二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1615845055085.jpg-(328410 B)
328410 B21/03/16(火)06:50:55No.783863886+ 10:10頃消えます
こってりとクドいはどう違うんだ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/03/16(火)06:53:17No.783864005そうだねx17
無限に飲めるやつだこれ!ってのがこってり
あっこれ無理…ってのがクドい
221/03/16(火)06:55:15No.783864112+
さじ加減
321/03/16(火)06:56:28No.783864176そうだねx49
年いったからこってりをくどいと感じるようになっただけじゃ…
421/03/16(火)06:56:48No.783864195+
この話のオチはどんななの?
このおっさんが加齢でアブラを受け付けなくなっただけとか?
521/03/16(火)06:58:01No.783864275+
スープはレンゲで飲め
621/03/16(火)06:58:08No.783864281そうだねx3
>この話のオチはどんななの?
>このおっさんが加齢でアブラを受け付けなくなっただけとか?
蓮華使用前提の油の量だったので直接口付けてスープ飲んだせいでスレ画の感想になった
あとで蓮華使って食わせた
721/03/16(火)06:58:10No.783864282+
碗から直でスープを飲んだら表面に浮かせた鶏油だけ飲んじゃって誤解しただけ
821/03/16(火)06:58:24No.783864293そうだねx3
昔からのラーメン好きでレンゲ使わず飲んだからスープでなくほぼただの脂飲んじゃった
921/03/16(火)06:59:00No.783864320そうだねx18
レンゲいいね!の記事も書いてくれたおじさん
1021/03/16(火)06:59:07No.783864328そうだねx24
まあそりゃ飲み方違えば口に入る量違うよね…
1121/03/16(火)06:59:09No.783864331そうだねx17
どうして俺は軽油なんて使ってしまったんだろうな
1221/03/16(火)06:59:11No.783864334そうだねx1
なるほどそういうのもあるのか
1321/03/16(火)06:59:49No.783864373+
めんどくさそうな爺さんだ
1421/03/16(火)07:00:06No.783864394+
4コマ目でレンゲ出てるんだけど
1521/03/16(火)07:00:56No.783864441そうだねx29
>めんどくさそうな爺さんだ
素直に自分の間違い認めて皆に謝罪したよ
1621/03/16(火)07:00:57No.783864443そうだねx2
蓮華使わない食通おじさん
1721/03/16(火)07:01:01No.783864450+
レンゲと直接でそんな格段に変わるものなのか
1821/03/16(火)07:01:45No.783864496+
ラーメンの破壊者めぇって人だったか
1921/03/16(火)07:02:23No.783864527そうだねx20
>4コマ目でレンゲ出てるんだけど
だから藤本くんはうまいって言ってる
2021/03/16(火)07:04:00No.783864633+
高品先生自体も結構クドい描き込みしてるな…
2121/03/16(火)07:04:30No.783864658+
ちゃんと脂飲んで脂の味しかしないって言ってるから舌は確か
2221/03/16(火)07:06:04No.783864741+
あらかた食べ終えた後ならともかくいきなりどんぶり持ち上げてスープ飲もうとしたら重くても仕方ない
2321/03/16(火)07:07:31No.783864830そうだねx26
>>めんどくさそうな爺さんだ
>素直に自分の間違い認めて皆に謝罪したよ
いい人だよね
老害は「こんなスープ間違ってる!」になるもんだし
2421/03/16(火)07:07:36 ID:pa1qwX4oNo.783864834+
>レンゲと直接でそんな格段に変わるものなのか
漫画なので
2521/03/16(火)07:08:19No.783864887+
>レンゲと直接でそんな格段に変わるものなのか
みんなそう思ってたのでスレ画になった
2621/03/16(火)07:08:50No.783864910+
昔ながらの豚骨ラーメンのイメージでこのおじさん油浮かせたスープ飲んだからマズく感じてる
今のラーメンは豚骨でも油で風味を足して複雑な味と香りを楽しめるのが増えてるんですよって説明して大団円
2721/03/16(火)07:09:47No.783864963+
>だから藤本くんはうまいって言ってる
1コマ目丼持ってるからそれとの対比ね
なるほど
2821/03/16(火)07:10:03No.783864989+
>おじさん油浮かせたスープ飲んだからマズく感じてる
そりゃまずい
2921/03/16(火)07:10:55No.783865049+
山岡家の醤油とんこつラーメンみたいな感じなら
スレ画みたいに思うかもしれない・・・
3021/03/16(火)07:13:47No.783865214+
なるほど言われてみれば飲み方違うとかなり違うわ
3121/03/16(火)07:14:45No.783865266そうだねx3
>昔ながらの豚骨ラーメンのイメージでこのおじさん油浮かせたスープ飲んだからマズく感じてる
おじさんの飲み方もそれなりに理由があったんだな
3221/03/16(火)07:15:43No.783865323+
su4688764.png
3321/03/16(火)07:16:25No.783865374+
>レンゲと直接でそんな格段に変わるものなのか
見るからに脂浮いてるようなラーメンだとレンゲで少し深い所から掬ったスープとは口に入る脂の比率変わりそう
3421/03/16(火)07:17:57No.783865489+
逆にその脂をあえて初手で飲んで楽しむライブ感野郎たちもいるが
3521/03/16(火)07:19:40No.783865607+
>山岡家の醤油とんこつラーメンみたいな感じなら
>スレ画みたいに思うかもしれない・・・
少な目にしないと油の層できてやがる…
しかもあんまりスープに合っていない
3621/03/16(火)07:19:48No.783865613そうだねx1
なんか高品先生だけマンガ違わない?
3721/03/16(火)07:20:35No.783865673そうだねx6
鶏油じゃなくて画風が浮いてる高品先生
3821/03/16(火)07:21:04No.783865705+
リクツはともかくレンゲで食べて味変わるスープとかお目にかかったことないなあ…
3921/03/16(火)07:21:41No.783865743そうだねx1
実際丼の縁の方に集まるからな脂
それをそのまま飲むんだから美味いはずもなかろう
4021/03/16(火)07:22:57No.783865821そうだねx16
>リクツはともかくレンゲで食べて味変わるスープとかお目にかかったことないなあ…
嘘だろ?
4121/03/16(火)07:26:22No.783866065+
麺に添える形でレンゲでスープ飲む時と
麺食い尽くして丼に直接口つけてスープ啜る時だと
腹具合が違うから比較できない…
先生と違って初手口付けて飲むことないし
4221/03/16(火)07:28:35 ID:pa1qwX4oNo.783866244そうだねx1
>>リクツはともかくレンゲで食べて味変わるスープとかお目にかかったことないなあ…
>嘘だろ?
情報を食ってそう
4321/03/16(火)07:30:10No.783866346+
>嘘だろ?
まじ?
4421/03/16(火)07:30:39No.783866387そうだねx7
レンゲで味が変わるからレンゲが置いてあるんだし
お目にかかったことないは流石に何十年もラーメン屋に行ってないとしか…
4521/03/16(火)07:30:50No.783866403そうだねx4
>初手口付けて飲むことないし
いわれてみりゃ普通そうよね
4621/03/16(火)07:31:25No.783866451+
>レンゲで味が変わるからレンゲが置いてあるんだし
そんなもんなの?
4721/03/16(火)07:32:33No.783866572+
家系の油普通でいきなり丼からスープ行ったら先生の気持ちが味わえる
4821/03/16(火)07:32:38No.783866574そうだねx1
>>初手口付けて飲むことないし
>いわれてみりゃ普通そうよね
昔の人はまずこれだったよ
ラーメンていうか中華そばに多かったけど
なんならズズっと言ってから割り箸を割る
4921/03/16(火)07:32:50No.783866594+
この先生いままでいくつの店を不幸にしてきたのだろう
5021/03/16(火)07:34:59No.783866807そうだねx4
>レンゲで味が変わるからレンゲが置いてあるんだし
馬鹿じゃねーのか
そんな理由でレンゲおいてるところなんてねえよ
5121/03/16(火)07:35:14No.783866830+
うどんとか蕎麦だとレンゲにあたるものがない店多いしまず汁飲もうと思ったらすするしかないからラーメンでもそうする人がいるってのは別に変な話でもない
5221/03/16(火)07:35:19No.783866835+
レンゲあったら口つけて啜らないだろと思う儂は昔の人ではないんじゃな
5321/03/16(火)07:37:59No.783867062+
くどいスープでまっさきに思いつくのがチキンラーメン
5421/03/16(火)07:38:41No.783867121そうだねx9
(今のラーメン知らないんだな…)
5521/03/16(火)07:39:12No.783867158+
単にスープ飲みやすくする道具として置いてるだけだと思うよ…
5621/03/16(火)07:40:30No.783867239そうだねx1
味を変えるために蓮華を置いてるわけじゃないけど
蓮華で味が変わるかは当然だけど別問題だから
二層構造のラーメンを食いに行って確かめる他ないな
5721/03/16(火)07:41:18No.783867308そうだねx5
>くどいスープでまっさきに思いつくのがチキンラーメン
くどいというかしょっぱい
5821/03/16(火)07:43:09No.783867462+
そもそも上下でアブラが二層になってるタイプのラーメン屋って最近あんまり見ないような気がする
5921/03/16(火)07:43:58No.783867523そうだねx9
お年寄りになってなお間違ってたよごめんが言えない人めっちゃ多い
6021/03/16(火)07:44:38No.783867575+
チキンラーメンはひと袋食ったらしばらくいいやってなる
しばらくしたらなんかやたら食いたくなる
6121/03/16(火)07:45:37No.783867655+
実際にはレンゲ使わない方が脂を飲む量を少なくできる…
ただクソ熱い
6221/03/16(火)07:45:41No.783867662+
れんげはスープ飲むだけじゃなくおろしにんにく置いたり麺を移して食べたりしてるわ
6321/03/16(火)07:46:02No.783867698そうだねx12
>そもそも上下でアブラが二層になってるタイプのラーメン屋って最近あんまり見ないような気がする
これ最近の漫画じゃねえから!
6421/03/16(火)07:47:58No.783867845そうだねx5
スレ画ももう20年前の話だからな
6521/03/16(火)07:49:21No.783867986+
よく行くラーメン屋は毎回手前にネギが盛られてるので
レンゲ使わずに直飲みするとネギの味しかしねえ!ってなる
6621/03/16(火)07:50:24No.783868091+
レンゲではじけるとしてもすごい脂の量だな
6721/03/16(火)07:51:17No.783868173+
二郎系主流になる前の家系ブームの頃かな
6821/03/16(火)07:51:52No.783868230+
北海道は冷めないように油で蓋してるラーメンあるから有り得ると思う
6921/03/16(火)07:54:47No.783868489+
1口目はどんぶりから直接スープ飲むって
おじさんのこだわりもなんとなくわかる
7021/03/16(火)07:55:29No.783868559+
ラー博に出店してたドイツのラーメン屋のスープが3層だったか4層になってたっけ
わりと面白い味だった
7121/03/16(火)07:58:15No.783868825+
この漫画は偏屈に見せかけて柔軟な思考のおじさんが結構出てくるよね
7221/03/16(火)07:58:53No.783868881そうだねx5
この人は記事でいつの間にか古い習慣に縛られている時代に付いていけない人間になってた!レンゲ使うぜ!とまで書ける出来た大人だ
7321/03/16(火)07:59:53No.783868984+
スレ画くらいならうっかりなんかくどいな…ってなっても食い進めれば本来の味わかるだろうからいいけど終盤に出たれんげに味噌塗ってとけだして味変化していくみたいなラーメンは食い方書いといてほしい
7421/03/16(火)08:00:24No.783869032+
こんなの昔ながらの中華そばじゃないおじさんとか
ラーメン屋なんぞに娘はやらんってフランス料理おじさんとか
デレ前提のツンがよく出てくる
7521/03/16(火)08:01:19No.783869141そうだねx11
>この人は記事でいつの間にか古い習慣に縛られている時代に付いていけない人間になってた!レンゲ使うぜ!とまで書ける出来た大人だ
このスレにいる「」にもいい教訓だ
7621/03/16(火)08:02:03No.783869212+
八見伝は物凄い人間出来てるスレ画みたいな人とヤベェクズの寒暖差が激しい
7721/03/16(火)08:02:15No.783869228+
味が落ちたおじさんもいたよね
舌が肥えただけのやつ
7821/03/16(火)08:03:08No.783869320+
俺も似たようなことやったな…激辛ラーメンの上の激辛タレと脂をストレートにのんでしまって
7921/03/16(火)08:03:49No.783869394+
まあ当時はこんなもんだったけどこれがラーメンというものの歩んだ歴史なんだみたいなラーメン史観的な方向の話多くてへぇ〜ってなる
8021/03/16(火)08:03:53No.783869402+
そのへんをわかりやすく目につく場所に説明書きしておかない店側が悪いみたいなところもあると思う
8121/03/16(火)08:04:57No.783869518+
>八見伝は物凄い人間出来てるスレ画みたいな人とヤベェクズの寒暖差が激しい
博多だかどこかの父っつあん坊や社長が快不快のギリギリを攻めてたな
8221/03/16(火)08:05:38No.783869575+
裏蓮華をつかうにはまだ早いようだな
8321/03/16(火)08:06:23No.783869667そうだねx2
>そのへんをわかりやすく目につく場所に説明書きしておかない店側が悪いみたいなところもあると思う
ラーメンを食べなれてない余程古い習慣の客でもないと初っ端に器持ち上げないだろうし
8421/03/16(火)08:06:58No.783869735+
スープの掬い方でも寸胴の表面だけ掬うのと下の方から掬うので脂の量が変わってしまうって話もしてたな
8521/03/16(火)08:07:30No.783869796そうだねx2
>二郎系主流になる前の家系ブームの頃かな
それより更に前のニューウェーブ系の頃の話だ
8621/03/16(火)08:07:48No.783869831+
れんげなしでも初手どんぶりでさえなければ普通に食い進められればある程度麺に絡んだりして混ぜられてそれなりにちょうどよくなる筈だったんだと思う
8721/03/16(火)08:08:04No.783869865+
背脂系もそうだね
8821/03/16(火)08:08:28No.783869909そうだねx5
ビールを初めて飲む人が恐る恐る泡だけ飲んでニガーみたいなもんか
8921/03/16(火)08:08:53No.783869958+
レンゲでスープに渦作って中央を飲むと油が少なめで飲めると聞いて実践してるけど
実際少なくなってるのかはよくわからない
9021/03/16(火)08:08:56No.783869959+
>八見伝は物凄い人間出来てるスレ画みたいな人とヤベェクズの寒暖差が激しい
女の人は大体どこかしらにクセがある人ばっかだった気がする
9121/03/16(火)08:09:12No.783869989+
脂が水に浮くことで成り立っている料理は多い
9221/03/16(火)08:09:37No.783870028+
豚とか軟骨煮たら同じような現象起こるよねあれどうすればいいんだ捨てるのももったいない
9321/03/16(火)08:09:38No.783870032+
軽油を口に!?
9421/03/16(火)08:10:31No.783870115そうだねx1
su4688818.jpg
9521/03/16(火)08:10:53No.783870148+
蓮華は冷えるから邪道!みたいなラオタいるじゃんね
9621/03/16(火)08:11:46No.783870242そうだねx2
>豚とか軟骨煮たら同じような現象起こるよねあれどうすればいいんだ捨てるのももったいない
冷めたら鍋の表面に白い板ができててびっくりする
9721/03/16(火)08:11:48No.783870244+
場合によっては豚汁だってこうなるから箸でかき混ぜるなぁ
9821/03/16(火)08:12:15No.783870294そうだねx5
>su4688818.jpg
マガジンにすなーっ!😂☝💦
9921/03/16(火)08:12:22No.783870302+
二郎とか家系はわかるけど
ニューウェーブっていまだに何を指してるのかわからん
しなそば→札幌味噌・九州豚骨の次の時代?
10021/03/16(火)08:12:29No.783870318+
>豚とか軟骨煮たら同じような現象起こるよねあれどうすればいいんだ捨てるのももったいない
冷凍しておく
チャーハンに使う
10121/03/16(火)08:13:41No.783870437+
>豚とか軟骨煮たら同じような現象起こるよねあれどうすればいいんだ捨てるのももったいない
今まで捨ててた俺はアホだった
10221/03/16(火)08:14:05No.783870484+
>>su4688818.jpg
>マガジンにすなーっ!😂☝💦
ダメだった
10321/03/16(火)08:15:27No.783870635+
難癖とかえ〜なんで?
って所から導入して
なるほどそういうことか!
って推理ものみたいな所から解決するので
そういう話だと読後感スッキリ
10421/03/16(火)08:17:16No.783870842+
ラーメン発見伝でスッキリしなかったのは変な客ばかり来る店の話だけだったな
10521/03/16(火)08:18:28No.783870988+
山岡家とか脂の層ができてるよね・・・
10621/03/16(火)08:20:48No.783871271+
むかしから鶏胸肉かうと皮剥がして冷凍しておいて
時機を見て鶏油を取りつつカリカリに揚げて酒のつまみで食うけど
さいきん加齢とともに鶏油の消費が減ってきて皮の在庫だけ増える・・・
テフロンのフライパンが脂不要でらくなんだわ・・
10721/03/16(火)08:22:07No.783871425+
>二郎とか家系はわかるけど
>ニューウェーブっていまだに何を指してるのかわからん
>しなそば→札幌味噌・九州豚骨の次の時代?
ニューウェーブ系って確かによく分からないんだよな
今のラーメンの進化に至るまでに出てきた実験的なラーメン屋って感じだろうか
10821/03/16(火)08:27:43No.783872080+
トマトとかレモンとかのああいうのをニューウェーブ系とかいう人もいるしな
いやそれは新しいウェーブになりようがないしせいぜいニューカマーだろと
10921/03/16(火)08:28:10No.783872132+
いくらなんでも油入れすぎじゃないのか?
11021/03/16(火)08:30:24No.783872353そうだねx3
>いくらなんでも油入れすぎじゃないのか?
中華を見てもわかる通り油は美味いんだ
11121/03/16(火)08:40:35No.783873503+
脂は旨いけど最適の温度でないと途端に消化器系を殺しに来るよね
11221/03/16(火)08:42:08No.783873689+
>>レンゲと直接でそんな格段に変わるものなのか
>漫画なので
本当に変わるよ
ただレンゲを使っても表面しかすくわなかったら意味ないし
直接丼に口つけて飲んでも逆に表面の層の部分を避ければレンゲ使っているのと同じこと
11321/03/16(火)08:44:25No.783873932+
ニューウェーブ系ってどんなラーメンなのかわからん
11421/03/16(火)08:48:58No.783874429+
>ニューウェーブ系ってどんなラーメンなのかわからん
その単語で検索すればいくらでも具体例が出てくるよ
11521/03/16(火)08:51:38No.783874752+
ラーメンのスープ層になってるのも多いしな
11621/03/16(火)08:54:54No.783875132そうだねx7
自分の頑なな思い込みのせいで大恥かいたわ!やっぱ頭硬いのは駄目だな!ガハハ!って自分の担当記事で言ってのけるから割と器デカいよねこの人…
11721/03/16(火)08:56:29No.783875287+
そういや最後はともかく初手から縁に口つけてスープ飲むことないな
11821/03/16(火)08:58:13No.783875486+
この話は無理ある
普通は油の味しかしなかったら汁の奥にあるスープも啜ってみる
11921/03/16(火)09:00:13No.783875684+
上の油しか吸えないほど層が厚いスープのラーメンって実在するのかな
12021/03/16(火)09:10:32No.783876820+
>上の油しか吸えないほど層が厚いスープのラーメンって実在するのかな
湯気が出ないレベルでコーティングされる奴とかあるからな…
12121/03/16(火)09:10:41No.783876837+
>この話は無理ある
>普通は油の味しかしなかったら汁の奥にあるスープも啜ってみる
20年前もそうだった?
12221/03/16(火)09:11:25No.783876909+
湯気が出ないラーメンは油断ぶっこいてると口火傷する
12321/03/16(火)09:22:10No.783878155+
カタアバン先生
12421/03/16(火)09:26:58No.783878716+
さっきから文句言ってる「」はなんで文句つけることしかできないんだ
素直じゃないなあ
12521/03/16(火)09:28:16No.783878871+
いもげの表面に浮いてるレスを直接みてしまったんだ
12621/03/16(火)09:36:12No.783879791+
>終盤に出たれんげに味噌塗ってとけだして味変化していくみたいなラーメンは食い方書いといてほしい
レンゲを咥えるタイプの人がいたら大惨事だよねあれ
12721/03/16(火)09:37:18No.783879929+
>20年前もそうだった?
荻窪春木屋がまさにこんな感じで初め油の味しかなかった
?と思って奥から麺引っ張り出して食べてスープ飲んで理解した
でも好みとは違ったから行かなくなった
12821/03/16(火)09:52:23No.783881962+
>チキンラーメンはひと袋食ったらしばらくいいやってなる
>しばらくしたらなんかやたら食いたくなる
3口も食うとあれもういいな…ってなるけど時間たつと食いたくなる
くどいとも違うしなんなんだろうなあれ
12921/03/16(火)09:55:50No.783882443+
>さっきから文句言ってる「」はなんで文句つけることしかできないんだ
>素直じゃないなあ
スレ画のおじさんとは大違いだな…


su4688764.png su4688818.jpg 1615845055085.jpg