二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1625154262146.jpg-(922398 B)
922398 B21/07/02(金)00:44:22No.819103754+ 02:18頃消えます
>原作者は怖いのうあんちゃん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/07/02(金)00:47:57No.819105033+
体験談ぽいけど〆切当日に渡された時この人はどんな気持ちだったんだろう
221/07/02(金)01:00:39No.819108946そうだねx33
このシステム破綻してない?
321/07/02(金)01:12:32No.819111684そうだねx30
これは編集が怒らなきゃいけない案件では?
421/07/02(金)01:14:34No.819112197そうだねx5
>これは編集が怒らなきゃいけない案件では?
原作者だって
人間だからな!
521/07/02(金)01:15:34No.819112430そうだねx25
>これは編集が怒らなきゃいけない案件では?
原作者の先生と新人の作画担当
どちらを怒ればいいかわかるね?
621/07/02(金)01:16:05No.819112542そうだねx2
作画の〆切の15日前に原作の〆切設定するとかしないの…?
721/07/02(金)01:17:26No.819112872+
さすがに締め切りその日に渡された回は原作者都合により休載っすよね…?
821/07/02(金)01:19:04No.819113252+
調整用のストックとか無かったの
921/07/02(金)01:20:29No.819113566そうだねx14
締め切りのその日にってそれはもう物理的に無理なやつでは?
1021/07/02(金)01:21:34No.819113799そうだねx9
>原作者の先生と新人の作画担当
>どちらを怒ればいいかわかるね?
原作者一択だろうよ
プロなら新人に負担かけんな
1121/07/02(金)01:21:39No.819113815+
スレ画の後そういう時は先に原作を描いちまうんだよって言うけど先に作画担当が話描いた例ってあるのだろうか
1221/07/02(金)01:21:44No.819113838そうだねx5
まあこの回で隣の編集が
「そんなことありません!作画締め切りの15日前には上げてもらえます」
って言わない事が全てだ
1321/07/02(金)01:22:51No.819114103そうだねx2
>原作者の先生と新人の作画担当
>どちらを怒ればいいかわかるね?
無駄に年食って働かない原作ですよね?
1421/07/02(金)01:22:57No.819114131+
>原作者一択だろうよ
>プロなら新人に負担かけんな
それで原作者がへそ曲げて描かなくなったら編集のクビが飛ぶんすよ
1521/07/02(金)01:23:12No.819114186+
>締め切りのその日にってそれはもう物理的に無理なやつでは?
>原作者の先生と新人の作画担当
>どちらを怒ればいいかわかるね?
1621/07/02(金)01:23:48No.819114290+
>スレ画の後そういう時は先に原作を描いちまうんだよって言うけど先に作画担当が話描いた例ってあるのだろうか
スレ画と同じくらいにやってた奪戦元年とか
1721/07/02(金)01:24:16No.819114399そうだねx2
それで新人作画担当怒るのは完全に八つ当たりなんですけど?
1821/07/02(金)01:25:17No.819114630そうだねx26
>それで新人作画担当怒るのは完全に八つ当たりなんですけど?
編集者だって
人間だからな!
1921/07/02(金)01:25:39No.819114708そうだねx1
だからこうして原作が上がってくる前に勝手に描く
2021/07/02(金)01:25:49No.819114748そうだねx1
まぁこの程度の調整も出来ない編集の首ならいくらでも飛んでいいだろうが
2121/07/02(金)01:25:59No.819114783+
原作が遅れると作画が考えて描かざるを得ないので
原作は次はそれに合わせてストーリー変更を要求されるので
結果的に原作者が苦労することになるとかなんとか…武論尊がそんなことを
2221/07/02(金)01:27:12No.819115041そうだねx29
>原作が遅れると作画が考えて描かざるを得ないので
>原作は次はそれに合わせてストーリー変更を要求されるので
>結果的に原作者が苦労することになるとかなんとか…武論尊がそんなことを
自業自得やんけ
2321/07/02(金)01:27:39No.819115116+
原作者働かないから…で作画が頑張って漫画描くと更にややこしい事になるジレンマ
2421/07/02(金)01:27:41No.819115121そうだねx4
>スレ画の後そういう時は先に原作を描いちまうんだよって言うけど先に作画担当が話描いた例ってあるのだろうか
皇国の守護者
まあ小説版が先に出てたから話考えてで連載したわけじゃないけど
原作のネームチェックが遅すぎて先に描いて掲載したらキレて打ち切り
2521/07/02(金)01:27:50No.819115154+
>まぁこの程度の調整も出来ない編集の首ならいくらでも飛んでいいだろうが
逆にどうやって調整しろと言うんだ
2621/07/02(金)01:28:45No.819115329+
原作者が続きかかねーからこっちで考えて描こうぜー!
なんかスネちゃった
2721/07/02(金)01:28:55No.819115362+
>>まぁこの程度の調整も出来ない編集の首ならいくらでも飛んでいいだろうが
>逆にどうやって調整しろと言うんだ
原作をどうにかできないなら代稿用意ぐらいか
2821/07/02(金)01:29:06No.819115407+
>逆にどうやって調整しろと言うんだ
長崎尚志みたいに自分で原作を描いちゃえばよろしい
…原作料自分の物にしたら首になったが
2921/07/02(金)01:29:28No.819115480+
>逆にどうやって調整しろと言うんだ
マスターキートンみたいに編集が原作をだな…
3021/07/02(金)01:29:42No.819115526+
>スレ画の後そういう時は先に原作を描いちまうんだよって言うけど先に作画担当が話描いた例ってあるのだろうか
お〜い龍馬が武田鉄矢の原作通りに書いてたら話になんねぇから聞き流してこっちで勝手に描くんだよ!って言ってた
3121/07/02(金)01:29:46No.819115542+
>>まぁこの程度の調整も出来ない編集の首ならいくらでも飛んでいいだろうが
>逆にどうやって調整しろと言うんだ
なんかほら
凄い方法で原作者と漫画家の間をいろいろして全部うまくやる
3221/07/02(金)01:30:27No.819115681+
信長のシェフが原作拗ねてやめちゃったとかだっけか
3321/07/02(金)01:30:34No.819115706+
やっぱ原作と作画システムって無理あるのでは?
3421/07/02(金)01:30:39No.819115723+
>>スレ画の後そういう時は先に原作を描いちまうんだよって言うけど先に作画担当が話描いた例ってあるのだろうか
>皇国の守護者
>まあ小説版が先に出てたから話考えてで連載したわけじゃないけど
>原作のネームチェックが遅すぎて先に描いて掲載したらキレて打ち切り
だから滅びた…
3521/07/02(金)01:31:09No.819115814+
>>まぁこの程度の調整も出来ない編集の首ならいくらでも飛んでいいだろうが
>逆にどうやって調整しろと言うんだ
ベテラン原作者を上手くおだてて書かせる!
新人漫画家を上手く指導して描かせる!
ほら簡単!原稿落ちた!
3621/07/02(金)01:32:08No.819116022+
>やっぱ原作と作画システムって無理あるのでは?
無理ってほどじゃないけどある程度漫画家経験ある人にしといた方が良さそうではある
3721/07/02(金)01:32:13No.819116041+
ベテランなら締切大幅に落としてんじゃねぇよ
3821/07/02(金)01:32:21No.819116065そうだねx1
原作付きは割とそういうエピソード出てくる
滅茶苦茶仲が良くて相方の復帰まで俺は他の仕事しねぇぞ!って言うくらいのダイの大冒険でも気軽に言ってくれるなあ!くらいは言ってる
3921/07/02(金)01:32:26No.819116080そうだねx1
皇国の守護者は漫画版かなり人気あったのに
突然打ち切りで今じゃ絶版だから誰も得しない結果に終わってしまった
4021/07/02(金)01:32:33No.819116108そうだねx1
どっかで破綻するだろうけど1ヶ月でも2ヶ月でも先行して原作描いて貰っとけば…
4121/07/02(金)01:32:55No.819116179+
>>スレ画の後そういう時は先に原作を描いちまうんだよって言うけど先に作画担当が話描いた例ってあるのだろうか
>皇国の守護者
>まあ小説版が先に出てたから話考えてで連載したわけじゃないけど
>原作のネームチェックが遅すぎて先に描いて掲載したらキレて打ち切り
同じ原作者で佐藤ショウジが漫画描いてるゾンビものも筆がクッソ遅くて止まったまま死んだ
コミカライズに限らず自作小説もすぐ止まる作者だからなあ
スゲエ面白いのに続きかかねえんだ
4221/07/02(金)01:33:02No.819116203+
>お〜い龍馬が武田鉄矢の原作通りに書いてたら話になんねぇから聞き流してこっちで勝手に描くんだよ!って言ってた
あれはさすがに毎週原作送ってくるシステムの原作じゃないだろ
4321/07/02(金)01:33:40No.819116318+
コミカライズの原作だから少し違うが
毎回俺に内容チェックさせろと言う割に送ったの全然見ずに放置したうえ
日程超過してチェックの返信待たずに掲載されたらスネて打ち切りにさせた皇国の守護者
4421/07/02(金)01:33:59No.819116387そうだねx2
>どっかで破綻するだろうけど1ヶ月でも2ヶ月でも先行して原作描いて貰っとけば…
その程度で足りると?
4521/07/02(金)01:34:13No.819116422そうだねx3
>ベテランなら締切大幅に落としてんじゃねぇよ
原作者だって
人間だからな!
4621/07/02(金)01:34:35No.819116490+
>無理ってほどじゃないけどある程度漫画家経験ある人にしといた方が良さそうではある
締め切りは○日になってるけど発売日考えたらあと3日遅れても大丈夫だな
とか内部事情知ってたらやりそう
4721/07/02(金)01:34:52No.819116549そうだねx1
>やっぱ原作と作画システムって無理あるのでは?
漫画家が一人で両方やるよりは無理してない
4821/07/02(金)01:35:02No.819116584+
>原作のネームチェックが遅すぎて先に描いて掲載したらキレて打ち切り
遅すぎてって言うかネームチェックの仕事は確かに編集部から来てたのに
単行本4巻が出るまでチェックが戻って来てなかった
プロットとネームチェック入ったのは最終巻5巻の2話目から
4921/07/02(金)01:35:19No.819116635+
じゃあ原作と作画で打ち合わせしながらネーム起こせばいいはずだけど
この方法も大体うまくいかない
5021/07/02(金)01:35:41No.819116701+
それでも締め切り落としたら読者からは作画担当のせいにされるんだろうね
5121/07/02(金)01:36:02No.819116767+
>ベテランなら締切大幅に落としてんじゃねぇよ
文字書きは漫画描きの都合なんか知らねーし
漫画描きも文字書きの都合なんか知らねー
5221/07/02(金)01:36:06No.819116776+
ベテラン原作者っつっても仕事抱えすぎてパンク寸前とか契約の関係で嫌々書いてるとかそもそも高齢で書けないとかいろいろあるので一概には言えないのだ
5321/07/02(金)01:36:08No.819116784そうだねx2
>やっぱ原作と作画システムって無理あるのでは?
漫画家が一人で全部やるシステムの方が無理あるし
5421/07/02(金)01:36:18No.819116817+
原作の締め切りを前の月にして貰えば解決では?
5521/07/02(金)01:36:32No.819116852+
>それでも締め切り落としたら読者からは作画担当のせいにされるんだろうね
そうでもないというかある程度原作者の悪名が目立つと原作者が悪いって意見も出る
5621/07/02(金)01:36:43No.819116884+
ダイ大にかんしては別に三条が遅れたとか稲田に不義理したとかじゃなくて
原作に「大地を埋め尽くすモンスター」って1文入れただけだからな
5721/07/02(金)01:36:45No.819116891そうだねx1
>原作者だって
>人間だからな!
無敵の返しやめろ
5821/07/02(金)01:37:07No.819116946+
>原作の締め切りを前の月にして貰えば解決では?
掲載来月だから…
5921/07/02(金)01:37:09No.819116948+
>じゃあ原作と作画で打ち合わせしながらネーム起こせばいいはずだけど
>この方法も大体うまくいかない
ガモウは早かったんかなネーム渡すの
6021/07/02(金)01:37:13No.819116967+
>それでも締め切り落としたら読者からは作画担当のせいにされるんだろうね
まぁ目立つ分人気が出た時「〇〇の人」って言われるのも大抵作画の方だし
6121/07/02(金)01:37:31No.819117022+
>原作の締め切りを前の月にして貰えば解決では?
一か月なんて原作者がちょっとサボれば吹いて飛んじまうぜ!!
6221/07/02(金)01:38:09No.819117124+
>>それでも締め切り落としたら読者からは作画担当のせいにされるんだろうね
>まぁ目立つ分人気が出た時「〇〇の人」って言われるのも大抵作画の方だし
あのアクタージュの作者の人
6321/07/02(金)01:38:19No.819117151+
>ダイ大にかんしては別に三条が遅れたとか稲田に不義理したとかじゃなくて
>原作に「大地を埋め尽くすモンスター」って1文入れただけだからな
武論尊も原哲夫に対して「数万の敵兵」って見開きでやったと昔ブラマヨがやってたトーク番組で言ってたな…
6421/07/02(金)01:38:21No.819117160そうだねx6
>ガモウは早かったんかなネーム渡すの
>あのアクタージュの作者の人
ぶん殴るぞお前
6521/07/02(金)01:38:59No.819117261+
ガモウは本人がネーム書けるから普通の原作よりはずっとスムーズに進行すると思う
6621/07/02(金)01:39:08No.819117282+
原作の締め切りだけ1号分早ければいいんじゃと思わんでもない
6721/07/02(金)01:39:52No.819117433そうだねx6
>原作の締め切りだけ1号分早ければいいんじゃと思わんでもない
つまり締め切りを1号分遅く粘れる…?
6821/07/02(金)01:40:52No.819117612+
休載です
6921/07/02(金)01:41:22No.819117696+
普通にやって間に合わない遅筆がたった1号分の猶予なんてすぐ食いつぶすに決まってんだろ!
7021/07/02(金)01:41:27No.819117712+
ヒカルの碁とか囲碁のプロに棋譜とか見てもらってたし結構スケジュールきつかったのかな
7121/07/02(金)01:41:47No.819117768+
なんでそう締切を可能な限り遅らせることを前提に考えるんだ!
気持ちはよく分かるが!
7221/07/02(金)01:42:15No.819117843+
じゃあ完結したやつ原作なら文句なしってことだな!
7321/07/02(金)01:42:49No.819117927そうだねx3
>スゲエ面白いのに続きかかねえんだ
もう一生書かないから諦めもつく
7421/07/02(金)01:45:09No.819118293+
ダイの大冒険は他にも山のように巨大な鬼岩城が立ち上がり船を鷲掴みにするって表現も文字だと簡単だけどな!って苦戦してた
7521/07/02(金)01:45:14No.819118308そうだねx4
>>スゲエ面白いのに続きかかねえんだ
>もう一生書かないから諦めもつく
自分だけかもしれないけどあまりショックを受けなかったというか悲しくならなかったんだよな
7621/07/02(金)01:45:22No.819118327+
>じゃあ完結したやつ原作なら文句なしってことだな!
そうだね
7721/07/02(金)01:47:15No.819118625+
ガモウが描いたデスノートは絶対ウケなかったよね
7821/07/02(金)01:49:36No.819118975そうだねx4
>もう一生書かないから諦めもつく
生きてる時から諦めてた
>自分だけかもしれないけどあまりショックを受けなかったというか悲しくならなかったんだよな
どうせ書かないしなって・・・
7921/07/02(金)01:49:46No.819119000そうだねx1
エロゲデブのせいでいくら面白くても途中で投げ出すやつは創作者として底辺って価値観が身に付いた
8021/07/02(金)01:50:47No.819119162そうだねx3
原作死んだ時より皇国の守護者の漫画絶版になったときのほうがよっぽどショックだったわ
8121/07/02(金)01:50:53No.819119175+
>>じゃあ完結したやつ原作なら文句なしってことだな!
>そうだね
実際この所出てるラヴやんの漫画作品インスマスや狂気山脈なかなか評判良いみたいだから原作に力があって漫画家も作品に対する理解とかがあると言うこと無いんだな
ラヴやん好かれてるなあ
8221/07/02(金)01:50:55No.819119182そうだねx3
>ガモウが描いたデスノートは絶対ウケなかったよね
ギャグにしかならん
8321/07/02(金)01:51:00No.819119189+
>エロゲデブのせいでいくら面白くても途中で投げ出すやつは創作者として底辺って価値観が身に付いた
投げ出すタイプにも色々いるけどあれは人格面も最低過ぎる例だしなあ…
正直個人で抱えてる作品を投げるとか長期休載くらいならしゃーねーなって感じで待つけど
8421/07/02(金)01:51:32No.819119280+
原作者亡くなった…
完結まで一人でやるか!したゴンタ
8521/07/02(金)01:51:37No.819119292そうだねx1
>エロゲデブのせいでいくら面白くても途中で投げ出すやつは創作者として底辺って価値観が身に付いた
完結させた創作者は完結させたという点だけでも偉大だといえる
内容はまた別評価として
8621/07/02(金)01:51:57No.819119345+
皇国のその話ってデマだったんじゃないの?
真相は表に出てない
8721/07/02(金)01:52:41No.819119436そうだねx4
>なんでそう締切を可能な限り遅らせることを前提に考えるんだ!
>>原作者だって
>>人間だからな!
8821/07/02(金)01:52:57No.819119485+
この原作者って武論尊先生の事ですよね?
8921/07/02(金)01:53:17No.819119543+
推しの子の今の話読んでて許諾権がどうとか振りかざしてるの見ると皇国の守護者思い出すな
9021/07/02(金)01:53:26No.819119570そうだねx1
違約金制度を設けよう
9121/07/02(金)01:53:50No.819119628そうだねx2
>原作者だって
>人間だからな!
ひょっとして人間じゃなければ仕事が早いのでは…!?
9221/07/02(金)01:54:37No.819119754+
>原作者亡くなった…
>完結まで一人でやるか!したゴンタ
同じパターンで原作者の遺志を継いで独特の感覚を維持したまま作品を描く!したブロンディーズ
もう完結した?
9321/07/02(金)01:54:38No.819119757+
あれだけシリーズ出してて完結してる作品ほぼないのもすごいよな…
9421/07/02(金)01:54:39No.819119759+
>>原作者だって
>>人間だからな!
>ひょっとして人間じゃなければ仕事が早いのでは…!?
AIに原作をやらせる!?
9521/07/02(金)01:54:54No.819119791+
>皇国のその話ってデマだったんじゃないの?
漫画のあとがきで言ってるよ
この巻の2話目からチェック頂いてますって
つまりそれまでは…
9621/07/02(金)01:55:04No.819119819+
>ラヴやん好かれてるなあ
ラブやんの漫画作品で原作がどうこう言ってるから超兄貴とか課長王子とかが人気って話かと
9721/07/02(金)01:55:24No.819119870+
>>>原作者だって
>>>人間だからな!
>>ひょっとして人間じゃなければ仕事が早いのでは…!?
>AIに原作をやらせる!?
面白くなるのであれば実際一つの手ではあると思うんだよな…
9821/07/02(金)01:55:36No.819119900+
>皇国のその話ってデマだったんじゃないの?
>真相は表に出てない
普通ねコミカライズのプロットとネームチェックなんてのは
最初からやるもんなんだよ
9921/07/02(金)01:56:20No.819120011+
梶センセとかも遅かったみたいで
10021/07/02(金)01:57:03No.819120135+
AIにおもしろい原作をラーニングさせるのだ!
売れた原作とかだと未完作品とかクソコテとか混ざるからダメだぞ!
10121/07/02(金)01:57:26No.819120204+
風の戦士ダンは雁屋哲だったな
ヒロインの子が途中から巨乳美女になったのは
おそらく島本和彦が病的なスレンダー好きなので途中から原作準拠になったんかな
10221/07/02(金)01:58:00No.819120277+
>あれだけシリーズ出してて完結してる作品ほぼないのもすごいよな…
田丸に酒の席で悪癖何とかした方がええよって言われてもプイッと不機嫌に横向いただけとか何がしたくて創作してるんだろって印象しかないわ俺
10321/07/02(金)01:58:29No.819120360+
集英社だと原作小説があって構成がネーム描いて
漫画家が作画するという三者体制が多い
10421/07/02(金)01:58:51No.819120422+
AIハリーポッターとかあったね…
10521/07/02(金)01:59:00No.819120447+
描きたいとこだけ書き散らして終わりなのに面白いから手に負えない
10621/07/02(金)01:59:23No.819120522そうだねx1
>AIにおもしろい原作をラーニングさせるのだ!
>売れた原作とかだと未完作品とかクソコテとか混ざるからダメだぞ!
何故だろう劣化品しか出ない気がする
時代錯誤になる気配が漂ってくる…
10721/07/02(金)01:59:32No.819120553+
>ラブやんの漫画作品で原作がどうこう言ってるから超兄貴とか課長王子とかが人気って話かと
ゴメン紛らわしかったな
ラヴクラフト御大と呼ぶべきだった
10821/07/02(金)02:00:34No.819120730+
>風の戦士ダンは雁屋哲だったな
当時の雁屋哲と言ったら野望の王国や男大空あたりか…
ダンの原作ほんとにコメディだった?
10921/07/02(金)02:01:54No.819120978+
>>あれだけシリーズ出してて完結してる作品ほぼないのもすごいよな…
>田丸に酒の席で悪癖何とかした方がええよって言われてもプイッと不機嫌に横向いただけとか何がしたくて創作してるんだろって印象しかないわ俺
目的もなく好きだから創作してるんでしょ
何か訴えたいことがあって創作してる人は理解し辛いだろうね
11021/07/02(金)02:02:33No.819121091+
>漫画のあとがきで言ってるよ
そんなことは知ってるよ
そのがどこにかかってるか言うべきだったね
キレて打ち切りのとこころは憶測なんだよね
そりゃ関係者がしゃべるわけないから当然だけど
11121/07/02(金)02:03:23No.819121213+
アニメでも脚本家が最終回觀たら内容違っててびっくりしたことあったじゃない
11221/07/02(金)02:04:31No.819121392そうだねx3
>ゴメン紛らわしかったな
>ラヴクラフト御大と呼ぶべきだった
嘘だろ!?ラヴクラフトをラブやん言ってたの?
11321/07/02(金)02:05:41No.819121597そうだねx1
>何か訴えたいことがあって創作してる人は理解し辛いだろうね
じゃなくて金とってるプロなんだからプロ意識持てって話だろ
11421/07/02(金)02:06:16No.819121702そうだねx1
>当時の雁屋哲と言ったら野望の王国や男大空あたりか…
>ダンの原作ほんとにコメディだった?
めっちゃドシリアスなハード物で島本が自分のノリでやるためにはって感じでギャグにした
雁屋哲のパンチはここまで届かない!
11521/07/02(金)02:07:36No.819121923+
アメコミは分業制だけどストーリーも作画も大体発売の二ヶ月前にはできてると聞いて
なそ
にん
ってなった
11621/07/02(金)02:10:08No.819122322+
>ってなった
その代わり社会の柵に雁字搦めでクソの塊になったのが
今のアメコミだ
11721/07/02(金)02:10:50No.819122428+
>>当時の雁屋哲と言ったら野望の王国や男大空あたりか…
>>ダンの原作ほんとにコメディだった?
>めっちゃドシリアスなハード物で島本が自分のノリでやるためにはって感じでギャグにした
>雁屋哲のパンチはここまで届かない!
3話目からもうパンダ忍出してくる
11821/07/02(金)02:10:54No.819122442+
>アメコミは分業制だけどストーリーも作画も大体発売の二ヶ月前にはできてると聞いて
>なそ
>にん
>ってなった
アメコミは批判も多いけど見習うべき点も多いよね
11921/07/02(金)02:11:40No.819122570+
>>原作のネームチェックが遅すぎて先に描いて掲載したらキレて打ち切り
>遅すぎてって言うかネームチェックの仕事は確かに編集部から来てたのに
>単行本4巻が出るまでチェックが戻って来てなかった
>プロットとネームチェック入ったのは最終巻5巻の2話目から
どうしろってんだよぉ!
12021/07/02(金)02:13:07No.819122774そうだねx1
それでその仕事しない原作は幾ら貰ってたんだよ…
12121/07/02(金)02:15:21No.819123125+
アメコミは結局のところ担当プロデューサーがクソだとクソ展開になるし
プロデューサーはいいもの作れるかどうかが基準で選ばれない
12221/07/02(金)02:15:38No.819123168+
原作者て考えると三条先生は稲田さん復帰してからの
漫画原作の仕事は掲載感覚バラバラとはいえ複数あって凄いなとなる
12321/07/02(金)02:16:29No.819123298+
ホノオ思い出すのにちゃんと左上向いてるな
良く出来てるな


1625154262146.jpg