二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1599799710946.png-(1598483 B)
1598483 B20/09/11(金)13:48:30No.726561017+ 15:29頃消えます
ラーメン不毛の地沖縄
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/09/11(金)13:49:56No.726561266そうだねx39
だって名物料理があの沖縄そばだぜ?
220/09/11(金)13:50:01No.726561280そうだねx12
ソーキそばあるからな
320/09/11(金)13:50:43No.726561402+
上手いラーメンだせばでかいシノギになるってことじゃん
420/09/11(金)13:51:20No.726561532+
何年前の話だ
520/09/11(金)13:52:44No.726561777そうだねx3
他に美味いもんがあるからラーメン流行らないんだよ
新潟を見ろラーメン屋ばっかだ
620/09/11(金)13:52:48No.726561790そうだねx36
>何年前の話だ
10年以上前の漫画です‥‥
720/09/11(金)13:54:16No.726562063+
沖縄そばとソーキそばがあるからいいじゃん沖縄
820/09/11(金)13:54:17No.726562070そうだねx6
>>何年前の話だ
>10年以上前の漫画です‥‥
もっというとこれ中盤ぐらいのはずだから15年前後前です…
920/09/11(金)13:54:24No.726562094そうだねx11
下手したら20年近く前では...
1020/09/11(金)13:54:50No.726562181+
ソーキそばってうまいイメージないな
1120/09/11(金)13:54:53No.726562194+
それだけ昔ならまぁ確かに…
1220/09/11(金)13:55:23No.726562287そうだねx28
>だって名物料理があの沖縄そばだぜ?
普通に美味しい気がするけどな…
1320/09/11(金)13:55:49No.726562377そうだねx8
ソーキそばはたまに食う分にはうまいけど麺が根本的にラーメンとは違うからな
1420/09/11(金)13:55:54No.726562390そうだねx2
沖縄そばもうめえじゃんで終わるから叩き足りない「」にも安心設計
1520/09/11(金)13:56:02No.726562412+
当時から15年以上経った今では美味しいラーメン屋はちゃんとあるの?
1620/09/11(金)13:56:33No.726562510+
>ラーメン不毛の地沖縄
北陸だって負けてないぞ!
1720/09/11(金)13:56:56No.726562586+
ソーキそばってソーキとコーレーグースが美味しいんであって単品だとやさしい味やんけワレェ!過ぎて物足りない
1820/09/11(金)13:57:06No.726562627+
>当時から15年以上経った今では美味しいラーメン屋はちゃんとあるの?
画像に書いてる通り別に当時も数が少ないだけでいくつかはあったかもしれないだろうに
1920/09/11(金)13:57:41No.726562732+
>当時から15年以上経った今では美味しいラーメン屋はちゃんとあるの?
少なくとも不毛というほどレベル低い訳ではなかったと感じた
2020/09/11(金)13:58:07No.726562828+
>ソーキそばってソーキとコーレーグースが美味しいんであって単品だとやさしい味やんけワレェ!過ぎて物足りない
もしかしてラーメンとして食べてる?
2120/09/11(金)13:58:33No.726562915+
勤務先の近くにある店のソーキそばは麺が美味しいから
多分本物とは全然違うヤツなんだろうな…
2220/09/11(金)13:58:51No.726562982そうだねx2
ソーキそばをラーメンと比較するのはうどんとラーメン比較するようなもんだと思う
2320/09/11(金)13:59:47No.726563163+
>勤務先の近くにある店のソーキそばは麺が美味しいから
うんうん
>多分本物とは全然違うヤツなんだろうな…
うn…?
2420/09/11(金)13:59:51No.726563183+
都内にあるソーキそばの店で不味いって思ったことないけど本場だと不味いとか恐ろしいことがあるの?
2520/09/11(金)14:00:00No.726563211そうだねx10
やさしい味やんけワレェ
2620/09/11(金)14:00:14No.726563255+
15年前くらいに沖縄行ってソーキそば食べたけど美味しかったよ
「」には不評なの?
2720/09/11(金)14:00:37No.726563345そうだねx9
沖縄だろうと県外だろうと店次第だよ本当に
2820/09/11(金)14:00:52No.726563390+
鰹節の味がめっちゃ効いてる沖縄そばいいよね
2920/09/11(金)14:00:56No.726563405+
別物なら需要も違うわけでじゃあなんで沖縄でラーメン流行らなかったの
3020/09/11(金)14:00:56No.726563406+
>都内にあるソーキそばの店で不味いって思ったことないけど本場だと不味いとか恐ろしいことがあるの?
昔ながらのタイプは好み分かれるかもしれん
3120/09/11(金)14:01:08No.726563443+
今は美味いラーメン屋多いの?
3220/09/11(金)14:01:31No.726563522+
近所に沖縄料理屋あるけど沖縄そばより山羊の刺身の方が美味い
3320/09/11(金)14:01:35No.726563532+
>ソーキそばをラーメンと比較するのはうどんとラーメン比較するようなもんだと思う
そうはいっても景品表示上は中華そば分類なんだ
3420/09/11(金)14:02:05No.726563628+
紅生姜たっぷりのソーキそば好きなんだ…
3520/09/11(金)14:02:11No.726563647+
そんなこと言ったら吉田のうどんは地元民以外は固くてヤダとか言われそうだし…
地元でもUターン組のジジイどもは食いたくないなんて言いやがるから…
3620/09/11(金)14:02:20No.726563672そうだねx2
東京で食べる沖縄そばはうまいけどあれが本場の味かどうかはわからん
3720/09/11(金)14:03:00No.726563800+
>だって名物料理があの沖縄そばだぜ?
そこまで言われるほどの代物なの…?
3820/09/11(金)14:03:02No.726563810+
似た構図でうどん県もラーメン不味いとは聞く
それも昔の話かもしれんが
3920/09/11(金)14:03:34No.726563905そうだねx13
>>ソーキそばをラーメンと比較するのはうどんとラーメン比較するようなもんだと思う
>そうはいっても景品表示上は中華そば分類なんだ
ごめん…それ言われてもだから?としかならない…
ケチつけたい理由探しはやめなよ
4020/09/11(金)14:03:41No.726563927そうだねx4
>近所に沖縄料理屋あるけど沖縄そばより山羊の刺身の方が美味い
出た…山羊の刺身…
4120/09/11(金)14:03:59No.726563990+
虹色ラーメンだったかな
ほとんどの店で業務用の麺とスープ使ってるみたいな話があった
4220/09/11(金)14:04:07No.726564013そうだねx1
ラーメンで喧嘩してるの見るのいつ見てもおもろい
4320/09/11(金)14:04:10No.726564027そうだねx1
大阪も昔はろくな店無かったと聞くな
4420/09/11(金)14:04:12No.726564037+
観光地の食堂とかで出てくる沖縄そばは微妙かもしれん
4520/09/11(金)14:04:18No.726564053+
あるのかもしれないけど自分は知らないって表現してるあたりだいぶ言い方柔らかいと思う
4620/09/11(金)14:04:34No.726564095+
しかしこの回ほんと切り抜かれて悪用されまくってるな
4720/09/11(金)14:04:34No.726564099+
印象としては天一ができたちょっと後ぐらいから本土の流行を持ち込んだラーメンが流行りだした感がある
5,6年前にはもう普通にラーメン文化根付いてた
4820/09/11(金)14:04:37No.726564107そうだねx1
>そこまで言われるほどの代物なの…?
普通に美味しいと思うけどimgでディスられがちな食べ物だと思う
4920/09/11(金)14:04:48No.726564141そうだねx12
>>ソーキそばをラーメンと比較するのはうどんとラーメン比較するようなもんだと思う
>そうはいっても景品表示上は中華そば分類なんだ
エビの尻尾はゴキブリと同じとか嬉々として言ってそう
5020/09/11(金)14:05:01No.726564179+
新潟は米を外食で食うつもりがないんじゃないかってくらい外食の麺比率が高い
5120/09/11(金)14:05:35No.726564269+
沖縄にはウチナーの真心があるからなんくるないさぁ〜
ゆいまーる!
5220/09/11(金)14:06:02No.726564366+
>新潟は米を外食で食うつもりがないんじゃないかってくらい外食の麺比率が高い
新潟はコンビニおにぎりとかすき家の米とかでも普通にうまいからな…
5320/09/11(金)14:06:09No.726564381+
ラーメンは北海道が美味いぜ
5420/09/11(金)14:06:11No.726564387+
なんなら暑くてそばも食いたくない
食うのは観光客と地元ラブだけ
5520/09/11(金)14:06:14No.726564401+
不味いとは思わないけどソーキそばが好物の人は上品な舌してるんだろうなぁと思う
5620/09/11(金)14:06:42No.726564478そうだねx3
基本田舎はうまいラーメン屋少ないよ
5720/09/11(金)14:06:42No.726564479そうだねx2
ソーキそばは比べるとしたらうどんとかそっちだよね…
5820/09/11(金)14:06:48No.726564500+
今は観光向けに普通にうまいのがあると聞く
5920/09/11(金)14:06:51No.726564509+
東京でやっていけてるソーキそば屋は美味しくないとやっていけないから美味しいところが多い
沖縄のソーキそばは普通にイマイチなところは多い
がそれ以外のメニュー美味かったりはする
6020/09/11(金)14:06:53No.726564516+
>東京で食べる沖縄そばはうまいけどあれが本場の味かどうかはわからん
少なくとも新宿のやんばるは本場の味にとても近いと思う
そばで勝負してる店じゃなく食堂のメニューのひとつとしての沖縄そば
6120/09/11(金)14:07:14No.726564586+
>基本田舎はうまいラーメン屋少ないよ
その理屈は新潟が覆した
6220/09/11(金)14:07:19No.726564598+
吉田のうどんはもっと麺少なかったら…
6320/09/11(金)14:07:22No.726564606+
>ラーメンは北海道が美味いぜ
味噌ラーメン好きだから味噌ラーメン文化がある北海道が羨ましい
6420/09/11(金)14:07:26No.726564621+
書き込みをした人によって削除されました
6520/09/11(金)14:07:31No.726564641そうだねx1
この回はラーメンと基礎が同じだけど気を抜くとまずくなる要素が多いみたいな結論だったな
6620/09/11(金)14:07:31No.726564644+
昔近所にソーキそば屋があって言ってみたら炊き込みご飯とのセットが定番と言われてちょっと混乱した
ソーキそばもご飯も美味しかったんだが潰れてしまったな…
6720/09/11(金)14:07:40No.726564675+
>新潟は米を外食で食うつもりがないんじゃないかってくらい外食の麺比率が高い
牛丼屋ですら米が美味いのは何んだろうな新潟
水が違うのか?
6820/09/11(金)14:07:42No.726564683+
>なんなら暑くてそばも食いたくない
>食うのは観光客と地元ラブだけ
地元民はタコライス食うとでもいうのか
6920/09/11(金)14:07:53No.726564722+
>都内にあるソーキそばの店で不味いって思ったことないけど本場だと不味いとか恐ろしいことがあるの?
めっちゃ美味しかったが…
ソーキそばが美味すぎてラーメン文化が育たないならわかる
7020/09/11(金)14:07:56No.726564730そうだねx6
imgでなんくるないさーって言う奴は沖縄県人じゃないってのはわかる
7120/09/11(金)14:08:03No.726564750+
昔修学旅行で沖縄そば食った時は美味くも不味くもない感じだった
まぁ学年全員ででっかい食堂みたいなところで食べたやつだからだと思うけど
7220/09/11(金)14:08:10No.726564777+
ソーキそばの記憶が修学旅行のやつしかないから美味しいという経験を得ていない
7320/09/11(金)14:08:22No.726564814そうだねx2
>>基本田舎はうまいラーメン屋少ないよ
>その理屈は新潟が覆した
へぇ〜後進県の新潟にも美味しいラーメンあるのか〜
7420/09/11(金)14:08:29No.726564835+
暑い暑いと言っても最近は本州と変わらん
7520/09/11(金)14:08:49No.726564892そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
>この回はラーメンと基礎が同じだけど気を抜くとまずくなる要素が多いみたいな結論だったな
既読マウントでソーキそばは悪くない!みたいな流れにしたいんだろうけど空気読めてないよ?
7620/09/11(金)14:09:04No.726564927+
むしろ最近じゃ都会のほうが暑いんじゃない?
7720/09/11(金)14:09:12No.726564948そうだねx13
>既読マウントでソーキそばは悪くない!みたいな流れにしたいんだろうけど空気読めてないよ?
読めてないのはお前だ
7820/09/11(金)14:09:13No.726564954+
修学旅行でタコライスとソーキそばが一緒にでて半分以上がソーキそばだけ食べてタコライスを放置してたの思い出した
7920/09/11(金)14:09:15No.726564959+
ソーキそばが500円ぐらいと考えればそんなもんだろう
高くて600円だ
8020/09/11(金)14:09:15No.726564960そうだねx13
既読マウントって何…
8120/09/11(金)14:09:37No.726565031+
青森はそこかしこにラーメン屋あるけど煮干し系の醤油ラーメンばっかりで煮干し苦手な俺にとっては辛かった
8220/09/11(金)14:09:40No.726565043+
>ソーキそばは比べるとしたらうどんとかそっちだよね…
おだしの味だからね
ソーミンチャンプルもだけど沖縄はおだしの効いた料理が美味しい
8320/09/11(金)14:09:44No.726565055+
燕三条系いいよね…
8420/09/11(金)14:09:45No.726565059そうだねx7
既読マウントって購入厨みたいなクソ単語だな…
8520/09/11(金)14:10:07No.726565132+
>牛丼屋ですら米が美味いのは何んだろうな新潟
>水が違うのか?
マズいと売れないのがあると思う
今年の初め辺りに米が店頭から減った時期あったけどそれでも他県の米が混ざったブレンド米は売れ残る程度に米の味が重要な県だ
8620/09/11(金)14:10:16No.726565162+
ソーキそばとかてびちとか沖縄名物に旨いものってなくない?
たまに見る沖縄県民の好物!みたいなやつは軒並みうまそう
あいつら絶対隠してる
8720/09/11(金)14:10:17No.726565170+
沖縄本島の沖縄そばより宮古島の宮古そばとか石垣島の八重山そばの方が個人的には好き
8820/09/11(金)14:10:21No.726565183+
>へぇ〜後進県の新潟にも美味しいラーメンあるのか〜
え?東京のラーメンしか知らないのにマウントなんすか?
8920/09/11(金)14:10:32No.726565213+
「」ならimgに貼られた画像だけでその作品を評価しろ!って本気で思い込んでそう
9020/09/11(金)14:10:34No.726565221+
優しい味やんけワレェ!
9120/09/11(金)14:10:38No.726565229そうだねx5
>既読マウントでソーキそばは悪くない!みたいな流れにしたいんだろうけど空気読めてないよ?
よく分からない概念を出すな
9220/09/11(金)14:10:41No.726565244そうだねx2
>あいつら絶対隠してる
てびちが好物でごめん…
9320/09/11(金)14:11:29No.726565414そうだねx4
香川京都沖縄あたりは好きに叩いていいと思っている頭おかしい「」を時々見るよね…
9420/09/11(金)14:11:31No.726565424そうだねx1
沖縄そばが美味かったらラーメン並に激戦区できるくらい流行ってる
9520/09/11(金)14:11:34No.726565438+
てびちは普通にうまくないし…でもおでんに入ってると買う
9620/09/11(金)14:11:37No.726565452+
10年前に沖縄行った時はラーメンどころかまともな飯屋すら危うくて
ステーキ屋っぽいところが唯一食えた場所だったぞ…
9720/09/11(金)14:11:37No.726565455+
>むしろ最近じゃ都会のほうが暑いんじゃない?
去年の夏あたりは本州より沖縄の方が最高気温低い日もあったと記憶している
9820/09/11(金)14:11:51No.726565507+
>優しい味やんけワレェ!
土竜の唄のあのセリフが沖縄そばの全てだと思う
美味しいものだと思って食べたら優しい味すぎて物足りない
9920/09/11(金)14:11:59No.726565530+
ここでよく貼られるのは17巻の内容が多いよな
10020/09/11(金)14:11:59No.726565535そうだねx3
百億歩譲ってソーキそばが美味いとしても君たちは偉くないからね?
10120/09/11(金)14:12:00No.726565537+
新潟は何でそんなに美味しいラーメン屋さん多いんです?
10220/09/11(金)14:12:04No.726565548+
ソーキそばは凄い持ち上げられているが要は薄味なんだ
10320/09/11(金)14:12:06No.726565557+
豆腐ようをつまようじでちびちび食べるのが好き
あとこんなん観光客しか食わないよの代表だとうみぶどう
10420/09/11(金)14:12:12No.726565575+
>その理屈は新潟が覆した
新潟は田舎ではないという結論になるのでは
10520/09/11(金)14:12:28No.726565634そうだねx14
>百億歩譲ってソーキそばが美味いとしても君たちは偉くないからね?
ソーキそばが不味かったとしてお前も偉くねえよ
10620/09/11(金)14:12:31No.726565645+
ソーキそばって名前でしか知らんなと思って調べてみたら…
これラーメンの具が乗ったうどんでは?
10720/09/11(金)14:12:37No.726565664+
>新潟は田舎ではないという結論になるのでは
無敵論法やめろ
10820/09/11(金)14:13:01No.726565722+
ただ薄味とアメリカ由来の濃くて油っぽいのも混在してて
10920/09/11(金)14:13:04No.726565730そうだねx1
沖縄そばは安くて気軽に食べられるを目指してるので
高いラーメンとの比較はやめてほしい
11020/09/11(金)14:13:06No.726565741+
>これラーメンの具が乗ったうどんでは?
つけ麺用の麺使ってる感じが一番近いと思う
11120/09/11(金)14:13:09No.726565749+
地元のラーメン屋さんは沖縄そばがルーツだというけど凄く美味しいよ
11220/09/11(金)14:13:24No.726565793そうだねx2
>修学旅行でタコライスとソーキそばが一緒にでて半分以上がソーキそばだけ食べてタコライスを放置してたの思い出した
タコライスうまいのに…
11320/09/11(金)14:13:31No.726565812+
ラーメンで田舎といえば山形
11420/09/11(金)14:13:36No.726565824+
日常食すぎてがっかり名物になりがちだったけど同じような系統だった皿うどんは定着した辺りふとまた食べたくなった時に選択肢に入るくらいチェーン店があるかどうかだとは思う
11520/09/11(金)14:14:03No.726565907+
沖縄は海に栄養がなくて畜肉は臭いっていう素材側の問題が大きいだけなので素材がまともになればちゃんと食えるものになるよ
11620/09/11(金)14:14:04No.726565911+
ソーキそばってラーメンのカテゴリーじゃなかったの…?
11720/09/11(金)14:14:04No.726565912+
暑い地方は全体的に味付けが薄めなのかな?
11820/09/11(金)14:14:08No.726565929+
泡盛で浸けた調味料みたいのは使ってみたい
11920/09/11(金)14:14:08No.726565930+
>新潟は田舎ではないという結論になるのでは
ラーメンはうまいけど田舎だろ
県庁から20分車走らすと田んぼだぞ
12020/09/11(金)14:14:31No.726566003+
そういや20年くらい前は皿うどんもただのかた焼きそばじゃん!って言われたのにいつの間にか定着してたな…
12120/09/11(金)14:14:34No.726566008そうだねx2
ソーキそばはまだうどんのほうが近いのでは
12220/09/11(金)14:14:42No.726566029+
>これラーメンの具が乗ったうどんでは?
豚骨とカツオの合わせ出汁に茹で置き麺を入れたそばだよ
12320/09/11(金)14:14:42No.726566030+
>泡盛で浸けた調味料みたいのは使ってみたい
コーレグース?
12420/09/11(金)14:14:43No.726566034+
新潟は米所なのにラーメンが発達するのか
飢餓輸出ってやつ?
12520/09/11(金)14:14:51No.726566066そうだねx2
>>新潟は田舎ではないという結論になるのでは
>ラーメンはうまいけど田舎だろ
>県庁から20分車走らすと田んぼだぞ
車で20分走れば大半の県が田んぼ地帯に入るんじゃないかな…
12620/09/11(金)14:15:00No.726566091+
カタ焼きそばよりさらに硬くないか皿うどん
12720/09/11(金)14:15:01No.726566094+
ソーキそば美味いけど何度も食べたくなるほど中毒性ないな
コーレーグースがあればいいやって感じ
12820/09/11(金)14:15:02No.726566096+
>泡盛で浸けた調味料みたいのは使ってみたい
でもあれ要は辛い泡盛だよね?
12920/09/11(金)14:15:11No.726566122+
>ソーキそばは凄い持ち上げられているが要は薄味なんだ
持ち上げられてはないだろ!?
不当に貶められる程ではないというだけで
13020/09/11(金)14:15:14No.726566132+
>沖縄は海に栄養がなくて畜肉は臭いっていう素材側の問題が大きいだけなので素材がまともになればちゃんと食えるものになるよ
それだけ聞くと完全に北海道の真逆だな…
13120/09/11(金)14:15:40No.726566207+
麺の感じは家系に近い気がする
13220/09/11(金)14:15:50No.726566246+
ご当地の日常食的な料理はガッカリ名物にされがち
13320/09/11(金)14:16:13No.726566313そうだねx1
ソーキそば自体は確かに優しい味やんけワレェ!だけど上に乗ってるソーキの濃い味とコーレーグースのさっぱりした辛味でうまいやんけワレェ!ってなった
13420/09/11(金)14:16:13No.726566314+
コーレグースは泡盛だから入れすぎるとアルコールで飲酒運転扱いになるから気を付けるんだ
13520/09/11(金)14:16:32No.726566385+
>沖縄は海に栄養がなくて畜肉は臭いっていう素材側の問題が大きいだけなので
沖縄の魚 油乗ってなくてそんな美味しくないよね
13620/09/11(金)14:16:53No.726566460+
>コーレグースは泡盛だから入れすぎるとアルコールで飲酒運転扱いになるから気を付けるんだ
沖縄のタクシー運転手って摂取していい量の計量スプーン持ち歩いてるんだっけ
13720/09/11(金)14:17:02No.726566488+
沖縄に当初二郎名乗って名前変わったインスパイアあるんだけどこの麺沖縄そばじゃね?てなるよ
13820/09/11(金)14:17:41No.726566629そうだねx2
>車で20分走れば大半の県が田んぼ地帯に入るんじゃないかな…
ねぇ知ってる?
田舎にしか田園風景は存在しない
13920/09/11(金)14:17:55No.726566672そうだねx1
沖縄そばであってラーメンのカテゴリではないって話では?
14020/09/11(金)14:18:00No.726566694そうだねx1
ソーキそばを薄味と呼ぶ食生活って確実にデブだろ
14120/09/11(金)14:18:20No.726566764+
>>修学旅行でタコライスとソーキそばが一緒にでて半分以上がソーキそばだけ食べてタコライスを放置してたの思い出した
>タコライスうまいのに…
学生の旅行飯だから用意されてから何十分も経っててチーズもひき肉も固まっててね…
残すのもあれだしってことで3人前食べることになった
14220/09/11(金)14:18:23No.726566778+
南国は海に囲まれてて魚介類が美味しいイメージあるけど実際は海が貧栄養過ぎてゴミみたいな魚しか捕れないから目新しさはあるけど美味しくはないことが多い
14320/09/11(金)14:18:37No.726566817+
沖縄らしい食材でご当地色を出そう
ヤギとスパムとステーキを煮込んだ出汁に海ぶどうを乗せてと…
14420/09/11(金)14:18:39No.726566827+
昔から伝わる料理とアメリカンな料理が共存する不思議な感じ
14520/09/11(金)14:18:42No.726566832+
基本ソーキありで考えるから沖縄そばだけってのは想像すら難しい
14620/09/11(金)14:18:54No.726566882+
>沖縄そばであってラーメンのカテゴリではないって話では?
スレ画の回のテーマが沖縄ラーメン対決で沖縄そばをラーメンに寄せるかラーメンを沖縄そばに寄せるかだし
14720/09/11(金)14:18:59No.726566899+
>暑い地方は全体的に味付けが薄めなのかな?
酒が泡盛みたいな強いやつなのに料理は薄めって何か珍しい気がする
14820/09/11(金)14:18:59No.726566901+
沖縄のラーメンデータベース見たら上位半分くらい沖縄そばな気がする
14920/09/11(金)14:19:29No.726566987そうだねx2
>ねぇ知ってる?
>田舎にしか田園風景は存在しない
ニューヨーク在住でもなきゃ言えない台詞だな
15020/09/11(金)14:20:48No.726567235+
>暑い地方は全体的に味付けが薄めなのかな?
大海の島は燃料の問題で塩取れなかったり搾取されたりしてるので味付けを濃くしたくてもできないことのほうが多い
15120/09/11(金)14:20:57No.726567259+
>>修学旅行でタコライスとソーキそばが一緒にでて半分以上がソーキそばだけ食べてタコライスを放置してたの思い出した
>タコライスうまいのに…
生野菜とご飯をごっちゃにするのが苦手だけど
それ除けばトマトと挽き肉丼だから普通に美味しいよね
15220/09/11(金)14:21:10No.726567294+
沖縄で食べた塩とんこつ美味しかったよ
夏食おうとは思わないけど
15320/09/11(金)14:21:31No.726567358+
ローカルなお店だと焼きそばのそばが中華麺じゃなくて沖縄そばのそばだったのが個人的には衝撃
15420/09/11(金)14:21:48No.726567404そうだねx2
クソ暑い気候だからコーレーグースの辛あじがより美味く感じる面はあるけれど
ここんとこ日本全体が熱帯みたいだしどこで食っても美味いやんけワレェ!
15520/09/11(金)14:22:02No.726567458+
>暑い地方は全体的に味付けが薄めなのかな?
昔はそういう地域差あったけど
今は満遍なく濃い口じゃない?
15620/09/11(金)14:22:50No.726567623+
>>暑い地方は全体的に味付けが薄めなのかな?
>大海の島は燃料の問題で塩取れなかったり搾取されたりしてるので味付けを濃くしたくてもできないことのほうが多い
周り海なのに塩作れないのか…
15720/09/11(金)14:23:57No.726567840+
沖縄も冬は寒いからラーメン食べたくなる
とはいっても20度とかなんだけど
15820/09/11(金)14:24:44No.726567986+
>車で20分走れば大半の県が田んぼ地帯に入るんじゃないかな…
え!港区から20分で八王子に!?
15920/09/11(金)14:24:45No.726567990+
北海道はラーメン戦国地帯だと言うのに
16020/09/11(金)14:25:08No.726568065+
>周り海なのに塩作れないのか…
塩は燃料たくさん必要なんだ
火山島だと地熱で作れたりする
16120/09/11(金)14:25:09No.726568074+
観光地なら不味くてもバカな連中が買ってくからいいんだよ
くいだおれの街みたいにな
16220/09/11(金)14:25:33No.726568144+
明日わしたショップでソーキそば買ってこよ
16320/09/11(金)14:25:40No.726568161+
道民だけど地元の海って汚くて入りたくないんだよね
でも汚いってそこに住んでる生き物には栄養が豊富ってことなんだよな
16420/09/11(金)14:25:50No.726568192+
沖縄の冬は寒いっていうか風が強い
16520/09/11(金)14:25:56No.726568208+
>基本ソーキありで考えるから沖縄そばだけってのは想像すら難しい
沖縄そばって名前のやつはソーキのかわりに三枚肉の煮たのが乗ってる
16620/09/11(金)14:26:27No.726568297+
>え!港区から20分で八王子に!?
港区なら千葉方面向かった方が田舎になるのは早そうだ
そういう問題ではない
d
16720/09/11(金)14:26:44No.726568347+
>沖縄の冬は寒いっていうか風が強い
県庁の周りだと海からの風がビル風になって半端ない…
16820/09/11(金)14:27:15No.726568448+
沖縄だと観光客向けに沖縄ラーメンって名前で沖縄っぽい食材入れたラーメン出すのが一番儲かりそう
16920/09/11(金)14:28:09No.726568616+
一時期はゴーヤチャンプルーがものすごい幅をきかせてたと思うが
ゴーヤの味でメジャーデビューは無理だったのだろうか
17020/09/11(金)14:28:10No.726568621そうだねx1
ソーキソバはチャーシュー麺みたいにバリエーションの一つなのに全然沖縄そばのこと知らなそうだな
ダシだって豚骨よりだったりカツオ寄りだったりとりだしのところもある
麺も地方によって違うし製麺所も有名どころがあったりラーメン並みに奥深いよ
ほんとに知らんくせに語ってるのイラつくわ
俺はプロの沖縄そばです
17120/09/11(金)14:28:38No.726568721そうだねx1
>俺はプロの沖縄そばです
いただきます
17220/09/11(金)14:28:42No.726568730+
沖縄そば「」初めて見た
17320/09/11(金)14:29:11No.726568821+
そばもプロになると喋るんだな…
17420/09/11(金)14:29:18No.726568847+
く…食われてる…
17520/09/11(金)14:29:27No.726568874+
ラーメン発見伝でいうところの爆食ワイルド系みたいなやつ
https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0004147.aspx
17620/09/11(金)14:29:32No.726568898そうだねx1
>>だって名物料理があの沖縄そばだぜ?
>普通に美味しい気がするけどな…
さから沖縄そばがあるからラーメンはやらないんだろ
17720/09/11(金)14:29:41No.726568923+
今まで食われて来なかったから「」になったんだろ
17820/09/11(金)14:29:43No.726568928+
>俺はプロの沖縄そばです
内地の沖縄専門店のそばどう思う?
沖ハムの出合いだと睨んでる
17920/09/11(金)14:30:25No.726569071+
二コマ目にテコンダー的な何かを感じる
18020/09/11(金)14:30:52No.726569159+
業務用スーパーに軟骨付き豚肉売ってるからそれでソーキ作って通販で買った濃縮沖縄そばの出汁とつけ麺用の太い麺買って沖縄そば自作して食ってるけど普通に美味しいよ
ただコーレグースないとひと味足りないってのは感じる
18120/09/11(金)14:31:47No.726569351+
>https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0004147.aspx
大宜味村かぁ…
行く機会無いな
18220/09/11(金)14:31:54No.726569368+
暑いから油っぽい熱いスープが好まれないみたいな所あるんじゃない
18320/09/11(金)14:31:54No.726569369+
>周り海なのに塩作れないのか…
海水そのまま使ったり魚の臓物を海水に突っ込んで発酵させたものを調味料にしたりする
大抵の場合悪臭が凄まじいことになる
18420/09/11(金)14:32:55No.726569570+
コーレーグースは自作超簡単だろうけど
島唐辛子が売ってないのと沖縄そば以外に使い道が無いのが
18520/09/11(金)14:33:30No.726569677+
>新潟は米所なのにラーメンが発達するのか
>飢餓輸出ってやつ?
いや新潟で作られたコメはほとんど新潟で食べる
18620/09/11(金)14:33:39No.726569711+
うどんじゃん
18720/09/11(金)14:34:05No.726569791+
沖縄そばってより沖縄うどんだよね
18820/09/11(金)14:34:14No.726569820そうだねx6
じゃあ何ですか!?
次郎はうどんって言うんですか!?
18920/09/11(金)14:35:21No.726570062+
爆食ワイルド系っていうなら羽布食堂
もう閉店したけど
19020/09/11(金)14:36:05No.726570199+
>内地の沖縄専門店のそばどう思う?
数件しか食ったことないがつけ麺用のを使ってる感じだったなあ
スープも豚骨強くてガッツリ系にしてるイメージ
新宿のやんばるという店は沖縄の製麺所から取り寄せてるしスープもスタンダードではあるがうまかったね
19120/09/11(金)14:36:08No.726570207+
>大宜味村かぁ…
>行く機会無いな
これインスパイアしたそば出す店も結構あるから
ちょっと探せば似たのは食えると思うよ
19220/09/11(金)14:36:29No.726570263+
沖縄産じゃない本当に苦いだけの苦瓜でゴーヤチャンプルを作るのは法律で禁止しろ
19320/09/11(金)14:36:29No.726570264+
沖縄そば美味いけど飯とは合わんな
19420/09/11(金)14:37:06No.726570372+
二郎系のお店に初めて行った時に豚骨醤油の沖縄そばなんてあるんだな…って勘違いしたな
19520/09/11(金)14:37:06No.726570373+
旅行でふらっと立ち寄った食堂が分厚いソーキが山程乗ってて
魚介出汁と肉の脂で甘くて優しくて唐辛子っぽい香りと辛味がわずかにあって
美味いじゃん!と思って数年後また行ったらお婆さん亡くなって畳んじゃっててもっと食えば良かった…
19620/09/11(金)14:37:47No.726570482+
>島唐辛子が売ってないのと沖縄そば以外に使い道が無いのが
フィナデニソースに使うとうまい
19720/09/11(金)14:37:53No.726570506+
>いや新潟で作られたコメはほとんど新潟で食べる
そんなバカな…新潟魚沼産こしひかりは生産量の10倍以上全国に流通しているのに…
19820/09/11(金)14:37:56No.726570515+
15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
19920/09/11(金)14:38:25No.726570617そうだねx1
新潟でラーメンが発達した理由なんて簡単だよ
雪が降って寒いからだよ
20020/09/11(金)14:38:40No.726570664+
ソーキソバは麺が独特な以外は出汁の乗ったツユの優しい味やんけワレェ味好きだよ
20120/09/11(金)14:38:40No.726570666+
千葉県でも魚沼産作ってるし…
20220/09/11(金)14:38:42No.726570671+
>https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0004147.aspx
美味そうだけど那覇から遠すぎる…
20320/09/11(金)14:38:58No.726570729+
>15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
泳いだり史跡見たり鍾乳洞見たりハブ見たりしたぞ
20420/09/11(金)14:39:18No.726570782+
>沖縄産じゃない本当に苦いだけの苦瓜でゴーヤチャンプルを作るのは法律で禁止しろ
ただ苦いだけのゴーヤチャンプルに当たった時のこれどうしよう感凄いよね…
この苦味がいいんだよって言われても騙されてるしか思えない
20520/09/11(金)14:39:27No.726570811+
>ソーキソバは麺が独特な以外は出汁の乗ったツユの優しい味やんけワレェ味好きだよ
麺もツユも地方によってかなり違うぞ
背脂チャッチャ系かよみたいなスープもあるし
20620/09/11(金)14:39:57No.726570913+
>>15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
>泳いだり史跡見たり鍾乳洞見たりハブ見たりしたぞ
つまり現地民には風俗しかないんだな
20720/09/11(金)14:40:09No.726570953+
>15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
今は何があるんだ
20820/09/11(金)14:40:14No.726570973+
新潟県民は美味いもんは全部自分たちで食うタイプの人間ばっかだからな
美味い農産物いっぱい作ってるけど全部県内で消費して県外には出さないんだ連中
20920/09/11(金)14:40:20No.726571000+
>15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
今だって男一人で遊びに行ったら
パチスロしてステーキ食って風俗ぐらいしかないぞ
21020/09/11(金)14:40:37No.726571052+
>新潟県民は美味いもんは全部自分たちで食うタイプの人間ばっかだからな
>美味い農産物いっぱい作ってるけど全部県内で消費して県外には出さないんだ連中
神楽南蛮とかもっとアピールすりゃいいのに
21120/09/11(金)14:40:49No.726571086+
>今だって男一人で遊びに行ったら
>パチスロしてステーキ食って風俗ぐらいしかないぞ
およげや!
21220/09/11(金)14:41:01No.726571126+
>島唐辛子が売ってないのと沖縄そば以外に使い道が無いのが
淡白めな刺し身はわさびのかわりにコーレーグース混ぜた醤油で食べると美味いよ
本場がどうとかじゃなく俺が好きでやってるだけだけど
21320/09/11(金)14:41:14No.726571182そうだねx3
>およげや!
県人は泳がねぇくせによぉ!
21420/09/11(金)14:41:18No.726571199+
>>15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
>今は何があるんだ
3年前に沖縄行ったけどやってる事
15年前と全く変わってない…
21520/09/11(金)14:41:40No.726571270+
>およげや!
男一人でビーチで泳いでたら
おいおい観光客だわアイツってなる
21620/09/11(金)14:42:10No.726571366+
ソーキも種類あるよね
角煮みたいなのが出てきてあーこれ煮たのと出汁合わせたなってのもあるし
焼いた肉を柔らかくなる前に乗せる所もあるし
21720/09/11(金)14:42:36No.726571453+
ソーキ蕎麦はまずくはないんだが特筆して上手いわけでもないと感じた
俺がうまい店を知らないだけかもしれん
21820/09/11(金)14:43:05No.726571541+
イタリアンは…
21920/09/11(金)14:44:27No.726571830+
>ソーキも種類あるよね
軟骨ついてない本ソーキか軟骨ソーキの2種類だよ
炙るところもあるけどラーメンが入ってきた以降に出てきた感じかな
22020/09/11(金)14:44:34No.726571850+
常食するならあれくらいがいいんじゃないかな
22120/09/11(金)14:45:08No.726571960+
>15年前の沖縄って言ったらそれこそ島行ってのんびりするか風俗行くかくらいしかやる事ないんじゃないか
別に15年前と言わず今も風俗はあるだろう
なんか規制が厳しくなったりしたのか
22220/09/11(金)14:45:11No.726571976+
ソーキそばは麺が大体一緒だからどこで食ってもあんまり差を感じない気がする
ラーメンみたく麺から拘ればそれに合わせてスープの味も変わるから店ごとの違いが出ると思うんだが
22320/09/11(金)14:45:15No.726571993+
新潟の米は品種パチられまくったおかげで県内と酒蔵でだいたい全部無くなる
22420/09/11(金)14:45:46No.726572101+
おいしいですよね
サーターアンダギー
22520/09/11(金)14:45:56No.726572143+
>イタリアンは…
あまりおいしくないので観光客に食わせる
22620/09/11(金)14:45:59No.726572153+
邪推でしかないんだろうけど流れのせいでプロのソーキそばが自演してるように見えてひどい
22720/09/11(金)14:46:14No.726572211+
みそラーメン苦手なんだけど北海道でオススメのラーメン屋ある?
北海道来て他のラーメン食べるの?みたいなのつらい
22820/09/11(金)14:46:35No.726572289+
>別に15年前と言わず今も風俗はあるだろう
>なんか規制が厳しくなったりしたのか
昔は中卒ピチピチとかもいた
今は就職先が増えたのと規制が厳しくなっていない
それでも若い子多いね
22920/09/11(金)14:47:01No.726572388+
ソーキ蕎麦ってなんかうすみなんだよね…
23020/09/11(金)14:47:25No.726572482+
>あまりおいしくないので観光客に食わせる
それ言ったら戦争だぞ!!!
23120/09/11(金)14:47:46No.726572563+
>おいしいですよね
>サーターアンダギー
これつまりドーナツではないか…
近くにある鹿児島県の離島も含めてドーナツと言ったらアンダギーを指すことがあるのではないか…
23220/09/11(金)14:47:54No.726572598+
>みそラーメン苦手なんだけど北海道でオススメのラーメン屋ある?
>北海道来て他のラーメン食べるの?みたいなのつらい
純連&すみれ
どっちもすみれって読む兄弟店みたいなもんだけど純連の方が元祖に近いはず
23320/09/11(金)14:47:56No.726572603+
沖縄の水はまずいと感じたわアレ
23420/09/11(金)14:48:02No.726572619+
仙台に仕事でよく行くけど美味しいラーメンの店結構ある
っていうか激戦区だなと思う
23520/09/11(金)14:48:09No.726572643+
>北陸だって負けてないぞ!
なんでやろ8番
23620/09/11(金)14:48:15No.726572661+
>>別に15年前と言わず今も風俗はあるだろう
>>なんか規制が厳しくなったりしたのか
>昔は中卒ピチピチとかもいた
マジかよ15年前行ってくるわ
23720/09/11(金)14:48:22No.726572701+
>ソーキ蕎麦ってなんかうすみなんだよね…
カツオだしだからかな
23820/09/11(金)14:48:24No.726572708+
海ブドウを名産品にしてるのに現地人は何であんなもん食ってるのって言ってくる
23920/09/11(金)14:48:46No.726572780+
>>ソーキ蕎麦ってなんかうすみなんだよね…
>カツオだしだからかな
ソーキそばは大体豚骨と魚介の合わせだしだぞ
24020/09/11(金)14:48:57No.726572815+
>みそラーメン苦手なんだけど北海道でオススメのラーメン屋ある?
>北海道来て他のラーメン食べるの?みたいなのつらい
塩ラーメンも醤油ラーメンも美味いぞ
帆立ラーメンなんてのもある
24120/09/11(金)14:49:03No.726572847+
>>>別に15年前と言わず今も風俗はあるだろう
>>>なんか規制が厳しくなったりしたのか
>>昔は中卒ピチピチとかもいた
>マジかよ15年前行ってくるわ
時空旅行者だし金あるんだろうなあ
羨ましい
24220/09/11(金)14:49:08No.726572875+
正直新潟のイタリアンの存在知ったの県外に引っ越して数年経ってからだわ…
24320/09/11(金)14:49:15No.726572901+
海ぶどうどこがぶどうなのか分からないし…
24420/09/11(金)14:49:20No.726572928+
沖縄そば不味いところは不味いな…とは思うけどこの店が美味い!とはなりづらいかも
まぁ県民だと家で簡単に作れるので舌が慣れちゃってるのかもだけど
24520/09/11(金)14:50:11No.726573099+
ざっと見た限りだとスレの中身が延々ループしてるように見える
24620/09/11(金)14:50:19No.726573128+
>ソーキ蕎麦ってなんかうすみなんだよね…
とんこつ強めのスープも探せば結構あるよ
俺はプロの沖縄そばじゃないからパークアベニューの ッキーぐらいしか思い浮かばないけど
24720/09/11(金)14:50:21No.726573139+
仙台ってどこだっけ…
24820/09/11(金)14:50:24No.726573147+
ラーメン屋全国に広まったなあというのは確かに思う
大阪なんか20年くらい前までうどん屋ばかりだった
24920/09/11(金)14:50:31No.726573179+
>正直新潟のイタリアンの存在知ったの県外に引っ越して数年経ってからだわ…
上越の人…?
25020/09/11(金)14:50:34No.726573192そうだねx2
>仙台ってどこだっけ…
右上の方だ
25120/09/11(金)14:50:36No.726573200+
>沖縄の水はまずいと感じたわアレ
特別まずいとは思わないけどずっとジャスミン茶飲んでた記憶がある…
シャワーだと気持ちいいんだよね硬水
25220/09/11(金)14:50:54No.726573242+
いいですよねさんぴん茶
25320/09/11(金)14:51:26No.726573356+
でもソーキそばって美味いイメージ無いな
25420/09/11(金)14:51:45No.726573413+
>いいですよねさんぴん茶
ジャスミン茶と両方ファミマに置いてあったのですが
何が違うんですか?
25520/09/11(金)14:51:45No.726573415+
>>仙台ってどこだっけ…
>右上の方だ
あの辺か…あの辺かぁ
25620/09/11(金)14:52:53No.726573650+
>あの辺か…あの辺かぁ
人住んでるイメージが湧かないよねあのへん
坂ノ上の田村麻呂に討伐されたような場所だから当たり前ではあるけど
25720/09/11(金)14:53:12No.726573720+
>ラーメン屋全国に広まったなあというのは確かに思う
>大阪なんか20年くらい前までうどん屋ばかりだった
まあ今でもそうだけど京都ラーメンとか天理ラーメン入ってくるからなあ
25820/09/11(金)14:53:17No.726573729+
>ジャスミン茶と両方ファミマに置いてあったのですが
今は同じものだが昔は発酵させてるさせてないの違いがあった
台湾から来た文化なんだね
25920/09/11(金)14:53:24No.726573756+
>ジャスミン茶と両方ファミマに置いてあったのですが
>何が違うんですか?
>作り方も違うようで、さんぴん茶は茶葉をある程度発酵させて加熱する半発酵茶となっているようで、ジャスミン茶は発酵させずに加熱する緑茶ベースになってるようです(^O^)
らしい
26020/09/11(金)14:53:36No.726573797+
寒い地域のラーメンは熱が逃げないように油多めになるし味も濃くなる
そういう点では沖縄そばが優しい味になるのも分かる
26120/09/11(金)14:54:09No.726573889+
>>ジャスミン茶と両方ファミマに置いてあったのですが
>>何が違うんですか?
>>作り方も違うようで、さんぴん茶は茶葉をある程度発酵させて加熱する半発酵茶となっているようで、ジャスミン茶は発酵させずに加熱する緑茶ベースになってるようです(^O^)
>らしい
どっから引用してきたんだその顔文字
26220/09/11(金)14:54:31No.726573963+
沖縄あんな狭く見えるのに場所で発展度違いすぎるんだよ…
南で完結してくれるならそれでいいんだが美ら海水族館は北にありやがる
26320/09/11(金)14:54:51No.726574027+
じゃあ素直にさんぴん茶飲めばよかった…
自販機に缶のやつ売ってるから何回か飲んだけど
26420/09/11(金)14:55:17No.726574120そうだねx2
沖縄そば普通に美味しいものだけどあれをラーメンだと思って食べるとなんだこのぬるくて薄いゴミってなるのはわかる
26520/09/11(金)14:55:18No.726574123+
暑いところの料理は甘かったり酸っぱかったりってイメージあるけど沖縄料理って特にそういうの目立たないね
26620/09/11(金)14:55:20No.726574133+
東北クマソ発言みたいなヤツ初めて見た
26720/09/11(金)14:56:02No.726574273+
>南で完結してくれるならそれでいいんだが美ら海水族館は北にありやがる
移動と現地で半日使って
ぐったりして丸一日使うのいいよね…
26820/09/11(金)14:56:08No.726574292+
沖縄旅行行ったとき部屋で緑のたぬき喰ってたわ…
26920/09/11(金)14:56:10No.726574302+
味付けもそうだけどビールも薄いんだっけ?
でも焼酎は滅茶苦茶濃いの飲むっていう
27020/09/11(金)14:56:38No.726574400+
泡盛は最強だと思う
27120/09/11(金)14:57:07No.726574518+
ソーキそばうまいけどラーメン好きにはまぁウケないだろう
27220/09/11(金)14:57:27No.726574593+
>>正直新潟のイタリアンの存在知ったの県外に引っ越して数年経ってからだわ…
>上越の人…?
中越の人です…
27320/09/11(金)14:57:30No.726574613+
ソーキ蕎麦は不味くはないんだよ特別美味くもないだけで
いや美味い物を食ったことがないだけだとは思いたいが
27420/09/11(金)14:57:48No.726574666+
>沖縄旅行行ったとき部屋で緑のたぬき喰ってたわ…
旅行に行った時の楽しみは現地の飯を食うことなのは間違い無いが
裏返してチェーン店とかコンビニで買った何かをホテルっていう普段ではない場所で食うのも
それはそれで食の楽しみの一つだと思うわ
27520/09/11(金)14:57:51No.726574678+
ソーキだけバクバク食べたい
27620/09/11(金)14:58:08No.726574729+
薄いのはまだしもどこで食ってもだいたいぬるい
食いやすくていいけど
27720/09/11(金)14:58:12No.726574743そうだねx1
沖縄の北の方にも空港欲しい
27820/09/11(金)14:58:30No.726574795+
泡盛飲める人凄いわ
県民だけど全然飲めないどころか香りでキッツ…ってなるもの
27920/09/11(金)14:58:31No.726574805+
暑い地方のビールは結構水っぽいの多いよね
でも現地で飲むと気候にあってるなってなる
タイとかインドネシア辺りもそうだった
濃いのも勿論あるけど
28020/09/11(金)14:58:32No.726574810+
沖縄そばはとにかく味はオンリーワンだからそれだけで存在価値を感じる
28120/09/11(金)14:59:11No.726574936+
>中越の人です…
は!津南の山猿か!
28220/09/11(金)14:59:23No.726574974+
>県民だけど全然飲めないどころか香りでキッツ…ってなるもの
若い人はカクテルにして飲むんじゃないの?
モノレールの広告に書いてあった!
28320/09/11(金)14:59:28No.726574994そうだねx1
ソーキそばが戦うのはラーメンじゃなくうどんとか蕎麦だよな
28420/09/11(金)14:59:32No.726575006+
新潟在住だけど馬鹿にするなそんな美味しいもんいくらでも無いわ
28520/09/11(金)14:59:52No.726575070+
>泡盛飲める人凄いわ
>県民だけど全然飲めないどころか香りでキッツ…ってなるもの
種類によってはウィスキーみたいなやつもあるよ
そうなるとウィスキーでいいじゃんってなるけど…
28620/09/11(金)14:59:52No.726575074+
俺が初めてソーキそば食べたのは青森県六ヶ所村だった
28720/09/11(金)15:00:10No.726575126+
>薄いのはまだしもどこで食ってもだいたいぬるい
>食いやすくていいけど
まあ現地で熱々だと食えるシーズン少なそうだしな
28820/09/11(金)15:00:30No.726575190+
>新潟在住だけど馬鹿にするなそんな美味しいもんいくらでも無いわ
新潟は有名チェーンのレベル高いから
都内と比べてもアベレージは高い思うよ
28920/09/11(金)15:00:44No.726575229+
>ソーキそばが戦うのはラーメンじゃなくうどんとか蕎麦だよな
そば云々でそういや一悶着あったらしいしな
結局はオッケーになったけど
29020/09/11(金)15:00:49No.726575241+
冷たいソーキソバないの?
29120/09/11(金)15:01:01No.726575293+
熱々が美味いなんて料理は料理として欠陥品だ
グラタンですら熱々なんて食ってられん
29220/09/11(金)15:01:17No.726575365+
>新潟在住だけど馬鹿にするなそんな美味しいもんいくらでも無いわ
他県でコンビニおにぎりとかすき家入ってみなよ
そして帰ってきて新潟の米のありがたみを噛みしめるんだ
29320/09/11(金)15:01:34No.726575425+
つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
それはそれでうどんそば舐めてない?
29420/09/11(金)15:01:34No.726575426そうだねx2
>熱々が美味いなんて料理は料理として欠陥品だ
>グラタンですら熱々なんて食ってられん
随分と思い切ったこと言い切ったな
29520/09/11(金)15:02:02No.726575539+
>つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
>それはそれでうどんそば舐めてない?
何で比べるような真似する必要あんの?
29620/09/11(金)15:02:16No.726575574+
>つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
>それはそれでうどんそば舐めてない?
ジャンルの話してんのにどれだけ戦いたいんだよ
29720/09/11(金)15:02:32No.726575625+
>つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
>それはそれでうどんそば舐めてない?
訳の分からんことを言うなよ
蕎麦>ラーメン=沖縄そば>うどん
だろ
29820/09/11(金)15:02:39No.726575650+
新潟で飯が美味いというイメージがない
長野とか石川にはあるけど
29920/09/11(金)15:02:42No.726575662+
>つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
>それはそれでうどんそば舐めてない?
ネットに毒されてますな
30020/09/11(金)15:02:45No.726575669+
>熱々が美味いなんて料理は料理として欠陥品だ
>グラタンですら熱々なんて食ってられん
グラタンに親殺された?
30120/09/11(金)15:02:50No.726575682+
>つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
うどんやそばみたいにシンプルな味受けってことでしょ…
30220/09/11(金)15:02:57No.726575698+
>つまりうどんとかそばと比べれば美味しいって事なの?
>それはそれでうどんそば舐めてない?
分類すると蕎麦うどんに近いっていってるだけだと思うけど…
30320/09/11(金)15:03:20No.726575773そうだねx1
>新潟で飯が美味いというイメージがない
>長野とか石川にはあるけど
逆に長野で美味いのって蕎麦くらいしか思いつかないぞ
30420/09/11(金)15:03:41No.726575847+
>グラタンに親殺された?
むしろグラタンを愛しているぞ
今まで50件は食べ歩いた
30520/09/11(金)15:03:47No.726575874+
>うどんやそばみたいにシンプルな味受けってことでしょ…
カレーうどん「任せろ!」
30620/09/11(金)15:04:05No.726575929+
>カレーうどん「任せろ!」
一番シンプルな味になってるじゃねーか!
30720/09/11(金)15:04:13No.726575955+
>逆に長野で美味いのって蕎麦くらいしか思いつかないぞ
はちのこっ!
ざざむし!
蝗!
30820/09/11(金)15:04:14No.726575959+
>>新潟在住だけど馬鹿にするなそんな美味しいもんいくらでも無いわ
>他県でコンビニおにぎりとかすき家入ってみなよ
>そして帰ってきて新潟の米のありがたみを噛みしめるんだ
ちょっと分かる
30920/09/11(金)15:04:18No.726575972+
>むしろグラタンを愛しているぞ
>今まで50件は食べ歩いた
冷えたグラタン出す店どれくらいあった?
31020/09/11(金)15:04:19No.726575974+
>カレーうどん「任せろ!」
でもお前カレーじゃん
31120/09/11(金)15:04:22No.726575986+
ソーキソバめっちゃうそうイメージしかないけど食った人の評判あんまよくないな
31220/09/11(金)15:04:28No.726576006+
>>新潟で飯が美味いというイメージがない
>>長野とか石川にはあるけど
>逆に長野で美味いのって蕎麦くらいしか思いつかないぞ
果物や山菜や川魚とかなんでも美味いぞ
たまに虫料理とかあるけど
31320/09/11(金)15:05:26No.726576187+
>>何年前の話だ
>10年以上前の漫画です‥‥
古い知識でしか語れないってことか納得
31420/09/11(金)15:05:30No.726576196+
>ソーキソバめっちゃうそうイメージしかないけど食った人の評判あんまよくないな
まぁ観光地周辺だとよくあることよ
美味しい店は美味しいよ
31520/09/11(金)15:05:40No.726576231+
熱中症になりながら食べた長野の蕎麦うまかったな
入り口で交通誘導されてやっと入れた
31620/09/11(金)15:05:56No.726576279+
>冷えたグラタン出す店どれくらいあった?
味のわかる温度、食べられる温度、なら30件くらいかな
31720/09/11(金)15:06:12No.726576328+
沖縄そばなんて家で食うもんだからなあ
家のは美味いよ
31820/09/11(金)15:06:14No.726576338+
新潟で食った頭から尻尾まで丸々食えるニジマスの唐揚げと蕎麦が美味しかったけど
ニジマスって新潟と関連あったかな…
31920/09/11(金)15:06:19No.726576363+
関係ないけど沖縄名物でスパム出されるのなんか納得いかない
アメリカの既製品じゃない
32020/09/11(金)15:06:32No.726576411+
>ソーキソバめっちゃうそうイメージしかないけど食った人の評判あんまよくないな
セットでついてくる炊き込みご飯みたいなのと一緒に食べれば美味しい
32120/09/11(金)15:06:52No.726576459+
>新潟で食った頭から尻尾まで丸々食えるニジマスの唐揚げと蕎麦が美味しかったけど
>ニジマスって新潟と関連あったかな…
そりゃ日本全国どこでも山間にはいるだろう
32220/09/11(金)15:07:13No.726576513そうだねx1
>関係ないけど沖縄名物でスパム出されるのなんか納得いかない
>アメリカの既製品じゃない
そもそもスパムに馴染みがない…
32320/09/11(金)15:07:44No.726576609+
うちの近所に沖縄出身の人がタコス出してる店あってたまにその人のおばあちゃんが数量限定でソーキそば出しててそれがマジ美味い
でもガッツリ鰹の香りと悪臭とかではない強い豚の香りのするソーキ乗ってるからダメな人はダメだろうなって思いながら二杯食ってる
32420/09/11(金)15:07:45No.726576613+
沖縄の叔母がスパムを死ぬほど送ってくる、うちはカニを送る
スパムは親父と俺の弁当に死ぬほどぶち込まれる
32520/09/11(金)15:08:05No.726576686+
越後湯沢と言うか魚沼あたりには美雪マスというブランドマスがあったな
道の駅で食えるけどご飯が柔らかくてそっちばっかり気になってしまた
32620/09/11(金)15:08:12No.726576708+
>沖縄そばなんて家で食うもんだからなあ
>家のは美味いよ
いくらでもアレンジ聞くし麺の種類も多いしね
32720/09/11(金)15:08:36No.726576785+
>新潟で食った頭から尻尾まで丸々食えるニジマスの唐揚げと蕎麦が美味しかったけど
>ニジマスって新潟と関連あったかな…
水きれいな所だととりあえず養殖してブランド名つけて名物にする
32820/09/11(金)15:09:33No.726576951+
そんなにインパクトある名物食べたいなら山羊汁飲めばよろしい
私は遠慮しておきます
32920/09/11(金)15:09:51No.726577002そうだねx1
>うちの近所に沖縄出身の人がタコス出してる店あってたまにその人のおばあちゃんが数量限定でソーキそば出しててそれがマジ美味い
うn
>でもガッツリ鰹の香りと悪臭とかではない強い豚の香りのするソーキ乗ってるからダメな人はダメだろうなって思いながら二杯食ってる
でぶ!
33020/09/11(金)15:09:53No.726577013+
沖縄みたいな後進国だと美味いラーメンも食えないから大変だよな…
33120/09/11(金)15:09:59No.726577029+
ケンミンショーの知識だけど家で食うときは中華麺入ってる袋から直ぐいするって本当?
効率いいけどジェイル飯だこれってなったやつ
33220/09/11(金)15:10:04No.726577041+
スパムよかチューリップの方が馴染みあるわ
33320/09/11(金)15:10:09No.726577052+
>沖縄の叔母がスパムを死ぬほど送ってくる、うちはカニを送る
スパムがカニに化けるなら俺だって送るわ
なんだったら業務用の1.8キロのやつ送るわ
33420/09/11(金)15:10:28No.726577122+
>スパムよかチューリップの方が馴染みあるわ
同じよ
33520/09/11(金)15:10:29No.726577129+
>そんなにインパクトある名物食べたいなら山羊汁飲めばよろしい
>私は遠慮しておきます
帰りの飛行機乗る前に食べてエライことになった人もいそうだ
33620/09/11(金)15:10:32No.726577138+
>沖縄みたいな後進国だと美味いラーメンも食えないから大変だよな…
貴様それはヘイトスピーチだぞ!
33720/09/11(金)15:10:52No.726577205そうだねx1
>味のわかる温度、食べられる温度、なら30件くらいかな
ぬるいってのを随分と都合よく言い換えたな
33820/09/11(金)15:11:06No.726577246+
山羊とかイカスミとか豚も中身から手足までインパクトあるやつはいくつでもあるよな
33920/09/11(金)15:11:35No.726577346+
何処もそうかもしれないけど名物ほど現地の人は食わんよね
34020/09/11(金)15:11:40No.726577360+
「」はまさはる感情敵に沖縄のこと嫌ってそうだし
34120/09/11(金)15:11:52No.726577389+
でも豚足は正直きついよ…
34220/09/11(金)15:12:36No.726577558+
海ぶどうはよく食べてた
34320/09/11(金)15:13:04No.726577666+
何故急にまさはるの話を…?
34420/09/11(金)15:13:25No.726577742+
海ぶどうの食べ方がわからなくて…
三杯酢で食べたらもずくだこれ
34520/09/11(金)15:14:03No.726577876+
日常的にドジョウ食ってる都民はかなり少ないしな…
34620/09/11(金)15:14:10No.726577909+
沖縄そばは割と好きだけど優しい味とは感じない
34720/09/11(金)15:14:25No.726577959+
>海ぶどうの食べ方がわからなくて…
>三杯酢で食べたらもずくだこれ
そもそもなんでこれを名物にしようと思ったのか
34820/09/11(金)15:15:03No.726578085+
>海ぶどうの食べ方がわからなくて…
>三杯酢で食べたらもずくだこれ
レモン汁をかけたのを出されたけどなかなかおいしかった
34920/09/11(金)15:15:05No.726578088+
>>味のわかる温度、食べられる温度、なら30件くらいかな
>ぬるいってのを随分と都合よく言い換えたな
ええ…
ぬるいってのは冷えてるって意味じゃねえだろ!?
35020/09/11(金)15:15:12No.726578107+
こいつちゃんと沖縄そば馬鹿にしてごめんなさいするから好き
35120/09/11(金)15:16:17No.726578345+
沖縄名物かは知らないけど沖縄の砂肝ジャーキーは良く買ってる
35220/09/11(金)15:16:23No.726578363+
日本にいるカエルの半数以上が沖縄にいる時点で俺にとっては最高の場所だよ沖縄昆虫も魚類も爬虫類両生類も豊富すぎる
今年行けなくて辛い
35320/09/11(金)15:16:24No.726578367+
猫舌「」熱く語ってんな...
35420/09/11(金)15:16:38No.726578411+
>レモン汁をかけたのを出されたけどなかなかおいしかった
クセー泡盛とサッパリ合わせたらうまそう…
でも海ぶどうの方は手に入らないんだよなぁ
35520/09/11(金)15:17:07No.726578525+
青森の三沢基地いくと東北なのに本場のソーキそば食えてお得
35620/09/11(金)15:17:24No.726578576そうだねx3
海ぶどうはマジで地元の人間食べないからな…
対観光客特化食品て感じだ
35720/09/11(金)15:17:50No.726578664+
>青森の三沢基地いくと東北なのに本場のソーキそば食えてお得
なんで?!
35820/09/11(金)15:18:04No.726578728+
>日本にいるカエルの半数以上が沖縄にいる時点で俺にとっては最高の場所だよ沖縄昆虫も魚類も爬虫類両生類も豊富すぎる
そんな大量に蛙がそこらにうじゃうじゃいるの!?
35920/09/11(金)15:18:20No.726578792+
そりゃあ暑い地域だからほかに味が濃いものいくらでもあるよね…
36020/09/11(金)15:18:53No.726578890+
>>日本にいるカエルの半数以上が沖縄にいる時点で俺にとっては最高の場所だよ沖縄昆虫も魚類も爬虫類両生類も豊富すぎる
>そんな大量に蛙がそこらにうじゃうじゃいるの!?
物理的な量の話じゃなくて種類の話だと思う
36120/09/11(金)15:18:56No.726578896+
>日本にいるカエルの半数以上が沖縄にいる時点で俺にとっては最高の場所だよ沖縄昆虫も魚類も爬虫類両生類も豊富すぎる
>今年行けなくて辛い
どれが美味しいの?
36220/09/11(金)15:19:00No.726578910+
動植物好きな人は北部最高だね
自分が行ったときは存在しないものとして見てた
36320/09/11(金)15:19:10No.726578947+
>そんな大量に蛙がそこらにうじゃうじゃいるの!?
鉄腕ダッシュでやってたけど熱帯魚もそこら辺の川に一杯いるよ
36420/09/11(金)15:19:22No.726578989+
ムーチー好き
でも月桃の匂いって苦手な人多いのかな
36520/09/11(金)15:19:30No.726579008+
>青森の三沢基地いくと東北なのに本場のソーキそば食えてお得
青森に行くなら沖縄観光したほうがよくない?
36620/09/11(金)15:19:53No.726579094+
>青森に行くなら沖縄観光したほうがよくない?
ま…まぐろを…
36720/09/11(金)15:20:30No.726579222+
>鉄腕ダッシュでやってたけど熱帯魚もそこら辺の川に一杯いるよ
川に!?
36820/09/11(金)15:20:49No.726579291+
東北の人なら青森の方が路銀かからないでしょ
都心だと沖縄のほうがかからなかったりする
36920/09/11(金)15:21:16No.726579387+
沖縄は熱帯なのかよ…
37020/09/11(金)15:21:49No.726579495そうだねx1
>沖縄は熱帯なのかよ…
沖縄の場所知らないのかよ…
37120/09/11(金)15:22:13No.726579560+
>鉄腕ダッシュでやってたけど熱帯魚もそこら辺の川に一杯いるよ
そこらの川でGT釣ってる動画あったな…
37220/09/11(金)15:23:14No.726579790+
>そこらの川でGT釣ってる動画あったな…
あの近くよく通るけどあの大きさはかなりビビったよ…
37320/09/11(金)15:23:29No.726579849そうだねx1
ソーキソバ好きだな
ラフテー乗っけたやつ
あとゴーヤチャンプルとコーレーグース
ラーメン屋は見かけなかった
37420/09/11(金)15:25:09No.726580177+
完全体プレコいるしな
37520/09/11(金)15:27:26No.726580623+
そういや沖縄の川でサメを釣るネットニュースあったな
37620/09/11(金)15:28:07No.726580760+
その辺にヤシガニいるのがすごい
エイリアンじゃんあれ
37720/09/11(金)15:28:33No.726580835+
>その辺にヤシガニいるのがすごい
>エイリアンじゃんあれ
美味かったら食うけど不味いしな


1599799710946.png