二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1706182316767.jpg-(2030267 B)
2030267 B24/01/25(木)20:31:56No.1150217080そうだねx1 21:36頃消えます
お前ホンマ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/01/25(木)20:37:32No.1150219838そうだねx4
若い頃から凝り性だから…
224/01/25(木)20:38:18No.1150220211そうだねx7
あ…あんた程の剣客が言うなら…
324/01/25(木)20:39:24No.1150220748そうだねx11
なるほど足りないものは押し込み強盗であったか
424/01/25(木)20:39:36No.1150220843そうだねx26
使ってみたらめっちゃいい感じだった
524/01/25(木)20:40:09No.1150221114そうだねx9
>若い頃から凝り性だから…
凝らないと死ぬかも知れないくらいに刺客が来るしなあ
624/01/25(木)20:40:29No.1150221249+
道具は使ってみないとわからんよね
724/01/25(木)20:41:53No.1150221897そうだねx17
今ひとつ足りなかったのは実際に使ってみる機会だったか
824/01/25(木)20:41:54No.1150221906そうだねx4
>凝らないと死ぬかも知れないくらいに刺客が来るしなあ
一回刀に細工されて死にかけたしな…
924/01/25(木)20:42:03No.1150221975+
もうあんさんの注文には答えきれんわ
これ以上のモンは出来んので放逐させて下さい…
1024/01/25(木)20:42:06No.1150222003+
ぐだぐだ言ってたが刺客を斬ってみると素晴らしい刀だった!
1124/01/25(木)20:42:18No.1150222118そうだねx8
なーんか違うからもう2〜3案出してくれる?
1224/01/25(木)20:44:16No.1150223063そうだねx10
いい感じです!
いい感じなんですけどもう少しお願いします!!
1324/01/25(木)20:44:36No.1150223209+
蓮也斎が脇差を華麗に使って刺客を倒すシーンがある時代小説は何度か読んだな
1424/01/25(木)20:44:37No.1150223215+
試作品は材料も手間隙も尽くしても金だしてくれないし
1524/01/25(木)20:44:53No.1150223327+
結局どうなったの!?
1624/01/25(木)20:44:55No.1150223343そうだねx1
この主人公はそんなにも狙われまくる存在なの?
見た感じ戦国時代って訳でも無さそうだけど
1724/01/25(木)20:45:22No.1150223566+
尾張柳生とはまたマニアックな
1824/01/25(木)20:46:06No.1150223878+
>結局どうなったの!?
刺客が来たので実際使ったらめっちゃ良かった
出ていった鍛冶屋を追いかけてすっげえ褒め称えた
1924/01/25(木)20:46:37No.1150224125+
これのひどいのは没!って言った奴が実際刺客に襲われて使ってみたらこれ凄いじゃん!やっと親父の域に達せたわ!って慌てて御用聞き辞めた刀鍛冶のところに早馬駆けて飛んでくところ
2024/01/25(木)20:47:09No.1150224399そうだねx10
fu3070223.jpg
よく出来たなこんなめんどくせえ造り
2124/01/25(木)20:47:10No.1150224403そうだねx6
>この主人公はそんなにも狙われまくる存在なの?
本家柳生と尾張柳生の果てしない戦い
2224/01/25(木)20:47:18No.1150224453+
立場考えたらこのくらい言うのもまあ当たり前ではある
あるんだが
2324/01/25(木)20:47:45No.1150224653+
>結局どうなったの!?
最終作残して蓄電した
その夜先生宅に強盗に扮した刺客が押し込んでくる
手元にあった最終作の短刀で皆殺しにしてその足で追いかけてお前の作った短刀は手に吸い付くように活躍したぞ!鬼の包丁と名付けようでめでたしめでたし
2424/01/25(木)20:48:51No.1150225142そうだねx6
もしかして若ぼん?
2524/01/25(木)20:48:53No.1150225162そうだねx1
>fu3070223.jpg
>よく出来たなこんなめんどくせえ造り
工業品かよってくらい綺麗だな…
2624/01/25(木)20:48:58No.1150225192そうだねx3
>結局どうなったの!?
この後文鎮三枚重ねて両断できるとんでもない脇差作って持ってくるんだけど
ん〜〜〜〜まぁとりあえずはこれでいっか………うん
くらいの反応されたんでダメだもう江戸行くわってなっちゃう
だけどいざ賊に襲われた時にコイツ握ったらとんでもなく素晴らしくて
脇差の極意に目覚めるレベルだった事にようやく気付き
これ凄かった!わしが分かってなかった!ってなって馬に乗って引き留めにきてくれてハッピーエンド
この脇差は実在します
2724/01/25(木)20:49:15No.1150225331そうだねx14
>めでたしめでたし
一つもめでたくねぇよ!?
2824/01/25(木)20:49:28No.1150225422+
あとこの話のクレーム多い人は本編の主人公とは別人
2924/01/25(木)20:50:00No.1150225654+
カタログでよく見るこの漫画のタイトルを知りたい
3024/01/25(木)20:50:23No.1150225829+
軽量化させるための樋削りとやらがすごい…
3124/01/25(木)20:50:44No.1150225967+
刀の表裏ってどこから見ての話なんだろ
3224/01/25(木)20:50:49No.1150226007そうだねx4
>カタログでよく見るこの漫画のタイトルを知りたい
柳生連也武芸帳
3324/01/25(木)20:50:59No.1150226088そうだねx1
引き止められたことで江戸いくよりも良い感じになるんです?
3424/01/25(木)20:51:18No.1150226226+
熱田神宮にあるんだっけこれ
3524/01/25(木)20:51:58No.1150226540そうだねx1
全部残しておいてくれ
全部国宝級だ
3624/01/25(木)20:52:09No.1150226621そうだねx6
>引き止められたことで江戸いくよりも良い感じになるんです?
超名門柳生のお抱え刀鍛冶だぜ?
3724/01/25(木)20:52:31No.1150226783そうだねx6
>一つもめでたくねぇよ!?
…なんで?
3824/01/25(木)20:52:38No.1150226837+
肝練りは別の作品だかんな!
3924/01/25(木)20:53:46No.1150227395そうだねx9
師匠のためにこんなとこ出ていきましょう!する弟子と
弟子の弟妹のためにそんなことするわけにはいかん!する師匠
いいよね
4024/01/25(木)20:54:02No.1150227537+
なにかがのう…
4124/01/25(木)20:54:20No.1150227661そうだねx11
もう遅いにならなくてよかったな
4224/01/25(木)20:54:31No.1150227742そうだねx1
>引き止められたことで江戸いくよりも良い感じになるんです?
弟子は喜ぶけど本人は冷めた顔でフーンって聞いてる
4324/01/25(木)20:54:37No.1150227789+
このあとさっきズバズバしてきたモノを振り回して感動と礼を伝えるぼんさんにはまいるね…
4424/01/25(木)20:54:38No.1150227796+
>柳生連也武芸帳
ありがとう
カタログで部分部分見るから気になってた
4524/01/25(木)20:54:53No.1150227928+
鬼包丁ってこれのことなんだ…
4624/01/25(木)20:55:00No.1150227974そうだねx1
単純に刀を打つだけじゃなくて創作の苦しみもある訳だから本当につらかっただろうな
4724/01/25(木)20:55:09No.1150228046+
刀身が裏と表で造りが違うのがあることをこれで知った
4824/01/25(木)20:55:20No.1150228120そうだねx2
昇給させて特別ボーナス出すくらいはしてくれないと俺だったら帰らねえ
4924/01/25(木)20:55:40No.1150228290そうだねx1
実際使ったらよかったわとか酷くない?
5024/01/25(木)20:55:52No.1150228370そうだねx2
>一つもめでたくねぇよ!?
鍛冶屋の光代も若先生も完全にwin-winの結末だけど何がめでたくないんだ
5124/01/25(木)20:56:12No.1150228526+
これだから尾張柳生は…
5224/01/25(木)20:56:27No.1150228633そうだねx1
実際の追放ものって褒められたら帰っちゃうのか
5324/01/25(木)20:56:28No.1150228637+
この先生の有名なエピソードとして
切腹する弟子を脇差しの片手斬りで首の皮一枚残しという最上級の介錯をやったというものがあるからな…
5424/01/25(木)20:56:32No.1150228671+
まあ名人にお墨付き貰ったら食うには困らんと思う
5524/01/25(木)20:56:45No.1150228785+
元の鞘に収まったってね
5624/01/25(木)20:56:47No.1150228804+
要求してるおっさんも数えきれないくらい修羅場を刀でいなしてきたマジモンの剣豪なんで半端な物に生命を預けられないんだ
5724/01/25(木)20:57:12No.1150228994+
>実際使ったらよかったわとか酷くない?
現代でもよくあるし…
5824/01/25(木)20:57:20No.1150229064+
>実際使ったらよかったわとか酷くない?
でも武器なんて実戦で使わないとよく分からんし…
5924/01/25(木)20:57:29No.1150229128+
よくばりケンキャック!
6024/01/25(木)20:57:30No.1150229134そうだねx1
>fu3070223.jpg
>よく出来たなこんなめんどくせえ造り
息を飲むほど綺麗だな…
なんで現物が出てくるんだよ
6124/01/25(木)20:57:39No.1150229191そうだねx2
>柳生連也武芸帳
これ若先生なの?
6224/01/25(木)20:57:41No.1150229204+
>弟子は喜ぶけど本人は冷めた顔でフーンって聞いてる
本人泣いてただろ
6324/01/25(木)20:58:26No.1150229563そうだねx1
逆のケースは日常でも割とあるよな
いい商品だと思って買って使ってみたらうーnってなるやつ
6424/01/25(木)20:58:27No.1150229572+
リテイクさせるとタダで差分が貰えるライフハック
6524/01/25(木)20:58:54No.1150229768+
そもそも普通に単行本収録されてる話
6624/01/25(木)20:58:54No.1150229770+
たまたま侵入した賊に感謝しないとだな
6724/01/25(木)20:58:57No.1150229809+
兵器開発と一緒でスペックと見た目で良し悪し判断する難しさはあるからな
6824/01/25(木)20:59:13No.1150229934+
>熱田神宮にあるんだっけこれ
昭和58年に売られて長らく消息不明だったけど8年前に見つかったそうな
6924/01/25(木)20:59:16No.1150229959+
多分最初の一本から使ってみたらいい感じだったと思う
文句は実際に人を切ってから言え
7024/01/25(木)20:59:22No.1150230012+
ゴルゴとデイブみたいだ
7124/01/25(木)20:59:22No.1150230019+
よくわかんないんだけど賊は何でこんな強い人の家に入ったの
7224/01/25(木)20:59:44No.1150230204+
最後が凄いフワッとした文句でダメだった
7324/01/25(木)20:59:46No.1150230218+
コンビニ本だと入ってないんだよなこの話
7424/01/25(木)20:59:50No.1150230251そうだねx4
初手で「もうちょい見た目キレイなやつの方が好き」なのがひどい
7524/01/25(木)21:00:04No.1150230354+
>よくわかんないんだけど賊は何でこんな強い人の家に入ったの
江戸柳生が刺客を襲ってくるユニバースだから
7624/01/25(木)21:00:19No.1150230491+
>これ若先生なの?
そうだよ
おそらく連載前の特別読切で3巻に収録されている
7724/01/25(木)21:00:20No.1150230509+
>たまたま侵入した賊に感謝しないとだな
あの柳生厳包の家にたまたま侵入する賊
7824/01/25(木)21:00:20No.1150230510+
>実際の追放ものって褒められたら帰っちゃうのか
自分の持てる技術振り絞って何度もやり直しされてまあまあかな…って言われたら自分には力不足ですもう無理ですってなるのもしょうがない
7924/01/25(木)21:00:28No.1150230576+
銃は試射でチェック出来るからいいね
8024/01/25(木)21:00:39No.1150230655+
誠意のある謝罪が出来て偉い
8124/01/25(木)21:00:40No.1150230666そうだねx7
>>熱田神宮にあるんだっけこれ
>昭和58年に売られて長らく消息不明だったけど8年前に見つかったそうな
割と最近だな!?
8224/01/25(木)21:00:48No.1150230736+
最初から要件をリストアップしとけや
8324/01/25(木)21:00:55No.1150230795+
>>熱田神宮にあるんだっけこれ
>昭和58年に売られて長らく消息不明だったけど8年前に見つかったそうな
それ本物なのかー?
8424/01/25(木)21:01:07No.1150230873+
名前わかんねぇから鬼の包丁でぐぐったら風鎮切光代って出て来たけど風鎮切光代でぐぐると女の子しかでてこねぇ!
8524/01/25(木)21:01:12No.1150230918+
胴試し用の死体を持参すればよかったんだな
8624/01/25(木)21:01:18No.1150230963そうだねx5
>最初から要件をリストアップしとけや
良い脇差
8724/01/25(木)21:01:23No.1150231000+
ジョブズがiPhone作るときみたいな無茶ぶりすんじゃん
8824/01/25(木)21:01:45No.1150231163+
>最初から要件をリストアップしとけや
それやっても実際に上がってきたものを見ると
うーん…ってなる
なるんだ
8924/01/25(木)21:01:47No.1150231178+
>それ本物なのかー?
賊を斬れば分かるよ
9024/01/25(木)21:01:50No.1150231198+
>初手で「もうちょい見た目キレイなやつの方が好き」なのがひどい
見た目って大事なのは確かだし…
脇差は肌身離さない身分証みたいなもんなんだよって言われたら何も言い返せない
9124/01/25(木)21:01:58No.1150231262+
>柳生連也武芸帳
持ってるやつにこの話載ってない…
9224/01/25(木)21:02:21No.1150231440+
強盗に扮した刺客ってダメな奴がダメな奴に装ってもダメでは
9324/01/25(木)21:02:24No.1150231464+
鍛冶士に誠意は言葉ではなく金額とか言われなくてよかったな
9424/01/25(木)21:02:38No.1150231580+
逸話通りなら何人も切り捨てている刀なのがロマンある
9524/01/25(木)21:02:47No.1150231672+
デザイナーの話でこんなの聞いたことがある気がする
9624/01/25(木)21:02:52No.1150231699+
これは柳生連也武芸帳に収録されている読切で本編は別のキャラクターであるアホみたいに強い柳生厳包が強いゆえの滅茶苦茶おつらい展開をひたすら歩む名作だよ
9724/01/25(木)21:02:58No.1150231743+
斬られて完成する侠客立ちみたいなもんだ
人を斬ってはじめて完成する
9824/01/25(木)21:03:06No.1150231799+
最後以外は一応言語化した改善点出してくれてるのはえらい
9924/01/25(木)21:03:10No.1150231837+
風鎮切光代で検索したらちんちんイライラしそうな光代が出てきた
10024/01/25(木)21:03:11No.1150231849+
>息を飲むほど綺麗だな…
>なんで現物が出てくるんだよ
しかもコレ量産してるんだよな
2000年代に狭山市で真作が見つかってるし
10124/01/25(木)21:03:14No.1150231869+
追放ものなのにもう遅いとはならないのか
10224/01/25(木)21:03:32No.1150232028そうだねx5
これ土の中で寝て鼻血出す人?
10324/01/25(木)21:03:40No.1150232074+
>最初から要件をリストアップしとけや
発注者も何が本当に欲しいのかよくわかってないのかもしれん…
10424/01/25(木)21:03:58No.1150232204そうだねx1
量産品!?
10524/01/25(木)21:04:07No.1150232243+
>賊を斬れば分かるよ
やってくる
10624/01/25(木)21:04:12No.1150232300+
>肝練りは別の作品だかんな!
これどっちだっけ?ってなるこの兄弟の漫画
10724/01/25(木)21:04:29No.1150232445そうだねx4
>強盗に扮した刺客ってダメな奴がダメな奴に装ってもダメでは
かといって雇い主に一目で繋がるような出で立ちで押し込みかけるわけにいかんでしょ
10824/01/25(木)21:05:05No.1150232744+
顧客が本当に必要だったものの図が血なまぐさいことになる話だ
10924/01/25(木)21:05:15No.1150232829+
兄の方は画に荒々しさがある
弟の方は色気がある
11024/01/25(木)21:05:21No.1150232885+
>名前わかんねぇから鬼の包丁でぐぐったら風鎮切光代って出て来たけど風鎮切光代でぐぐると女の子しかでてこねぇ!
秦光代ていう刀工だよ
画像のおっさんは
11124/01/25(木)21:05:23No.1150232899そうだねx4
>これ土の中で寝て鼻血出す人?
一語一句間違ってないけどさぁ!
11224/01/25(木)21:06:02No.1150233189+
クライアントを満足させるのがクリエイターの仕事だし…
11324/01/25(木)21:06:09No.1150233237+
>>この主人公はそんなにも狙われまくる存在なの?
>本家柳生と尾張柳生の果てしない戦い
新陰流宗家と亜流柳生新陰流の戦いだろ?
11424/01/25(木)21:06:43No.1150233504+
>持ってるやつにこの話載ってない…
俺が持ってるのはコンビニ本版だけど掲載されていないね
以前のスキマで無料公開してる時はこの話が載ってた
11524/01/25(木)21:06:56No.1150233594+
実用品だけど見た目もある程度整えなきゃいけなくて頑強だけど重すぎず使い手の手に馴染む程よい重さが必要で…めんどくせえ!
11624/01/25(木)21:07:06No.1150233665+
葉っぱの中で寝てうんこする人でもある
11724/01/25(木)21:07:07No.1150233670+
>それ本物なのかー?
伊勢神宮の講元だった某家に伝えられてたのを訳あって手放したのが甲冑研究家の手に渡った
>2000年代に狭山市で真作が見つかってるし
これがそうで売られる3年前の写真が↓
>fu3070223.jpg
11824/01/25(木)21:07:12No.1150233703+
十兵衛が剣術とはステルスと見つけたりする漫画
11924/01/25(木)21:07:14No.1150233720+
まあ何と言おうが本家は尾張柳生で江戸柳生は傍流ですからな
12024/01/25(木)21:07:30No.1150233839そうだねx2
>>最初から要件をリストアップしとけや
>発注者も何が本当に欲しいのかよくわかってないのかもしれん…
自分では想像できない素敵なサムシングが欲しい♥は実際欲しいからな…
12124/01/25(木)21:07:36No.1150233874+
刀剣乱舞コラボいいよね…
12224/01/25(木)21:07:43No.1150233934そうだねx4
>新陰流宗家と亜流柳生新陰流の戦いだろ?
(突然襲いかかる老人)
12324/01/25(木)21:07:46No.1150233956+
>>最初から要件をリストアップしとけや
>良い脇差
>お前ホンマ…
12424/01/25(木)21:07:46No.1150233957+
柳生十兵衛が念動力を使って「兄上これは!?」「気だ」もこの漫画
あとは若先生の父親(柳生兵庫助)の漫画もあって
武蔵が念力で湯飲みを割ったりろうそくの炎を操作するのはこっち
12524/01/25(木)21:08:10No.1150234134+
書き込みをした人によって削除されました
12624/01/25(木)21:08:23No.1150234253そうだねx1
>(突然襲いかかる老人)
なんだか知らんが流されて再起不能
12724/01/25(木)21:08:39No.1150234367+
>柳生十兵衛が念動力を使って「兄上これは!?」「気だ」もこの漫画
>あとは若先生の父親(柳生兵庫助)の漫画もあって
>武蔵が念力で湯飲みを割ったりろうそくの炎を操作するのはこっち
間に入った雀が死んだ!
12824/01/25(木)21:09:22No.1150234682+
ここまでの達人でも業物を見抜けないのならいわんや素人をや
12924/01/25(木)21:09:55No.1150234901+
>>(突然襲いかかる老人)
>なんだか知らんが流されて再起不能
最終的にススキの上で土下座するから許すが…
13024/01/25(木)21:10:05No.1150234965+
>間に入った雀が死んだ!
十兵衛の弟の柳生宗冬vs若先生の御前試合のシーンだね
13124/01/25(木)21:10:15No.1150235053そうだねx3
>刀剣乱舞コラボいいよね…
半身に対する信頼が大きい
13224/01/25(木)21:10:19No.1150235088そうだねx1
メチャクチャ鍛えてても重いモンは重いのかちょっと面白い
13324/01/25(木)21:10:21No.1150235106+
>あとは若先生の父親(柳生兵庫助)の漫画もあって
岩明均先生の漫画でお馴染みの疋田豊五郎も出る作品だね
13424/01/25(木)21:10:22No.1150235113+
>刀剣乱舞コラボいいよね…
槍をットと止める↓
13524/01/25(木)21:10:35No.1150235221+
例のシーンでギャグ扱いされるけど宗冬が十兵衛の教えで覚醒して若先生と互角になるのマジ熱いから読んで
13624/01/25(木)21:10:58No.1150235387+
>例のシーンでギャグ扱いされるけど宗冬が十兵衛の教えで覚醒して若先生と互角になるのマジ熱いから読んで
そうだね
指砕くね
13724/01/25(木)21:11:24No.1150235553そうだねx1
スペック上無理!なのを気持ちの問題にすり替えてくるから1ページ目から厄介だこれ!
13824/01/25(木)21:12:23No.1150235984+
坊主が十文字槍でファランクスみたいな陣形を取るのもこの漫画だ
13924/01/25(木)21:12:42No.1150236119+
>新陰流宗家と亜流柳生新陰流の戦いだろ?
>まあ何と言おうが本家は尾張柳生で江戸柳生は傍流ですからな
fu3070329.jpg
14024/01/25(木)21:12:50No.1150236174+
突然キレて斬り掛かってくるジジイは病気と激流無かったら小ぼんさん死を覚悟する相手だったかんな!
14124/01/25(木)21:12:56No.1150236209+
↓出血多量で死ぬ
14224/01/25(木)21:13:03No.1150236249そうだねx4
>ゴルゴとデイブみたいだ
ゴルゴは無茶言うけどオーダーははっきりしてるから
14324/01/25(木)21:13:11No.1150236304そうだねx1
うーむエロいと言えばエロいのだが
いまひとつ何かがのう……
14424/01/25(木)21:13:32No.1150236467そうだねx6
>↓出血多量で死ぬ

レスに粘りがあるためdelされない
14524/01/25(木)21:13:45No.1150236561+
使ってみなかったから分かんなかったわ!
ってアンタおい…
14624/01/25(木)21:14:29No.1150236898+
>>↓出血多量で死ぬ
>↑
>レスに粘りがあるためdelされない
うう…魔「」め〜〜!!
14724/01/25(木)21:15:07No.1150237165+
コマ好き?
14824/01/25(木)21:15:25No.1150237285+
>コマ好き?
好き!
14924/01/25(木)21:16:06No.1150237590+
>うーむエロいと言えばエロいのだが
>いまひとつ何かがのう……
ウウ!
AIの血の出るような苦労も知らずに!
15024/01/25(木)21:16:20No.1150237715+
>>コマ好き?
>好き!
じゃああげる!
15124/01/25(木)21:16:39No.1150237865+
賊の切られ方がいつになくグロいんだよね
骨ごとスパスパいかれてる
15224/01/25(木)21:16:52No.1150237962そうだねx3
>ウウ!
>AIの血の出るような苦労も知らずに!
血ないじゃねーか!
15324/01/25(木)21:17:25No.1150238227+
>もう遅いにならなくてよかったな
なってない?
15424/01/25(木)21:17:47No.1150238373そうだねx1
>>>コマ好き?
>>好き!
>じゃああげる!
冥土の土産だよ
持ってきな
15524/01/25(木)21:18:05No.1150238515そうだねx2
>fu3070329.jpg
そこで貼るなら東屋のときの爺さんだろ
15624/01/25(木)21:19:02No.1150238923+
>突然キレて斬り掛かってくるジジイは病気と激流無かったら小ぼんさん死を覚悟する相手だったかんな!
誰も宗矩が雑魚なんて言ってないよ…
自分が必死に江戸で奉公してる間に後継者を甥っ子に取られた程度のことを未だ根に持ってる器の小さを笑ってるんだ
15724/01/25(木)21:19:10No.1150238969+
>>うーむエロいと言えばエロいのだが
>>いまひとつ何かがのう……
>ウウ!
>AIの血の出るような苦労も知らずに!
師匠!imgにいても師匠の名声は上がりません!
「」の抱えコラ師などやめてともにAI板へ出ましょう!
15824/01/25(木)21:19:43No.1150239227そうだねx2
>>うーむエロいと言えばエロいのだが
>>いまひとつ何かがのう……
>ウウ!
>AIの血の出るような苦労も知らずに!
シコってみたらめっちゃよかった!
15924/01/25(木)21:20:25No.1150239526そうだねx5
>>結局どうなったの!?
>この後文鎮三枚重ねて両断できるとんでもない脇差作って持ってくるんだけど
>ん〜〜〜〜まぁとりあえずはこれでいっか………うん
>くらいの反応されたんでダメだもう江戸行くわってなっちゃう
>だけどいざ賊に襲われた時にコイツ握ったらとんでもなく素晴らしくて
>脇差の極意に目覚めるレベルだった事にようやく気付き
>これ凄かった!わしが分かってなかった!ってなって馬に乗って引き留めにきてくれてハッピーエンド
師匠は一発ぶん殴ってもいいと思う
16024/01/25(木)21:20:39No.1150239621+
このエピソード自体も史実なの?
16124/01/25(木)21:21:23No.1150239936+
この刀作ってるおじさんメチャクチャ高名になったらしいな
16224/01/25(木)21:22:48No.1150240585+
>>ゴルゴとデイブみたいだ
>ゴルゴは無茶言うけどオーダーははっきりしてるから
デイブは注文が物足りないとそれだけ…?ってもっと欲しがるワーカーホリック
16324/01/25(木)21:23:43No.1150241047+
こんな発注者との仕事は金を積まれてもやりたくないがリテイクに金を出せ
16424/01/25(木)21:24:20No.1150241324そうだねx1
>>突然キレて斬り掛かってくるジジイは病気と激流無かったら小ぼんさん死を覚悟する相手だったかんな!
>誰も宗矩が雑魚なんて言ってないよ…
>自分が必死に江戸で奉公してる間に後継者を甥っ子に取られた程度のことを未だ根に持ってる器の小さを笑ってるんだ
キモ
16524/01/25(木)21:24:22No.1150241340そうだねx1
>こんな発注者との仕事は金を積まれてもやりたくないがリテイクに金を出せ
お抱えの刀鍛冶だから雇われて給料貰ってるタイプだぞ
16624/01/25(木)21:25:02No.1150241632+
ここでよく見るから連也武芸帖買ったけどまだ2巻までしか読んでないのにびっくりするくらい若先生を曇らせる展開しかなくてつらい
めっちゃ面白い
16724/01/25(木)21:25:14No.1150241712+
>このエピソード自体も史実なの?
漫画で描かれているどこまで本当かは分からないけど指折りの剣豪柳生蓮也の脇差なのはマジだ
16824/01/25(木)21:25:31No.1150241831+
>この後文鎮三枚重ねて両断できるとんでもない脇差作って持ってくるんだけど
(おれの知ってるぶんちんと違うぶんちんの世界なのかな…?)
16924/01/25(木)21:25:54No.1150242009+
柳生兵庫助では若い頃の宗矩が手柄をあげて意気揚々と新陰流を継がせてくだち!と実家に帰ってきたところ
ンーお前のは新陰流じゃないなーあえて言うなら柳生新陰流?とか言われて
憤懣やるかたなく江戸に戻るシーンがあるし
まあ気の毒なおじいちゃんではある
17024/01/25(木)21:25:55No.1150242014+
若先生根が優しいからね…
17124/01/25(木)21:27:12No.1150242610+
>シコってみたらめっちゃよかった!
たまにあるよね
適当に大量に保存してて保存中すげえよさそうなのがいまいちで
なんかどうでもよさげに保存したエロ絵がバッチリなの
17224/01/25(木)21:27:22No.1150242691+
よいかの
「」
17324/01/25(木)21:28:14No.1150243063+
調べると文鎮ではなく風鎮という掛け軸の下にぶら下げた作り物のおもりらしいな
素材が石なのか金属なのか分からないから何とも言えないけれど
文鎮重ね切りよりは容易じゃないかな
17424/01/25(木)21:29:14No.1150243500+
>そこで貼るなら東屋のときの爺さんだろ
雨宿りして世間話してたら突然ジジイの怒りゲージが爆発して死人が出た!!
17524/01/25(木)21:30:02No.1150243879+
>デザイナーの話でこんなの聞いたことがある気がする
最後に出した案が最初の案まんまになるやつ
17624/01/25(木)21:30:12No.1150243950+
最初の鎬造り否定されてから片刃造りを出してくるんだから若先生から抱えられてるのも分かる名刀匠っぷり
17724/01/25(木)21:30:31No.1150244084+
>>ゴルゴとデイブみたいだ
>ゴルゴは無茶言うけどオーダーははっきりしてるから
ギリギリまで頑張った上で無理なものは無理って理由説明すれば後はこっちでなんとかする…って言ってくれるからな
17824/01/25(木)21:31:12No.1150244425そうだねx1
>めっちゃ面白い
柳生兵庫助7巻と薩南示現流2巻もすすめておこう
多分とみ先生のキャリアハイは柳生連也含めたこの3作品だと思う
17924/01/25(木)21:31:23No.1150244504+
>雨宿りして世間話してたら突然ジジイの怒りゲージが爆発して死人が出た!!
たまたま一緒になったモブが煽るから…
18024/01/25(木)21:31:35No.1150244589+
同じ漫画か何かで刀剣屋で新しい刀を買おうとしたら
生き死に直結するものだからいっさい妥協しないってあったな
18124/01/25(木)21:32:41No.1150245083+
>雨宿りして世間話してたら突然ジジイの怒りゲージが爆発して死人が出た!!
がちゃーん!!(下男が割れる音)
やっぱり石舟斎が悪いよなぁ…
18224/01/25(木)21:33:11No.1150245315+
これ先生の実体験から来てそうだよね
18324/01/25(木)21:33:12No.1150245326+
>柳生兵庫助では若い頃の宗矩が手柄をあげて意気揚々と新陰流を継がせてくだち!と実家に帰ってきたところ
>ンーお前のは新陰流じゃないなーあえて言うなら柳生新陰流?とか言われて
>憤懣やるかたなく江戸に戻るシーンがあるし
>まあ気の毒なおじいちゃんではある
それ連也武芸帳の方じゃない?
18424/01/25(木)21:33:25No.1150245421+
>>デザイナーの話でこんなの聞いたことがある気がする
>最後に出した案が最初の案まんまになるやつ
結果的にクライアントの理想を最初に出してるんだからデザイナーとしての腕は確かだって証明だよな
もちろん当事者からしたらたまったモンじゃないのがわかるけどさ…
18524/01/25(木)21:34:53No.1150246127+
>>雨宿りして世間話してたら突然ジジイの怒りゲージが爆発して死人が出た!!
>たまたま一緒になったモブが煽るから…
fu3070415.jpg


fu3070415.jpg 1706182316767.jpg fu3070223.jpg fu3070329.jpg