二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1599289096584.jpg-(1874947 B)
1874947 B20/09/05(土)15:58:16No.724699559+ 16:58頃消えます
中華そば最高
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/09/05(土)16:01:15No.724700336+
要は原理主義者を集めて搾取しようってわけか
220/09/05(土)16:03:11No.724700828そうだねx23
この漫画むかつく奴しかでてこないな
320/09/05(土)16:03:53No.724701025そうだねx3
要するに一生かかっても追いつけない道を進んで破滅する馬鹿か
420/09/05(土)16:05:21No.724701395+
スタンダードなもので客を呼べるのか?
新規出店でそれはかなり難しいと思うが
520/09/05(土)16:05:50No.724701506そうだねx5
この後めちゃくちゃ詐欺られて破産した
620/09/05(土)16:06:09No.724701590そうだねx17
このあと有栖から中華そば至上主義は数年に一回しかラーメン食べないから商売にならないだろうって言われて本当にだめになった
720/09/05(土)16:06:27No.724701666+
本当に失礼だな
820/09/05(土)16:07:30No.724701940そうだねx3
ニューウェイヴ系ディスるとこの続きはじめてみた
920/09/05(土)16:08:50No.724702291そうだねx2
おいしさを求めず懐かしさを求める人相手の商売は難しい
1020/09/05(土)16:09:27No.724702438そうだねx3
>この後めちゃくちゃ詐欺られて破産した
これは破産した後だよ
藤本サンの言う事聞かずに詐欺にあって破産したので助けてくだち!
の後にコレ
もちろん失敗して母親が自殺しかけた(藤本達に助けられた
1120/09/05(土)16:09:28No.724702440そうだねx29
最近のラーメンは邪道とか言ってる連中はそもそもそんな頻繁にラーメン食べない
1220/09/05(土)16:10:09No.724702629そうだねx3
作者たち昔ながらの中華そばが一番っていうやつよっぽど嫌いなのかこんな感じの話何回かやったよね
1320/09/05(土)16:10:22No.724702680+
同じものずっと食べてると飽きるからね
1420/09/05(土)16:10:38No.724702748+
>このあと有栖から中華そば至上主義は数年に一回しかラーメン食べないから商売にならないだろうって言われて本当にだめになった
oh…
1520/09/05(土)16:11:26No.724702930+
漫画的には悪役として描いてるわけだから痛い目にあってくれて気分が良いな
1620/09/05(土)16:11:47No.724703011そうだねx21
>作者たち昔ながらの中華そばが一番っていうやつよっぽど嫌いなのかこんな感じの話何回かやったよね
実際よくいるからなこういう面倒臭い年寄り
1720/09/05(土)16:12:00No.724703054そうだねx26
>このあと有栖から中華そば至上主義は数年に一回しかラーメン食べないから商売にならないだろうって言われて本当にだめになった
ぶっちゃけ個人で幸楽苑や日高家と勝負しろって言ってる訳だから
そりゃ破産するわって
1820/09/05(土)16:12:03No.724703066+
ハンバーガーとかジャンクフードがなんであんなチェーン店展開してると思ってるんだろうねこいつ
1920/09/05(土)16:12:06No.724703079+
とは言っても芹沢さんでさえここに行き着いてるからなあ
2020/09/05(土)16:12:09No.724703089+
本当にただの中華そばだけで勝負するやつがあるか!
2120/09/05(土)16:12:21No.724703135そうだねx18
オッサン達を煙に巻くための芝居を打ってるのかと思ったらマジのやつだった
2220/09/05(土)16:12:44No.724703213そうだねx1
昔ながらの中華そばを食わせてくれ!
確かに昔ながらと言えばこの味だけど今食ってみると恐ろしく不味いな…
って話もやった
2320/09/05(土)16:12:44No.724703216そうだねx2
普通の中華そばでいいなら別にこの人の店じゃなくてもいいしね…
2420/09/05(土)16:12:46No.724703226そうだねx7
>作者たち昔ながらの中華そばが一番っていうやつよっぽど嫌いなのかこんな感じの話何回かやったよね
別に昔ながらの中華そばそれ自体を批判してるってわけでもないし…
2520/09/05(土)16:12:53No.724703249そうだねx9
普通の中華そばはチェーン店強すぎるからな…
2620/09/05(土)16:12:57No.724703265+
ラーメン屋コロナでバンバン潰れてるね
2720/09/05(土)16:13:06No.724703292+
作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
2820/09/05(土)16:13:15No.724703324+
下手したら生麺タイプの中華そばにも負けちゃうのでは
2920/09/05(土)16:13:15No.724703327そうだねx3
ただの中華そばならカップ麺でいい
3020/09/05(土)16:13:32No.724703403+
>ラーメン屋コロナでバンバン潰れてるね
結局のところ個人店は体力無いからな…
3120/09/05(土)16:13:33No.724703406+
説得力もなにも反論しようと話し始めた直後に多人数で次々被せてくる…
3220/09/05(土)16:13:45No.724703456そうだねx28
>とは言っても芹沢さんでさえここに行き着いてるからなあ
違うと思う
3320/09/05(土)16:13:47No.724703461そうだねx23
>とは言っても芹沢さんでさえここに行き着いてるからなあ
至上主義の過激思想と個人の境地として中華そばが好きで疲れたってのを混同するのダメだよ
画像だって※個人の趣味嗜好です
なら別に良いんだよ
3420/09/05(土)16:13:50No.724703470+
でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
3520/09/05(土)16:13:50No.724703472そうだねx1
ハンバーガーとかジャンクフードは昔ながらの中華そばの側じゃね?
3620/09/05(土)16:14:00No.724703513+
スレ画はまるで「」だな
3720/09/05(土)16:14:01No.724703523+
古今東西、懐古主義が正しかった事などないんだ
3820/09/05(土)16:14:04No.724703530+
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
むしろ新しい注目できる点で勝負するからこそ存在できてる感じある
3920/09/05(土)16:14:07No.724703547そうだねx11
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
ニューウェーブ系は廃れたよさらに新しい世代が主流になってきてるよって話をこないだやってたでしょ!
4020/09/05(土)16:14:19No.724703583+
昔の中華そばが良くてもそれが儲けに繋がるかといえば
4120/09/05(土)16:14:23No.724703598+
新しいのがダメっていうかぽんぽん新しい店出るから外れに当たることが多いのは感じる
4220/09/05(土)16:14:26No.724703617そうだねx1
普通の中華そばを主力にできるのはそれだけ実績あって資産がある場合だけで
そういうの全然ない破産したやつが成り上がるのにそんなもん通用する要素は欠片もない
そもそもそんな常識的なこともわからないから破産するわけだが
4320/09/05(土)16:14:38No.724703657そうだねx1
昔食べたあのラーメンが食べたいって話も何回かあったけどどれも今食べたらまず…って話だったな
4420/09/05(土)16:14:50No.724703716+
実際客ってどの程度の頻度でラーメン食べにくる人が多いんだろうな
俺は週に1回くらいだけど
4520/09/05(土)16:15:03No.724703766そうだねx4
伝統芸能として「昔ながらの中華そば」を残したいってんなら個人的には応援するが商売にはならんだろ
4620/09/05(土)16:15:05No.724703770+
>でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
様々な変化球をどんどん試し続けてたんだから一周まわりもすると思うんだ
4720/09/05(土)16:15:10No.724703795そうだねx8
昔ながらの味でやっていけてるのは本当に昔からやってる店だけだし…
4820/09/05(土)16:15:17No.724703815+
ラーメンって結局若い人間向けの料理だから時流に乗らんとどうしようもないんで常に新しいのが一番正しい
ファッションと一緒
4920/09/05(土)16:15:19No.724703822そうだねx1
んでこんな事言ったんだからお金を工面してと泣きつかれたらいやそれはちょっと…って逃げるからな
5020/09/05(土)16:15:35No.724703881そうだねx11
>でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
それは商売関係ない目線だからでしょ
5120/09/05(土)16:15:37No.724703890+
昔ながらの味を求めて新しい店を開拓はしないだろ
5220/09/05(土)16:15:38No.724703895+
デュラムセモリナ粉ちゃんと覚えてる辺りおっさんが自分なりに真面目に見てたのは伺える
5320/09/05(土)16:15:40No.724703901+
>ハンバーガーとかジャンクフードは昔ながらの中華そばの側じゃね?
奇を狙う商品とかよく開発して一時的な話題集めとかはちゃんとやってるぞ
それもやらないというかやれないのは昔ながらの中華そばだろ
5420/09/05(土)16:15:54No.724703975+
もうニューウェーブ系って言葉も20年くらい前だよね
5520/09/05(土)16:15:56No.724703980+
昔を知ってる人間がしょっちゅうラーメン食ってたらすぐくたばるからな…
5620/09/05(土)16:16:00No.724704000+
昔ながらのラーメンなんてどこ行っても食えるからな…
いや最近はそうでもねえか?
5720/09/05(土)16:16:22No.724704066そうだねx2
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
受けてるけど競争激しくて沈むの多いね
だから昔ながらの中華そばをちょっとアレンジしてっていうのもありなのかもと思う
5820/09/05(土)16:16:35No.724704108+
>昔ながらの味でやっていけてるのは本当に昔からやってる店だけだし…
老舗の名店だって大きくなるまでには改良と進歩の紆余曲折があるわけだしなぁ
5920/09/05(土)16:16:35No.724704110そうだねx1
別にどんな結論に達するのも自由だけどそれで真面目に相談乗ってる相手をdisる辺りが人間性が透けて見えるね
6020/09/05(土)16:16:43No.724704135そうだねx4
本当に味わってもいねえのに昔のを絶対視するレベルでありがたがって他を見下すのがクソ野郎って前提なのに
そうか昔のやつや昔の要素はとにかく全部ダメでそれを好きなやつは軒並みクソ野郎なんだな
みたいな風に別に言ってもいない飛躍する論法って別の意味で懐古という概念に踊らされてる感ある
6120/09/05(土)16:16:46No.724704152+
今はスタンダードをグレードアップさせたのが流行りといういかにラーメンオタクは当てにならないかという現実の流れの残酷さ
6220/09/05(土)16:16:56No.724704195+
昔ながらのが一番好きだけど
それは贔屓にしてる店が何十年と客が絶えないくらい地力高いからかな…
6320/09/05(土)16:17:00No.724704208そうだねx2
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
受けてるというよりそれを経由して新しいジャンルが広まった
ジャンク系とかも含めて今新しく出来る店でニューウェーブ系の影響を全く受けてない店はないだろう
6420/09/05(土)16:17:02No.724704212そうだねx5
>昔ながらの味でやっていけてるのは本当に昔からやってる店だけだし…
作中で出てるそういう店も大抵何かしら味の改良やらはしているしこのボンボンがやっていけるかといえば……
6520/09/05(土)16:17:06No.724704230そうだねx2
>もうニューウェーブ系って言葉も20年くらい前だよね
ラーメン発見伝の連載自体それくらい前だし…
6620/09/05(土)16:17:16No.724704270そうだねx2
ハゲが今模索してるのはご馳走じゃない気取らないラーメンだよ
6720/09/05(土)16:17:23No.724704309そうだねx9
>藤本サンの言う事聞かずに詐欺にあって破産したので助けてくだち!
>の後にコレ
助け求めたのにこの言い草なの?
6820/09/05(土)16:17:33No.724704356そうだねx1
透けて見えるのは作者の人間性では?
6920/09/05(土)16:17:42No.724704393+
昔ながらの味を知ってる人なのかな
7020/09/05(土)16:17:50No.724704438+
su4178354.jpg
7120/09/05(土)16:17:55No.724704465+
今の流行りの意識高い系は中華そばなんだよな
7220/09/05(土)16:17:56No.724704468+
>ハゲが今模索してるのはご馳走じゃない気取らないラーメンだよ
まさにスレ画じゃん
7320/09/05(土)16:18:00No.724704485+
あんまラーメンではこういうの見た事ないな
いたらキツいだろうな
俺も幸楽苑みたいなラーメンはあれはあれで好きだがさ(値段があれくらいならだが)
7420/09/05(土)16:18:00No.724704489そうだねx4
>助け求めたのにこの言い草なの?
二度三度と詐欺にあう人ってこういう感じだよね
7520/09/05(土)16:18:01 ID:ImB9BVgcNo.724704490そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
>この漫画むかつく奴しかでてこないな
作者の性格がよく出てる
7620/09/05(土)16:18:01No.724704495+
そしてあの頃から今までひたすら走ってるどきゅんの所謂G系
7720/09/05(土)16:18:05No.724704511+
生き残ってるところはそれなりに改良してるみたいな話もあった気がする
7820/09/05(土)16:18:15No.724704556そうだねx5
>ハゲが今模索してるのはご馳走じゃない気取らないラーメンだよ
元々ラーメンってご馳走じゃなくない?
7920/09/05(土)16:18:20No.724704585+
この作者のスガキヤ評が聞きたい
8020/09/05(土)16:18:23No.724704600+
>>藤本サンの言う事聞かずに詐欺にあって破産したので助けてくだち!
>>の後にコレ
>助け求めたのにこの言い草なの?
そもそも言う事利かなかったやつがまた言う事にケチつけてバカをする繰り返しする学習しない人間ですので
8120/09/05(土)16:18:43No.724704693そうだねx22
露骨なのがいるな…
8220/09/05(土)16:18:46No.724704711+
今はそういう昔のモノを必死で否定して新しく走る姿勢自体が落ち着いてきて
普通に差別化したり昔のやつを淡々とアプデする風に肩の力抜けてるよねって段階だから
なんだったらニューウェーブは古臭いラーメンと違うぜなノリ自体が古いって段階だよね作中でも
8320/09/05(土)16:18:48No.724704720+
結局昔ながらの中華そばってメニューだって
現代の技術と知識でアップデートされてるから
本当に昔の製法と衛生環境の中華そばは不味いって話やってるしな…
8420/09/05(土)16:19:02No.724704783+
チェーン店の良くある感じの中華そばいいよね
8520/09/05(土)16:19:09No.724704809そうだねx11
まず作者のこと語りたいならせめて最新作読みなよ...
画像のどんだけ前の漫画だと思ってんの...
8620/09/05(土)16:19:12No.724704816+
別に昔ながらじゃなくていいから醤油ラーメンがいい
8720/09/05(土)16:19:13No.724704819そうだねx2
今の昔風の中華そばもブラッシュアップされてて完全に昔の中華そばってわけじゃないしな・・・
8820/09/05(土)16:19:23No.724704860+
そもそも古き良きの致命的な弱点として例えば映画とかだったら1本見るぐらいなら疲れないけど
ラーメンってどんだけ古くても味の濃い食い物なんだからこれ言ってる連中常連になんねえもん
γGTPどうよ
8920/09/05(土)16:19:27No.724704877+
落語家と寿司屋の店主は有栖さんにボコられたので
有栖さんを見かけたらダッシュで逃げる
9020/09/05(土)16:19:30No.724704891そうだねx2
>元々ラーメンってご馳走じゃなくない?
元々何だったかなんてもはや何の関係もないから…
9120/09/05(土)16:19:38No.724704911+
昔ながらのラーメンを全否定するつもりはないけど昔ながらのは昔からの店がやってるわけだから
今更新規参入しても厳しいんじゃないかね
9220/09/05(土)16:19:41No.724704926+
だから個人の趣味嗜好として好きなの自体まで否定してねえって
理想みたいに語るのは欺瞞というだけで
9320/09/05(土)16:19:51No.724704974+
業務用スープだって昔からずっと同じなわけないじゃん!
9420/09/05(土)16:20:11No.724705057+
昔ながらのラーメン出してる店だってラーメンそのものはパッと見は変わってないように見えるだけで
食材のレベルでは大幅に進歩してるからな
店そのものが変わらなくても食材卸してる方だって生き残るため努力するんだから
9520/09/05(土)16:20:12No.724705062+
昔ながらの中華そばを出す店の二代目がレシピ通りに作ったら
古参の客にこんなまずいのは先代のラーメンじゃねぇって言われて
スープを今風に強化したらこれだよこれ!って言われた話とか
昔ながらのラーメンが食べたいって言った著名人を有名な昔ながらの中華そばの店に連れっていったら違クされて
クソ不味い中華料理店に連れってったらこれだよこれクソマズ!ってなっる話とか
昔ながらの中華そばはもう時代遅れになってる話割と多いよね
9620/09/05(土)16:20:14No.724705073そうだねx9
>でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
ラーメン一筋で疲れたから奇をてらわない二流の中華そばも悪くないむしろ今は良いってのと
情報の更新もしない頭の固い老人がこれが最高他は邪道って言うのじゃ大分違うよ
9720/09/05(土)16:20:21No.724705095+
ニューウェーブなど所詮は時代の徒花よ
9820/09/05(土)16:20:22No.724705109+
ゆとりちゃんの日替わり創作は極端にしても古い味ずっと守ってるだけでなんとかなる業界ではないよね…
9920/09/05(土)16:20:26No.724705125+
岐阜の丸デブの中華そばは昔ながらというか昔の味がした
10020/09/05(土)16:20:42No.724705181+
>だから個人の趣味嗜好として好きなの自体まで否定してねえって
>理想みたいに語るのは欺瞞というだけで
それで商売になるかどうかって全く別問題だもんな
10120/09/05(土)16:20:43No.724705185+
昔ながらの味とは一体なんなのか
10220/09/05(土)16:20:47No.724705205そうだねx1
>>元々ラーメンってご馳走じゃなくない?
>元々何だったかなんてもはや何の関係もないから…
元々も少し前も今もラーメンがご馳走な時代はないと思う
10320/09/05(土)16:20:48No.724705213+
ぶっちゃけこれ「昔ながら」をどの地点に置くか
みたいなの自体が人によって異なってくると思う
もっと言えばイメージは共通しているつもりでも実像はみんな地域や時代で差異ができてる
10420/09/05(土)16:20:49No.724705217そうだねx4
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
ニューウェーブ系の全盛期から拡散と浸透による衰退と新世代への世代交代まで扱ってるからシリーズ三作読むことをお勧めする
10520/09/05(土)16:20:52No.724705228+
相変わらず有栖さんがつえーのはわかった
10620/09/05(土)16:20:54No.724705238+
成功してる中華そば屋って幸楽苑くらいでは?
10720/09/05(土)16:21:13No.724705327+
昔ながらの豚骨醤油味!
10820/09/05(土)16:21:23No.724705369そうだねx10
>まさにスレ画じゃん
全然違う
10920/09/05(土)16:21:29No.724705401そうだねx6
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
ニューウェイブってジャンルそのものが問題なんじゃないんだ
オールドタイプなスタンダードと今流行ってる奴のどっちがいい?って問題なんだ
ゲームで例えると最近のゲームは華々しいだけでダメだわー!久ぶりにちょっと遊んでみたけどあれは駄目だね!っておじいちゃんの言葉を真に受けちゃったようなもの
それでスーパーファミコン全盛期そのままのRPGを売りだしたら何故か誰も買ってくれなかった
11020/09/05(土)16:21:31No.724705411+
レズチンポバトルするならふたなり板でやってくれないか
11120/09/05(土)16:21:33No.724705420+
まぁ昔ながらの中華そばを喰いにわざわざラーメン屋に行く人って少ないと思う
ぶらっと入った中華屋でそういうのを頼むのはありそうだけど
11220/09/05(土)16:21:35No.724705429+
>元々ラーメンってご馳走じゃなくない?
御馳走のラインによるけど今ではもうラーメンってそこそこしない?
そこそこって言っても1000円ちょっとくらいだけどさ
ワンコインくらいだった時代とは大分変わったと思うわ
11320/09/05(土)16:21:35No.724705431そうだねx3
>昔ながらの中華そばはもう時代遅れになってる話割と多いよね
昔の物そのまま出してたら時代遅れになるという当たり前の話
11420/09/05(土)16:21:40No.724705450+
>相変わらず有栖さんがつえーのはわかった
戦闘力的な意味になってしまう
11520/09/05(土)16:21:55No.724705521+
>>ハゲが今模索してるのはご馳走じゃない気取らないラーメンだよ
>元々ラーメンってご馳走じゃなくない?
だからハゲはそれで失敗しただろ
ラード入れようぜ!
11620/09/05(土)16:22:01No.724705554+
中華そば原理主義者ってこの漫画以外でみたことないから本当にいるんだろうかと思うけど
ファースト原理主義者だってガンダム知らない人には存在認知されてないだろうし
外からは見えないものかも知れない
11720/09/05(土)16:22:03No.724705565+
本当の意味で昔の中華そばを作るとどうなるかは
屑野菜や肉を煮込んだスープを3日に一度くらい仕込んで
使う度に再加熱するから今食べると恐ろしくマズイって言われてたな…
11820/09/05(土)16:22:10No.724705581そうだねx1
ハゲの言ってる古き良きはむしろ新世代の古き良きだよ
平均値を上げた代物だから正しく古き良きではない
本当の古き良きはこっちで出てて生臭えクソみてえな奴
11920/09/05(土)16:22:20No.724705617そうだねx2
これを過剰に受け取り過ぎて
そんな…ラーメンハゲが昔ながらの中華そばを個人的にたしなむ下劣な懐古主義に…
みたいな変なズレた失望してる感想を思い出したわ作中でも別に存在レベルで否定はしてねえだろと
12020/09/05(土)16:22:22No.724705629+
>相変わらず有栖さんがつえーのはわかった
普通の人間なら3回くらい死んでそうな食生活だもんな…
12120/09/05(土)16:22:23No.724705637+
>まぁ昔ながらの中華そばを喰いにわざわざラーメン屋に行く人って少ないと思う
>ぶらっと入った中華屋でそういうのを頼むのはありそうだけど
俺はむしろ新味を求めてラーメン屋入る奴のが少ないと思うな
12220/09/05(土)16:22:31No.724705669+
1000円以内でくえるパスタ屋が流行ればそっちに行くと思う
12320/09/05(土)16:22:40No.724705716そうだねx1
>昔ながらの中華そばはもう時代遅れになってる話割と多いよね
古き良きラーメンなんて存在しなかったんだ…ってなってる奴なんか好き
12420/09/05(土)16:22:40No.724705721+
>でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
町の中華料理屋の一メニューとしてだ
12520/09/05(土)16:22:47No.724705750そうだねx3
一度食ったことがあると言った次のコマで一口も食わなかったとか言うんじゃねえ
12620/09/05(土)16:22:48No.724705753そうだねx7
スレ画の昔ながら戦略は結局
>ぶっちゃけ個人で幸楽苑や日高家と勝負しろって言ってる訳だから
この壁があるよなって
12720/09/05(土)16:22:48No.724705755+
俺は昔ながらのニューウェーブ系ラーメンで勝負するぜ
12820/09/05(土)16:22:54No.724705780+
>戦闘力的な意味になってしまう
戦闘力的にも作中最強クラスでしょ多分
12920/09/05(土)16:22:56No.724705785+
有栖さん人間できてんな…
13020/09/05(土)16:23:01No.724705809そうだねx1
>>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
>ニューウェイブってジャンルそのものが問題なんじゃないんだ
>オールドタイプなスタンダードと今流行ってる奴のどっちがいい?って問題なんだ
>ゲームで例えると最近のゲームは華々しいだけでダメだわー!久ぶりにちょっと遊んでみたけどあれは駄目だね!っておじいちゃんの言葉を真に受けちゃったようなもの
>それでスーパーファミコン全盛期そのままのRPGを売りだしたら何故か誰も買ってくれなかった
UIやレスポンスやレベルデザインをちゃんと調節し直したのが今でもウケる昔ながらだよね
13120/09/05(土)16:23:02No.724705814+
>ハゲの言ってる古き良きはむしろ新世代の古き良きだよ
>平均値を上げた代物だから正しく古き良きではない
>本当の古き良きはこっちで出てて生臭えクソみてえな奴
ラーメンのニュー・ノーマルを目指していると考えられる
13220/09/05(土)16:23:03No.724705819+
>昔ながらの中華そばはもう時代遅れになってる話割と多いよね
時代遅れとかじゃなく経営することを考えるならちゃんと時勢に目を向けないと成功するはずもなしってだけだ
これが趣味でやるって強い信念でやるならもう何も言わんが
13320/09/05(土)16:23:03No.724705822+
昔は良かった系は脳内での記憶の美化と邪魔な醜い側面の切り捨てが行われてるのでニューウェーブに限らず比較対象が出たときの採点で相手+100点ぐらいの点数補正がかけられるので何を言っても無駄なのだ
13420/09/05(土)16:23:03No.724705824+
んでスレ画の奴等の末路はどうなったんだ?
13520/09/05(土)16:23:08No.724705844+
>元々も少し前も今もラーメンがご馳走な時代はないと思う
山形県民ディスった?
13620/09/05(土)16:23:11No.724705854そうだねx8
>俺はむしろ新味を求めてラーメン屋入る奴のが少ないと思うな
え…
13720/09/05(土)16:23:19No.724705888+
ぶっちゃけこのボンボンは貸店舗じゃなかったはずだから現実で考えると普通にスタンダードでやってたほうが長期的には安定したと思う
13820/09/05(土)16:23:24No.724705910+
昔ながらで美味しいをウリにしてる店は
見た目あまり変えずに作り方を更新してることままあるしな
13920/09/05(土)16:23:25No.724705919そうだねx1
>中華そば原理主義者ってこの漫画以外でみたことないから本当にいるんだろうかと思うけど
imgでよくこういうのでいいんだよって言いながら幸楽苑のらーめん挙げてるスレよく見るよ
14020/09/05(土)16:23:26No.724705920+
思い出補正は強すぎて
その素晴らしいものはあやふやな思い出の中にしか存在しないとかよくある
14120/09/05(土)16:23:28No.724705932+
>昔ながらのラーメンを全否定するつもりはないけど昔ながらのは昔からの店がやってるわけだから
>今更新規参入しても厳しいんじゃないかね
昔ながらの中華そばみたいの出してる店ってそれを売りにしてるラーメン屋とかじゃなくてラーメンも置いてる中華料理屋とか定食屋だしね
14220/09/05(土)16:23:31No.724705941+
今模索されてる新世代は幸楽苑や日高屋の進化版なんでハードルクソ高いよ
14320/09/05(土)16:23:34No.724705958+
古き良きものと言うけど落語や歌舞伎だって流行を取り入れて進化しているのにね
14420/09/05(土)16:23:36No.724705971+
ニューウェーブですらもう昔ながらの域
14520/09/05(土)16:23:37No.724705983+
>んでスレ画の奴等の末路はどうなったんだ?
有栖さんにビビって逃げた
14620/09/05(土)16:23:54No.724706031そうだねx2
どきゅんイズナンバーワン!
14720/09/05(土)16:23:58No.724706046+
>>戦闘力的な意味になってしまう
>戦闘力的にも作中最強クラスでしょ多分
武田さんも投げ飛ばせるしな
14820/09/05(土)16:24:01No.724706057そうだねx3
>1000円以内でくえるパスタ屋が流行ればそっちに行くと思う
サイゼリア!
14920/09/05(土)16:24:09No.724706084+
>>戦闘力的な意味になってしまう
>戦闘力的にも作中最強クラスでしょ多分
ラーメンどきゅんの親父が有栖さんの逆鱗に触れて負けるレベルだからな…
15020/09/05(土)16:24:11No.724706094+
今でも生き残ってるような昔ながらのラーメンってだいたい業務用スープとか使ってるような店じゃない?
15120/09/05(土)16:24:16No.724706120+
ハゲは繊細な意識高いラーメンで失敗して脂ギトギトラーメンで成功したからな
15220/09/05(土)16:24:29No.724706184そうだねx6
ハゲの場合は言うなればカードゲームの最前線で戦い続けるのに疲れたから紙束で遊ぶのたのしーって境地に行き着いてただけだろ
15320/09/05(土)16:24:29No.724706188+
毎日そのラーメン食ってるわけでもないし大体が思い出補正入ってるだけなんじゃないかなって
15420/09/05(土)16:24:31No.724706198そうだねx3
昔ながらの中華そばって何かサイドメニュー付ける前提のシンプルさなので
ラーメン一本でやるつもりの店で出して良い代物では無いと思う
15520/09/05(土)16:24:37No.724706227+
落語の人がこれ言ってた回は
落語とかのプロがこんなこと言うかあ?あれこそアプデと伝統のバランスが命のジャンルじゃねえか
みたいなのはちょっと思ったが…
15620/09/05(土)16:24:38No.724706233+
インスタント麺も定番のものもアップデート繰り返してるしね
15720/09/05(土)16:24:39No.724706241+
あれだなガンダムは1st以外は認めない原理主義者的な考えだな
中華そばおやじ連中
15820/09/05(土)16:24:39No.724706244+
毎日ラーメンを汁まで飲んでたら懐古できる年まで生きられなさそうだな
15920/09/05(土)16:24:46No.724706274+
>このあと有栖から中華そば至上主義は数年に一回しかラーメン食べないから商売にならないだろうって言われて本当にだめになった
まあそりゃそうだな
16020/09/05(土)16:24:49No.724706290+
大体の話画像の漫画もう最近ではないよね
16120/09/05(土)16:24:49No.724706292+
>UIやレスポンスやレベルデザインをちゃんと調節し直したのが今でもウケる昔ながらだよね
ただしそれでいくとなるとゲームなら過去の名作リメイク版
ラーメン屋なら日高屋や幸楽苑相手に1人で真正面から殴り合う事になる
16220/09/05(土)16:24:56No.724706330+
>今はスタンダードをグレードアップさせたのが流行りといういかにラーメンオタクは当てにならないかという現実の流れの残酷さ
こいつらはグレードアップすら否定してるだろ
16320/09/05(土)16:24:58No.724706338+
>俺はむしろ新味を求めてラーメン屋入る奴のが少ないと思うな
自分もそうだけど元々ラーメン食べなくて
数か月に一回たまには食べるかな...勢だから
作中で出てる客にならない客なんだろう
16420/09/05(土)16:25:00No.724706348+
これゲームなんかにも当てはまるんだよね
レトロ系のドットとか古いシステムとかがいいって人は今のゲームをやってない人
最新のグラとかUIは邪道ってマジで言う人いるんだよな
16520/09/05(土)16:25:00No.724706350+
やっぱ強ええぜ...有栖サン!
16620/09/05(土)16:25:00No.724706352そうだねx1
>でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
見てくれは近いけど現物はハイスペックって奴だよそれ
16720/09/05(土)16:25:04No.724706368+
>古き良きものと言うけど落語や歌舞伎だって流行を取り入れて進化しているのにね
古典芸能が古典芸能として定型化している部分があるけど
芸能って本来すごいミーハーなモノだもんな
16820/09/05(土)16:25:07No.724706389+
>ぶっちゃけこのボンボンは貸店舗じゃなかったはずだから現実で考えると普通にスタンダードでやってたほうが長期的には安定したと思う
長期的にやれる強い信念はなかったんでそれ以前の問題
16920/09/05(土)16:25:08No.724706393そうだねx16
>作者の性格がよく出てる
嫌なやつ作れるから作者は嫌なやつって暴論が過ぎないか?
ギャグのつもりだったらごめん
17020/09/05(土)16:25:23No.724706462+
バーミヤンのラーメンは昔ながらでいい?
17120/09/05(土)16:25:23No.724706464+
新世代はニューウェイブ世代より抵抗薄いから昔の中華そばも良い部分は取り入れてるって話もしてたよね
17220/09/05(土)16:25:50No.724706568そうだねx1
>あれだなガンダムは1st以外は認めない原理主義者的な考えだな
>中華そばおやじ連中
原理主義なのがクソなとこなのに
反動で1stを好きになるなんて最低ですよ原理主義なんですね…みたいな風なのまで出てくるのも含めて
正にそれというか…
17320/09/05(土)16:25:54No.724706576+
でも俺近所の昔からある中華料理屋の広東麺好きだぜ
17420/09/05(土)16:25:54No.724706584そうだねx1
>あれだなガンダムは1st以外は認めない原理主義者的な考えだな
>中華そばおやじ連中
TV版オンリーで劇場版も認めないレベルだと思う
17520/09/05(土)16:25:55No.724706587そうだねx2
そもそも親父達は他人の商売になんの責任もなく好き勝手言ってるだけだからな
17620/09/05(土)16:25:55No.724706590そうだねx3
>今はスタンダードをグレードアップさせたのが流行りといういかにラーメンオタクは当てにならないかという現実の流れの残酷さ
グレードアップさせてるんなら昔のが良いわけじゃないよね
17720/09/05(土)16:25:57No.724706603+
>古き良きものと言うけど落語や歌舞伎だって流行を取り入れて進化しているのにね
そして「あんなものは駄目だね!!」となる回顧主義の皆さんというわけか…
17820/09/05(土)16:25:58No.724706607そうだねx1
>落語の人がこれ言ってた回は
>落語とかのプロがこんなこと言うかあ?あれこそアプデと伝統のバランスが命のジャンルじゃねえか
>みたいなのはちょっと思ったが…
アプデはともかく創作落語は糞ってスタンスの大名人は実際いた
古き良きの捉え方の問題になるな
17920/09/05(土)16:25:59No.724706614+
>ラーメンどきゅんの親父が有栖さんの逆鱗に触れて負けるレベルだからな…
確か軽々と?持ち上げられて投げ飛ばされそうになったよね
理由なんだったけ?才遊記だった気がするけど
18020/09/05(土)16:26:01No.724706622+
>作者が執心するほどニューウェーブ系って受けてるの?
当時はね
結構前の漫画だから
18120/09/05(土)16:26:10No.724706667+
普通の中華そば食いたきゃ高速のドライブスルーにでも行けばあるよ
18220/09/05(土)16:26:17No.724706699+
>>でもハゲの人は昔の中華いいよねって言い始めたし
>見てくれは近いけど現物はハイスペックって奴だよそれ
ハゲが真の意味で昔ながらのラーメン食べたら
内心キレつつも関心すると思う
18320/09/05(土)16:26:22No.724706714+
このクソ共が最悪なのはそもそも言うだけ言って店の常連になるつもりは無いよ
18420/09/05(土)16:26:43No.724706789+
>落語の人がこれ言ってた回は
>落語とかのプロがこんなこと言うかあ?あれこそアプデと伝統のバランスが命のジャンルじゃねえか
>みたいなのはちょっと思ったが…
自分も主題のラーメンよりそっちが気になったな
18520/09/05(土)16:26:47No.724706805+
歌舞伎役者がTV出演や普通の役者してたら叩く人いるし…
18620/09/05(土)16:26:48No.724706812そうだねx1
>>あれだなガンダムは1st以外は認めない原理主義者的な考えだな
>>中華そばおやじ連中
>TV版オンリーで劇場版も認めないレベルだと思う
そもそもガンダムファンじゃない
18720/09/05(土)16:26:51No.724706821そうだねx1
「」は懐古主義者の集まりで美味しくなって新登場するの嫌いだからね…
18820/09/05(土)16:26:52No.724706831+
>理由なんだったけ?才遊記だった気がするけど
ラーメンのヒントと引き換えにゆとりちゃんに迫ったところを目撃されて
ラーメンを侮辱する奴は許せぬ…ってキレた
18920/09/05(土)16:26:56No.724706846そうだねx1
>>1000円以内でくえるパスタ屋が流行ればそっちに行くと思う
>サイゼリア!
実際サイゼリア系列でワンコインパスタ専門店あるよね
19020/09/05(土)16:26:57No.724706851+
>これゲームなんかにも当てはまるんだよね
>レトロ系のドットとか古いシステムとかがいいって人は今のゲームをやってない人
>最新のグラとかUIは邪道ってマジで言う人いるんだよな
ちょい前はたまにグラフィックがよくなったから今のゲームはつまらなくなった!とか言う人いたよね
最近は少なくなったけど
19120/09/05(土)16:26:59No.724706855+
ニューウェーブはそこらへん
昔ながらとはとにかく差別化しなきゃみたいな気負いもあったんだろうなあって自己分析してるよね
今の場合は完全に文化としてこなれたため全てのジャンルを俯瞰して手札として見てる感じというか
19220/09/05(土)16:27:10No.724706899そうだねx5
よく出来たファミコン風と
ガチでファミコン時代の難易度と操作感なのは別だしな…
19320/09/05(土)16:27:13No.724706909そうだねx1
>ニューウェーブなど所詮は時代の徒花よ
徒花つーかルネッサンス運動みたいなもんで再生のための破壊だったんじゃねえかな
だったら目的が果たせれば何時までもやり続ける必要は無いよねって感じ
19420/09/05(土)16:27:21No.724706942+
>確か軽々と?持ち上げられて投げ飛ばされそうになったよね
>理由なんだったけ?才遊記だった気がするけど
ゆとりちゃんに協力する代わりにイヤラしい事求めたとかじゃなかったっけ
なんか凄まじいモラリストな理由で激怒してた筈
19520/09/05(土)16:27:24No.724706960そうだねx4
>これゲームなんかにも当てはまるんだよね
>レトロ系のドットとか古いシステムとかがいいって人は今のゲームをやってない人
>最新のグラとかUIは邪道ってマジで言う人いるんだよな
今のゲームやっててもレトロ風なドットは好きだよ
別にどっちかしか好んじゃだめってんじゃないだろ
19620/09/05(土)16:27:25No.724706967+
>ニューウェーブですらもう昔ながらの域
ハゲが全力で目指したところを2020年のラーメン業界は通り過ぎてしまってるんだよね
新進気鋭のつもりで有名人としての自分を利用しているつもりが実はいつのまにかオールドウェイブになっていたっていう
だからこそ復活してからがいいんだ
19720/09/05(土)16:27:30No.724706993+
日高屋のラーメンとか下手なラーメン屋より数出てると思うけどどうなん?
19820/09/05(土)16:27:31No.724706999+
藤本くんが少し折れて中華そばいいよね!
それでどのくらいの頻度で食べてるんです?って聞くだけで
この話は終わってた
19920/09/05(土)16:27:32No.724707003+
>>古き良きものと言うけど落語や歌舞伎だって流行を取り入れて進化しているのにね
>古典芸能が古典芸能として定型化している部分があるけど
>芸能って本来すごいミーハーなモノだもんな
ワンピース歌舞伎とかやるぐらいには柔軟だよね
20020/09/05(土)16:27:40No.724707043+
>昔ながらの中華そばはもう時代遅れになってる話割と多いよね
作品がニューウェーブ最高って作品だから致し方ない
美味しんぼで昔ながらの作り方最高!みたいなもん
20120/09/05(土)16:27:40No.724707044+
>グレードアップさせてるんなら昔のが良いわけじゃないよね
そりゃグレードアップは前提だろ
スタンダードはもう終わり!これからはニューウェーブ!ってのは間違いだろってだけで
20220/09/05(土)16:27:42No.724707054+
ラーメンマニアやオタクと言われるくらいラーメン好きなやうの言葉と
別分野で凄いだけでラーメンについては素人どころか化石同然のおっさんの言葉
20320/09/05(土)16:27:45No.724707065+
>これゲームなんかにも当てはまるんだよね
>レトロ系のドットとか古いシステムとかがいいって人は今のゲームをやってない人
>最新のグラとかUIは邪道ってマジで言う人いるんだよな
レトロゲーの創意工夫とかアイデアを否定するわけではないし今でも通ずる部分はあるんだろうけどハードパワーの向上による恩恵っておっきいよね…
20420/09/05(土)16:27:47No.724707072+
スレ画の巻が発売されたのが2007年だしなぁ…
20520/09/05(土)16:27:48No.724707077そうだねx1
つうかニューウェーブってラーメンを安くて早い大衆食より
もうちょっと本格的な料理として認めさせようって思想だから
味としてのジャンルじゃないんだよね
で今となってはそういう思想自体が古臭いと言われるようになった
20620/09/05(土)16:27:54No.724707099+
昔ながらの中華そば主義者って同時にワンコインで食えないラーメンは高いとか言い出すイメージある
ほんとにその人の中で時代が何十年も前から止まってるんだろうな
20720/09/05(土)16:28:02No.724707131+
まるでポストモダニズムだな
20820/09/05(土)16:28:08No.724707158+
俺の中だとハゲの言ってた新世代ラーメンがもうスタンダードになりつつある
食べると安心する味
20920/09/05(土)16:28:15No.724707198そうだねx1
>>>1000円以内でくえるパスタ屋が流行ればそっちに行くと思う
>>サイゼリア!
>実際サイゼリア系列でワンコインパスタ専門店あるよね
グラッチェガーデンズ!
21020/09/05(土)16:28:17No.724707208+
>今でも生き残ってるような昔ながらのラーメンってだいたい業務用スープとか使ってるような店じゃない?
ラーメン専門店ですら業務用スープつかってない店ってレアじゃない?
21120/09/05(土)16:28:17No.724707209+
近所のラーメン屋がシンプルな醤油ラーメンでうまいんだけどナルト入ってないから昔ながらの中華そばからは外れるんだろうか
21220/09/05(土)16:28:29No.724707260+
>>>1000円以内でくえるパスタ屋が流行ればそっちに行くと思う
>>サイゼリア!
>実際サイゼリア系列でワンコインパスタ専門店あるよね
そうなの?!
21320/09/05(土)16:28:34No.724707280+
>このクソ共が最悪なのはそもそも言うだけ言って店の常連になるつもりは無いよ
そしてラーメン自体に興味もないし食べた事もあんまりない
ただ単に伝統を大事にした方がいいよってスタンスを取ってるだけ
21420/09/05(土)16:28:36No.724707291+
>この漫画むかつく奴しかでてこないな
小池さんとか祐介とかどんたく亭の人とか自然レストランの店長さんとか建築家とか小説家とか中嶋君とかマトモな人だって居るだろ!?
21520/09/05(土)16:28:39No.724707309そうだねx1
>当時はね
>結構前の漫画だから
発見伝(1999〜2009年)&才遊記(2009〜2014年)だからもうすでに昔話なんだよな…
21620/09/05(土)16:28:40No.724707313+
>日高屋のラーメンとか下手なラーメン屋より数出てると思うけどどうなん?
だから日高屋と競合する市場に個人の店が参戦するの無謀だろ
21720/09/05(土)16:28:49No.724707352+
>日高屋のラーメンとか下手なラーメン屋より数出てると思うけどどうなん?
日高屋だって味の研究放棄してる訳じゃないからな
21820/09/05(土)16:28:50No.724707355そうだねx1
昔の○○はよかった!
最近のは動画や話題でしか知らんけど俺にはわかる!昔はよかった!
って人はそこそこ多そう
21920/09/05(土)16:29:07No.724707428+
昔懐かしのラーメンなら学食にあったな
まさにスレ画みたいなタイプの
しかも同じようタイプの冷凍食品にも劣る味の
と思ってたらこってり濃い口ラーメンが新メニューに加わった!
22020/09/05(土)16:29:10No.724707442+
>近所のラーメン屋がシンプルな醤油ラーメンでうまいんだけどナルト入ってないから昔ながらの中華そばからは外れるんだろうか
どうだろう
味的にはいなくてもいいまであるんだけど見た目的にはいてほしいみたいなやつだからなナルト
22120/09/05(土)16:29:12No.724707451+
これは嫌なやつじゃなくて
ただの無知でわがままなクライアントで
そんなもの世の中ごまんとおるわ
22220/09/05(土)16:29:14No.724707465+
>No.724706831
>No.724706942
ああ、ゆとりにヒントの代わりにって感じだったね
ありがたい
22320/09/05(土)16:29:15No.724707470+
>ラーメン専門店ですら業務用スープつかってない店ってレアじゃない?
よっぽど客入りが安定してないと商売にならないからね
美味いのと儲けは結局別だから
22420/09/05(土)16:29:17No.724707483+
>そりゃグレードアップは前提だろ
>スタンダードはもう終わり!これからはニューウェーブ!ってのは間違いだろってだけで
味とかジャンル画じゃなく之の話の重要な部分はこれで利益出すならどうすればいいかって話だし
どっちを切り捨てるという考え自体が間違いなんだ
22520/09/05(土)16:29:42No.724707572そうだねx4
>昔の○○はよかった!
>最近のは動画や話題でしか知らんけど俺にはわかる!昔はよかった!
>って人はそこそこ多そう
それどころか
>昔のは動画や話題でしか知らんけど俺にはわかる!昔はよかった!
だぞ…
22620/09/05(土)16:29:42No.724707573+
>>>古き良きものと言うけど落語や歌舞伎だって流行を取り入れて進化しているのにね
>>古典芸能が古典芸能として定型化している部分があるけど
>>芸能って本来すごいミーハーなモノだもんな
>ワンピース歌舞伎とかやるぐらいには柔軟だよね
歌舞伎が数少ない娯楽な時代と歌舞伎無くても他にある現代じゃあね…
22720/09/05(土)16:29:44No.724707582+
>だから日高屋と競合する市場に個人の店が参戦するの無謀だろ
それなら理屈はわかるんだが
数年に一度しか食うやついないから無理ってのは違うよなって
22820/09/05(土)16:30:07No.724707672そうだねx1
>日高屋のラーメンとか下手なラーメン屋より数出てると思うけどどうなん?
それに対して野菜くずと豚骨を3日に1回煮るだけのラーメン店で勝負しようぜ!って持ちかけてんのがこの落語家共だよ
22920/09/05(土)16:30:08No.724707678+
スレ画って何話目?
ちょっとツタヤ行って借りてくる
23020/09/05(土)16:30:09No.724707682+
めんどくさいからフルオーダーのラーメン作れるラーメンロボを開発してくれ
23120/09/05(土)16:30:11No.724707692そうだねx1
>あれだなガンダムは1st以外は認めない原理主義者的な考えだな
>中華そばおやじ連中
1stっていまだに金になるコンテンツじゃん
中華そばとは違うわ
23220/09/05(土)16:30:13No.724707698+
>近所のラーメン屋がシンプルな醤油ラーメンでうまいんだけどナルト入ってないから昔ながらの中華そばからは外れるんだろうか
なんてラーメンと言えばナルトなんだろうな
実際にはそういうラーメン食う機会なんてほとんどないのに
23320/09/05(土)16:30:16No.724707711+
>発見伝(1999〜2009年)&才遊記(2009〜2014年)だからもうすでに昔話なんだよな…
20年前かあ…もうアップデートした昔ながらはあったよなあ喜多方とか
23420/09/05(土)16:30:16No.724707716+
>まるでポストモダニズムだな
構造的には似たようなもん
23520/09/05(土)16:30:29No.724707758+
こういうのでいいんだよって言われそうなやつといえば中華そばだけど
個人的にはとんこつラーメンもデパ地下とかにあるようなやつが恋しいと思う時はある
23620/09/05(土)16:30:30No.724707764+
こういうのって段々外野のジャンルにおける世代間抗争じみた物の方がウェイト重めになってくるんだよな…
お前○○派かさては別世代の敵だなテメー的な…
23720/09/05(土)16:30:30No.724707766そうだねx4
>近所のラーメン屋がシンプルな醤油ラーメンでうまいんだけどナルト入ってないから昔ながらの中華そばからは外れるんだろうか
今の基準で美味しいのなら昔ながらの中華そば風なだけで中身はめっちゃ頑張ってるやつだよそれ
23820/09/05(土)16:30:39No.724707795+
>そしてラーメン自体に興味もないし食べた事もあんまりない
>ただ単に伝統を大事にした方がいいよってスタンスを取ってるだけ
自分がこれで成功したんだからこうするべきだって時代に置いてかれた老兵みたいなもんだよね
23920/09/05(土)16:30:44No.724707826+
ナルトはあれなんで入ってるんだろなと思ったが
町の中華屋って料理の端々にナルト紛れ込んでたな
24020/09/05(土)16:30:52No.724707863+
>昔の○○はよかった!
>最近のは動画や話題でしか知らんけど俺にはわかる!昔はよかった!
>って人はそこそこ多そう
なんならここにもいるじゃん
24120/09/05(土)16:30:53No.724707868+
日高屋も期間限定や新商品のラーメンは普通に出すし色々研究したり改善はやってるだろうしな・・・
24220/09/05(土)16:30:54No.724707873そうだねx1
>1stっていまだに金になるコンテンツじゃん
>中華そばとは違うわ
原理主義者は1stから発展したコンテンツも認めないのでは?
24320/09/05(土)16:30:55No.724707874+
あくまでも20年前の漫画なのを忘れてはいけない
ラーメンが文化になりつつあった過渡期を描いたもんだからね
24420/09/05(土)16:31:02No.724707910+
>ーメン専門店ですら業務用スープつかってない店ってレアじゃない?
レアではない
どっちも普通にいるってだけ
24520/09/05(土)16:31:11No.724707936そうだねx10
>>No.724706831
>>No.724706942
>ああ、ゆとりにヒントの代わりにって感じだったね
>ありがたい
でもお言葉ですが虹裏では句読点やレス版引用はお客様の合図
逆に普通の中華そばのみせは廃れる一方です
そういう現状は踏まえないといけないのでは……
24620/09/05(土)16:31:23No.724707986+
コショウ振ると味がしまって美味しくなるやつだと昔ながらのラーメンだなって感じがする
逆にコショウ入れなくても美味しいし逆に入れても変わらなかったり味がとっちらかってしまうのは今風だなって思う
24720/09/05(土)16:31:23No.724707987そうだねx1
レトロなドットはともかくレスポンスが極悪で古くさいシステムとUIはクソだ
24820/09/05(土)16:31:23No.724707990+
>20年前かあ…もうアップデートした昔ながらはあったよなあ喜多方とか
実際作中でも見た目は昔ながらっぽくても中身はちゃんと進化させてるところもあるってやってなかったっけ
24920/09/05(土)16:31:27No.724708011+
SNSとかだと何かの世界で実績のある凄い人が専門外のことを偉そうにふわっと語ってボコボコにされるのはよくある話だけど
こういう場だと本当に勢いだけで押し切れちゃう
25020/09/05(土)16:31:29No.724708022+
そこらの町中華の昔ながらの中華そばってショユラーメンが出てくる可能性あるよね
25120/09/05(土)16:31:30No.724708028そうだねx3
サイゼリヤの資本パワーは並じゃない
大量に捌けることが確定しているからこそ良いものを安く売れる…
大手の力だよ…!
25220/09/05(土)16:31:30No.724708032そうだねx1
映像の進化とかもういい
グラフィックなんかPS2ぐらいで良かったんだ
とかを真に受けたらまぁ悲劇よな
25320/09/05(土)16:31:32No.724708042+
>それなら理屈はわかるんだが
>数年に一度しか食うやついないから無理ってのは違うよなって
だからそういう客は日高屋や幸楽苑と獲りあいになるって話だよ
25420/09/05(土)16:31:38No.724708066+
シンプルなもので美味いって難しいよね
25520/09/05(土)16:31:42No.724708079+
>それどころか
>>昔のは動画や話題でしか知らんけど俺にはわかる!昔はよかった!
>だぞ…
なんで若いのにこんな古臭い懐古至上主義論を…
とかなるやつで出てくるタイプの来たな…
25620/09/05(土)16:31:53No.724708125+
ポケモン剣盾もう終わりだなポケモンじゃないって叩いてたけど発売後に骨抜きにされてる人いっぱい見た
25720/09/05(土)16:31:57No.724708140そうだねx1
>1stっていまだに金になるコンテンツじゃん
>中華そばとは違うわ
それでもアニメとしては今作られるものは作画は安定してるし
プラモ類はめちゃくちゃディテールアップしてるし1stガンダムというには何もかもが当時とはまるで違うぞ
25820/09/05(土)16:32:01No.724708152+
趣味と商売は切り分けた方がいいわな
たまに趣味追いかけて成功する人もいるけど
25920/09/05(土)16:32:31No.724708261そうだねx1
>実際作中でも見た目は昔ながらっぽくても中身はちゃんと進化させてるところもあるってやってなかったっけ
というか流れで言えばそれが保守本流を譲った時期はないんじゃないだろうか
あんまりこれといってラーメンに新時代があったって印象ないんだよなあ
26020/09/05(土)16:32:36No.724708280+
国鉄の臭いがするって言っちゃうもんな…
26120/09/05(土)16:32:37No.724708284+
レトロ風ゲームとマジのレトロゲームは全くの別物
ドット絵を表現として好む層はそれなりにいるだろうが
プレイ時間を引き伸ばすための高エンカウント&上がらないレベル&貯まらないお金とかを当時のまま再現したらまず間違いなくブーイングの嵐だ
26220/09/05(土)16:32:37No.724708288そうだねx1
>1stっていまだに金になるコンテンツじゃん
わかりましたポリキャップも使わずモナカ構造のガンプラで勝負します
っていってるようなもん
26320/09/05(土)16:32:38No.724708289+
>グラッチェガーデンズ!
あれ…ガスト系じゃなかったっけ…
26420/09/05(土)16:32:45No.724708311+
店員がかわいい女の子しかいないラーメン屋ってないの?
26520/09/05(土)16:32:47No.724708317+
>数年に一度しか食うやついないから無理ってのは違うよなって
その辺りは他のお話でやっとるよー
その数年に一度を引き当てられるのが優良な場所で駅前とかなら視界に入って引き寄せる力がある
そういった店なら奇をてらった味よりも当たり前の味の方が普通の食事として入りやすくて強いとも
こっちはそういう場所ではない所でそれやろうぜ!してる
26620/09/05(土)16:32:53No.724708343+
>ナルトはあれなんで入ってるんだろなと思ったが
>町の中華屋って料理の端々にナルト紛れ込んでたな
元々は蕎麦の具として使ってたのよナルト
同じ麺類だからとその流れでラーメンにも使った
26720/09/05(土)16:32:54No.724708347+
>映像の進化とかもういい
>グラフィックなんかPS2ぐらいで良かったんだ
>とかを真に受けたらまぁ悲劇よな
真に受けてノスタルジーをウリにしてるわけでも無いのに古臭いグラフィックのゲームをお出しして大惨事
はそれなりにある事案
26820/09/05(土)16:32:56No.724708362+
>映像の進化とかもういい
>グラフィックなんかPS2ぐらいで良かったんだ
>とかを真に受けたらまぁ悲劇よな
映像以外の他の所進化できるんじゃねーのって意見だしな
なにも昔のまんまがやりたいとは本心では思ってない
26920/09/05(土)16:32:58No.724708370+
スパゲッティマリアーノはサイゼパワー全開で通常だと380円倍盛480円スープ飲み放題60円でコーヒー飲み放題もついちゃうという至れり尽くせりだった
27020/09/05(土)16:33:07No.724708410+
>1stっていまだに金になるコンテンツじゃん
>中華そばとは違うわ
ガンプラのクオリティを1st再放送の頃にしろって言ってるのに近い
27120/09/05(土)16:33:08No.724708415+
>でもお言葉ですが虹裏では句読点やレス版引用はお客様の合図
>逆に普通の中華そばのみせは廃れる一方です
>そういう現状は踏まえないといけないのでは……
分かりました!ボク普通の2ちゃんねる用語を使います!
27220/09/05(土)16:33:14No.724708448+
個人店がチェーン店と同じラーメンで勝負して勝てる訳が無い
27320/09/05(土)16:33:16No.724708453+
>でもお言葉ですが虹裏では句読点やレス版引用はお客様の合図
>逆に普通の中華そばのみせは廃れる一方です
>そういう現状は踏まえないといけないのでは……
読点は最近使われるようになってない?
あとどうでもいいけど句点と読点がよくごっちゃになる
27420/09/05(土)16:33:18No.724708466+
近所のめちゃくちゃ美味くて安いラーメン屋があったんだけど
家賃払う分しか儲けてないって言ってたな
やっぱ原価率は正直
27520/09/05(土)16:33:22No.724708487+
設定だけもらって作画もデザインも今風にしてるから金になる
作画もなにもかも当時のままでお出しするのが一番だ!って言ってる奴を真に受けると…
27620/09/05(土)16:33:27No.724708510+
若い子が生まれてもない昔は良かったとか言う場合は
ノスタルジー感じて言ってないから
単なる権威主義になるんかな?
27720/09/05(土)16:33:31No.724708532+
今はちょっと気の利いたSAや道の駅でもいわゆる強化スタンダードなラーメン出すからな
27820/09/05(土)16:33:32No.724708535+
まぁこの中華ソバおじさんたちもその道では実際凄いんだろうしな
直接聞いたら影響を受けちゃうのも仕方ない部分はあるとは思う
27920/09/05(土)16:33:39No.724708569+
サイゼのパスタってワンコイン程度じゃね?
高くなったん?
28020/09/05(土)16:33:44No.724708585+
具体的に昔ながらのラーメンはこれだって不味いラーメン出してるけど
もっと突き詰めればラーメン自体はカオスの中から生まれたような物だから
これが真の昔ながらなんてのは断定できないしタダのテンプレイメージが作りだした虚像かもしれない
28120/09/05(土)16:33:46No.724708594そうだねx4
よく考えてみるとナルトはラーメンスープと合ってねえって思う
28220/09/05(土)16:33:51No.724708615+
>サイゼリヤの資本パワーは並じゃない
>大量に捌けることが確定しているからこそ良いものを安く売れる…
>大手の力だよ…!
同じく業務用スープって大手の力なのさ
馬鹿にされるけどあれ超えるスープ一店舗の規模で作るとかコストかかりすぎて無理ー
28320/09/05(土)16:34:07No.724708701+
昔ながらの1stガンダムなのでVHSを売り出されグッズ系も当時のままのがお出しされるぞ
…食い物と違ってそれはそれで価値になるから例えにならんな!
28420/09/05(土)16:34:11No.724708724+
古い料理ってほぼ100%の模倣が可能で
更にそれをコストダウンしたものをチェーン店や家庭で出せるようになってる状況だと
個人店でなにを追求すればいいのかわからん…
28520/09/05(土)16:34:15No.724708746そうだねx1
>>実際作中でも見た目は昔ながらっぽくても中身はちゃんと進化させてるところもあるってやってなかったっけ
>というか流れで言えばそれが保守本流を譲った時期はないんじゃないだろうか
>あんまりこれといってラーメンに新時代があったって印象ないんだよなあ
実際に今のラーメン屋で昔ながらの中華そばを出してる店は少数派
それこそ画像のが出てたような20年前にはもう中華そばの時代は終わってるよ
28620/09/05(土)16:34:20No.724708767+
国鉄時代は良かったと言うが
国鉄なんてほんとクソだったし…
28720/09/05(土)16:34:21No.724708769そうだねx1
>でもお言葉ですが虹裏では句読点やレス版引用はお客様の合図
>逆に普通の中華そばのみせは廃れる一方です
>そういう現状は踏まえないといけないのでは……
申し訳ない
まだ虹裏初心者でそういう暗黙のルール?にまだ熟知してないもので
28820/09/05(土)16:34:22No.724708776+
>そこらの町中華の昔ながらの中華そばってショユラーメンが出てくる可能性あるよね
あれのリアルにありそうな不味そう感すごいと思う
28920/09/05(土)16:34:23No.724708781+
>今はちょっと気の利いたSAや道の駅でもいわゆる強化スタンダードなラーメン出すからな
工業になった食品はすげえなと…
まあ今スーパーで一式揃ってご家庭で食えるからなこういうの
29020/09/05(土)16:34:25No.724708789+
今の時代に1stというか一年戦争の映像作品がお出しされるとしてククルス・ドアンの島みたいな作画で作られるか?って話よな
29120/09/05(土)16:34:33No.724708831+
ゲームの映像云々はそっちに力入れすぎるくらいならもうちょっと内容増しません?
とかそういう部分もあると思う
29220/09/05(土)16:34:36No.724708839そうだねx1
UIとかでいえばこれだけ積み重ねある今ですら何でそんななんだよってのあるしなぁ
29320/09/05(土)16:34:38No.724708851+
昔のOVAはよかった
胸焼けしそうな作画にどぎついエログロ…
29420/09/05(土)16:34:42No.724708874+
>ポケモン剣盾もう終わりだなポケモンじゃないって叩いてたけど発売後に骨抜きにされてる人いっぱい見た
XY以降は新要素が出るたびに一定数の懐古主義が湧いてる印象
29520/09/05(土)16:34:46No.724708889+
>imgでよくこういうのでいいんだよって言いながら幸楽苑のらーめん挙げてるスレよく見るよ
それはそれで正解ではあるんだよ
個人のラーメン屋でそれやったらチェーン店に負けるってだけの話で
29620/09/05(土)16:34:51No.724708915+
チェーン店が超強いのは視界に入る場所にお店置けるのもあるってのもやってるからなこれ
道路沿いなんか個人店だとマジで無理
29720/09/05(土)16:34:52No.724708924+
発見伝はちょくちょくマニアしか世界に存在しないのかと感じる
たまに奇抜さを求めない一般人に支持されて店が運営できたとかあるけどそういう一般人の存在が考慮されないことが多い
29820/09/05(土)16:34:54No.724708932+
>原理主義者は1stから発展したコンテンツも認めないのでは?
MGなんかガンプラとは認めない
HGサイズも接着剤いらずとかプラモとして邪道みたいな感じだ
29920/09/05(土)16:34:59No.724708945+
>>でもお言葉ですが虹裏では句読点やレス版引用はお客様の合図
>>逆に普通の中華そばのみせは廃れる一方です
>>そういう現状は踏まえないといけないのでは……
>読点は最近使われるようになってない?
>あとどうでもいいけど句点と読点がよくごっちゃになる
句読点の事はよく分かりませんけど、
虹裏ってのは年々変化や退化を遂げてきているわけで……
30020/09/05(土)16:35:07No.724708977+
ナルトは東海林さだおに「ナルトはラーメンの象徴という立ち位置にあぐらをかいて味の努力をしようとしなかった」
って言われてたのは覚えてる
30120/09/05(土)16:35:11No.724708995+
ゲームのノスタルジー文化自体はいいんだが全部ドットなんだよね…
PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
30220/09/05(土)16:35:12No.724708997+
>個人店でなにを追求すればいいのかわからん…
昔ながらの雰囲気を感じる店構えとかサービスかな
レトロチックな店舗にしよう
30320/09/05(土)16:35:21No.724709030+
>設定だけもらって作画もデザインも今風にしてるから金になる
>作画もなにもかも当時のままでお出しするのが一番だ!って言ってる奴を真に受けると…
初代トランスフォーマーはある意味面白かったけど
あのまんまを今出されたら大丈夫かこの製作会社って思うだろうな
30420/09/05(土)16:35:27No.724709067そうだねx2
昔のimgは良かった
昔のimg知らないけど
30520/09/05(土)16:35:29No.724709082+
高確率でゲームに行きつくけど
そこまでゲームと通じるのかなこの場合のラーメンって…
30620/09/05(土)16:35:30No.724709091そうだねx1
>馬鹿にされるけどあれ超えるスープ一店舗の規模で作るとかコストかかりすぎて無理ー
素材と違って好みが多分に分かれる分野だから
マスを取りに行った業務用とは違う味で勝負するのが個人店じゃないの?
30720/09/05(土)16:35:30No.724709094+
門外漢からすると中華そばはラーメンの別名でしかないので特殊な意味を付与されてもと思う
30820/09/05(土)16:35:31No.724709101そうだねx3
>昔のOVAはよかった
>胸焼けしそうな作画にどぎついエログロ…
アニメに限った話じゃないしなんなら日本に限った話じゃないので
あの時代はみんな病んでたんだと思う
30920/09/05(土)16:35:32No.724709106+
劇場版Zは正直酷いもんだと思いますよ
31020/09/05(土)16:35:32No.724709107+
>元々は蕎麦の具として使ってたのよナルト
マジか
ナルトが蕎麦に入ってたら違和感すごそう
31120/09/05(土)16:35:33No.724709112+
アンティーク家具とかもありがたがられるけどあれ制作年代依存の価値で現代に生きる生産者に金はいらないから市場規模自体は多分小さいよね
31220/09/05(土)16:35:40No.724709135そうだねx1
>まぁこの中華ソバおじさんたちもその道では実際凄いんだろうしな
>直接聞いたら影響を受けちゃうのも仕方ない部分はあるとは思う
いや自分で思考すること放棄してる人たちのこと真に受けるのはその同類しかいない
31320/09/05(土)16:35:41No.724709140+
現実はニューウェーブ壊滅するから面白い
31420/09/05(土)16:35:44No.724709150そうだねx1
本気で昔ながらのラーメン食いたいならそこらの町中華で頼めばいいしな
31520/09/05(土)16:35:48No.724709162+
>同じく業務用スープって大手の力なのさ
>馬鹿にされるけどあれ超えるスープ一店舗の規模で作るとかコストかかりすぎて無理ー
業務用っつーかセントラルキッチン方式だからなぁ
個性的な味にしない限りはシンプルな方向で戦ったらかてねぇー!
31620/09/05(土)16:36:04No.724709226+
かまぼこはうどんにもそばにもラーメンにも入るからな
31720/09/05(土)16:36:09No.724709248+
>発見伝はちょくちょくマニアしか世界に存在しないのかと感じる
>たまに奇抜さを求めない一般人に支持されて店が運営できたとかあるけどそういう一般人の存在が考慮されないことが多い
別にチェーン軽視はしてなくない
31820/09/05(土)16:36:15No.724709281+
>PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
インディーズならいくつか見かけた覚えがあるくらいにはあったと思う
31920/09/05(土)16:36:16No.724709286+
>ナルトは東海林さだおに「ナルトはラーメンの象徴という立ち位置にあぐらをかいて味の努力をしようとしなかった」
真偽はどうあれ謎の説得力があるセリフだ…
いや東海林さだお先生を俺が尊敬しているからというだけかもしれんが
32020/09/05(土)16:36:16No.724709290+
>虹裏ってのは年々変化や退化を遂げてきているわけで……
昔の方が良いやつじゃん
32120/09/05(土)16:36:22No.724709320+
>ゲームのノスタルジー文化自体はいいんだが全部ドットなんだよね…
>PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
あったよ!エミルクロニクルオンライン
32220/09/05(土)16:36:22No.724709323そうだねx1
スレ画の話題でナルトナルト言われると小池さん所で働いてる暴力店員を連想しちゃうな
32320/09/05(土)16:36:25No.724709335+
>道路沿いなんか個人店だとマジで無理
いいですよね
たまに通るたびに店が変わってる道路沿いの土地
32420/09/05(土)16:36:30No.724709356+
>個人店でなにを追求すればいいのかわからん…
個人店で追求するのは目新しい面白いもしくは丁寧さだよ
コスパじゃもう勝てないもの
32520/09/05(土)16:36:33No.724709367そうだねx1
>ナルトは東海林さだおに「ナルトはラーメンの象徴という立ち位置にあぐらをかいて味の努力をしようとしなかった」
>って言われてたのは覚えてる
ナルトいらなくない?ネタの歴史は古い…
シナチクは生きてるけどナルトは絶滅危惧種になってしまった
32620/09/05(土)16:36:37No.724709378+
要するに昔ながらで美味いラーメン最強ってことだろ?
当然すぎる…
32720/09/05(土)16:36:40No.724709393+
>レトロ風ゲームとマジのレトロゲームは全くの別物
>ドット絵を表現として好む層はそれなりにいるだろうが
>プレイ時間を引き伸ばすための高エンカウント&上がらないレベル&貯まらないお金とかを当時のまま再現したらまず間違いなくブーイングの嵐だ
思い出の中だと名作だけど実際に再プレイするとあれ?ってなること多いしな…
32820/09/05(土)16:36:40No.724709397そうだねx2
>たまに奇抜さを求めない一般人に支持されて店が運営できたとかあるけどそういう一般人の存在が考慮されないことが多い
そういう話やる時は決まって場所が超優良だもん
ハゲが完敗した話でも藤本クン駅前でハゲは町のハズレだったり
まず情報収集して歩いてもいいかなと思わせる強みが無いとってやってる
32920/09/05(土)16:36:41No.724709400そうだねx1
発見伝でもセントラルキッチン方式の話あったよね
33020/09/05(土)16:36:51No.724709438そうだねx1
>あったよ!エミルクロニクルオンライン
死んでる……
33120/09/05(土)16:36:59No.724709464+
>句読点の事はよく分かりませんけど、
>虹裏ってのは年々変化や退化を遂げてきているわけで……
当たり前のことを当たり前にやる。
それに勝る近道なし。
33220/09/05(土)16:37:02No.724709476+
>UIとかでいえばこれだけ積み重ねある今ですら何でそんななんだよってのあるしなぁ
これは本当にびくりするくらいあるよね
俺はギャルゲーエロゲ―好きだからよくやるんだけど
あんな単純なもんでもシステム周りクソみたいだったりしてさ…
33320/09/05(土)16:37:05No.724709491+
ナルトは蕎麦に入ってたから流れで入れてただけとか由来でてきた
33420/09/05(土)16:37:05No.724709493+
>高確率でゲームに行きつくけど
>そこまでゲームと通じるのかなこの場合のラーメンって…
オタクが自分のテリトリーで言い換えられるのはゲームかアニメくらいなんだ
33520/09/05(土)16:37:08No.724709504+
>素材と違って好みが多分に分かれる分野だから
>マスを取りに行った業務用とは違う味で勝負するのが個人店じゃないの?
そんなもん大金かけて商売にするとかギャンブル度高すぎない?
33620/09/05(土)16:37:15No.724709541+
正直ここで語ってる人達も昔の中華そばや今のラーメンをちゃんと知って語ってる人がどれだけ居るのか分からんよな
33720/09/05(土)16:37:22No.724709578+
>PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
https://store.steampowered.com/app/1335530/Alisa/
33820/09/05(土)16:37:25No.724709592+
カマボコみたいに高級なるととかあんのかな
あんま味気にしたことないな
33920/09/05(土)16:37:37No.724709640+
個人的には町中華をやるならタンメンを置いといてほしいと思うが
この漫画ってタンメンはやってるんだろうか
34020/09/05(土)16:37:38No.724709644+
ガンダムで言えばオリジンは昔ながらのガンダムだけど映像技術は格段に進化してるし作画も今風だろ?
そういうことをせずに当時の作画レベルでアニメ作っって他の作品と比べたとき見てもらえるのかって話なんじゃない?
34120/09/05(土)16:37:39No.724709647+
>>個人店でなにを追求すればいいのかわからん…
>昔ながらの雰囲気を感じる店構えとかサービスかな
>レトロチックな店舗にしよう
実際雰囲気の提供って大きいと思う
34220/09/05(土)16:37:39No.724709648+
>マジか
>ナルトが蕎麦に入ってたら違和感すごそう
え?食ったこと無い?
ジェネレーションギャップってやつかこれ…
34320/09/05(土)16:37:49No.724709697+
芹沢サンが吹っ切れてyoutube見まくりな事考えると昔の感性で思考停止することをずっと嫌ってるようには思う
手打ち麺作れなくなっても製麺機否定してたけどやっぱ使うかーってなったエピソードもあるし
34420/09/05(土)16:37:57No.724709735+
オタク的文脈でなんでも置き換えすぎて
ちょっと無理が出てないって時あるよね
34520/09/05(土)16:38:01No.724709753+
>正直ここで語ってる人達も昔の中華そばや今のラーメンをちゃんと知って語ってる人がどれだけ居るのか分からんよな
中華そばとラーメンの違いがわかりません!
たまに別メニューである謎
34620/09/05(土)16:38:01No.724709754+
セントラルキッチンを古き良きっていうのはすげー無理筋よね
34720/09/05(土)16:38:07No.724709770+
これの原作ヴィルトゥスと同じ人なんだよね
キチガイキャラ作るの上手いな
34820/09/05(土)16:38:17No.724709807+
ざるそばに入ってないけどあったかい蕎麦にはナルト入ってるだろ!?
34920/09/05(土)16:38:25No.724709835+
>>あれだなガンダムは1st以外は認めない原理主義者的な考えだな
>>中華そばおやじ連中
>TV版オンリーで劇場版も認めないレベルだと思う
しかも作画の悪さまで認めないタイプ
35020/09/05(土)16:38:35No.724709877そうだねx1
>思い出の中だと名作だけど実際に再プレイするとあれ?ってなること多いしな…
エミュだとむしろ当時より楽しめてしまう
どこでもセーブと加速さまさまだわ
35120/09/05(土)16:38:36No.724709881そうだねx1
昔ながらってのはスレ画でも言ってるけどレギュレーションとして言われることが多いと思う
昔のは不味いんだよ!とか言われてもちょっと何言ってんのってなる
35220/09/05(土)16:38:49No.724709937+
>>ナルトは東海林さだおに「ナルトはラーメンの象徴という立ち位置にあぐらをかいて味の努力をしようとしなかった」
>>って言われてたのは覚えてる
>ナルトいらなくない?ネタの歴史は古い…
>シナチクは生きてるけどナルトは絶滅危惧種になってしまった
シナチクは歯応えの変化があるのが強いと思う
35320/09/05(土)16:38:52No.724709951+
このご時世でなんでスキップや早送りやフローチャートを実装してねえんだってなるゲーム割とある気がする…
35420/09/05(土)16:38:53No.724709953そうだねx1
>え?食ったこと無い?
>ジェネレーションギャップってやつかこれ…
無い
どういう使い方すんの?かけそばにナルト乗っけるとかそんな感じ?
35520/09/05(土)16:39:18No.724710085+
というか昔ながらとはいうが
昔のラーメン屋だって店や状況や時代によって変化はしていたわけだし
地域差や個人差もあろう
35620/09/05(土)16:39:31No.724710147そうだねx3
カタログは邪道!
1時間保存もいらない!
削除依頼なんてもっての外!
鯖は1つのみ!
これが昔ながらの二次元裏@ふたばってもんよ
35720/09/05(土)16:39:35No.724710161+
最近のOVA知らないからOVAといえばやたら影が濃い作画というイメージがある
35820/09/05(土)16:39:46No.724710221+
>セントラルキッチンを古き良きっていうのはすげー無理筋よね
逆に古き良きじゃね
言っちゃえば業務用材料で作るというシステムの発展型だし
35920/09/05(土)16:39:54No.724710253そうだねx5
>そんなもん大金かけて商売にするとかギャンブル度高すぎない?
飲食開業は全部ハイリスクなギャンブルだよ
36020/09/05(土)16:39:56No.724710269+
スレ開いて一気に下までスクロールしたら何故かゲームの話してた
36120/09/05(土)16:39:57No.724710274+
cupheadのグラは古いよね
36220/09/05(土)16:39:59No.724710285そうだねx2
>これが昔ながらの二次元裏@ふたばってもんよ
カタログなしはもう耐えられんな…
36320/09/05(土)16:40:01No.724710299そうだねx3
別に業務用スープも3日に1回野菜クズと豚骨を煮て腐りそうになったら煮たモノを各店舗に出荷はしてないからな…
36420/09/05(土)16:40:14No.724710352+
>まだ虹裏初心者でそういう暗黙のルール?にまだ熟知してないもので
虹裏に限らず場の空気を読むのは大切だよ
他の人がどういう風にレスしてるのかよく見て真似るといい
話に入ってくるのはそれからでも犯しくはないさ
じゃないとラーメンまともに食った事もないのにアドバイスしようとしているじいちゃん達みたいになってしまうぞ
36520/09/05(土)16:40:14No.724710356+
落語はなんかVRとかネットでも活動するようにしてみた落語家が新しい事挑戦したからって干され気味だとは聞く
36620/09/05(土)16:40:21No.724710388+
メンマの代わりにタケノコ入ってる店ちょいちょいあるね
36720/09/05(土)16:40:21No.724710389+
>芹沢サンが吹っ切れてyoutube見まくりな事考えると昔の感性で思考停止することをずっと嫌ってるようには思う
常に進化すべしって考えだから新しいものを取り入れるの大事なんだろうな
感性は意識して磨かないとすぐさび付くからな
36820/09/05(土)16:40:22No.724710390+
>>PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
>https://store.steampowered.com/app/1335530/Alisa/
イイねこれ
36920/09/05(土)16:40:23No.724710395+
>いいですよね
>たまに通るたびに店が変わってる道路沿いの土地
道路沿いって言っても色々あるが
幹線道路沿いだとまず駐車場がないと死ぬ
住宅地のコアなら周辺住民がよく来るようになれば生き延びるが
37020/09/05(土)16:40:27No.724710416+
>カタログは邪道!
>1時間保存もいらない!
>削除依頼なんてもっての外!
>鯖は1つのみ!
>これが昔ながらの二次元裏@ふたばってもんよ
戻りたくねぇ…
37120/09/05(土)16:40:29No.724710422+
>ざるそばに入ってないけどあったかい蕎麦にはナルト入ってるだろ!?
ナルト入ってるのは年越しそばぐらいだなぁ
37220/09/05(土)16:40:36No.724710453+
そもそもナルトってあれラーメンにのせるために生み出されたのか?
なんか別の食材だったんじゃないだろうか
37320/09/05(土)16:40:39No.724710462+
>ポケモン剣盾もう終わりだなポケモンじゃないって叩いてたけど発売後に骨抜きにされてる人いっぱい見た
ポケモンは対戦ツールであってシナリオ期待するもんでもないでしょと思ってたら普通にシナリオを楽しめちゃったよ…
37420/09/05(土)16:40:40No.724710466+
昔ながらのっては本当に昔ながらの製法で作れって話じゃないことわかってないとすれ違いがおこるな
新しいスタイルのラーメンではないって意味でしかない
37520/09/05(土)16:40:50No.724710501+
カタログなくなったら不便すぎて虹裏に張り付く時間減りそうだから是非やってくれ
37620/09/05(土)16:41:05No.724710562+
>個人的には町中華をやるならタンメンを置いといてほしいと思うが
>この漫画ってタンメンはやってるんだろうか
強いて言えば才遊記のもやしラーメン一本化の話しとか?
タンメンを主軸に扱った話あったっけ?
37720/09/05(土)16:41:08No.724710581+
>cupheadのグラは古いよね
絵柄は古いけどグラはめちゃくちゃ今時の高画質じゃん…
37820/09/05(土)16:41:16No.724710618+
>それでスーパーファミコン全盛期そのままのRPGを売りだしたら何故か誰も買ってくれなかった
ロックマンかな?
37920/09/05(土)16:41:30No.724710678+
虹裏はそもそも昔ながらというより
変な慣習が伝言ゲーム化してる場ではないですか…
38020/09/05(土)16:41:31No.724710685+
>>え?食ったこと無い?
>>ジェネレーションギャップってやつかこれ…
>無い
>どういう使い方すんの?かけそばにナルト乗っけるとかそんな感じ?
そんな感じ
大晦日になると凄い値段になっても売れるあたりマイノリティーという訳では無い
38120/09/05(土)16:41:37No.724710708そうだねx1
>別に業務用スープも3日に1回野菜クズと豚骨を煮て腐りそうになったら煮たモノを各店舗に出荷はしてないからな…
業務用だからこそ大量発注大量生産できてそこそこ良い材料使ってるよね…
38220/09/05(土)16:41:43No.724710724+
>カタログなしはもう耐えられんな…
ふたばレイアウトの海外掲示板複数見てるとカタログないところはびっくりするくらい使いにくい…
まあ本家本元のここより多機能で使いやすい掲示板のほうがずっと多いんだが
38320/09/05(土)16:41:44No.724710726+
ナルトは考えると謎トッピングだな…
あっても構わないがなくてもあんまり気にならないし…
38420/09/05(土)16:41:48No.724710743+
>これが昔ながらの二次元裏@ふたばってもんよ
カタログを覆いつくすうんこ画像と蓮コラ画像
めだった絵師は即粘着
虫みたいな知能のクソコテたちの定時スレ
38520/09/05(土)16:42:01No.724710800+
>昔の○○はよかった!
これは本人の良き思い出で完結してるなら良いんだけど
ネットがある未だと新規潰しにもなるからなぁ
高齢層多めの趣味だとネットでマウントしてる人みて
止めて!若いお客潰しにくいくの止めて!ってなる
38620/09/05(土)16:42:02No.724710809+
画像レスもできない画像掲示板が流行るわけないじゃないですか!
ふたばにも時流というものがあってですね…
38720/09/05(土)16:42:04No.724710822+
ナルトとカマボコって何か違うの
38820/09/05(土)16:42:17No.724710886そうだねx1
>ふたばレイアウトの海外掲示板複数見てるとカタログないところはびっくりするくらい使いにくい…
実際なかった時代はスレ追うのがマジでしんどかったよ
38920/09/05(土)16:42:17No.724710888そうだねx1
かつての王道をより洗練させ進化させたやつはそりゃ美味しいし人気も出るよ
かつての王道をそのまま出したら舌が肥えたのもあってマズって言われるよ
39020/09/05(土)16:42:18No.724710890+
>というか昔ながらとはいうが
>昔のラーメン屋だって店や状況や時代によって変化はしていたわけだし
>地域差や個人差もあろう
まず中華料理のジャパナイズだしね
最初に何かを作った人で何十年も後生大事に伝統として進化を望まない人って居るんだろか
39120/09/05(土)16:42:19No.724710893+
>虹裏はそもそも昔ながらというより
>変な慣習が伝言ゲーム化してる場ではないですか…
つまり常に進化し続けるニューウェーブ系か
39220/09/05(土)16:42:23No.724710905+
この漫画ラーメン店経営してる側から見て歴史を語るうえで超重要な作品って言われるぐらいにはすごいんだぞ
掲載日時を見るとちゃんと取材してるのが分かるそうで
5か月から7か月後ぐらいにちゃんとトレンドを漫画にしてるらしい
39320/09/05(土)16:42:24No.724710910+
>>芹沢サンが吹っ切れてyoutube見まくりな事考えると昔の感性で思考停止することをずっと嫌ってるようには思う
>常に進化すべしって考えだから新しいものを取り入れるの大事なんだろうな
>感性は意識して磨かないとすぐさび付くからな
元々その辺の意識が高い人だったけどクソ忙しくてアップデートの機会が細かっただろうからなあ…今なら広範にいろいろ摂取できる
39420/09/05(土)16:42:25No.724710912+
大晦日にナルトが売れるのはうま煮に使うからでは?
39520/09/05(土)16:42:25No.724710914+
>タンメンを主軸に扱った話あったっけ?
なかった
まぁ強いて言えば次郎系がある意味その系譜みたいな
39620/09/05(土)16:42:26No.724710915+
背脂チャッチャ系とか爆食ワイルド系とかなんか小洒落たのとかそういう比較的新しいスタイルのラーメンじゃないって意味でしか無い
昔ながらの系って言う方が理解しやすいか
39720/09/05(土)16:42:33No.724710949+
ナルトが入ってるような町のそば屋に行ったのはもう10年以上前だなぁ
立ち食いソバは直々行くしちゃんとしたそば屋は年1くらいで行くけどどっちもナルトは入らないもんな
39820/09/05(土)16:42:47No.724711015そうだねx1
>発見伝はちょくちょくマニアしか世界に存在しないのかと感じる
>たまに奇抜さを求めない一般人に支持されて店が運営できたとかあるけどそういう一般人の存在が考慮されないことが多い
いやそういう一般人は大手チェーン店が抑えていてそういう店の努力はすごいって話定期的にやってるでしょ
39920/09/05(土)16:42:55No.724711052+
>ロックマンかな?
あれは売れてない売れてない騒いでたら実際はめっちゃ売れてたって落ちじゃなかったか
40020/09/05(土)16:42:57No.724711059+
>ナルトとカマボコって何か違うの
蒲鉾の一種がナルト
40120/09/05(土)16:42:59No.724711069+
>業務用だからこそ大量発注大量生産できてそこそこ良い材料使ってるよね…
だからこそ今の流れはその大手の力に対して多数の新進気鋭が新しい標準を作ろうとしてるっていう
そんでそういう美味い店増えてるよってのが今のハゲの奴だからね
40220/09/05(土)16:43:04No.724711096+
まあ道に古臭くてしょぼくれた古くて汚くて具がケチくさいチャーシューだけの店があったら入らんな
40320/09/05(土)16:43:10No.724711127+
一種類しかラーメンない店とか結局飽きるから醤油塩味噌餃子定食と揃ってるチェーン店に落ち着いたわ
美味い物があってもそれだけ食ってたら飽きるし選択肢はつええよ
40420/09/05(土)16:43:12No.724711143+
ニューウェーブと懐古ごっこするのがそもそも全員デフォで
たまにマジになってキレてるやつが混ざるのが虹裏というかネットコンテンツという感じだ
40520/09/05(土)16:43:21No.724711168+
>カタログなくなったら不便すぎて虹裏に張り付く時間減りそうだから是非やってくれ
実際なったらひたすらページ更新してますます張り付いてそう
40620/09/05(土)16:43:27No.724711192+
>ナルトとカマボコって何か違うの
でんぷんの含有量
多いと柔らかくなる
40720/09/05(土)16:43:34No.724711218+
作ってる側と喰ってる側の意識の乖離のようなものを割と感じる
40820/09/05(土)16:43:42No.724711246そうだねx1
>まぁこの中華ソバおじさんたちもその道では実際凄いんだろうしな
>直接聞いたら影響を受けちゃうのも仕方ない部分はあるとは思う
落語で売れなくてテレビでクソコメする落語家と
金を貸してくれと甥に頼まれてドヤ顔で寿司食べさせてクソコメして金貸さないおっさんが?
40920/09/05(土)16:43:45No.724711263+
業務スープばっかりだと地上げ屋の猿みたいになるぞ
41020/09/05(土)16:43:46No.724711268そうだねx1
>>ふたばレイアウトの海外掲示板複数見てるとカタログないところはびっくりするくらい使いにくい…
>実際なかった時代はスレ追うのがマジでしんどかったよ
というかスレッドを建てた瞬間に
自分のスレッドを見失っていきつけなくなったりしてたよ
41120/09/05(土)16:43:53No.724711292+
>発見伝はちょくちょくマニアしか世界に存在しないのかと感じる
ラーメン屋がラーメンマニアというか好きな人にある程度支えられてるのは事実なんで
41220/09/05(土)16:44:10No.724711372+
前にマツコの知らない世界で特集されてたのは見たから流行ってない!と言うものでも実はなさそうだと思うが
ラーメンと比べてあんまりスポット当たった事はないなタンメン
41320/09/05(土)16:44:12No.724711384+
>ナルトとカマボコって何か違うの
どっちも魚のすり身を使った練り物だけど
ナルトのほうがつなぎが多いんで粉っぽいねっとりとした食感になる
41420/09/05(土)16:44:24No.724711431+
サンレッドに
「よくこんなもん人に出そうと思うな」と思いながらあの店のまずいラーメン食うのが好きだったんだ
とかいうとんでもない偏屈な理由で食ってたやつ居たの思い出した
41520/09/05(土)16:44:30No.724711450そうだねx1
>>PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
>インディーズならいくつか見かけた覚えがあるくらいにはあったと思う
俺が見たやつはレビュアーに作成者ローポリにしたら懐古主義者が買ってくれるだろうで作っただけでローポリになんの思い入れもないだろって見透かされてたな
41620/09/05(土)16:44:30No.724711451+
逆に蕎麦は古典を極めたような店が通用するあたりラーメンが別物なんだろうな
41720/09/05(土)16:44:44No.724711509+
昔からずっと変わらない味はない
技術の発展に合わせてより美味しいものを食べられるようになっていくし慣れから来る飽きもある
だから昔から変わらずずっと美味しいお店はずっと改良を続けているお店…っていう話もあったよね
41820/09/05(土)16:44:57No.724711555+
>でんぷんの含有量
>多いと柔らかくなる
それだけの差なのか…じゃあ魚肉なのかナルト…
41920/09/05(土)16:45:09No.724711602+
中華そばはたまにしか食べなくならないけど
ドキュンのラーメンなら週一で食べたい
42020/09/05(土)16:45:09No.724711603+
この漫画って続編含めてかなり長いから
やってない文脈の話がそんなない
でも長いからうろ覚えになりがち
42120/09/05(土)16:45:13No.724711617+
ニューウェイブ系は絶滅したっていうけど
成功したのはそれ系って事で一つのジャンルを確立して
それ以外の木っ端はみんな淘汰されたイメージ
42220/09/05(土)16:45:18No.724711647+
>逆に蕎麦は古典を極めたような店が通用するあたりラーメンが別物なんだろうな
蕎麦屋は統計とると全体的にみて蕎麦の売り上げ3割ちょいらしい
42320/09/05(土)16:45:26No.724711691+
>>でんぷんの含有量
>>多いと柔らかくなる
>それだけの差なのか…じゃあ魚肉なのかナルト…
なるとは元々魚肉だよぉ
42420/09/05(土)16:45:39No.724711747+
タンメンは10年くらいまえにちょっと流行ったな
有名店の模倣で唐揚げがメニューにあるやつがあちこちに出来てた
それもすぐ消えたけど
42520/09/05(土)16:45:43No.724711768+
>そんな感じ
>大晦日になると凄い値段になっても売れるあたりマイノリティーという訳では無い
なるほど
年末にかまぼこがクソ高くなるのは仕方無いにしてもナルトが高くなるのは違うだろ……
って思ってたけどちゃんと使う人がいたんだ
42620/09/05(土)16:45:43No.724711770+
>>>PS末期のローポリを再現したゲーム作られないかな…
>>インディーズならいくつか見かけた覚えがあるくらいにはあったと思う
>俺が見たやつはレビュアーに作成者ローポリにしたら懐古主義者が買ってくれるだろうで作っただけでローポリになんの思い入れもないだろって見透かされてたな
鬼ごっこゲーム乱発してる人かな
42720/09/05(土)16:45:45No.724711781+
古いラーメンも新しいラーメンも両方出せばいいのでは?
42820/09/05(土)16:45:51No.724711809+
ファミリーがラーメン食おうと思ったらまずテーブル席無いと辛いし
必然的にチェーン店が強い
42920/09/05(土)16:45:53No.724711814+
おでんの具にはだいぶ合うなると
43020/09/05(土)16:45:58No.724711836+
>蕎麦屋は統計とると全体的にみて蕎麦の売り上げ3割ちょいらしい
蕎麦屋の主力は丼物だからな
いや本当に
43120/09/05(土)16:46:02No.724711853+
個人店は日高屋のチゲみそラーメンを軽々と超えていかないといけないわけか
厳しい世界だなあ
43220/09/05(土)16:46:11No.724711900+
寿司屋とかはなんか
懐古野郎な雰囲気そのものを売り物にして切り売りしてる節もあるし
そういう雰囲気産業になると逆に新しくやりにくくなる
43320/09/05(土)16:46:12No.724711902+
何故ラーメンだけがマニアを生むのか
ブームに仕掛け人がいたのかいなかったのか
43420/09/05(土)16:46:17No.724711928+
鳴門って場所の海にできる渦巻きをモチーフにしたカマボコがナルトだよ
大判焼きとアメ横焼きの違いみたいなもんだ
43520/09/05(土)16:46:31No.724711985+
今タンメン的なの食べたければ
リンガーハットでいいやってなる
43620/09/05(土)16:46:31No.724711986+
>それだけの差なのか…じゃあ魚肉なのかナルト…
ぶっちゃけかまぼこの安い代用品
43720/09/05(土)16:46:39No.724712013+
単語だけは出てくるけどニューウェイブ系が具体的に何を指すのかさっぱりわかんねえ
43820/09/05(土)16:46:42No.724712031+
そういやステーキ・マニアとか
中華丼マニアとか聞いたことがない
43920/09/05(土)16:46:47No.724712045+
蕎麦屋で蕎麦食わずに丼食うのか関東の人は
44020/09/05(土)16:46:57No.724712102+
いわゆる普通の画像掲示板だよ
グロ連投荒らしにログ破壊神
あとは同人誌のアップロード依頼ぐらいでいい
44120/09/05(土)16:47:02No.724712122+
というかこの落語家達は単に老いてガッツリしたラーメン見なかった事にしたいだけだと思う
家系の歴史って45年だぞ
44220/09/05(土)16:47:03No.724712130+
>普通の中華そばはチェーン店強すぎるからな…
なんならカップ麺でもそれなりに再現できる
44320/09/05(土)16:47:09No.724712152+
>逆に蕎麦は古典を極めたような店が通用するあたりラーメンが別物なんだろうな
ラーメンもそっちの方向への進化も始まってるというのが今のシリーズで少し前にやった話だよ
44420/09/05(土)16:47:13No.724712173+
>>蕎麦屋は統計とると全体的にみて蕎麦の売り上げ3割ちょいらしい
>蕎麦屋の主力は丼物だからな
>いや本当に
しらなかったそんなの…天ぷらか何かで稼いでるんじゃないんだ…
44520/09/05(土)16:47:27No.724712233+
>個人店は日高屋のチゲみそラーメンを軽々と超えていかないといけないわけか
>厳しい世界だなあ
ニューウェーブ系ですらあれより上手いのそうそうないじゃん…
44620/09/05(土)16:47:28No.724712243+
アメ横焼きはあんこ入り焼き菓子じゃねえよ!
大阪焼きとか三河焼きだよ!
44720/09/05(土)16:47:39No.724712296+
そばの出汁を使った丼はクソ旨いからな…
44820/09/05(土)16:47:40No.724712298+
>そういやステーキ・マニアとか
>中華丼マニアとか聞いたことがない
タモリ倶楽部とかに出てきそう・・・
44920/09/05(土)16:47:40No.724712300+
立たずまいも店主の感じも昭和感あるのにラーメンがめちゃくちゃ美味かった店あったな
45020/09/05(土)16:47:47No.724712333+
>蕎麦屋の主力は丼物だからな
>いや本当に
地元の蕎麦屋はみんな天丼とラーメンばっかり頼む…
45120/09/05(土)16:47:59No.724712383+
家系はニューウェイブなのか
じろう系はニューウェイブなのか
半生チャーシューはニューウェイブなのか
45220/09/05(土)16:48:06No.724712412+
これで主に扱うどちらかというとマニア向けのラーメン屋と
ファミリー向けのラーメン屋はかなり別物
45320/09/05(土)16:48:08No.724712422+
>リンガーハット
ちんぽやん
45420/09/05(土)16:48:18No.724712462+
家系ってそんな古いのか
45520/09/05(土)16:48:25No.724712490+
ラーメン・マニアに並びそうなのはカレー・マニアとかかね
45620/09/05(土)16:48:30No.724712517+
同じ町内に広いチェーン店・ちゃんとした個人店・ラーショ・完全なニューウェーブの4店あるけど
割と上手い事客の使い分けが成り立ってるのか安定して長生きしてる
45720/09/05(土)16:48:30No.724712518+
夜勤事件のメーカーはだらだらとロクな山もなくオチもなく1時間のプレイ中に1回くらいのジャンプスケアがあるだけの説明不足のクソゲーしか作らないよ…
配信者に宣伝とスポンサーして金稼ぐだけのメーカーだ
45820/09/05(土)16:48:35No.724712536+
かつ丼専門店が牛丼にくらべて全然ないのはそば屋がその役割担ってるからなんだ
45920/09/05(土)16:48:46No.724712578+
そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
46020/09/05(土)16:48:52No.724712605+
>そばの出汁を使った丼はクソ旨いからな…
蕎麦屋の丼物とカレーうどん超美味いよね…
46120/09/05(土)16:48:56No.724712623+
カーチャンかわいそ…
46220/09/05(土)16:48:57No.724712629+
蕎麦屋の主力は酒では
46320/09/05(土)16:48:59No.724712639+
まあある程度「もう古臭い扱いになっちゃったものも美味いじゃん」となれば
時代逆行しても別に平気な側面あるからな蕎麦はそこらへん経験値がある
ゲームで例えるとそれこそ今のゲームがレトロ扱いになるくらいに何十年も経てば
「レトロでも普通に楽にプレイできるじゃん」で通じるようにはなるでしょ
46420/09/05(土)16:49:05No.724712662+
>ファミリーがラーメン食おうと思ったらまずテーブル席無いと辛いし
>必然的にチェーン店が強い
近所にここ数年でチェーンラーメン屋が2件出来たけど
店舗そこまででかくないからずっと前からあるでかい店舗のチェーン店が一強過ぎる…
46520/09/05(土)16:49:12No.724712682そうだねx1
>>逆に蕎麦は古典を極めたような店が通用するあたりラーメンが別物なんだろうな
寿司とか蕎麦は歴史があるから古典派ってジャンルが通用する
でもこの時代のラーメンはまだ伝統が存在しないのでニューウェイブを名乗るクリエイターが新たなジャンルを作ろうとしていた
そして今はラーメンも日本の味として認められたので無理に肩ひじ張らないでもよくなってしまった
46620/09/05(土)16:49:20No.724712726+
発見伝はラーメンマニアが色々な仕事に関わってラーメン屋の店長になる話だし…
46720/09/05(土)16:49:26No.724712752+
>そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
たまに出るけどそりゃラーメン漫画だしな…
46820/09/05(土)16:49:27No.724712756+
>そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
ラーメンライスは見た
46920/09/05(土)16:49:36No.724712794+
>かつ丼専門店が牛丼にくらべて全然ないのはそば屋がその役割担ってるからなんだ
単純に重いから女性が入りにくくて調理が牛丼に比べると手間とコストがかかりやすいからじゃねーかな
47020/09/05(土)16:49:47No.724712849+
>立たずまいも店主の感じも昭和感あるのにラーメンがめちゃくちゃ美味かった店あったな
行きつけの超こじんまりとして客とお店の人の距離が近いアットホームなそんな店は
常連がコロナかかってたから今閉まってる
47120/09/05(土)16:50:00No.724712907そうだねx1
>家系はニューウェイブなのか
>じろう系はニューウェイブなのか
>半生チャーシューはニューウェイブなのか
昔はニューウェイブで一括りにされてた奴らがメジャーになってそれぞれひとつのジャンルとして名前を手に入れたというか…
47220/09/05(土)16:50:09No.724712942+
かつ屋とかあるし需要がないわけじゃないんだろうが
47320/09/05(土)16:50:09No.724712945+
>何故ラーメンだけがマニアを生むのか
>ブームに仕掛け人がいたのかいなかったのか
カレーとか他の料理にもマニアはいくらでもいるよ
ただラーメンは単価が比較的安くスープや具でバリエーションが作りやすいので
色々な店で食べ比べるという趣味がやりやすい
47420/09/05(土)16:50:17No.724712974+
>家系ってそんな古いのか
70年代に出来たというと古くなく感じるけど
今もう2020年代って考えたら50年近く前だ
47520/09/05(土)16:50:23No.724713007+
ラーメン屋のことでラーメン以外のものにまでどんどん触れると
なんか話が収拾つかなくなるからオミットしてる感はある
ラーメン屋がインスピレーションや個人の体験としてラーメン以外の物に触れる描写は結構あるが
47620/09/05(土)16:50:29No.724713030+
20代になったら自分が子供の頃好きだった作品のリバイバルとかそれに影響受けたものとか自分の感性に合うものがどんどん出てきたから流行りってその時代の中心世代が子供時代に影響を受けたものの影響が凄い強いと思う
逆にニューウェイブ世代にとって中華そばってもうなかったかコレより美味いもののアイデアがずっとくすぶってたんだろうし意識的に伝統を追求するならともかくそういうの無視して自分の親や祖父世代の物守るほうがよっぽど自分なさそう
47720/09/05(土)16:50:32No.724713042+
カツ丼専門店わざわざ行くならトンカツ屋でカツ丼頼む
47820/09/05(土)16:50:43No.724713086+
ニューウェイブラーメン食ったことあるけどね〜(中略)一口も食わなかったよ
の人は食ってないじゃん!ってツッコミ待ちなんです?
47920/09/05(土)16:50:49No.724713113そうだねx1
>そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
サイドメニュー問題は何度かやってるよ
48020/09/05(土)16:51:00No.724713157そうだねx1
>そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
ラーメンも食べられる飲み屋にしよう!とか
単品ものが多すぎて目移りするから減らそう!とか
逆にこのラーメンだけじゃ物足りないからサイドメニューにこういうのどう?とかの話もあるよ
48120/09/05(土)16:51:07No.724713195+
>地元の蕎麦屋はみんな天丼と
うn
>ラーメンばっかり頼む…
うn?!
48220/09/05(土)16:51:11No.724713224+
この作者もラーメン以外の知識は江戸の方で活用してるからね
48320/09/05(土)16:51:13No.724713236+
>昔はニューウェイブで一括りにされてた奴らがメジャーになってそれぞれひとつのジャンルとして名前を手に入れたというか…
なので今は
家系のニューウェイブ
二郎系のニューウェイブ
みたいのが出てきた
48420/09/05(土)16:51:13No.724713237+
>立たずまいも店主の感じも昭和感あるのにラーメンがめちゃくちゃ美味かった店あったな
古い個人店は店主が努力家で腕いいとマジで美味しいからね
48520/09/05(土)16:51:18No.724713260+
唐揚げ屋さん増えたよねーと思ったがこの話はまたなんというか別の話な気はする
48620/09/05(土)16:51:35No.724713338+
今年のテイクアウトの流れで思ったけど
テイクアウトメニューでとりあえずカツ丼やるお店多過ぎだろって
48720/09/05(土)16:51:38No.724713351+
>何故ラーメンだけがマニアを生むのか
>ブームに仕掛け人がいたのかいなかったのか
ラーメン食う人多いから注目浴びやすい感じはする
48820/09/05(土)16:51:42No.724713374そうだねx1
なんか普通の中華ソバけなされたみたいでそれはそれでムカつく!
48920/09/05(土)16:51:52No.724713428+
>そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
藤本クンが芹沢サンからの皮肉で単品で金取れるレベルのチャーシューだよって言われた話はあったな
冒頭も冒頭だけど
49020/09/05(土)16:51:52No.724713429そうだねx4
何やら業界全体が盛り上がってきたときに「新世代」を意味する言葉が1つ生まれて浸透するだけだから明確な定義なんてないわな…
49120/09/05(土)16:51:55No.724713448+
>かつ丼専門店が牛丼にくらべて全然ないのはそば屋がその役割担ってるからなんだ
そもそも牛丼専門店が出来たのはファストフードになったからで
蕎麦屋のカツどんと近年のカツどん専門店は客層被ってないと思うよ
49220/09/05(土)16:51:56No.724713449+
ラーメン発見伝でラーメン屋のこと語ってたら
そういやカレーラーメンってあるよねとなって
いつの間にかカレーの話題になってカレースレになってたやつ思い出した
49320/09/05(土)16:52:10No.724713512+
>カツ丼専門店わざわざ行くならトンカツ屋でカツ丼頼む
そういや蕎麦屋でカバーしない分はそっちが持ってっちゃうな
49420/09/05(土)16:52:26No.724713595そうだねx1
メンマ一つ足りないんですけお!!!!
わかりました…(チョコン
はこの漫画だったかな…
49520/09/05(土)16:52:26No.724713597+
>家系ってそんな古いのか
元々工業地帯生まれのガテン系ラーメンだからね
二郎も50年だし古き良きを語るならこの落語家はこの2つを食いまくらんと
結局この話のオチはあっさりした中華そばいいよ!って言うけどそう言う人ってもう老いててそういうラーメンも普段食わないだし
49620/09/05(土)16:52:27No.724713600そうだねx1
>今年のテイクアウトの流れで思ったけど
>テイクアウトメニューでとりあえずカツ丼やるお店多過ぎだろって
鉄板中の鉄板の王道なんで…
人気としてトップクラスだから
49720/09/05(土)16:52:29No.724713605+
か…かつや…
49820/09/05(土)16:52:54No.724713714そうだねx1
>なんか普通の中華ソバけなされたみたいでそれはそれでムカつく!
才遊記は15年前のお話だしそういうスタンスってだけだよ
昔ながらのラーメン屋もニューウェイブの店構えにすればいい!とかやるし
49920/09/05(土)16:53:02No.724713752そうだねx1
>なんか普通の中華ソバけなされたみたいでそれはそれでムカつく!
間違ってないと思うんだよな
無難なラーメン出すってのも
50020/09/05(土)16:53:07No.724713769+
蕎麦屋は出汁とかに拘るから丼物がうめぇんだ
50120/09/05(土)16:53:11No.724713787そうだねx2
>ニューウェイブラーメン食ったことあるけどね〜(中略)一口も食わなかったよ
>の人は食ってないじゃん!ってツッコミ待ちなんです?
なるほど落語家すげえな
50220/09/05(土)16:53:28No.724713867+
>ラーメン発見伝でラーメン屋のこと語ってたら
>そういやカレーラーメンってあるよねとなって
>いつの間にかカレーの話題になってカレースレになってたやつ思い出した
カレーが強すぎることを証明する流れだったね
50320/09/05(土)16:53:41No.724713932+
昔ながらに拘るタイプって何故か幸楽苑嫌ってるイメージ
50420/09/05(土)16:53:48No.724713962+
>そういやラーメン屋でも単品ものあるとは思うけどこの漫画そういうの全く見ないな
スープ飲み干してくれない客が多い店でスープインライスをサイドメニューで付ければスープも全部消費されるよみたいなのやってた気がする
50520/09/05(土)16:53:57No.724713994+
フライヤーがあるなら流用して出せるメニューはローコストで提供出来るし
揚げ物は冷凍から解凍揚げで即出せるからロス少ない分揃えやすいんだろう
50620/09/05(土)16:54:00No.724714003+
近所の蕎麦屋で天ラーメン出す店あったな
サクサクの海老天乗ってて天ぷらがやたら美味かった
50720/09/05(土)16:54:01No.724714010+
>間違ってないと思うんだよな
>無難なラーメン出すってのも
商売としてやる場合だと無難で普通のラーメンって滅茶苦茶難しい商材なんだって話じゃないの?
現実だと幸楽苑とか日高屋とか頑張ってるよ
50820/09/05(土)16:54:06No.724714025+
>間違ってないと思うんだよな
>無難なラーメン出すってのも
無難なラーメンで採算取りやすい800円とかのお代取るのは難易度ベリーハードなんだ
50920/09/05(土)16:54:19No.724714088+
普通の中華そばを貶してる訳じゃ無くて
昔から何も変えていないラーメンの多数はまずいって言ってるだけなので
51020/09/05(土)16:54:25No.724714119+
>間違ってないと思うんだよな
>無難なラーメン出すってのも
ニューウェイブ系のラーメンだめ!中華そばにしなさい!の理由がフワッフワだからおかしいんだよ
ちゃんと中華そばのほうがマネタイズできる根拠があるならそれでいい
51120/09/05(土)16:54:37No.724714179+
>フライヤーがあるなら流用して出せるメニューはローコストで提供出来るし
>揚げ物は冷凍から解凍揚げで即出せるからロス少ない分揃えやすいんだろう
下味だのなんだの全部準備済みの冷凍品用意しておけばあとは揚げるだけでいいからね
51220/09/05(土)16:54:44No.724714204+
スープ少なくしてもいいのになラーメン屋
51320/09/05(土)16:54:57No.724714254+
>昔ながらに拘るタイプって何故か幸楽苑嫌ってるイメージ
ラオタは1食を無駄に出来ないって個人店を頑張って回った結果
もう疲れたよってなってチェーン店に帰ってくる
51420/09/05(土)16:54:58No.724714260+
東南アジアはわりと強いスープに麺ぶちこんでやるぜ!てやるな
カレーラーメンもみるしトムヤムラーメンとかあるし
51520/09/05(土)16:55:05No.724714286+
>なんか普通の中華ソバけなされたみたいでそれはそれでムカつ­く!
どっちの流れ見てそう読み取ったのか分からんけどスレ画はそういう意図無いと思うよ
脳死で旧態依然としたらあぶねーぞって話だし
51620/09/05(土)16:55:09No.724714298+
>昔ながらに拘るタイプって何故か幸楽苑嫌ってるイメージ
そりゃ安っぽい中華そばがいいって言ってるわけじゃない人だ
シンプルなのが本道みたいに言いたいだけだから
幸楽苑みたいな安いチェーン店と一緒にされたくないんだよ
51720/09/05(土)16:55:16No.724714326+
>スープ少なくしてもいいのになラーメン屋
一応あのスープ量が美味しく食べるのを考えて計算されてる量とかなんとか
51820/09/05(土)16:55:22No.724714356+
ほぼ絶滅してる屋台ラーメンだってチャーシュー麺とか卵乗ってるとか色々あると思うんだけどそういうのもカーッ!情けないねえ!ってなるのかな
51920/09/05(土)16:55:29No.724714391+
二代目が死んだ先代のレシピ通りに昔ながらの中華そば作ったら
マズイクソゴミってボロカス言われて
検証したらレシピの5倍の材料入れてて昔ながらの中華そばでもアップグレードしとるんやでって話もあったな
52020/09/05(土)16:55:32No.724714404+
>スープ少なくしてもいいのになラーメン屋
麺が伸びて大惨事になるぞ
52120/09/05(土)16:55:34No.724714412+
客も店もなんだかちょっと偉そうだった時期も過ぎ去り
今や落ち着いた感じはある
52220/09/05(土)16:55:43No.724714453+
チェーン店のみそラーメン滅茶苦茶美味いからしょうがねえよ
52320/09/05(土)16:55:46No.724714467そうだねx1
孤独のグルメでも酒飲みハゲが昔ながらの中華そばをこういうのがいいんだよって褒めてるけど
ああいうのはサイドメニューとしてあると嬉しいみたいなもんでメインで扱うもんじゃないよな
52420/09/05(土)16:55:48No.724714479+
>間違ってないと思うんだよな
>無難なラーメン出すってのも
それをやるなら良い場所取るのは必須ってのもやってるのよこれ
基本ラーメン屋は狭めで駅前からちょっと遠いとことかも多いから
駅前取れたら無難が最強ってのもやってる


1599289096584.jpg su4178354.jpg