二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1595648131075.jpg-(593429 B)
593429 B20/07/25(土)12:35:31No.711598408+ 13:36頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/07/25(土)12:41:13No.711599975そうだねx7
そもアニメでいいし…
220/07/25(土)12:42:21No.711600296そうだねx14
いつも思うが無駄に可愛いな邦キチ…
320/07/25(土)12:42:56No.711600486そうだねx11
リブートされるたびに死ぬベンおじさんとか
新しいルートの度にランサーに殺されたりな
420/07/25(土)12:45:31No.711601212+
ベンおじさんがネタになるくらいだからな…
520/07/25(土)12:45:38No.711601249そうだねx4
やはり原作通りより脚本家の味を200%出した作品こそが出来を度外視しても至高…
620/07/25(土)12:47:13No.711601701そうだねx1
アメイジングでもおじさんの死に方同じなの?
720/07/25(土)12:47:19No.711601732そうだねx5
原作破壊作品に散々文句言っておきながらこの言い草なのが部長らしい
820/07/25(土)12:49:13No.711602289そうだねx16
>やはり原作通りより脚本家の味を200%出した作品こそが出来を度外視しても至高…
やってもいいけど出来は良くしろ
920/07/25(土)12:49:35No.711602394そうだねx5
酷評されるような出来じゃないと思うんだよねジョジョ
じいちゃん周りの掘り下げも良かったし
1020/07/25(土)12:50:17No.711602594そうだねx1
結局の所映画見たくなくてその適当な理由探してるだけなんだろと言いたくなるくらい視聴者様はわがまま
これはなんのメディアにおいても適用される
1120/07/25(土)12:51:06No.711602824+
アメイジングの1はたるかったけど2は面白かったんだよな
スパイダーマンのオリジンとかみんなライミ版で見てるしな…
1220/07/25(土)12:52:26No.711603265+
続編前提なのに続編が無い
1320/07/25(土)12:53:04No.711603483そうだねx2
>酷評されるような出来じゃないと思うんだよねジョジョ
>じいちゃん周りの掘り下げも良かったし
じいちゃんの掘り下げで街を守る動機付けを補強していくのは尺の関係から言ってもいい展開だったと思う
1420/07/25(土)12:53:48No.711603725+
前半のアンジェロはオリジナリティあって面白いと思うんだよ
後半の虹村兄弟は画像の通りだけど
1520/07/25(土)12:53:57No.711603770そうだねx17
>そもアニメでいいし…
アニメですらこの現象あるからな
一話見てうん忠実忠実ってなって2話目以降見ないとかある
1620/07/25(土)12:54:11No.711603835+
スパイダーマンは大筋変えられないもの…
1720/07/25(土)12:54:55No.711604074+
>やってもいいけど出来は良くしろ
いーや出来とかマジどうでもいいし結果脚本家の尊厳を破壊することになっても200%出してもらう
1820/07/25(土)12:55:45No.711604351+
バトルモノの場合は超作画でこのシーン見てえってなったりはする
1920/07/25(土)12:55:59No.711604424+
むしろ大好きな漫画のアニメ化ほどなんかこうセリフの運びとか間とか
なんか違うんだよなーって気になるっていうか…
2020/07/25(土)12:56:59No.711604703そうだねx5
>むしろ大好きな漫画のアニメ化ほどなんかこうセリフの運びとか間とか
>なんか違うんだよなーって気になるっていうか…
元のテンポが良すぎるせいでボーボボアニメはテンポ悪く感じた
2120/07/25(土)12:57:35No.711604893+
絵で言われてるけどバトルシーンが少ないんだよね
もっとがんがん戦闘して欲しかった
2220/07/25(土)12:57:52No.711604968+
実写ジョジョ言うほど酷評はされてないと思う
2320/07/25(土)12:58:04No.711605028+
ファンだったら先に出来の良かったアニメ版観てるからな
漫画の実写版というまず違和感しかないビジュアルを乗り越えて
原作から改変のある実写版をわざわざ観たいかっていうとそこまで熱量は無かったと思うの
実写も出来は良かったのかもしれないが期待値を超えるような出来だったのかというとな
2420/07/25(土)12:58:19No.711605090+
全媒体で何回死んでるんだろうバットマンの両親
2520/07/25(土)12:59:38No.711605560+
マーケティングもよろしくなかったとは思う…
8月初週に見たくなる映画ではないよこれ
2620/07/25(土)13:00:25No.711605792+
元が美麗な作品ほどアニメ化のハードル高いよね
お気軽作品とかがちゃんと色付いて音ついてちゃんと動くと破壊力すごい
2720/07/25(土)13:00:28No.711605813+
まあアニメ化後の実写化ってある意味余計にハードル上がってる感じするよね
アニメの出来が良いと特に
2820/07/25(土)13:00:47No.711605900+
リザードとエレクトロっていうヴィランとしてもなんか微妙だし
2920/07/25(土)13:00:49No.711605914+
もう…ないんだよ!!
3020/07/25(土)13:00:54No.711605942+
アニメだけじゃないや実写も
3120/07/25(土)13:00:59No.711605971そうだねx7
>実写ジョジョ言うほど酷評はされてないと思う
むしろ酷評されてないからこそなんか話題全然見ないな…ってなってるような
3220/07/25(土)13:01:46No.711606200+
実写化続編はキャストの問題もでかいのかね
3320/07/25(土)13:02:07No.711606293+
>元が美麗な作品ほどアニメ化のハードル高いよね
>お気軽作品とかがちゃんと色付いて音ついてちゃんと動くと破壊力すごい
鬼滅とか序盤のバトルが真横視点多目でアレだったからいい補完になってたなぁ
3420/07/25(土)13:02:35No.711606456+
ゆるキャンとか忠実だったのに面白かったし結局見せ方だよな
3520/07/25(土)13:02:45No.711606511そうだねx2
部長の言ってること正しいけどかんたんに言ってくれるなぁでもある
3620/07/25(土)13:03:28No.711606716+
なんか色々と次元を超越できた銀魂はすげえ…
3720/07/25(土)13:03:38No.711606774そうだねx2
鬼滅はやたらゆっくりに感じた
3820/07/25(土)13:03:57No.711606857+
実際原作をキッチリなぞりました!って作品出されてもちょっとだけ見て終わりになるよね
3920/07/25(土)13:04:13No.711606927+
忠実にやって確認作業になるヤツとそでないのがあるけど説明できない
4020/07/25(土)13:04:24No.711607000+
>全媒体で何回死んでるんだろうバットマンの両親
ジョーカーとか町全体暴動おきてるのに普通に一家で出歩いててダメだった
4120/07/25(土)13:04:36No.711607055+
岸部露伴の外伝を実写化させればよいのでは
4220/07/25(土)13:04:52No.711607132+
>部長の言ってること正しいけどかんたんに言ってくれるなぁでもある
まああくまで理想だし…
4320/07/25(土)13:05:03No.711607183+
邦画としては能力者バトルとかニッチ過ぎて興味持つ人でジョジョ読んだことない人いるのかな…
4420/07/25(土)13:05:59No.711607432+
>「忠実な中にも所々に驚きやファンをニヤリとさせる展開も入ってる」
なるほど完璧な作戦ッスねー
4520/07/25(土)13:06:03No.711607467+
心なしか何なんだよ
4620/07/25(土)13:06:16No.711607555+
でも邪神ちゃんの実写化なら忠実再現でも見たいかも
4720/07/25(土)13:06:23No.711607607+
安易にジャニーズ起用
4820/07/25(土)13:06:54No.711607738+
エドワード・エルリック(どう見ても日本人)
4920/07/25(土)13:07:13No.711607840そうだねx3
>原作者
>やはり原作通りより脚本家の味を200%出した作品こそが出来を度外視しても至高…
見せてくれよマチヴァーさん!
5020/07/25(土)13:07:13No.711607843+
>でも邪神ちゃんの実写化なら忠実再現でも見たいかも
R-18Gだよ!
5120/07/25(土)13:07:16No.711607864そうだねx1
その点変態仮面はすごい
誰も損してない
5220/07/25(土)13:07:19No.711607883+
全体的にはよくできてるけど承太郎が違和感あるせいでハマらないところもあると思う
じゃあ誰ならいいんだよってなるし仕方ないんだけども
5320/07/25(土)13:07:40No.711608009+
再現は頑張ってるんだけど映画的に見所なくてイライラしてくるタイプのつまらなさをオブラートに包むとこういう発言になる
5420/07/25(土)13:07:42No.711608029+
>全媒体で何回死んでるんだろうバットマンの両親
ジョーカーで死んだ時はむしろそうそうこれこれ!って気分になった
5520/07/25(土)13:07:42No.711608033そうだねx4
>心なしか何なんだよ
読め
5620/07/25(土)13:08:19No.711608268+
もうみんな知ってるよね?って感じのホームカミング
5720/07/25(土)13:08:30No.711608309+
酷評って言うか実写だからとりあえず叩いてるってだけのが正解では?
5820/07/25(土)13:08:36No.711608350+
>エドワード・エルリック(どう見ても日本人)
あの映画は全てがおかしかったのでどんなトンチキでも逆に許される
5920/07/25(土)13:08:39No.711608364+
漫画だから許される演出やリアクションをそのまま実写に落とし込まれると不自然さが半端ない
6020/07/25(土)13:08:43No.711608384そうだねx1
シティーハンターフランス版は原作では有り得ない話を練りこんでシティーハンターにしてて凄いと思ったよ…
6120/07/25(土)13:09:21No.711608620そうだねx1
ホムカミでおじさんの死が飛ばされた時はまぁ…みんな知ってるしね…ってなった
6220/07/25(土)13:09:26No.711608650+
そもそも媒体によって表現とか間のとり方とか違うんだからメディアミックス自体原作に忠実すぎると違和感出るんだよな…元が小説で長すぎるセリフをそのままドラマとかにしたら違和感半端ないし
6320/07/25(土)13:09:46No.711608758+
>酷評って言うか実写だからとりあえず叩いてるってだけのが正解では?
いや見てみりゃ分かるよマジで
再現は完璧に近いんだって
6420/07/25(土)13:10:17No.711608894+
大いなる原作には大いなるマンネリが伴う…
6520/07/25(土)13:10:17No.711608895そうだねx1
あれはメイおばさんが若々しいのに違和感がすごかったよ
6620/07/25(土)13:10:41No.711609033そうだねx1
ゆ、許された…!
6720/07/25(土)13:10:55No.711609094+
続編予定があったのにその後一切の音沙汰がない
それが全てだ
6820/07/25(土)13:11:17No.711609191+
愛があって頑張ってて俺は好きだよってファンが居付いたけど
単純に興収に繋がらなかったってだけなんだな
6920/07/25(土)13:11:42No.711609302+
>ゆ、許された…!
人類最強の兵長がいねえ!
7020/07/25(土)13:12:05No.711609415+
実写版鬼滅はまずやると思うけど
殺陣を原作の動きで見せられるかな
7120/07/25(土)13:12:16No.711609468+
>あれはメイおばさんが若々しいのに違和感がすごかったよ
若々しいだけでそんなに若くはないだろう?
7220/07/25(土)13:12:25No.711609503そうだねx1
>全体的にはよくできてるけど承太郎が違和感あるせいでハマらないところもあると思う
>じゃあ誰ならいいんだよってなるし仕方ないんだけども
承太郎は体格がなあ
でも原作ばりの高身長マッチョで演技もイケてる人探してくるの無理だよなあ
7320/07/25(土)13:12:25No.711609504+
アメイジングは面白かったというか
あのピーターを好きになったせいで他のピーターが全員ガキ臭くて見てられない
7420/07/25(土)13:12:28No.711609520そうだねx1
原作未読の方が楽しめるよね映像化
7520/07/25(土)13:12:52No.711609653+
>人類最強の兵長がいねえ!
あんだけコラボしてるのに扱いが難しいと判断されたのかな…
7620/07/25(土)13:13:01No.711609686そうだねx2
ピンポン実写化とかは原作にかなり忠実だけど漫画もアニメも映画も何度も見たくなるでき
なんの違いがあるんだろう
7720/07/25(土)13:13:02No.711609693+
再現以外の見所は必要だなと思う
7820/07/25(土)13:13:03No.711609698+
実写版って言葉にもうなんか内容以前に諦めが漂ってる感じがする
7920/07/25(土)13:13:12No.711609744+
ジョジョは全体的になんかもっさりしてるというか
そのシーンそう演出するんだとはなる
CGと雰囲気は好き
8020/07/25(土)13:13:22No.711609793+
>なんか色々と次元を超越できた銀魂はすげえ…
ギャグ漫画の実写化って最悪映像がチープでも観客はギャグ漫画だって知ってるから違和感があっても納得してくれるので実写化のハードルってかなり低いと思う
8120/07/25(土)13:13:28No.711609811そうだねx1
>ゆるキャンとか忠実だったのに面白かったし結局見せ方だよな
いや…個人的にはゆるキャンがまさに画像の通りと言うか…
忠実だけど別に見なくてもいいな…ってなったぞ
同期だった女子高生の無駄使いの方は最後まで見た
8220/07/25(土)13:13:29No.711609822+
オリキャラを増やすのは比較的許されるけど既存キャラを削ったり改変したりするのはダメ判定が下りやすい
そういった細かいラインを丁寧に処理していかないといけないのでオタクの相手は面倒くさい
だったらもう開き直って一般層向けに作り替えちゃうね…
8320/07/25(土)13:13:31No.711609837+
実写カイジの遠藤が女にされるの正直理解示せちゃうわ
原作ファンからしたらありえないけど客の大半は未読の一般人だし
8420/07/25(土)13:13:37No.711609867そうだねx1
>原作未読の方が楽しめるよね映像化
上で出てる変態仮面なんかも原作イメージが風化しつつある所にブッ込まれたからヒットしたのかもなぁ
つまり今やるなら90年代のコンテンツ…!
8520/07/25(土)13:13:42No.711609891+
再現忠実で大ヒットした例だと何になるんだ
8620/07/25(土)13:13:56No.711609971+
>人類最強の兵長がいねえ!
誰が演じてもクソほど叩かれそうならいっそ存在しない事にして映画オリジナルの最強キャラを代わりにお出しするは英断と言えなくもないかも
8720/07/25(土)13:14:05No.711610014+
>アメイジングは面白かったというか
>あのピーターを好きになったせいで他のピーターが全員ガキ臭くて見てられない
ガーフィールドよりマグワイアの方がどう見ても大人っぽいが…
8820/07/25(土)13:14:20No.711610090+
実写のほうが売れすぎて認知もあんまりされてない原作とアニメ版のごくせん
8920/07/25(土)13:14:27No.711610105+
そりゃ両津はラサール石井じゃなくて慎吾の方が受けるだろうけどさ…
9020/07/25(土)13:14:46No.711610193+
ギャグ実写化はこの辺忠実再現でも圧縮した結果見所の山が沢山作れるからだいぶ強い
DMCとか変態仮面とか
9120/07/25(土)13:15:09No.711610277+
ジョジョは企画段階だと4部を一作に…って話だったのに
監督が4部すべてをやりたいからって独断であの話にしちゃって
「だから何部作になるかまだ決まってません!」ってのがね…
9220/07/25(土)13:15:11No.711610285+
アニメのMONSTERがまさにこれだった
9320/07/25(土)13:15:16No.711610305そうだねx5
>スパイダーマンは大筋変えられないもの…
> オートレーサーの山城拓也は、高名な科学者の父を研究成果の悪用を目論む異星人のモンスター教授に殺された。故郷を滅ぼされて教授を追って来たが力尽きたスパイダー星人・ガリアから、蜘蛛の能力を与えられて、超人・スパイダーマンとなり、仇である教授が率いる鉄十字団と戦う。
9420/07/25(土)13:15:16No.711610306+
チグハグさは感じたな
スタンドバトルの再現はいいんだけど原作での勝ち筋も漫画から実写にすることで表現が地味でカタルシス薄い演出になっちゃってたり
1本の映画としてまとめるためだろうけど家族愛マシマシの脚本になっててそこが異物感が強かったり変に尺を取りすぎでは?と思ったり
9520/07/25(土)13:15:27No.711610355そうだねx1
>再現忠実で大ヒットした例だと何になるんだ
のだめとか…
9620/07/25(土)13:15:27No.711610358+
ここまで誰にも触れられないBLEACH実写版かわいそう
9720/07/25(土)13:15:32No.711610379+
>実写のほうが売れすぎて認知もあんまりされてない原作とアニメ版のごくせん
アニメやってたの!?
9820/07/25(土)13:15:37No.711610401+
マスターキートンのアニメとか原作に忠実すぎて途中で見なくなった
9920/07/25(土)13:15:38No.711610407+
斉木楠雄は橋本環奈の変顔に甘えてる節があった
10020/07/25(土)13:15:56No.711610516+
酷評されてるところはあまり見ない
見た人からは割と悪くないよって言われてるのを時々見かける
でも不思議と自分で見てみようって気にはならない
10120/07/25(土)13:15:59No.711610539そうだねx1
>のだめとか…
あれめっちゃ改変しまくってるだろ!?
10220/07/25(土)13:16:10No.711610590+
最近アニメより先に原作知ること少なくなったなって…
10320/07/25(土)13:16:28No.711610686+
>ここまで誰にも触れられないBLEACH実写版かわいそう
駅前ロータリー映画…
10420/07/25(土)13:16:42No.711610743+
面白くないがまず最初にあって
原作破壊はその理由を考えようとした結果指摘されるだけだよね
10520/07/25(土)13:16:46No.711610763+
>ここまで誰にも触れられないBLEACH実写版かわいそう
思ったより頑張ってるけどコスプレ感がやはり辛いと感じる
10620/07/25(土)13:16:48No.711610775+
>ジョジョは企画段階だと4部を一作に…って話だったのに
これやらなかったのは正しい判断じゃなかろうか
10720/07/25(土)13:16:55No.711610801そうだねx1
>ピンポン実写化とかは原作にかなり忠実だけど漫画もアニメも映画も何度も見たくなるでき
>なんの違いがあるんだろう
ピンポンが原作に忠実って時点で何もみえていないような…
そりゃあれはどれもみんな違ってみんな良いだから何度でも見れるよ
10820/07/25(土)13:17:17No.711610903そうだねx1
>>再現忠実で大ヒットした例だと何になるんだ
>のだめとか…
何度も映画までやって原作ラストまでとりあえずやり切ったの割とすごい事だと思う
10920/07/25(土)13:17:19No.711610917+
見てないけどるろ剣は評判いいよね
11020/07/25(土)13:17:26No.711610941+
>これやらなかったのは正しい判断じゃなかろうか
いいかもしれんしダメなのかもしれん
少なくとも二部以降が作られてないのに正しかったとは言えまいよ
11120/07/25(土)13:17:27No.711610942+
ジョジョ実写映画好きだけど原作で見たシーンスタンプラリー見たくなってるとこはあるかな
11220/07/25(土)13:17:30No.711610953+
見なくなるのは忠実だからじゃなくて単に退屈なんだと思う
媒体の擦り合わせが出来てない
11320/07/25(土)13:17:35No.711610984+
るろ剣はオリジナルテイストが功を奏した感じ?
11420/07/25(土)13:17:35No.711610989+
そもそも吉良吉影出さなきゃ無理だと思うんだよね…
11520/07/25(土)13:17:43No.711611016+
ジョジョって漫画では日本人設定でも体型や顔つきはハリウッド俳優とか外人さんだからな
日本人が演じる時点で別物になってしまう
俳優の顔や体型は日本人なのにスタンドは外人体型とか漫画では感じない絵的な違和感が出てくる
だから理想的な実写化は外人俳優使って撮影して声は吹き替えにしないと映像面で納得の行く実写化って厳しい
11620/07/25(土)13:17:43No.711611018+
>のだめとか…
漫画だとウザすぎるのだめが実写にしたら良い感じのマスコットになるの奇跡的な融和だと思う
11720/07/25(土)13:18:00No.711611104+
欲出さないで二部くらいにまとめる感じでよかったんじゃねえかな
11820/07/25(土)13:18:00No.711611105+
原作者にアニオリ用のシナリオ書いて貰えばいい
11920/07/25(土)13:18:04No.711611123そうだねx1
>見てないけどるろ剣は評判いいよね
あれはアクション全振りだから…それで正解だけど
ストーリーはかなり改変してるしボソボソ言ってて聞き取れないしで
12020/07/25(土)13:18:17No.711611191+
アイアムアヒーローはめっちゃ良かった
12120/07/25(土)13:18:23No.711611226+
ピンポン映画アニメ両方改変されてるからな
12220/07/25(土)13:18:28No.711611248+
>つまり今やるなら90年代のコンテンツ…!
つまり…ジョジョ4部!
12320/07/25(土)13:18:28No.711611249+
るろ剣は実写に落とし込むにあたってアクションやりたい放題したのが見所になってたのが良かった
12420/07/25(土)13:18:38No.711611301+
>るろ剣はオリジナルテイストが功を奏した感じ?
アクションの本気さじゃねえかな
12520/07/25(土)13:18:39No.711611311そうだねx1
>最近アニメより先に原作知ること少なくなったなって…
それ単に歳とってアンテナ低くなったってだけじゃねーかな
12620/07/25(土)13:18:54No.711611403+
るろ剣の空中に向かう牙突よく貼られてたけど
あれはネタ映像人気なんだろうか?
12720/07/25(土)13:19:03No.711611435+
>原作者にアニオリ用のシナリオ書いて貰えばいい
原作者は原作わかってない
12820/07/25(土)13:19:04No.711611438+
るろ剣はアクションが良かった
それに尽きる
12920/07/25(土)13:19:24No.711611528+
>>最近アニメより先に原作知ること少なくなったなって…
>それ単に歳とってアンテナ低くなったってだけじゃねーかな
うんそういう意味で言った
声がイメージと違うんですけおおおおってのがなくなった分精神的には安らぎを得た気がする
13020/07/25(土)13:19:26No.711611537+
亜人もアクションだけ良かった
13120/07/25(土)13:19:28No.711611553+
実写としてウケてるのは実写向けの料理されてるやつの方が多いよね
13220/07/25(土)13:19:29No.711611556+
原作通りにするなら映画ならではの味付けしないとね
というか解釈から離れすぎずに演出で差をつけるというべきか
13320/07/25(土)13:19:32No.711611564+
実写ピンポンはわりと好きだったけどペコvsドラゴン戦のかの有名なゲーム星野!のシーンでペコ役の人が満面の笑みだったのはちょっと解釈違い砲撃ちたくなった
めちゃくちゃ苦しい顔をヒーローポーズで隠すからカッコいいんだと思うアレは
13420/07/25(土)13:19:32No.711611565+
>漫画だとウザすぎるのだめが実写にしたら良い感じのマスコットになるの奇跡的な融和だと思う
あれほど圧倒的な才能を実写じゃ描き切れないからウザさも減らしてバランスを取ったとも言える
原作ファンとしては思う所もあるけどちゃんとメディアに合わせたいい改変だよね
13520/07/25(土)13:19:43No.711611609+
>るろ剣の空中に向かう牙突よく貼られてたけど
>あれはネタ映像人気なんだろうか?
まぁネタだろ
そういうネタ部分でも話題になる方が見に行く
13620/07/25(土)13:19:58No.711611680+
台詞や展開は原作知っていれば退屈でもアクションは知っててもすごいものはすごいと感じるな
13720/07/25(土)13:20:06No.711611721+
蟲師は原作設定改変したストーリーはよかったのに
原作再現したギンコのビジュアルのせいで…
13820/07/25(土)13:20:07No.711611726+
牙突は次回作からは改善されたから…
13920/07/25(土)13:20:12No.711611746+
実写ルパンどうだったんだろ
14020/07/25(土)13:20:24No.711611826+
やわらか牙突は後の二作で改良されて行ったから…
あやまあ実写で飛び上がって刺突なんてどうやってもかっこよくはならないのが前提にあるんだけど
14120/07/25(土)13:20:42No.711611912+
>実写ルパンどうだったんだろ
ハリウッドっぽい感じになってた
14220/07/25(土)13:20:47No.711611929+
変な髪の色のキャラを実写で出されるとその時点でもう駄目だ
14320/07/25(土)13:20:47No.711611934+
衣装は適度にアレンジしないとまずいことになる
14420/07/25(土)13:21:08No.711612014+
のだめに関しては漫画だと表現できない音楽って要素があるのも大きい
14520/07/25(土)13:21:10No.711612029+
劇場版ジョジョの予算を考えると一部を映画化できたんじゃねえかなって…
海外ロケで
14620/07/25(土)13:21:11No.711612034+
実写るろ剣は牙突よりマシンガンつえー!に意識がいったので正解
14720/07/25(土)13:21:22No.711612086+
追憶編は牙突っぽい何かはしてたけど牙突は封印されてたな
というか漫画的な技は一人除いてやんなかったし
14820/07/25(土)13:21:30No.711612134+
ビジュアル再現は頑張らない方がいいと思う
14920/07/25(土)13:21:52No.711612244+
基本的に映像化はアニメで満足してるので
実写の方まで見る理由が…
15020/07/25(土)13:22:05No.711612305+
原作準拠にマジでよくあることだから困る
凄い丁寧にできてるのがわかるだけに漫画で読んだ方がテンポよくて面白い
15120/07/25(土)13:22:10No.711612328+
友人が実写版銀魂を面白い面白い言ってた
15220/07/25(土)13:22:17No.711612360+
実写1部なんか見たいやつそんないねえ
15320/07/25(土)13:22:21No.711612382+
東京喰種の映画は?
大泉さんが大泉さんそのものすぎるって聞いたことはあるけど
15420/07/25(土)13:22:29No.711612416+
アメコミだってスーツ毎回リニューアルしてるもんな
そういう問題かどうかはともかく
15520/07/25(土)13:22:47No.711612510+
実写版寄生獣もこれはこれでって思ってる
15620/07/25(土)13:22:47No.711612514そうだねx1
アニメでさえ正直原作に比べたらテンポ落ちるし
15720/07/25(土)13:22:57No.711612549+
>というか漫画的な技は一人除いてやんなかったし
回転剣舞六連は技名出てないのにそれと分かってしかもカッコよかった…
15820/07/25(土)13:23:00No.711612561+
そのうち鬼滅の実写も来るんだろうか
15920/07/25(土)13:23:12No.711612600+
女でもハゲはハゲになるという精神が大事
16020/07/25(土)13:23:22No.711612647+
>友人が実写版銀魂を面白い面白い言ってた
銀魂と暗殺は普通に大ヒットしてたから…
16120/07/25(土)13:23:28No.711612673+
ハチミツとクローバーはビジュアルにこだわりすぎてとんでもない手間暇かけたのに誰も気づいてくれなかったという…
ハグの登場シーンすべてがロードオブリングのホビットと同じ手法ってお前…
16220/07/25(土)13:23:41No.711612732そうだねx4
ハリウッドも撮ってくれよマチヴァーさん!!!オリジナルでいいから!!
16320/07/25(土)13:23:49No.711612771+
邦キチは距離近い上にスカート短いんだよ
16420/07/25(土)13:24:13No.711612879そうだねx2
暗殺教室は正直おもしろいとは思えなかったけど大ヒットなされた
16520/07/25(土)13:24:28No.711612944+
いうほど悪くない
意外と面白い
程度では劇場に足を運ばせるには口コミパワーが足りんのだ
16620/07/25(土)13:24:46No.711613050そうだねx1
このジョジョは正直テンポ面がゆっくりすぎて眠くなる
16720/07/25(土)13:25:10No.711613160+
>のだめに関しては漫画だと表現できない音楽って要素があるのも大きい
ピアノの森は逆にここで盛大にとちってた気がする
カイの演奏が全くすごく見えない…
16820/07/25(土)13:25:21No.711613238そうだねx1
申し訳ないが山崎賢人主演の漫画実写化は避けてる
16920/07/25(土)13:25:24No.711613250+
この時期の三池監督テラフォーマーズと無限の住人とスレ画で連続して撮影してんだよね
17020/07/25(土)13:25:48No.711613364+
ブリーチも駅前ロータリーのオープンセットに10億弱かけるという
邦画じゃありえない贅沢な予算の使い方したのにコケた
17120/07/25(土)13:26:01No.711613450+
これは面白い!と太鼓判を押すに至った実写映画ってアイアムアヒーローが最後かもしんない
17220/07/25(土)13:26:14No.711613513+
>実写版寄生獣もこれはこれでって思ってる
前半は好きだけど後半はちょっと…
17320/07/25(土)13:26:22No.711613553+
いや糞つまんなかったよ実写ジョジョ
原作を丁寧になぞるっていうかむしろ監督の描きたいお話をジョジョに落とし込んでるって感じだし
17420/07/25(土)13:26:41No.711613659+
実写版ジョジョで一番良かったと言うか原作越えすらしてると思ったのがバッドカンパニーの恐ろしさ
漫画よりも「相手にしたら絶対殺される感」が凄い
17520/07/25(土)13:26:42No.711613662+
原作未完で直近でもアニメ化してるとか
現行でシリーズ生きてると文句出がちって話な気もする
逆に本編完結して動きが無いと実写化も好意的に受け止められる
17620/07/25(土)13:26:53No.711613734+
今は今日から俺はか
17720/07/25(土)13:27:12No.711613837そうだねx1
BLEACHは何が悪かったかな…って考えるとパッとネタになる部分が恋次と白哉のコスプレ感ぐらいしかなかった事に思える
17820/07/25(土)13:27:23No.711613898+
色々言われてるけど実写のバッドカンパニーは必見だよ
17920/07/25(土)13:27:27No.711613913+
CGはかなり頑張ってたと思う
18020/07/25(土)13:27:35No.711613957+
>アニメでさえ正直原作に比べたらテンポ落ちるし
制作側の解釈と原作ファンの解釈が一致しないのは良くあるよね…
18120/07/25(土)13:27:46No.711614004+
因縁を吉良に集中させて尺的にも話的にもまとめやすくする
っていうのはわかるんだよなあれ
18220/07/25(土)13:28:05No.711614089そうだねx5
>ブリーチも駅前ロータリーのオープンセットに10億弱かけるという
>邦画じゃありえない贅沢な予算の使い方したのにコケた
金掛ける場所間違え過ぎてる…
18320/07/25(土)13:29:09No.711614397+
>制作側の解釈と原作ファンの解釈が一致しないのは良くあるよね…
そりゃ原作ファンの解釈なんて一番信用しちゃいけない奴だもん
数万人とかの人らが全員満足する表現なんてまずないぜ
18420/07/25(土)13:29:23No.711614462+
誰か押切くんのサユリを実写化してくれんかな
邦画はホラー得意だし絶対ウケると思うんだよね
ババア役は夏木マリで
18520/07/25(土)13:29:43No.711614568+
まず読者が単行本でバッドカンパニー読むまでに何分かけるかって考えたらそこまでの話だけで二時間やるのは内容量足りてない
18620/07/25(土)13:30:37No.711614855+
っグレートだぜ…
18720/07/25(土)13:30:54No.711614933+
su4073345.jpg
18820/07/25(土)13:31:15No.711615032+
ぶっちゃけ日本の漫画アニメ作品を日本人が演じていいのは不良漫画と恋愛漫画だけだ…
あと時代劇もの
18920/07/25(土)13:31:55No.711615244+
弱虫ペダルはどうなるんすかね
主演の人のコスプレがすごいキモかったけど
19020/07/25(土)13:31:56No.711615248+
ジョジョも吉良が兄貴殺したり全然忠実じゃない
でも杜王町を再現するのにスペインをロケ地にしてエンディングではスペイン人がグルグル踊ってたりもうめちゃくちゃなのに
そういうとこを邦キチはツッコむべきだろ!って俺はキレた
19120/07/25(土)13:32:16No.711615336+
実写ジョジョの一番面白いシーンは背景で撮影地の住人のがいじんが普通に歩いてるとこ
19220/07/25(土)13:32:39No.711615448+
みんなそんなに時間に追われているのか
原作で○分で読めるのに映画は2時間もかかるなんて観点考えたこともなかった
19320/07/25(土)13:33:01No.711615546+
今日から俺はは何で今になってあんな実写がヒットしたんだ…
まあ原作も4000万部売れてる化け物作品だけどさ


1595648131075.jpg su4073345.jpg