二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1620214579455.jpg-(312628 B)
312628 B21/05/05(水)20:36:19No.799715001そうだねx1 21:36頃消えます
食べたことないけど生牡蠣ってそんなに美味いの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/05/05(水)20:36:57No.799715264そうだねx60
加熱しても当たるときは当たる……!
221/05/05(水)20:36:58No.799715271+
うまい
321/05/05(水)20:37:06No.799715329そうだねx3
レバーと生レバーくらいの差で旨い
421/05/05(水)20:37:09No.799715344そうだねx8
カキフライの方が美味しいよ
521/05/05(水)20:37:34No.799715525そうだねx8
カキフライ一強だったけどこないだ専門店で本場の生牡蠣食ったら
なこ
にん
ってなったよ
621/05/05(水)20:37:41No.799715570+
美味いよ
721/05/05(水)20:38:02No.799715726+
年齢的に生レバー食べても良い時期に焼き鳥とかあんまり食べてなかったから生レバーの美味しさも知らない
821/05/05(水)20:38:18No.799715846そうだねx10
でかいほどうまいって男子小学生みたいな生態してる生き物
いやもはや生き物というか食べ物
921/05/05(水)20:38:23No.799715881そうだねx11
菌は加熱で死ぬけど毒出してたら残るからな
カキに限った話じゃないが
1021/05/05(水)20:38:31 ID:lHSBbw7YNo.799715960+
生の金玉みたいだなって
1121/05/05(水)20:39:13No.799716284+
揚げるとちょっと気になる中の黒い丸い何かが全然気にならない
1221/05/05(水)20:39:45No.799716540+
なんか加熱せずにほぼ無毒化する技術みたいなの出てきてなかったっけ
1321/05/05(水)20:40:34No.799716912+
何でもとりあえず生で食べて見ると美味しいんだと思う
腹壊すけど
1421/05/05(水)20:40:58No.799717085+
>なんか加熱せずにほぼ無毒化する技術みたいなの出てきてなかったっけ
紫外線殺菌とかの話?
1521/05/05(水)20:41:38No.799717374+
ちゅるっと食べられるのにすごい濃厚なのが堪らない
1621/05/05(水)20:41:54No.799717471そうだねx1
広島まで行って美味いと評判のところで生の牡蠣食べたけど単純に自分の好みには合わないということが分かった
1721/05/05(水)20:42:03No.799717522+
当たる確率が高いやつほど生の味が良いという
1821/05/05(水)20:42:16No.799717600そうだねx6
消毒した生牡蠣は痩せて美味しくないしなあ
1921/05/05(水)20:42:27No.799717667+
ある時期から急に生牡蠣が無理になってしまった
数年前は普通に生で美味しく食べてたのだが
2021/05/05(水)20:42:31No.799717692+
>でかいほどうまいって男子小学生みたいな生態してる生き物
>いやもはや生き物というか食べ物
そういや伊勢エビなんかもでかい方がうまいらしいね
2121/05/05(水)20:42:46No.799717808そうだねx5
基本的に貝類って海底の掃除屋してるから生食はリスクしかないのでは
2221/05/05(水)20:43:44No.799718229そうだねx3
一回食ったよ
たしかに旨いけど病み付きになるかと言われると特に…という感じだった
個人的には蒸しガキをいろんなフレーバーでジャンクに食うのが一番好き
2321/05/05(水)20:44:01No.799718340+
まあそうなんだけど牡蠣に関しては欧米ですら生で食う程度に魅力がある
2421/05/05(水)20:44:09No.799718397+
生牡蠣は生牡蠣としての味わいがあると思うけど
うまいかどうかで言ってしまうと加熱した方が味も香りもふくよかになるよ
2521/05/05(水)20:44:11No.799718414+
>ある時期から急に生牡蠣が無理になってしまった
>数年前は普通に生で美味しく食べてたのだが
あじ?それとも気分悪くなる?
自分も急に何故か後者で食べられないわけじゃないけど避けるようになった
2621/05/05(水)20:45:01No.799718759+
>紫外線殺菌とかの話?
いやなんか泡の力でどーたらこーたら
だいぶ前に見た記憶があるけど普及してないなら実用化はできてないのかな
2721/05/05(水)20:45:03No.799718771+
良さがわからない
食べるとぞわぞわする
2821/05/05(水)20:45:06No.799718793+
美味しい生牡蠣を食べたこと無いって話になるんだろうけど
鉄板焼きのお店で目の前で焼いてくれた焼き牡蠣が一番美味かったなあ
殻を被せて半蒸し焼きにしたのは演出もあったんだろうけどとにかく美味しかった
2921/05/05(水)20:45:10No.799718815+
酢ガキ!
3021/05/05(水)20:45:44No.799719046そうだねx1
まあ色々考えると…カキフライでいいよね
3121/05/05(水)20:45:51No.799719090そうだねx3
光り物の魚の生臭みがちょっと苦手な俺は
生牡蠣の生臭みが駄目だったよ
北海道の市場で朝取りをその場で剥いてもらったけど後悔した
3221/05/05(水)20:46:00No.799719136+
火通すと縮むからもったいない的なのがありそう
3321/05/05(水)20:46:03No.799719147+
>殻を被せて半蒸し焼きにしたのは演出もあったんだろうけどとにかく美味しかった
セル牡蠣いいよね…
3421/05/05(水)20:46:08No.799719185+
たまーに食べると美味しいけど
衛生面とか考えなくても頻繁に食べる気にはなれない食べ物
3521/05/05(水)20:46:23No.799719297+
>あじ?それとも気分悪くなる?
>自分も急に何故か後者で食べられないわけじゃないけど避けるようになった
味もダメになったし口に入れるとちょっと気持ち悪くて出したくなる
食べようと思えば普通に食べられるけど美味しく感じられなくなったのがつらい
3621/05/05(水)20:46:24No.799719308+
火通した方がうまいと思ってるから無敵
3721/05/05(水)20:46:54No.799719506+
焼いて食えばあたらないかといえばそうでもないのも中々いやらしいな
3821/05/05(水)20:46:58No.799719538+
食ったことないけど多分下味付けた生の鶏もも肉とかも凄く美味いと思う
3921/05/05(水)20:47:15No.799719676そうだねx1
うまくて食べやすいというバカみたいな進化した生物
4021/05/05(水)20:47:53No.799719969そうだねx1
牡蠣は美味いけど嫌いな人は嫌いだろうなって味してるよね
4121/05/05(水)20:47:59No.799720012+
食べ過ぎて気持ち悪くなってから駄目になったな…
何事もほどほどにしないと
4221/05/05(水)20:48:12No.799720113+
焼き牡蠣もカキフライも好きなんだけど生は味わいがまた別物だからたまに食べたくなるんだ
リスク高いから余計に魅力的に感じるところは正直あると思う
4321/05/05(水)20:48:17No.799720162+
>うまくて食べやすいというバカみたいな進化した生物
あんなにガッチリ殻でガードしてるのに隙間に突っ込んでくる生き物がわざわざ陸から来ると予想は出来ないだろ…
4421/05/05(水)20:48:21No.799720192+
カニと貝は食物連鎖ラインに乗るためにあんなおいしくなったのかな…
4521/05/05(水)20:48:31No.799720267+
スーパーの生で食える牡蠣しか生牡蠣食った事ないや
あんま美味くなかったな
4621/05/05(水)20:48:32No.799720275+
>酢ガキ!
本当にメ酢牡蠣になるからダメ
4721/05/05(水)20:48:53No.799720436+
>まあ色々考えると…カキフライでいいよね
手軽さを考えるとお店でカキフライはハズレの無い選択だと思う
4821/05/05(水)20:49:00No.799720484+
古代ギリシャから美味さ変わらずその辺にいる
すごいよね
4921/05/05(水)20:49:37No.799720743+
オイスターバーなんてものがあるくらいにはうまいよね
5021/05/05(水)20:49:38No.799720745+
初めて当たった時朦朧としながら医者行ったら点滴された
脱水起こしてたっぽい
5121/05/05(水)20:49:46No.799720784+
古代人もどんぐりか貝しか食うものなかったんだろ
まああの頃は生物濃縮薄そうだけど
5221/05/05(水)20:49:49No.799720814+
当たってから考えようってなって生で食う
5321/05/05(水)20:50:01No.799720902+
まあ色んな食べ方出来るから色んな食べ方楽しむのが得だよな
マジでうまい生牡蠣食べてからご家庭用のポン酢に沈めて食うような生食用牡蠣食えるようになった
5421/05/05(水)20:50:07No.799720931+
当たっても下痢なら良いけど発熱までするからこのご時世洒落にならない
5521/05/05(水)20:50:34No.799721127+
俺は基本的にどんなものでも加熱したほうがうまいマンだからよかった
5621/05/05(水)20:50:59No.799721303そうだねx1
みんながみんな好きってわけじゃないけど好きな人はすげえハマる味
5721/05/05(水)20:51:06No.799721359+
生でいける牡蠣は病原菌も含む微生物が少ない海域のだから痩せてる
加熱用のはそういうの関係ないから肥えてる
5821/05/05(水)20:51:55No.799721696+
生ガキはイケるけどホヤはまだイケない
5921/05/05(水)20:51:58No.799721726+
牡蠣専門店のレストランに行けば安全においしく食べられるよ
ものっそいお高いが
6021/05/05(水)20:52:02No.799721750+
夏の岩牡蠣食べなさいよ
6121/05/05(水)20:52:11No.799721818+
オイスターバーっていい商売だよな
リスクの塊だけど専門店ってことはあなた覚悟してきてる人ですよね?って客も店もキマってる
6221/05/05(水)20:52:15No.799721843+
生も好き
でもやっぱフライが好き
6321/05/05(水)20:52:36No.799721982+
アヒージョ好き
6421/05/05(水)20:53:26No.799722322+
生ガキが美味い牡蠣のカキフライは最高だぞ
生ガキと一緒に食べるとさらに美味いぞ
6521/05/05(水)20:53:30No.799722340+
生苦手でカキフライは店舗によって結構当たり外れあるので
焼き牡蠣にバターとレモンが一番好きだ
鍋もいい
6621/05/05(水)20:53:47No.799722484+
>牡蠣専門店のレストランに行けば安全においしく食べられるよ
>ものっそいお高いが
安全?まだ人類はそんな技術を手にしちゃいないよ
6721/05/05(水)20:54:03No.799722581+
まず貝類の見た目がグロくて苦手だから生食できる人すげえなぁって
6821/05/05(水)20:54:16No.799722656+
まあユッケみたいに禁止されないってことは死者までは出てないんでしょ?
6921/05/05(水)20:54:24No.799722713+
生レバーは正直そんなに美味くないよ
有名店でみんながうまいうまいと食ってるやつでもごま油と塩と調味料がついた何かという感じだった
7021/05/05(水)20:54:49No.799722890+
燻製ってのもある
何にしろほんと人間に食われる為に進化しちゃってるような
7121/05/05(水)20:54:58No.799722955そうだねx1
牡蠣使った料理だいたい好きだけど生の代わりにはならんなあ
7221/05/05(水)20:55:39No.799723266+
今は無毒牡蠣作ってたよね
海水と同成分の水作ってそれで育てるとかそんなやつ
7321/05/05(水)20:55:47No.799723324+
レンジでちょっとチンしてカボス絞って食うのが美味かった
なお無事当たった
7421/05/05(水)20:56:03No.799723430+
加熱したけどあたったよ
なんなの…
7521/05/05(水)20:56:10No.799723490+
>生レバーは正直そんなに美味くないよ
なんかその辺にいたカモを捌いて生レバーの刺身食ったことあるけどクソ美味かったよ
7621/05/05(水)20:56:41No.799723696+
刺身に難色を示す食文化の地域ですら生食されてきたブツだ 面構えが違う
7721/05/05(水)20:56:52No.799723757+
生レバーは独特の食感にハマると代替品がなくて困る
7821/05/05(水)20:57:00No.799723809+
刺身や寿司も食えないから生好きな人とは根本的な体質が違うと思ってる
7921/05/05(水)20:57:02No.799723826+
かりあげくんで加熱用を大量の薬用意して生で食おうとする話しがあったな
8021/05/05(水)20:57:13No.799723917+
>刺身に難色を示す食文化の地域ですら生食されてきたブツだ 面構えが違う
むしろ牡蠣に関しては歴史的に西洋が生、東洋が火を通すのが主流だったってのが面白い
8121/05/05(水)20:57:27No.799724015+
生系の食いもんは食った場所とかで差が大きいから…
8221/05/05(水)20:57:43No.799724154+
>加熱したけどあたったよ
>なんなの…
焼き牡蠣で殻に口つけてチュルンと食べちゃったとか?
8321/05/05(水)20:57:49No.799724198+
生牡蠣自体は日本は昔食べてなかったのは面白い
欧州から入ってきた食べ方なんだよな
8421/05/05(水)20:58:32No.799724484+
海外だとノロウイルスがいないから下水処理場からノロが流れてこなくてその辺にいるのをそのまま生で食べられるところもあるらしい
8521/05/05(水)20:58:42No.799724546そうだねx6
>なんかその辺にいたカモを捌いて生レバーの刺身食ったことあるけどクソ美味かったよ
それ違法じゃないの…?
8621/05/05(水)20:58:44No.799724557+
同じ場所で採れた牡蠣でもたまたま毒溜め込んだやつとそうでないやつがいるからな
8721/05/05(水)20:58:56No.799724666そうだねx6
>なんかその辺にいたカモを捌いて生レバーの刺身食ったことあるけどクソ美味かったよ
何やってんの!?
8821/05/05(水)20:59:12No.799724789+
日本では生で食わなかったってのは
生じゃ毒があるってのが経験則的に分かっていたってことかな
8921/05/05(水)20:59:22No.799724856+
すげぇウマいけどリスクに見合ってない
9021/05/05(水)20:59:25No.799724883+
俺は生臭くてダメだ…
加熱した方がプリプリするし
9121/05/05(水)20:59:29No.799724912+
同じイクラの醤油漬け食べて目の前で当たられた時俺は考えることを止めた
9221/05/05(水)20:59:38No.799724987+
>それ違法じゃないの…?
免許は一応持ってるしその辺のっていっても住宅街のど真ん中とかではない
9321/05/05(水)20:59:49No.799725069+
>海外だとノロウイルスがいないから下水処理場からノロが流れてこなくてその辺にいるのをそのまま生で食べられるところもあるらしい
海外の方が大概不衛生なのにノロウイルスいないの?
9421/05/05(水)20:59:51No.799725082+
日本でも生食してたんじゃないの?
9521/05/05(水)20:59:54No.799725106+
レバーはとにかく新鮮なほうが美味いっていうな
9621/05/05(水)21:00:16No.799725278+
カキフライしか食べたことないがやはり生が美味しいのか…
9721/05/05(水)21:00:23No.799725324+
スーパーでバックで売っているようなのは別にわざわざ生で食うほど…って感じではないよね
9821/05/05(水)21:00:30No.799725366+
>海外だとノロウイルスがいないから下水処理場からノロが流れてこなくてその辺にいるのをそのまま生で食べられるところもあるらしい
ノロって日本特有のウイルスなの!?
9921/05/05(水)21:00:41No.799725444そうだねx1
生肉も生牡蠣も本人がリスクを理解してるなら食っていいよ
10021/05/05(水)21:00:42No.799725456+
地域によって毒性も変わるから
10121/05/05(水)21:00:47No.799725482+
焼くのも揚げるのも蒸すのも生も好き
個体差や産地もあるけどポン酢とかをなるべくいいのを使って食う
10221/05/05(水)21:00:59No.799725560+
>生肉も生牡蠣も本人がリスクを理解してるなら食っていいよ
よくねえよ
病院に余計な迷惑かけるな
10321/05/05(水)21:01:21No.799725715+
生レバーも鳥刺しも代用品がないおいしさだよ
当たると辛い
10421/05/05(水)21:01:27No.799725753+
うめーけど金玉びんびんになるのがつれえ
10521/05/05(水)21:01:30No.799725773+
牡蠣は悪食なので何でも食ってため込むから牡蠣育てると水質が急によくなる
ため込んでどんどんデカくなるのでうま味も増えてデカいほど当たる率とうま味が強くなる
消毒は毒と一緒にうま味も吐き出すのでやせ細ってうま味も減る
でも最近は無毒なエサだけ食わせてほぼ当らない牡蠣とかあったはず
10621/05/05(水)21:01:40No.799725840+
ノロは中心部85度を90秒で倒せるが温度低いともちろんダメ
貝毒は熱では倒せない
加熱しても当たった人はどっちか
10721/05/05(水)21:01:41No.799725846+
タバスコかけるの知ってから大好物になった
この組み合わせ最強過ぎる
10821/05/05(水)21:01:54No.799725946+
>生レバーは正直そんなに美味くないよ
けっこう昔の話だけど鶏の白肝の刺身はレバーの概念変えるくらい美味かったよ
そのお店が繁盛して支店ガンガン出し始めた頃に同じもの頼んだら
真っ赤な白肝のお刺身出てきてガッカリしたけど
10921/05/05(水)21:01:57No.799725971+
>カキフライしか食べたことないがやはり生が美味しいのか…
オイスターバー行って食べ比べしてみては
とりあえず全調理法用意してくれるし
一番メニューが豊富なのはやっぱ生になるけど
11021/05/05(水)21:02:16No.799726102+
程よく蒸して加熱した方がうまあじがでるよ
11121/05/05(水)21:02:22No.799726138+
鳥刺しいいよね…なぜか正月に食う習慣あるから毎年当らないように祈って食ってる
11221/05/05(水)21:02:26No.799726174+
美味い生ガキ食べた時ほっぺたがキューンってなるのはなんなんだろうね
11321/05/05(水)21:02:40No.799726260+
>カキフライしか食べたことないがやはり生が美味しいのか…
まずは牡蠣小屋にいこう
手近な場所だと糸島や唐津がいいぞ
11421/05/05(水)21:02:59No.799726392+
>鳥刺しいいよね…なぜか正月に食う習慣あるから毎年当らないように祈って食ってる
鳥刺しうまいよね
なんとなく食ってるけど
11521/05/05(水)21:03:11No.799726473そうだねx1
生牡蠣はそんなにうまいと思わない
加熱したほうが絶対うまい
11621/05/05(水)21:03:32No.799726638+
とはいえちゃんと調理したほうがうまい
11721/05/05(水)21:03:37No.799726675+
生で当たると二度と食うか!ってなるけどあの美味さがいつまでも忘れられなくてな…
11821/05/05(水)21:03:45No.799726745+
ホタテの貝柱以外の貝を生で食べたいと思わない…キモくない?
11921/05/05(水)21:04:08No.799726925+
>>海外だとノロウイルスがいないから下水処理場からノロが流れてこなくてその辺にいるのをそのまま生で食べられるところもあるらしい
>ノロって日本特有のウイルスなの!?
特有ってわけじゃないけれどノロが牡蠣に貯まるのって人間の出す下水が主な元だからノロが発生してない地域での牡蠣はノロのリスクが限りなく低いらしい
12021/05/05(水)21:04:31No.799727116+
当たったことあるけど冗談抜きで二度と食べない
かーらーのー?とかじゃなくてマジでもう食わない
12121/05/05(水)21:04:32No.799727128+
牡蠣って銀色の味するよね
12221/05/05(水)21:04:36No.799727158+
家では生食怖いので鍋に入れる
専門店では生牡蠣食べる
どう食べてもうまい
12321/05/05(水)21:04:41No.799727199+
生で食って美味いやつはカキフライにして二度美味しい
12421/05/05(水)21:04:42No.799727213+
シジミレベルでも貝ダメな人はダメなんだろうな
12521/05/05(水)21:04:50No.799727270+
生臭いのがあんま得意じゃないから焼きや蒸しのが好き
それでも当たる時は当たるが
12621/05/05(水)21:05:11No.799727437+
生ガキが…
12721/05/05(水)21:05:33No.799727596+
>シジミレベルでも貝ダメな人はダメなんだろうな
食べ物の苦手って食感が駄目な事多いからなあ
12821/05/05(水)21:05:40No.799727636+
加熱用を生で食うのが一番うまい
12921/05/05(水)21:06:14No.799727881+
加熱した方が美味く感じる…
貝はだいたい全般そう思う
13021/05/05(水)21:06:15No.799727889+
>ホタテの貝柱以外の貝を生で食べたいと思わない…キモくない?
キモイよね…だからこうしてバターで炒める
13121/05/05(水)21:06:26No.799727956+
また酢やレモン汁と合うんだこれが…
13221/05/05(水)21:06:54No.799728125+
>シジミレベルでも貝ダメな人はダメなんだろうな
貝は冷静に見るとグロいというかキモい見た目してるよ
13321/05/05(水)21:07:38No.799728462そうだねx1
キモさを超えた先にうまみがあるというか
キモくない食べ物なくない?逆に
13421/05/05(水)21:07:43No.799728498+
昔食べたときは濃縮した海水みたいな臭いが無理で食べられなかったんだけど
うまいやつはうまいの?
13521/05/05(水)21:08:01No.799728610+
>キモくない食べ物なくない?逆に
しっかりいたせー!
13621/05/05(水)21:08:01No.799728616+
ノロウイルスは人間の腸内でしか増えないから下水処理が完璧なら牡蠣には溜まらない
日本の下水システムは雨水と下水一緒の管に通してるところが多くてそれだと大雨の時に未処理の下水が海まで行く
13721/05/05(水)21:08:10No.799728676+
海の生き物って陸上にいたら嫌悪感湧きそうなデザインが時々いるよな…
13821/05/05(水)21:08:12No.799728699+
こどものころからずっとむり
かねつしてもむり
なまでもむり

他の二枚貝は有名所は全然平気
13921/05/05(水)21:08:12No.799728703+
中るまでは食い続けるよ
中っても食べ続けたいけど多分食えなくなるんだろうな
14021/05/05(水)21:08:33No.799728877+
生も悪くないけどフライが一番好きだな
14121/05/05(水)21:09:03No.799729072+
貝ヒモって要するに内蔵だしキモさのランクが高いよ
14221/05/05(水)21:09:22No.799729216+
>貝は冷静に見るとグロいというかキモい見た目してるよ
考えれば考えるほどコイツミミズの仲間だろってなる
それはそれとして美味いから食う
14321/05/05(水)21:09:45No.799729383+
>貝ヒモって要するに内蔵だしキモさのランクが高いよ
貝ひもは筋肉部じゃ?
14421/05/05(水)21:10:29No.799729673+
ホタテも貝柱は食えるけどあのカラフルな内臓部分はむり
14521/05/05(水)21:10:42No.799729788+
生物じゃないしあたるっていうか…コンビニの唐揚げ棒とか口に付けた瞬間本能?が拒否する個体がある
串全部じゃなくて特定の一個が本当にごくごくたまにこれダメだってなる
あれなんなんだろう
14621/05/05(水)21:11:18No.799730062+
生牡蠣そんな美味いと思わないって言うと
本当にうまい生牡蠣食ったことないんだなって山岡さんみたいなこと言われるけど
生牡蠣ってそんな万人向けの味ではないよね
14721/05/05(水)21:12:21No.799730511+
新鮮なホヤはうまいんだけど新鮮なホヤはまず食えない
14821/05/05(水)21:12:41No.799730682+
牡蠣は生活排水多いとこの方が肉厚なのが業だ
14921/05/05(水)21:12:55No.799730778そうだねx1
生も食べたけど結局牡蠣で一番美味しい食べ方はやっぱり蒸しガキだと思った
15021/05/05(水)21:13:10No.799730896+
>日本の下水システムは雨水と下水一緒の管に通してるところが多くてそれだと大雨の時に未処理の下水が海まで行く
つまり日本ってクソがそのまま海に流れるシステムなの?
もし別にしても問題発生しないならなんでそんな風に作ったんだ…
15121/05/05(水)21:13:15No.799730943+
>生牡蠣そんな美味いと思わないって言うと
>本当にうまい生牡蠣食ったことないんだなって山岡さんみたいなこと言われるけど
>生牡蠣ってそんな万人向けの味ではないよね
そういう言い方をする人はプレゼンが下手なんだ
15221/05/05(水)21:13:34No.799731096+
>生牡蠣そんな美味いと思わないって言うと
>本当にうまい生牡蠣食ったことないんだなって山岡さんみたいなこと言われるけど
>生牡蠣ってそんな万人向けの味ではないよね
答えを決めるのが難しい問題だと思う
苦手な人がいるのも分かるし牡蠣がピンキリなのも事実だから…
15321/05/05(水)21:13:36No.799731124+
まぁ貝の見た目でシャカシャカ陸上動いて家の中にも入ってくるとかだったらおしっこちびる
けどきちんとわきまえて水中にいてくれるので
15421/05/05(水)21:13:59No.799731325+
ノロがどんどん濃縮されて生食リスクが上がり続けてると言われると今のうちに食べといたほうがマシな気もする
15521/05/05(水)21:14:30No.799731594+
牡蠣フライの鉄分豊富そうな味が苦手なんだけど生とかフライ以外の調理だとまた味違ったりするのかな
15621/05/05(水)21:14:57No.799731805+
生牡蠣が一番うまい
15721/05/05(水)21:15:15No.799731926+
今トライアスロンのために東京湾に牡蠣放流してうんこ食わせて清澄化しようとしてるんでしょ?
15821/05/05(水)21:16:39No.799732554+
>つまり日本ってクソがそのまま海に流れるシステムなの?
>もし別にしても問題発生しないならなんでそんな風に作ったんだ…
うめー!糞うめー!
15921/05/05(水)21:16:49No.799732629+
いわゆる本物の牡蠣かは知らんけど
オイスターバーで〇〇産って書かれたお高いやつ食ってあんまりうまく感じなかったからもういいやってなった
カキフライの方が好き
16021/05/05(水)21:17:19No.799732885+
>つまり日本ってクソがそのまま海に流れるシステムなの?
雨降って処理しきれないときはそう
>もし別にしても問題発生しないならなんでそんな風に作ったんだ…
下水システム整備した時に一気にやったから安くて簡単な下水と雨水一緒に流すシステム採用したんだ
最近はこれやっぱダメだなって分離するようになったけど古いシステムはいっぱい残ってる
16121/05/05(水)21:18:05No.799733242そうだねx1
一度当たってから生の匂い味見た目全部受け付けなくなった
焼き牡蠣は今も大好き
16221/05/05(水)21:18:11No.799733290+
せめてもの抵抗に酢牡蠣を食う
16321/05/05(水)21:18:35No.799733485+
>一度当たってから生の匂い味見た目全部受け付けなくなった
>焼き牡蠣は今も大好き
当たったけど生牡蠣好き
16421/05/05(水)21:20:10No.799734201+
みんな牡蠣の事ありがたがってるけど
どう考えてもホタテの方が美味いよね
16521/05/05(水)21:20:58No.799734634+
お茶っていうかカテキンが効くとかってのはオカルト?似非科学?ガチ?
16621/05/05(水)21:21:11No.799734728+
こいつで味噌汁とか美味いのかな
貝類だから不味いわけないか
16721/05/05(水)21:21:57No.799735121+
一度当たったら食えなくなるというのはウイスキーをしこたま飲んでひどい二日酔いになったら
しばらくはウイスキー瓶見ただけで吐き気がするのと似たようなもんなのかな?
16821/05/05(水)21:23:05No.799735660+
生だと好きじゃないけどカキフライにすると美味すぎて止まらなくなる
16921/05/05(水)21:23:28No.799735823そうだねx2
>みんな牡蠣の事ありがたがってるけど
>どう考えてもホタテの方が美味いよね
豚バラ肉が世界で一番美味い肉って言い出しそうだなぁ
17021/05/05(水)21:23:52No.799735996+
あんまり意見出ないから少数派なんだろうけど茹でて食べるのが一番美味しい
17121/05/05(水)21:24:10No.799736128+
加熱したのが美味しいというより生は基本的に痩せてるからな…
カキフライにタルタル乗せたほうが普通はうまい
17221/05/05(水)21:24:27No.799736237+
伊勢志摩あたりの牡蠣小屋また行きたい
17321/05/05(水)21:24:44No.799736373+
加熱しても当たるんならもうどうしようもなくない?
17421/05/05(水)21:25:17No.799736618+
牡蠣好きの友人曰く当たらない牡蠣みたいなのはあるらしいが味が落ちるし高いらしい
17521/05/05(水)21:25:35No.799736747+
生でも焼いても蒸しても茹でても揚げても美味い
17621/05/05(水)21:25:45No.799736820そうだねx2
>カキフライにタルタル乗せたほうが普通はうまい
こういう話題で「普通」なんて言うんじゃない
17721/05/05(水)21:25:47No.799736840+
牡蠣食ってノロやってアラサーにもなってベッドうんこまみれにしたトラウマから未だに牡蠣食えねえ…
17821/05/05(水)21:26:11No.799737027そうだねx2
違った美味さに優劣つける事に意味はないよ
17921/05/05(水)21:26:12No.799737034+
実際ちゃんとしたレストランだと茹でてオリーブオイルかけたのが最強とされてるし生信仰は日本だけでそもそも美味しくない
18021/05/05(水)21:26:18No.799737092+
貝殻が皿みたいだし人類に食われるためにデザインされたとしか思えない生物
18121/05/05(水)21:26:46No.799737333+
当たるとどうなる?
18221/05/05(水)21:27:12No.799737528そうだねx6
>実際ちゃんとしたレストランだと茹でてオリーブオイルかけたのが最強とされてるし生信仰は日本だけでそもそも美味しくない
はぁ...
18321/05/05(水)21:27:13No.799737539+
>当たるとどうなる?
腸内フローラリセット出来る
18421/05/05(水)21:27:36No.799737704そうだねx1
>当たるとどうなる?
>牡蠣食ってノロやってアラサーにもなってベッドうんこまみれにしたトラウマから未だに牡蠣食えねえ…
18521/05/05(水)21:27:46No.799737769+
生牡蠣うめえうめえした後に食うカキフライで目が覚めるのいいよね…
俺はなんであんなものに金だしてたんだってなる
18621/05/05(水)21:27:48No.799737781+
オイスターバーでめちゃうまい生牡蠣食ったけど会う酒も色々あるなって…
18721/05/05(水)21:27:56No.799737825そうだねx2
>実際ちゃんとしたレストランだと茹でてオリーブオイルかけたのが最強とされてるし生信仰は日本だけでそもそも美味しくない
お前の親はその妄想うんうんそうだねって聞いてくれるんだろうけどなぁ…
18821/05/05(水)21:28:18No.799737974+
汚い環境のほうがよく育つって恐ろしいよね
18921/05/05(水)21:28:50No.799738207+
生牡蠣食ったらオシメして寝たほうがいいんかな…
19021/05/05(水)21:28:53No.799738228そうだねx5
俺はこの食い方が一番好き!で済む話題をなんでわざわざ権威付けしたがるの
19121/05/05(水)21:29:17No.799738426+
>汚い環境のほうがよく育つって恐ろしいよね
食べるもの豊富だもの
19221/05/05(水)21:29:31No.799738529+
カキフライはうまいけど10個で飽きるわ
生なら何百個でも食えるんだからコスパが違う
19321/05/05(水)21:29:44No.799738622+
牡蠣食べ放題はちょっと行ってみたい
19421/05/05(水)21:30:21No.799738901+
カキフライだけは苦手なんだよなあ何でだろう
19521/05/05(水)21:30:27No.799738941+
牡蠣にオリーブオイルはくどい
19621/05/05(水)21:30:34No.799739011そうだねx1
ぼくは焼き牡蠣派!!
19721/05/05(水)21:31:05No.799739216+
加熱用もあたらなけりゃうまいんだよ
19821/05/05(水)21:31:19No.799739330+
日本酒大量に買ったばかりだから生牡蠣食べたくなってきた
19921/05/05(水)21:31:27No.799739399+
貝毒だと加熱しても毒が残るのがひどい…
20021/05/05(水)21:31:44No.799739525+
牡蠣のアヒージョいいよね...
20121/05/05(水)21:32:00No.799739655+
>日本酒大量に買ったばかりだから生牡蠣食べたくなってきた
酒と牡蠣の相性ちょっと尋常じゃない
20221/05/05(水)21:32:26No.799739863+
広島の牡蠣パスタがすげえプリプリしてうまかったな
パスタはうまくなかったけど
20321/05/05(水)21:32:35No.799739920+
>俺はこの食い方が一番好き!で済む話題をなんでわざわざ権威付けしたがるの
ババ引く人間が出るのが牡蠣の面白い所みたいなのある
20421/05/05(水)21:33:57No.799740514+
生牡蠣も焼いたのもフライも好きなんだけど鍋と炊き込みご飯はだめなの自分でよくわからない
エキスみたいなのがダメなのかしら


1620214579455.jpg