすごすぎて一般化しているので誰も気に留めない
2724/02/14(水)01:33:21No.1157182425+
これに比べたらフオトントルピードは原理はあるからまだおとなしい
2824/02/14(水)01:33:34No.1157182461+
MSはじめ様々な物の動力だったフォトン・バッテリーなる詳しい理屈は一切謎の動力源
すげぇエネルギーといじくると爆発するくらいしかわからない
2924/02/14(水)01:34:11No.1157182595+
ターンエーの時点でテレポートとかするし凄い技術力だ
3024/02/14(水)01:34:35No.1157182662そうだねx7
こんな技術があってなぜ争いが起きる!と思ったが起こらなくてつまんねなので起こす!って感じだったなそういえば
3124/02/14(水)01:35:09No.1157182769+
こんな技術あるんだからみんなに使わせろよで起きた争いだ
3224/02/14(水)01:35:44No.1157182909そうだねx2
>MSはじめ様々な物の動力だったフォトン・バッテリーなる詳しい理屈は一切謎の動力源
>すげぇエネルギーといじくると爆発するくらいしかわからない
サイコフレームの頃から学んでない…
3324/02/14(水)01:37:15No.1157183238そうだねx12
>>MSはじめ様々な物の動力だったフォトン・バッテリーなる詳しい理屈は一切謎の動力源
>>すげぇエネルギーといじくると爆発するくらいしかわからない
>サイコフレームの頃から学んでない…
いや管理してる地球人には原理分からせてないってだけよ
出ないと作ることもできない
3424/02/14(水)01:37:57No.1157183384+
サイコフレーム封印は後の時代を描いた作品との整合性の問題じゃなかったのか…
3524/02/14(水)01:38:11No.1157183436+
金星がエネルギーをガッチリ握ってるけど食い物はどこが握ってるんだろう
各自食うには困ってないのか
地球圏は人食うまで落ちてたっぽいが
3624/02/14(水)01:38:16No.1157183453+
地球人がフォトンバッテリーの作り方分かったら
それで好き放題戦争できるしな…
3724/02/14(水)01:39:45No.1157183760+
生活の根底を管理されてる正しいユートピア(ディストピア)というか
3824/02/14(水)01:40:01No.1157183817+
一時はクンタラという身分を定めるまで困窮したけどそれを当人達を除けば冗談交じりに言える程度に余裕あるはずなんだよな食糧問題
3924/02/14(水)01:40:31No.1157183914+
水の玉に被弾したり破損すると似たような感じになんのかな
4024/02/14(水)01:40:49No.1157183967そうだねx2
>金星がエネルギーをガッチリ握ってるけど食い物はどこが握ってるんだろう
>各自食うには困ってないのか
>地球圏は人食うまで落ちてたっぽいが
作中はなんだかんだ出てくる組織や国家は大国だし自然も回復してるから飯は困ってないと思う
エネルギーが足りない
4124/02/14(水)01:40:49No.1157183971そうだねx14
こういうのが仰々しい名前じゃなくて水の玉呼ばわりなのがすごくいい
4224/02/14(水)01:41:06No.1157184024+
コクピットでうっかり水の玉割りたくないな…
4324/02/14(水)01:43:32No.1157184467そうだねx3
>サイコフレーム封印は後の時代を描いた作品との整合性の問題じゃなかったのか…
F91も資料によってはサイコフレームがつかわれてるから封印もそれはそれで整合性が取れてない
4424/02/14(水)01:43:33No.1157184473+
空気の玉や水の玉打ち込むミサイルの方が高威力な攻撃になりそう
4524/02/14(水)01:44:01No.1157184557そうだねx4
キア隊長はまだ地球が食うにも困る場所だと勘違いしてこちらの言う事を聞いたら魚を食わせてやろうフッフッフとか交渉してたけど
人喰いの歴史は過去のものでリギルドセンチュリーの現在は地球圏で食料問題は特に起こってないはず
4624/02/14(水)01:44:08No.1157184588そうだねx5
>エネルギーが足りない
こんなこと言ってるアメリアが軍事にエネルギー割いてて本来回すべき民間に回さないから街並み寂れてるのいいよね
よくねぇ
4724/02/14(水)01:44:18No.1157184612そうだねx3
>F91も資料によってはサイコフレームがつかわれてるから封印もそれはそれで整合性が取れてない
というか富野ノベライズじゃサイコフレームは逆シャア後の普通の技術だからな
4824/02/14(水)01:44:24No.1157184633+
>空気の玉や水の玉打ち込むミサイルの方が高威力な攻撃になりそう
ウンコの玉作って敵国に撃ち込もう
4924/02/14(水)01:45:00No.1157184738そうだねx6
>キア隊長はまだ地球が食うにも困る場所だと勘違いしてこちらの言う事を聞いたら魚を食わせてやろうフッフッフとか交渉してたけど
>人喰いの歴史は過去のものでリギルドセンチュリーの現在は地球圏で食料問題は特に起こってないはず
それだけ生まれた場所が違うと認識が食い違ってるってことだよ
5024/02/14(水)01:46:15No.1157184953+
>こんなこと言ってるアメリアが軍事にエネルギー割いてて本来回すべき民間に回さないから街並み寂れてるのいいよね
>よくねぇ
ただいつまでも配給に頼るのは戦争やれるくらいまでデカくなった国家としては面白くないだろうなってこと自体は理解できる
5124/02/14(水)01:46:32No.1157185011+
Gセルフの腹の中もどうなってんのそれっていうくらい広い
5224/02/14(水)01:47:09No.1157185123そうだねx2
>Gセルフの腹の中もどうなってんのそれっていうくらい広い
空間を折り畳めるならさぁ…
5324/02/14(水)01:47:16No.1157185143+
というかそんな食糧事情が悪いと思い込んでる地球へレコンギスタしようとするなんて本当に切実に思い詰めてたんだなジット団の連中も
5424/02/14(水)01:47:36No.1157185203+
言われてみれば広いな…
5524/02/14(水)01:48:04No.1157185274そうだねx9
>というかそんな食糧事情が悪いと思い込んでる地球へレコンギスタしようとするなんて本当に切実に思い詰めてたんだなジット団の連中も
産まれてくる自分の子がね…
5624/02/14(水)01:48:07No.1157185282そうだねx3
>というかそんな食糧事情が悪いと思い込んでる地球へレコンギスタしようとするなんて本当に切実に思い詰めてたんだなジット団の連中も
それこそ水と空気がフリーな環境って大事
5724/02/14(水)01:49:03No.1157185457そうだねx1
>言われてみれば広いな…
Gガンダムの時点でどう考えても胴体に収まらないモビルトレース積んでるし…
5824/02/14(水)01:49:50No.1157185601+
お禿の話だと地球の人口は5億くらいまで減ってるんだよな
5924/02/14(水)01:49:51No.1157185603そうだねx3
Gガンもしれっととんでも技術世界だから…
6024/02/14(水)01:50:43No.1157185771そうだねx7
本編ではサラッと触れられた程度だけどあのラグー総裁が語ってた地球圏の恒星間ワープが人類の大目標って感じでめちゃ夢を感じて好き
6124/02/14(水)01:51:50No.1157185982+
>本編ではサラッと触れられた程度だけどあのラグー総裁が語ってた地球圏の恒星間ワープが人類の大目標って感じでめちゃ夢を感じて好き
それが200年程度で済む計画というね
ムタチオン人類には余裕で体験できるスパンの話
6224/02/14(水)01:51:55No.1157185993そうだねx3
>本編ではサラッと触れられた程度だけどあのラグー総裁が語ってた地球圏の恒星間ワープが人類の大目標って感じでめちゃ夢を感じて好き
でも200歳でまだって言われるくらいの長寿とムタチオン起きてまでその公共事業に従事してられるか!ってのもわかる
6324/02/14(水)01:54:40No.1157186462+
フォトントルピードより凄い技術に思える
6424/02/14(水)01:55:54No.1157186651そうだねx3
手に蛍光塗料を塗って宇宙空間で作業するときのハンドサインにするの好き
6524/02/14(水)01:56:00No.1157186670+
>フォトントルピードより凄い技術に思える
それらは所詮昔の技術だしな
6624/02/14(水)01:58:06No.1157186992+
ムタチオン慣れしてる人からすればそんな慌てず地球ワープまで待てばいいのにって感覚で
ジット団からすれば冗談じゃないって感覚
まるでエルフと人類
6724/02/14(水)01:58:44No.1157187085+
ぎゅうぎゅうに詰まってるコックピットにくらべてGレコは快適すぎる…
6824/02/14(水)01:59:15No.1157187170+
Gレコで一番怖いのは丸い穴空くやつ
音もなく急に消えるのはホラー
6924/02/14(水)02:00:17No.1157187326+
>ぎゅうぎゅうに詰まってるコックピットにくらべてGレコは快適すぎる…
トイレ抜きにしても下着替えられるくらいのスペースはそりゃ欲しいよねってなる
7024/02/14(水)02:00:20No.1157187331+
ビーナスグロゥブの水を増やすってのもさらっとなんかヤバいことやってるよね
7124/02/14(水)02:03:26No.1157187818+
設定もう覚えてないけどヘルメス以前の技術絶頂期に外宇宙にさよならバイバイしてグロウブとか地球圏は残った奴らなん?
7224/02/14(水)02:04:05No.1157187907そうだねx2
Gセルフの装甲から直でビーム出るのなんなん!?って初見は混乱したなぁ…
光を圧縮して物質化してるから装甲からビーム出るとかだっけ?
7324/02/14(水)02:05:57No.1157188196+
>>ぎゅうぎゅうに詰まってるコックピットにくらべてGレコは快適すぎる…
>トイレ抜きにしても下着替えられるくらいのスペースはそりゃ欲しいよねってなる
Gルシファーは元から複数パイロットでもあるからもっと広いのすげえや
7424/02/14(水)02:08:56No.1157188676+
みんな着てるパイロットスーツのインナーもしれっとヒーターが付いてたはず
7524/02/14(水)02:09:08No.1157188708+
コピペシールドも全然仕組み理解してない機能なんだけどやたら硬えしあれなんなん!?
やっぱフォトン装甲由来の技術なんだろうか
7624/02/14(水)02:11:28No.1157189010+
>設定もう覚えてないけどヘルメス以前の技術絶頂期に外宇宙にさよならバイバイしてグロウブとか地球圏は残った奴らなん?
外宇宙に行ったやつらは別にいなかった気がする
宇宙世紀の後半になると太陽系全体にコロニーできててそこらへんの生き残りみたいなもんじゃなかった?
7724/02/14(水)02:12:11No.1157189100+
水の玉ってそんな超技術の賜物だったのか…
7824/02/14(水)02:12:27No.1157189133+
ロボのコクピットには悉くトイレ搭載するべきだと思う
7924/02/14(水)02:12:32No.1157189146+
まあ空間圧縮するのも物質圧縮するのも究極的には密度上昇で重力増加起きて同じような結果になるからどっちでもいいか…
8024/02/14(水)02:12:53No.1157189193+
>Gセルフの装甲から直でビーム出るのなんなん!?って初見は混乱したなぁ…
>光を圧縮して物質化してるから装甲からビーム出るとかだっけ?
フォトン装甲の特性としてエネルギー蓄えて放出できるってのがあるけど
元の機体の世代とか工作精度でGセルフ専用技みたいになってる
8124/02/14(水)02:13:31No.1157189275そうだねx1
>ロボのコクピットには悉くトイレ搭載するべきだと思う
出す方もだけど飲む方としてみんな飲んでた水筒も欲しい…
8224/02/14(水)02:13:40No.1157189296+
UC600年だかそのあたりでスペースノイドが外宇宙に行ったとかなかったっけ
8324/02/14(水)02:13:45No.1157189303そうだねx3
>>超圧縮した水…でいいんだよね?
>水は非圧縮性流体なので圧縮出来ない
なるほど
>大量の水を貯めておける空間を折りたたんでる
???
8424/02/14(水)02:15:55No.1157189518+
>UC600年だかそのあたりでスペースノイドが外宇宙に行ったとかなかったっけ
長谷川漫画のV外伝でザンスカール戦争中に出発して600年代に到着とかあったと思う
8524/02/14(水)02:16:57No.1157189625+
ベクタートラップ的なもんなのだろうか
8624/02/14(水)02:17:02No.1157189637+
技術的な話とは関係ないけどクンタラって別に食べる目的で家畜みたいに扱われてたみたいな話じゃないんだな
単に本当のいざという時になると真っ先に口減らしかねて殺される最低辺のやつらだったみたいな感じなのかな
8724/02/14(水)02:17:25No.1157189684+
終盤のGセルフは高まったベルリのパイロット性能と合わさってPパックとか無くてもコピペシールドと全方位レーザーだけでもう最強に見えたな…
8824/02/14(水)02:18:12No.1157189774そうだねx1
リギルド・センチュリー前史としての宇宙世紀って既存のガンダムワールドのそれとはまた違うっぽいというか
本編で出てくる宇宙世紀って文字通り宇宙に人が住んでた時代くらいのニュアンスで使われるからな
8924/02/14(水)02:21:49No.1157190181+
金星から地球に帰ってくる1ヶ月くらいで素人だったマニィが化け物みたいなMA乗りこなせるようになるあたり操縦性もだいぶマニュアル化というか楽ちんになってるんだろうな
9024/02/14(水)02:22:55No.1157190297+
うんこも折り畳んでるの?
9124/02/14(水)02:23:03No.1157190308+
兵士なんだから当たり前なんだけど超技術コックピットで軽食ムシャムシャするのが面白い絵面
9224/02/14(水)02:25:10No.1157190534+
>うんこも折り畳んでるの?
排泄物は専用のケースかなんかに入ってベルリは整備士に任せないで自分でそれ捨ててる的なのが公式の一問一答みたいなのであった気がする
記憶違いかもしれない
9324/02/14(水)02:26:32No.1157190675そうだねx9
どんなに技術が進歩しても人の生活の在り方自体はさほど変化しないってのは富野作品に共通してるよね
9424/02/14(水)02:28:45No.1157190917+
薔薇ガチャにもっとやばいのが沢山眠ってるんだと思うとワクワクしますね
9524/02/14(水)02:30:18No.1157191104+
カミーユもコックピットで待機中にチョコバーみたいなの食ってたし
シーブックもコックピットで飲料ボトル出して一息ついてたし(直後に飛んでくるバグ)
ウッソもコアファイターで移動中に弁当食べてたし
ロランもオートで歩かせながらとうもろこし齧ってたな
9624/02/14(水)02:32:03No.1157191309そうだねx6
なんか食べてるシーンっていいよね
一気に生活感が出る
9724/02/14(水)02:32:19No.1157191335そうだねx12
俺は無重力で健康を維持する為のマラソンと宇宙空間では対象が近くに見えても全然遠かったり距離感が狂うから気をつけよう訓練のシーンが好き
9824/02/14(水)02:32:42No.1157191382+
みんなよく水分補給するから映画館で見たとき一緒に飲んじゃった
9924/02/14(水)02:36:05No.1157191733そうだねx3
>生活の根底を管理されてる正しいユートピア(ディストピア)というか
だって資源食い尽くして食人までやってたようなどうしようもない生き物だし
だから一部が人柱として技術持って金星圏で人類存続のためにフォトン・バッテリーを作り月の裏側に中継コロニーを作り
道徳的な宗教で地球の人たちを1つにまとめ臍の緒たるキャピタル・タワーを作り頂点を聖地としたんだ
ディストピアどころか母親の中の胎児って扱いなんだよ
10024/02/14(水)02:38:25No.1157191975+
>ムタチオン慣れしてる人からすればそんな慌てず地球ワープまで待てばいいのにって感覚で
>ジット団からすれば冗談じゃないって感覚
>まるでエルフと人類
まずミュータントになりたくねえってのと
隊長からしたら子供ができたのも焦る理由の1つだったんだろうね
10124/02/14(水)02:40:24No.1157192175そうだねx1
>なんか食べてるシーンっていいよね
>一気に生活感が出る
初代ガンダムの食事シーンもめちゃくちゃ好き
10224/02/14(水)02:42:18No.1157192366そうだねx1
>なんか食べてるシーンっていいよね
>一気に生活感が出る
ラ・グーとの会食で大人はかしこまってる横でベルリたちはむしゃむしゃ食ってんの好き
10324/02/14(水)02:42:44No.1157192409そうだねx2
ガンダムがリアル系となった最もたる部分ってお禿げが描いた生きた人間達の部分だよなと偶に思う
10424/02/14(水)02:42:45No.1157192411+
地球が赤ん坊ってより地球とビーナスグロゥブで交易やってる印象がある
月のトワサンガはその中継点
ジット団やピアニカルータとか優れたテクノロジーや多くの情報を持ってるからって賢い行動するわけじゃないし
10524/02/14(水)02:45:33No.1157192677+
>地球が赤ん坊ってより地球とビーナスグロゥブで交易やってる印象がある
>月のトワサンガはその中継点
向こうは一切求めてこない本当にクレッセント・シップがフォトン・バッテリーを届けてくるだけ
だからこそトワサンガからバッテリーを積んだカシーバ・ミコシがやってくるとお祭りになるんだ
Gレコ本編後はわからないけどね
10624/02/14(水)02:47:13No.1157192822そうだねx1
地球からは水と空気を送ってバッテリー貰ってるって作中で言ってたはず
宇宙だけでは生きられない
10724/02/14(水)02:50:15No.1157193084+
シーデスクの海だって長い時間かけて地球から水の玉形式で持ち込んだものだし動物を積み込んでたりビーナスグロゥブ側もあれこれ恩恵というか完全に見返り無しの奉仕してるわけでもないでしょ
地球側が宇宙のコロニーについて情報制限されてるのはその通りだけど
10824/02/14(水)02:50:36No.1157193108+
ビーナスグロゥブって金星にあるわけではないんだな
10924/02/14(水)02:51:28No.1157193196+
ビーナス・グロゥブの話してると刺し身食いたくなる
11024/02/14(水)02:53:01No.1157193333+
>ビーナスグロゥブって金星にあるわけではないんだな
金星圏にあるってだけで金星のテラフォーミングに成功したわけじゃないね
11124/02/14(水)02:53:21No.1157193362+
>ロボのコクピットには悉くトイレ搭載するべきだと思う
00一期で戦闘開始から15時間経過…!とか言ってた時はまさにその辺どうしてたんだろう…ってなったから合理的
11224/02/14(水)02:53:28No.1157193374+
>地球からは水と空気を送ってバッテリー貰ってるって作中で言ってたはず
>宇宙だけでは生きられない
ごめん適当こいたっぽい反省して見返してきます
11324/02/14(水)02:56:58No.1157193677+
月のトワサンガとビーナスグロゥブの真実を知ってるのはどのくらいの人物までなんだろうな
法王様はトワサンガは知ってただろうけど金星圏のことまで知ってたんだろうか
11424/02/14(水)03:05:36No.1157194374+
書き込みをした人によって削除されました
11524/02/14(水)03:07:18No.1157194516+
法王様はある程度把握してそうだけどトワサンガとビーナス・グロゥブがどうなってるかを知ってる人間は地球側では相当少ないとは思う
地球からザンクトポルトまで上がるのすら一大行事っぽいしそこからさらに物理的に簡単に行けない距離にあるし
11624/02/14(水)03:07:19No.1157194520+
>月のトワサンガとビーナスグロゥブの真実を知ってるのはどのくらいの人物までなんだろうな
>法王様はトワサンガは知ってただろうけど金星圏のことまで知ってたんだろうか
バッテリーの製造元くらいは知ってそう
11724/02/14(水)03:11:56No.1157194900+
こういうSFアイテムを完全戦闘向けとは言えない不思議なバランスで使いこなすのってガンダムでも富野がやってる時しか出てこないよね
11824/02/14(水)03:25:54No.1157195948+
コクピットにトイレは一番画期的だろう
11924/02/14(水)03:33:26No.1157196455+
お禿げ様がインタビューで実は作中に現実を先取りした描写をまた一つ描いてしまったって言ってたけど結局どの描写なことなんだろう…
教えてあげません探してくださいはノーヒントすぎる
12024/02/14(水)03:34:12No.1157196509+
他ガンダムならトイレはパイスーに付いてそうだけど
言及されてたことあったかな
12124/02/14(水)03:38:23No.1157196803+
>言及されてたことあったかな
無いよ
12224/02/14(水)03:44:48No.1157197230+
Vガンではトイレパックが満タンでスーツに溢れたみたいな描写なかったっけ
12324/02/14(水)03:49:45No.1157197532そうだねx3
作中の人物にとっては当たり前だけど視聴者は知らない事の描写が好きだ
12424/02/14(水)04:19:38No.1157198944そうだねx1
Gレコは宇宙で身体衰えないようにトレーニングしてるのも好き
12524/02/14(水)05:11:31No.1157201010+
この浸水といいキア隊長の水没といい厄介だよね水


1707840648555.jpg