二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707070829930.jpg-(14047 B)
14047 B24/02/05(月)03:20:29No.1153981318そうだねx30 09:34頃消えます
俺中国人なんだけど十二国記は良い小説だよ
中国では20年くらい前にアニメがやっててそれで台湾版の翻訳小説がめちゃ売れた
中華風ファンタジーとしては本当よく出来ており中国人の俺から見てもあんまり違和感がない
出てくる妖怪とか山海経に出てくるものばかりでよく考証されてるね
世界観も周時代の文化とかをよく再現してるしね
まぁ殆どの中国人は周も山海経も知らんからこの凄さはあまり伝わらんけど
ただキャラの名前とかは日本人が考えたなーって感じだけどね
楽俊ってなに
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/05(月)03:21:37No.1153981433そうだねx14
今30代〜40代の中国オタクに十二国記はめちゃ刺さるんだけど若い子は知らない、それが残念
アニメの続編つくてください
224/02/05(月)03:22:46No.1153981543そうだねx5
>楽俊ってなに
字名だよ
中国にもあるだろ?
324/02/05(月)03:23:49No.1153981623そうだねx2
>楽俊ってなに
日本人感覚でも中華圏イメージの名前でも日本名ないから日本でも他のアジアでもない異世界としての名前じゃない?
424/02/05(月)03:26:09No.1153981810+
現在に至るまで日本産の多くのファンタジー中国はこれがベースになってると思う
あとそもそもそんなに中国の王朝とかイメージわかないのもおる
524/02/05(月)03:27:41No.1153981941そうだねx8
>>楽俊ってなに
>字名だよ
>中国にもあるだろ?
いや楽俊の字は文張だよ
姓名は張清なので中国風に読むと張文張、名前が回分になるネズミ、山本山みたいな…これは中国でもヘンね
そして楽俊はなにってなる、ニックネーム?
この世界の人物は字、名、号を持ってるんだよね周に習って、歴史オタクの中国人はオーってなるけど現代の中国人が混乱するのがまずここだよね現代の中国には字はないから
号は国語の授業で習うからまじめに授業受けてた人なら知ってるかもしれないけどもちろん使ってないよ
624/02/05(月)03:28:22No.1153982009そうだねx7
>あとそもそもそんなに中国の王朝とかイメージわかないのもおる
中国人としてもあんまりイメージ湧かないんだけど
麒麟が王を選ぶっていう設定は良いよね
724/02/05(月)03:29:59No.1153982129そうだねx28
>日本人感覚でも中華圏イメージの名前でも日本名ないから日本でも他のアジアでもない異世界としての名前じゃない?
こういう感じで良いんじゃないの
深く考えすぎずにさ
824/02/05(月)03:30:40No.1153982174+
魔道祖師が日本に上陸した時にヒで流れてきたツイートに
中国の人名も時代と場所によって家柄や家格が決まってて
この時代の華南のお金持ちの設定ならこの苗字が適当とか
中華ファンタジー作るなら参考にしてねみたいなツイートがあったのを何となく思い出した
924/02/05(月)03:30:42No.1153982177+
中国人だとあっち行っても意思疎通できるんだっけ
1024/02/05(月)03:32:30No.1153982315+
書き込みをした人によって削除されました
1124/02/05(月)03:33:42No.1153982400+
諸葛亮孔明って全部呼ぶのはだめ?
1224/02/05(月)03:33:49No.1153982409そうだねx9
ちなみに日本で有名な諸葛亮孔明の場合
名字は諸葛
名は亮
孔明は字だよ
本名避けるために使うニックネームみたいなものが字なので日本人の「諸葛亮孔明」って呼び方おかしいよ
もし中国に来て三国志の話するときは「孔明」か「諸葛亮」と呼びください
1324/02/05(月)03:34:09No.1153982436+
孔明はじめ三国志とかの人物のは日本人でも知ってる人多いんじゃないかな
1424/02/05(月)03:35:15No.1153982505+
謎漢文がアニメにもあったと思うけど中国人からみてあれはどう?
1524/02/05(月)03:35:39No.1153982537そうだねx8
>諸葛亮孔明って全部呼ぶのはだめ?
おかしいよ
GACKTを大城神威ガクトと呼ぶようなものだよ
1624/02/05(月)03:36:04No.1153982565+
>謎漢文がアニメにもあったと思うけど中国人からみてあれはどう?
なんだっけそれ?
1724/02/05(月)03:37:24No.1153982653そうだねx48
>GACKTを大城神威ガクトと呼ぶようなものだよ
そもそも神威ガクトの時点で通じる人が少ない…!
1824/02/05(月)03:40:14No.1153982832+
>魔道祖師が日本に上陸した時にヒで流れてきたツイートに
>中国の人名も時代と場所によって家柄や家格が決まってて
>この時代の華南のお金持ちの設定ならこの苗字が適当とか
>中華ファンタジー作るなら参考にしてねみたいなツイートがあったのを何となく思い出した
まぁ周王朝の人物名は現代中国人から見てもヘンテコな名前がいっぱいだね
十二国記は基本周王朝っぽいけど祥瓊だけ清時代の満州族の服着ててちょっと変だったね
でもあれ古代中国風なだけで時代的には現代の異世界だから良いのかな
アイヤ〜混乱してきたアル
1924/02/05(月)03:40:15No.1153982833+
アニメでやってないかな?代理王のエピソード
2024/02/05(月)03:40:33No.1153982854そうだねx4
>本名避けるために使うニックネームみたいなものが字なので日本人の「諸葛亮孔明」って呼び方おかしいよ
これがおかしいっていうのはもう日本でも大方普及した感があるけど一騎当千がノイズになる…
2124/02/05(月)03:41:44No.1153982905そうだねx7
姓ふたば
名としあき
字名「」
2224/02/05(月)03:42:02No.1153982926そうだねx4
>>本名避けるために使うニックネームみたいなものが字なので日本人の「諸葛亮孔明」って呼び方おかしいよ
>これがおかしいっていうのはもう日本でも大方普及した感があるけど一騎当千がノイズになる…
中国人だけど一騎当千は許す
2324/02/05(月)03:43:19No.1153983002+
周の時代って何民族なの?周民族?
2424/02/05(月)03:43:36No.1153983016+
名前は頻出するから日本語読みで違和感強いと困るだけってのはあるんじゃないかな考証しっかりしてるからこそ
2524/02/05(月)03:43:49No.1153983029+
諸葛孔明って表記はどうなの?
諸葛さんちの孔明ちゃん
2624/02/05(月)03:44:15No.1153983059+
陽子
ってもしかして陽先生って意味になるのか?
2724/02/05(月)03:44:27No.1153983077そうだねx24
だいぶ日本語ネイティブな中国人だな…
2824/02/05(月)03:45:16No.1153983123そうだねx1
中国の人もこんな所にいるんだなあ
こんな底辺の掲示板にいても得るものなさそうだけど大丈夫なんだろうか
2924/02/05(月)03:45:28No.1153983134そうだねx2
ちなみに今中国でホットなアニメはなんだい?
3024/02/05(月)03:45:31No.1153983137+
中国人は十二国記みたいな現実にあった王朝に即した設定のファンタジーは好きだけど
最近だと薬屋のひとりごとみたいな中国王朝っぽい何かは嫌いみたいな話は本当なのか
3124/02/05(月)03:45:48No.1153983151そうだねx62
>中国人だけど一騎当千は許す
頭チンポ野郎がよお…
3224/02/05(月)03:46:13No.1153983172+
フジリュー版封神演義とか中国人から見てどんな感じ?
3324/02/05(月)03:46:41No.1153983194そうだねx5
小野不由美本人は十二国記は中国風の設定で作ったけどちょっと詳しい人に読まれたらすぐ化けの皮が剥がれるレベルだからビビってるとは言ってるね
3424/02/05(月)03:46:47No.1153983201+
いやまあわかるよ
名前とかネーミングは一番異世界描いても自文化の色が出ちゃうところだと思う
出さざるを得ないと言うか実際の正しさより響きの方が重要って言う感じ
3524/02/05(月)03:47:20No.1153983230そうだねx3
我中国隣人熱烈歓迎
艶女医芋毛掲示板
3624/02/05(月)03:47:22No.1153983232+
まさに漢詩でめっちゃ突っ込まれてたと思う
3724/02/05(月)03:47:30No.1153983245+
>本名避けるために使うニックネームみたいなものが字なので日本人の「諸葛亮孔明」って呼び方おかしいよ
姓は諸葛、名は亮、字は孔明と申します
みたいな名乗りは自然なんです?
3824/02/05(月)03:47:56No.1153983271そうだねx10
まぁちょっとネズミにケチつけてしまったけど十二国記は本当中国人からしても違和感が少ない中華ファンタジーだよ
素晴らしい
それまで中国人はラーメンマンやらんま1/2とか見て「ほぉーん」「日本人はこんな風に思ってるのか」ってなってたから十二国記は理解度高くて良かったね
粗を探せばン?となるところがないこともないけど、周王朝っぽい背景が周王朝ならありえるかなってなって許せる
それくらい周より前の時代って中国人にもよくわからない、封神演義とか中国人にもよくわからない、まず登場人物の名前が読めない、太公望の読み方がわからない
だから周王朝っぽかったら多少のよくわかんないところもアリかなってなってしまう
ラーメンマンは周王朝に行っても駄目、お話が破綻してる
3924/02/05(月)03:48:10No.1153983285+
>いや楽俊の字は文張だよ
アニメしか見てないけど大学入ってからの字でそれ以前は楽俊じゃないのかなこれ
4024/02/05(月)03:48:23No.1153983300そうだねx2
>中国人は十二国記みたいな現実にあった王朝に即した設定のファンタジーは好きだけど
>最近だと薬屋のひとりごとみたいな中国王朝っぽい何かは嫌いみたいな話は本当なのか
別に
ラーメンマンとらんま1/2を受け入れてきた民族だよ
4124/02/05(月)03:48:29No.1153983308+
諸葛亮孔明みたいなのは最近日本人もやらんくなってきたぞ
4224/02/05(月)03:48:33No.1153983314+
薬屋は王宮の描写がだいぶめちゃくちゃでそのへんが違和感みたい
侍女がフリーダムに後宮あちこち歩き回ったり
めちゃくちゃ身分厳しかったから普通そんな事できんって
4324/02/05(月)03:48:47No.1153983331+
>中国人だけど一騎当千は許す
関帝の神像をバリエーション含めて大量生産したもっとも新しい信仰の形きたな…
4424/02/05(月)03:48:51No.1153983338+
官吏の役職名とかほぼ周王朝だよね…
4524/02/05(月)03:48:53No.1153983341+
>>いや楽俊の字は文張だよ
>アニメしか見てないけど大学入ってからの字でそれ以前は楽俊じゃないのかなこれ
違うよ生まれた時に貰った名前のはずだよ文張は
4624/02/05(月)03:48:59No.1153983349+
たいこうぼう
は日本語だなそういえば
4724/02/05(月)03:49:20No.1153983372そうだねx14
>薬屋は王宮の描写がだいぶめちゃくちゃでそのへんが違和感みたい
>侍女がフリーダムに後宮あちこち歩き回ったり
>めちゃくちゃ身分厳しかったから普通そんな事できんって
でもラーメンマンよりはマシだよ
4824/02/05(月)03:49:25No.1153983380そうだねx5
>たいこうぼう
>は日本語だなそういえば
そうだよね
たいこうのぞみちゃんだもんねー
4924/02/05(月)03:49:29No.1153983382そうだねx45
ラーメンマンは日本人が見てもおかしいと思ってるから安心してくれ
あれはゆでたまご時空
5024/02/05(月)03:49:39No.1153983389そうだねx6
日本人だって海外で作られた日本風世界みて結構違和感感じたりするし
それと同じよ
5124/02/05(月)03:49:48No.1153983399そうだねx2
周って神話に片足突っ込んでる講談の世界って印象なんだよね
5224/02/05(月)03:49:54No.1153983402そうだねx31
>でもラーメンマンよりはマシだよ
その比較意味あんの?
5324/02/05(月)03:50:11No.1153983425そうだねx6
>ラーメンマンは周王朝に行っても駄目、お話が破綻してる
ふいた
ラーメンマン強いな
5424/02/05(月)03:50:13No.1153983429+
薬屋なんてカタカナ語ガンガン出てくるし
なんちゃって中世で憤慨するようなのはもう見てないだろう
5524/02/05(月)03:50:15No.1153983431+
>>本名避けるために使うニックネームみたいなものが字なので日本人の「諸葛亮孔明」って呼び方おかしいよ
>姓は諸葛、名は亮、字は孔明と申します
>みたいな名乗りは自然なんです?
目上の人に言うなら自然だけどそのへんの人にそう名乗るのは意味がわからない
5624/02/05(月)03:50:28No.1153983443+
ゆでは別枠だから…
ほらゆでワールドだから…
そもそもずっとレスリンスしてるあの超人って連中はなんなんだよ…
5724/02/05(月)03:50:54No.1153983477そうだねx27
だまれシューマイ!
5824/02/05(月)03:50:57No.1153983479+
>目上の人に言うなら自然だけどそのへんの人にそう名乗るのは意味がわからない
友人になる相手に名乗るのもセーフ?
5924/02/05(月)03:51:25No.1153983510+
じゃあ比較対象をかえるけどディズニーの「ムーラン」よりは中国っぽいなと感じるよ薬屋
6024/02/05(月)03:51:25No.1153983511+
また…嘘なんだね
6124/02/05(月)03:51:26No.1153983513+
中国の方なら一度聞いてみたかったんだけど劉備関羽張飛の中で張飛の扱いだけなんか雑じゃない?というか関羽人気過ぎじゃない?って感じるんだけどあちらだとどういう認識なんだい
6224/02/05(月)03:51:41No.1153983531+
良くできてるのはどの辺?
6324/02/05(月)03:51:47No.1153983538+
>薬屋なんてカタカナ語ガンガン出てくるし
あれは外来語感を出すためにわざとやってるんじゃない?
読者から見た外来語じゃなくて
あの薬屋の世界の中の外来語って意味ね
6424/02/05(月)03:52:03No.1153983552+
そう言うなよ
ラーメンは中華料理だろ?
6524/02/05(月)03:52:45No.1153983606そうだねx5
>中国の方なら一度聞いてみたかったんだけど劉備関羽張飛の中で張飛の扱いだけなんか雑じゃない?というか関羽人気過ぎじゃない?って感じるんだけどあちらだとどういう認識なんだい
あなたの中国に対する認識がよくわかんない
6624/02/05(月)03:52:47No.1153983612+
スレ「」は日本に来てどれくらいなん?
6724/02/05(月)03:53:12No.1153983625+
>そう言うなよ
>ラーメンは中華料理だろ?
日式中華ってやつですね
6824/02/05(月)03:53:15No.1153983629+
>今30代〜40代の中国オタクに十二国記はめちゃ刺さるんだけど若い子は知らない
新刊が10年に1回ペースでしか出ないんじゃ仕方ない
ラノベは普通3ヶ月に1回出さなきゃいけないって言われてる
6924/02/05(月)03:53:28No.1153983651+
>スレ「」は日本に来てどれくらいなん?
14年
7024/02/05(月)03:54:00No.1153983680+
>>今30代〜40代の中国オタクに十二国記はめちゃ刺さるんだけど若い子は知らない
>新刊が10年に1回ペースでしか出ないんじゃ仕方ない
>ラノベは普通3ヶ月に1回出さなきゃいけないって言われてる
アニメやってたころは新刊出たら中国でもニュースになってた
7124/02/05(月)03:54:28No.1153983720+
>>スレ「」は日本に来てどれくらいなん?
>14年
やっぱりそれくらいいるとコレだけ流暢にレスできるようになるのか
7224/02/05(月)03:54:36No.1153983728+
明の時代の壬寅宮変って中国ではどんな歴史認識なのか聞いてもいい?
7324/02/05(月)03:54:44No.1153983736そうだねx14
中華モノに限らないけど正しい考証しながら売れる物語描くなんて超絶難易度すぎるよ
7424/02/05(月)03:54:58No.1153983746+
>>>いや楽俊の字は文張だよ
>>アニメしか見てないけど大学入ってからの字でそれ以前は楽俊じゃないのかなこれ
>違うよ生まれた時に貰った名前のはずだよ文張は
十二国記の設定だと大学入ってからのあだ名みたいな感じでそれ以前から呼ばれていたって記述はないはず
まあそれがエセ中国って言われたらそうなんだけど
7524/02/05(月)03:55:03No.1153983751+
アニメで好きなかエピソードやシーンってある?
7624/02/05(月)03:55:24No.1153983768+
>あなたの中国に対する認識がよくわかんない
伝わりにくかったら申し訳ない
関羽は神格化されたりしてる一方で張飛があんまり人気がないってイメージを持ってたから現地の方からはそれぞれどんな評価なのか気になってたんだ
7724/02/05(月)03:56:14No.1153983815+
考証しっかりあってて売れた作品ってなんだろうな
K2か
7824/02/05(月)03:56:18No.1153983821+
まあ創作モノでも許容できる違和感とできない感じのあるよね…
7924/02/05(月)03:56:40No.1153983842+
中華一番についてコメントを
8024/02/05(月)03:57:32No.1153983896+
「オタクのリアルを描いた傑作げんしけん」
みたいなもんか
8124/02/05(月)03:57:37No.1153983900そうだねx14
>明の時代の壬寅宮変って中国ではどんな歴史認識なのか聞いてもいい?
興味ないしよくわかんない
十二国記の話しにきてるんで中国に関することなら何でも聞いてしまえっていうのはどうかなって思う
逆に三韓征伐について日本ではどういう認識なのとか聞かれたら困るでしょ
歴史詳しい人ならぱーっと答えるかもしれないけど大半の人は知らないから認識もなにもない
8224/02/05(月)03:58:29No.1153983948そうだねx10
こんな日本の恥部みたいなところ覗かない方がいいぞ中国の方
8324/02/05(月)03:58:37No.1153983955+
>関羽は神格化されたりしてる一方で張飛があんまり人気がないってイメージ
あなたのイメージでしかないからなあ
そんなことないよとしか
8424/02/05(月)03:58:51No.1153983973そうだねx21
>>明の時代の壬寅宮変って中国ではどんな歴史認識なのか聞いてもいい?
>興味ないしよくわかんない
>十二国記の話しにきてるんで中国に関することなら何でも聞いてしまえっていうのはどうかなって思う
>逆に三韓征伐について日本ではどういう認識なのとか聞かれたら困るでしょ
>歴史詳しい人ならぱーっと答えるかもしれないけど大半の人は知らないから認識もなにもない
頭の良いレスを見てしまった
確かにそうだね
8524/02/05(月)03:58:59No.1153983980+
>この時代の華南のお金持ちの設定ならこの苗字が適当とか
時代によるんだろうけど日本ほど適当な名乗りは許されなくて
この姓なら絶対にこの地方の何の仕事の一族みたいなのがあると聞いたことがある
8624/02/05(月)03:59:04No.1153983984+
現代の中国人に字名がないと知ったときはがっかりした
8724/02/05(月)03:59:29No.1153984018そうだねx5
14年でこれだけ流暢に外国語操れるって凄いね
俺には絶対無理だ
というか中国語は絶対無理
あれは世界で一番難しい言葉だと思う
8824/02/05(月)03:59:33No.1153984024そうだねx4
最後の方は作者がメインキャラの去勢よりも市井の人の生活みたいなのに興味が移ったせいで
話が散漫になってしまったのが残念だったな
8924/02/05(月)03:59:50No.1153984041+
何の仕事してるの?
9024/02/05(月)04:00:03No.1153984062そうだねx2
去就 きょしゅう
9124/02/05(月)04:00:05No.1153984065+
>14年でこれだけ流暢に外国語操れるって凄いね
>俺には絶対無理だ
>というか中国語は絶対無理
>あれは世界で一番難しい言葉だと思う
住んでるのは14年だけど日本語自体は20年学んでるよ
9224/02/05(月)04:00:48No.1153984115+
虹裏見てるくらいだから日本のネットスラングとかも丸わかりなんだろうな…
9324/02/05(月)04:00:56No.1153984123+
こんな使用範囲限られてる言語よく学ぼうと思ったな
9424/02/05(月)04:00:57No.1153984125そうだねx10
>最後の方は作者がメインキャラの去勢よりも市井の人の生活みたいなのに興味が移ったせいで
>話が散漫になってしまったのが残念だったな
ちんこもぐな
9524/02/05(月)04:01:10No.1153984140+
>まあ創作モノでも許容できる違和感とできない感じのあるよね…
そのラインも個人によって違うしね
俺は子宮で受精でも全然オッケーだけど
受精は卵管だろ!ってうるさい人も一部にはいるし
9624/02/05(月)04:01:50No.1153984188+
どの国の王と麒麟が好き?
9724/02/05(月)04:02:00No.1153984198そうだねx12
>俺は子宮で受精でも全然オッケーだけど
>受精は卵管だろ!ってうるさい人も一部にはいるし
言われてみれば!
次から気になっちゃうじゃん…
9824/02/05(月)04:02:10No.1153984206+
前に中国語ネイティブの人が十二国記のキャラの名前は中国語的にアリかナシかみたいな動画をつべに上げてたんだけどその人も楽俊に困惑してたな…
9924/02/05(月)04:02:42No.1153984237そうだねx2
>次から気になっちゃうじゃん…
ミーはわりと気にせず子宮派のままだよ
10024/02/05(月)04:03:31No.1153984285そうだねx4
ネズミの自称ってことにしとこう
いたいこが今日から私のことエンジェルって呼んで的な
10124/02/05(月)04:03:33No.1153984286そうだねx22
日本人なのに日本語喋れない奴がそれなりにいる掲示板だぞここは
10224/02/05(月)04:04:26No.1153984345そうだねx2
>こんな使用範囲限られてる言語よく学ぼうと思ったな
きっかけは学校でタオパイパイってあだ名付けられたことだった
何タオパイパイって?ってなってドラゴンボールに出てくる悪役らしいと知ったんだよね
名字が陶(tao)だったのでタオパイパイになった
10324/02/05(月)04:04:45No.1153984369+
>どの国の王と麒麟が好き?
スレ「」とは関係ない日本人だけど
王は恭王
麒麟なら範麟
10424/02/05(月)04:05:02No.1153984385+
>というか中国語は絶対無理
古龍の絶代双驕を訳してた翻訳家はあとがきで難しくないから挑戦してみてください!って書いてたな…
10524/02/05(月)04:05:04No.1153984388そうだねx20
タオパイパイで決まるその後の人生…
10624/02/05(月)04:05:04No.1153984390そうだねx12
面白すぎるきっかけでダメだった
10724/02/05(月)04:05:38No.1153984425+
「」オパイパイ…
10824/02/05(月)04:05:38No.1153984426+
>きっかけは学校でタオパイパイってあだ名付けられたことだった
>何タオパイパイって?ってなってドラゴンボールに出てくる悪役らしいと知ったんだよね
>名字が陶(tao)だったのでタオパイパイになった
そういうノリは日本と同じなんだね
なんか親近感わくなあ
10924/02/05(月)04:05:59No.1153984449そうだねx3
>面白すぎるきっかけでダメだった
陶は中国でもやや珍しい名字なので
80年代生まれの陶さんは皆タオパイパイと呼ばれたと思う
11024/02/05(月)04:06:23No.1153984470+
削除依頼によって隔離されました
日本人はヘンテコ日本テイスト大好きだけど
チャイニーズはずいぶん上から目線で他国の中華モノみてるんだな
中国人らしいわ
11124/02/05(月)04:06:25No.1153984473+
似たような話どっかで聞いたことあるな…
中国のタオさんは皆タオパイパイ呼ばわりされるんだなん
11224/02/05(月)04:06:29No.1153984477そうだねx11
とりあえず十二国記の残りの原作もアニメ化してほしいよな
11324/02/05(月)04:06:30No.1153984479+
おぱいぱい…
11424/02/05(月)04:06:36No.1153984485+
銀英伝の帝国軍人の名前もネイティブドイツ人には違和感過ぎて絶対無理らしい
11524/02/05(月)04:06:36No.1153984486そうだねx13
いかん
このタオパイパイたぶん同世代だ
11624/02/05(月)04:06:39No.1153984491+
タオさん珍しいんだ…
11724/02/05(月)04:06:54No.1153984498+
>>明の時代の壬寅宮変って中国ではどんな歴史認識なのか聞いてもいい?
>興味ないしよくわかんない
>十二国記の話しにきてるんで中国に関することなら何でも聞いてしまえっていうのはどうかなって思う
>逆に三韓征伐について日本ではどういう認識なのとか聞かれたら困るでしょ
>歴史詳しい人ならぱーっと答えるかもしれないけど大半の人は知らないから認識もなにもない
学校で習う歴史教育として興味があって聞きたくて脱線して済まない
あと三韓征伐は今の日本人的には事実と違った伝承扱いという認識になると思う
11824/02/05(月)04:07:05No.1153984505+
>>というか中国語は絶対無理
>古龍の絶代双驕を訳してた翻訳家はあとがきで難しくないから挑戦してみてください!って書いてたな…
声調がムズすぎて無理っす…
11924/02/05(月)04:07:27No.1153984521+
虹裏にはメイドラゴン追っかけてたどり着いたの?
12024/02/05(月)04:07:28No.1153984524そうだねx4
レイプオブタオパイパイが流行るこの掲示板に来るのは道理だ
12124/02/05(月)04:07:40No.1153984538そうだねx6
タオってちうごくでメジャー寄りの名字だと思ってた
12224/02/05(月)04:07:42No.1153984541そうだねx3
>日本人はヘンテコ日本テイスト大好きだけど
>チャイニーズはずいぶん上から目線で他国の中華モノみてるんだな
>中国人らしいわ
スレ「」とは関係ない外野だけど
日本人だって寿司とかが海外で魔改造されてたら偉そうに論評するだろう
12324/02/05(月)04:08:26No.1153984581そうだねx16
>日本人はヘンテコ日本テイスト大好きだけど
>チャイニーズはずいぶん上から目線で他国の中華モノみてるんだな
>中国人らしいわ
日本人の好きなヘンテコ日本ってネオン街でゲイシャがサムライにスシ食わせてるみたいな感じだけど鎌倉時代モチーフです!って言ってるのに鎖国してて市民が歌舞伎を楽しんでるみたいな描写あったらん?ってなるでしょ
12424/02/05(月)04:08:34No.1153984589+
諸葛孔明は駄目なの?
12524/02/05(月)04:08:42No.1153984599+
アニメ風の万里終盤の心に鞘はいらないっていうアニオリについてコメントを
12624/02/05(月)04:09:44No.1153984652+
Xで韓服漢服論争でbot並に常に暴れてる90後の小粉紅かなと思ったけど
どうやらその世代では無いっぽいなこの「」
12724/02/05(月)04:09:49No.1153984656+
>タオさん珍しいんだ…
香港生まれの歌手陶喆もタオパイパイと呼ばれていたと言っていたよ
12824/02/05(月)04:10:12No.1153984679+
>諸葛孔明は駄目なの?
諸葛孔明はいいよ
中国人も言う
12924/02/05(月)04:10:27No.1153984698+
諸葛亮孔明は日本人的には姓が諸葛亮で名が孔明みたいに感じるんだよな
音読するとなおさらそう感じる
13024/02/05(月)04:11:14No.1153984752+
>鎌倉時代モチーフです!って言ってるのに鎖国してて市民が歌舞伎を楽しんでるみたいな描写あったらん?ってなるでしょ
ヘンテコ日本だ!!ってなるだけだよ
13124/02/05(月)04:11:24No.1153984764そうだねx6
というか日本人がそういうハリウッドとかのヘンテコ日本描写見てる時ってだいたい小馬鹿にしてるよね
13224/02/05(月)04:11:58No.1153984790+
>というか日本人がそういうハリウッドとかのヘンテコ日本描写見てる時ってだいたい小馬鹿にしてるよね
小馬鹿にして作ってんなと思う
13324/02/05(月)04:12:19No.1153984806そうだねx1
>諸葛孔明はいいよ
>中国人も言う
中国人も言うって話なら諸葛亮孔明も中国で使われてる表記だよ
ただ姓名字表記は史料上に見られる表記であって
口語では使わないよねという話を田中芳樹もしたし三国志クラスタではさんざん擦られたネタである
13424/02/05(月)04:12:23No.1153984809+
十二国記アニメ見てたけど結構暗くてハードな話だったな
アニオリも多いらしいけど
一緒に巻き込まれたうえだゆうじの同級生が再登場したときやさぐれてたのが印象に残ってる
13524/02/05(月)04:12:24No.1153984810+
>というか日本人がそういうハリウッドとかのヘンテコ日本描写見てる時ってだいたい小馬鹿にしてるよね
それはあなたの主観における感想では?
13624/02/05(月)04:12:28No.1153984815+
>前に中国語ネイティブの人が十二国記のキャラの名前は中国語的にアリかナシかみたいな動画をつべに上げてたんだけどその人も楽俊に困惑してたな…
梅さんだよね
知ってるよ
食べ物の名前が名前に入ってる人は珍しいんだよね
桃白白も本来ならありえない名前だけど春秋戦国時代に桃という名字の人たちいたらしいね
ドラゴンボールで一番中国人らしい名前が桃白白かもしれない
13724/02/05(月)04:12:47No.1153984830+
>中国人も言うって話なら諸葛亮孔明も中国で使われてる表記だよ
言わないよ
13824/02/05(月)04:13:34No.1153984871+
こっちはハリウッド俳優のカタコト日本語で笑ったりするけど向こうもジャパニーズの拙い英語とか見たら笑うんだろうな
13924/02/05(月)04:13:37No.1153984875+
学生時代国語の先生がタオパイパイって呼ばれてたな…顔が似てたから
ちなみにおばちゃんね
14024/02/05(月)04:14:08No.1153984906そうだねx10
まあドラゴンボールはどの言語圏からしても普通の名前のほうが珍しいから…
14124/02/05(月)04:14:56No.1153984945+
三國無双シリーズは地元中国でどのくらい知名度あるか気になる
14224/02/05(月)04:15:00No.1153984949そうだねx6
西遊記の名前から入って野菜ネタで伸ばすとか謎の方針だからな…
14324/02/05(月)04:15:12No.1153984968+
ヒロインの名前がブルマなのは人名だから問題はない
14424/02/05(月)04:15:26No.1153984976+
>まあドラゴンボールはどの言語圏からしても普通の名前のほうが珍しいから…
まぁドラゴンボールやラーメンマンほどになると「これは中国じゃない」なんて言う人中国にもいないよ
リアリティラインが最初から低い
14524/02/05(月)04:15:41No.1153984992+
英語すらまともに話せないのに中国語とか無理だわ…
外国語話せるやつ尊敬する
14624/02/05(月)04:16:51No.1153985048+
十二国記は泰の内乱鎮圧以降の話はまだ書くのかな
出るなら嬉しいけどまた10年とかかかるのは勘弁してほしいな…
14724/02/05(月)04:17:24No.1153985071そうだねx10
なんて勉強になるスレなんだ…
14824/02/05(月)04:17:42No.1153985081+
>中華一番についてコメントを
子供の頃は中国で作った中国のアニメだと思ってたよ
14924/02/05(月)04:17:53No.1153985089+
ぶっちゃけ諸葛亮孔明とか一騎当千でしか見た事ない
15024/02/05(月)04:17:59No.1153985097+
十二国記のアニメって何年前?
15124/02/05(月)04:18:39No.1153985136+
20年くらい前
15224/02/05(月)04:19:47No.1153985183+
>>>というか中国語は絶対無理
>>古龍の絶代双驕を訳してた翻訳家はあとがきで難しくないから挑戦してみてください!って書いてたな…
>声調がムズすぎて無理っす…
読む分にはいいって話なのかな?
15324/02/05(月)04:19:54No.1153985186+
十二国記は本格的に作者の寿命とのレースになってきたから…
15424/02/05(月)04:20:21No.1153985210+
>文張とは文章の張という意味だ。ある師が楽俊の文章を褒めた。それが学生の間に伝わって、いつの間にかそういう呼び名がついている。
気になったから確認したけど「文張」は大学入ってからの字だから問題無いな
15524/02/05(月)04:21:03No.1153985240+
>ぶっちゃけ諸葛亮孔明とか一騎当千でしか見た事ない
碑文とか正史には登場するけど一般的表記では絶対ないからな…
使ってもおかしくはないけどカチっとした文章の中で全部表記する必要があるところで使われる感じで
15624/02/05(月)04:21:05No.1153985242+
请说说你的家乡
15724/02/05(月)04:21:25No.1153985258+
講談社の中国の歴史って向こうでベストセラーになったみたいだけど
スレ「」は歴史を知ってそうだしやっぱり読んでるのだろうか
15824/02/05(月)04:22:19No.1153985297+
亀レスだけど薬屋ってムーランよりは中国っぽいのか…
俺ムーラン結構好きなんだよ
15924/02/05(月)04:22:24No.1153985301+
終わったと思ってたら新刊出たからまた期待しちゃう
てか秦のその後も少しだけ公開してたよね
あれが載る新刊待ってもう何年目だっけなぁ…
16024/02/05(月)04:22:54No.1153985326+
たしか図南の翼が出た時の作者のインタビューだと
最終刊までもう内容は決まっていてあと2冊くらいで完結という感じの見通しみたいなことを言ってた気がする
16124/02/05(月)04:23:04No.1153985334+
>十二国記は本格的に作者の寿命とのレースになってきたから…
ちょっと前新刊出たとかじゃなかったっけと思ったけど別に完結見えてきてるわけではなかったか…
16224/02/05(月)04:23:25No.1153985356+
>亀レスだけど薬屋ってムーランよりは中国っぽいのか…
>俺ムーラン結構好きなんだよ
動物の名前が名前に入ることってまずないので猫猫っていう主人公の名前はチョット変だね
16324/02/05(月)04:24:08No.1153985404+
小野不由美はメディア化するときは絶対に原作と同じにするなって注文付ける人だから
16424/02/05(月)04:24:16No.1153985410+
中国の歴史ファンタジーでおすすめある?
陳情令と鳳凰の飛翔好きで
ジーコだけど剣侠風塵恋曲もよかった
16524/02/05(月)04:26:09No.1153985500+
>ちょっと前新刊出たとかじゃなかったっけと思ったけど別に完結見えてきてるわけではなかったか…
長編は終わった
後短編集が1冊か2冊の予定のはず
16624/02/05(月)04:26:35No.1153985520+
こーのーかーらーだーくーちーてーもー
16724/02/05(月)04:27:46No.1153985577+
この世界観は着地点無いようなもんだし完結とかあるのか…
16824/02/05(月)04:29:48No.1153985664そうだねx2
内政編読みたいよお
16924/02/05(月)04:35:49No.1153985937+
人の形して人格もある神様とかわざわざ不条理に世界作った天帝とか十二国の成り立ちの謎にはどこまで触れてくれるのかな
17024/02/05(月)04:37:34No.1153986021+
やっぱ岳飛好きなん?
17124/02/05(月)04:37:40No.1153986029+
俺日本人だけどうんこうんこ
17224/02/05(月)04:38:50No.1153986076+
雲のように風のようにの原作後宮小説も変な名前だけどあれはわざとだろうな
17324/02/05(月)04:39:54No.1153986121+
書き込みをした人によって削除されました
17424/02/05(月)04:41:25No.1153986187+
overwatchのメイちゃん知ってる?英語だと結構リアルな中文喋るけど現地の人的にどうなのかな
17524/02/05(月)04:48:32No.1153986481+
中国産のアニメで日本人にこれは見ておけって作品はあるかい
17624/02/05(月)04:55:42No.1153986807そうだねx2
時光代理人2期まだ?
17724/02/05(月)05:00:03No.1153987004+
>20年くらい前
嘘でしょ…流れ的に10年内だと思ってたアニメ
17824/02/05(月)05:02:54No.1153987128+
どこらへんの生まれ?香港上海台北北京?
17924/02/05(月)05:05:46No.1153987253+
深夜にIQ高いスレだな
18024/02/05(月)05:16:43No.1153987661+
知り合いの中国人で日本に来てる作家が「中国マジでロリコンに厳しい…」って嘆いてたけど
スレ「」からしてもそんな感じの印象なのかな
18124/02/05(月)05:20:41No.1153987818+
面白いスレだった
俺三国志も十二国記も知らないけど
18224/02/05(月)05:21:48No.1153987859+
中国人ってやっぱ日本語話すと声のボリューム中国語より小さくなるのかな
18324/02/05(月)05:22:02No.1153987871そうだねx10
>>日本人はヘンテコ日本テイスト大好きだけど
>>チャイニーズはずいぶん上から目線で他国の中華モノみてるんだな
>>中国人らしいわ
>日本人の好きなヘンテコ日本ってネオン街でゲイシャがサムライにスシ食わせてるみたいな感じだけど鎌倉時代モチーフです!って言ってるのに鎖国してて市民が歌舞伎を楽しんでるみたいな描写あったらん?ってなるでしょ
いや…時代劇とか超ヘンテコだな…
18424/02/05(月)05:27:21No.1153988080+
ヘンテコかどうかより
そのヘンテコが何度も見てるか真新しいヘンテコかの違いじゃないかな
18524/02/05(月)05:29:38No.1153988175+
タオパイパイもう寝たか…
18624/02/05(月)05:31:49No.1153988272そうだねx4
史実に忠実です!って言われればあらは気になるけどモチーフはモチーフだからな
18724/02/05(月)05:33:20No.1153988332+
十二国器って異世界の話じゃなかったのか
なんか串刺しにされる所しか知らなかった…
18824/02/05(月)05:46:49No.1153988804+
あー字ってビジネスネームみたいなものだったのか
18924/02/05(月)05:54:23No.1153989053+
というか日本語上手いなぁ
19024/02/05(月)05:54:47No.1153989070+
十二国記好きでスレ開いたけど面白いスレでラッキー
19124/02/05(月)05:55:47No.1153989113+
中国ファンタジー天命に縛られすぎ問題は緩和されてるのかな…
19224/02/05(月)05:56:24No.1153989139+
>タオってちうごくでメジャー寄りの名字だと思ってた
マンキンにも居たよね
19324/02/05(月)05:58:22No.1153989217+
>>ちょっと前新刊出たとかじゃなかったっけと思ったけど別に完結見えてきてるわけではなかったか…
>長編は終わった
>後短編集が1冊か2冊の予定のはず
ウェブ先行で読める短編読み損なったままだから早く刊行してほしいんですけお!
19424/02/05(月)05:58:36No.1153989224+
>中国人だけど一騎当千は許す
恋姫無双は?
19524/02/05(月)06:00:30No.1153989314そうだねx1
我中国語理解みたいなものなので流して欲しい
19624/02/05(月)06:12:42No.1153989801+
>現在に至るまで日本産の多くのファンタジー中国はこれがベースになってると思う
>あとそもそもそんなに中国の王朝とかイメージわかないのもおる
後宮小説もあるのを忘れるな
19724/02/05(月)06:16:35No.1153989950+
ジャイアントロボでも諸葛亮孔明だったな
あのアニメは中国の人から見たらどう思うんだろう
19824/02/05(月)06:17:17No.1153989992+
タオパイパイはオススメの中国小説とかあるかい
19924/02/05(月)06:19:26No.1153990091+
>ジャイアントロボでも諸葛亮孔明だったな
>あのアニメは中国の人から見たらどう思うんだろう
あれは横山三国志の設定踏襲してるだけだろ
20024/02/05(月)06:19:56No.1153990119+
刀剣神域シリーズは中国でとても人気のあるラノベ
20124/02/05(月)06:22:45No.1153990253+
前香港のゴタゴタの時おれの故郷なくなっちゃうから画像あげとくって言ってた人とは別人かしら
20224/02/05(月)06:23:12No.1153990278+
よく見る後宮モノの四宮4姫みたいなのって実際あったフォーマットなのかね
20324/02/05(月)06:25:19No.1153990371そうだねx11
>ラーメンマンは周王朝に行っても駄目、お話が破綻してる
このレス思い出して今日一日元気で過ごせると思うありがとう中国の人
20424/02/05(月)06:28:34No.1153990523+
あれが成立する時代があったら怖いもんな…
20524/02/05(月)06:28:46No.1153990536+
ふしぎゆうぎ…
20624/02/05(月)06:29:26No.1153990567+
あいつ
20724/02/05(月)06:29:48No.1153990588そうだねx6
ラーメンマンで破綻してない部分ってあるの?
20824/02/05(月)06:31:31No.1153990662+
ドラゴンガンダムとかシェンロンガンダムとかどう思われてるんだろうか
こちらとしては普通にかっこいいしナイスデザインだとは思っているけど…
20924/02/05(月)06:32:08No.1153990693+
薬屋の元ネタみたいな酒見賢一後宮小説も面白いけどトンデモはトンデモぐらいの扱いなのかな
21024/02/05(月)06:35:43No.1153990884+
中国の歴史に詳しいわけじゃないけど諸星大二郎の中国の漫画は結構好き
中国の人から見ても破綻がないのだろうか
21124/02/05(月)06:48:03No.1153991577+
チャイニーズは日本の的だよね?
21224/02/05(月)06:49:30No.1153991679+
中国でも面白ネーム扱いなのかタオパイパイ
21324/02/05(月)06:54:17No.1153991980+
タオさんが珍しいって事が面白かった
すごい中国人って感じの苗字なのに…
21424/02/05(月)06:59:03No.1153992299+
親が中国ドラマを見てるのを横から眺めてると名前も結構同じの出て来たりする
玲瓏って名前を色んな作品で見かけるが由緒あったりメジャーななまえなんだ廊下
21524/02/05(月)07:00:05No.1153992370そうだねx2
ラーメンマンは背景にビル街があったりして原作読んでも時代背景がまるでわからないんだ
21624/02/05(月)07:01:56No.1153992493そうだねx1
武侠小説って本場は中国だっけか
21724/02/05(月)07:04:52No.1153992674+
趣味の指向が全然違うから「」には馴染みがあんまりないだろうけど日本で人気…と言うかメジャーな中国の物語は金瓶梅だと思う
21824/02/05(月)07:11:46No.1153993136+
本当にエセ中国人キャラみたいな語り方で駄目だった
21924/02/05(月)07:13:44No.1153993278そうだねx4
日本人の歴史好きも
戦国時代好き!幕末…?いやちょっとわかんないですね……
平安時代好き!戦国…?いやちょっとわかんないですね……
ってなるし何をいわんや中国史って感じだ
長さも規模も桁違いだもんね
22024/02/05(月)07:15:26No.1153993403+
後宮小説は今やってる女性向けの中華ファンタジーにおける現代の祖みたいなもんだよな
22124/02/05(月)07:22:16No.1153993944+
面白い作品なんだけど絶対人に勧めない作品枠に入ってるわ十二国記
22224/02/05(月)07:26:41No.1153994302そうだねx4
春秋戦国時代大好き!三国志大好き!
五胡十六国時代…?いやちょっとわかんないですね…
22324/02/05(月)07:26:49No.1153994313+
ネズミにケチをつけるって調べても出てこないけど向こうの慣用句なのかな
22424/02/05(月)07:29:59No.1153994583そうだねx1
>五胡十六国時代…?いやちょっとわかんないですね…
中国史でも特大のノイズの気がする
22524/02/05(月)07:31:51No.1153994752+
https://youtu.be/fsV3fNJTV7U?si=AzQDs_8fREGXtUsy
そういや中華風キャラの名前に対する反応って動画最近見たばっかだ
22624/02/05(月)07:35:45No.1153995127+
一つの国の歴史じゃなくていくつもの国の歴史の流れがまとまったもんだし
俺中国史のこと100%理解してるぜ!ってやつは資料をあまねくぶち込んだ超高性能なコンピュータか狂人だけじゃろう
22724/02/05(月)07:38:55No.1153995420+
>十二国器って異世界の話じゃなかったのか
>なんか串刺しにされる所しか知らなかった…
異世界の話だよ??!
いや現世世界の話もあるけど
22824/02/05(月)07:39:35No.1153995482+
>趣味の指向が全然違うから「」には馴染みがあんまりないだろうけど日本で人気…と言うかメジャーな中国の物語は金瓶梅だと思う
中国三大なんとかとは聞くけどよく知らないやつ!
22924/02/05(月)07:42:06No.1153995723+
>十二国器って異世界の話じゃなかったのか
異世界の話だけど中国の周王朝や山海経の要素をよく織り込んでるねって話だ
23024/02/05(月)07:43:29No.1153995867+
>中国三大なんとかとは聞くけどよく知らないやつ!
レディコミでよくあるんぬ
23124/02/05(月)07:43:49No.1153995905+
水滸伝の関勝を検索したら日本人の関勝(せきまさる)がすごいヒットするんだけど水滸伝って昔ほど知名度ないの?
23224/02/05(月)07:44:02No.1153995924+
光栄のゲームでしか知らない
23324/02/05(月)07:44:14No.1153995949+
水滸伝の中でも林冲魯智深宋江呉用李逵みたいなメジャーではないと思う
23424/02/05(月)07:44:25No.1153995968+
メディアミックスもほとんどしてないし
小説くらいしか入口ないのはな
23524/02/05(月)07:44:38No.1153995987+
水滸伝バッドエンドだから日本のメディアが使わない感じなんかな
23624/02/05(月)07:44:38No.1153995989そうだねx4
>ネズミにケチをつけるって調べても出てこないけど向こうの慣用句なのかな
スレ画の言ってる楽俊ってのがネズミなので
それは単に楽俊って何?って言っちゃったけどって話だろう
23724/02/05(月)07:44:51No.1153996008+
関羽のパチモンが数人いたり孔明のパチモンまでいる
23824/02/05(月)07:45:02No.1153996027+
スレ画がまさにぱちモンだが
23924/02/05(月)07:45:14No.1153996053+
パチモンというか自称関羽の子孫だよ
24024/02/05(月)07:45:27No.1153996079+
三国志もの履いて捨てるほどあるんだから水滸伝ものも皆やればいいのにな
24124/02/05(月)07:45:39No.1153996094+
関羽の子孫ってこと以外特に取り柄がなかった気がする
24224/02/05(月)07:45:52No.1153996119+
呼延灼の次の刺客みたいなのじゃなかったっけ
24324/02/05(月)07:46:06No.1153996141+
一番有名な映像化がジャイアントロボ
24424/02/05(月)07:46:18No.1153996163+
映像作品って日本ないんか
24524/02/05(月)07:46:31No.1153996188+
>水滸伝バッドエンドだから日本のメディアが使わない感じなんかな
バッドエンド駄目なら三国志もやってないだろう
24624/02/05(月)07:46:45No.1153996207+
北方水滸伝は面白いんだけど続編がオリキャラ祭りだからいまいち勧めにくい
24724/02/05(月)07:46:58No.1153996227+
三国志は敵国も味あるけど水滸伝はこんなやつに負けたの?だし
24824/02/05(月)07:47:09No.1153996254+
コナミが出してなかった?と思ったけど名前ついてるだけで水滸伝のゲームではなかったんだったか
24924/02/05(月)07:47:23No.1153996280+
戦績で言えば花栄かこいつってくらい梁山泊最強じゃね
でも林冲の方が好きというのが読者の総意と思われる
25024/02/05(月)07:47:36No.1153996309+
関羽の子孫もいるけど
関羽そっくりで渾名が美髯公の朱仝もいるから
施耐庵マジちゃんと編集つけろよな…ってなる
マジちゃんと編集つけろよなは他にもいっぱい感じる
25124/02/05(月)07:47:41No.1153996322+
>中国三大なんとかとは聞くけどよく知らないやつ!
改めて調べたら4大だった
>レディコミでよくあるんぬ
なんかえっちな内容なんだっけ日本で言ったら光源氏みたいなポジションなのかな
25224/02/05(月)07:47:48No.1153996339+
KONAMIのは水滸伝要素って108人味方がいるだけだし
25324/02/05(月)07:48:02No.1153996363+
神奈川水滸伝が有名になって以降メディアではわりとあらゆる所で触れられなくなった気がする
25424/02/05(月)07:48:13No.1153996381+
>北方水滸伝は面白いんだけど続編がオリキャラ祭りだからいまいち勧めにくい
大水滸は好きなんだけど長すぎて大好きとは言えない
あと水滸伝が一番面白くてあとはちょっと…ちょっと…チンギス紀もちょっと…
25524/02/05(月)07:48:17No.1153996388+
ユーネクストで色々見てると中国のは歴史・時代劇の項目が豊富ですごい
めっちゃ本格的なのから現実をベースにして派生したようなのもあるし何かもう全然現実と関係ない幻想ファンタジー風のも多い…
25624/02/05(月)07:48:25No.1153996410+
水滸伝が成立する段階で関勝と朱仝に分かれたでしょ…と思って調べると初期から2人いるんだよな
むしろ林冲が直前にねじ込まれたキャラ
25724/02/05(月)07:48:37No.1153996429+
>>水滸伝バッドエンドだから日本のメディアが使わない感じなんかな
>バッドエンド駄目なら三国志もやってないだろう
なんかこう…三国鼎立!ウオオオ!とかそこそこの達成感もないまま終わりが始まってバタバタ死んでくじゃない…
25824/02/05(月)07:48:48No.1153996454+
一丈青もこさんじょとえんせいの二人だしキャラ被りじゃん
25924/02/05(月)07:49:00No.1153996478+
>関羽の子孫もいるけど
>関羽そっくりで渾名が美髯公の朱仝もいるから
>施耐庵マジちゃんと編集つけろよな…ってなる
>マジちゃんと編集つけろよなは他にもいっぱい感じる
ちゃうねん施耐庵がなんとか一編のお話として辻褄つけた凄腕編集やねん…
26024/02/05(月)07:49:13No.1153996502+
水滸伝ってなんつーか打ち切りエンドみたいな終わり方なのがね
26124/02/05(月)07:49:25No.1153996524+
同じ五虎将でも林冲・秦明・呼延灼に比べて関勝・董平の影の薄さといったら
26224/02/05(月)07:49:38No.1153996559+
九紋龍史進とかいう主人公が主人公じゃない
26324/02/05(月)07:49:51No.1153996578+
>>>水滸伝バッドエンドだから日本のメディアが使わない感じなんかな
>>バッドエンド駄目なら三国志もやってないだろう
>なんかこう…三国鼎立!ウオオオ!とかそこそこの達成感もないまま終わりが始まってバタバタ死んでくじゃない…
日本の作家のリアリズムとか自然主義がバッドエンド好きなのは
本場の三国志もこっちの平家物語もみんなバタバタ死んでくからみたいな話はジッサイある
26424/02/05(月)07:50:02No.1153996598+
施耐庵先生!
第二部の朝廷帰順編マジ面白くねえしと敵味方の役職名前並べてページ埋めてるくさいとこ多すぎなんですけど
本当に先生が関わってるんですか!?
26524/02/05(月)07:50:15No.1153996626+
もっとちゃんとした経緯で仲間になってくれ…!
26624/02/05(月)07:50:27No.1153996650+
転生するなら武松
覚えておきなさい
26724/02/05(月)07:50:40No.1153996669+
帰順しないで宋江もうちょっと頑張れよ
26824/02/05(月)07:50:51No.1153996696+
五虎将なんていたっけ…覚えてないわ
九紋竜史進や行者武松や金槍手徐寧の方が覚えてる
26924/02/05(月)07:51:03No.1153996723+
バッドエンドにしても高玉求とバチバチに戦って滅びるとかじゃないからな…
27024/02/05(月)07:51:16No.1153996755+
エロゲもないんですか?
27124/02/05(月)07:51:28No.1153996774+
光栄が最初に出したPC版攻略本が水滸伝入門に最適だったんだけどなあ
27224/02/05(月)07:51:41No.1153996798+
>パチモンというか自称関羽の子孫だよ
本当の関羽の子孫は蜀滅亡時に龐徳の息子が親父の仇討ちで皆殺しにしたから存在するはずないからな…
27324/02/05(月)07:51:50No.1153996817+
中国人って何で銀髪巨乳好きなの?
27424/02/05(月)07:51:54No.1153996824+
連環馬に勝つためだけに罠に嵌められて地位と名声めちゃくちゃにされた徐寧すげえかわいそう
27524/02/05(月)07:52:05No.1153996837+
光栄の最初にやつは狩猟ゲームで戦争パートは妖術ゲームだし…
27624/02/05(月)07:52:17No.1153996852+
>エロゲもないんですか?
ギャルゲならあるんだが
https://www.amazon.co.jp/dp/B004LVO4II
27724/02/05(月)07:52:28No.1153996879+
北方水滸伝から入るとこいつオリキャラじゃないのと驚く一位は聞煥章
27824/02/05(月)07:52:42No.1153996908+
>バッドエンドにしても高玉求とバチバチに戦って滅びるとかじゃないからな…
たしかに…なんで上手く使われて他の敵と戦ってんの…
27924/02/05(月)07:52:54No.1153996936+
>徐寧
マジックハンドの人だっけ
28024/02/05(月)07:53:06No.1153996958+
やっぱ楊志だよな
28124/02/05(月)07:53:19No.1153996979+
別に親父は卑怯な罠で騙し討ち殺された訳でもないのに
ホウ徳息子のねちっこい感じちょっとどうかと思う
28224/02/05(月)07:53:33No.1153997003+
天導一〇八星のリメイクこないかな
太閤Xですらできたんだし
28324/02/05(月)07:53:44No.1153997027+
>ギャルゲならあるんだが
>https://www.amazon.co.jp/dp/B004LVO4II
説明見たら水滸伝要素ねぇわ
28424/02/05(月)07:53:56No.1153997048+
めちゃ歩くのが速い人!の活躍がすごい
28524/02/05(月)07:54:09No.1153997071+
宋江が皇帝に心酔してるから仕方ない
28624/02/05(月)07:54:22No.1153997096+
>やっぱ楊志だよな
青面獣って渾名がかっこいい…
28724/02/05(月)07:54:35No.1153997121+
スクエニのアケゲにも何人かいたな
九紋龍史進が結構強かった
28824/02/05(月)07:54:49No.1153997140+
醜軍馬だの没羽箭だのが強くて(エッそれでいいのか?)と思った
28924/02/05(月)07:55:03No.1153997166+
黒旋風李逵がどのメディアでもバカで脳筋の黒人キャラなんだよね
29024/02/05(月)07:55:10No.1153997190+
スレ画の人が書いた残穢って小説読んだら夜眠れなくなったからきらい
29124/02/05(月)07:55:15No.1153997199+
>やっぱ楊志だよな
吹毛剣サーガだから仕方がないけど北方水滸伝で楊志が死ぬところ熱すぎると思う
29224/02/05(月)07:55:26No.1153997220+
日本人は諸行無常の響きあるバッドエンド好きでしょ
29324/02/05(月)07:55:39No.1153997247+
108人の中に好漢でも強いわけでもなく
普通にゴミクズなのが結構いる…
29424/02/05(月)07:55:52No.1153997271+
昔の人主人公達の盛衰の衰の部分も楽しみがち
29524/02/05(月)07:56:06No.1153997304+
>>ギャルゲならあるんだが
>>https://www.amazon.co.jp/dp/B004LVO4II
>説明見たら水滸伝要素ねぇわ
百八星いる以外にも一応はいろいろネタはあるらしいのだが
いかんせんプリズマティカリゼーション以上に実際にプレイした話を聞かない
29624/02/05(月)07:56:16No.1153997324+
>いや…時代劇とか超ヘンテコだな…
時代劇の世界は時代劇時代だからいいんだよ
29724/02/05(月)07:56:19No.1153997327+
まぁそりゃ山賊だし
29824/02/05(月)07:56:30No.1153997348+
幻想水滸伝は登場人物がそれぞれ変な武器の使い手な所が水滸伝っぽいと思う
普通の剣とかしか使わない奴も結構いるところも水滸伝っぽいと思う
29924/02/05(月)07:56:42No.1153997364+
だって張清あいつ大谷がボールの代わりに石礫投げてくるみたいなキャラだろ
反則だろ
30024/02/05(月)07:56:54No.1153997385+
108といっても上澄みではなく悪霊でそのなかにも格があるからな
30124/02/05(月)07:57:04No.1153997406+
>めちゃ歩くのが速い人!の活躍がすごい
ジャイアンロボだけの活躍じゃないの!?
30224/02/05(月)07:57:07No.1153997411+
扈さん家の三女とか孫さん家の次女とかちゃんとした名前つけてやれよ施耐庵
30324/02/05(月)07:57:20No.1153997432+
>108人の中に好漢でも強いわけでもなく
>普通にゴミクズなのが結構いる…
一歩遅かったら宋江バラして食うとこだった茶店のオヤジいたよな
30424/02/05(月)07:57:34No.1153997457+
漁師の三兄弟とかいなかったっけ
30524/02/05(月)07:57:45No.1153997480+
小娘もそうだけど石礫を百発百中なんてスキルが弱いわけねえ
30624/02/05(月)07:57:59No.1153997511+
>108といっても上澄みではなく悪霊でそのなかにも格があるからな
活躍見てるとたまになんでこいつが天星でこいつが地星やねんてやつがチラホラ居る
30724/02/05(月)07:58:12No.1153997528+
渾名込みって感じはあるな
30824/02/05(月)07:58:24No.1153997549+
横山水滸伝がなんかすごいダイジェストされてた記憶
30924/02/05(月)07:58:35No.1153997572+
>漁師の三兄弟とかいなかったっけ
あのジャイアントロボで太鼓叩いてた連中な
31024/02/05(月)07:58:48No.1153997594+
朱武は誤用先生の5倍は有能だと思う
31124/02/05(月)07:59:00No.1153997612+
108は多すぎる作者も書き始めてから後悔しただろう
31224/02/05(月)07:59:13No.1153997632+
>漁師の三兄弟とかいなかったっけ
阮小二!小五!小七!
小五は北方だと大分注目されてた
31324/02/05(月)07:59:26No.1153997666+
そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
31424/02/05(月)07:59:40No.1153997697+
>>漁師の三兄弟とかいなかったっけ
>阮小二!小五!小七!
>小五は北方だと大分注目されてた
1346はどこいった
31524/02/05(月)07:59:52No.1153997720+
>そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
江戸時代は人気あったみたいだぞ
31624/02/05(月)08:00:06No.1153997752+
猟師に漁師
どっちも鬼強い兄弟が複数いる恐ろしい世界だ
31724/02/05(月)08:00:19No.1153997781+
>KONAMIのは水滸伝要素って108人味方がいるだけだし
初代はちゃんとストーリーもなぞってるだろうが
31824/02/05(月)08:00:30No.1153997811+
みんな揃う所で切るのはわかる
31924/02/05(月)08:00:42No.1153997838+
孫立が解珍解宝に序列負けてるの九天玄女様おかしくねえかなあ!?
32024/02/05(月)08:00:55No.1153997871+
>>>漁師の三兄弟とかいなかったっけ
>>阮小二!小五!小七!
>>小五は北方だと大分注目されてた
>1346はどこいった
成人する前に死んだんじゃない
32124/02/05(月)08:01:08No.1153997897+
日本ではマイナー故か名前だけ借りたキャラはポツポツいるな
32224/02/05(月)08:01:09No.1153997901+
>それまで中国人はラーメンマンやらんま1/2とか見て「ほぉーん」「日本人はこんな風に思ってるのか」ってなってたから十二国記は理解度高くて良かったね
>ラーメンマンは周王朝に行っても駄目、お話が破綻してる
それに関してはマジでごめんね!!!
32324/02/05(月)08:01:21No.1153997928+
水滸伝だとどの創作でも死ぬ程地味なのにGロボで滅茶苦茶知名度上がった鎮三山黄信さん
32424/02/05(月)08:01:33No.1153997957+
>そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
江戸中期〜後期あたりかな
32524/02/05(月)08:01:45No.1153997986+
>そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
中国の三大奇書が三国志演義と西遊記と水滸伝でしょ
32624/02/05(月)08:01:57No.1153998010+
仲間の引き入れ方がなんかひどい…
32724/02/05(月)08:02:09No.1153998038+
なんか死ぬときだけめちゃ目立ってた三兄弟じゃない潜水の達人がいた
32824/02/05(月)08:02:21No.1153998055+
108人は多すぎだろ…p
32924/02/05(月)08:02:34No.1153998076+
ぱっとしない108星の役職は
だいたい歩兵頭
33024/02/05(月)08:02:45No.1153998114+
>>そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
>中国の三大奇書が三国志演義と西遊記と水滸伝でしょ
金瓶梅!
33124/02/05(月)08:02:57No.1153998137+
横山水滸で活躍がまるまる黄信に吸収された秦明かわいそ…
33224/02/05(月)08:03:09No.1153998164+
>そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
幕末には水滸伝の英雄豪傑を知らないものはいないと言われるほど流行った
33324/02/05(月)08:03:22No.1153998191+
関羽の子孫と関羽にヒゲが似てる?か何か居た気がする
33424/02/05(月)08:03:28No.1153998210+
おもしれ…
33524/02/05(月)08:03:35No.1153998229+
>天導一〇八星のリメイクこないかな
>太閤Xですらできたんだし
水滸伝出すくらいならチンギス・ハーン出すだろうなぁ
33624/02/05(月)08:03:47No.1153998256+
北方版はオリジナル強すぎなくせに妙な面白さがあるから
原作しか読んでない人と話してると「燕青強いよね」の内容がどんどんズレていく
33724/02/05(月)08:03:58No.1153998287+
>>そもそも日本で水滸伝がメインカルチャーだった時代っていつだよ
>江戸時代は人気あったみたいだぞ
江戸時代は人気ありすぎて歌舞伎にも浄瑠璃にも講談にも黄表紙にも
あらゆるメディアに水滸伝モノってジャンルがある
その中で一番売れたのが傾城水滸伝ていうのがまあ日本らしいというか
33824/02/05(月)08:04:10No.1153998307+
封神演義まで行くと完全フィクションすぎて人気ないんだよな
33924/02/05(月)08:04:23No.1153998338+
>なんか死ぬときだけめちゃ目立ってた三兄弟じゃない潜水の達人がいた
張順?
34024/02/05(月)08:04:38No.1153998376+
>金瓶梅!
エロ同人じゃねえか
34124/02/05(月)08:04:51No.1153998403+
聖闘士星矢のバリバリギリシア神話なハーデス軍の兵士が
天〇星や地×星の水滸伝ネーム持ってたの今にして思うと何だったんだろう
34224/02/05(月)08:05:04No.1153998432+
曲亭馬琴「ん〜水滸伝サイコー!!」
34324/02/05(月)08:05:16No.1153998452+
>なんか死ぬときだけめちゃ目立ってた三兄弟じゃない潜水の達人がいた
張順だな
潜水の達人ですげえ便利キャラ
34424/02/05(月)08:05:29No.1153998484+
>封神演義まで行くと完全フィクションすぎて人気ないんだよな
面白いんだけどな…長いけど…
34524/02/05(月)08:05:41No.1153998518+
ごめんミスったてへぺろ呉用
34624/02/05(月)08:05:52No.1153998536+
どきすいは元々アイレムのエイプリルフール企画だったやつ
108人フルボイスだよ!っていうどう考えても当時は不可能だったネタをやりたいがために水滸伝の名前を使っただけでPSPのやつは内容が水道水よりも薄いギャルゲーだから……
対戦モードの名ばかり脱衣が少し話題になったけどシナリオ知ってる人俺しかいないかもしれん
PSPの方はそもそも108人登場しないし水滸伝的な仲間だとか導かれるだとかいう要素はないです
34724/02/05(月)08:05:52No.1153998542+
>>金瓶梅!
>エロ同人じゃねえか
いいよね
34824/02/05(月)08:06:05No.1153998568+
108人は多すぎる!だから八犬伝にする
34924/02/05(月)08:06:17No.1153998607+
>その中で一番売れたのが傾城水滸伝ていうのがまあ日本らしいというか
別にエロくねえぞあれ…
35024/02/05(月)08:06:29No.1153998642+
>封神演義まで行くと完全フィクションすぎて人気ないんだよな
そもそも封神演義は中国でも他ほど面白くねぇ扱いだったみたいだし
35124/02/05(月)08:06:41No.1153998670+
>そもそも封神演義は中国でも他ほど面白くねぇ扱いだったみたいだし
封神演義?フジリューの漫画だよね?
35224/02/05(月)08:06:55No.1153998711+
>108人は多すぎる!だから八犬伝にする
八犬伝って獣姦の話だよね確か
35324/02/05(月)08:06:56No.1153998716+
こっちとキングダムどっちが強いの?
35424/02/05(月)08:07:07No.1153998748+
データイーストの水滸演舞があるじゃない
35524/02/05(月)08:07:19No.1153998781+
>日本人は諸行無常の響きあるバッドエンド好きでしょ
真田十勇士とかまさにそれだけど導入だけワクワク感が凄くて
ただ真田幸村の策は終盤にいくほど大体失敗して敗戦を重ねるので
最後はみんなで突撃をかまして皆死ぬ…
こういう花が咲いて散る様式美みたいのが好きなんだなっていうね
35624/02/05(月)08:07:31No.1153998809+
>聖闘士星矢のバリバリギリシア神話なハーデス軍の兵士が
>天〇星や地×星の水滸伝ネーム持ってたの今にして思うと何だったんだろう
アテナの聖闘士にシャカがいるくらいだからまあ
35724/02/05(月)08:07:45No.1153998835+
一番好きな渾名なに?
35824/02/05(月)08:07:55No.1153998863+
スレ読んでたらスレ「」がすげえ中国人っぽいなって思った悪い意味ではなく
35924/02/05(月)08:07:56No.1153998868+
水滸伝って成立時期いつだっけ?
どうせ亡国寸前の時期だからバッドにしかしようがないし
多分こんな好漢どもも無駄に死なせたクソ政権!って憤りも込めた後世の創作だろうしハッピーにはなれない
36024/02/05(月)08:08:08No.1153998896+
北方版はキャラ付けして各キャラを際立たせたからその点は凄く上手いんだけど
他作品との互換性がないので初手はお勧めしない
36124/02/05(月)08:08:20No.1153998921+
>一番好きな渾名なに?
そりゃ九紋龍だろ
36224/02/05(月)08:08:33No.1153998950+
>108人は多すぎる!だから八犬伝にする
巻数が長すぎる!
36324/02/05(月)08:08:46No.1153998979+
108星でも下の方だと毒酒飲ませて追い剥ぎやってる酒場経営してる奴とかいて酷すぎる
36424/02/05(月)08:09:00No.1153999016+
>>金瓶梅!
>エロ同人じゃねえか
デカメロンだってファニーヒルだってチャタレイ夫人の恋人だってエロ同人になっちゃう!
36524/02/05(月)08:09:14No.1153999055+
アイヤー中国人「」ネ
私福建省すきすきヨ
36624/02/05(月)08:09:14No.1153999056+
>ごめんミスったてへぺろ呉用
手紙作戦です!とか搦手の作戦は全部しくじるしルルーシュ並に信用がならない軍師
こうなったら全軍でガーッて攻めて都を火の海にしましょう!とかの蛮族作戦は成功!する
36724/02/05(月)08:09:28No.1153999092+
各地から仲間が集結!系は集まるまでがピークだから…
36824/02/05(月)08:09:42No.1153999128+
>>一番好きな渾名なに?
>そりゃ九紋龍だろ
青面獣
霹靂火
この辺だろう
36924/02/05(月)08:09:54No.1153999152+
>水滸伝って成立時期いつだっけ?
>どうせ亡国寸前の時期だからバッドにしかしようがないし
>多分こんな好漢どもも無駄に死なせたクソ政権!って憤りも込めた後世の創作だろうしハッピーにはなれない
中国の有名な三国志演義とか西遊記とか水滸伝とか大体明朝
37024/02/05(月)08:10:05No.1153999174+
>>その中で一番売れたのが傾城水滸伝ていうのがまあ日本らしいというか
>別にエロくねえぞあれ…
あれを台本にして舞台で女の子が演じるんだ
37124/02/05(月)08:10:12No.1153999186+
金瓶餅って嬉野温泉のソープじゃん
37224/02/05(月)08:10:17No.1153999206+
相手の名有りも増やさないとこっちがやられ役のモブになっちまう…
37324/02/05(月)08:10:29No.1153999226+
花栄は槍もヤバい弓もヤバいでなんだこいつってなる
37424/02/05(月)08:10:42No.1153999246+
>108星でも下の方だと毒酒飲ませて追い剥ぎやってる酒場経営してる奴とかいて酷すぎる
人間バラして料理にしてる奴とかいてこんなの仲間にしていいの!?ってなった学生時代
37524/02/05(月)08:10:56No.1153999288+
>一番好きな渾名なに?
玉麒麟
37624/02/05(月)08:11:08No.1153999307+
子供の時読んだ青い鳥文庫は108人揃って宴会に石板が落ちてきて終わりだったな
37724/02/05(月)08:11:22No.1153999345+
>水滸伝出すくらいならチンギス・ハーン出すだろうなぁ
そっちも期待したいけど今のご時世でよその国の人物に能力値で上下をつけると面倒な難癖がつきそう
37824/02/05(月)08:11:35No.1153999376+
>他作品との互換性がないので初手はお勧めしない
何度も読み返すくらい好きだけど一部キャラの得物を特に理由なく変えたのは残念ポイント
37924/02/05(月)08:11:49No.1153999409+
一丈青扈三娘はなんか旦那が(誰コイツ)ってなった記憶
38024/02/05(月)08:12:01No.1153999448+
>各地から仲間が集結!系は集まるまでがピークだから…
金聖嘆「だから108人揃った所で終わらせる!これが俺の七十回本だ!」
38124/02/05(月)08:12:15No.1153999474+
>一番好きな渾名なに?
旱地忽律(かんちこつりつ)朱貴
リズムが良くて何か忘れられない陸に上がったワニ
38224/02/05(月)08:12:28No.1153999496+
日本での水滸伝の知名度って9割以上横山版だと思うからせきまさるさんは知られてないのもしょうがない
38324/02/05(月)08:12:40No.1153999525+
>北方版はキャラ付けして各キャラを際立たせたからその点は凄く上手いんだけど
>他作品との互換性がないので初手はお勧めしない
みんな最後は死域に入ってパワーアップして死ぬんじゃないのか?
38424/02/05(月)08:12:44No.1153999537+
>子供の時読んだ青い鳥文庫は108人揃って宴会に石板が落ちてきて終わりだったな
皆潰されて全滅すんの?!と一瞬思ったがなんかお知らせが来るみたいなやつか
38524/02/05(月)08:12:53No.1153999557+
>>各地から仲間が集結!系は集まるまでがピークだから…
>金聖嘆「だから108人揃った所で終わらせる!これが俺の七十回本だ!」
賢い
38624/02/05(月)08:13:04No.1153999585+
>一番好きな渾名なに?
両頭蛇解珍
双尾蠍解宝
基本セットで活躍して死ぬから2人で一番でお願いします
なんで猟師の兄弟が天の方の星にいたんだろう…
38724/02/05(月)08:13:17No.1153999621そうだねx1
>一番好きな渾名なに?
混世魔王
38824/02/05(月)08:13:30No.1153999650+
サターンの格ゲーのやつは結構好きだったよ
38924/02/05(月)08:13:42No.1153999676+
没遮攔(遮るもの無し)が好き
本人の活躍は知らん
39024/02/05(月)08:13:55No.1153999706+
>子供の時読んだ青い鳥文庫は108人揃って宴会に石板が落ちてきて終わりだったな
表紙で武松に殺されてる虎の顔がやたら切ないやつだな
39124/02/05(月)08:14:00No.1153999716+
>各地から仲間が集結!系は集まるまでがピークだから…
忍空セカンドストーリーも集結して終わった…いやその前にボス倒したけど
39224/02/05(月)08:14:06No.1153999732+
>ジャンプの漫画は俺は好きだったよ
39324/02/05(月)08:14:07No.1153999734+
ギャルゲーとか大抵のもん見聞きしてたつもりだったけどドキドキ水滸伝は知らなくて気になって調べたのにネタバレも攻略も全然ないんだけど…
39424/02/05(月)08:14:20No.1153999758+
>また宋江が「忠義」と発言するたびに「権詐」「奸詐」と注釈を入れるなど、露骨な依怙贔屓の傾向が強い。
>宋江は百二十回本でも偽善者的傾向が若干鼻につく造形であるが、七十回本ではそれがさらに強調して描かれ、さらに金聖歎の注釈でそれが酷評されるという自作自演的な記述も見られる。
とかいう70回verもいつか読みたいと思いながらそのままなのを思い出した
39524/02/05(月)08:14:34No.1153999782+
>一丈青扈三娘はなんか旦那が(誰コイツ)ってなった記憶
短足タイガー!
39624/02/05(月)08:14:45No.1153999810+
梁山泊合流どころか冒頭の出立に至るまでオムニバス編で出番尽きてる好漢が多いっすね
39724/02/05(月)08:14:57No.1153999843+
仲間にしたい奴の社会的立場をぐちゃぐちゃに壊して迎え入れるのはエグいよ
39824/02/05(月)08:15:09No.1153999868+
馬泥棒とか混ぜなくていいのにな
39924/02/05(月)08:15:23No.1153999897+
コーエー三國志のゲストキャラとして能力値見るの好きだった
脳筋多いな…
40024/02/05(月)08:15:35No.1153999930+
好漢いう割には全然竹を割ったような性格のやつがいない
40124/02/05(月)08:15:47No.1153999960+
兄嫁レイパー!
40224/02/05(月)08:15:59No.1153999987+
>仲間にしたい奴の社会的立場をぐちゃぐちゃに壊して迎え入れるのはエグいよ
呉用は殺されても文句言えないぞ
40324/02/05(月)08:16:13No.1154000014+
盗賊風情が天子様の忠臣とか認められないんですけおおおおおお!!!!!
40424/02/05(月)08:16:26No.1154000031+
>馬泥棒とか混ぜなくていいのにな
いろんな奴がいる方が当時の民衆に受けたんだろうなとは思う
俺と同じ身分のやつが好漢として活躍してる!って
40524/02/05(月)08:16:39No.1154000066+
>中国人だけど一騎当千は許す
神様がシコれたらもっと信仰できるからな…
40624/02/05(月)08:16:40No.1154000068+
家宝の鎧かなんか盗まれて加入するやつとかいたな
40724/02/05(月)08:16:51No.1154000093+
好漢…好漢とは…てなる
40824/02/05(月)08:17:04No.1154000115+
金聖嘆先生は盗賊無勢が投降して官軍とかけしからん!悪党らしく惨めに死ね!な人だったから…
40924/02/05(月)08:17:15No.1154000153+
>仲間にしたい奴の社会的立場をぐちゃぐちゃに壊して迎え入れるのはエグいよ
朱仝はどこぞの州の長に気に入られて坊ちゃんの守り役になるまで信頼されてたのに
仲間になれって梁山泊の魔手が迫るシリーズの中で一番ひどいことになる
41024/02/05(月)08:17:28No.1154000185+
>中国の有名な三国志演義とか西遊記とか水滸伝とか大体明朝
なにしろあっちでは文学といえば1に四書五経2に史伝3に戦記ってくらいなので
そこから洩れる雑多な本だと残ってるのがいいとこ明代からくらいってことになる
それで本土では署名も知られんくらい散逸してるのに日本に残ってた遊仙窟みたいな本がとても貴重になる
41124/02/05(月)08:17:39No.1154000211+
>盗賊風情が天子様の忠臣とか認められないんですけおおおおおお!!!!!
言ってる事は正しいんだけど中国史上でもワーストクラスに国崩ししてるお前らが言うなという
だから滅びた…
41224/02/05(月)08:17:52No.1154000247+
>家宝の鎧かなんか盗まれて加入するやつとかいたな
徐寧だ
41324/02/05(月)08:18:06No.1154000267+
九紋龍が主役だと思うじゃん?横山版一巻から読み始めたら
最後の方の討ち死にラッシュで矢がいっぱい飛んで来てる絵の中で雑に死んでる…
41424/02/05(月)08:18:19No.1154000308+
>仲間にしたい奴の社会的立場をぐちゃぐちゃに壊して迎え入れるのはエグいよ
盧俊義かなんかで(ひどくね…?)と子供心に思ったような
41524/02/05(月)08:18:31No.1154000338+
>盗賊風情が天子様の忠臣とか認められないんですけおおおおおお!!!!!
金聖歎のレス
41624/02/05(月)08:18:44No.1154000365+
四大奇書の最後の一つに比べたらマシだろ水滸伝は
41724/02/05(月)08:18:58No.1154000398+
>それで本土では署名も知られんくらい散逸してるのに日本に残ってた遊仙窟みたいな本がとても貴重になる
三千世界のカラスを殺し〜の元ネタだな
41824/02/05(月)08:19:06No.1154000410+
>中国人だとあっち行っても意思疎通できるんだっけ
海客が日本人で、山客が中国人だから
駄目じゃない
確か月の影でも塾やってる海客が少し中国語通じてたけどやっぱわからなかった話やったはず

ついでに雑談だけど現代中国語は文字同じだけど、
発音とかは北の外民族の言語ペースで結構最近の数百年でできたもので古代中国語とは別物
一応名残りとして福建や広東など南方地域の方言に少し残ってるらしい
まあ古い中国語があの世界の言語とは限らんけど
確か山客も東南地域の中国人がメインだから、やっぱ違うかな
41924/02/05(月)08:19:09No.1154000419+
波の音が聞こえたから死ぬ…
42024/02/05(月)08:19:21No.1154000445+
公孫勝好きなんだけど割と読者から嫌われがちだと思うこの人
42124/02/05(月)08:19:32No.1154000473+
江戸時代の時点で馬琴が女体化水滸伝書いたけどあまりウケなくて途中で打ち切ったりしてるからな
42224/02/05(月)08:19:44No.1154000505+
>黒旋風「そんな…ちょっと小突いただけなのに」
お前最期しか良いとこないよな
42324/02/05(月)08:19:56No.1154000527+
うっかりじゃねえよ
坊ちゃん死なせたら今のとこに世話になってられないだろってしっかり考えて黒旋風に斧で頭割らせたんだよ
42424/02/05(月)08:19:59No.1154000536+
山賊同士のお前いいやつだな!だよねあれ…
42524/02/05(月)08:20:07No.1154000553+
>公孫勝好きなんだけど割と読者から嫌われがちだと思うこの人
ある意味勝ち逃げというか脱退から没落始まるからね…
42624/02/05(月)08:20:20No.1154000587+
大砲使いの凌振(北宋の時代に大砲はない)が好き
42724/02/05(月)08:20:32No.1154000610+
>公孫勝好きなんだけど割と読者から嫌われがちだと思うこの人
この人が師匠にいい加減山帰ってこいって言われたから帰るわしてから
星がどんどん墜ちていくからな
42824/02/05(月)08:20:46No.1154000644+
>最後の方の討ち死にラッシュで矢がいっぱい飛んで来てる絵の中で雑に死んでる…
石宝がよく話題に上るけど龐万春も大概だよね
42924/02/05(月)08:21:01No.1154000688+
公孫勝はどう考えても梁山泊最強クラスだったから
離脱が許せないという読者が出てくるのも仕方ない
43024/02/05(月)08:21:13No.1154000722+
>公孫勝好きなんだけど割と読者から嫌われがちだと思うこの人
ご都合主義の最強キャラな上話の都合で不自然に離脱するし
43124/02/05(月)08:21:24No.1154000749+
青面獣「俺どこいった…?」
43224/02/05(月)08:21:28No.1154000758+
べとペ苦手なとこはめっちゃネイティブ中国人ぽいなー
しかし日本の理解度高えな
43324/02/05(月)08:21:37No.1154000782+
イケメン燕青の特技相撲って時代考えたら総合格闘技みたいなもんなだろうけど相撲かぁってなる
43424/02/05(月)08:21:50No.1154000817+
石が強過ぎる
43524/02/05(月)08:22:02No.1154000840+
石宝はヤケクソ気味に強い強すぎる
43624/02/05(月)08:22:16No.1154000878+
水滸伝無双が出る!って思ってから20年くらい経ったかな
43724/02/05(月)08:22:28No.1154000911+
弓使いのヒールというか第一人者は史文恭になるんだろうな
チョウガイ直接やった人だし
43824/02/05(月)08:22:41No.1154000936+
ハリネズミ史進の横のコマで扈三娘も首に矢を喰らって死んでたっけ…
43924/02/05(月)08:22:52No.1154000964+
この人達反朝廷で集った国を憂う国士なの?
44024/02/05(月)08:23:06No.1154000999+
>うっかりじゃねえよ
>坊ちゃん死なせたら今のとこに世話になってられないだろってしっかり考えて黒旋風に斧で頭割らせたんだよ
人質にしようとしたら…って記憶してたがそうだったか…
44124/02/05(月)08:23:18No.1154001032+
>江戸時代の時点で馬琴が女体化水滸伝書いたけどあまりウケなくて途中で打ち切ったりしてるからな
いやメチャクソ売れたろそれ
途中で馬琴先生死んだから補作して完本が作られたくらいに
梅見水滸伝の話なら本屋の都合で途絶えた
44224/02/05(月)08:23:31No.1154001065+
水滸伝の時代が日本で白河法皇がバーカ藤原氏!って院政始めて待賢門院璋子とインモラル不倫し始めた辺り
その後完顔阿骨打兄弟に滅ぼされたのが平清盛が北面武士で朝廷デビューして源義朝が関東下向して武勇伝始めた辺り
44324/02/05(月)08:23:43No.1154001095+
そういえば宋江トップじゃないんだったな…
44424/02/05(月)08:23:55No.1154001125+
いや間の役人は腐りきった世の中だけど帝の役には立ちたいって強く思ってる主に宋江が
44524/02/05(月)08:24:09No.1154001162+
坊っちゃんは別のやつが面倒見てるから大丈夫です!面倒見てるのは李逵です!
お…俺ちょっと撫でただけなのに静かになっちゃって…
その後李逵を押し付けられた柴進が結果死にそうになったりハイボールの関係者の妖術使い戦とか
実際このあたり読んでて超面白いんだけど相当ひどい
44624/02/05(月)08:24:23No.1154001195+
北方公孫勝がホモすぎる
44724/02/05(月)08:24:34No.1154001222+
宋江だけってイメージ
44824/02/05(月)08:24:48No.1154001263+
>そういえば宋江トップじゃないんだったな…
一応108人の中ではナンバー1(点呼的に)
44924/02/05(月)08:25:02No.1154001303+
>北方公孫勝がホモすぎる
なんで仙人→ニンジャに…
45024/02/05(月)08:25:10No.1154001322そうだねx1
先日俺がしたレスがそのままコピペされてるんだけどどういうことなの…
45124/02/05(月)08:25:14No.1154001329+
>史文恭
北方水滸伝でのこいつ本編の石宝なみに殺しまくるから怖い
45224/02/05(月)08:25:27No.1154001362+
柴進もすっかり忘れてた
けど名前聞くと小旋風って渾名が思い浮かぶ子供の頃の記憶すごい
45324/02/05(月)08:25:40No.1154001379+
北方公孫勝は出てくるとほっとするこれ以上味方殺されないんだって
45424/02/05(月)08:25:54No.1154001403+
首領になった宋江が尊敬する皇帝の愛人とコネがあったもんだから
45524/02/05(月)08:26:07No.1154001431+
酔って反詩刻んだりその罪逃れようと  を演じるも通じなかった後の宋江なにやったっけな…
45624/02/05(月)08:26:18No.1154001461そうだねx1
>先日俺がしたレスがそのままコピペされてるんだけどどういうことなの…
俺のもコピペされてるけど中国って単語見て脳がおかしくなったのが1人コピペ祭りしてると思われる
45724/02/05(月)08:26:31No.1154001490+
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
45824/02/05(月)08:28:04No.1154001729そうだねx2
>先日俺がしたレスがそのままコピペされてるんだけどどういうことなの…
水滸伝の話題になってからなんか不自然なくらいレス早いなって思ったけどコピペが来てたのか
45924/02/05(月)08:28:21No.1154001767+
>ただキャラの名前とかは米国人が考えたなーって感じだけどね
>フジキドってなに
46024/02/05(月)08:28:24No.1154001776+
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
46124/02/05(月)08:28:33No.1154001800そうだねx1
>>水滸伝って成立時期いつだっけ?
>>どうせ亡国寸前の時期だからバッドにしかしようがないし
>>多分こんな好漢どもも無駄に死なせたクソ政権!って憤りも込めた後世の創作だろうしハッピーにはなれない
>中国の有名な三国志演義とか西遊記とか水滸伝とか大体明朝
一応三国志演義、西遊記、水滸伝この3つは
説書(日本語で言うと説話?)向けの作品で
ペースになった話は元でもう出来てたけど
それらを正式的な文学作品としてまとめ上げ、自分なり加筆して、今流通したものになったのが明らしい
特に水滸伝は元の早期バージョンでは36人だけで、各自好き勝手に拡張した結果が今の108人になったらしい
46224/02/05(月)08:30:57No.1154002164+
>中国の人名も時代と場所によって家柄や家格が決まってて
>この時代の華南のお金持ちの設定ならこの苗字が適当とか
>中華ファンタジー作るなら参考にしてねみたいなツイートがあったのを何となく思い出した
銀英伝のキャラの名前のセンスが古臭いとか言う話は聞いたことある
46324/02/05(月)08:31:54No.1154002293そうだねx1
>>先日俺がしたレスがそのままコピペされてるんだけどどういうことなの…
>水滸伝の話題になってからなんか不自然なくらいレス早いなって思ったけどコピペが来てたのか
金曜くらいに立ってた水滸伝のスレのレスまんまされてて怖いんだけど…
46424/02/05(月)08:32:59No.1154002463+
中国の二等寝台列車一回乗ってみたい
でも絶対後悔する
46524/02/05(月)08:33:10No.1154002486+
一生どっかから馬鹿でかい喋り声聞こえてきそう
46624/02/05(月)08:33:22No.1154002513+
男女くらいは別れてそうだけど男性用車両も怖そう
46724/02/05(月)08:33:24No.1154002520+
>銀英伝のキャラの名前のセンスが古臭いとか言う話は聞いたことある
原作のあとがきだったかそれに近いところで作者が言ってたな
46824/02/05(月)08:33:34No.1154002534+
絶対盗難被害に遭う
46924/02/05(月)08:33:47No.1154002560+
旅行記では必ずおせっかい受けてる中国
47024/02/05(月)08:33:59No.1154002596+
三段寝台かあ…
47124/02/05(月)08:34:00No.1154002600+
ラーメンマンは何人なの
47224/02/05(月)08:34:12No.1154002626+
電車で行けるところならそこまで治安悪くない気がするけど
47324/02/05(月)08:34:24No.1154002653+
一等では2段
新型車ではもっときれい
47424/02/05(月)08:34:37No.1154002676そうだねx1
終点前になると車内食の残りを集めたごった煮弁当ってのがあるあらしい
47524/02/05(月)08:34:50No.1154002704+
結構昔の夜行列車ってこんな感じだった
でももうちょっと人が落ちないようにガードあった気がする
47624/02/05(月)08:34:52No.1154002710そうだねx4
中国人って見ただけでスイッチ入るような頭おかしいやつが水滸伝スレのログ取ってたのかチーで拾ってんのか
まあろくでもないな
47724/02/05(月)08:35:03No.1154002735+
このスペース確保できるだけマシなのはわかる
47824/02/05(月)08:35:15No.1154002755+
fu3080829.jpg
インドの寝台車飯上手そうだけど確定で腹壊すらしい
47924/02/05(月)08:35:27No.1154002794+
やっぱ広大な中国を走る寝台列車って
乗車時間凄い?
48024/02/05(月)08:35:30No.1154002801そうだねx2
11〜14秒間隔でレスしてるからわかりやすいな
48124/02/05(月)08:35:39No.1154002818+
食堂車のそんなパック詰めので腹壊すインドはおかしいだろ…
48224/02/05(月)08:35:53No.1154002843+
南京虫天国だぞ
48324/02/05(月)08:35:54No.1154002845+
知り合いだった中国の学生の人はすげえ俺にプルーンすすめてきてたな
48424/02/05(月)08:35:54No.1154002846そうだねx3
一人壁打ちでやってる…怖
48524/02/05(月)08:36:05No.1154002864+
スレ画ぐらいなら全然綺麗だし秩序立ってるなって感じする
もうちょっと頑張れば先進国並になりそう
48624/02/05(月)08:36:17No.1154002891+
>インドの寝台車飯上手そうだけど確定で腹壊すらしい
そもそも美味そうかと言われると…
48724/02/05(月)08:36:30No.1154002922+
これで車両についてる湯沸かしの湯でカップ麺作るか
食堂車で作った弁当を食うのが中国在来線夜行旅なんだよな
48824/02/05(月)08:36:43No.1154002963+
>やっぱ広大な中国を走る寝台列車って
>乗車時間凄い?
北京上海間が新幹線だと6時間ぐらい
高速寝台だと12時間ぐらい
48924/02/05(月)08:36:55No.1154002985+
食堂車で作った弁当…?
49024/02/05(月)08:37:08No.1154003012+
インドは口に入れる物すべてにゲリピーのリスクがあるからあきらめろ
49124/02/05(月)08:37:19No.1154003034そうだねx1
>ラーメンマンは何人なの
超人だろ
49224/02/05(月)08:37:21No.1154003043+
北京-上海で大体本州縦断くらいの距離かあ
49324/02/05(月)08:37:33No.1154003071+
>超人だろ
まてよ!?
49424/02/05(月)08:37:34No.1154003077+
>食堂車で作った弁当…?
機内食みたいなタイプと食堂車で調理するタイプがある
中国新幹線は前者
49524/02/05(月)08:37:46No.1154003105+
数時間の移動で硬座(二等寝台)使うのが気持ち良すぎた昼寝出来るし
49624/02/05(月)08:37:58No.1154003130+
今話題の南京虫…というか清潔かが気になるな寝台…
49724/02/05(月)08:38:09No.1154003164+
>fu3080829.jpg
>インドの寝台車飯上手そうだけど確定で腹壊すらしい
きちんと加熱できてそうなのに
49824/02/05(月)08:38:21No.1154003188+
ちなみに荷物は一番下のベッドの下に入れるから
何かあったら問答無用でシバかれるぞ
49924/02/05(月)08:38:30No.1154003210+
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
50024/02/05(月)08:38:34No.1154003224+
加熱して菌は殺せても菌が作った毒は消えない
50124/02/05(月)08:38:48No.1154003257+
夜は電気消えるのかな…
カーテンすらないように見えるが…
50224/02/05(月)08:39:01No.1154003284+
fu3080836.jpg
やっぱ二等は無理だわ
50324/02/05(月)08:39:13No.1154003309+
>>fu3080829.jpg
>>インドの寝台車飯上手そうだけど確定で腹壊すらしい
>きちんと加熱できてそうなのに
食材と食器と調理工程と配膳人に問題があるのでは?
50424/02/05(月)08:39:25No.1154003342そうだねx1
>今話題の南京虫…というか清潔かが気になるな寝台…
シベリア鉄道とか枕と毛布がもうヤバいらしい
50524/02/05(月)08:39:27No.1154003346+
思いのほか興味深いスレだった
50624/02/05(月)08:39:36No.1154003377+
>>>fu3080829.jpg
>>>インドの寝台車飯上手そうだけど確定で腹壊すらしい
>>きちんと加熱できてそうなのに
>食材と食器と調理工程と配膳人に問題があるのでは?
インドだからですむ話だ
50724/02/05(月)08:39:49No.1154003417+
>>食堂車で作った弁当…?
>機内食みたいなタイプと食堂車で調理するタイプがある
>中国新幹線は前者
中国の鉄道はロシアのシベリア鉄道も接続地域あるし広大だから長距離走行時の都合があるんだろう
50824/02/05(月)08:40:00No.1154003439そうだねx1
旧車はトイレが線路ぶちまけ方式で面白かった
あとカップ麺用のお湯マシーン
50924/02/05(月)08:40:13No.1154003460+
>>今話題の南京虫…というか清潔かが気になるな寝台…
>シベリア鉄道とか枕と毛布がもうヤバいらしい
一等車両はそうでもないらしい通常個室客室まで位では?一定品質は
51024/02/05(月)08:40:17No.1154003470そうだねx1
>思いのほか興味深いスレだった
実際海外の知識ある人と話すの面白いょ
51124/02/05(月)08:40:25No.1154003489+
床にゴミを捨ててないからかなりがんばってる方に見える
51224/02/05(月)08:40:38No.1154003515+
軽く調べたらドア付きの一等寝台が料金1.5倍くらいだという
そっちがいいな…
51324/02/05(月)08:40:50No.1154003549+
>旅行記では必ずおせっかい受けてる中国
競うように旅行者の世話を焼こうとするらしいね
今も同じかは知らないけども
51424/02/05(月)08:41:04No.1154003584+
硬座がいわゆる二等席
古き良き寝台車だ
51524/02/05(月)08:41:14No.1154003614+
>食材と食器と調理工程と配膳人に問題があるのでは?
逆に問題ない要素を挙げてくれ
51624/02/05(月)08:41:26No.1154003643+
インドはもう腹壊すのがデフォだから
51724/02/05(月)08:41:39No.1154003677+
インド人も腹壊すの?
51824/02/05(月)08:41:51No.1154003702+
インド人の腹は壊れ続けていると誰かが言っていたが…
51924/02/05(月)08:41:54No.1154003705+
前に東南アジア彷徨ってた「」の話も興味深かったな
52024/02/05(月)08:42:04No.1154003736+
壊すし死ぬ
52124/02/05(月)08:42:16No.1154003767+
>硬座がいわゆる二等席
>古き良き寝台車だ
日本の寝台車でも似た感じな奴があったな…カーテンや仕切りはさすがにあったが
52224/02/05(月)08:42:29No.1154003796+
手でクソした尻拭いてて壊さない訳無いだろ
52324/02/05(月)08:42:41No.1154003824+
夜行で横になれるというのがまずある種のサービスで
これより前には夜行座席車というのがあるわけですよ
52424/02/05(月)08:42:45No.1154003832+
>>思いのほか興味深いスレだった
>実際海外の知識ある人と話すの面白いょ
韓国のおまんこ教授とかな
52524/02/05(月)08:42:54No.1154003855+
なぜ大腸菌で人は死ぬのだろう…
52624/02/05(月)08:43:05No.1154003883+
これはあくまで一ケースだけども元がどうしようもないのでインドの水質は世界122カ国中インドの順位は120番目だ
>インドの水道インフラは、なぜ崩壊したのか
https://toyokeizai.net/articles/-/34659?page=2
>慢性の水不足の原因はそれだけではない。古く劣化した水道管は至る所で水が漏れ、アグラでは実に配水している4〜5割が漏水によって失われている。だだ漏れの水道水は、多くの場所で地表まであふれ出し、雨でもないのに不衛生な水たまりを作る。それは伝染病や感染症の発生源となり、健康被害をも生じさせる。
>さらに深刻な問題は、水が漏れる水道管とは、同時に水を吸い込む水道管ということだ。ほとんどの時間を占める無給水時間(全日断水も週に1回以上ある)においては、水道管は管外の圧力のほうが高くなり、逆に土中の水が管内に入って来てしまう。その後に流す水道水には泥水が混ざり、給水時間と併せ「衛生上の最大の問題」(プロジェクトのスタッフ)だという。
>上水施設の不備から、水道管を流れる水の圧力はもともと弱い。水量が少なく、すぐに水圧が弱まり出にくくなる水道。給水場から遠く離れるほど、水はどんどん来なくなってしまう。
52724/02/05(月)08:43:16No.1154003911+
左手は不浄と言っても限度ってものがある
52824/02/05(月)08:43:29No.1154003946+
清浄の右手
不浄の左手
きれいに分かれるわけもなく…
52924/02/05(月)08:43:42No.1154003975+
寝るためっていうより長時間座りたくないがための形
53024/02/05(月)08:43:56No.1154004006+
昔NHKで中国の鉄道を使って延々と旅する番組あったけど寝台車で一緒になった人たちと歌唄ったりしてて楽しそうだったな…
53124/02/05(月)08:44:07No.1154004029+
>これはあくまで一ケースだけども元がどうしようもないのでインドの水質は世界122カ国中インドの順位は120番目だ
まだ下があるのかよ
53224/02/05(月)08:44:20No.1154004067+
一時的に直してもその後保守点検出来る体制が必要になるからな
53324/02/05(月)08:44:34No.1154004102+
>昔NHKで中国の鉄道を使って延々と旅する番組あったけど寝台車で一緒になった人たちと歌唄ったりしてて楽しそうだったな…
関口知宏(関口ひろしの息子)が旅人やってたやつね
あれ今見ても楽しいと思うんだよな
53424/02/05(月)08:44:46No.1154004137+
中国人五月蝿いからすぐわかる…
53524/02/05(月)08:44:58No.1154004162+
インド人よく我慢できるな
53624/02/05(月)08:45:11No.1154004186+
水質最下位とかどんな水なんだろう
53724/02/05(月)08:45:24No.1154004222+
安めの移動手段としての寝台列車は日本にももっと残ってほしかったな
53824/02/05(月)08:45:37No.1154004265+
中国は寝台バスの方が気になる
53924/02/05(月)08:45:49No.1154004304+
常にインド人は腹壊してるのか…インド人 俺 似てる
54024/02/05(月)08:46:02No.1154004337+
すぐ近くで腐った人間の死体が浮いてるガンジス川で水浴びしてるんだからイカれてるよインド人
54124/02/05(月)08:46:13No.1154004359+
>インドの水道インフラは、なぜ崩壊したのか
>https://toyokeizai.net/articles/-/34659?page=2
インドは水道行政が腐敗しきってるから何やっても無駄なのね…
こういうのは発展途上国ではよくある光景ではある
54224/02/05(月)08:46:24No.1154004389そうだねx1
字の感覚は理解しにくいな
酒の席で「なあ…俺とお前の仲だしそろそろええやろ…?」みたいな会話が出るんだろうか
54324/02/05(月)08:46:25No.1154004393+
>関口知宏(関口ひろしの息子)が旅人やってたやつね
>あれ今見ても楽しいと思うんだよな
中国行く前にも日本で最長片道切符の旅をやってたな
54424/02/05(月)08:46:38No.1154004435+
ガンジス川って汚すぎて生き物寄り付かないものかと思ってたけど一応いるのね
54524/02/05(月)08:46:51No.1154004461+
もう日本には観光用のちょっとお高め以上の寝台列車しかない?
54624/02/05(月)08:47:06No.1154004500+
場所によっては大腸菌すら死滅する川ガンジス
54724/02/05(月)08:47:16No.1154004522+
>中国行く前にも日本で最長片道切符の旅をやってたな
今でこそ鉄道旅なんてよく見かける趣味だけど
当時からけっこう力の入った企画だったな
54824/02/05(月)08:47:27No.1154004549+
>こういうのは発展途上国ではよくある光景ではある
グローバルサウスの盟主ぞ?
54924/02/05(月)08:47:40No.1154004577+
インドは成長するなかあ
55024/02/05(月)08:47:52No.1154004602+
するだろう
でもベトナムの方が勢いあるかも
55124/02/05(月)08:48:06No.1154004637+
>場所によっては大腸菌すら死滅する川ガンジス
もう何が存在できるのそこ…
55224/02/05(月)08:48:17No.1154004663+
真ん中って入りにくくない?
55324/02/05(月)08:48:28No.1154004691+
逆に発展しつつあって人口も多いのに何故戦前の日本より汚いことになるんだ
人口とインフラのバランスのせい?
55424/02/05(月)08:48:41No.1154004735+
>ガンジス川って汚すぎて生き物寄り付かないものかと思ってたけど一応いるのね
ガンジス川で獲れた川エビ使ったカレー出してる屋台とかあったなぁ
55524/02/05(月)08:48:53No.1154004770+
>逆に発展しつつあって人口も多いのに何故戦前の日本より汚いことになるんだ
>人口とインフラのバランスのせい?
日本みたいにニュータウンつくって一発綺麗にした方が効率良さそうなモノだが
やる気無いんかね
55624/02/05(月)08:49:07No.1154004797+
あちらさん今は渋滞問題の解決急いでるって感じだな
55724/02/05(月)08:49:21No.1154004836+
>逆に発展しつつあって人口も多いのに何故戦前の日本より汚いことになるんだ
>人口とインフラのバランスのせい?
シリアのアサド大統領が自国についてこう言っていたけど
今でも途上国や独裁国家とか経済や政治や社会に問題がある国ってのはそういう国や民族だからで治らないんだよ
55824/02/05(月)08:49:35No.1154004883+
管理地域のデかさと責任と金だ
詰めてくと
55924/02/05(月)08:49:47No.1154004917+
感覚としては夜行バスと変わんねえんだろうな
56024/02/05(月)08:49:53No.1154004927+
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
56124/02/05(月)08:50:00No.1154004943+
インドはインドという名前でまとまってるだけの小さな国の集合体みたいなものだとか
56224/02/05(月)08:50:12No.1154004961+
地方のボスが予算横領して上手く儲けてるから中央が予算付けても何の問題解決にもならないんだろうか
56324/02/05(月)08:50:24No.1154004996+
>地方のボスが予算横領して上手く儲けてるから中央が予算付けても何の問題解決にもならないんだろうか
中央集権国家の割に中央の権力行き届いてねえな…
56424/02/05(月)08:50:35No.1154005024+
>地方のボスが予算横領して上手く儲けてるから中央が予算付けても何の問題解決にもならないんだろうか
それだとまるで中央のボス連中は横領してないように聞こえるな
56524/02/05(月)08:50:46No.1154005046+
>>地方のボスが予算横領して上手く儲けてるから中央が予算付けても何の問題解決にもならないんだろうか
>それだとまるで中央のボス連中は横領してないように聞こえるな
地方の有力者は中央の政治家にも金送ってるんだろう
古代ローマ時代から続くパトローヌスとクリエンテスの関係よ
56624/02/05(月)08:50:58No.1154005078+
今より更に人口爆発したら人間どうなるか見てみたくはある
56724/02/05(月)08:51:10No.1154005116+
住んでるところ島国で良かったなってなりそ
56824/02/05(月)08:51:23No.1154005150+
3段寝台って凄いな
日本だと40年くらい前に無くなったやつだ
56924/02/05(月)08:51:35No.1154005174+
日本は下手したら寝台列車もう個室しかなかったりするしな
57024/02/05(月)08:51:47No.1154005194+
中国の工場に出張行った時は寮の衛生状態悪くてマジで地獄だと思ってたけどその後行ったインドと比べたら天国だったわ
57124/02/05(月)08:51:59No.1154005219+
>今より更に人口爆発したら人間どうなるか見てみたくはある
インドはともかく中国は一人っ子政策以降周辺アジア諸国の比じゃないレベルで超少子化を突き進んでて
10年くらい前から色々対策を組み始めてるんだけどいずれも実を結んでない
という状況なのでここから人口爆発を起こすというのはかなり厳しいんじゃねえかなという気がする
57224/02/05(月)08:52:08No.1154005247+
20年前にバングラデシュに行った人がファンタグレープとオレンジみたいな川に挟まれたとこで仕事してたと言ってた
57324/02/05(月)08:52:12No.1154005256+
>インドと比べたら天国だったわ
インドってハマる人はハマるんだけど
衛生や住民や社会がダメでインドは二度とごめんとなる人が大半
57424/02/05(月)08:52:26No.1154005286+
西成の安宿レベルで虫とか湧いてそう
57524/02/05(月)08:52:38No.1154005318+
>西成の安宿レベルで虫とか湧いてそう
そんな幻想は捨てろ
夏には暑すぎて虫も死んでる
57624/02/05(月)08:52:42No.1154005327+
>本名避けるために使うニックネームみたいなものが字なので日本人の「諸葛亮孔明」って呼び方おかしいよ
創竜伝で読んだ!
57724/02/05(月)08:52:43No.1154005329+
>>超人だろ
>まてよ!?
地球人だってマリポーサが
57824/02/05(月)08:52:50No.1154005353+
>夏には暑すぎて虫も死んでる
アスファルトが溶けるレベルの暑さだからな…
57924/02/05(月)08:53:03No.1154005375+
サッカーの実況の時だけ荒らし湧くな
どうもハッタシヨ?
58024/02/05(月)08:53:14No.1154005398+
>古く劣化した水道管は至る所で水が漏れ、アグラでは実に配水している4〜5割が漏水によって失われている。だだ漏れの水道水は、多くの場所で地表まであふれ出し、雨でもないのに不衛生な水たまりを作る。それは伝染病や感染症の発生源となり、健康被害をも生じさせる。
日本も15%くらい耐用年数過ぎててあと20年くらいで4割いきそうなんだよね…
58124/02/05(月)08:53:28No.1154005435+
>西成の安宿レベルで虫とか湧いてそう
死ぬほど清潔じゃねぇか…
58224/02/05(月)08:53:41No.1154005460+
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
58324/02/05(月)08:53:53No.1154005493+
経済的にポテンシャルあっても内政がクソだと海外からの投資も入らないのでよっぽどのことがないと先進国化は遠い
逆に政体さえ安定してれば今の日本にすら金が流れてくるんだが
58424/02/05(月)08:54:05No.1154005513+
>インドの寝台車飯上手そうだけど確定で腹壊すらしい
インドの飯大抵腹壊すな…
58524/02/05(月)08:54:17No.1154005536+
西成の安宿レベルなら海外の安宿なら相当上澄みだぞ
しかも西成の安宿が南京虫だらけになったの海外バックパッカーのせいだしな
58624/02/05(月)08:54:31No.1154005563そうだねx1
>10年くらい前から色々対策を組み始めてるんだけどいずれも実を結んでない
これ自体は偉いよね中国
58724/02/05(月)08:54:44No.1154005595+
まず事故が怖いや
58824/02/05(月)08:54:57No.1154005625+
>西成の安宿レベルで虫とか湧いてそう
西成ってまだ汚いんだ…
58924/02/05(月)08:55:09No.1154005656+
>西成ってまだ汚いんだ…
1500円以上ならまあ普通だよ
500円とかなら覚悟しろ
59024/02/05(月)08:55:21No.1154005688+
fu3080987.jpg
青色のベッドが中国の寝台列車のスタンダードなのか
これ中国のエロ漫画だったんだな
59124/02/05(月)08:55:32No.1154005717+
カースト高くて金持ちなインド人もずっと腹壊してるの?
59224/02/05(月)08:55:44No.1154005741+
年寄りだらけな日本のドヤ街は海外基準だと治安最高クラスに良いからな
59324/02/05(月)08:55:51No.1154005757+
>中国人って何で銀髪巨乳好きなの?
日本人も好きだが?
59424/02/05(月)08:55:55No.1154005772+
日本の寝台だってスレ画と大差ない状態でみんな乗ってただろうが!
59524/02/05(月)08:56:07No.1154005797+
>カースト高くて金持ちなインド人もずっと腹壊してるの?
なんなら衛生意識はもとよりそれなりに金持ってそうな日本企業の駐在員や日本大使館の家族もインドで腹壊すのは登竜門みたいな扱いらしいので…
59624/02/05(月)08:56:19No.1154005832+
今の時代長距離寝台やるには日本狭すぎる
59724/02/05(月)08:56:32No.1154005869+
屋台で食事!お腹壊しました!
今度はちゃんとしたレストランで食事!お腹壊しました!
59824/02/05(月)08:56:44No.1154005897+
南京虫とか気にするレベルの奴が海外で貧乏旅行とかするべきじゃないと思うの
59924/02/05(月)08:56:53No.1154005924+
姓は佐藤
名は太郎
字は鉄棒ぬらぬらと号す者にござる
60024/02/05(月)08:56:56No.1154005929+
渥美清に似てるズボンのお尻を破く車掌さんとか居そうだよね
60124/02/05(月)08:57:08No.1154005955+
南京虫いっぱい居そうで怖い
60224/02/05(月)08:57:13No.1154005968+
>インドはインドという名前でまとまってるだけの小さな国の集合体みたいなものだとか
今度からバーラトにするから
60324/02/05(月)08:57:21No.1154005996+
>清浄の右手
>不浄の左手
>きれいに分かれるわけもなく…
よく考えたらあいつら挨拶の時に手を合わせてる…
60424/02/05(月)08:57:34No.1154006032+
>清浄の右手
>不浄の左手
>きれいに分かれるわけもなく…
あれは実際にそうというより信仰なので…
60524/02/05(月)08:57:35No.1154006036+
アイヤーとか語尾はアルとかいうアルか?
60624/02/05(月)08:57:47No.1154006062+
日本の水インフラ事業って世界で突出からアジア需要も当然高いだろうと見込んで相当前から熱心に売り込んでたけど
確かに性能的に突出しててもインフラ改善されたか微妙なのはインドみたいな話があってのことだったのか
経済スレでインド人はちょっと人間として扱っていいのか分かんねえとか過激な事言ってた「」はこういう背景知ってたからなんかな
60724/02/05(月)08:57:58No.1154006089+
書き込みをした人によって削除されました
60824/02/05(月)08:57:59No.1154006090+
>>カースト高くて金持ちなインド人もずっと腹壊してるの?
>なんなら衛生意識はもとよりそれなりに金持ってそうな日本企業の駐在員や日本大使館の家族もインドで腹壊すのは登竜門みたいな扱いらしいので…
金持っててもそれは逃れられないのか…
60924/02/05(月)08:58:12No.1154006120+
右側にすげえ細いネコ獣人型ロボットがカタログで見えたのに
61024/02/05(月)08:58:24No.1154006156+
実際流れの緩い川の水しかねえ!ってんならうんちは左手ご飯は右手はおかしくないと思う
飯も手で食う文化だったしな
61124/02/05(月)08:58:37No.1154006196+
ここ指定座席車両じゃねえのかよ!?ってぐらい人が入ってくる中国の新幹線
61224/02/05(月)08:58:43No.1154006218+
陶淵明!
陶淵明じゃないか!
61324/02/05(月)08:58:50No.1154006234+
>>中国行く前にも日本で最長片道切符の旅をやってたな
>今でこそ鉄道旅なんてよく見かける趣味だけど
>当時からけっこう力の入った企画だったな
それこそ深夜特急ブームというのが昔ありましてね
61424/02/05(月)08:58:57No.1154006248+
>この人達反朝廷で集った国を憂う国士なの?
水滸伝は上も言ってた通り
民間説話での創作で
まあ多少政府への不満も込めてるだろうけど
梁山泊に言った理由は一部だけは政府に迫害されてたけど
もっと多いのは、今の政府ろくでないから好きにやってもいいんじゃない?あっやばいバレて指名手配された逃げよとか
討伐しきた軍人が戦った後なんか気が合うね、仲間になってやろう
っていうライフ感満載なノリでやってるから
割とろくでなしが多いだよな…
宋江でも指名手配犯を庇う側の人間だし…

あといくら当代政府に不満あっても、俺が考えた最かっこいいなキャラ!みたいなノリで人数を元の3倍までに増やしたのは流石にやりすぎだろう…
61524/02/05(月)08:59:03No.1154006258+
>日本の水インフラ事業って世界で突出からアジア需要も当然高いだろうと見込んで相当前から熱心に売り込んでたけど
>確かに性能的に突出しててもインフラ改善されたか微妙なのはインドみたいな話があってのことだったのか
精嚢は良くてもメンテできないと無意味だから…
61624/02/05(月)08:59:15No.1154006291+
日本の夜行バスですらクソ外れ隣席引いたことあるのに中国人とか無理すぎる
61724/02/05(月)08:59:29No.1154006327+
インド産の冷凍フライドポテトも印象のせいで避けたな…
61824/02/05(月)08:59:40No.1154006351+
うるさいというよりも騒がしいって感じだったな
61924/02/05(月)09:00:00No.1154006396+
https://twitter.com/CYAKA_MUNOO
62024/02/05(月)09:00:17No.1154006452そうだねx1
>字の感覚は理解しにくいな
>酒の席で「なあ…俺とお前の仲だしそろそろええやろ…?」みたいな会話が出るんだろうか
チンポの話だろうか…
62124/02/05(月)09:00:51No.1154006521そうだねx1
カンフー映画にハマってるんだけどだいぶ沼だねこのジャンル
あと色々観てるうちにストーリーへのハードルがものすごい下がっていくのを感じる
62224/02/05(月)09:01:03No.1154006552+
大体カッコいいだろう?(ギャキィ!でストーリーが出来ている
62324/02/05(月)09:01:16No.1154006585+
酔拳もこの中ではストーリー凝ってる方というイメージがある
62424/02/05(月)09:01:27No.1154006606+
エコー効いたマイクを吹くとあの音が出せるぞ!
カラオケとかで暇な時に楽しもう!
62524/02/05(月)09:01:38No.1154006636+
>カンフー映画にハマってるんだけどだいぶ沼だねこのジャンル
>あと色々観てるうちにストーリーへのハードルがものすごい下がっていくのを感じる
ジミー・ウォングいいよね…
62624/02/05(月)09:01:39No.1154006642+
酔拳のラスト…
62724/02/05(月)09:01:53No.1154006689+
初期ジャッキー映画のテンプレいいよね…
62824/02/05(月)09:02:08No.1154006729+
カッコいいだろう!ギャギィ
で9割出来上がってるけど
復讐とかなんかいちいち主題が後ろ暗い!!
62924/02/05(月)09:02:19No.1154006753+
>エコー効いたマイクを吹くとあの音が出せるぞ!
>カラオケとかで暇な時に楽しもう!
ボボボボボハイ!ハイ!
63024/02/05(月)09:02:31No.1154006788+
片腕ドラゴンとかわりとドロドロしたのも結構あるぞ!
63124/02/05(月)09:02:42No.1154006819+
基本的に陰気だよ
63224/02/05(月)09:02:56No.1154006848+
なんかラストで突然仲間二人がナイフで刺されて死ぬ映画があった記憶があるんだがなにかが分からない
多分ブルース・リー主演
63324/02/05(月)09:03:08No.1154006880+
ドラゴン・キングダム(吹き替え)
俺のおすすめです
63424/02/05(月)09:03:19No.1154006910+
明るいのが多くなるのはジャッキーサモハン以降だよね
ブルースリーも自作自演のドラゴンへの道でみられるように本人はユーモア志向だったのに当時のセオリーのせいで残りの作品は基本暗いし
63524/02/05(月)09:03:31No.1154006939+
ジミーウォング出演作見ようぜ
63624/02/05(月)09:03:43No.1154006969+
レッドブロンクス観てクーン刑事カッケー!と思ったけどよくよく見直すとこいつ浮気野郎だな?
63724/02/05(月)09:03:54No.1154007000+
銃持った警官隊に飛び込んで終わりとかね
63824/02/05(月)09:04:08No.1154007033+
ジャッキーやサモハンの映画のモブ悪役で見かける人が低予算映画で主演してて物凄い使い手だったりして楽しい
63924/02/05(月)09:04:22No.1154007073+
>酔拳のラスト…
主人公がキチガイの障害者になってるラストいいよね
今なら絶対に考えられない
64024/02/05(月)09:04:24No.1154007080+
新・片腕必殺剣はジミーさんと挽歌のティ・ロンのダブル主人公でオススメだぞい
64124/02/05(月)09:04:35No.1154007110+
>>酔拳のラスト…
>主人公がキチガイの障害者になってるラストいいよね
>今なら絶対に考えられない
2じゃね?
64224/02/05(月)09:04:47No.1154007144+
ラスボス倒すとあー終わった!終わった!ってノリで速終劇
64324/02/05(月)09:04:59No.1154007176+
蛇拳のメンツそのまま酔拳に出てるのいいよね
64424/02/05(月)09:05:07No.1154007194+
>片腕ドラゴンとかわりとドロドロしたのも結構あるぞ!
ムエタイの倒し方おかしいだろ
64524/02/05(月)09:05:12No.1154007207+
少林寺三十六房いいよ
64624/02/05(月)09:05:25No.1154007249+
ドニーイェンのシャクラ良かったよ
64724/02/05(月)09:05:39No.1154007289+
木人拳
64824/02/05(月)09:05:51No.1154007332+
ジャッキーは明るかったから日本で受け入れられた
まぁ要らんとこカットしたりローカライズしてるけど
チャウシンチーはその点いじめ描写とか陰湿なのがお国柄として強く残ってるのでなかなか輸入されなかった
64924/02/05(月)09:06:07No.1154007369+
大抵ジャッキーが若い拳法やってる素行不良のチンピラで街で揉め事おこして長椅子で戦うみたいなシーンが挟まるけど蛇拳はそういうの無くうだつのあがらない暗い若者やってて逆に新鮮だった覚えがある
65024/02/05(月)09:06:18No.1154007402+
>なんかラストで突然仲間二人がナイフで刺されて死ぬ映画があった記憶があるんだがなにかが分からない
>多分ブルース・リー主演
ドラゴンへの道
途中まで明るいのに終盤いきなり死人が出るからびっくりするよね
65124/02/05(月)09:06:29No.1154007430+
ジャッキー以前のカンフーもの観出すと基本的にヒーローが悪役ガンガン殺しちゃうのでビックリする
65224/02/05(月)09:06:32No.1154007437+
NHKでやってるアニメが全然動かなくてつまんなかった記憶がある
65324/02/05(月)09:06:37No.1154007455+
>銃持った警官隊に飛び込んで終わりとかね
明日に向って撃て!リスペクトと考えられる
65424/02/05(月)09:06:42No.1154007470+
ドニー・イェンvsマイク・タイソンで熱くならない男はいない
65524/02/05(月)09:06:56No.1154007512+
ラスボス戦が見ててだれるぐらい延々攻防してやっと倒したら急に劇終って出る
65624/02/05(月)09:07:08No.1154007535+
燃えよドラゴンで後ろから組み付くノンクレジャッキー
65724/02/05(月)09:07:20No.1154007569+
>ドラゴン・キングダム(吹き替え)
>俺のおすすめです
ジャッキーVSジェットリーはアツい
65824/02/05(月)09:07:32No.1154007592+
中国モチーフの作品読んでるとこいつらいつも腐敗した体制打倒してんなってなる
65924/02/05(月)09:07:33No.1154007595+
皇帝が少林寺で修業すると言う以外何もない内容の少林寺への道2が好き
66024/02/05(月)09:07:45No.1154007629+
ジャッキーも木人拳はまあまあ暗い
66124/02/05(月)09:07:58No.1154007649+
酔拳みたいな昔の中国の田舎町の風景いいよね
66224/02/05(月)09:08:12No.1154007682+
>あと色々観てるうちにストーリーへのハードルがものすごい下がっていくのを感じる
当時は脚本を書き起こしてると物理的にパクられるしバックの蛇頭のメンツもかかってるしで脚本が監督の脳内にしかないからな…
当然脳内設定を映像に起こそうとすると余程のベテランでも破綻しまくるから唐突に達人や師匠が現れるしボロクソにリンチされても謎の塗り薬をちょっと付けてれば別のシーンでは回復してる
66324/02/05(月)09:08:26No.1154007715+
言うてもジャッキー映画も冷静に見るとなんか力技すぎない?
66424/02/05(月)09:08:38No.1154007738+
でもヤングマスターのクソ長決闘は好き
盗賊のカシラの技がカッコ良すぎる
66524/02/05(月)09:08:50No.1154007769+
来年の今日がお前の一周忌だ!
66624/02/05(月)09:09:03No.1154007804+
アパアパの人もなんか凄い人なんじゃなかったっけ
66724/02/05(月)09:09:17No.1154007836+
武侠小説も読んだ方がネタがよくわかるんだろうか
66824/02/05(月)09:09:26No.1154007867そうだねx1
十二国記の世界って周朝モチーフだったんぬ…?
なんとなく勝手に漢代辺りだと思ってたんぬ…
66924/02/05(月)09:09:30No.1154007878+
飯がうまそうなんだよな
なんか麺
67024/02/05(月)09:09:43No.1154007921+
プロジェクトAが名作な理由がよくわかる
67124/02/05(月)09:09:55No.1154007952+
>ラスボス戦が見ててだれるぐらい延々攻防してやっと倒したら急に劇終って出る
しかしねえ…酔拳2はあのラストの足技使いと延々攻防するところが最高に面白いのだから…
67224/02/05(月)09:10:06No.1154007975+
>飯がうまそうなんだよな
>なんか麺
箸が長い
67324/02/05(月)09:10:18No.1154008007+
ユエン・シャオティエンいいよね…
67424/02/05(月)09:10:31No.1154008037+
酔拳のメシ食いまくるシーン好き
あれくらいいっぱい中華食べたい
67524/02/05(月)09:10:32No.1154008039+
海賊の親玉をぐるぐるまきにして最後爆発四散させる…
中国映画なんてそれでいいんだよ
67624/02/05(月)09:10:44No.1154008061+
ラスボス戦のないやつはちょっと盛り上がりに欠けて残念になる
67724/02/05(月)09:10:57No.1154008086+
>飯がうまそうなんだよな
>なんか中華まん
67824/02/05(月)09:10:58No.1154008090+
なんで中国って金庸小説のアニメ化とかゲーム化しないんだろう
67924/02/05(月)09:11:09No.1154008120+
>アパアパの人もなんか凄い人なんじゃなかったっけ
長年ジャッキースタントチームの人で基本モブ役しかないからどういう人なのかはあんまりわからん
68024/02/05(月)09:11:22No.1154008152+
カンフジョ〜〜ォォォン
68124/02/05(月)09:11:36No.1154008191+
>アパアパの人もなんか凄い人なんじゃなかったっけ
ジャッキーのスタントチームコーディネーターだからとんでもないアクションの達人
68224/02/05(月)09:11:50No.1154008229+
>ラスボス戦のないやつはちょっと盛り上がりに欠けて残念になる
ポリスストーリー1とか3はラスボスらしいラスボスいないけどいいじゃん
68324/02/05(月)09:12:01No.1154008260+
>>アパアパの人もなんか凄い人なんじゃなかったっけ
>ジャッキーのスタントチームコーディネーターだからとんでもないアクションの達人
そんなハートマン軍曹みたいな人だったの!?
68424/02/05(月)09:12:13No.1154008289+
>武侠小説も読んだ方がネタがよくわかるんだろうか
英雄ウォン・フェイフォン(黄飛鴻)だけは抑えておきたい
清朝末期モチーフのカンフー映画にはフェイフォンが山ほど出てくる
上の酔拳2も一応はフェイフォンなんだ
68524/02/05(月)09:12:24No.1154008324+
ミラクルガイとドラゴンフィストいいよね…定期的に聴きたくなる
68624/02/05(月)09:12:37No.1154008347+
ジャッキーは基本的にやられまくってそれでも耐え抜いて勝つみたいなのが多いからカタルシスは大きいけどたまに観ててつらくもある
68724/02/05(月)09:12:50No.1154008383+
ポリスストーリー好き
アクション派手だし
68824/02/05(月)09:13:04No.1154008414+
っぱ少林サッカーよ
68924/02/05(月)09:13:13No.1154008446+
>なんで中国って金庸小説のアニメ化とかゲーム化しないんだろう
PS1時代に射雕英雄伝のRPGがあってな…
ドラマ化は結構されてるし人気ジャンルだとは思う
69024/02/05(月)09:13:17No.1154008458+
初めて見たのが最近でしかも酔拳だったんだけど
アクションキレッキレでシーンいっぱいですごいね…ってなった
69124/02/05(月)09:13:28No.1154008488+
>ジャッキーは基本的にやられまくってそれでも耐え抜いて勝つみたいなのが多いからカタルシスは大きいけどたまに観ててつらくもある
スパルタンXのユキーデ戦
69224/02/05(月)09:13:39No.1154008515+
新しいカンフー映画の話を全く聞かないけど作ってないのかな
69324/02/05(月)09:13:51No.1154008557+
オマイハァ〜タンロンガァ?
69424/02/05(月)09:14:04No.1154008591+
>プロジェクトAが名作な理由がよくわかる
サモハンユンピョウが脇を固めてセットが豪華でアクションのシチュエーションが豊富で展開もテンポ良くてギャグも笑えてラスボスが超強い!
必要なものが全て揃っている
69524/02/05(月)09:14:18No.1154008634+
>ポリスストーリー好き
>アクション派手だし
それは納得なんだけど
ストーリーは正直つらい出来…
69624/02/05(月)09:14:30No.1154008663+
ジャッキーのカンフーアクションみたいな映画が観たい
ない
69724/02/05(月)09:14:31No.1154008664そうだねx1
>PS1時代に射雕英雄伝のRPGがあってな…
しゃちょうえいゆうでんのドラマ面白かったなぁ
69824/02/05(月)09:14:42No.1154008694+
なんか暗くない?からジャッキーのノリが生まれたわけで…ジャッキーも暗いとき多いけど
69924/02/05(月)09:14:54No.1154008720+
>ジャッキーは基本的にやられまくってそれでも耐え抜いて勝つみたいなのが多いからカタルシスは大きいけどたまに観ててつらくもある
サイドに回られる→胸を蹴られてのけぞる→背中を蹴られるの繰り返しが必ず入ってくるよね
70024/02/05(月)09:15:08No.1154008752+
>新しいカンフー映画の話を全く聞かないけど作ってないのかな
シャクラやってたじゃん!
70124/02/05(月)09:15:21No.1154008793+
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ三部作は絶対に観て欲しい
70224/02/05(月)09:15:34No.1154008825+
子供の頃に親殺された唖者が薄暗い道場みたいなとこで不気味な木人と戦うとか絵面から何から全体的にちょっと暗すぎる…
70324/02/05(月)09:15:46No.1154008858+
>ポリスストーリー
>少林サッカー
この辺はもうニワカレベル過ぎて
70424/02/05(月)09:16:00No.1154008894+
将軍令いいよね
70524/02/05(月)09:16:14No.1154008930+
「もうお前に教えることはない、さらばだ!」って置き手紙残しておいてラスボスとの戦いになったら戻ってくるのなんなんだよ
70624/02/05(月)09:16:26No.1154008969そうだねx1
なんつーか変なのが湧いてごめんねタオさん?
70724/02/05(月)09:16:27No.1154008972+
>>武侠小説も読んだ方がネタがよくわかるんだろうか
>英雄ウォン・フェイフォン(黄飛鴻)だけは抑えておきたい
>清朝末期モチーフのカンフー映画にはフェイフォンが山ほど出てくる
>上の酔拳2も一応はフェイフォンなんだ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナの主人公だっけ
70824/02/05(月)09:16:40No.1154009004+
>オマイハァ〜タンロンガァ?
あの人ドラゴンへの道だとノリスの前座その2だけど本当はハプキドーの達人でヤングマスターだとジャッキーを15分くらい一方的にボコボコにしてる
70924/02/05(月)09:16:53No.1154009043+
イップマンシリーズはギリギリカンフー映画
71024/02/05(月)09:17:05No.1154009075+
昔テレビで見た武侠物っぽいのなんだけど
旦那がさらわれてかみさんがワイヤーアクションで仙人みたいなやつと戦って旦那を取り戻すみたいな映画
タイトルが知りたい
71124/02/05(月)09:17:18No.1154009111+
>そんなハートマン軍曹みたいな人だったの!?
酔拳2のラスボスなんてジャッキーが君いい動きするねウチで働かない?とスカウトした酒場の用心棒だぞ
71224/02/05(月)09:17:26No.1154009132+
>もし中国に来て三国志の話するときは「孔明」か「諸葛亮」と呼びください
三国志だと諸葛亮みたいに名を親しくない人に呼ばれるのもダメで諸葛孔明なんだよね
ところで劉備君は俺の事操って呼んでいいよ
71324/02/05(月)09:17:31No.1154009145+
シャン・チーもカンフーでいいすか?
71424/02/05(月)09:17:43No.1154009174+
カンフー映画といえるのかわからないけど武侠小説映画化したやつ好き
71524/02/05(月)09:17:56No.1154009208+
>ジャッキーは基本的にやられまくってそれでも耐え抜いて勝つみたいなのが多いからカタルシスは大きいけどたまに観ててつらくもある
レッドブロンクスはジャッキーがあんなチンピラ共に負ける訳ないだろ!って憤慨して見てたな
71624/02/05(月)09:18:09No.1154009246+
>この辺はもうニワカレベル過ぎて
ニワカ認定はジャンル衰退の入口でしかないからよせ
71724/02/05(月)09:18:23No.1154009272+
黄飛鴻は本当にどれが黄飛鴻のパブリックイメージなのかわからんくらい色んな黄飛鴻が出てくる
少し違うがゼノギアスのフェイがフェイフォンから名前取ってるとかなんかで聞いた
71824/02/05(月)09:18:36No.1154009307+
>「もうお前に教えることはない、さらばだ!」って置き手紙残しておいてラスボスとの戦いになったら戻ってくるのなんなんだよ
いいんだよ細けえ事は!弟子が強敵と戦うところなんて滅多に見れねえからな!
71924/02/05(月)09:18:48No.1154009343+
ポリスストーリー1-2は終盤急激に暗くなるんだよな…
特に2は拷問受けるジャッキーが観ててつらい
その点3は終始気楽に観られるのがいい
72024/02/05(月)09:19:00No.1154009374+
>カンフー映画といえるのかわからないけど武侠小説映画化したやつ好き
スウォーズマンの清々しいくらいの原作無視っぷり凄いよね
なんだよ忍者軍団って
72124/02/05(月)09:19:01No.1154009377+
マスターオブリアルカンフーいいよね
72224/02/05(月)09:19:15No.1154009405+
>ニワカ認定はジャンル衰退の入口でしかないからよせ
もう衰退すら通り過ぎてるので
72324/02/05(月)09:19:26No.1154009434+
>イップマンシリーズはギリギリカンフー映画
迫真空手部以降を知らない
72424/02/05(月)09:19:37No.1154009463そうだねx1
>少し違うがゼノギアスのフェイがフェイフォンから名前取ってるとかなんかで聞いた
名前取ってると言うかフルネームがウォン・フェイフォンだなフェイ
72524/02/05(月)09:19:50No.1154009504+
半分くらいイメージになるけど主人公も敵もめっちゃいい勝負正確には敵側有利にバトルしてるから
逆に決着が大技とかじゃなく結構地味に終わったりする気がする
72624/02/05(月)09:19:58No.1154009519+
俺日本人だけど攻略うぉんてっどは良いアニメだったと思う
72724/02/05(月)09:20:04No.1154009530+
https://www.youtube.com/watch?v=cYXI344Siew
これ好きだけど元ネタの映画は全然知らない奴だった
72824/02/05(月)09:20:15No.1154009564+
カンフーカルトマスターの続編は出たんだろうか
72924/02/05(月)09:20:27No.1154009595+
プロジェクトAはレジェンドオブレジェンドだけど
A2のコメディに振り切った感じもあれはあれで好きなんだ
73024/02/05(月)09:20:39No.1154009624+
新の方のポリスストーリーは序盤からショッキングなシーンで始まるし敵キャラも悪辣過ぎるのに可哀想でちょっと辛い
しかしラストシーンが超かっこよく終わるのでどうにも好き
73124/02/05(月)09:20:48No.1154009654+
ソシャゲのリバース1999の新しいイベントシナリオ中華だから楽しみにしてる
73224/02/05(月)09:20:51No.1154009658+
>「もうお前に教えることはない、さらばだ!」って置き手紙残しておいてラスボスとの戦いになったら戻ってくるのなんなんだよ
そのボスもなんか唐突なロシア人武闘家で「カラテは無敵だ」とか言ってくるやつ!
73324/02/05(月)09:21:03No.1154009697+
香港映画がほぼ中国映画に吸収されてしまってみんな共産党の検閲受けるようになったのでドニー先生くらい人気のスター作品以外はなかなか入ってこないだろう
73424/02/05(月)09:21:17No.1154009732+
>>イップマンシリーズはギリギリカンフー映画
>迫真空手部以降を知らない
少林サッカーの偽ブルースリーがブルースリー役で出てきたりマイクタイソンと戦ったりサモハンと戦ったりでシリーズ通して見所はめっちゃある
奥さん死んだ時はマジでショックだったくらいにはアクション以外の部分もちゃんと見れる仕上がりなんで見といて損はない
73524/02/05(月)09:21:30No.1154009771+
そういえばゼノギアスのフェイも武技破岩という技名で無影脚やってたなぁ
73624/02/05(月)09:21:42No.1154009807+
>新の方のポリスストーリーは序盤からショッキングなシーンで始まるし敵キャラも悪辣過ぎるのに可哀想でちょっと辛い
>しかしラストシーンが超かっこよく終わるのでどうにも好き
相棒が刑事でもなんでないとか冒頭でジャッキーの友達全滅とかだいぶ攻めてるよね
73724/02/05(月)09:21:55No.1154009836+
スレ画のお師匠さん最後死んだような記憶あったけど多分チンミと混同してたな…
73824/02/05(月)09:22:08No.1154009881+
>プロジェクトAはレジェンドオブレジェンドだけど
>A2のコメディに振り切った感じもあれはあれで好きなんだ
A2いうほどコメディか?
73924/02/05(月)09:22:16No.1154009905+
>十二国記の世界って周朝モチーフだったんぬ…?
>なんとなく勝手に漢代辺りだと思ってたんぬ…
天地春夏秋冬の六官制度や土地関連の管理政策が周の礼記(孔子を始めて儒家が当時の政策や学術などまとめた経典)に記録されたものには近いらしい
74024/02/05(月)09:22:20No.1154009916+
>新の方のポリスストーリーは序盤からショッキングなシーンで始まるし敵キャラも悪辣過ぎるのに可哀想でちょっと辛い
>しかしラストシーンが超かっこよく終わるのでどうにも好き
新ポリってポリスストーリー関係ないやつじゃないっけ
74124/02/05(月)09:22:34No.1154009958+
>プロジェクトAはレジェンドオブレジェンドだけど
香港映画であってカンフーじゃないやつ
74224/02/05(月)09:22:46No.1154009994+
ポリスストーリーの最新の奴は若手の人ばかり映っていいからおっさんの方を映せってなった
74324/02/05(月)09:22:58No.1154010030+
格ゲーでもカンフー使いたいよね
できたよ李烈火!
74424/02/05(月)09:23:11No.1154010068+
>香港映画がほぼ中国映画に吸収されてしまってみんな共産党の検閲受けるようになったのでドニー先生くらい人気のスター作品以外はなかなか入ってこないだろう
カンフーマスター良いよね
往年の黄金期と衰退期と今の再生期を全部通して見れる
74524/02/05(月)09:23:22No.1154010108+
>格ゲーでもカンフー使いたいよね
>できたよ李烈火!
SNKはさぁ…
74624/02/05(月)09:23:35No.1154010153+
カンフー映画はどれがどれの続編なのかとか時系列とかがよくわからん!
74724/02/05(月)09:23:49No.1154010200+
>逆に決着が大技とかじゃなく結構地味に終わったりする気がする
酔拳のトドメの一撃が喉仏潰すとかなんかテレビで見た子供が真似しただけでも本当にシャレにならん被害出す系の地味なのに効果ありすぎそうな技でこれは…
74824/02/05(月)09:24:00No.1154010239+
脚本書いておくと盗まれて先に同じ作品が作られるからノー脚本でライブで作ってたりする
でもテンプレートは共通してるので結局似たような話になるけど
74924/02/05(月)09:24:13No.1154010276+
>ジミーウォング出演作見ようぜ
片腕カンフーvs空飛ぶギロチンいいよね…
75024/02/05(月)09:24:25No.1154010309+
A2はサモハンユンピョウが出ないのと黒幕が弱いのが難点だけど家の中で敵味方みんなが逃げ隠れするシーンとか黒幕と一緒に海賊から逃げるシーンとかラストの高所でのギミック豊富なバトルとかで総合的には1と同じくらい好き
75124/02/05(月)09:24:38No.1154010351+
>片腕カンフーvs空飛ぶギロチンいいよね…
最高…
75224/02/05(月)09:24:51No.1154010387+
>格ゲーでもカンフー使いたいよね
>できたよ李烈火!
K9999とかもそうだけどやっぱり元ネタ好きな人には好評だったりしたのかな
75324/02/05(月)09:25:03No.1154010439+
邦題つけるにあたって勝手に続編にされたりするからマジわかんねえんだよね
75424/02/05(月)09:25:15No.1154010474+
リー・リンチェイ好き
75524/02/05(月)09:25:27No.1154010503+
>邦題つけるにあたって勝手に続編にされたりするからマジわかんねえんだよね
沈黙の…
75624/02/05(月)09:25:40No.1154010550+
>カンフー映画はどれがどれの続編なのかとか時系列とかがよくわからん!
そもそも邦題が勝手につけた続編だったりする
75724/02/05(月)09:25:52No.1154010578+
>邦題つけるにあたって勝手に続編にされたりするからマジわかんねえんだよね
最近は流石に減ったけど80年代くらいまでこういうの多すぎる…


1707070829930.jpg