二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1594292264230.jpg-(324202 B)
324202 B20/07/09(木)19:57:44No.707028648+ 20:58頃消えます
中国人
チョト嘘ツクヨ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/07/09(木)19:59:04No.707029030そうだねx40
美味しい!ヨシ!
220/07/09(木)20:11:11No.707033558そうだねx54
日本の中華料理の6割くらいはこの人の嘘でできてる
320/07/09(木)20:12:17No.707033990そうだねx57
日本の食文化の一部を作ったと言っても過言ではない人
420/07/09(木)20:12:40No.707034145そうだねx3
偉大な嘘だな
520/07/09(木)20:12:54No.707034228そうだねx3
>日本の中華料理の6割くらいはこの人の嘘でできてる
6割も!?
620/07/09(木)20:14:32No.707034861+
逆によくそんだけおもいついたな!!
720/07/09(木)20:14:42No.707034920そうだねx33
中華での現行の調理法そのままと言うと嘘になるけど作ると土地の好みや食材に合わせて改良してくのは中華料理では普通のことだからそういう点で見れば噓でもない
820/07/09(木)20:15:24No.707035170+
人材流出も甚だしいよなあ
920/07/09(木)20:18:41No.707036469そうだねx8
中華料理を日本人が食えるようにカスタムしてくれただけだからな…
1020/07/09(木)20:19:17No.707036699+
北京料理も四川料理も日本料理も別物よ
1120/07/09(木)20:21:10No.707037392そうだねx25
良い嘘
美味しい嘘
1220/07/09(木)20:24:51No.707038861+
日本の家庭で作れる用カスタマイズして無料で広めた
1320/07/09(木)20:25:02No.707038934+
ローカライズの偉大さ
1420/07/09(木)20:26:11No.707039361そうだねx7
ノーベル賞とかあげてよかったと思う
1520/07/09(木)20:26:27No.707039467そうだねx14
>逆によくそんだけおもいついたな!!
調味料も食材も現地クオリティのものはまず諦めなきゃいけない時代だったしな…
何度考えても豆板醤とか手に入らねえしな…
→よし!ケチャップで代用するか!
はなかなか出てくる発想じゃない
1620/07/09(木)20:26:46No.707039594+
(エビに豆板醤はみんな慣れてないからケチャップの方がいいかな…)
1720/07/09(木)20:27:42No.707039970+
この人が日本向けにした中華料理が逆輸入されてることもあるとか
1820/07/09(木)20:27:48No.707040004そうだねx1
だって本当に美味しいんだもん…
1920/07/09(木)20:28:26No.707040251そうだねx26
控えめに言って天才だな…
2020/07/09(木)20:28:39No.707040329+
山椒効きすぎるとみんな食べれないから豚挽肉と長ネギ入れるね…
2120/07/09(木)20:28:40No.707040338そうだねx14
偉人
2220/07/09(木)20:28:56No.707040428+
(日本人は麺類に汁があった方が好きみたいだから担担麺にスープ入れよう…)
2320/07/09(木)20:29:03No.707040474+
優しい嘘
2420/07/09(木)20:29:06No.707040508+
建民もすごいけど建一も汁有りタンタンメンを中国本土に広めたという
地味にすごい経歴を持つ
2520/07/09(木)20:29:19No.707040578+
マジもんの偉人だよね
2620/07/09(木)20:29:39No.707040711+
>中華での現行の調理法そのままと言うと嘘になるけど作ると土地の好みや食材に合わせて改良してくのは中華料理では普通のことだからそういう点で見れば噓でもない
融通が利くから世界中で普及したって感じだのう
あと調味料をそれっぽく入れればそれっぽい味になる大雑把さも
2720/07/09(木)20:29:42No.707040728+
銅像建てるべきレベル
2820/07/09(木)20:30:05No.707040854そうだねx11
考えてみれば他国の家庭料理に自国の料理を浸透させるって国益すげえな
2920/07/09(木)20:30:08No.707040871そうだねx6
>建民もすごいけど建一も汁有りタンタンメンを中国本土に広めたという
>地味にすごい経歴を持つ
…すごくね?
確かに汁有り担担麺もおいしいけど向こうの普通の担担麺クソ旨いのに…
3020/07/09(木)20:30:20No.707040937+
親子どっちのレシピもわかりやすく美味しいからすごい
3120/07/09(木)20:31:00No.707041183+
ただラーメン・餃子それにシュウマイもこの人じゃねえんだよな…
3220/07/09(木)20:31:02No.707041196+
ラーメンが食べたい日もあれば混ぜそばが食べたい日もあるしそんなものだろう
3320/07/09(木)20:31:12No.707041275+
美味いは強い
3420/07/09(木)20:31:13No.707041280+
最終的に日本国籍選んだから嘘つき中国人は回避されたのでセーフ!
3520/07/09(木)20:31:42No.707041484+
この人がいなかったから日本食文化全然違う形になってそう
3620/07/09(木)20:31:50No.707041550+
シュウマイは知らんがラーメンも餃子も大戦前後だし…
3720/07/09(木)20:31:59No.707041608そうだねx7
美味しい嘘
ってフレーズいいよね
3820/07/09(木)20:32:05No.707041646+
俺流のレベルが違いすぎる…
3920/07/09(木)20:32:07No.707041667そうだねx1
食い物に関する偉人は素直に尊敬できるな
4020/07/09(木)20:32:22No.707041758+
今じゃどこでも使ってるような中国野菜でも昔は手に入らなくて
地元の農家に頭下げて作ってもらって〜みたいな時代だからな
4120/07/09(木)20:32:26No.707041779そうだねx4
>ノーベル賞とかあげてよかったと思う
むしろ建民賞とかいうもっと上位の章があっていい
4220/07/09(木)20:32:26No.707041782そうだねx2
>最終的に日本国籍選んだから嘘つき中国人は回避されたのでセーフ!
功績が大きすぎれば国籍とかどうでもいいのはワンちゃんで証明されてるし…
4320/07/09(木)20:33:09No.707042076+
>この人がいなかったから日本食文化全然違う形になってそう
少なくとも家庭で気軽に中華料理ってここまで身近ではなくなってると思う
替わりに何を食べるか想像もできないけど
4420/07/09(木)20:33:13No.707042104+
国民栄誉賞とかあげた方がよくない?
ものすごい影響だよ?
4520/07/09(木)20:33:35No.707042247+
多分餃子の王将もなかった
4620/07/09(木)20:33:36No.707042261+
クックドゥの味の素とかこの人名誉会長枠に据えててもいいんじゃないか
4720/07/09(木)20:33:45No.707042340+
偉人じゃん!
4820/07/09(木)20:33:52No.707042391+
>多分餃子の王将もなかった
餃子はこの人じゃねえよっ!?
4920/07/09(木)20:33:58No.707042442そうだねx12
この前中国人はキャベツ使うのかって話題で回鍋肉どうしてんだよってレスに向こうでは使わないよ!って総ツッコミされてたけど犯人この人なんだよな
5020/07/09(木)20:34:07No.707042493+
>確かに汁有り担担麺もおいしいけど向こうの普通の担担麺クソ旨いのに…
つまり両方あった方がいいよねと向こうの料理人に気付かせた功績でもある
5120/07/09(木)20:34:09No.707042502+
ホイコーローのキャベツもこの人
5220/07/09(木)20:34:17No.707042563+
「」はラーメンも餃子もこの人だと思ってそう
5320/07/09(木)20:34:22No.707042593+
昔健一が経営だかプロデュースだかしてる麻婆豆腐しか売ってない店で食ったことあるけど美味かった
5420/07/09(木)20:34:26No.707042624+
昔の中華って日本在住の中国人が食ってるよくわからない料理扱いだっけ
5520/07/09(木)20:34:27No.707042630+
少なくとも文豪とかよりは間違いなく生活に影響を与えている偉人
教科書載せてもいいくらい
5620/07/09(木)20:34:32No.707042671+
検討もつかない貢献
あまりにも大きい
5720/07/09(木)20:34:34No.707042683+
建民→建一→建太郎のローカライズ感いいよね
5820/07/09(木)20:34:50No.707042792そうだねx2
陳建一麻婆豆腐めっちゃうまいよね
5920/07/09(木)20:35:00No.707042840+
>回鍋肉どうしてんだよってレスに向こうでは使わないよ!
マジで!?
6020/07/09(木)20:35:17No.707042945+
陳建一シリーズの冷食すき
6120/07/09(木)20:35:20No.707042970+
>この前中国人はキャベツ使うのかって話題で回鍋肉どうしてんだよってレスに向こうでは使わないよ!って総ツッコミされてたけど犯人この人なんだよな
腹いたい
6220/07/09(木)20:35:26No.707042994+
息子も凄い
6320/07/09(木)20:35:57No.707043200+
うちの近所に四川出身の人が出してる店あるけど
同じ料理でも日本人に出すのと中国の人に頼まれた場合に作るので作り方変えたりすることあるよって言われて
試しに麻婆豆腐頼んだら色も油の量も違いすぎる…ってのが出てきた
美味しかった
6420/07/09(木)20:36:06No.707043243+
この人の影響強すぎて他の四川料理が逆にマイナーになってる
6520/07/09(木)20:36:12No.707043264そうだねx2
実際に健一が目の前で作った麻婆豆腐とエビチリ食べたことがある
すっっげえ美味しいしちゃんと白米にバッチリな味付けで感動した
6620/07/09(木)20:36:22No.707043308+
建一はなんか勲章貰ってたよな最近何してんだろ
6720/07/09(木)20:36:32No.707043367+
>マジで!?
あっちだと豚肉と葉にんにくだっけか
6820/07/09(木)20:36:36No.707043392そうだねx5
何したかよくわからない偉人もすごいと思うけど
やっぱり生活に根付くことした人の方がすげー!!ってなるよね
6920/07/09(木)20:36:40No.707043417+
本場の四川料理は辛すぎてくえん
7020/07/09(木)20:36:56No.707043510+
>この人の影響強すぎて他の四川料理が逆にマイナーになってる
汁無し坦々麺が俺の地元の名物になるくらいだからな…
なんか狂ってんな…
7120/07/09(木)20:36:59No.707043527+
創作の中国人のステロタイプの8割くらいはこの人だよね
7220/07/09(木)20:36:59No.707043530+
料理は素材味付け調理法の組み合わせ多すぎてちょっとした工夫ならともかくここまでくるとみんな同じもの思いつくとは限らないよね
7320/07/09(木)20:37:05No.707043563そうだねx3
>実際に健一が目の前で作った麻婆豆腐とエビチリ食べたことがある
>すっっげえ美味しいしちゃんと白米にバッチリな味付けで感動した
死ぬほど羨ましい
………いや本当に羨ましい
7420/07/09(木)20:37:07No.707043586+
エビチリはこの人だけど
エビマヨは周富徳だった気がする
7520/07/09(木)20:37:29No.707043727+
>美味しい!ヨシ!
正しすぎる…
7620/07/09(木)20:37:38No.707043778+
偉人
7720/07/09(木)20:37:46No.707043823+
>回鍋肉どうしてんだよってレスに向こうでは使わないよ!って総ツッコミされてたけど
ソンミョウってなに…
葉付きにんにくの芽みたいな感じ?
7820/07/09(木)20:37:51No.707043846+
>この人が日本向けにした中華料理が逆輸入されてることもあるとか
健一が中国でケチャップ使ってるエビチリ見たんだっけか
7920/07/09(木)20:37:52No.707043852+
四川の麻婆豆腐と日本の家庭料理の麻婆豆腐は同じ料理でいいのかって位違うもんな
8020/07/09(木)20:37:58No.707043879そうだねx1
>建一はなんか勲章貰ってたよな最近何してんだろ
全国に散らばった弟子たちや親父の弟子たちの店に現れて
厨房に立って帰る
8120/07/09(木)20:38:06No.707043934+
>あっちだと豚肉と葉にんにくだっけか
葉ニンニクとか大蒜の芽日本でももっと流行らないかな…
8220/07/09(木)20:38:07No.707043941そうだねx2
>本場の四川料理は辛すぎてくえん
唐辛子の塊はよけてええんやで…
それでも辛いが…
8320/07/09(木)20:38:15No.707043991+
俺本場の味の方が好きだけどこの人がいなかったら本場の味まで辿りつくことなかっただろうな
8420/07/09(木)20:38:16No.707044004そうだねx7
>>建一はなんか勲章貰ってたよな最近何してんだろ
>全国に散らばった弟子たちや親父の弟子たちの店に現れて
>厨房に立って帰る
仙人かよ
8520/07/09(木)20:38:17No.707044008+
そもそも豆板醤とか当時流通してない中から考えたレシピ
8620/07/09(木)20:38:26No.707044059+
料理作ってる中国人のステレオタイプの8割この人
8720/07/09(木)20:38:28No.707044069+
チンジャオロース←ケンチン
麻婆豆腐←ケンチン
エビチリ←ケンチン
ホイコーロー←ケンチンじゃない
チャーハン←ケンチンじゃない
北京ダック←ケンチンじゃない
ラーメン←ケンチンじゃない
肉まん←ケンチンじゃない
餃子←ケンチンじゃない
酢豚←ケンチンじゃない
8820/07/09(木)20:38:41No.707044148+
葉ニンニクはマジで流行ってほしい
めったに売ってない
8920/07/09(木)20:38:49No.707044187+
回鍋肉にキャベツ入って無いなら何入ってるんだ
9020/07/09(木)20:38:52No.707044204そうだねx6
>創作の中国人のステロタイプの8割くらいはこの人だよね
ありがとうシャンプーでシコらせてくれて…
9120/07/09(木)20:38:58No.707044248+
>>建一はなんか勲章貰ってたよな最近何してんだろ
>全国に散らばった弟子たちや親父の弟子たちの店に現れて
>厨房に立って帰る
もはや漫画じゃん…!
9220/07/09(木)20:38:59No.707044251+
でもバリバリに焼けたキャベツと肉は旨いからな…
9320/07/09(木)20:39:03No.707044281そうだねx2
この人のなにが凄いって本場中華も一流なんだよね…
基礎と応用をマスターしてるからこそその土地にあった材料と味付けでローカライズできる
すげえぜ…
9420/07/09(木)20:39:18No.707044385+
ラーメンって本場にはないらしいな
今だと日式拉麺とか言われてるのが市場にあるとか聞いた気がする
9520/07/09(木)20:39:19No.707044390+
回鍋肉はチョコでもいいってジャンで見た
9620/07/09(木)20:39:35No.707044486+
>建民賞
バラエティ番組みたい
9720/07/09(木)20:39:46No.707044552+
自分の好みはわかるけど他国の人たちの好みなんてわかるものなのか
9820/07/09(木)20:39:46No.707044556+
過去に戻ってこの人を暗殺するとかあったらマジで歴史変わるレベル
9920/07/09(木)20:39:48No.707044572+
>同じ料理でも日本人に出すのと中国の人に頼まれた場合に作るので作り方変えたりすることあるよって言われて
>試しに麻婆豆腐頼んだら色も油の量も違いすぎる…ってのが出てきた
>美味しかった
今だからあっち向けを美味しく頂ける土壌があるけど
当時だとやっぱり難しかったんだろうな
10020/07/09(木)20:39:51No.707044592+
日本の食文化を侵略しきった偉人
天津飯うめぇよチクショウ…
10120/07/09(木)20:39:52No.707044598+
>葉ニンニクはマジで流行ってほしい
>めったに売ってない
好きだからもう自分で作ってる葉にんにく
10220/07/09(木)20:40:07No.707044687+
餃子は本場だと水餃子が基本なんだっけ?
10320/07/09(木)20:40:11No.707044712そうだねx2
白米に合う味付けしてくれて本当にありがとう…
10420/07/09(木)20:40:13No.707044730+
現地の人の好む味付けを把握してそれに合わせて自国の料理改造って凄いよな
俺がベトナムとか行っても醤油味押し付けちゃいそうだもん
10520/07/09(木)20:40:39No.707044888+
>チンジャオロース←ケンチン
>麻婆豆腐←ケンチン
>エビチリ←ケンチン
>ホイコーロー←ケンチンじゃない
>チャーハン←ケンチンじゃない
>北京ダック←ケンチンじゃない
>ラーメン←ケンチンじゃない
>肉まん←ケンチンじゃない
>餃子←ケンチンじゃない
>酢豚←ケンチンじゃない
意外と人気料理はチンチンじゃないのか
10620/07/09(木)20:40:53No.707044966+
海外行って醤油味噌縛って和食作ってください言われるようなもんだよこれ
10720/07/09(木)20:40:54No.707044974そうだねx1
>餃子は本場だと水餃子が基本なんだっけ?
日本みたいな形じゃないだけで焼くのも一般的だよ
10820/07/09(木)20:41:01No.707045012+
>餃子は本場だと水餃子が基本なんだっけ?
焼き餃子は余ったから作る程度のものだった
10920/07/09(木)20:41:01No.707045015+
>ラーメンって本場にはないらしいな
>今だと日式拉麺とか言われてるのが市場にあるとか聞いた気がする
ラーメンは日本料理として世界で広まってるからね
11020/07/09(木)20:41:05No.707045038+
>餃子は本場だと水餃子が基本なんだっけ?
そうだよ
ついでに言うと今の日本風自体がスレ画関係ないからね
11120/07/09(木)20:41:15No.707045106+
>ホイコーローのキャベツもこの人
えっ何入れんの向こう
11220/07/09(木)20:41:21No.707045144+
料理漫画のラスボスみたいだ
11320/07/09(木)20:41:26No.707045185+
お腹空いてきた…
11420/07/09(木)20:41:30No.707045203+
日本人の舌に合う味って日本料理詳しいからこそできたことだよな…
11520/07/09(木)20:41:31No.707045208+
アメリカの方にもアメリカ版の陳もいるのかな
11620/07/09(木)20:41:38No.707045254+
>意外と人気料理はチンチンじゃないのか
エビマヨは周富徳だとは聞いた
うーんおいしいはおいしいんだけど…
11720/07/09(木)20:41:41No.707045277+
>>ホイコーローのキャベツもこの人
>えっ何入れんの向こう
にんにくの葉っぱ
11820/07/09(木)20:41:42No.707045281+
>>ホイコーローのキャベツもこの人
>えっ何入れんの向こう
ごめん書いてあったわ
葉にんにく...!?
11920/07/09(木)20:41:53No.707045346+
日本の洋菓子はカールユーハイムのせいに出来て中国料理はケンミンのせいに出来るのでぶっ込み外国人を回避出来る
12020/07/09(木)20:41:54No.707045358+
>意外と人気料理はチンチンじゃないのか
家庭で作る料理は割とケンチン
中華料理とか食堂で出てくるのはあんまりケンチンじゃない
12120/07/09(木)20:41:57No.707045377+
鉄鍋のジャンの原作者の嘘つき師匠!
12220/07/09(木)20:41:59No.707045393そうだねx2
>料理漫画のラスボスみたいだ
みたいじゃなくてマンガに出てきたら間違いなくラスボス
12320/07/09(木)20:42:01No.707045407+
聞いたことねえやそんなの
12420/07/09(木)20:42:23No.707045559+
安藤百福ができるんだから朝ドラになってもいいのに
12520/07/09(木)20:42:32No.707045627+
石油王だったらこういう人を閉じ込めて俺好みの料理ばかり作らせることができる…?
12620/07/09(木)20:42:42No.707045701+
鍋貼で調べてみるといい
中国でも餃子は焼くけどそれを餃子と言わないだけ
12720/07/09(木)20:42:51No.707045746+
>鉄鍋のジャンの原作者の嘘つき師匠!
ぶっちゃけこの人の系統じゃねえとあのレベルで料理のアイディア出そうにない気がする...
12820/07/09(木)20:43:00No.707045803+
基本的に家で皆さん作ってみてねスタイルだから手間のかかる奴はあんまりない
12920/07/09(木)20:43:23No.707045941+
>鉄鍋のジャンの原作者の嘘つき師匠!
おやまけいこは陳健民の直弟子な上免許皆伝な時点でヤバい
なのにその後もヤバい
13020/07/09(木)20:43:26No.707045962+
ホイコーローこのスレで初めて知った…
13120/07/09(木)20:43:38No.707046027+
まず中華料理は甘いものは甘く辛いものは辛く作るもので
甘じょっぱいとかはやらない
そういう味の中華はほぼこの人が作ったかアメリカン中華
13220/07/09(木)20:43:39No.707046036+
日本の中華店の7割がラーメン・餃子・肉まん・シューマイなんだけど全部陳健一風どころか一切関わってないんだよな
13320/07/09(木)20:43:42No.707046054+
テレビでチンさんの何々って名前付けた人気中華料理出す店に陳建民さんレシピって事ですかって聞いたら近所の中国人のチンおばさんのレシピだったのがあって笑った
よく勘違いされると言ってた
13420/07/09(木)20:43:44No.707046067+
自分の店だけであじ独占しないのなんで…?
13520/07/09(木)20:43:46No.707046080+
葉とうがらしじゃダメか…
13620/07/09(木)20:43:57No.707046144+
何かを生み出せる人ってすごい
マーボー豆腐でごはん食べながらそう思ってるよ
13720/07/09(木)20:44:00No.707046165+
葉にんにく時間かかるけどにんにく買ってきて粒ばらしたあとに
ガーゼに沢山水含ませたやつに置いて水切らさないようにすると収穫できるよ
13820/07/09(木)20:44:04No.707046197+
百福おじいちゃんはガチな方の嘘つきだから…
13920/07/09(木)20:44:09No.707046219そうだねx1
紫綬褒章あげても何ら問題ない
14020/07/09(木)20:44:13No.707046247+
>ラーメンって本場にはないらしいな
>今だと日式拉麺とか言われてるのが市場にあるとか聞いた気がする
たいわんじんとか本場のラーメン食いに行くぜ!って日本に来て
味付けがそっちでローカライズされてるからちょっと微妙な気分になって帰るって話聞いたことある
14120/07/09(木)20:44:15No.707046263+
他人の国民性やら味覚やらをきっちり理解してカスタムできるのは本物の料理人って感じだな
14220/07/09(木)20:44:17No.707046277そうだねx2
化学調味料を堂々と使う人は信用できる
14320/07/09(木)20:44:20No.707046291+
お陰様で中華っぽいモノは割と材料選ばず作れてたいへんにありがたい
塩コショウ鶏ガラごま油、モノに合わせてオイスターでほぼ完成している
14420/07/09(木)20:44:28No.707046333+
葉ニンニクってうまいのかな
ニンニクの芽はなかなか美味しいけど
14520/07/09(木)20:44:30No.707046349+
マジもんの文化英雄すぎる…
14620/07/09(木)20:44:45No.707046462そうだねx1
>自分の店だけであじ独占しないのなんで…?
陳建民だから
14720/07/09(木)20:44:50No.707046494+
健一知ってたけどこの人は全く知らなかった…
14820/07/09(木)20:44:50No.707046496+
>現在の日本では当たり前になっている「回鍋肉にキャベツを入れる」「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」というレシピは、建民が日本で始めたものだと言われている。
全部美味しいのに…
14920/07/09(木)20:44:58No.707046541+
嘘をつけばつくほど偉い!
15020/07/09(木)20:45:03No.707046575+
前世界で広まってる日本風中華はスレ画だろと言ってた「」いたが
それは間違いだと思うそもそも日本国内ですらスレ画は外食系じゃないもん
15120/07/09(木)20:45:13No.707046631+
中国人に連れられて本場風の中華よく食べに行くけど日本の中華とは全くの別物だよ
出てくるものも味も
15220/07/09(木)20:45:17No.707046669+
独占しないから今があるんだぜ!
15320/07/09(木)20:45:25No.707046720+
>味付けがそっちでローカライズされてるからちょっと微妙な気分になって帰るって話聞いたことある
なんか麺がクッタクタなんだっけな向こうの
15420/07/09(木)20:45:30No.707046757+
おいしいの考えてくれる人は最高
教えてくれる人はもっと最高
15520/07/09(木)20:45:32No.707046765そうだねx1
この人がいなかったら中華料理もいまいち馴染みのないものだったんだろうな
15620/07/09(木)20:45:33No.707046771+
>葉ニンニクってうまいのかな
>ニンニクの芽はなかなか美味しいけど
うまいよ
要はニンニク風味のネギだし
15720/07/09(木)20:45:46No.707046857+
>化学調味料を堂々と使う人は信用できる
普通に使う事もある若い人気ある料理研究家の人のツイッターのリプ欄がスゴいことになってて堂々としてるのも大変だなってなる
15820/07/09(木)20:46:03No.707046972+
史上最強の料理の鉄人ケンイチは黄綬褒章もらってたね
15920/07/09(木)20:46:04No.707046974+
ありがたい…
16020/07/09(木)20:46:09No.707047009+
下手したら日本ではこの嘘つきのやり方を学ばないと
嘘つきより上の実力の中華料理人でも通用しないんだよな……
16120/07/09(木)20:46:24No.707047150そうだねx1
「日本人に合わせた味」って言ってケチャップ持ってくる時点で何かすげぇ
16220/07/09(木)20:46:26No.707047165+
天才すぎる
16320/07/09(木)20:46:32No.707047200+
建一おっちゃんの本読んだら料理慣れてない人はまず炒めものの味付けにドレッシング使ってみるといいよってオススメしててはーーなるほどってなった
16420/07/09(木)20:46:33No.707047206+
この人へのこの感謝っぷりからも日本人の飯の味の重要度が分かる
16520/07/09(木)20:46:37No.707047238+
例えば俺が和食料理庭だったとして
タイにいって現地の食材で縛ってナンプラーとかを使いつつ醤油と味噌と出汁を使わずに和食を現地好みにローカライズしろって言われたら無理だよ
16620/07/09(木)20:46:51No.707047333+
>たいわんじんとか本場のラーメン食いに行くぜ!って日本に来て
>味付けがそっちでローカライズされてるからちょっと微妙な気分になって帰るって話聞いたことある
コシのある麺より伊勢うどんみたいな柔らかい感じの麺のほうが好まれるんだっけ
16720/07/09(木)20:46:55No.707047362+
まあ正直本式の中華今でも作れねえんだろうなという気持ちになった
16820/07/09(木)20:47:02No.707047406+
そりゃ地元の飯が一番美味いよ
地元の飯に食い込める料理作れるのは一番偉いよ…
16920/07/09(木)20:47:19No.707047520+
そもそも日本人言う程ケチャップ好きかな…戦後の食べ物だし…
まあ魔改造はしてるけど…
17020/07/09(木)20:47:20No.707047526+
味の素はうま味が足りない時に料理学校で使うと生徒に色々言われてマジでうぜえ死ねよ美味しんぼってなるって料理学校の先生が言ってたな
17120/07/09(木)20:47:38No.707047636+
アメリカで人気の中華料理の紀元を求めて中国に行ったらそんな料理存在しなかったというドキュメンタリーがあったな
17220/07/09(木)20:47:42No.707047668+
もっとテレビで偉業を知らせるべき
17320/07/09(木)20:47:48No.707047710+
ケチャップは日本人の舌に合う!と思ったんじゃないか
17420/07/09(木)20:47:49No.707047718+
日本の現代の庶民グルメ文化の下地を作った人の一人だから誇張なく偉大な中国人
この人居なかったら日本の海外の料理への興味とかもっと薄くて外国料理店とか少なかったんじゃない?
17520/07/09(木)20:47:50No.707047726+
>建一おっちゃんの本読んだら料理慣れてない人はまず炒めものの味付けにドレッシング使ってみるといいよってオススメしててはーーなるほどってなった
よくやるわこれ
隠し味とかに入れても味が複雑になって美味しい
17620/07/09(木)20:48:19No.707047913+
>中国人に連れられて本場風の中華よく食べに行くけど日本の中華とは全くの別物だよ
>出てくるものも味も
あっだめだこれってなるのもあればこっちの方がうめぇ!ってなるのもわりとある…
昔上海で食べた炒飯が多分生涯最大の不味い炒飯だった…
17720/07/09(木)20:48:20No.707047925+
>アメリカで人気の中華料理の紀元を求めて中国に行ったらそんな料理存在しなかったというドキュメンタリーがあったな
おいしいですよね
チャプスイ
17820/07/09(木)20:48:24No.707047950+
>もっとテレビで偉業を知らせるべき
若い子が初耳学なだけで古い世代だとだいたい知ってるほど広がってんじゃ無いかな…
17920/07/09(木)20:48:32No.707048003+
>そもそも日本人言う程ケチャップ好きかな…戦後の食べ物だし…
>まあ魔改造はしてるけど…
好きというより舌になじんでていつでも冷蔵庫にあることが重要
わざわざその料理のために買うとかじゃなく冷蔵庫の中にあるものと材料でできる手軽さで作れるのが陳建民の功績
18020/07/09(木)20:48:40No.707048056+
アメリカナイズドされたウドンやスシはそりゃ日本人が食ったら微妙な顔になる
でも別にアメリカの人が美味しく食えてるなら何もいう必要はないとかそういう感じよね
18120/07/09(木)20:49:02No.707048182そうだねx1
>好きというより舌になじんでていつでも冷蔵庫にあることが重要
>わざわざその料理のために買うとかじゃなく冷蔵庫の中にあるものと材料でできる手軽さで作れるのが陳建民の功績
なるほどなー
天才かよ
18220/07/09(木)20:49:03No.707048190+
>アメリカで人気の中華料理の紀元を求めて中国に行ったらそんな料理存在しなかったというドキュメンタリーがあったな
なんだそりゃ中華っぽい何かだったの
18320/07/09(木)20:49:12No.707048253+
なんならカリフォルニアロール大好きですよ私は
18420/07/09(木)20:49:14No.707048265+
>そもそも日本人言う程ケチャップ好きかな…戦後の食べ物だし…
>まあ魔改造はしてるけど…
違う
大体の家庭にあって普通に使える調味料ってのが大事なのだ
18520/07/09(木)20:49:18No.707048291+
>まあ正直本式の中華今でも作れねえんだろうなという気持ちになった
作れるは作れると思うがローカライズゼロのそれを日本人が食べて
おいしいと思うかはあまり自信が無い
18620/07/09(木)20:49:23No.707048327+
いやすげーなぁ…と思って色々書こうと思ったけど結局は
>美味しい!ヨシ!
に落ち着くと思った
明日麻婆豆腐食べる!
18720/07/09(木)20:49:34No.707048388+
ミル貝だとホイコーローこの人じゃん!
18820/07/09(木)20:49:51No.707048490+
本場風の中華料理も
日本風の中華料理もうまい
つまりどっちも正義だ
18920/07/09(木)20:50:01No.707048547そうだねx2
ちょっと前に笑った中国人のコメントは「天津飯って料理の名前だったの!?」
19020/07/09(木)20:50:03No.707048556+
>なんならカリフォルニアロール大好きですよ私は
あらは偉大な発明だよ
発祥アメリカのどこなんだろう
19120/07/09(木)20:50:04No.707048567そうだねx1
>史上最強の料理の鉄人ケンイチ
無拍子とか使いそう
19220/07/09(木)20:50:04No.707048570+
>ミル貝だとホイコーローこの人じゃん!
上で散々書いてるだろ!
19320/07/09(木)20:50:06No.707048578+
明日俺麻婆豆腐にするわ
19420/07/09(木)20:50:09No.707048592+
もしや各国に現地中国人または元中国人がローカライズしたオリジナル中華料理が?
19520/07/09(木)20:50:09No.707048596+
>なんだそりゃ中華っぽい何かだったの
オレンジチキンだっけ
19620/07/09(木)20:50:11No.707048604+
本場の中華って豚足とか鷄脚とか鳥の首とか使うけどまあこれそのままだと日本人に浸透はしないだろうな
美味いけどね
19720/07/09(木)20:50:14No.707048626+
>カリフォルニアロール
そっかこれ同じパターンだな
19820/07/09(木)20:50:30No.707048715+
まじで偉大な人物だと思う
19920/07/09(木)20:50:36No.707048750+
陳建一はホントはレシピなんか持ってなくて、調味料の味と『エビを甘辛く炒めると美味しい』ということを知っているのでどこの国に行ってもその国流のエビチリが作れるという話をdanchuで読んだ記憶がある
20020/07/09(木)20:50:40No.707048779+
中国人も素材のウマミをありがたがるけど日本人のとは別物だからな
20120/07/09(木)20:50:53No.707048864+
>本場の中華って豚足とか鷄脚とか鳥の首とか使うけどまあこれそのままだと日本人に浸透はしないだろうな
>美味いけどね
こっちだと普通に手に入りづらい物もあるからね…
20220/07/09(木)20:51:05No.707048953+
陳健一のチルドの麻婆豆腐めっちゃ美味しい
20320/07/09(木)20:51:12No.707049006+
海外料理のレストランなんかが現地の好みに合わせるなんてのはどこでも大抵やってるけど
家庭で出来るようにして普及させたとなると中々無い…
20420/07/09(木)20:51:13No.707049013+
カレーもありとあらゆるスタイルを受け入れてくれる…
20520/07/09(木)20:51:24No.707049063+
>もしや各国に現地中国人または元中国人がローカライズしたオリジナル中華料理が?
間違いなくあると思うというか絶対ある
その辺の懐の広さが華僑が世界に広まる力の一つだろうし
20620/07/09(木)20:51:31No.707049118+
>好きというより舌になじんでていつでも冷蔵庫にあることが重要
>わざわざその料理のために買うとかじゃなく冷蔵庫の中にあるものと材料でできる手軽さで作れるのが陳建民の功績
どこのご家庭にもあるズッキーニとは偉い違いだな…
20720/07/09(木)20:51:32No.707049123+
>なんだそりゃ中華っぽい何かだったの
左将軍のチキンっていう料理があるんだけどそれがアメリカに移住してきた中国人たちがアメリカ人向けに作った料理だったんだ
20820/07/09(木)20:51:38No.707049175+
>本場の中華って豚足とか鷄脚とか鳥の首とか使うけどまあこれそのままだと日本人に浸透はしないだろうな
>美味いけどね
魚介類はいくらでも残酷にして大丈夫なのにと思わなくもない
実際欧米だと活き造りはアウト寄りのアウトだし
20920/07/09(木)20:51:44No.707049220+
うまあじパラパラね
21020/07/09(木)20:51:45No.707049222+
日本の四川料理の父って書いてる
21120/07/09(木)20:51:49No.707049255+
>本場の中華って豚足とか鷄脚とか鳥の首とか使うけどまあこれそのままだと日本人に浸透はしないだろうな
もみじは気持ち悪いのでレシピから外しました
21220/07/09(木)20:52:06No.707049370+
>発祥アメリカのどこなんだろう
カリフォルニアロールって言うぐらいだからカリフォルニアだろ…
と思って調べたらロサンゼルスだった
日本人が考案したのは知ってたんだけど
21320/07/09(木)20:52:20No.707049467+
>>なんだそりゃ中華っぽい何かだったの
>オレンジチキンだっけ
パンダエクスプレスいいよね…
21420/07/09(木)20:52:26No.707049507そうだねx1
>>本場の中華って豚足とか鷄脚とか鳥の首とか使うけどまあこれそのままだと日本人に浸透はしないだろうな
>>美味いけどね
>魚介類はいくらでも残酷にして大丈夫なのにと思わなくもない
>実際欧米だと活き造りはアウト寄りのアウトだし
生きた魚に刃物入れてみようぜ!
ほい逮捕
とかあるからな
21520/07/09(木)20:52:31No.707049535+
>もしや各国に現地中国人または元中国人がローカライズしたオリジナル中華料理が?
発案者は日本人の永谷園社員だけど
麻婆春雨は逆輸入もされたオリジナル中華料理
21620/07/09(木)20:52:36No.707049551そうだねx4
>もみじは気持ち悪いのでレシピから外しました
クソ嫁帰れや!
21720/07/09(木)20:52:41No.707049584そうだねx2
>陳建一はホントはレシピなんか持ってなくて、調味料の味と『エビを甘辛く炒めると美味しい』ということを知っているのでどこの国に行ってもその国流のエビチリが作れるという話をdanchuで読んだ記憶がある
マジなら天才というかなんといいか…
21820/07/09(木)20:53:19No.707049814+
>>なんだそりゃ中華っぽい何かだったの
>左将軍のチキンっていう料理があるんだけどそれがアメリカに移住してきた中国人たちがアメリカ人向けに作った料理だったんだ
美味そうだけどなんか似たようなの食ったことあるようなないような料理だ…
21920/07/09(木)20:53:30No.707049870+
カシューチキンもオレンジチキンも左将軍のチキンも
アメリカ料理よ
22020/07/09(木)20:53:45No.707049952+
>麻婆春雨は逆輸入もされたオリジナル中華料理
麻婆茄子は…?
22120/07/09(木)20:53:51No.707049983+
チートイツもアメリカだしな!
22220/07/09(木)20:54:00No.707050036そうだねx2
>エビを甘辛く炒めると美味しい
この時点でオリジナルほぼ関係なくなってて駄目だった
22320/07/09(木)20:54:02No.707050053+
>ちょっと前に笑った中国人のコメントは「天津飯って料理の名前だったの!?」
DBの天さんだと思ってたとかかな
向こうだと名前つけるまでもない普通の食べ方だとか聞いたことある
22420/07/09(木)20:54:15No.707050132+
>天才かよ
アレンジの方向性がとにかくその当時の日本人にとって手が届く範囲で出来るってのをしっかりこなしたからすごいんだ
22520/07/09(木)20:54:34No.707050245+
>美味そうだけどなんか似たようなの食ったことあるようなないような料理だ…
唐揚げに唐辛子とにんにくの甘辛いソースぶっかけて場合によってはオンザライスするってものなんで
味の想像は容易だと思う
22620/07/09(木)20:54:56No.707050383そうだねx1
調味料にしらん名前のチーズとか出てきたら絶対作る気無くすしな…
22720/07/09(木)20:55:20No.707050508+
>日本の四川料理の父って書いてる
東京や神戸には北京料理とか山東料理のお店はあったけど
建民が出てくるまで日本の中華料理はほぼ100%広東料理だったと思う
地理と歴史的な問題によるけど
22820/07/09(木)20:55:21No.707050513+
>唐揚げに唐辛子とにんにくの甘辛いソースぶっかけて場合によってはオンザライスするってものなんで
>味の想像は容易だと思う
まずくなりようがないやつ
22920/07/09(木)20:55:28No.707050564+
海外で広まってる別の国の料理ってだいたいその国の人の口に合うようになってるから余所の国にもこういう人いたんかな
23020/07/09(木)20:55:44No.707050660+
>本場の中華って豚足とか鷄脚とか鳥の首とか使うけどまあこれそのままだと日本人に浸透はしないだろうな
一般向けのスーパーに行って置いてあるの豚足くらいかな
23120/07/09(木)20:55:45No.707050667+
エビもうちょっと安くなったらいっぱいエビチリするんだがなぁ
23220/07/09(木)20:55:54No.707050718+
どんな材料でも本場のスピリッツを伝えられるってまさしく料理人として完成形じゃん…
23320/07/09(木)20:55:56No.707050736+
クックパッドでナンプラーとかオリーブ油とかあったらちょっと…って思うけど
でも醤油とサラダ油ってあったら普通に作れそうだな…ってなるじゃん?
そんな感じ
23420/07/09(木)20:56:00No.707050760+
マイナー素材調達するのが本当に難しいわ
カルディとかで難易度下がったけど


1594292264230.jpg