二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1611515991683.jpg-(114665 B)
114665 B21/01/25(月)04:19:51No.768446729そうだねx2 09:25頃消えます
名前だけは知ってたレベルだからこの気に軽くググったら敵と味方が急に仲良くなったり裏切り合ったりでめっちゃややこしいんだけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/01/25(月)04:21:43No.768446857+
昔はこいつ好きって言っただけで炎上したらしいな
221/01/25(月)04:23:10No.768446973+
>昔はこいつ好きって言っただけで炎上したらしいな
ヒトラーかなにかか…?
321/01/25(月)04:24:42No.768447080+
ちょっと司っぽい
421/01/25(月)04:27:32No.768447230+
凌辱描写ナチュラルにぶっこんできたね新連載
521/01/25(月)04:28:55No.768447325+
天皇裏切って別の天皇立てちゃったからそりゃもうお国的にはかなり恨まれてるよ
621/01/25(月)04:31:42No.768447494+
>凌辱描写ナチュラルにぶっこんできたね新連載
皆清子ちゃん即死亡で笑い合ってると思ったが主人公のエロさに反応していた
721/01/25(月)04:35:53No.768447717そうだねx5
こいつ回りがややこしいのは絶対的強者が不在で
どんぐりの背比べみたいな連中が組んだり離れたりしてるからだ
室町時代はだいたいそんな感じ
821/01/25(月)04:37:04No.768447785そうだねx8
松井先生はショタコンなの?
921/01/25(月)04:38:13No.768447847そうだねx4
>>昔はこいつ好きって言っただけで炎上したらしいな
>ヒトラーかなにかか…?
水戸学では南朝を正統としてたのでこいつは後醍醐を裏切ったクソ野郎
んでその流れで大日本帝国でもクソ扱いだったので戦前はこいつを褒めただけで閣僚辞職してた
1021/01/25(月)04:41:00No.768447992+
昔進研ゼミか学研かなんかについてた歴史上の人物を簡単にまとめた冊子で
色んなパラメーターの総合値が一番高かったのこいつだった
1121/01/25(月)04:41:39No.768448017+
そういや前作主人公も似たような能力のショタだった…
1221/01/25(月)04:45:21No.768448240そうだねx6
>松井先生はショタコンなの?
女の子みたいな顔の美少年がちょっと闇抱えてるの好きなんだと思う
1321/01/25(月)04:45:48No.768448270+
メンタルよわよわだったとも言われてるらしいけど今回の一話からじゃ想像できねえ…
1421/01/25(月)04:47:05No.768448345+
弟と長男と血みどろの抗争するぞ
1521/01/25(月)04:47:32No.768448375そうだねx8
ろくに出番ないけど傀儡の父親が最期は自害で死んで自分の意志で息子を逃がそうとしたの好き
1621/01/25(月)04:48:16No.768448420+
メンタル弱いってのもわからん評価だな
戦い続けて幕府開いてるし
1721/01/25(月)04:48:19No.768448424+
幼なじみの許嫁が死んじゃった…
1821/01/25(月)04:50:16No.768448517そうだねx1
ライバルの義貞くんは鎌倉攻めにすべての運を注ぎ込んでしまったからその後がかわいそうだったね
1921/01/25(月)04:51:28No.768448571そうだねx10
太平記史観と水戸史観が悪魔合体した結果
実態以上の風評被害が尊氏を襲うようになった!
2021/01/25(月)04:53:28No.768448668そうだねx4
>幼なじみの許嫁が死んじゃった…
ややブスだけど犯されて殺されたのか…ってちょっと興奮してしまった
2121/01/25(月)04:53:46No.768448683+
史実だとこいつが勝つんだよね…?主人公どうするの…?
2221/01/25(月)04:54:41No.768448735そうだねx1
>史実だとこいつが勝つんだよね…?主人公どうするの…?
処刑エンドで実は逃げ延びましたってオチだけは見えてると思う
2321/01/25(月)04:55:21No.768448761そうだねx2
逃げてモンゴルでチンギスハンに
2421/01/25(月)04:55:30No.768448769そうだねx3
時行は最終的に失踪するから漫画的にはどうにでもできる美味しいポジション
2521/01/25(月)04:55:54No.768448783そうだねx16
>逃げてモンゴルでチンギスハンに
源義経じゃねーか!
2621/01/25(月)04:56:04No.768448791そうだねx12
伝わるかわからないけど鞠が落ちるコマからページめくって首が落ちてるコマに繋げるの
すごく松井優征っぽくてワクワクした
2721/01/25(月)04:56:32No.768448816+
オリジナル要素でタケミナカタとかミシャグジさまとか出てくるかな
2821/01/25(月)04:57:04No.768448835+
>史実だとこいつが勝つんだよね…?主人公どうするの…?
こいつの子孫名乗ってる武家多かったのでどうにでもなるから
2921/01/25(月)04:57:18No.768448854+
アニメ化向きだと思った
3021/01/25(月)04:58:35No.768448939+
>アニメ化向きだと思った
南北朝の描かれ方によってはそこそこ無理かもしれん
まあ彼の本筋ではないけど
3121/01/25(月)04:59:34No.768448997そうだねx4
>水戸学では南朝を正統としてたのでこいつは後醍醐を裏切ったクソ野郎
>んでその流れで大日本帝国でもクソ扱いだったので戦前はこいつを褒めただけで閣僚辞職してた
やっぱめんどくせえぜ…水戸学!!
3221/01/25(月)05:00:16No.768449046+
むっこの薙刀持って生足晒してる黒髪ロングちゃんいいねえ…
いや…ちゃんじゃなくてくんか…?
3321/01/25(月)05:01:35No.768449104そうだねx3
>やっぱめんどくせえぜ…水戸学!!
思えば新興宗教で国転覆させたようなもんだからな?
3421/01/25(月)05:02:15No.768449138そうだねx2
>むっこの刀持って肩晒してる白髪三白眼くんいいねえ…
>いや…くんじゃなくてちゃんか…?
3521/01/25(月)05:02:45No.768449158+
大河ドラマ化された時も文句言われたのかな
3621/01/25(月)05:03:22No.768449179+
諏訪の娘も後々顔剥がして自殺するんだよな
3721/01/25(月)05:03:25No.768449181そうだねx3
そうだよな…すごいに決まってるよな足利尊氏…
なんで名前くらいは知ってるけど…程度の感覚なんだろう
3821/01/25(月)05:04:04No.768449208そうだねx7
>そうだよな…すごいに決まってるよな足利尊氏…
>なんで名前くらいは知ってるけど…程度の感覚なんだろう
時代そのものがやっぱりちょっとニッチというか…
3921/01/25(月)05:05:35No.768449271そうだねx14
南北朝時代が混乱の元過ぎるから…ですかね
4021/01/25(月)05:08:16No.768449407そうだねx5
200年以上続いた幕府の初代将軍なんだからすごいに決まってるぜ〜!
はい俺もつい今調べて知りました
戦国時代はけっこう覚えてるんだけどなぁ…
4121/01/25(月)05:13:09No.768449634そうだねx1
三英傑以外わりと飛ばしても良いんだけどね戦国
でも群雄割拠国盗り合戦はやっぱりロマンあるからね
4221/01/25(月)05:13:11No.768449639+
短期で打ち切りになったらどうしようもなくなる題材なだけに編集部から松井先生への信頼が伺える
4321/01/25(月)05:14:46No.768449717そうだねx1
あんまり取り上げられない時代だから楽しみ
4421/01/25(月)05:15:20No.768449739+
南北朝時代って色々起こりすぎてダイジェスト版でお送りされた覚えがある
4521/01/25(月)05:15:46No.768449760そうだねx3
su4543276.jpg
こんなのエロ漫画だったら次のページから濡れ場じゃん…
4621/01/25(月)05:16:13No.768449780+
ニッチかつ漫画映えしそうな人物上手く見つけたもんだな
4721/01/25(月)05:17:02No.768449816+
間違いなく最強の武将の一角なんだけどモチベの維持が異様に下手くそでどん底だと本当に酷いから…
4821/01/25(月)05:17:34No.768449842+
なんで足利は鎌倉倒した後に兄弟喧嘩で戦争してんの…
4921/01/25(月)05:18:02No.768449859+
自分が生きて戦い続けることで色んな人が死んでるんだけど
それについてどう描くかってのは楽しみだな
生死誤魔化すために顔抉って家族や家臣がみんな死んでるので
5021/01/25(月)05:19:25No.768449910そうだねx7
>生死誤魔化すために顔抉って家族や家臣がみんな死んでるので
覚悟決まりすぎだろ…
5121/01/25(月)05:19:31No.768449914+
>なんで足利は鎌倉倒した後に兄弟喧嘩で戦争してんの…
源さんちも平家倒した後やってたし…
5221/01/25(月)05:21:07No.768449966+
アンサイクロペディアでも手品師。脱出マジックの天才って書かれてて笑った
5321/01/25(月)05:21:09No.768449968+
政権交代したらまたそこで内部で一波乱あるなんてのはずーっと繰り返してきた歴史だ
5421/01/25(月)05:21:19No.768449974+
ググったら諏訪親子顔剥ぎ死とかすげえな…
5521/01/25(月)05:21:44No.768449985+
雫ちゃんも死ぬのか…
5621/01/25(月)05:21:54No.768449994+
鎌倉幕府ってこんなサクッと落ちたんだ…全然覚えてねぇわ…
5721/01/25(月)05:23:30No.768450049そうだねx1
まぁ国を落とし落とされしてたような人たちなんて今の感覚だと大なり小なりどっかおかしいよな…
5821/01/25(月)05:24:08No.768450078+
鎌倉は落とした人がまたな…
5921/01/25(月)05:25:27No.768450128+
尊氏調べると後醍醐天皇無茶苦茶しぶといな…ってなる
6021/01/25(月)05:25:28No.768450130+
>まぁ国を落とし落とされしてたような人たちなんて今の感覚だと大なり小なりどっかおかしいよな…
そういう人たちは今は大企業のCEOとかやってるんだろうな
6121/01/25(月)05:25:29No.768450131+
後光(弱)で駄目だった
6221/01/25(月)05:26:34No.768450172+
後醍醐天皇も名前だけは覚えてるしなんならなぜか漢字すらしっかり書けるぜ
でも何したかは知らないぜ
6321/01/25(月)05:28:28No.768450235そうだねx4
どっちかてえとゴダイゴのが知ってる
6421/01/25(月)05:28:34No.768450243そうだねx3
ショタ主人公と未来予知のインチキおっさんは松井先生の性癖って感じがすごい
6521/01/25(月)05:29:36No.768450283+
ネバーギブアップの精神の人が多すぎる
6621/01/25(月)05:29:46No.768450289+
山に引きこもってはーこっちが正当ですが?してた記憶がある
新田楠木とかは早々に死んだ気がする
6721/01/25(月)05:31:01No.768450328+
何にせよ南北朝漫画は討死率が高すぎるから頑張ってほしい
6821/01/25(月)05:31:12No.768450336+
主人公の人の末路が不明なのがいかにも漫画主人公に向いている
6921/01/25(月)05:31:36No.768450347+
俺より逃げるの上手だからなーからの即斬首はいきり立って描いてそう
7021/01/25(月)05:32:14No.768450374そうだねx16
なんかあると作者が興奮してるみたいなこと言うの悪い癖だよ
7121/01/25(月)05:32:30No.768450382+
もしかしたら楠木正成がいいように書かれるのって尊氏が嫌われてたのも影響してる?
7221/01/25(月)05:34:28No.768450440そうだねx1
>もしかしたら楠木正成がいいように書かれるのって尊氏が嫌われてたのも影響してる?
めっちゃそうだよ
後醍醐に最後まで付き従ったから水戸学史観的に忠臣として讃えられてる
現在の皇居の近くに楠の銅像が建てられたのもそういうこと
尊氏の評価は戦前までだいぶ低かった
7321/01/25(月)05:34:57No.768450456+
軽く調べてみたけど未来予知の詐欺師これ中盤くらいで壮絶に死ぬんじゃ…
7421/01/25(月)05:35:47No.768450484+
>軽く調べてみたけど未来予知の詐欺師これ中盤くらいで壮絶に死ぬんじゃ…
なあにそういう時のための史実での生死不明だ
7521/01/25(月)05:35:58No.768450493+
今顔をこうやってトーンで塗りつぶして描いてるのってそこの仕込みかもね
7621/01/25(月)05:36:16No.768450503+
やっぱすげえぜ水戸黄門
7721/01/25(月)05:36:30No.768450510+
主人公はともかく諏訪は確か…
7821/01/25(月)05:37:11No.768450533そうだねx1
興奮してるかはともかくショタ主人公をめっちゃエロく描いてるのは事実だと思う
7921/01/25(月)05:37:13No.768450537+
ミル貝読んでるとこの主人公定期的に尊氏にボコられてない?
8021/01/25(月)05:38:08No.768450570+
五胡十六国解説してた「」が今水戸学解説もしてるからログを漁ると楽しいぞ
8121/01/25(月)05:38:38No.768450591+
サプライズ大好きな先生が大筋の明らかになってる歴史ものをあえてやるってところに面白みがありそう
8221/01/25(月)05:38:56No.768450599+
>主人公はともかく諏訪は確か…
顔削ぎしたいだからいくらでも誤魔化し切れますぞー!悉く身体特徴の近い家臣を用意くだされー!
8321/01/25(月)05:38:59No.768450600+
>ミル貝読んでるとこの主人公定期的に尊氏にボコられてない?
ボコられては逃げ延びてを繰り返した結果よくわからないことになってるそんな新作漫画主人公をよろしくお願いします
8421/01/25(月)05:41:14No.768450665+
尊氏的には北条残党ちゃんと滅ぼしたかったんだろうか?
それとも残党だったから適当に対処したのか
8521/01/25(月)05:42:13No.768450696+
諏訪さんは同じ名前の人が戦国時代にもひどいことになるよね
8621/01/25(月)05:42:50No.768450710+
史実だとどうして足利は謀反?をしたんだ
単純にトップに立ちたかっただけなのか?
8721/01/25(月)05:43:37No.768450736+
ミル貝読んでるだけで鳥肌立つくらい漫画みたいな人生送ってるなこの主人公…
8821/01/25(月)05:43:48No.768450743+
>史実だとどうして足利は謀反?をしたんだ
>単純にトップに立ちたかっただけなのか?
弟の喪中に討伐行ってこいとか言うから
8921/01/25(月)05:44:37No.768450770+
南北朝を深堀するとやんごとない問題にぶち当たるので……
9021/01/25(月)05:44:49No.768450777+
室町成立直前の北条家はもうなんというかグダグダの極み
9121/01/25(月)05:47:11No.768450852+
応仁の乱がよく言われるけど観応の擾乱も敵味方ひっきりなしに入れ替わるね
以前は勝ち側じゃんって思ってた北朝が思った以上に権威ガタガタなのと皇室が思ったより影響力強い
9221/01/25(月)05:48:23No.768450893+
別に南朝が勝っても何もおかしくなかったよね
9321/01/25(月)05:51:30No.768450991+
後醍醐じゃなかったらやばかったと思う
後醍醐じゃなかったらあんなことにはなってないけど
9421/01/25(月)05:54:45No.768451097+
>諏訪さんは同じ名前の人が戦国時代にもひどいことになるよね
風林火山だと小日向文世が演じてたな
9521/01/25(月)05:59:09No.768451218+
尊氏強すぎない?
9621/01/25(月)06:00:05No.768451240そうだねx9
ぶっちゃけた話すると北条自体が源から権力の座を奪ったのでただの因果応報みたいなところはある
9721/01/25(月)06:00:16No.768451247そうだねx2
>もしかしたら楠木正成がいいように書かれるのって尊氏が嫌われてたのも影響してる?
いやそこはあんま関係ない
南北朝時代の武家は北朝の連中含めて気持ち悪いぐらい正成信者ばかり
水戸学とか太平記以前から武家のヒーローだった
9821/01/25(月)06:01:40No.768451286+
楠木正成が人気あったのはなぜ?
9921/01/25(月)06:03:17No.768451330+
強い
悪い上司にスカッとジャパン言い返す
仕事はする
10021/01/25(月)06:03:26No.768451336+
室町の初代将軍だから名前は余裕で覚えてたけどそれ以外の情報が全然だった…
義満の方がまだ猿楽とかの方向でいくらか覚えてた
10121/01/25(月)06:03:29No.768451337+
強くて忠を尽くしたから
10221/01/25(月)06:05:27No.768451389+
しかしそれなら新田さんも尽くしたのでは…
10321/01/25(月)06:07:19No.768451455+
>しかしそれなら新田さんも尽くしたのでは…
新田は上の失策を全部ひっかぶせられた気もする
10421/01/25(月)06:08:47No.768451503+
新田は弱いイメージが付き纏ってるから…
10521/01/25(月)06:09:01No.768451515+
この辺の歴史は機械的に年号と名前覚えてただけだったけどミル貝読んだらめっちゃ面白いんだなってなった
10621/01/25(月)06:12:15No.768451608+
敵も味方も無茶苦茶やるから動きはすごいダイナミックだよね
10721/01/25(月)06:16:23No.768451755+
こっからしばらくまた鎌倉が落とされたぞ!を繰り返すから守りに向いた拠点じゃなかったの...ってなる
10821/01/25(月)06:16:38No.768451762+
えっこれ牛若丸じゃないの…?なんで?
10921/01/25(月)06:18:20No.768451834+
新田くんも零細した武家の出世頭ではあるんだけど末路がな…
11021/01/25(月)06:22:14No.768451992そうだねx1
新田さんは経歴箇条書すると物凄い無能にしか見えないからな...
11121/01/25(月)06:24:35No.768452085+
新田さんはどうしてこう…っていうね
11221/01/25(月)06:24:42No.768452093+
小さい頃小学生向けの新田義貞の伝記読んだけど感想が「なんだこいつ弱え」だったのを思い出した
11321/01/25(月)06:25:29No.768452123+
>えっこれ牛若丸じゃないの…?なんで?
そんなメジャーどころ書いても松井先生のモチベは上がらぬので
11421/01/25(月)06:35:32No.768452561+
高校の頃の教科書引っ張り出したら時行は最期は斬首されたって書かれてたけど
実際は生死不明なの?
11521/01/25(月)06:36:05No.768452589+
処刑説とそっから逃げてるよ説がある
11621/01/25(月)06:37:47No.768452648+
顔剥いで死んでたなら胡散臭いのも雫ちゃんも生きてましたルートに出来るんじゃないの?
11721/01/25(月)06:37:58No.768452658+
尊氏って戦前はそんな評価だったんだ…
漫画日本の歴史だと結構いい感じに描かれてたからそのイメージだったわ
11821/01/25(月)06:42:39No.768452892+
>尊氏って戦前はそんな評価だったんだ…
>漫画日本の歴史だと結構いい感じに描かれてたからそのイメージだったわ
逆に楠木は滅茶苦茶持て囃されてたよ
11921/01/25(月)06:46:23No.768453058+
小学校の歴史でも義満と義政はやるけど尊氏はサラッと流されてたな…
12021/01/25(月)06:47:01No.768453087+
楠木以外の三木一草って話題にならないな
仕方ないけど
12121/01/25(月)06:47:34No.768453114+
新連載義経と思ったら高時の子供って…
しかも調べたらスレ画から生き残るとかマジ生存異能体じゃん!?
12221/01/25(月)06:48:02No.768453136+
>小学校の歴史でも義満と義政はやるけど尊氏はサラッと流されてたな…
建武の新政はやったでしょ!
12321/01/25(月)06:48:29No.768453170+
正成なんかは手のひらくるくるされすぎて今では正成よりも息子の方がwikiの記述長かったりするよ
まぁ息子のマニアが書き続けてるだけだろうけど
12421/01/25(月)06:50:26No.768453268+
息子は南北朝生き抜いたからな…
派手に戦だけして死んだ親父よりすごいかもしれん
12521/01/25(月)06:50:51No.768453295+
面白かったから3作円満終了&アニメ化という偉業いけそうだな…って思った
12621/01/25(月)06:55:11No.768453508+
主上はロックすぎるというか大日本帝国の思想とは相容れない感じするのになんでそんな…
12721/01/25(月)06:55:27No.768453518+
>南北朝時代の武家は北朝の連中含めて気持ち悪いぐらい正成信者ばかり
>水戸学とか太平記以前から武家のヒーローだった
そりゃ戦国末期までの侍なんて寝返ったり下克上したりが当たり前だったから
忠義を貫く武将はレア中のレアだろうよ
12821/01/25(月)06:56:16No.768453559+
ミル貝の後醍醐天皇がアレすぎる
12921/01/25(月)06:56:27No.768453573+
北方謙三の尊氏が好きだった
13021/01/25(月)06:57:13No.768453618+
>主上はロックすぎるというか大日本帝国の思想とは相容れない感じするのになんでそんな…
後醍醐そのものの業績や人物像でどうでも良かったんだ
とにかく正統性(※水戸学とか太平記が典拠)があるけど苦労した帝とそれを支える忠臣って構図がそういうプロパガンダに使うのにとっても便利だったんだ…
山中鹿之助も似たようなもん
13121/01/25(月)06:57:25No.768453626+
二代目が名前は知られてる程度になんとなく地味で
三代目がやたら栄えて15代続く幕府
13221/01/25(月)06:58:13No.768453666+
>主上はロックすぎるというか大日本帝国の思想とは相容れない感じするのになんでそんな…
帯刀を禁じたとはいえ職にあぶれた元侍がごろごろ居る時代だったから
幕府作った側の侍を持ち上げるのは非常に危ない
13321/01/25(月)06:58:18No.768453671そうだねx1
尊氏を必要以上に醜悪に描かないでほしいものだが
13421/01/25(月)06:59:25No.768453725+
>正成なんかは手のひらくるくるされすぎて今では正成よりも息子の方がwikiの記述長かったりするよ
>まぁ息子のマニアが書き続けてるだけだろうけど
ミル貝はマジであてにならないからな
なんか漫画の影響で無名武将の項目がどんどん充実したりするから...
13521/01/25(月)06:59:41No.768453734そうだねx2
>尊氏を必要以上に醜悪に描かないでほしいものだが
今の所得体の知れない英雄・野心家としてであって小者っぽい感じは全然しないしまあ大丈夫じゃねえかな
配下の弟くんや高師直辺りはどうなるか分からん
13621/01/25(月)07:01:00No.768453804+
>尊氏を必要以上に醜悪に描かないでほしいものだが
歴史の教科書とか学習漫画ならともかく娯楽作品にそういうケチ付けると何も書けなくなるぞ
13721/01/25(月)07:01:30No.768453824+
忠義!とか滅私奉公つかまつらん!が美徳になったのは鍋島班の葉隠と新渡戸の武士道からだっけ?
前者は官僚の心得で後者は騎士道を輸入しただけで武力をふるってる武士とは違うよね
13821/01/25(月)07:02:58No.768453909+
ミル貝読んでみるとはっきりしないからこそ双方の立場からの見解が色々書いてあるのが面白いね
13921/01/25(月)07:03:50No.768453964+
>忠義!とか滅私奉公つかまつらん!が美徳になったのは鍋島班の葉隠と新渡戸の武士道からだっけ?
>前者は官僚の心得で後者は騎士道を輸入しただけで武力をふるってる武士とは違うよね
いつまでも戦国時代の気分でいてもらっては幕府も困るので
道徳としての儒教が奨励されたという側面はある
新渡戸稲造の方は海外向けに武士を理解してもらうための本だよ
14021/01/25(月)07:03:53No.768453968+
高師直とか活躍時期の前に漫画が終わっちゃうことが多くてな…
14121/01/25(月)07:03:59No.768453973+
主上は部下に「気に入った!うちに来て嫁をファックしていいぞ!!」とかやってたって聞いて分からない…文化が違う!って
14221/01/25(月)07:04:54No.768454020+
尊氏ではないの?
14321/01/25(月)07:05:18No.768454037+
子孫を残すためとはいえNTRしまくりなのは引く
14421/01/25(月)07:05:19No.768454040そうだねx1
>尊氏ではないの?
名前が変わるんよ
14521/01/25(月)07:05:23No.768454045+
「バンデッド」みたいにどいつもこいつも野心家!って描き方ならいっそ角が立たないし個人的に大好きだけど
少年漫画誌でそれは無理だからな
14621/01/25(月)07:05:50No.768454068+
ゴダイゴ天皇と組んで鎌倉幕府滅ぼしました→ゴダイゴ天皇を南に放逐しました
14721/01/25(月)07:06:07No.768454078+
高氏なんか神の声みたいなの聞こえてたし謎の上位存在とかいるかもね
14821/01/25(月)07:06:29No.768454099+
この主人公
巫女とめちゃくちゃセックスしまくって孕ませまくったらしいな
14921/01/25(月)07:06:29No.768454100+
>尊氏ではないの?
後醍醐天皇に尊の一文字もらって改名するんじゃなかったかな
15021/01/25(月)07:06:53No.768454129+
ミル貝見てみたらこのショタ後継者残すために行く先々で女孕ませてるんだけど…
15121/01/25(月)07:07:09No.768454148+
>尊氏ではないの?
この時は北条高時から一字を貰って「高」氏
建武政権で「お前今回マジでよく働いてくれたな!ところでずっと北条のクソから貰った名前使うの嫌でしょ???朕の一字あげちゃう大好き!!」
ってことで後醍醐天皇(尊治)から一字貰って「尊」氏になった
15221/01/25(月)07:07:14No.768454154+
ゴダイゴも三光稲荷の狐に連れられて逃げたりしてたな
15321/01/25(月)07:07:23No.768454164+
つーかどちらか片方
しかも敗死した奴に焦点を当てるとどうしても片方が悪役にならざるを得ないからな
15421/01/25(月)07:07:54No.768454189+
それはぶっちゃけ後の人が「俺は北条の血を引いてるぜー!」するために盛りまくってるのもあるから…
ゼウスがヤリチンレイパーになってるのと似たようなもんだ
15521/01/25(月)07:07:56No.768454191+
尊氏は後醍醐と敵対する羽目になって死ぬほど悲しんだりするのが困る
15621/01/25(月)07:07:57No.768454192+
>>尊氏を必要以上に醜悪に描かないでほしいものだが
>歴史の教科書とか学習漫画ならともかく娯楽作品にそういうケチ付けると何も書けなくなるぞ
別に幕府の創設者を道端でうんこさせても許されるのが漫画だしな
15721/01/25(月)07:08:13No.768454211+
だからこうして神の声によって天下に押し上げられた事にする
15821/01/25(月)07:08:33No.768454234+
北条時行が侍らしくない侍って強調されてるから
尊氏は典型的な乱世の侍として描かれるんじゃないかと思う
15921/01/25(月)07:08:48No.768454249+
主上のまわりだいたいみんな主上ラブをこじらせてるから
16021/01/25(月)07:09:31No.768454281+
>尊氏を必要以上に醜悪に描かないでほしいものだが
時之主人公だと高氏はどうあがいても最強の敵扱いになるからそこは大丈夫だと思う
心配すべきは後醍醐のほうじゃないかな…
16121/01/25(月)07:09:45No.768454289+
殉死とかあったくらいだから大昔から忠義者は多かったんだろうけどな
16221/01/25(月)07:09:58No.768454300+
新田義貞や高師直にヘイトが向くならいいよ
16321/01/25(月)07:10:13No.768454319+
まあ主上は主上だし…
16421/01/25(月)07:11:15No.768454379+
後醍醐は存在自体が皇統の恥だしそれこそうんこレベルで描いてくれてかまわん
16521/01/25(月)07:11:25No.768454389+
そもそも滅亡させたのゴダイゴだし…
16621/01/25(月)07:11:54No.768454420そうだねx3
脚色に文句つけられても
週刊少年ジャンプで歴史のお勉強するんじゃねえ!って返せばいいんだよ
16721/01/25(月)07:12:23No.768454454+
たまたま皇族だった無駄にバイタリティだけはある男だからな
16821/01/25(月)07:12:47No.768454481+
皇統の恥て…
16921/01/25(月)07:12:55No.768454485+
GODAIGOは史実通りにどう描いてもこいつなんなの...ってなるから...
17021/01/25(月)07:12:57No.768454486+
もしかしてせいじはだめ案件なのこの題材?
17121/01/25(月)07:13:02No.768454491+
一昔まえはキラキラした侍らしい侍って感じのイメージだったよね尊氏
最近はほぼベルセルク扱いだけど
17221/01/25(月)07:13:07No.768454494+
>後醍醐は存在自体が皇統の恥だしそれこそうんこレベルで描いてくれてかまわん
持明院統のレス
17321/01/25(月)07:13:39No.768454527+
花の慶次の本間一族とか子孫がいたら訴えるレベルの愚弄っぷりだけど誰も何も言わないじゃん
17421/01/25(月)07:14:05No.768454557+
>たまたま皇族だった無駄にバイタリティだけはある男だからな
傍に居たくは無いけど遠目に見るぶんにはおもしれ…ってなる
17521/01/25(月)07:14:30No.768454574+
主上の「商人や有力豪族から金取り上げて市場を回そうぜ!」的なやつはナポレオンがやって成功したときく
17621/01/25(月)07:14:42No.768454589+
>傍に居たくは無いけど遠目に見るぶんにはおもしれ…ってなる
この時代そんな奴ばっかだな
17721/01/25(月)07:15:00No.768454614+
南北朝時代を触れすぎると今の皇統に触れかねん
南朝を正義としつつ北朝の子孫を崇めた水戸藩や大日本帝国の矛盾となる
17821/01/25(月)07:15:07No.768454621そうだねx2
GODAIGOのミル貝見に行ったらベタ褒めしてて笑う
尊氏が編集してんのか
17921/01/25(月)07:15:11No.768454632そうだねx2
>もしかしてせいじはだめ案件なのこの題材?
右翼が作者を暗殺しに来るってのが冗談じゃなかった時代が長かったくらいには…
18021/01/25(月)07:15:32No.768454649+
南北朝時代とか言うけど
そのまま北朝同士で戦ったりもするからややこしいよな
なんなんなら北朝方の総大将であるはずの足利尊氏が南朝に寝返り出すし
18121/01/25(月)07:15:35No.768454652+
野心SSS
カリスマSS
統率S
武力A
謀略B
政治F
みたいなステータスだからな後醍醐...
18221/01/25(月)07:15:48No.768454665+
実際は複雑だけど楠木正成はあのややこしい時代で
悪党とかいう分かりやすいパワーワードをお出ししてくるので覚えやすい
18321/01/25(月)07:16:03No.768454680+
>もしかしてせいじはだめ案件なのこの題材?
一昔前はまさはる絡んだけど今は別に…
18421/01/25(月)07:16:40No.768454715+
>主上の「商人や有力豪族から金取り上げて市場を回そうぜ!」的なやつはナポレオンがやって成功したときく
中央集権は王政がほぼやってくれたナポレオン期のフランスと中央集権のちの字もない中世日本を一緒にされても…
18521/01/25(月)07:16:57No.768454729+
流罪食らって自力脱出してる時点で大概面白い
18621/01/25(月)07:16:58No.768454730+
というかジャンプで歴史物って珍しいよね
18721/01/25(月)07:17:07No.768454745+
>南北朝時代を触れすぎると今の皇統に触れかねん
>南朝を正義としつつ北朝の子孫を崇めた水戸藩や大日本帝国の矛盾となる
というか皇統にしても記紀にしても厳密に突き詰めると出雲国造とか渡来人とかにぶち当たるから正統もクソもないし…
18821/01/25(月)07:17:17No.768454755+
>逃げてモンゴルでチンギスハンに
朱元璋かな
18921/01/25(月)07:18:02No.768454804+
今は南北朝時代と現代の繋がりなんてよくわかんねぇ人が九割九分だろうから問題ねぇ
19021/01/25(月)07:18:15No.768454822+
主人公の関係でミッキー吉野になる所までは描かれないか
19121/01/25(月)07:19:16No.768454880+
現天皇のルーツなんてどうでもいいだろ
19221/01/25(月)07:19:17No.768454883+
>というかジャンプで歴史物って珍しいよね
花の慶次とか…古いな
19321/01/25(月)07:19:19No.768454886+
>野心SSS
>カリスマSS
>統率S
>武力A
>謀略B
>政治F
>みたいなステータスだからな後醍醐...
武将に生まれていたらもっと能力を生かせただろうに
……いやダメだ日本がとんでもないことになってしまう
19421/01/25(月)07:19:45No.768454915+
前にやった歴史物って戦国アームズぐらいしか思い浮かばない
19521/01/25(月)07:20:11No.768454939+
尊氏は知ってるけど高氏って誰?と思ったら途中で名前変えたのね
19621/01/25(月)07:20:23No.768454946+
歴史物やるにしてもこの時代は普通選ばれないぜ
19721/01/25(月)07:20:43No.768454966そうだねx1
>現天皇のルーツなんてどうでもいいだろ
というか北朝だろうと南朝だろうと世界最古の王家なのは変わらない
19821/01/25(月)07:20:57No.768454981+
>南北朝時代の天皇のルーツなんてどうでもいいだろ
19921/01/25(月)07:21:29No.768455009+
歴史詳しくないけどヒでこの時代を漫画に!?ってリアクション多く見たからかなりマイナーみたいね
20021/01/25(月)07:21:40No.768455028+
足利尊氏は名前しか知らないのであんな悪堕ちヒーローじみたやつとは思わなかった
20121/01/25(月)07:21:59No.768455047+
尊氏って基本的に南朝ラブなんだよな
20221/01/25(月)07:22:10No.768455069+
>流罪食らって自力脱出してる時点で大概面白い
協力者居たにせよ当時の隠岐から脱出とかすごいよね
20321/01/25(月)07:22:13No.768455070+
尊氏は尚冬の扱い酷くて引く
実は尊氏は女で無理矢理強姦されて産まされた子と言われても信じるレベル
20421/01/25(月)07:22:24No.768455080+
南北朝は面倒臭い人が湧きやすいので…
後マイナーなせいで本筋入る前に打ち切り喰らうことが多い
20521/01/25(月)07:22:48No.768455110+
>歴史詳しくないけどヒでこの時代を漫画に!?ってリアクション多く見たからかなりマイナーみたいね
まさはる抜きにしてもドロドロした展開が多いし…
20621/01/25(月)07:22:52No.768455118+
とりあえず徳川家康よりは足利尊氏の方が造形に自由度有るよな
とか昔ジャンプでやってた歴史物な影武者徳川家康を思い出して思った
20721/01/25(月)07:23:02No.768455128+
GODAIGOって頭以外は凄かったんだ…
20821/01/25(月)07:23:03No.768455130+
>尊氏って基本的に南朝ラブなんだよな
なんなら後醍醐麾下の武家の人間で一番後醍醐ラブだった迄ある
20921/01/25(月)07:23:11No.768455145+
歴史物だと大体幕末とか戦国とか江戸でたまに鎌倉や平安みたいなイメージある
21021/01/25(月)07:23:20No.768455152+
>>というかジャンプで歴史物って珍しいよね
>花の慶次とか…古いな
るろうに剣心ももう大分前か…
21121/01/25(月)07:24:03No.768455211そうだねx3
るろ剣は歴史物なのか...?
21221/01/25(月)07:24:14No.768455225+
>>現天皇のルーツなんてどうでもいいだろ
>というか北朝だろうと南朝だろうと世界最古の王家なのは変わらない
エチオピア…
21321/01/25(月)07:24:52No.768455264+
るろ剣を歴史物は
鬼滅を歴史物にするぐらい無理じゃないかなぁ!?
21421/01/25(月)07:24:56No.768455270+
鎌倉幕府側でゴダイゴぶちのめしたと思ったらゴダイゴと組んで鎌倉幕府ぶちのめして北条時行が鎌倉占領したら許可も出てないのに鎌倉占領してゴダイゴに兵差向けられたけど全部ぶちのめして京都に逆侵攻してゴダイゴぶちのめした事しか知らない
21521/01/25(月)07:25:00No.768455273そうだねx1
>るろ剣は歴史物なのか...?
アレで幕末史に興味を持ったやつは多いんだぞ!
21621/01/25(月)07:25:08No.768455287+
>>>現天皇のルーツなんてどうでもいいだろ
>>というか北朝だろうと南朝だろうと世界最古の王家なのは変わらない
>エチオピア…
もう存続してないじゃん
21721/01/25(月)07:25:39No.768455320+
>GODAIGOって頭以外は凄かったんだ…
既存勢力つぶすのに暴力団そのものな武家引き込んだりいわゆる部落民にあたる階級の人間引き込んだり発想力はすごかったと思う
21821/01/25(月)07:25:46No.768455328+
>歴史物だと大体幕末とか戦国とか江戸でたまに鎌倉や平安みたいなイメージある
縄文時代が舞台の漫画って見ないよな
21921/01/25(月)07:26:07No.768455354+
>るろうに剣心ももう大分前か…
るろうに剣心はたしかに歴史もの…ではあるんだけどそれ以上にバトルものじゃない?
22021/01/25(月)07:26:13No.768455362+
>>るろ剣は歴史物なのか...?
>アレで幕末史に興味を持ったやつは多いんだぞ!
歴史上の実在の人物がそんなにメインじゃないしな...大久保利通!!
22121/01/25(月)07:26:36No.768455388+
この影響で日本史屈指の珍獣後醍醐がキッズに知れ渡るのは嬉しい
22221/01/25(月)07:26:43No.768455390+
革命起こす能力はあったが国を治める力は低かった
毛沢東と一緒
22321/01/25(月)07:26:50No.768455398+
るろ剣は歴史ものってより時代劇って感じだろうか
22421/01/25(月)07:26:52No.768455403+
>歴史物やるにしてもこの時代は普通選ばれないぜ
室町時代はクソ面倒だからベテランしか手を出せない歴史作家のエンドコンテンツって「」が言ってた
22521/01/25(月)07:26:59No.768455408+
>るろ剣は歴史ものってより時代劇って感じだろうか
それだな
22621/01/25(月)07:27:04No.768455413+
新田楠木の名は有名だと思う
22721/01/25(月)07:27:08No.768455420そうだねx4
>>>るろ剣は歴史物なのか...?
>>アレで幕末史に興味を持ったやつは多いんだぞ!
>歴史上の実在の人物がそんなにメインじゃないしな...大久保利通!!
オリキャラの伊藤博文!
22821/01/25(月)07:27:32No.768455449+
歴史上の人物が出てくる漫画といえば銀魂!
なわけないかないな
22921/01/25(月)07:27:45No.768455464+
>オリキャラの赤報隊隊長!
23021/01/25(月)07:27:54No.768455475+
赤報隊とか触れてたけど受けなかったからわかりやすいバトルにそうそうに舵を切った印象
23121/01/25(月)07:28:18No.768455502そうだねx5
新田義貞群馬県民だから潮の満ち引き知らなかった説好き
23221/01/25(月)07:28:26No.768455507+
過去の時代を舞台にしてても史実がメインじゃないと歴史物と言われたら微妙かなあと
23321/01/25(月)07:28:40No.768455532+
楠木正成はのび太のパパがお説教するときに引き合いに出してたのは覚えてる
23421/01/25(月)07:29:33No.768455591そうだねx1
新田くんとこは先祖代々ケンカは強いけど時流がまったく読めないという家風があるのが
23521/01/25(月)07:30:04No.768455628+
いいや2ページほどやる!
23621/01/25(月)07:30:50No.768455681+
>革命起こす能力はあったが国を治める力は低かった
>毛沢東と一緒
まあ中国大陸は日本軍の占領時代が一番平和だったっていう魔境だし
23721/01/25(月)07:31:07No.768455701+
新田君は楠木君が戦死した時に一旦退却してから不味いかなと思って戻ってくるのがなんかこうあれ
23821/01/25(月)07:31:12No.768455708そうだねx7
うわ来たよ
23921/01/25(月)07:31:23No.768455723+
銀魂が歴史ものになっちゃいますぅ!
24021/01/25(月)07:31:50No.768455752+
>まあ中国大陸は日本軍の占領時代が一番平和だったっていう魔境だし
大唐国…
24121/01/25(月)07:31:53No.768455758そうだねx4
近代以降の中国の話は面倒なまさはるに発展するからやめろ!
24221/01/25(月)07:32:02No.768455775+
銀魂は宇宙人いるからな...
24321/01/25(月)07:32:54No.768455845+
>銀魂が歴史ものになっちゃいますぅ!
陸奥宗光が土佐弁喋ってる漫画が歴史ものなわけねえだろ!
24421/01/25(月)07:32:58No.768455855+
大切なのは歴史上のイベントが起こってシナリオに影響するかじゃないかな
歴史モノの定義云々は
24521/01/25(月)07:34:06No.768455939+
>大切なのは歴史上のイベントが起こってシナリオに影響するかじゃないかな
>歴史モノの定義云々は
それがメインであるかどうかかな...歴史上のイベントが影響与えてるならゴールデンカムイ もそうだけど流石に歴史物とは...
24621/01/25(月)07:34:32No.768455975そうだねx1
>尊氏は尚冬の扱い酷くて引く
>実は尊氏は女で無理矢理強姦されて産まされた子と言われても信じるレベル
もしかして:足利直冬(ただふゆ)
24721/01/25(月)07:35:24No.768456042+
松井先生の描く後醍醐はかなり楽しみ
なんというかネウロの犯人みたいなのを期待したい
24821/01/25(月)07:35:59No.768456074+
北畠顕家はイケメンかな…
24921/01/25(月)07:36:24No.768456109+
>尊氏って基本的に南朝ラブなんだよな
一時的に下ったときも直義は講和後は北朝と幕府存続ですからねー!?俺がこっちいるのは仕方なくでありますからねー!!?みたいなノリなのに
尊氏は講和に必要なら北朝は潰してもいいっすよ!!なノリなのひどい
そして尊氏も義詮も親子そろって京都奪還されてもすぐ適切な場に逃げて奪還し返す能力もひどい
25021/01/25(月)07:36:29No.768456116+
新田くんはいくらでも愚かに描けるからな...
25121/01/25(月)07:36:37No.768456127+
最後の敵が子供なのはドラマチックよね
25221/01/25(月)07:37:06No.768456156+
応仁の乱ブームでバンデットやら新九郎奔るやら人気出たし
歴史的解釈やら人間関係めんどすぎで漫画の題材にしてこなかった時代を描くのがアツくなってるのは分かる
25321/01/25(月)07:37:14No.768456169+
清子ちゃんぶちゃいけどなんか可愛かったからすげーショックだった
25421/01/25(月)07:37:16No.768456173+
最悪鎌倉奪還までやればとりあえずキリはいいな!
25521/01/25(月)07:37:22No.768456186+
>>尊氏は尚冬の扱い酷くて引く
>>実は尊氏は女で無理矢理強姦されて産まされた子と言われても信じるレベル
>もしかして:足利直冬(ただふゆ)
養父の直義(ただよし)の読み方知ってたら「なお」とはまず読まんわな…
25621/01/25(月)07:37:25No.768456189+
>新田くんはいくらでも愚かに描けるからな...
鎌倉幕府潰すとこがピークみたいな
地方で燻りたくないってのはわかるけども
25721/01/25(月)07:37:32No.768456201+
尊氏は直冬殺す時だけは全力なのが怖い
25821/01/25(月)07:38:11No.768456240+
>尊氏は直冬殺す時だけは全力なのが怖い
そりゃまあアイツ放置してたら直義が完全に自分食っちゃうからね…
25921/01/25(月)07:38:15No.768456248そうだねx5
バンデッドが人気あったら打ち切られてねえよ!
26021/01/25(月)07:38:15No.768456250+
>新田くんはいくらでも愚かに描けるからな...
田舎者だし結果として正成の意見が正しいこともあるだけで新田宗家は楠木宗家以上に南朝に忠臣なのわすれられがち
26121/01/25(月)07:38:23No.768456266そうだねx4
>鎌倉幕府潰すとこがピークみたいな
もう終わってる…
26221/01/25(月)07:38:46No.768456302+
>週刊少年ジャンプで歴史のお勉強するんじゃねえ!って返せばいいんだよ
その前に幕末に宇宙人はいません。
もっと歴史を勉強したまえ。
を思い出す
26321/01/25(月)07:39:10No.768456324+
楠正成はよく描かれるかな
26421/01/25(月)07:39:24No.768456339+
少なくとも史実の人間が主人公となるともう本当に数えきれる程しかないんじゃないかな
26521/01/25(月)07:39:33No.768456352+
刀海にポイってしたら海割れるのいいじゃん!
26621/01/25(月)07:39:51No.768456378そうだねx2
凄い絵上手くなってるのね
26721/01/25(月)07:39:58No.768456391+
ジャンプ読者の母数的に歴史雑語りしたがるおじさんも結構な数湧きそう
26821/01/25(月)07:40:06No.768456403そうだねx1
>楠正成はよく描かれるかな
北条時行と接点ないじゃん…
26921/01/25(月)07:40:56No.768456460+
室町時代はほんの些細ないざこざが大騒動に発展するのが日常茶飯事だったとか言われるが
この作者はそういう描写が上手くネタに出来そう
27021/01/25(月)07:41:15No.768456486そうだねx2
まあ時行ま割りと謎多いし盛れるだろ
27121/01/25(月)07:41:45No.768456518+
足利はそれこそ尊氏以前から血なまぐささがすごいからな
あいつら同族狩る時だけ本気出してるとしか思えない...
27221/01/25(月)07:41:47No.768456523+
尊氏って高氏だったんね
27321/01/25(月)07:42:43No.768456611+
直冬も大概逃げ上手というか
ずっと潜伏し続けてついぞ尊氏ラインから逃げ切ったのすごい人生だ
27421/01/25(月)07:42:56No.768456636+
>あいつら同族狩る時だけ本気出してるとしか思えない...
武士ってそういうもんである
見てみろよ源氏
27521/01/25(月)07:43:22No.768456669+
足利高氏って漢字違うけど銀魂みたいなもん?って感想ヒで見て
本当にこの分野知名度低いな!ってなった
27621/01/25(月)07:44:01No.768456729+
立小便を笑われた坊さんが逆上して暴れるとか
この作者のマンガに似合いそうな風景だ
27721/01/25(月)07:44:19No.768456751+
これまともな歴史漫画として描くのか能力ありのネウロ的バトル漫画として描くのか期になる
27821/01/25(月)07:44:39No.768456775+
大抵の人物は割と改名してるぞ
昔桂小五郎と木戸孝允が別人と思ってた人は見たことある
27921/01/25(月)07:44:42No.768456779+
楠木より多分新田とか義詮の方が題材的には出番多くなりそう
28021/01/25(月)07:44:44No.768456784+
>>やっぱめんどくせえぜ…水戸学!!
>思えば新興宗教で国転覆させたようなもんだからな?
やはり水戸はヤバいのか
28121/01/25(月)07:44:59No.768456807+
尊氏のミル貝見たら北条裏切ったのもしょうがないかなってなった
28221/01/25(月)07:45:02No.768456815+
>足利高氏って漢字違うけど銀魂みたいなもん?って感想ヒで見て
>本当にこの分野知名度低いな!ってなった
目の前の箱や板で1発でわかる事を分からないのは単純に情報リテラシーが低いだけでは
28321/01/25(月)07:45:03No.768456817+
昨日まで笑いあってた人たちが突然皆死ぬのはそういう時代だったんだなって…
28421/01/25(月)07:45:24No.768456855+
>>>やっぱめんどくせえぜ…水戸学!!
>>思えば新興宗教で国転覆させたようなもんだからな?
>やはり水戸はヤバいのか
今年の大河でその辺みっちりやりそうだからそっちも注目して欲しい
天狗党とか
28521/01/25(月)07:45:54No.768456895+
>これまともな歴史漫画として描くのか能力ありのネウロ的バトル漫画として描くのか期になる
ジャンプ連載だぞ
考証ガチガチで描いたらたぶんすぐ打ち切りになる
28621/01/25(月)07:46:20No.768456939+
時行くんちょい調べたら多分創作な時行の子孫騙りが本当だったら無差別種付けショタになるらしくて興奮してきた
28721/01/25(月)07:46:47No.768456973+
でもジャンプ読者って結構歴史マニア多いらしくてね
るろ剣でも数コマしか出なかった沖田総司が人気投票で結構な票稼いでたりするし
28821/01/25(月)07:46:50No.768456976そうだねx1
中国史漫画を見ろ
正史の記述一行みたいなキャラをあんだけ盛っても許されるのだ
日本史でも同じ事が出来るハズだ
28921/01/25(月)07:47:13No.768456999そうだねx5
>>あいつら同族狩る時だけ本気出してるとしか思えない...
>武士ってそういうもんである
>見てみろよ源氏
足利が源氏本流じゃん!?
29021/01/25(月)07:47:32No.768457022+
鎌倉を落とし尊氏を恐れさせた男なのは間違いない
北条ブランドは伊達じゃないわけだ
29121/01/25(月)07:47:56No.768457057+
高校以降の日本史履修してないから名前は変わることは一応知ってても誰が誰とかわからぬ
29221/01/25(月)07:48:05No.768457069+
>鎌倉を落とし尊氏を恐れさせた男なのは間違いない
>北条ブランドは伊達じゃないわけだ
伊達は藤原…ってそういう意味じゃないか
29321/01/25(月)07:48:11No.768457078+
水戸学がなぜ生まれたかといえば儒学を奨励したからだし
儒学がなぜ必要だったかといえば多すぎる武士を束ねて統治するためのものだったからだし
って原因をたどっていくと
徳川幕府スタート時の「武士多すぎるけどどうすんのこれ?」って問題が積み残されたままじわじわ体制を蝕んでいったことが分かる
29421/01/25(月)07:48:29No.768457102+
>昔桂小五郎と木戸孝允が別人と思ってた人は見たことある
小学校時代から銀魂読んでて中学校で同一人物と知ってマジでびっくりした記憶ある
29521/01/25(月)07:48:51No.768457128+
足利が鎌倉殿の挙兵の時から歴史の表舞台で色々やってたのを知らない人は多い
29621/01/25(月)07:48:52No.768457130+
>>>あいつら同族狩る時だけ本気出してるとしか思えない...
>>武士ってそういうもんである
>>見てみろよ源氏
>足利が源氏本流じゃん!?
なんだとぉ…
29721/01/25(月)07:49:26No.768457172そうだねx4
>でもジャンプ読者って結構歴史マニア多いらしくてね
>るろ剣でも数コマしか出なかった沖田総司が人気投票で結構な票稼いでたりするし
沖田総司に人気が集まるのはつまり考証重視しない方のマニアですよね
29821/01/25(月)07:49:28No.768457181+
高氏→尊氏の改名は中学日本史でやる範囲じゃなかったかな…?
29921/01/25(月)07:49:39No.768457196+
新田は子孫がぐっだぐだなのも良くないと思う
30021/01/25(月)07:49:40No.768457199+
>徳川幕府スタート時の「武士多すぎるけどどうすんのこれ?」って問題が積み残されたままじわじわ体制を蝕んでいったことが分かる
大坂の陣とか島原天草とか由井正雪とかで「下手に処理して牢人増やすのもやべー!」ってなったからな
問題の先送りではあるんだけど先送りしたくなる気分は分かる
30121/01/25(月)07:50:01No.768457236+
沖田総司は超有名美少年キャラやろがい!
30221/01/25(月)07:50:13No.768457252+
>>これまともな歴史漫画として描くのか能力ありのネウロ的バトル漫画として描くのか期になる
>ジャンプ連載だぞ
>考証ガチガチで描いたらたぶんすぐ打ち切りになる
じゃあ時折ショタやロリに興奮する(手は出さない)味方や仲間が死んで一度精神ぶっ壊れるヒロインや地形を利用してさも能力があるかのようなバトルが見られるですねやったー
30321/01/25(月)07:50:32No.768457284+
>>昔桂小五郎と木戸孝允が別人と思ってた人は見たことある
>小学校時代から銀魂読んでて中学校で同一人物と知ってマジでびっくりした記憶ある
銀魂でも政治家に転身したとき改名したじゃないか
ヅランプって
30421/01/25(月)07:50:40No.768457302+
>なんだとぉ…
立ち回りミスって足利に取り込まれた敗北者じゃけえ
30521/01/25(月)07:51:04No.768457331+
>>足利が源氏本流じゃん!?
>なんだとぉ…
近年の風潮で再評価されるかと思いきや
むしろ逆に家格が明らかに足利に及んでいなかったことが判明した新田氏に悲しき現在(いま)…
30621/01/25(月)07:52:26No.768457436+
どさくさで殺されるもりよしとか見れるんかな…
30721/01/25(月)07:52:39No.768457451+
ワシ新田大好きだよ
系図弄らせてくれたし
30821/01/25(月)07:53:03No.768457491そうだねx1
>足利が鎌倉殿の挙兵の時から歴史の表舞台で色々やってたのを知らない人は多い
源氏本流が源氏を乗っ取った執権北条家を倒したわけだからむしろ正当な理由あるんだよな
30921/01/25(月)07:53:30No.768457539+
高氏がすっごい決めポーズしてる所で何となく直義っぽい奴は分かったが
残り二人が誰か分からん
31021/01/25(月)07:53:35No.768457548+
>ワシ新田大好きだよ
>系図弄らせてくれたし
嫌です…
31121/01/25(月)07:53:36No.768457551+
がっつり大河やるって感じで楽しみ
31221/01/25(月)07:54:07No.768457581+
どうでもいいが個人的に新田という姓はマンガのキャラの印象でイケメンキャラ側の印象になっちゃってる
31321/01/25(月)07:54:28No.768457605+
パチンコ好きな友達が長尾景虎って誰なんやろって言ってたの思い出す
まあ俺も違うエロゲーで知ったんだが
31421/01/25(月)07:54:37No.768457622そうだねx1
歴史ものと思いきやじつは謎ファンタジー漫画だった!みたいな引っかけしてくる可能性もまだある
31521/01/25(月)07:55:04No.768457664+
>>やっぱめんどくせえぜ…水戸学!!
>思えば新興宗教で国転覆させたようなもんだからな?
朱子学がやべーのにそれを先鋭化させた陽明学をさらに水戸学に進化させてそこにキリスト教思想とユートピア思想を悪魔合体させてスパイスがてら皇族を振り掛けたようなもんだからな
31621/01/25(月)07:55:23No.768457692+
>パチンコ好きな友達が長尾景虎って誰なんやろって言ってたの思い出す
>まあ俺も違うエロゲーで知ったんだが
この前知り合いがごっちゃにしたのか「上杉景虎」って呼んでたの思い出した
それは北条から来た義理の息子の方や…
31721/01/25(月)07:55:25No.768457697+
図書館に行くとだいたいあるから読もうマンガ版太平記(作画:さいとうたかを)
31821/01/25(月)07:55:30No.768457707+
最低だよな水戸黄門
31921/01/25(月)07:57:42No.768457913+
水戸の御老公は控えめに言ってクソコテだけど大日本紀完成できてないから…
32021/01/25(月)07:59:10No.768458027+
>新田くんはいくらでも愚かに描けるからな...
くっ殺系男侍になりそう
32121/01/25(月)07:59:47No.768458085+
>>>見てみろよ源氏
>>足利が源氏本流じゃん!?
>なんだとぉ…
とにかく新田義貞が正統ということは認めん…源氏ブランドに傷が付くからな
32221/01/25(月)08:00:01No.768458107+
>徳川幕府スタート時の「武士多すぎるけどどうすんのこれ?」って問題が積み残されたままじわじわ体制を蝕んでいったことが分かる
多すぎる武士は徳川幕府のアキレス腱であったが
その後の明治には教師に転職した元武士たちが近代化の後押しになったので
歴史というのは何がプラスで何がマイナスか評価が難しいのである
32321/01/25(月)08:00:03No.768458111+
俺は好きだけどあまり人気にはなりそうに無いなあ…
32421/01/25(月)08:00:26No.768458145+
>水戸の御老公は控えめに言ってクソコテだけど大日本紀完成できてないから…
最初はもっとちんまりまとめるはずだったのに
外部からアドバイザー読んだりやりたい事盛りまくったり他のお仕事忙しかったりしたせいでもりもり伸びていったのマジで酷い…
32521/01/25(月)08:01:11No.768458194+
>俺は好きだけどあまり人気にはなりそうに無いなあ…
鬼滅の時に沢山見たぜそういうの!
32621/01/25(月)08:01:26No.768458222+
似たような名前多すぎてwiki見てもよう分からん
32721/01/25(月)08:01:58No.768458268+
諏訪頼重の描写にオカルト要素があるような無いような
娘はインチキって言ってるけど
32821/01/25(月)08:02:06No.768458280+
su4543338.jpg
←足利直義
↓楠木正成
→新田義貞
32921/01/25(月)08:02:18No.768458296+
>>俺は好きだけどあまり人気にはなりそうに無いなあ…
>鬼滅の時に沢山見たぜそういうの!
なんなら暗殺の時にも見た
33021/01/25(月)08:02:29No.768458314+
su4543339.jpg
海外タイトル
33121/01/25(月)08:02:35No.768458326+
鬼滅も実際アニメやるまでは売れ行き6番手くらいの中堅中位だったからな
33221/01/25(月)08:02:37No.768458329+
>似たような名前多すぎてwiki見てもよう分からん
この作者なら顔芸やってくれるはずだから
それとセットで覚えよう
33321/01/25(月)08:02:50No.768458345+
>諏訪頼重の描写にオカルト要素があるような無いような
>娘はインチキって言ってるけど
高氏が何者かの声が聞こえるって言ってるのもオカルト要素だ
33421/01/25(月)08:03:23No.768458389+
>su4543339.jpg
>海外タイトル
とらえどころのないサムライ
33521/01/25(月)08:03:23No.768458390そうだねx2
>su4543339.jpg
>海外タイトル
だっせぇ…
33621/01/25(月)08:03:28No.768458396+
尊氏は変な声聞こえてても違和感ないからな
主に脳内から
33721/01/25(月)08:03:36No.768458411そうだねx1
>>su4543339.jpg
>>海外タイトル
>とらえどころのないサムライ
だせえ
33821/01/25(月)08:03:39No.768458416+
尊氏が言うとメンタルやってるせいじゃね?ってなるのが困る
33921/01/25(月)08:03:56No.768458450+
高氏はまあちょっと前まで躁鬱病患者とか言われてたからな…
34021/01/25(月)08:04:10No.768458466そうだねx1
>>su4543339.jpg
>>海外タイトル
>とらえどころのないサムライ
神出鬼没のサムライでもいいはず
ゲリラ戦メインになるのかな
34121/01/25(月)08:04:30No.768458508+
歴史には詳しくないけどショタの描き方がフェチ全開すぎる
正直興奮した
34221/01/25(月)08:04:38No.768458519+
Samurai 8
34321/01/25(月)08:05:06No.768458557+
>高氏はまあちょっと前まで躁鬱病患者とか言われてたからな…
やりかねん
やりかねんぞ作者的に
34421/01/25(月)08:05:38No.768458608+
1話の引き込み方は流石だなぁて感じだ
34521/01/25(月)08:05:51No.768458629そうだねx2
>高氏→尊氏の改名は中学日本史でやる範囲じゃなかったかな…?
じゃなかったよ
34621/01/25(月)08:06:18No.768458666+
>新田は子孫がぐっだぐだなのも良くないと思う
そもそも本家残ってねーからそこを義貞の責任にしてもらっても困るというか……
34721/01/25(月)08:06:20No.768458670+
>su4543339.jpg
>海外タイトル
イルーシブ持ちは相手にいるとうざいからな…
34821/01/25(月)08:06:21No.768458672+
逆賊の汚名を苦に出家しそうになって味方からデマ流されて奮起するのは流石にな
34921/01/25(月)08:06:27No.768458684そうだねx1
これから貴方様は他の女キャラを差し置いてぶっちぎりでエロ絵を描かれるのです
私未来が見えるので
35021/01/25(月)08:06:47No.768458710+
まあお行儀の良い歴史モノを描くわけがないと思うんでどんなとんでも設定が出てくるか楽しみだ
35121/01/25(月)08:06:48No.768458713+
とりあえず主人公・北条時行!相方・諏訪頼重!敵は足利高氏!ヒロインは雫ちゃん!
だけ覚えればなんとかなる
35221/01/25(月)08:07:21No.768458758+
よりによってクソめんどくさい時代の南北朝やるのか
35321/01/25(月)08:07:56No.768458806+
>これから貴方様は他の女キャラを差し置いてぶっちぎりでエロ絵を描かれるのです
>私未来が見えるので
どんなエロ絵が描かれるのですか?
35421/01/25(月)08:08:02No.768458811+
時行逃がすためだと思うけど諏訪一族の自害の方法壮絶だな…
35521/01/25(月)08:08:04No.768458813+
>とりあえず主人公・北条時行!相方・諏訪頼重!敵は足利高氏!ヒロインは雫ちゃん!
>だけ覚えればなんとかなる
そんな…後醍醐天皇がチョイ役だなんて…
35621/01/25(月)08:08:40No.768458862そうだねx1
>どんなエロ絵が描かれるのですか?
どんなって…
モゾモゾモゾモゾ…
35721/01/25(月)08:08:46No.768458872+
>逆賊の汚名を苦に出家しそうになって味方からデマ流されて奮起するのは流石にな
違うんですー!!
ちょっと領地分配主上の許可なく勝手にしたり流罪になってたとはいえ幕府倒すのに貢献した護良親王を弟が勝手に殺してただけですー!!
35821/01/25(月)08:09:16No.768458922+
>高氏→尊氏の改名は中学日本史でやる範囲じゃなかったかな…?
高氏(尊氏)ってなってどっちやねんってなる止まりでしょ中学なら
35921/01/25(月)08:09:31No.768458944+
ほぼ間違いなく北畠顕家とか出て来るんだろうけど
この作者だからストレートなイケメンにはしてこない気もする
36021/01/25(月)08:10:04No.768458993+
>よりによってクソめんどくさい時代の南北朝やるのか
中先代の乱までなら南北朝に入る前だし…
36121/01/25(月)08:10:59No.768459070+
新田くんは源平合戦の時代なら名将だったとはよく言われるよね
政治と絡めたり謀略の才能はゼロ
36221/01/25(月)08:11:03No.768459079そうだねx3
なんなら松平元康→徳川家康すら教科書で触れてる暇ないんじゃね
36321/01/25(月)08:11:31No.768459114+
なんで足利高氏は裏切ったんー?
36421/01/25(月)08:12:08No.768459157+
>なんで足利高氏は裏切ったんー?
声が聞こえたから...
36521/01/25(月)08:12:09No.768459159+
鎌倉奪還した後は比喩ではない本物の鬼とか神が出てきて人間同士の戦いから対化け物にシフトするFFT路線で行こう
36621/01/25(月)08:12:12No.768459160+
北畠顕家強すぎてやべー
36721/01/25(月)08:12:43No.768459204+
>北畠顕家強すぎてやべー
滅茶苦茶強行軍とはいえ足はえー
36821/01/25(月)08:13:05No.768459233+
高氏が声が聞こえるとか言ってんの確実にメンタルやられてるからだよね
36921/01/25(月)08:13:19No.768459252+
>なんで足利高氏は裏切ったんー?
待遇がクソ過ぎてなんか聴こえた
37021/01/25(月)08:13:24No.768459257+
>なんで足利高氏は裏切ったんー?
ギリギリまでうまく付き合っていこうとしたけど政権に不満持ってた部下や弟が持ち上げていた臭い
そしてもうわかったお前らだけで勝手にやって来れと一度出家しかけたけど弟が死にかけたんで復帰してそのまま勝った
37121/01/25(月)08:13:29No.768459269+
>>なんで足利高氏は裏切ったんー?
>声が聞こえたから...
この漫画だと高氏の奇行全部それで通せるのか
便利っちゃ便利だな
37221/01/25(月)08:13:33No.768459277+
再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置なのに全くだったのはこの時代が面倒だからか北条氏が人気ないからか
37321/01/25(月)08:13:33No.768459278+
大勝負終わっちゃったけどターミネーター出てくるかな…
37421/01/25(月)08:13:53No.768459309そうだねx2
>再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置なのに全くだったのはこの時代が面倒だからか北条氏が人気ないからか
どっちもですかね…
37521/01/25(月)08:14:00No.768459314+
>北畠顕家強すぎてやべー
韓信やイスカンダルと同等レベルの指揮官だと思う
37621/01/25(月)08:14:42No.768459370+
だって北条って源氏乗せて本家の平家ぶっ潰して政権の美味しいところ啜る卑怯者だもの
37721/01/25(月)08:15:10No.768459433+
北畠くんは後世における「無敵の美少年源義経」のイメージの何割かの元ネタだと思うくらいにはアレ
37821/01/25(月)08:15:45No.768459480+
>ギリギリまでうまく付き合っていこうとしたけど政権に不満持ってた部下や弟が持ち上げていた臭い
>そしてもうわかったお前らだけで勝手にやって来れと一度出家しかけたけど弟が死にかけたんで復帰してそのまま勝った
そんなやる気ないけど反乱するね見たいなテンションで最速で落とせるのか…
37921/01/25(月)08:15:56No.768459498+
>だって北条って源氏乗せて本家の平家ぶっ潰して政権の美味しいところ啜る卑怯者だもの
というかみも蓋もない事言うと本筋が平家かも怪しいらしいな北条…
38021/01/25(月)08:16:18No.768459534+
>そんなやる気ないけど反乱するね見たいなテンションで最速で落とせるのか…
不満持ってた連中も相応に多かったからな
38121/01/25(月)08:16:18No.768459535+
>再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置なのに全くだったのはこの時代が面倒だからか北条氏が人気ないからか
両方です…
38221/01/25(月)08:16:21No.768459539+
自業自得の面はあるとは言えぐっだぐだの武家政権と天皇家を調整してなんとか存続させた功績はあると思うよ執権家
38321/01/25(月)08:16:34No.768459560+
>再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置なのに全くだったのはこの時代が面倒だからか北条氏が人気ないからか
この時代扱うなら足利兄弟とか悪党楠木とかGODAIGOとかBASARA道誉とかをメインに据えたくなるだろうし…
38421/01/25(月)08:16:49No.768459580+
顕家もやべーんだけど九州まで追われても再起してくるスレ画も凄いよね
38521/01/25(月)08:17:09No.768459613+
天(皇)から聞いたんです…
38621/01/25(月)08:17:26No.768459637そうだねx4
>天(皇)から聞いたんです…
おいたわしや兄上
38721/01/25(月)08:17:36No.768459656+
10分でわかる南北朝時代
38821/01/25(月)08:17:40No.768459667+
>天(皇)から聞いたんです…
ヴェルサスかよ
38921/01/25(月)08:17:43No.768459670+
>天(皇)から聞いたんです…
この天も大概逃げ上手だな…
39021/01/25(月)08:17:48No.768459680そうだねx1
この時代の人間地方に流されてもすぐ帰ってくる…
39121/01/25(月)08:18:07No.768459702+
>顕家もやべーんだけど九州まで追われても再起してくるスレ画も凄いよね
あの辺はまさに天がこいつに味方してたとしか思えない
39221/01/25(月)08:18:15No.768459712+
この時代深掘りするとこの天皇クソじゃね?って結論になるので…
39321/01/25(月)08:18:16No.768459714+
>自業自得の面はあるとは言えぐっだぐだの武家政権と天皇家を調整してなんとか存続させた功績はあると思うよ執権家
謀略大好き時政や後半の貞時高時の頃はともかく泰時時代はずっとかなり評価されているし
39421/01/25(月)08:18:50No.768459757そうだねx3
>この時代深掘りするとこの天皇もこの武士どもも皆クソじゃね?って結論になるので…
39521/01/25(月)08:19:00No.768459773+
>再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置なのに全くだったのはこの時代が面倒だからか北条氏が人気ないからか
龍造寺「全くだ…四天王ネタは有名なのに」
39621/01/25(月)08:19:00No.768459774そうだねx3
>この時代の人間地方に流されてもすぐ帰ってくる…
北も南も爆速で帰ってくるな
39721/01/25(月)08:19:28No.768459809+
>この時代の人間地方に流されてもすぐ帰ってくる…
流すだけじゃダメだな!ってことで平安時代末にようやく死罪復活させるくらいには中世辺りの連中の生命力とバイタリティはおかしい
39821/01/25(月)08:19:29No.768459811そうだねx1
>再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置なのに全くだったのはこの時代が面倒だからか北条氏が人気ないからか
ぶっちゃけこれ以上話をややこしくするんじゃねえ枠だもん
39921/01/25(月)08:19:32No.768459815+
>鎌倉奪還した後は比喩ではない本物の鬼とか神が出てきて人間同士の戦いから対化け物にシフトするFFT路線で行こう
剣士北条時行
「よせッ!尊氏ッ!
その草薙の剣は偽物だッ!
40021/01/25(月)08:19:47No.768459838+
>天(皇)から聞いたんです…
それなら合ってる
40121/01/25(月)08:20:07No.768459873+
>この時代の人間地方に流されてもすぐ帰ってくる…
戦国末期だって八丈島から帰って来るし
40221/01/25(月)08:20:16No.768459883+
調べたら時行のお兄ちゃん父親が託した家臣本人に売られててかわうそ…
40321/01/25(月)08:20:37No.768459910+
帰ってくる前は切腹する気だったのになんで快勝してるんですか
40421/01/25(月)08:20:53No.768459924+
>この時代の人間地方に流されてもすぐ帰ってくる…
北畠とか尊氏とかが有名だけど
いいよね北に流罪になったくせになあなあで帰ってきてる導誉ちん
40521/01/25(月)08:21:15No.768459958+
>再起を図る亡国の若君なんて人気出そうな立ち位置
そもそもこの前提が怪しくないかとちょっと思う
40621/01/25(月)08:22:06No.768460024+
>>北畠顕家強すぎてやべー
>韓信やイスカンダルと同等レベルの指揮官だと思う
そんなにすごいの!?
40721/01/25(月)08:22:15No.768460039+
時行と千寿王のショタバトルはありますか?
40821/01/25(月)08:22:27No.768460062+
>いいよね北に流罪になったくせになあなあで帰ってきてる導誉ちん
ツテやコネがなかったら土岐頼遠コースだったんだろうなって場面がいくつもある…
40921/01/25(月)08:22:45No.768460096+
面白いっちゃ面白いんだけど
戦国より人気でるかと言われるとうn…ってなる時代でもある
41021/01/25(月)08:22:52No.768460111+
政権側は時行が擁立されてると思わなかったのでやつら京都が狙いだな!って考えてたら鎌倉が落ちた
41121/01/25(月)08:23:29No.768460163+
顕家はちょっと盛られてる節あるけど顕家並みとは言わないまでもかなり力見せる若い将軍が多いのもこの時代だ
そして大抵若死にする
41221/01/25(月)08:23:39No.768460176+
尊氏というと例の尊氏の肖像(尊氏じゃない)が割とホットだな
41321/01/25(月)08:23:51No.768460193+
まだギリ個人の武勇が通じる時代の不幸だと思うよ新田くん
41421/01/25(月)08:24:24No.768460235+
気分的にグダグダしてる時代よね
人物は面白いけど
41521/01/25(月)08:24:57No.768460286+
>まだギリ個人の武勇が通じる時代の不幸だと思うよ新田くん
でも橋は壊しておこうよ…
41621/01/25(月)08:26:33No.768460433+
>気分的にグダグダしてる時代よね
>人物は面白いけど
このグダグダが面白いんだが少年漫画に向いてるかと言われればそうではなく……
というか一度は北朝優位でほぼ固定だったのに観応の擾乱とかでかなりてんやわんやになるし
41721/01/25(月)08:26:57No.768460476+
>というか一度は北朝優位でほぼ固定だったのに観応の擾乱とかでかなりてんやわんやになるし
愚弟が悪いよー
41821/01/25(月)08:27:28No.768460517+
時行結局観応の擾乱終わった後までしぶとくゲリラし続けるんだもんなぁ…
41921/01/25(月)08:28:01No.768460579そうだねx1
>高氏→尊氏の改名は中学日本史でやる範囲じゃなかったかな…?
そんな細かいところはやらないだろ
42021/01/25(月)08:28:17No.768460600+
高師直は罰当たり前回なのかニュートラルな方なのかどっちでくるかなあ
42121/01/25(月)08:28:27No.768460621+
1話〜2話完結な感じではないのかねこれ
ネウロやころ先生はそれが結構好きだった
42221/01/25(月)08:28:36No.768460637+
この企画通したのが凄いっていうか
どんなにネーム面白くてもネウロと暗殺の実績なかったら躊躇するわってなる時代
42321/01/25(月)08:29:28No.768460718+
歴史好きな人は楽しさが100倍くらいになってそうで羨ましい
42421/01/25(月)08:29:47No.768460746+
>高師直は罰当たり前回なのかニュートラルな方なのかどっちでくるかなあ
正直大河の太平記とかでもかなり酷い描き方されてたし
罰当たり全開にしてもそこまで言われ無さそうな人物ではある
酷い言い方すると汚れ役に向いてる
42521/01/25(月)08:30:56No.768460853+
>歴史好きな人は楽しさが100倍くらいになってそうで羨ましい
南北朝は大体尊氏VS後醍醐&楠木みたいになるから珍しい方ではある
42621/01/25(月)08:30:56No.768460854+
河内の土豪って響きが好き
42721/01/25(月)08:31:32No.768460934+
>南北朝は大体尊氏VS後醍醐&楠木みたいになるから珍しい方ではある
それはまあ初期も初期だし…
42821/01/25(月)08:33:11No.768461103+
>河内の土豪って響きが好き
最近アイツ駿河とかでも所領持ってた事判明して
鎌倉幕府下でも普通の土豪や田舎侍じゃなくて結構力持ってた部類だったことが分かったっぽい
42921/01/25(月)08:33:16No.768461109+
南北朝が正面から扱われて今後が楽しみですよ俺は
主上の出番はよ!
43021/01/25(月)08:33:41No.768461152そうだねx1
>南北朝が正面から扱われて今後が楽しみですよ俺は
>主上の出番はよ!
兄上のレス
困惑する直義
43121/01/25(月)08:33:57No.768461175+
>南北朝が正面から扱われて今後が楽しみですよ俺は
>主上の出番はよ!
3話までに出てくるかな
もうちょっと引っ張るかな
43221/01/25(月)08:34:16No.768461205+
>この企画通したのが凄いっていうか
>どんなにネーム面白くてもネウロと暗殺の実績なかったら躊躇するわってなる時代
怪人や濃い人物や人間関係が多すぎるから向いてるよね!
43321/01/25(月)08:34:34No.768461243そうだねx1
主上がどう味付けされるか本当に楽しみ
43421/01/25(月)08:34:43No.768461260+
諏訪頼重ってググったら同名の人が戦国時代にいたのか
うn?ってなっちゃった
43521/01/25(月)08:35:06No.768461307+
>歴史好きな人は楽しさが100倍くらいになってそうで羨ましい
知らなくてもなんやコイツら!ってなって楽しめるだろうし…
むしろ大まかな流れ知らずにこの時代を見れるのは羨ましいかもしれない
43621/01/25(月)08:35:21No.768461327+
>諏訪頼重ってググったら同名の人が戦国時代にいたのか
>うn?ってなっちゃった
武田勝頼の祖父に当たるぞ一応
43721/01/25(月)08:35:25No.768461330+
公家777ツ道具とか出てくるのかしら
43821/01/25(月)08:35:26No.768461334+
高師直の動きは完全に裏取り仕切るフィクサーだもんな…
肩書執事だし
43921/01/25(月)08:35:29No.768461337+
時行さんも軽くググっただけの知識でも濃い経歴だな!ってなる
南北朝はネタの宝庫だな
44021/01/25(月)08:35:33No.768461343+
そういやスレ画って覇者であり日本史上最悪のテロリストだったわって
44121/01/25(月)08:35:45No.768461369+
>公家777ツ道具とか出てくるのかしら
時行武家じゃねえか!
44221/01/25(月)08:36:02No.768461414+
>公家777ツ道具とか出てくるのかしら
公家だったかな…公家だったかも…
44321/01/25(月)08:36:03No.768461417そうだねx1
>高師直の動きは完全に裏取り仕切るフィクサーだもんな…
>肩書執事だし
このフィクサー前に出てきてもつおい……
44421/01/25(月)08:36:06No.768461423+
南北朝の話で最初に気になるところだよね主上のキャラ付け
44521/01/25(月)08:36:17No.768461441+
諏訪殿の後光が面白過ぎた
44621/01/25(月)08:36:20No.768461447+
>南北朝はネタの宝庫だな
学校では軽く流しちゃう部分だから余計にネタの宝庫ではあると思う
44721/01/25(月)08:36:20No.768461448+
大塔宮の扱いとか見るにクソコテって言葉がハマり過ぎる主上
44821/01/25(月)08:37:04No.768461524+
いやぁ乱世乱世
44921/01/25(月)08:37:12No.768461551+
>大塔宮の扱いとか見るにクソコテって言葉がハマり過ぎる主上
いやでもあれは護良親王のがアカンやろ
勝手に主上の名前と権限を乱発したんだから
45021/01/25(月)08:37:17No.768461562+
やっぱり異能持ちが出てくるのだろうか
45121/01/25(月)08:37:20No.768461568+
歴史ちんぷんかんぷんだから主人公kawaiiで読むことになりそう
45221/01/25(月)08:37:24No.768461578+
主上と尊氏だけでも無限にストーリー出来るからな
本当に楽しみですよ俺は
45321/01/25(月)08:37:33No.768461600そうだねx2
>歴史ちんぷんかんぷんだから主人公kawaiiで読むことになりそう
それでも良いと思うよ
45421/01/25(月)08:37:51No.768461637そうだねx1
>やっぱり異能持ちが出てくるのだろうか
もう諏訪頼重はだいぶその手に足突っ込んでない…?
45521/01/25(月)08:37:59No.768461658+
アンタッチャブルだった時代が長かったからなぁ…
45621/01/25(月)08:38:10No.768461673+
>時行さんも軽くググっただけの知識でも濃い経歴だな!ってなる
>南北朝はネタの宝庫だな
護良の部下やったあと尊氏の部下やってたけど一時期昔の繋がり利用して護良の遺児取り立ててる赤松さんとか
早めに足利についた新田系かと思いきや裏切ったりを繰り返していつのまにか最強勢力になってる山名さんとか
経歴が濃い人が多すぎる
45721/01/25(月)08:39:06No.768461765+
これもしかして結構史実よりの歴史漫画なのか…?
45821/01/25(月)08:39:06No.768461768+
仮に打ち切りになったとしてもいいオチに持ち込んでくれる人なのはわかるからその点の心配はしなくて良さそう
45921/01/25(月)08:39:26No.768461798+
この時代と室町はクソコテと面白い奴が多い
46021/01/25(月)08:39:29No.768461805+
>そういやスレ画って覇者であり日本史上最悪のテロリストだったわって
やらかした事がシャレにならな過ぎるからなぁ
46121/01/25(月)08:39:38No.768461822+
教科書だと鎌倉は天然の要塞!とかやるけど割とあっさり陥落するよね
46221/01/25(月)08:40:00No.768461867+
曲がりなりにも日本国王と呼ばれるまで言ったからな足利家
もそっとメジャーでもいい
46321/01/25(月)08:40:24No.768461906そうだねx2
>これもしかして結構史実よりの歴史漫画なのか…?
まだ分からないけどこういう機会でもないと語りにくい時代なので…
46421/01/25(月)08:40:49No.768461946+
>公家777ツ道具とか出てくるのかしら
そういうのは足利の魔法使いに任せよう
46521/01/25(月)08:40:54No.768461956+
>教科書だと鎌倉は天然の要塞!とかやるけど割とあっさり陥落するよね
そのせいで新田が突破して以降ガバガバになったとか言われる
46621/01/25(月)08:40:56No.768461957+
>教科書だと鎌倉は天然の要塞!とかやるけど割とあっさり陥落するよね
陥落させる方がエグいってのもある
46721/01/25(月)08:41:05No.768461975+
>これもしかして結構史実よりの歴史漫画なのか…?
歴史的には色々不明な部分も多いから長く続いた場合史実部分と脚色部分見分けつかなくなりそうだがな!
46821/01/25(月)08:41:09No.768461985+
天皇自らドロドロの争いに作って自分でそこに突っ込むからな
更に武士同士のやり合いとか公家も絡んでごった煮みたいな時代
46921/01/25(月)08:42:44No.768462144+
死んだらどうするのコマがえっちすぎる
47021/01/25(月)08:43:19No.768462210+
天皇と武士の棟梁が率先して国をかき乱す数少ない時代だからね
47121/01/25(月)08:43:59No.768462289+
>天皇と武士の棟梁が率先して国をかき乱す数少ない時代だからね
ここと平清盛の時代くらいかなそういうのは
承久の乱は色々読み違えてあっさり終わってしまったし
47221/01/25(月)08:45:08No.768462403+
>歴史的には色々不明な部分も多いから長く続いた場合史実部分と脚色部分見分けつかなくなりそうだがな!
だから漫画としてはかなりやりやすいと思う
47321/01/25(月)08:45:53No.768462465+
>これもしかして結構史実よりの歴史漫画なのか…?
これ逆に史実に基づいて描きましたって方が憚りがあるから
外連味たっぷりにやった方が良いと思う
でも史実通りでもフィルター掛けないと嘘くさく成る位には素材が外連味に満ちてる
47421/01/25(月)08:46:01No.768462481+
大河で北畠顕家は後藤久美子が演じてたな
47521/01/25(月)08:46:36No.768462548+
1話だけでもいっぱいえっちなシーンや気になるシーンがあるし画力もめちゃくちゃ上がってて線が読みやすいから今心配なのは雫ちゃんが女装してる男なんじゃないかと言う部分だけだ
47621/01/25(月)08:46:49No.768462573+
俺切った張ったの戦国時代の方が人気な理由わかった!
47721/01/25(月)08:46:53No.768462579+
一応この後ガッツリ高氏や直義と関わり出来るデカイイベントの中先代まで飛ばすのか
割とそれまで尺割くのかが気になる
47821/01/25(月)08:46:59No.768462586+
暗殺も定期テストを演出で面白く見せてたし何とかなるんじゃないかなぁ
47921/01/25(月)08:47:17No.768462611そうだねx1
>1話だけでもいっぱいえっちなシーンや気になるシーンがあるし画力もめちゃくちゃ上がってて線が読みやすいから今心配なのは雫ちゃんが女装してる男なんじゃないかと言う部分だけだ
どちらでもご褒美ですね
48021/01/25(月)08:47:23No.768462622+
鎌倉から室町って〜の乱が多すぎじゃね
48121/01/25(月)08:47:36No.768462647+
ダブル天皇時代だからめっちゃ右寄りの人が煩い
48221/01/25(月)08:47:43No.768462662+
語られにくい時代だけど
GODAIGIO楠本北畠とキャラとして美味しい人物も多いよね
48321/01/25(月)08:47:50No.768462675+
史実通りだと諏訪頼重は後光の調節できたりマジで予言できたりしないだろうし…
48421/01/25(月)08:47:57No.768462689+
>鎌倉から室町って〜の乱が多すぎじゃね
そんだけ乱れたってことだよ
48521/01/25(月)08:48:02No.768462695そうだねx3
>雫ちゃんが女装してる男なんじゃないか
俺のチンチンが破裂してしまう!
48621/01/25(月)08:48:15No.768462724そうだねx4
>史実通りだと諏訪頼重は後光の調節できたりマジで予言できたりしないだろうし…
できたかもしれないだろ?
48721/01/25(月)08:48:27No.768462748+
比較して後醍醐天皇をくそみそにできるほど尊氏側も大層なもんじゃないと思うの
多分正成ってその時代でもまれな清涼剤的という評価もあったんじゃないかなあ
48821/01/25(月)08:48:30No.768462756+
>ダブル天皇時代だからめっちゃ右寄りの人が煩い
なのでそんなのどうでも良くなる位にどいつも変人にすれば問題なくなる
ちょくちょく史実が創作を超えてくるのはまぁ…
48921/01/25(月)08:48:39No.768462775+
>ダブル天皇時代だからめっちゃ右寄りの人が煩い
あと天皇が明確に下にボコられた事例とかがあるから目をそらしたいだろうし…
49021/01/25(月)08:48:54No.768462803+
>>史実通りだと諏訪頼重は後光の調節できたりマジで予言できたりしないだろうし…
>できたかもしれないだろ?
諏訪家だしな
49121/01/25(月)08:49:11No.768462835+
足利七武具の内の一つ「〇〇」とかやりかねんぞ
49221/01/25(月)08:49:18No.768462841そうだねx1
史実だとこの時代のしばらくあとに応仁の乱というもっとカオスな出来事が
49321/01/25(月)08:49:20No.768462845+
>俺切った張ったの戦国時代の方が人気な理由わかった!
関係わかりやすいからね…
49421/01/25(月)08:49:24No.768462851+
ショタに隠れがちだが松井先生はロリも好きなんだ
ロリ好きじゃなきゃ睦月ちゃんなんて描かねー
49521/01/25(月)08:49:30No.768462862+
>足利七武具の内の一つ「〇〇」とかやりかねんぞ
だから足利は敵じゃねえか!
49621/01/25(月)08:49:44No.768462889+
楠木くんは持ち上げられ過ぎてプロパガンダに使われたり反動でノータッチ気味になったり忙しすぎる
49721/01/25(月)08:49:52No.768462912+
予告のイラスト改めて見たらしっかり北条の家紋ついた服着てたんだな…
なんでこれは義経だな!って思っちゃったんだろう
49821/01/25(月)08:50:04No.768462934そうだねx2
>天皇自らドロドロの争いに作って自分でそこに突っ込むからな
>更に武士同士のやり合いとか公家も絡んでごった煮みたいな時代
俺の中で日本史のベースって平安時代だから天皇が権謀術数のプレイヤーなのは前提って感じがする
祀り上げるだけのお神輿だと思うのはバカにしすぎですよ
49921/01/25(月)08:50:06No.768462939+
応仁の乱はもうフリー素材にするしかないって位には
全容を上手く語れる人間少ないよね
50021/01/25(月)08:50:12No.768462947そうだねx4
>史実だとこの時代のしばらくあとに応仁の乱というもっとカオスな出来事が
100年以上後だぞ時代区分雑過ぎる…
50121/01/25(月)08:50:26No.768462976+
正成の行動原理もよくわからん
意地だけでやってた部分もあったのかな
50221/01/25(月)08:50:28No.768462983+
>>足利七武具の内の一つ「〇〇」とかやりかねんぞ
>だから足利は敵じゃねえか!
弟は南朝に寝返るぞ!
50321/01/25(月)08:50:37No.768462998+
朝霧の巫女で見た
50421/01/25(月)08:50:46No.768463009+
>>>足利七武具の内の一つ「〇〇」とかやりかねんぞ
>>だから足利は敵じゃねえか!
>弟は南朝に寝返るぞ!
南朝も敵じゃねえか!
50521/01/25(月)08:50:48No.768463013+
>予告のイラスト改めて見たらしっかり北条の家紋ついた服着てたんだな…
>なんでこれは義経だな!って思っちゃったんだろう
家紋から北条だから時行かなって予想してる人はちょくちょくいた
50621/01/25(月)08:50:57No.768463022+
>>足利七武具の内の一つ「〇〇」とかやりかねんぞ
>だから足利は敵じゃねえか!
敵視点でのネウロが攻めてくる状況だと考えれば…
50721/01/25(月)08:51:08No.768463049+
南北朝分かりにくい!
50821/01/25(月)08:51:09No.768463051+
陰陽携帯電話とか出るかもしれん
50921/01/25(月)08:51:34No.768463084そうだねx2
乱は乱れただけ
変は実際に変わる
って覚えるとこの辺の「〜の乱」の多さにドン引きするぞ!
51021/01/25(月)08:51:39No.768463094+
時行殿は史実でも最期が生死確認をきっちり出来てなくて面白過ぎる
51121/01/25(月)08:52:02No.768463129+
>100年以上後だぞ時代区分雑過ぎる…
室町時代そのものが長さのわりに大雑把にくくられがちなんだから仕方あるめえ…
51221/01/25(月)08:52:15No.768463152+
そもそも尊氏が南朝シンパ後醍醐シンパな時点で後世の人間に理解させる気がない
51321/01/25(月)08:52:27No.768463172+
どっちかと言うと時行に痛い目見せられてるのは弟と息子の方で
尊氏がその後ろにそびえる構図だからまあ因縁の宿敵兼ねラスボスとして位置付けるには丁度いい関係ではある
51421/01/25(月)08:52:28No.768463173+
再来週くらいには主上のお顔拝見できるかなぁ
51521/01/25(月)08:52:44No.768463202+
昨日の仲間は明日の敵!南北朝です!
51621/01/25(月)08:52:46No.768463204+
>そもそも尊氏が南朝シンパ後醍醐シンパな時点で後世の人間に理解させる気がない
これ本当に訳分らない…
51721/01/25(月)08:52:50No.768463218+
尊氏の愛刀骨食ってかっこいいな
51821/01/25(月)08:53:12No.768463259そうだねx7
>>そもそも尊氏が南朝シンパ後醍醐シンパな時点で後世の人間に理解させる気がない
>これ本当に訳分らない…
多分当時の人たちもよくわからないので
51921/01/25(月)08:53:43No.768463313+
楠木父子は恵まれてるな…
52021/01/25(月)08:53:52No.768463331+
第一話でちゃちゃっと美味しく読ませるの久々な気分だ
52121/01/25(月)08:54:04No.768463349そうだねx2
>>そもそも尊氏が南朝シンパ後醍醐シンパな時点で後世の人間に理解させる気がない
>これ本当に訳分らない…
当時の人もわけわかんねえと思う
52221/01/25(月)08:54:10No.768463362+
頼朝もそうだけど源氏はすぐに側近と弟が険悪になって弟の方が殺されるよね
52321/01/25(月)08:54:51No.768463438+
割と神輿は一つあれば良い感じなので
その椅子に座れなかったら死ぬ
52421/01/25(月)08:55:03No.768463459+
>>>そもそも尊氏が南朝シンパ後醍醐シンパな時点で後世の人間に理解させる気がない
>>これ本当に訳分らない…
>多分当時の人たちもよくわからないので
元祖ツンデレかな
52521/01/25(月)08:55:08No.768463471+
義経は散々頼朝が温情かけてたのに無視したのが悪いよ
52621/01/25(月)08:55:17No.768463487+
普通の人は利害で立場変えるんだけど尊氏は幕府開きながらも後醍醐大好きで南朝の要求丸呑みみたいな講和したりもするのがわけがわからない
52721/01/25(月)08:55:25No.768463499+
>頼朝もそうだけど源氏はすぐに側近と弟が険悪になって弟の方が殺されるよね
足利の場合は側近も弟も死んでるからなんかすごい
52821/01/25(月)08:55:27 ID:piDvknucNo.768463504+
>アニメ化向きだと思った
まあ松井ならアニメ化は既定路線だろ
52921/01/25(月)08:55:29No.768463511+
応仁の乱は南北朝と比較すると英雄というか突出した人がいなさすぎる…
53021/01/25(月)08:55:39No.768463540+
正成と尊氏の行動原理が何なのかは南北朝の三大ミステリー
53121/01/25(月)08:56:02No.768463580+
頼朝は間違いなく冷血超人だとは思うけど
義経に関してはかなり甘かったからな…
53221/01/25(月)08:56:26No.768463620+
>普通の人は利害で立場変えるんだけど尊氏は幕府開きながらも後醍醐大好きで南朝の要求丸呑みみたいな講和したりもするのがわけがわからない
分らない…本当に分からない…
53321/01/25(月)08:56:29No.768463628+
南北朝は英雄自体は結構な数いるよね
天皇がやたら前に出てきてごたごたするけど
53421/01/25(月)08:56:32No.768463634+
>応仁の乱は南北朝と比較すると英雄というか突出した人がいなさすぎる…
大内や朝倉さんみたいにどさくさに紛れて一地方で勢力モリモリ伸ばしてる奴はいるんだが時代動かせるほどじゃねえんだよな…
53521/01/25(月)08:56:52No.768463672+
これで戦をするとクソ強いのが尊氏の困る所だ
53621/01/25(月)08:56:54No.768463677+
>応仁の乱は南北朝と比較すると英雄というか突出した人がいなさすぎる…
義政が銀閣建てたくらいしか知らねえ
53721/01/25(月)08:56:54No.768463678+
最近は社会科の授業で尊氏飛ばされるらしいな
53821/01/25(月)08:57:15No.768463724+
増田こうすけとのコラボが期待される
53921/01/25(月)08:57:18No.768463731+
南朝自体が後醍醐に楠木新田一族に鎌倉幕府残党という尊氏アンチの寄せ集め
そいつらが消えたら尊氏自身が転がり込むというギャグ
54021/01/25(月)08:57:46No.768463777+
>応仁の乱は南北朝と比較すると英雄というか突出した人がいなさすぎる…
畠山義就
54121/01/25(月)08:57:55No.768463796+
>これで戦をするとクソ強いのが尊氏の困る所だ
一応今回だけでも腹決めた時の尊氏のアホみたいな強さと行動の速さには触れられてたから嬉しい
54221/01/25(月)08:58:20No.768463850+
戦国幕末第二次世界大戦ばかり題材になるから期待してる
54321/01/25(月)08:58:22No.768463852+
南北朝は長らく敢えて語らず…って所があったからな
令和になってこの連載は俺は良いと思う
54421/01/25(月)08:58:48No.768463897そうだねx2
>まあ松井ならアニメ化は既定路線だろ
それじゃネウロがアニメ化されたみたいな言い方じゃないか
54521/01/25(月)08:59:01No.768463931+
後醍醐はわかる
こいつは本来の皇位継承のあれこれが微妙なのがコンプレックスで野心家になってありもしない幻の古代専制国家を目指してた
尊氏はなんなのこいつ…
54621/01/25(月)08:59:19No.768463970+
尊氏の説明し難い謎行動に松井解釈が入るの楽しみですよ俺は
54721/01/25(月)08:59:20No.768463972そうだねx1
>それじゃネウロがアニメ化されたみたいな言い方じゃないか
もう令和だぞそろそろ認めろ
54821/01/25(月)08:59:38No.768464008+
政争で一時的に南朝に付いて兄貴とケンカしてたら兄貴がほぼ全面降伏みたいなことやりだしたあたりの直義は当人もめちゃくちゃ混乱したと思う
54921/01/25(月)08:59:44No.768464020+
尊氏「自分南朝好きです!でも後醍醐天皇も好きです!異論のある奴は全員ぶっ殺します!」
恐怖の塊しかねぇ
55021/01/25(月)09:00:25No.768464094そうだねx2
>尊氏「自分南朝好きです!でも後醍醐天皇も好きです!異論のある奴は全員ぶっ殺します!」
>恐怖の塊しかねぇ
自分が担ぎ上げた北朝の立場なんだと思ってんだコイツ…
55121/01/25(月)09:00:40No.768464123+
めちゃくちゃ難しくて時代劇でも避けられる時代をよう題材に選んだな
55221/01/25(月)09:00:44No.768464126+
直義はまだ行動原理分るんだけど
尊氏は本当に分からない…
55321/01/25(月)09:01:00No.768464148+
>それじゃネウロがアニメ化されたみたいな言い方じゃないか
そうか
気持ちはわかるが冷たい水を飲んで深呼吸してみろ
現実に戻れ
55421/01/25(月)09:01:15No.768464178+
>>それじゃネウロがアニメ化されたみたいな言い方じゃないか
>もう令和だぞそろそろ認めろ
認めるから再アニメ化してくれ
55521/01/25(月)09:01:17No.768464185+
>めちゃくちゃ難しくて時代劇でも避けられる時代をよう題材に選んだな
でもめっちゃ松井先生向きな時代だと思う
55621/01/25(月)09:01:56No.768464258+
中先代の乱が終わって建武の乱が始まるあたりで連載終了して結局南北朝時代やらないのかよ!?って落ちになりそうな気がする
55721/01/25(月)09:02:34No.768464331そうだねx2
>中先代の乱が終わって建武の乱が始まるあたりで連載終了して結局南北朝時代やらないのかよ!?って落ちになりそうな気がする
まあ色んな意味でめんどくさいし…
55821/01/25(月)09:02:42No.768464346+
直義は何の媒体でも苦労人ポジションなイメージ
55921/01/25(月)09:03:15No.768464414そうだねx1
松井先生の描く狂人怪人が好きだから今回は期待してる
暗殺はその辺大人しめだったのがちょっと不満だったので
56021/01/25(月)09:03:18No.768464415+
時行って名前だしタイムワープしても許されそう
56121/01/25(月)09:03:24No.768464424+
尊氏は後醍醐好き以外行動原理原則のないメンヘラとしか思えん
56221/01/25(月)09:03:35No.768464443+
諏訪頼重はなんかもう1話の時点で櫻井孝宏か関俊彦かって感じだった
56321/01/25(月)09:03:57No.768464483+
尊氏親族は割と行動原理分かりやすいよね
本人のことはさっぱりです
56421/01/25(月)09:04:08No.768464503+
>尊氏は後醍醐好き以外行動原理原則のないメンヘラとしか思えん
それでいて半端に責任感もあるから凄い分かりにくい行動する
56521/01/25(月)09:04:37No.768464548+
>直義は何の媒体でも苦労人ポジションなイメージ
ナルトの柱間と卑r…扉間みたいなもんだからな
高氏が柱間で直義が扉間
56621/01/25(月)09:05:00No.768464595+
https://youtu.be/6X2LtNMzq3s
太平記でも見てこの時代を予習しよう
56721/01/25(月)09:05:38No.768464665+
su4543386.jpg
56821/01/25(月)09:06:12No.768464718+
そもそも最初は側室の子だから嫡男でもなかったのに
上の兄貴の不審死で嫡男になった男だ高氏
56921/01/25(月)09:06:28No.768464754+
歴史に名高い新田義貞は活躍するん?
57021/01/25(月)09:06:29No.768464757+
尊氏は武家の棟梁としての責任感はそれなりに有って
それをかなぐり捨てる主上への愛があるだけだな
57121/01/25(月)09:06:47No.768464796そうだねx2
>歴史に名高い新田義貞は活躍するん?
今回がその最大の活躍シーンです…
57221/01/25(月)09:06:55No.768464809+
>歴史に名高い新田義貞は活躍するん?
……
57321/01/25(月)09:07:11No.768464838そうだねx2
>su4543386.jpg
飽きたよそのアカシックレコードネタ
57421/01/25(月)09:07:24No.768464860+
>>直義は何の媒体でも苦労人ポジションなイメージ
>ナルトの柱間と卑r…扉間みたいなもんだからな
>高氏が柱間で直義が扉間
マダラが主上だわそれだと
57521/01/25(月)09:07:46No.768464910+
>今回がその最大の活躍シーンです…
ウッソだろおい
上毛かるたに歴史に名高いって書いてあるのに!
57621/01/25(月)09:08:14No.768464967+
>>今回がその最大の活躍シーンです…
>ウッソだろおい
>上毛かるたに歴史に名高いって書いてあるのに!
その歴史に名高い活躍が鎌倉滅亡なんだよ!!
57721/01/25(月)09:08:46No.768465029そうだねx2
>尊氏は後醍醐好き以外行動原理原則のないメンヘラとしか思えん
だからこそ
>覇者であり日本史上最悪のテロリスト
57821/01/25(月)09:09:00No.768465055+
地元足利だけど尊氏はよくわかんねぇや…
57921/01/25(月)09:09:30No.768465123+
鎌倉落としたのがマジですごい功績なんだけど
その後が余りにもパッとしなさすぎるせいでネタにされまくっている新田義貞
58021/01/25(月)09:10:07No.768465196+
>その歴史に名高い活躍が鎌倉滅亡なんだよ!!
じゃああとはもうよくわからん流れ矢に当たって死ぬしか出番ないじゃん!
58121/01/25(月)09:10:18No.768465223+
>地元足利だけど尊氏はよくわかんねぇや…
一応本籍こそ足利だけど高氏に関わりあるのどっちかと言うと鎌倉か三河か京都だからそりゃ…
58221/01/25(月)09:10:57No.768465300+
新田義貞は鎌倉落としたのが人生のピーク
どこぞの韓信同様あとは落ちるだけ
58321/01/25(月)09:10:57No.768465301+
出世具合で言えば義貞は歴史に名高いと言っていい
例えば尊氏なら同じスタートで義貞ほどはいかないと思う
史実の尊氏は足利の御曹司という立場ありき
58421/01/25(月)09:11:02No.768465308+
新田さんは個人的武勇は定評あるんだけど
合戦に弱いから…
58521/01/25(月)09:12:05No.768465396+
一発屋ではあるけどその一発がかなり凄いことしてるのにそれ以外がいまいちだから群馬の蛮族ぐらいにしか…な新田さん
58621/01/25(月)09:12:05No.768465398+
義詮って旗印あって六波羅との同時攻撃で混乱してたとは言え
本拠地をひと月かからずに抜いたのはすごいよね義貞
58721/01/25(月)09:12:13No.768465407+
>新田さんは個人的武勇は定評あるんだけど
>合戦に弱いから…
こいついつも連携失敗してんな…
58821/01/25(月)09:13:16No.768465525+
>こいついつも連携失敗してんな…
唯一の連携成功例が鎌倉でそれ以降湊川も北畠も全部読み違えてる男新田義貞
58921/01/25(月)09:14:17No.768465642+
大きな戦をさせると尊氏がトップで
局所的な戦だと正成がトップって感じだしな
59021/01/25(月)09:14:34No.768465676+
>一発屋ではあるけどその一発がかなり凄いことしてるのにそれ以外がいまいちだから群馬の蛮族ぐらいにしか…な新田さん
そんな蛮族しか歴史に名高い人物がいないからカルタにしてる県だっているんですよ!
59121/01/25(月)09:15:17No.768465752+
新田殿本家筋なんだけどそのやらかしまくった血統でその結果足利の方が栄えるって流れで義貞公が今回大逆転したかと思ったら後またそのやらかしの血統が…
59221/01/25(月)09:15:30No.768465775+
この時代の話してると最終的にいつも新田と群馬がdisられてる気がする
可哀想だが当然ではあるが
59321/01/25(月)09:16:50No.768465925+
結局英雄の話になって北条の話題皆無じゃん!
59421/01/25(月)09:17:00No.768465947+
鎌倉室町あたりって東北や四国や九州何してたか知らないや
59521/01/25(月)09:17:41No.768466043+
>結局英雄の話になって北条の話題皆無じゃん!
時行話せることあんまねえし…
だからこそ主人公にしたんだろうが
59621/01/25(月)09:17:49No.768466059そうだねx2
>唯一の連携成功例が鎌倉でそれ以降湊川も北畠も全部読み違えてる男新田義貞
それじゃあ新田義貞を手本とした武士が馬鹿みたいじゃないですか!
59721/01/25(月)09:17:53No.768466068+
地元だけで家族経営してる新田君に鎌倉や京都で縦横無尽に活躍してた足利に対抗しろと言うのは無茶ぶりが過ぎる
59821/01/25(月)09:18:14No.768466106+
尊氏は間違いなく日本最高の戦略家で朱元璋やティムールしか及ばないレベル
楠木正成は戦術で最高だが戦略では一手おくれてる印象
59921/01/25(月)09:18:38No.768466157+
尊氏さん後醍醐裏切った後も後醍醐大好きなの本当に気持ち悪い
60021/01/25(月)09:18:46No.768466176+
>鎌倉室町あたりって東北や四国や九州何してたか知らないや
1話目からすぐ後に東北は戦乱続きになる
九州は足利が追い込まれてから一気に挽回
四国は…まあ…うn…
60121/01/25(月)09:20:00No.768466346+
九州からの帰還から基盤作りはスムーズすぎて引くよね…
60221/01/25(月)09:20:15No.768466377+
>鎌倉室町あたりって東北や四国や九州何してたか知らないや
九州は元寇の爪痕がめちゃくちゃデカくて俺たちが最前線で戦ったのに北条の連中がデカい顔してる!って鬱憤がたまりまくってたから大荒れ
しかも義満の時期になるまで南朝が盛り返してて南朝支配下になってた


su4543276.jpg su4543386.jpg 1611515991683.jpg su4543338.jpg su4543339.jpg