二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1646832854907.jpg-(1093692 B)
1093692 B22/03/09(水)22:34:14No.904951407+ 23:35頃消えます
ラーメンっていくらぐらいから高いって感じる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/03/09(水)22:35:06No.904951732そうだねx6
700以上
222/03/09(水)22:36:31No.904952279そうだねx4
まあ小麦不足になるから千円余裕で越えてく
322/03/09(水)22:36:36No.904952309そうだねx7
値段そのものよりも実際の内容とのバランスかな…
最近はデフォルトで800円くらいで
全部のせ1,100円くらいで全部のせを券売機の一番目立つところにおいてあるってパターンの店が多い気がする
422/03/09(水)22:37:56No.904952800そうだねx1
900円越える明確に高いと感じる
522/03/09(水)22:38:28No.904953020そうだねx9
800円からもう高いなと感じるけど食う
1000円以上のものは頼まない
622/03/09(水)22:38:45No.904953125+
トッピングなしだと850から高く感じる
722/03/09(水)22:38:50No.904953152そうだねx3
シンプル系のお上品なラーメンあるじゃん?
あれが800円超えてるとたけーって感じる
822/03/09(水)22:38:55No.904953182+
券売機のトッピング形式は罠
922/03/09(水)22:40:04No.904953587+
700
1022/03/09(水)22:40:05No.904953593そうだねx8
滅多に食べないからたまに食べるならいいのをって欲張って1200円くらいのにしちゃう
1122/03/09(水)22:40:07No.904953604+
いつも食べる470円のラーメンで満足してるわ
1222/03/09(水)22:40:14No.904953645+
でも回転寿司だと簡単に2000円越えてこれならもっといいもん食えたなとか毎回思うし
1322/03/09(水)22:41:03No.904953950+
好きな店ならいくらでも高いと感じないけど
初めて行く店なら900円超えのメニューはまず頼まない
1422/03/09(水)22:41:33No.904954152+
ノーマルで800円からかなぁ
1522/03/09(水)22:41:53No.904954299そうだねx1
高級蕎麦屋と同じレベルの立地と調度とサービスを揃えられれば
というかそういう商売をやる覚悟があればラーメン1000円の壁は超えられるだろう
そういうことせずに今の敷居の低さのまま客の数は同じまま
価格だけ上げたいとか言うならそれは無理だ
1622/03/09(水)22:43:46No.904954986+
どうせチャーハンも頼んだら1000円超えるしあんまり気にならない
1722/03/09(水)22:43:57No.904955046そうだねx1
言うて都内のラーメンって大体950円くらいしない?
1822/03/09(水)22:44:11No.904955120+
素が900以上行ったらちょっとお高いラーメン屋かとは思うかもしれない
1922/03/09(水)22:44:13No.904955133そうだねx2
他ジャンルラーメン併せて色んな店を見ると近所の直系二郎はあの内容で750円はすげえ安いなと思う
2022/03/09(水)22:45:18No.904955540そうだねx17
具体的に言うと一蘭はクソ高いなと思う
2122/03/09(水)22:45:44No.904955699そうだねx1
1600円くらい?
2222/03/09(水)22:45:50No.904955729そうだねx1
今ラーメン1000円超え当たり前になってるというか
外食が全体的に値段が二極化されたよね
2322/03/09(水)22:45:54No.904955749+
物価は基本的に上がるもんなのだ
2422/03/09(水)22:46:11No.904955840+
気合入ったラーメン屋とかならまあ仕方ねえか…ってなる
2522/03/09(水)22:47:05No.904956133そうだねx1
>言うて都内のラーメンって大体950円くらいしない?
スタンダードなラーメンなら800円で950円はトッピング系じゃね?
2622/03/09(水)22:47:07No.904956143+
1200円くらいならまあ別にって感じ
2722/03/09(水)22:47:22No.904956236+
ラーメンの値段で言うと日高屋の野菜タンメンどういうメカニズムであの値段なのか分からん
安すぎる
2822/03/09(水)22:47:45No.904956356+
500だと安すぎて怖い850より上ぐらいだとちょっと怯む
2922/03/09(水)22:47:51No.904956391+
普段600円台の横綱でしか食べてないけどサイドメニューや替え玉頼むから会計はいつも1000円前後になる
満腹までサイド頼んでも1000円だとやっぱり安すぎるな…
3022/03/09(水)22:48:02No.904956455そうだねx4
>具体的に言うと一蘭はクソ高いなと思う
あそこはもともと結構高かったけど
いきなり値上げしすぎだ
3122/03/09(水)22:48:22No.904956581+
だいたい通常版と豪華版が売ってても
通常版のトッピング量で満足してしまう
3222/03/09(水)22:48:36No.904956658+
1000円からうっわとなる
3322/03/09(水)22:49:36No.904957035+
一蘭はコンビニの監修してますよなカップラーメンでも400円くらいしてた気がする
3422/03/09(水)22:49:43No.904957096+
600〜850円が大体相場と思っている
3522/03/09(水)22:49:54No.904957165+
最初は一番安いのを頼んでチャーシューが美味そうと判断したら次はチャーシューメンにする
3622/03/09(水)22:50:34No.904957379+
1600ぐらいかなあ
3722/03/09(水)22:50:51No.904957487そうだねx2
メニューで見ると1000円切ってるのにレジだと1000円越えてえ?そんな食ったっけ?ってなる
なんか税金で1割くらい取られてる気がする
3822/03/09(水)22:51:02No.904957557+
大体の店が一期一会だからか毎回全部盛り頼んでるから千円超えるのが普通のイメージが逆にある
ただ全部盛りで千円ちょい超える程度だと素ラーメンは千円未満かもな
3922/03/09(水)22:51:07No.904957578+
そばで1000円は高い
天ぷらや刺身がついてるならともかく
4022/03/09(水)22:51:19No.904957657+
素で800超えたら不味かった時にクソが!って気分になる
4122/03/09(水)22:51:28No.904957710+
高級路線の蕎麦嫌い
4222/03/09(水)22:51:34No.904957744+
チェーシューって2枚くらい乗ってると美味しくてもっと食べたいんだけど
6枚とか乗ってるとキツいし主役の麺を食ってしまう
4322/03/09(水)22:51:37No.904957769そうだねx10
>なんか税金で1割くらい取られてる気がする
えっと
そうだね?
4422/03/09(水)22:51:39No.904957776そうだねx1
原価が高いから回転率あげないとだめだから余韻がない
ファミレスなんかメイン食べ終わってもちょっとゆっくりとか出来るけど
ラーメン屋はそういう場所の提供が出来ないし客も求めてない
4522/03/09(水)22:51:39No.904957777そうだねx2
全部のせで1200円ならまあそんなもんかなって感じ
4622/03/09(水)22:52:09No.904957962+
>チェーシューって2枚くらい乗ってると美味しくてもっと食べたいんだけど
>6枚とか乗ってるとキツいし主役の麺を食ってしまう
わかる
スープもぬるくなっちゃうし
4722/03/09(水)22:52:19No.904958021+
>500だと安すぎて怖い850より上ぐらいだとちょっと怯む
流石にもう500円以下は年寄りが生き甲斐でやってる化石のような味の店な気がする
4822/03/09(水)22:52:22No.904958037+
ラーメンに限らず食事一回にかけられる金額の問題な気がする
会社員の頃は1000円するランチを毎日平気で食ってたけど
今は自炊してるから500円でも躊躇する
4922/03/09(水)22:52:32No.904958102+
メニューっていま税込み表示が義務じゃなかったっけ?
5022/03/09(水)22:52:46No.904958192そうだねx1
>メニューっていま税込み表示が義務じゃなかったっけ?
猶予期間もとっくの昔に終わってます…
5122/03/09(水)22:53:13No.904958312+
いつも行くラーメン屋は通常2メニューは800円前後で限定メニューが1000円超
だけど旨いから文句無いし安く感じるくらいだわ
5222/03/09(水)22:54:02No.904958547+
>全部のせで1200円ならまあそんなもんかなって感じ
非チェーンの名店はそれぐらいが相場よね
全部載せの名前が特製なのもあるある
5322/03/09(水)22:54:02No.904958550+
ラーメンに許す金額=最低賃金予想を提唱するから誰か証明して
5422/03/09(水)22:54:32No.904958705そうだねx1
日高屋の味噌ラーメンが野菜たっぷり入ってて
しかも無料券使えば大盛りにできるのに
たった550円で食えてもうこれでいいやってなった
大して味とかわかんねぇし正直
5522/03/09(水)22:54:56No.904958814+
1000円超えて具感に乏しかったり味に独創性ないとクソがよって思っちゃう
5622/03/09(水)22:55:27No.904958977+
中華料理店とか行くと今でも350円くらいでそこそこ美味いラーメン食えるところある
5722/03/09(水)22:55:42No.904959061+
日高屋はタンメンも味噌ラーメンも美味しいのに安い
しかも無限に無料券が貰える…
5822/03/09(水)22:55:59No.904959138+
福岡ネタでしばしば「600円以内じゃないと認めない」みたいなのがあるけど
普通に700円800円が標準になってるしそのネタ言う人の年代層少し上なんでこれ地方ネタじゃなく年代ネタだよなって思ってる
5922/03/09(水)22:56:42No.904959350+
普段から通うような店なら900円までにしてる
1時間並ばされるような店ではトッピング多めにして1000円以上になっても良い
6022/03/09(水)22:56:47No.904959374+
近くのラーメン屋が大体1000円だなあ
これから値上げするのかしら
6122/03/09(水)22:56:54No.904959415+
小麦粉が昨年比で2割ぐらい上がってるし
末端価格もここから1割アップぐらいになっていきそうよね…
6222/03/09(水)22:57:08No.904959486+
てか単純に800円未満ぐらいの値付けだと相応の味なんだよな
食べログ信仰はしてないけど百名店とかになるような店だとやっぱ値段分相応の味で出してる
6322/03/09(水)22:57:56No.904959691+
700円台だとおっちょっと安目って思って釣られる
6422/03/09(水)22:57:58No.904959703+
その店でしか食えないなら多少高く感じても払うだなぁもう
ラーメン以外の食い物でもそうだけど
6522/03/09(水)22:58:15No.904959783+
麺が50円で具が100円でスープが300円とかの原価な気がするんだけど
結局そのスープの大半は残すという食事形態
ラーメンよくわからん
6622/03/09(水)22:58:19No.904959801+
実際原材料費も光熱費もガンガン上がってるからそんなに安くしたら商売にならないよねもう
6722/03/09(水)22:58:31No.904959848+
小売やってるけどやっぱりウクライナ情勢で輸入品に支障が出るから今後値上げするかもって本部に言われたわ
6822/03/09(水)22:58:36No.904959877+
ラーメン800円チャーシューメン1000円以下がラインかなあ
トッピング替え玉で超えるのは許容できる
6922/03/09(水)22:58:48No.904959932+
そういや近所のラーメン屋値段上げてたなあ
7022/03/09(水)22:59:12No.904960054+
高いのも旨いけど
日高屋の390円ラーメンもそこそこ旨いのが厄介
7122/03/09(水)22:59:42No.904960201そうだねx1
今のラーメンは900円くらいでトッピングで1200円くらいするよね
7222/03/09(水)22:59:44No.904960217+
そばだって大衆食だったのに高価格帯が許容されてるのは単にそれだけ時間かけたってことかな
7322/03/09(水)22:59:46No.904960227そうだねx1
テーブル席とカウンターの違いは大きい気がする
他の1000円越す店はゆっくり出来るけどカウンター席だとさっさと食って出るしかない
7422/03/09(水)22:59:54No.904960277+
博多とんこつ系の店で替え玉が高いと激しく萎える
7522/03/09(水)23:00:11No.904960376そうだねx6
>博多とんこつ系の店で替え玉が高いと激しく萎える
わかる
替え玉は100円だよね
7622/03/09(水)23:00:15No.904960397+
>博多とんこつ系の店で替え玉が高いと激しく萎える
200円でーす
7722/03/09(水)23:00:47No.904960547+
プロがその場で手揚げした高級うまい棒にいくら払えるか
7822/03/09(水)23:00:49No.904960552+
880円とかでも高いとは思ってる
でもそういう時代でそういう物だしなと理屈で理解してるだけで
7922/03/09(水)23:01:03No.904960635そうだねx2
>テーブル席とカウンターの違いは大きい気がする
>他の1000円越す店はゆっくり出来るけどカウンター席だとさっさと食って出るしかない
飲み物がほぼ水一択だからな…
8022/03/09(水)23:01:13No.904960697+
逆に蕎麦って高すぎねえかな
8122/03/09(水)23:01:25No.904960745+
替え玉にチャーシューがついてるとうれしい
8222/03/09(水)23:01:45No.904960850そうだねx1
もともとラーメン屋ってそういうものではあるけど
流行ってない店は容赦なく潰れていってて多少慄く
8322/03/09(水)23:02:08No.904960985+
880円のラーメンって普通にこだわりのあるラーメンのことが多いから高いとは感じないなあ
大規模ラーメンチェーン店の880円はえ?ってなるけど
8422/03/09(水)23:02:21No.904961036+
>わかる
>替え玉は1回無料だよね
8522/03/09(水)23:02:23No.904961044+
>逆に蕎麦って高すぎねえかな
安いやつは本当に安いし棲み分けができてるって思えば
8622/03/09(水)23:02:37No.904961119+
ノーマル?で700まではまぁ
ノーマルで750はちょっと高くない?ってなる
8722/03/09(水)23:02:42No.904961147そうだねx1
>逆に蕎麦って高すぎねえかな
それこそ再遊記でネタにされてるけど高級路線と格安路線で別れた結果なんだ
駅前の立ち食いソバとかは別に高くないでしょ
8822/03/09(水)23:03:00No.904961222+
なんなら10割蕎麦って言うほど美味しくなかったりするし…
8922/03/09(水)23:03:01No.904961228+
割とラーメン屋行くけど高くてもデフォルトが980円だったりして1000円の壁は如実に感じる
9022/03/09(水)23:03:04No.904961242+
俺は博多天神さえあればいい
9122/03/09(水)23:03:04No.904961247+
そばも大衆店は安いというかあれこそ利益どうなってんだろ…
9222/03/09(水)23:03:06No.904961255+
大盛りで1000円超えると高いかなぁ
9322/03/09(水)23:03:26No.904961344+
なか卯のざるそばいいよね
9422/03/09(水)23:03:30No.904961369+
大盛り無料の店は信用できる
9522/03/09(水)23:03:33No.904961384+
駅そばはそばだけなら大盛でも500円しないしな
9622/03/09(水)23:03:34No.904961395+
>>逆に蕎麦って高すぎねえかな
>安いやつは本当に安いし棲み分けができてるって思えば
立ち食いそばみたいなのだと外食の最低金額って感じの値段
9722/03/09(水)23:03:35No.904961401+
幸楽苑の味噌野菜ラーメンで満足です
9822/03/09(水)23:03:49No.904961463+
780円は普通
880円は高い
9922/03/09(水)23:03:52No.904961475+
特に蕎麦率の高い麺は美味しく作るのめっちゃ難しいからな
10022/03/09(水)23:03:57No.904961498+
>>逆に蕎麦って高すぎねえかな
>それこそ再遊記でネタにされてるけど高級路線と格安路線で別れた結果なんだ
>駅前の立ち食いソバとかは別に高くないでしょ
その高級路線の方が高すぎるっていうか
1000円オーバーとか原価率めちゃくちゃ良さそう
10122/03/09(水)23:04:00No.904961509+
トッピング込みでも上限は1000円
700円だと頑張ってるな…って感心する
10222/03/09(水)23:04:12No.904961557+
大盛無料は元の値段が大盛込みの値付けってだけでは
10322/03/09(水)23:04:17No.904961586+
大型資本のチェーンでもなければ大体800円は超えないか?
10422/03/09(水)23:04:35No.904961667+
替え玉なんて原価50円とかだからマジでサービスよ
10522/03/09(水)23:04:42No.904961708+
小麦高騰で立ち食いも値上がりするよなあ
10622/03/09(水)23:04:59No.904961787そうだねx1
貧乏って辛いね
10722/03/09(水)23:05:04No.904961815+
昔バイト先の近くに出来た家系がビックリするくらい愛想悪くて気に入ってたのにやっぱり潰れた
10822/03/09(水)23:05:08No.904961842+
これを機に大盛り無料の店もいくらか取り始めそうだなあ
10922/03/09(水)23:05:09No.904961845+
ラーメンって食ってる途中で飽きるから高い値段出すと損した気分になる
11022/03/09(水)23:05:24No.904961922+
すでに年末年始で耐えきれないとこがちょくちょく値上げしてたからなぁ…
11122/03/09(水)23:05:35No.904961989そうだねx5
>ラーメンって食ってる途中で飽きるから高い値段出すと損した気分になる
なんでラーメン屋に入るんです…?
11222/03/09(水)23:05:41No.904962017+
信じてるぞ日高屋
11322/03/09(水)23:05:45No.904962034+
町中華のラーメンは600円台であって欲しい
11422/03/09(水)23:05:48No.904962052+
消費税10%だから1割取られてるは気のせい
11522/03/09(水)23:06:03No.904962130+
>飲み物がほぼ水一択だからな…
こだわりのラーメン屋ほどビールが無くなっていく感じ
11622/03/09(水)23:06:04No.904962137+
逆に立ち食いそばみたいに300円位のラーメンのお店ほとんどないよね
11722/03/09(水)23:06:21No.904962222+
炒飯の美味いラーメン屋は信用出来る
11822/03/09(水)23:06:22No.904962224+
俺の家の近くのラーメン屋は昔680円で美味い博多系出す店だったけど増税やらなんやらで780円になった
11922/03/09(水)23:06:30No.904962271そうだねx2
>こだわりのラーメン屋ほどビールが無くなっていく感じ
酒飲んで長居されると困るからな
12022/03/09(水)23:06:33No.904962286そうだねx2
ラーメン屋って蕎麦屋で言う天麩羅みたいな副菜が餃子かチャーシューしか思いつかない
蕎麦屋なら割と天麩羅以外にも旬の川魚とかちょっとした小料理なんか置いてたりするけど
そもそもラーメン屋で高級蕎麦屋みたいにゆっくり食事をする概念が薄いよね
12122/03/09(水)23:06:38No.904962309+
ラーメン限らず大手チェーンが軒並み値上げするねって言ってるんだからその下はもっとキツいだろな
12222/03/09(水)23:06:51No.904962365+
>逆に立ち食いそばみたいに300円位のラーメンのお店ほとんどないよね
そういや立ち食いラーメンってなんでほとんど無いんだろう
12322/03/09(水)23:06:54No.904962375+
寿司は結構お高い1万円コースと回転寿司の間にも
1000〜5000円ぐらいの町の回らない寿司とかあったりするよね
12422/03/09(水)23:07:00No.904962410+
昔好きだった個人のラーメンは600円だった
チャーシューメンで800円
しょうゆベースだけど脂っこさがなくてスープまで気軽に飲み干せる自分にとって最高のラーメンだったけど店主が体壊して潰れてしまってそれ以降似たような味に出会えたことはない
12522/03/09(水)23:07:13No.904962472+
自分はなんだかんだで値段より味で近所のお気に入りの店は決まった
12622/03/09(水)23:07:14No.904962480そうだねx1
チャーシューメンがだいたい900円オーバー
12722/03/09(水)23:07:29No.904962550+
高級蕎麦屋って空間料で金取ってるわけで
ラーメン屋みたいに客に挑戦する系のストイシズムで金取ってるわけではないよね
12822/03/09(水)23:07:39No.904962600+
失われた味をもう二度と味わえないや寂しくなるよね…
12922/03/09(水)23:07:41No.904962608+
>>逆に立ち食いそばみたいに300円位のラーメンのお店ほとんどないよね
福しんとか日高屋がそのポジションじゃないの
13022/03/09(水)23:07:44No.904962624+
立ち食い用の小っちゃいキッチンじゃスープ作るの大変とか
13122/03/09(水)23:07:51No.904962650+
>そういや立ち食いラーメンってなんでほとんど無いんだろう
大学のそばには割とある
13222/03/09(水)23:07:53No.904962660+
30年くらい前に新神戸駅のOPAに100円ラーメンがあったな
13322/03/09(水)23:08:34No.904962874+
立ち食いじゃなくてもラーメン屋は回転早いからな…
13422/03/09(水)23:08:39No.904962891+
安い食い物ってイメージに苦しんでるのに更に安く売ろうとする理由があまりないんじゃないか
13522/03/09(水)23:08:48No.904962938そうだねx1
チェーンの三田製麺は雑に唐揚げ付けるメニュー増やしたら結構売れてるらしい
やっぱり唐揚げは強い
13622/03/09(水)23:08:49No.904962941そうだねx3
>>ラーメンって食ってる途中で飽きるから高い値段出すと損した気分になる
>なんでラーメン屋に入るんです…?
最初の方は最高に美味いから
13722/03/09(水)23:09:13No.904963045そうだねx2
売る側の事情を思うほど
ワンコインランチの有り難さを知る
13822/03/09(水)23:09:22No.904963085+
特にトッピング追加とか無しで1000円超えたら
13922/03/09(水)23:09:37No.904963163+
>>>ラーメンって食ってる途中で飽きるから高い値段出すと損した気分になる
>>なんでラーメン屋に入るんです…?
>最初の方は最高に美味いから
じゃあ損した気分になるなや!
14022/03/09(水)23:09:45No.904963200+
俺はもっぱら日高屋で餃子セット600円くらいだなあ出すの
単にラーメンに興味がないだけのやつだなこれは
14122/03/09(水)23:09:45No.904963202+
もうちょっと高くてもいい気がするけど大衆のイメージが強くて高級にできないもどかしさが
ラーメンの基準を850円前後にしてるんじゃないか
14222/03/09(水)23:09:55No.904963246+
大体750から800円スタートって感じだ
14322/03/09(水)23:10:23No.904963389+
大盛りにして1000円超えたらちょっと高いかもくらいだな
とはいえ高すぎるとも思わない
14422/03/09(水)23:10:40No.904963457そうだねx1
高いラーメン屋も居心地いいと言えない所多いし席料って観念は大事だよ
14522/03/09(水)23:10:54No.904963520+
市販の業務用のスープでコスト下げつつ一切のこだわりを捨ててどれだけそれっぽい味に出来るか朝鮮しよう
14622/03/09(水)23:10:54No.904963524そうだねx2
ラーメンってやや高めの額払うにはゆっくり出来ない落ち着かない店構えだしなあ…高めの蕎麦屋とは違う
14722/03/09(水)23:11:19No.904963651+
二郎系で基本のラーメン650円の店が近所にあっておかげで不健康になる
14822/03/09(水)23:12:13No.904963943+
>チェーンの三田製麺は雑に唐揚げ付けるメニュー増やしたら結構売れてるらしい
>やっぱり唐揚げは強い
餃子1個出すのは難しいけど唐揚げならいけるな
14922/03/09(水)23:12:14No.904963947+
業務用スープも普通に美味しいけどそれならチェーン店に入るのと変わらなくない?ってなる
15022/03/09(水)23:12:19No.904963971+
900円超えると高いなってなるけどクオリティはやっぱり違うなってなる
15122/03/09(水)23:13:09No.904964243+
1000円以下なら普通で千円超えるとお高めだとは思う
今の時代800円以上ならトッピング乗せれば1000円超えるんだけどなんかそう思っちゃう
15222/03/09(水)23:13:15No.904964280+
セットなら1000超えでも許容してしまうデブ
15322/03/09(水)23:14:03No.904964518+
標準的なラーメンが900円以上は高いって感じるな
15422/03/09(水)23:14:12No.904964560+
>やっぱり唐揚げは強い
豚バラ揚げたの一本乗っているのは美味しそうだったな
15522/03/09(水)23:14:15No.904964578+
1000円超えると他の店の炒飯セットとか唐揚げセットが思い浮かんじゃう
15622/03/09(水)23:14:17No.904964585+
もやしやキムチやメンマやコーンのトッピングし放題で
半チャーハン付きの家系ラーメンが750円の所に昔よく通ってたけど
5年前に閉店しちゃった…
15722/03/09(水)23:14:21No.904964608+
中華そば900円チャーシュー麺1150円みたいな価格帯だと身構える
15822/03/09(水)23:15:00No.904964802+
一食という観点で見ると
1000円でラーメンがどんぶり1杯という数字の単位がお高く感じさせる要因だと思う
定食屋で1000円出すとご飯に主食に副菜に小鉢にドリンクが頼める
15922/03/09(水)23:15:09No.904964853+
昔と比べて物価が上がってるから値段も上がるのはしょうがないという理屈はわかるけど
昔と比べて給与は上がってないから納得できない
16022/03/09(水)23:15:09No.904964856+
いいものを使っていれば高くしていいなんてのもナイーブな考えかもしれない
店構えや内装もそれに合わせないと財布のひもってなかなか緩まないし
16122/03/09(水)23:16:59No.904965415+
三田製麺の唐揚げはバッカじゃねーのと思う
超美味い
fu872240.jpg
16222/03/09(水)23:18:03No.904965748そうだねx2
高級蕎麦屋という形態と創作系ラーメン屋と比較してんのが何か違う
16322/03/09(水)23:18:42No.904965940+
三田製麺の唐揚げは馬鹿なコンサルが思い付きそうな案だけど売れてるならまあいいか
16422/03/09(水)23:18:46No.904965954+
カウンター席がよくないんじゃ…
16522/03/09(水)23:19:49No.904966280+
定番メニュー1050円チャーシュー450円(普通の醤油ラーメンで870)のが近所にあるけど
流石に高いと思う…
16622/03/09(水)23:20:03No.904966356+
蕎麦との比較で考えると
脂っこいとか汁が跳ねるとか服に匂いが付くとかの要因で
高齢の人ほど行きづらくなるので客の支払う代金のランクが低いのはありそう
16722/03/09(水)23:20:10No.904966392+
>高級蕎麦屋という形態と創作系ラーメン屋と比較してんのが何か違う
それは本編で蕎麦屋が辿った変遷をラーメン屋も踏襲しつつあるのかもねって話題ありきだから本編読めとしか言えない
16822/03/09(水)23:21:05No.904966717+
>高いラーメン屋も居心地いいと言えない所多いし席料って観念は大事だよ
今はパーティションとか間隔設けてる店もあるけど基本知らない人と隣り合わせだからな…
真横でスープをレンゲでしつこくズビビビ音立てて飲まれるとか当たり前だし
16922/03/09(水)23:21:25No.904966822+
>カウンター席がよくないんじゃ…
カウンターから割烹料理みたいに器と麺と長皿にのせた具をお出ししてくるつけ麺屋あったなあ…
17022/03/09(水)23:22:08No.904967025+
全国どこにでもある中国人がやってるやたら量が多い中華料理屋のラーメンとチャーハンすき
全国どこでも同じ味
17122/03/09(水)23:22:09No.904967033+
自家製麺に自家製スープのラーメン屋とかだと1000円前後は取らないと採算取れんやろって普通に思うわ
17222/03/09(水)23:23:15No.904967369+
高くしたら売れなくなるってのを言ってるだけであって何もおかしくないんじゃない?ってスレ画見るたびに思う
1000円にしたら1000円で納得する客が残るだけっしょ
17322/03/09(水)23:23:30No.904967454+
まぁ全部ひっくるめて客が認めるかどうかなんで
客が認めない限りはどんな商売だって成立しない
17422/03/09(水)23:25:20No.904967961+
一杯二千円くらいで座敷でラーメンとか意外といいかもしれない
17522/03/09(水)23:26:01No.904968182そうだねx1
>一杯二千円くらいで座敷でラーメンとか意外といいかもしれない
その路線で失敗したおじさんが今やってるハゲの漫画で出たじゃねえか…
17622/03/09(水)23:26:39No.904968396+
好きなラーメン屋が900円でお高めだけど美味しいしチャーシュー五、六枚乗ってるからまぁいいやって払っちゃうな
17722/03/09(水)23:27:06No.904968521+
さっさと喰わないとすぐ冷めてまずくなるから会食料理には不向きだ…
17822/03/09(水)23:27:10No.904968548+
タンメン大好きだから900〜1000円くらいなら食べちゃう
17922/03/09(水)23:27:45No.904968728そうだねx1
>好きなラーメン屋が900円でお高めだけど美味しいしチャーシュー五、六枚乗ってるからまぁいいやって払っちゃうな
5,6枚はすげえと思う
普通はチャーシュー麺の量だぞ
18022/03/09(水)23:29:08No.904969167+
>その路線で失敗したおじさんが今やってるハゲの漫画で出たじゃねえか…
いやまあ別にこの漫画だけでラーメン語らなきゃいけないわけでもないし…
18122/03/09(水)23:29:11No.904969192+
900円ならチャーシュー麺でもありそう
18222/03/09(水)23:29:46No.904969370+
ラーメンなんて体調的に食えて月に一度か二度なんで
1000円程度なら値段はあんまり気にしてないな
まぁ実際は800円程度のをいつも食ってるけど
18322/03/09(水)23:30:23No.904969564+
カウンターでかっこむもので千円以上というのは…とうのは確かにあるかもしれない
高級牛丼とかもあんま見ないし
18422/03/09(水)23:30:52No.904969707+
週に一回トッピングや替え玉込みで1200円くらい
18522/03/09(水)23:31:55No.904970038+
別に1000円以上でも頼んでいいけど
800円ぐらいのやつより満足感が上なことがあんまり無い
18622/03/09(水)23:32:41No.904970255+
>5,6枚はすげえと思う
>普通はチャーシュー麺の量だぞ
そうなんだけどチャーシュー無しは無いから一食の食費としては高いし…
その上のチャーシュー麺頼むと何枚乗ってくるんだろうな…
18722/03/09(水)23:32:59No.904970342+
トッピングとか大盛り込みで千越えるのはそんなに気にならないけど素の状態で千越えるとちょっと勇気いる
18822/03/09(水)23:33:00No.904970348+
800円以上だと高いな…ってなる


fu872240.jpg 1646832854907.jpg