二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1615628357668.jpg-(1273238 B)
1273238 B21/03/13(土)18:39:17No.783052082+ 19:46頃消えます
理解あると思ってた彼くん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/03/13(土)18:40:01No.783052286そうだねx36
これはハゲの要求が高すぎただけで彼くんは悪くないよ…
221/03/13(土)18:40:46No.783052513+
彼くんの理解力と洞察力が高すぎたからちくしょう!
321/03/13(土)18:42:13No.783052965そうだねx27
ラーメンの味理解できないだけで悪い人ではないんだよね?
421/03/13(土)18:45:31No.783053939+
信頼していた彼くんに理解されない事から人への期待も失せていた頃
店にやって来た理解してくれる客の藤本クンが騒ぎを起こした
けれど藤元クンも自分と同じ過ちを犯そうとしている同業者と気付いて…
521/03/13(土)18:45:57No.783054054+
理解力10の彼くんに理解力100を要するシチュエーションをぶつけたので間違った
結果ラーメン力が100あれば理解力は問題ではないという主義に負けた
621/03/13(土)18:47:20No.783054482そうだねx11
ラーメンはちょっと位雑な方がうまいんだ
721/03/13(土)18:48:10No.783054699そうだねx10
ハゲの味覚も絶対的なものかっていう保証はないしな…
821/03/13(土)18:48:18No.783054729そうだねx10
ここでダメ出ししてたら結構な高確率で潰れてた
921/03/13(土)18:49:39No.783055124+
自分の舌が絶対で他のやつはわかんないからな
鶏油入れるね…
1021/03/13(土)18:49:42No.783055135そうだねx2
理解出来てたんだけどね
客の手前こんなのダメですよ芹沢さん!とは言えなくてね…
1121/03/13(土)18:50:01No.783055209そうだねx6
斉木クンも心を殺してハゲの店のために絶賛したのかもしれんし…
1221/03/13(土)18:50:07No.783055234+
アッサリラーメンにラード突っ込んだだけのものがそんなに美味いんかな
1321/03/13(土)18:50:29No.783055359+
ハゲの方も最大の理解者と思った相手がバカ舌だった失望はまぁそれとして
これまで励まされ助けてもらった恩忘れてはいないしな
1421/03/13(土)18:50:50No.783055461+
みんな鮎出汁より脂が好きだったんだ
1521/03/13(土)18:51:12No.783055558+
むしろ信金マンは凄く善い人だと分かってたからこそのダメージでもある
人の善し悪しと関係なくほとんどの人は自分の求める繊細な味なんか分からなくて情報頼りなんだと気付いちゃったから
1621/03/13(土)18:52:04No.783055781そうだねx6
>ここでダメ出ししてたら結構な高確率で潰れてた
コンサルとしての道は無かったね
1721/03/13(土)18:52:06No.783055791+
このあと本当に理解のある彼クンが現れてイキイキしながらちょっかい出すハゲいいよね…
1821/03/13(土)18:52:23No.783055869+
更にうまくなってますよのときに汗をかいてるからわかってるかもしれない
わかってないかもしれない
1921/03/13(土)18:52:33No.783055922+
でも10人に1人か2人ぐらいは淡口の味がわかる人がいるんだよなあ
2021/03/13(土)18:53:02No.783056044+
にんにく牛脂とか旨そうすぎる
2121/03/13(土)18:53:22No.783056152+
>でも10人に1人か2人ぐらいは淡口の味がわかる人がいるんだよなあ
利益率悪いしこのメニューやめません?
2221/03/13(土)18:53:28No.783056183そうだねx13
実際に脂は超美味しいから仕方ないんだ
2321/03/13(土)18:54:04No.783056353+
>でも10人に1人か2人ぐらいは淡口の味がわかる人がいるんだよなあ
淡口が分かる人は淡口らあめんを頼めばいいだけでは?
2421/03/13(土)18:54:58No.783056619そうだねx1
そもそも10人に1人か2人美味しいって言う味って本当に美味しいのか?ってのは少し思う
2521/03/13(土)18:55:42No.783056831そうだねx11
禿はまず前提を理解していない
ラーメン食いに来る奴が相応の理解力備えてるわけねーだろ
2621/03/13(土)18:55:57No.783056900+
>そもそも10人に1人か2人美味しいって言う味って本当に美味しいのか?ってのは少し思う
自分の追い求めた味だから…
それなりのラーメン屋は理解できるし…
2721/03/13(土)18:56:08No.783056949+
>そもそも10人に1人か2人美味しいって言う味って本当に美味しいのか?ってのは少し思う
味覚持ちの人たちが絶賛してるから本当に美味しい
わかる人にだけしかわからないのはどうかと思うけどねとかはラーメンデブが言ってたりはする
2821/03/13(土)18:56:25No.783057036そうだねx8
ほとんどの人がラーメンに求めてるのはさっぱりじゃないんだ…
2921/03/13(土)18:56:40No.783057109+
彼くんがいなかったらここまでに潰れてたからな
3021/03/13(土)18:56:51No.783057165+
>禿はまず前提を理解していない
>ラーメン食いに来る奴が相応の理解力備えてるわけねーだろ
そらこの頃まだ駆け出しで現実より理想見据えて走ってるもの
3121/03/13(土)18:57:05No.783057221そうだねx17
こんなボロボロの店に親身になってくれてるし駅前で自作のチラシ配りまでしてくれてるしこの人は間違いなく良い人だよ
3221/03/13(土)18:57:08No.783057231+
かと思えばどきゅんの爆盛二郎系ラーメンは認めてたりよくわからんハゲ
3321/03/13(土)18:57:09No.783057237+
>そもそも10人に1人か2人美味しいって言う味って本当に美味しいのか?ってのは少し思う
メタ的な話すればこのシリーズでは「味の分かる人が美味いという料理は本当に美味い」って大前提があるのでそこは間違いないはず
3421/03/13(土)18:57:32No.783057336+
>ラーメンの味理解できないだけで悪い人ではないんだよね?
うまいかうまくないかで言ったら確実にうまいし…普通の舌だっただけで悪くはないよ…
3521/03/13(土)18:57:46No.783057404+
鮎の風味にさえ言及しなければなぁ…
3621/03/13(土)18:57:47No.783057410+
選択肢って大事だよ
よく行くチェーン店でみそが一番美味いってわかっててもしおとかしょうゆ食べるもん
3721/03/13(土)18:58:03No.783057490そうだねx5
大体のラーメン食いに来る客は
・情報を食べる層
・舌馬鹿
・味に無頓着でとりあえず腹が膨れればいい
ってのが9割を占めるわけだからそんななかで1割いるかどうかっていう理解力あるラーメンマン向けの商品を主力にしようとしたところがハゲの最大の過ち
3821/03/13(土)18:58:13No.783057541+
>鮎の風味にさえ言及しなければなぁ…
本当にそれがわかるくらい繊細な嗅覚味覚だったのかもしれないし…
3921/03/13(土)18:58:16No.783057552+
彼くんの味覚がハゲより数段鋭くて鮎の風味をバリバリ感じてた可能性もある
4021/03/13(土)18:58:32No.783057650そうだねx3
淡口が理想なだけで濃口も普通に美味いから…
4121/03/13(土)18:58:49No.783057743そうだねx1
今やってる話に結構かかってきそうだよな
ハゲはここで理想を砕かれて夢から覚めたけど…
4221/03/13(土)18:58:53No.783057766+
>かと思えばどきゅんの爆盛二郎系ラーメンは認めてたりよくわからんハゲ
濃い味を否定してるわけではないよ別に
明らかに手を抜いてるのとか自分の舌のことじゃなくて情報言ってるやつ馬鹿にしてるだけで
4321/03/13(土)18:59:00No.783057803+
>淡口が理想なだけで濃口も普通に美味いから…
胸やけしない?
4421/03/13(土)18:59:17No.783057889そうだねx5
>淡口が理想なだけで濃口も普通に美味いから…
美味いラーメンに脂とニンニク入れたらそりゃ美味いわ
4521/03/13(土)18:59:20No.783057912そうだねx3
>メタ的な話すればこのシリーズでは「味の分かる人が美味いという料理は本当に美味い」って大前提があるのでそこは間違いないはず
シリーズ全体で言えばリアルで流行ってるのがうまいだよ
だからドキュンがどんどん売れてってるし淡口はいつまでも売れないままハゲが引退した
4621/03/13(土)18:59:23No.783057925+
ゆとりちゃん並の鋭い舌を持ってたかもしれないからな
4721/03/13(土)18:59:23No.783057926+
飛んだ後の魚の風味を鮎だと感じてた可能性もある
普通の煮干しと鮎の煮干しの差をわかれってのは酷だ…
4821/03/13(土)18:59:38No.783058002そうだねx1
そうにんにくの誘惑には負けちまうんだ
本当ににんにく入れるとすごい味変わるよね
4921/03/13(土)19:00:04No.783058123+
鮎の風味とんではいても98点くらいの美味さあるって話だからな…
その2点差にずっと拘ってたのがハゲだからショックが大きいだけで
5021/03/13(土)19:00:10No.783058152そうだねx1
脂の中から鮎の風味を感じ取れる舌か鼻を持っていた可能性
5121/03/13(土)19:00:19No.783058195+
>かと思えばどきゅんの爆盛二郎系ラーメンは認めてたりよくわからんハゲ
どきゅんは店として評価してる気がする
ラーメンの味だけじゃなくて店として優れてるか判断するようになったのはこの出来事以降だと思う
5221/03/13(土)19:00:37No.783058291+
濃口でも風味自体は全部は吹っ飛んでないから別の煮干しにされたら舌繊細な人たちにはバレる
5321/03/13(土)19:00:50No.783058353+
この過去の経験が藤本クンとの最後の対決にかかってくるのいいよね
5421/03/13(土)19:01:01No.783058403+
理解はあるけど理解力が無かった彼くん
5521/03/13(土)19:01:25No.783058512+
そんなハゲも理解ある彼くんに出会い…
5621/03/13(土)19:01:41No.783058586+
>この過去の経験が藤本クンとの最後の対決にかかってくるのいいよね
ラスボスが強くなった理由にして主人公に負ける理由ってのが綺麗なオチすぎていいよね
5721/03/13(土)19:02:08No.783058724+
>そんなハゲも理解ある彼くんに出会い…
彼くんも彼女さんもいるからな…
5821/03/13(土)19:02:15No.783058766+
話の都合上仕方ないけど店主がいる前で堂々とエサとか言うなよ…
5921/03/13(土)19:02:59No.783058966そうだねx2
続編の設定を採り入れるなら
山手線ラーメン戦争が起こる2000年代初頭の4-5年前に
「俺は雑味の一切無い鶏と鮎煮干しのダブルスープに地域ブランド小麦粉の無カン水麺で勝負する!!!」
でそこそこの全国知名度ある総合商社を突然嫁にも黙って自己都合退職してラーメン屋始めたからな
ほとんどキチガイだよ
6021/03/13(土)19:03:03No.783058986そうだねx1
どうして俺は
軽油なんて
入れてしまったん
だろうな…
6121/03/13(土)19:03:28No.783059110+
>ほとんどの人がラーメンに求めてるのはさっぱりじゃないんだ…
美味しんぼのラーメン戦争でも似たような事言ってたな
6221/03/13(土)19:04:24No.783059374+
さっぱりなラーメンって
黄そばってのがあってな…
6321/03/13(土)19:05:08No.783059567+
むしろ鮎が滅茶苦茶嫌いな人の方が敏感に鮎の風味を感じ取りそう
6421/03/13(土)19:05:27No.783059665+
そもそも味覚ってより感性の問題でハゲと同じ感性を持ってるかだよね
ピーマンだって同じ苦いって感じても苦いのが不味いって人と苦いのがうまいって人がいるじゃん
6521/03/13(土)19:05:27No.783059669+
いっぺんハゲがガチで作った二郎系ラーメンとか
やって欲しい
6621/03/13(土)19:06:35No.783059964+
どきゅんは客に自分が出したいものだして成功してる店だからな…
6721/03/13(土)19:07:08No.783060108+
>いっぺんハゲがガチで作った二郎系ラーメンとか
>やって欲しい
発見伝世界の二郎系と家系の開祖はどきゅんの親父だ
6821/03/13(土)19:07:34No.783060228+
どきゅんは店主が大学ラグビー部のOBでその大学近くにあの店を構えてるんじゃなかったっけ
そりゃ売れるわ
6921/03/13(土)19:07:56No.783060340そうだねx1
>どきゅんは客に自分が出したいものだして成功してる店だからな…
作りたいもの作って食わせたい客に食わせてかつ売れててウケてるってハゲの理想じゃね
7021/03/13(土)19:08:50No.783060594そうだねx2
>作りたいもの作って食わせたい客に食わせてかつ売れててウケてるってハゲの理想じゃね
そうだよ
7121/03/13(土)19:08:52No.783060604+
ラーメン顧客層の需要は明らかにラードマシマシ濃口だからしゃあない
7221/03/13(土)19:09:25No.783060729+
店員にも濃口派と淡口派がいた
7321/03/13(土)19:09:29No.783060750+
>いっぺんハゲがガチで作った二郎系ラーメンとか
>やって欲しい
いかにも売れる二郎系じゃなくてガチで作るとなると自己矛盾でエラー吐きそうだな…
7421/03/13(土)19:09:29No.783060751+
>>作りたいもの作って食わせたい客に食わせてかつ売れててウケてるってハゲの理想じゃね
>そうだよ
同じラーメン馬鹿同士だから認め合っているという
7521/03/13(土)19:09:38No.783060795そうだねx3
むしろこのアホ客3人の方が
単純に濃いラーメンが好きな舌に素直なまともなラーメン好きだよね
7621/03/13(土)19:09:43No.783060818+
ハゲの理想が淡口であって
他のラーメンを理想とする人が居る事は否定してないよ
7721/03/13(土)19:10:03No.783060910+
ハゲもプライド捨てれれば成功できたんだろうけど
7821/03/13(土)19:10:27No.783061044そうだねx3
成功しとる!
7921/03/13(土)19:10:56No.783061182+
>むしろこのアホ客3人の方が
>単純に濃いラーメンが好きな舌に素直なまともなラーメン好きだよね
情報に踊らされてないからな…
8021/03/13(土)19:11:09No.783061254+
実際本当に淡口の方が美味いラーメンと言えるのか?って考えるとよく分からなくなるから
まぁ好みって考えるしかねえ
8121/03/13(土)19:11:31No.783061355+
>アッサリラーメンにラード突っ込んだだけのものがそんなに美味いんかな
油ってコクなんだ
足らないならそりゃ美味しくないよ
8221/03/13(土)19:11:39No.783061393+
>情報に踊らされてないからな…
閑古鳥の不人気店だからそもそも踊る情報がねえ
8321/03/13(土)19:11:55No.783061446そうだねx1
>実際本当に淡口の方が美味いラーメンと言えるのか?って考えるとよく分からなくなるから
>まぁ好みって考えるしかねえ
濃口食って鮎の風味最高!とか言ってるのが馬鹿なんだよ
8421/03/13(土)19:12:08No.783061517+
現実でこのラーメンに近い物食べられないかな
8521/03/13(土)19:12:17No.783061568+
>実際本当に淡口の方が美味いラーメンと言えるのか?って考えるとよく分からなくなるから
>まぁ好みって考えるしかねえ
それに関してはそうなんで鮎の味が飛ぶかどうか、それを謳い文句にするかどうかくらいしか論点にしてなかったと思う
8621/03/13(土)19:12:27No.783061617+
>実際本当に淡口の方が美味いラーメンと言えるのか?って考えるとよく分からなくなるから
>まぁ好みって考えるしかねえ
うまいはうまいけど濃いラーメンのほうが好きだわって味のわかる奴もかなり多いのは描いてるからな
8721/03/13(土)19:12:32No.783061647そうだねx4
>むしろこのアホ客3人の方が
>単純に濃いラーメンが好きな舌に素直なまともなラーメン好きだよね
エサとまで侮蔑してたの口に入れて美味いじゃん!って評価出来るのは実際すごいと思う
俺だったらエサってバイアスかかったままやっぱ美味くねーなこのクソ店はよぉハゲェッ!!で終わると思う
8821/03/13(土)19:12:54No.783061742+
モチベ無くしたハゲを奮起させたのもラーメンで成功した人生満喫してるどきゅんの親父だったもんな…
8921/03/13(土)19:13:05No.783061792+
>>アッサリラーメンにラード突っ込んだだけのものがそんなに美味いんかな
>油ってコクなんだ
>足らないならそりゃ美味しくないよ
コクがあればいいってもんでもないけどな
バランスとか求めるもの次第だ
ラーメンにこってりぎっとりを求めてれば必須だが今どきならそうでもないと思う
9021/03/13(土)19:13:32No.783061918+
実力者ほど淡口を評価する
9121/03/13(土)19:13:33No.783061926そうだねx3
>むしろこのアホ客3人の方が
>単純に濃いラーメンが好きな舌に素直なまともなラーメン好きだよね
これ実際には信金マンが情報を食ってる馬鹿で
餌って言った三人組が本物のラーメン馬鹿なんだよな
話の構図としては本当に面白い
9221/03/13(土)19:13:40No.783061954+
ゆとりちゃんも濃口美味しいって喜んでたけど鮎の風味が〜の文句には首かしげてた
9321/03/13(土)19:13:58No.783062050+
なわけねえだろ
9421/03/13(土)19:14:31No.783062198+
>どきゅんは店主が大学ラグビー部のOBでその大学近くにあの店を構えてるんじゃなかったっけ
>そりゃ売れるわ
元ネタの二郎も慶應の前に建ってた店が発祥だったしな
9521/03/13(土)19:14:38No.783062233+
美味しんぼで甘味処の甘味はもっと強烈じゃなきゃダメだ
みんな甘味でしっかり満足したくて来てるんだからって話があったけど
ラーメン屋も理屈は同じだと思う…ラーメン食いたいってなったとき
多くの人は脂ッ気を求めてるだろうし
9621/03/13(土)19:14:50No.783062293+
>実力者ほど淡口を評価する
というかあっさり味を評価できる奴自体が凄いわけで
裸でエロを表現するのと厚着でエロを表現するくらいに難易度が違う
9721/03/13(土)19:15:33No.783062489+
脂の美味さには勝てねぇんだ
9821/03/13(土)19:15:36No.783062503+
うどんだって天かす入れるとより美味いからなあ
9921/03/13(土)19:16:01No.783062633+
淡口ラーメンは藤本クンとのラストバトルで出した改もいいけど
再遊記で後継者になったゆとりちゃんに食わせた一杯もすごくいいんだ
10021/03/13(土)19:16:01No.783062634そうだねx1
不健康そうな方がラーメンっぽいイメージはある
10121/03/13(土)19:16:39No.783062780+
ラーメンオタに味なんかわかるわけねえだろ
舌馬鹿だからにんにくや脂の分かりやすい味しか分からないんだよ
俺はまた客には早すぎるラーメンを作ってしまった…
みたいな流れは定期的に出てくる
10221/03/13(土)19:16:58No.783062870+
結局ハゲの理想ってだけで誰かに理解されるものでは無かったんだよな
10321/03/13(土)19:17:50No.783063142+
淡口らぁめんは間違いなく美味いんだろうけどラーメン屋にくる客の大多数が求めてる味では無かったんだろう
そばかイタリアンにでも目覚めていれば
10421/03/13(土)19:18:01No.783063187+
>脂の美味さには勝てねぇんだ
氷河期を越えた人類の遺伝子に刻み込まれてるからね…
10521/03/13(土)19:19:09No.783063505+
>淡口らぁめんは間違いなく美味いんだろうけどラーメン屋にくる客の大多数が求めてる味では無かったんだろう
>そばかイタリアンにでも目覚めていれば
ラーメンが好きで鮎風味も好きなんだよ
これが悲劇だった
10621/03/13(土)19:19:31No.783063604+
さっぱりしたラーメンなら楼蘭の具はネギだけのやつが美味しかったな…
10721/03/13(土)19:19:43No.783063658+
大衆が求めるラーメンにあっさりって選択肢は無いよね
シメにラーメン食うか!とか家族で来てよーしパパ大盛り頼んじゃうぞーするラーメンとして思い描くのはテーブルとか床がちょっと油でテカってるようなものだろうし
10821/03/13(土)19:20:15No.783063805+
鮎の煮干しにこだわらなきゃ素人の俺でもハゲより安くて美味しいスープが作れるよ
結局は鮎の煮干しって異物が問題なんだよね
10921/03/13(土)19:20:19No.783063822そうだねx1
信金マンとしては顧客が味改良して流行ってるんだから
褒める以外にないだろとは思う
11021/03/13(土)19:20:20No.783063831+
これはハゲが間違ってるであって彼君は正しいから
ハゲが正しかったら閑古鳥鳴いてないから
彼君のアドバイスで売れっ子になってるし主人公にも最後慌てて同じようなアドバイスしに行ってるから
11121/03/13(土)19:20:36No.783063897+
あっさりしてるのがいいなら蕎麦とか食うしな
11221/03/13(土)19:20:42No.783063930+
>元ネタの二郎も慶應の前に建ってた店が発祥だったしな
どきゅんおやじは慶応ラグビーOBなのか…
見た目と言動が粗野なだけでただのハイスペックの塊だな…
11321/03/13(土)19:20:45No.783063943+
ラーメンを食べたい!
って時はやっぱりこってり系に行きたくなりがちだからね
11421/03/13(土)19:21:25No.783064159+
別に鮎の風味飛んでるだけで濃口もめっちゃ旨いだろうしな
11521/03/13(土)19:21:25No.783064161+
これだけ見てると泥怒みたいだなって…
11621/03/13(土)19:21:31No.783064192+
実際ラーメンに関しては味ほとんどわかんないんだよな…
ダブルスープとか動物性出汁が…とか言われても???ってなる
11721/03/13(土)19:22:03No.783064366+
あと店の場所も問題かな
鮎の名産地とかだったら鮎の淡口ラーメンオンリーもありだったかも…?
11821/03/13(土)19:22:47No.783064562+
でも俺も今はこってり系ラーメンはもう飽きてあっさり系のにぼしラーメンが美味しいと感じるようになった
単に歳とって重いもの食えないってのはあるんだけどこってりはやっぱ飽きる
11921/03/13(土)19:22:58No.783064615+
今やってるのでリベンジしないかな
12021/03/13(土)19:23:09No.783064688+
それこそ現代なら淡口一本でもなんとかなったかもしれないが時代も時代だしなあ
12121/03/13(土)19:23:10No.783064689+
>実際ラーメンに関しては味ほとんどわかんないんだよな…
>ダブルスープとか動物性出汁が…とか言われても???ってなる
これに関しては料理の知識あったら当たり前のことしか言ってないから
ブイヨンとフォンを混ぜて別の味のスープを作ったり
動物の肉や骨から出汁を作るなんてずっと昔からやってる
12221/03/13(土)19:23:13No.783064704+
>実際ラーメンに関しては味ほとんどわかんないんだよな…
>ダブルスープとか動物性出汁が…とか言われても???ってなる
何となーく店によって「鳥っぽい味が強いかなー」「お出汁の味が強いかなー」って思う程度だな
12321/03/13(土)19:23:25No.783064755+
> どきゅんおやじは慶応ラグビーOBなのか…
>見た目と言動が粗野なだけでただのハイスペックの塊だな…
そもそもあのオヤジ店建てた理由が腹一杯学生を食わせてやりたいからだしな
12421/03/13(土)19:23:48No.783064872+
>それこそ現代なら淡口一本でもなんとかなったかもしれないが時代も時代だしなあ
やるならヘルシーとか宣伝文句につけて野菜マシマシオプションを用意しないと消えると思う
12521/03/13(土)19:24:08No.783064989そうだねx3
>これに関しては料理の知識あったら当たり前のことしか言ってないから
>ブイヨンとフォンを混ぜて別の味のスープを作ったり
>動物の肉や骨から出汁を作るなんてずっと昔からやってる
日本語の意味を理解してくれない?
12621/03/13(土)19:24:09No.783064997+
>結局ハゲの理想ってだけで誰かに理解されるものでは無かったんだよな
いやちょくちょく理解されてる
少人数ってだけで
12721/03/13(土)19:24:25No.783065081+
すごいラーメンですね芹沢サン!
あとは鮎の強みをどう活かすかですね!
みたいなこと言ってたら早々に濃口極が完成していた可能性が…?
12821/03/13(土)19:24:37No.783065143+
淡口ラーメン食べてみたいし多分好みの味だし通うと思うけどそれはそれとして3回に1回は濃口も食べると思う
12921/03/13(土)19:24:39No.783065154+
>動物の肉や骨から出汁を作るなんてずっと昔からやってる
誰もそんな話はしてないよ
13021/03/13(土)19:24:59No.783065256+
>それこそ現代なら淡口一本でもなんとかなったかもしれないが時代も時代だしなあ
まあ実際あの頃ならともかく今ならいけるぞみたいなこと劇中で言ってたな
13121/03/13(土)19:25:08No.783065312+
出汁に関しては意外とわかる
出汁抜き味噌汁みたいな味噌ラーメン出す店はだいぶ昔だとあった
13221/03/13(土)19:25:37No.783065462+
リアルで考えると鮎って割と臭いからなかなか匂い飛ばないよね
13321/03/13(土)19:25:58No.783065560+
実は斉木君は凄い鋭敏な味覚をもっていて
濃口でも煮干しの風味を嗅ぎ取れていたのかも知れない
13421/03/13(土)19:26:30No.783065716+
客もいるこの状況でダメ出しするのは頭おかしいラーメンオタクしかいないからな……
13521/03/13(土)19:26:59No.783065870+
そもそも油料理のラーメンにさっぱりさ求めてる人はまずいないので…
同じ麺料理にそばとかうどんがあるし
13621/03/13(土)19:27:07No.783065925+
>客もいるこの状況でダメ出しするのは頭おかしいラーメンオタクしかいないからな……
初期の藤本クンか…
13721/03/13(土)19:27:16No.783065970+
>>それこそ現代なら淡口一本でもなんとかなったかもしれないが時代も時代だしなあ
>まあ実際あの頃ならともかく今ならいけるぞみたいなこと劇中で言ってたな
敗北の理由が説得力あるよね
どうして鶏油を浮かせたんですか?
13821/03/13(土)19:27:32No.783066061そうだねx2
>>客もいるこの状況でダメ出しするのは頭おかしいラーメンオタクしかいないからな……
>初期の藤本クンか…
頭おかしいラーメンオタクの代表格じゃん
13921/03/13(土)19:27:42No.783066119+
>大衆が求めるラーメンにあっさりって選択肢は無いよね
辛くないカレーを食べにわざわざ店までいかないだろうしな…
14021/03/13(土)19:28:34No.783066408+
ダメ出しだけするなら舌は鋭いダメなラーメンオタクだけど改善点持ってくるから理解力マックスすぎる
14121/03/13(土)19:28:41No.783066449+
>実は斉木君は凄い鋭敏な味覚をもっていて
>濃口でも煮干しの風味を嗅ぎ取れていたのかも知れない
そういう逃げ道を潰すシーンがある
ハゲの方が味覚鋭いことを寿司屋で描写してる
14221/03/13(土)19:28:56No.783066517+
藤本クンはかなり早々に衆目の前で店主貶めるような批判はしなくなったから…
14321/03/13(土)19:29:03No.783066563+
>どきゅんおやじは慶応ラグビーOBなのか…
二郎はそもそも慶応OBではねえからな
なんか最近名誉OBになったけど
あとどきゅんのおやじはそこちょっと変えて早稲田モチーフのラクビー部OB
早稲田と慶応は長年ラグビーで争ってたからそこで代えたっぽい
14421/03/13(土)19:29:19No.783066649+
ラーメンは味が濃いから美味いんだ
繊細な風味の鮎の煮干しラーメンは繁盛しないだ
14521/03/13(土)19:29:58No.783066884+
そもそも鮎風味のラーメンってあんまり美味しくなさそう
14621/03/13(土)19:30:00No.783066900+
原価率6割のどうかしてるぜラーメン
14721/03/13(土)19:30:53No.783067182+
ゆとりちゃんも勧められて淡口食べるまでは濃口を美味しい美味しいって食べてたし淡口食べるまでは香りが飛ぶ濃口にも鮎の煮干し使ってるという弱点も理解してなかったから濃口自体が完成度高いせいで味がわかる人間も濃口食べ続けるという悲劇が形成されてる
14821/03/13(土)19:31:00No.783067208+
俺は濃口解食べたいよぉ…
14921/03/13(土)19:31:08No.783067265+
どきゅんの親父の話は前もあってそん時の画像あったかな?と思ったらあったわ
su4680789.png
建物がもろ早稲田
15021/03/13(土)19:31:31No.783067388+
>そもそも鮎風味のラーメンってあんまり美味しくなさそう
実際一度有名店になるまで
観光地でもないと
なんかいまいち気乗りしない品物名だと思う鮎ラーメン
15121/03/13(土)19:32:30No.783067714+
芹沢さんがラードぶち込んだだけじゃなくちゃんと改良してるのが美味しいって確信がある
15221/03/13(土)19:32:44No.783067804+
>出汁に関しては意外とわかる
>出汁抜き味噌汁みたいな味噌ラーメン出す店はだいぶ昔だとあった
これが今食うと
恐ろしくまずい
15321/03/13(土)19:32:46No.783067817+
そんな出汁に拘った飯が食いたければ普通に和食屋行くし…
15421/03/13(土)19:33:06No.783067914+
どきゅんのモデルってほんとに次郎だったんだ
次郎ってそんな昔から有名だったの?それともこのマンガが先見の明あったの?
15521/03/13(土)19:33:17No.783067966+
鮎の煮干し使ってると言われてもへー珍しい…とはなるけどうまそうって感じはしないな…
15621/03/13(土)19:34:21No.783068310+
塩焼きはおいしいけど出汁にして旨そうなイメージがないよね鮎
そもそも美味しいとこ内蔵だし
15721/03/13(土)19:35:12No.783068564+
リアルで試して作った人が何人かいるようだが美味しいことは美味しいようだ
15821/03/13(土)19:35:40No.783068700+
>どきゅんのモデルってほんとに次郎だったんだ
>次郎ってそんな昔から有名だったの?それともこのマンガが先見の明あったの?
三田二郎も元々は慶大生向けに安くて腹いっぱいになるラーメン屋としてやってたものだからね
15921/03/13(土)19:36:01No.783068808+
>鮎の煮干し使ってると言われてもへー珍しい…とはなるけどうまそうって感じはしないな…
濃厚〜骨出汁スープとか
デカ盛りチャーシューとか
ラーメンの宣伝としてはやっぱ濃厚ドカ盛りの方が強すぎる
16021/03/13(土)19:36:14No.783068866+
魚介出汁あっさり系は美味いんだけどハイペースでまた食べたい!ってなる代物ではないんだよな…
16121/03/13(土)19:36:31No.783068956+
>そりゃ売れるわ
はじめは売れなかったからな
それで藤本君とあってアドバイスもらって直すのが初対面
麺が伸びてまずくなりすぎるで加水率代えて伸びにくいやつにした
16221/03/13(土)19:36:41No.783069011+
スレ画の銀行マンが本当に味のわかる人だったらそのまま路線変更できずに挫折してただろうし
大きな転機ではあったんだよな
16321/03/13(土)19:37:32No.783069291+
んッ!?(こ、これは鮎の風味が完全に死んでる…し、しかしこんな大勢の前でそれを指摘するのは…なによりお店としては成功してるじゃないか!芹沢さんもそれを承知の上で路線変更したのかもしれない。ならば俺が口を出すべき問題じゃない)
凄いラーメンじゃないですか!
16421/03/13(土)19:39:43No.783069938+
>凄いラーメンじゃないですか!
実際信金マンの舌が凄い可能性は否定できないんだよね
16521/03/13(土)19:41:02No.783070388+
そもそも信金マンなんだから売れる方が正義だしな…
16621/03/13(土)19:42:52No.783070959+
>そういう逃げ道を潰すシーンがある
>ハゲの方が味覚鋭いことを寿司屋で描写してる


su4680789.png 1615628357668.jpg