二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1593860785251.jpg-(144868 B)
144868 B20/07/04(土)20:06:25No.705574769+ 21:06頃消えます
山登り
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/07/04(土)20:06:55No.705574937+
少し泣く
220/07/04(土)20:09:41No.705575986+
神々の山嶺に出てくるキャラ
320/07/04(土)20:10:29No.705576235そうだねx7
いくつかの山道塞ぐ方が楽じゃない?
420/07/04(土)20:11:12No.705576514そうだねx4
王平好き
520/07/04(土)20:11:51No.705576756そうだねx2
>いくつかの山道塞ぐ方が楽じゃない?
上司はああ命令したが俺の方が上手くできる!
620/07/04(土)20:12:06No.705576849+
なぜ山に登る?
720/07/04(土)20:15:53No.705578255+
こんだけ余裕こいといて失敗したらあんな大軍来たら俺じゃなくても防げないもん!で言い逃れようとするのが酷い
820/07/04(土)20:21:17No.705580215+
なんとこの地を奪えば高翔も魏延も蹴散らせてしまうんだー
そんなこともご存じなかったのかー
920/07/04(土)20:22:18No.705580590そうだねx3
>こんだけ余裕こいといて失敗したらあんな大軍来たら俺じゃなくても防げないもん!で言い逃れようとするのが酷い
だから大軍が機能しなくなる隘路に砦を築き陣を敷けと言った!
1020/07/04(土)20:22:24No.705580635+
su4021427.jpg
su4021428.jpg
1120/07/04(土)20:25:25No.705581794そうだねx1
>su4021427.jpg
けおおおーっ!けおおおおおおお!!
>su4021428.jpg
けお
1220/07/04(土)20:26:24No.705582151そうだねx8
来たか
愚者
1320/07/04(土)20:27:14No.705582543そうだねx3
火は上に向かうからな…
1420/07/04(土)20:28:01No.705582847そうだねx8
嘘でしょ…そんなアホな布陣するわけないじゃん…と言われるのが酷い
1520/07/04(土)20:28:44No.705583127そうだねx7
敵(馬鹿かこいつ…)
1620/07/04(土)20:28:50No.705583167+
大事な大事な一戦に送り込んだ馬謖が実は言いつけ通りの仕事も出来ないボンクラだったのが悲しいし馬謖一人の失敗をカバー出来ない人材の不足もまた悲しい
王平は頑張ったが
1720/07/04(土)20:30:13No.705583645そうだねx5
孔明も司馬懿も王平もそれこそ魏のモブですら何あの馬鹿と満場一致だったのが酷い…
何より登山家の言い訳が本に書いてあったしなのが…
1820/07/04(土)20:30:18No.705583674そうだねx3
やっと人が通れるほどの山道なんて難所を
易々と通してしまってどうすんだよ…
1920/07/04(土)20:30:38No.705583801そうだねx4
これ孔明の通りに陣を敷いてたら司馬懿が馬謖と戦ってる間に高翔が退路を断ち魏延が増援として包囲して司馬懿の首を取れた戦いというからおおうつけすぎる
2020/07/04(土)20:31:33No.705584157+
孔明の指示通りだったら察した司馬懿が兵引き上げたのかな…
2120/07/04(土)20:31:36No.705584180+
この戦いの惨敗は後に無茶苦茶響くらしいな
2220/07/04(土)20:31:46No.705584242+
右下のコマのポーズ好き
2320/07/04(土)20:32:27No.705584494+
実際のところはどうだったかみたいな検証面白かったな
複数のルートがあったから戦力差考えると分散して配置は出来んし足止めとして何ができるかみたいな
まぁ史実でも処刑レベルの大敗ではあるのだが
2420/07/04(土)20:32:41No.705584581そうだねx3
高い所に陣おけってさあ
それ奥行きがかなりあって諸々の補給がそこでできる場合じゃない?
2520/07/04(土)20:33:01No.705584698+
孔明が司馬懿との計略争いに読み勝って用心深い司馬懿を引きずり出したのに何もかも台無しにした登山家
2620/07/04(土)20:34:42No.705585275+
これが泣いて馬超を切るって話か
2720/07/04(土)20:34:52No.705585334+
>孔明の指示通りだったら察した司馬懿が兵引き上げたのかな…
ぶっちゃけ司馬懿が陽動かまして伏兵置いてたら容易に登山家は引っ掛かっただろうからまぁ負けてたよねと
孔明と引き分ける相手に登山家は余りに荷が重い
2820/07/04(土)20:35:16No.705585491+
FPSのチーム戦でもたまに見かける
2920/07/04(土)20:35:21No.705585524+
あんまりにもアホすぎて張コウがこれ罠じゃね?って二回ぐらい司馬懿か誰かに確認の使い出してる尋常じゃない策だからな
3020/07/04(土)20:35:22No.705585536+
>実際のところはどうだったかみたいな検証面白かったな
>複数のルートがあったから戦力差考えると分散して配置は出来んし足止めとして何ができるかみたいな
>まぁ史実でも処刑レベルの大敗ではあるのだが
司馬懿が少数の軍と侮って攻めかからせるために魏延を合流させてなかったんですよ
3120/07/04(土)20:35:55No.705585737+
馬超なんぞよりよっぽど演義で良く書かれてるよな
泣いて切る価値もないのに
3220/07/04(土)20:36:05No.705585781+
>孔明の指示通りだったら察した司馬懿が兵引き上げたのかな…
不利だったら無理して戦う必要無いし…
3320/07/04(土)20:37:00No.705586111+
>孔明の指示通りだったら察した司馬懿が兵引き上げたのかな…
引き上げさせない為の戦なんよこれ
孔明が司馬懿ぶっ殺す為だけにグルッと大軍囲むように移動させてて司馬懿それに気付いてないから
3420/07/04(土)20:37:24No.705586266そうだねx1
逆に孔明の策略が決まった戦いを見てみたくなる
3520/07/04(土)20:37:49No.705586400+
死せる黄忠生ける孔明を走らす
3620/07/04(土)20:38:17No.705586578+
司馬懿一族は命の恩人馬謖の墓を大事にすべき
3720/07/04(土)20:38:27No.705586642そうだねx1
>馬超なんぞよりよっぽど演義で良く書かれてるよな
>泣いて切る価値もないのに
馬超は仲間にいるだけで仕事してるから
3820/07/04(土)20:39:28No.705587034+
su4021483.jpg
su4021486.jpg
su4021487.jpg
3920/07/04(土)20:40:09No.705587323+
>孔明の指示通りだったら察した司馬懿が兵引き上げたのかな…
進軍する前に司馬昭に先に哨戒させてたから
ちゃんと指示通り陣しいたら司馬懿は撤退したと思う
4020/07/04(土)20:40:45No.705587551そうだねx1
成功例をやった将軍があの人というのが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%BC%E4%B8%8E%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
4120/07/04(土)20:41:50No.705587962+
人を見る目はマジで無いからな孔明
4220/07/04(土)20:41:51No.705587972+
実際兵法書にも書かれてるくらい高所をとるのは重要だからな
でもこの場合はそうではなかっただけで
4320/07/04(土)20:42:07No.705588081+
言い訳がダサすぎる
4420/07/04(土)20:42:17No.705588137+
蜀のワンチャン潰した登山家は絶対に許さないよ
4520/07/04(土)20:43:47No.705588720+
これのせいで逆に蜀が囲まれる形になって各個撃破の形に持ち込まれた最悪の結果になったけど
王平がそこに突っ込んで各個を纏め上げて蜀まで引き上げるのに成功させました
4620/07/04(土)20:44:47No.705589105+
数が多すぎるからどう布陣しても無理です!
は王平の奮戦があるから言い訳にもならない
4720/07/04(土)20:45:18No.705589291+
兵法に通じている上に現場で丞相の指示に拘らず臨機応変に対応する名将
4820/07/04(土)20:45:37No.705589400+
>成功例をやった将軍があの人というのが
15にして兄を論破した!
4920/07/04(土)20:46:02No.705589553+
王平は何と申したかは知りませんが…
5020/07/04(土)20:46:12No.705589618+
王平は後に要所の漢中を任されるような男だもんな
5120/07/04(土)20:46:31No.705589752+
>王平がそこに突っ込んで各個を纏め上げて蜀まで引き上げるのに成功させました
文字は10個しかわからないとか書かれてる文盲すごいな…
5220/07/04(土)20:47:10No.705589990+
その王平も投降組かつ魏の副将クラスなんだから人材の差が激しい
5320/07/04(土)20:47:31No.705590157+
王平は奮戦どころかマジで死地に突っ込んで諸将救い出して離脱してるから孔明からすっと馬謖の言い訳はマジで我慢なんねえという…
5420/07/04(土)20:47:34No.705590177+
叩き上げの人だから策とかは無いけど戦上手だよね
5520/07/04(土)20:47:48No.705590282+
>ぶっちゃけ司馬懿が陽動かまして伏兵置いてたら容易に登山家は引っ掛かっただろうからまぁ負けてたよねと
>孔明と引き分ける相手に登山家は余りに荷が重い
それ分かってたんであそこで陣作って守りに徹しろって言ったんですよ
そしたら登山家が守るだけとか丞相馬鹿じゃんって山登ったんですよ
5620/07/04(土)20:47:53No.705590320+
文盲がすげー出世してるってことは文盲があってもなお凄い能力があるってことだからな…
5720/07/04(土)20:48:27No.705590529+
孔明は人見る目マジでない
劉備に馬謖下らんやつだから重用するなよと言われておきながらこれだもの
5820/07/04(土)20:49:45No.705591004+
>孔明は人見る目マジでない
>劉備に馬謖下らんやつだから重用するなよと言われておきながらこれだもの
コイツ頭の形変っすよ!裏切るっすよ!
5920/07/04(土)20:49:45No.705591005そうだねx1
>文盲がすげー出世してるってことは文盲があってもなお凄い能力があるってことだからな…
自分では本を読めなくても配下に読ませて勉強欠かさなかったからな
呂蒙もそうだけど経験に軍学が結び付くと非常に強い
半面馬謖は軍学だけだったのでうんちだった
6020/07/04(土)20:50:17No.705591223+
>成功例をやった将軍があの人というのが
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%BC%E4%B8%8E%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
趙括のパパが元ネタなのか滅茶苦茶優秀だったんだな…
6120/07/04(土)20:50:29No.705591314+
魏延も普通に扱ってたら忠勇兼ね備えた将になってたのでは?
6220/07/04(土)20:50:35No.705591360そうだねx4
su4021512.jpg
6320/07/04(土)20:50:35No.705591361+
キミ…丞相の上表文は読みましたか?…なに他愛のないものだが…
王子均…私も私を慕う文盲を山頂に連れていくくらいの度量はある…キミさえ良ければ
(バシャ!)そのショコラが熱くなかったのを幸いにおもえ!
6420/07/04(土)20:50:53No.705591511+
>孔明は人見る目マジでない
>劉備に馬謖下らんやつだから重用するなよと言われておきながらこれだもの
劉備さんも李厳あげてきてるから…
6520/07/04(土)20:51:11No.705591610+
山の上に行くのは間違いなの?
6620/07/04(土)20:51:13No.705591630+
なんか馬謖が孔明に寵愛されていたってのがお稚児さんとしてだったのではないか?って説があるらしいな…
6720/07/04(土)20:51:18No.705591663+
屁理屈しか捏ねられない現場知らないエリート気取りに現場をよく知るベテランを当てるっていうバカやらないための保険も打ってたんだ
山のぼったわアイツ
6820/07/04(土)20:51:26No.705591722+
馬謖も才能はあるから後は経験積ませればって感じだったんだ
6920/07/04(土)20:51:37No.705591805+
>孔明は人見る目マジでない
>劉備に馬謖下らんやつだから重用するなよと言われておきながらこれだもの
伊達に数十年死地から生き延びてきたベテランと書生ではそういう経験値違うのかも知れんな
7020/07/04(土)20:51:56No.705591949そうだねx2
>魏延も普通に扱ってたら忠勇兼ね備えた将になってたのでは?
玄徳時代
7120/07/04(土)20:52:08No.705592043そうだねx1
王平も姜維も結局魏からの亡命者だし
蜀自体の人材が枯渇してるからな…
元々がど田舎で教養も糞もない戦もまともにやってない田舎者の集まりを乗っ取ったのが全て
7220/07/04(土)20:52:17No.705592109+
馬鹿と煙は高い所が好き
7320/07/04(土)20:52:20No.705592117そうだねx1
この登山家と魏延の件があるから嫌なヤツの有能さに疑問符が付いちゃう
たった二つと言われるかもしれないがそのふたつが致命的で
7420/07/04(土)20:52:32No.705592205+
>魏延も普通に扱ってたら忠勇兼ね備えた将になってたのでは?
劉備がうまくやる気にさせて人使いが上手かったので
魏延は劉備の元でこそ輝く武将だったんだろうね
7520/07/04(土)20:52:48No.705592302そうだねx1
>劉備さんも李厳あげてきてるから…
はー?兵糧も足りてるはずなのに孔明が勝手に引き上げてきたんですがー?
7620/07/04(土)20:53:03No.705592414そうだねx1
史実と演義の話ごっちゃになってそう
7720/07/04(土)20:53:19No.705592534+
三国志内でいえば定軍山の戦いも上をとって勝った戦いの一例に挙げられてた
まあ状況は色々違うわけだが
7820/07/04(土)20:53:22No.705592546+
>山の上に行くのは間違いなの?
基本上から敵陣見下ろせて動き丸見えなので間違いではない
でもこの山は枯れ山で水はふもとまで行かないとなかった
水辺を魏に奪われた
負けた
7920/07/04(土)20:53:40No.705592671+
ちゃんとやってたのにあいつ裏切るぞ裏切るぞはい裏切ったー!っていう魏延と
ちゃんとやってないのになんか重用された結果勘違いして山のぼったっていう両極端な失敗だからな…
8020/07/04(土)20:53:47No.705592713+
>山の上に行くのは間違いなの?
山に登りました
水飲み場を制圧されて山を囲まれました
何日で餓死するでしょうか?
要は退路確保せずにやったのが間違い
8120/07/04(土)20:53:58No.705592778+
玄徳「関羽と張飛は扱いむずいよ」
孔明「あの二人ならなんとかするでしょ!」
結果曹操を逃す
8220/07/04(土)20:54:01No.705592792+
才はある才はある言われてるし適切にレベリングしてれば大成したのかもしれない
ラスボスクラスに当ててパワーレベリングしようとするから
8320/07/04(土)20:54:51No.705593114+
>山の上に行くのは間違いなの?
現代で言うなら攻略wikiによればこのMAPのときはこことれば絶対勝てる!
っていうのをどんな状況でもやるバカって例えられてるし現代でもそういう人間いるっていう状況なので…
正解がどんな状況でも教科書に載ってる一つしかないって思ってる系のバカだ
8420/07/04(土)20:54:57No.705593148+
ちょっとINTに振るのが足りなかったな
8520/07/04(土)20:54:57No.705593151+
>山の上に行くのは間違いなの?
位置どりとしては高いところが有利なのは間違いない
兵が駆け下りるにしても矢を射かけるにしても
でも道も狭く険しく一気に駆け下りることができない上に水源も確保できない山に登って囲まれて火攻めされるのは間違いかな…
8620/07/04(土)20:55:10No.705593231+
演義は孔明ageの為におかしくなってんだよね
事後諸葛亮とはよく言ったもの
8720/07/04(土)20:55:26No.705593341そうだねx1
趙括の関連項目
8820/07/04(土)20:55:35No.705593396+
>現代で言うなら攻略wikiによればこのMAPのときはこことれば絶対勝てる!
>っていうのをどんな状況でもやるバカって例えられてるし現代でもそういう人間いるっていう状況なので…
あーうん…そういうヤツいるよね…
8920/07/04(土)20:56:01No.705593559+
趙括のパパってどんなことしたのか知らなかったけど本当に凄い将軍だったんだな…
9020/07/04(土)20:56:02No.705593567+
なんだこの布陣…
いや絶対罠じゃん…
…何もないとな!?
9120/07/04(土)20:56:13No.705593646+
>趙括のパパが元ネタなのか滅茶苦茶優秀だったんだな…
趙奢さんは徴税官としても滅茶苦茶有能で民草に優しく私腹を肥やす連中絶対許さないマンだったけど
戦場行かせたらどんな劣勢の中でも猛将として働いて仲間が死にそうなら一番に駆け付けて助け出す凄い人だったんで…
9220/07/04(土)20:56:14No.705593651+
>馬超は仲間にいるだけで仕事してるから
バフ係かよ
9320/07/04(土)20:56:23No.705593714そうだねx5
>演義は孔明ageの為におかしくなってんだよね
>事後諸葛亮とはよく言ったもの
史実だと登山家はもっと酷くておいおい囲われたわ俺の軍で
軍捨てて一人でバックレるんだけどな…
そりゃ処刑されるわ
9420/07/04(土)20:56:51No.705593904+
実際半分くらいは劉備の戦歴だからな演技孔明
司馬懿を止めれるくらいは有能だけどその司馬懿も曹真の戦歴疑惑あるし
9520/07/04(土)20:56:55No.705593936そうだねx1
弓や投石は当然上からの方が有利だよね
9620/07/04(土)20:56:57No.705593947+
攻略wiki鵜呑みにしてベテランプレーヤーの忠告も無視した結果ボロ負けした挙句あんなの無理ゲーなんですけおおお!って逆切れ…
>あーうん…そういうヤツいるよね…
9720/07/04(土)20:57:21No.705594131+
馬超は居るだけで異民族から襲われない超有効なお守り
9820/07/04(土)20:57:37No.705594222+
山って山脈の関所みたいな所じゃなくてちっちゃい富士山みたいな所に陣取ったの?
9920/07/04(土)20:57:45No.705594279+
馬超いるだけで西涼の異民族がビビって言う事聞くぐらい大事な奴
10020/07/04(土)20:57:49No.705594297そうだねx1
>まぁ史実でも処刑レベルの大敗ではあるのだが
馬謖は何よりやらかしてから逃げ出そうとしたからそら処刑されるわってなる
10120/07/04(土)20:58:02No.705594405+
>攻略wiki鵜呑みにしてベテランプレーヤーの忠告も無視した結果ボロ負けした挙句あんなの無理ゲーなんですけおおお!って逆切れ…
FPS登山家って現代もいっぱいいるから笑えないんだよね…
10220/07/04(土)20:58:05No.705594435+
三國無双のオープンワールドゲーでここら辺の地形再現されてたけどすごかったな…
10320/07/04(土)20:58:15No.705594494+
>馬超は居るだけで異民族から襲われない超有効なお守り
このお守りチート効果にも程がある…
10420/07/04(土)20:58:36No.705594637+
>>現代で言うなら攻略wikiによればこのMAPのときはこことれば絶対勝てる!
>>っていうのをどんな状況でもやるバカって例えられてるし現代でもそういう人間いるっていう状況なので…
>あーうん…そういうヤツいるよね…
真っ先に思い浮かんだのがポケモンで嫁ポケwwwww片腹大激痛wwwww俺が勝ったらお前のポケモン全部逃がすかんな!あり得ないけどもし俺が負けたら嫁ポケ馬鹿にしたこと謝るわwwwwwと完璧な序盤の小物ムーブかまして負けた裏サンの漫画家だった
10520/07/04(土)20:58:42No.705594684+
>魏延も普通に扱ってたら忠勇兼ね備えた将になってたのでは?
史実だと孔明と魏延の仲は普通とか聞いた
10620/07/04(土)20:58:46No.705594712+
馬超がいなくなると姜維が何しても騎馬民族を止められなくなったので
実はあいつは攻略必須のチート武将だったと後から気づいた蜀
10720/07/04(土)20:58:48No.705594725+
>攻略wiki鵜呑みにしてベテランプレーヤーの忠告も無視した結果ボロ負けした挙句あんなの無理ゲーなんですけおおお!って逆切れ…
なにがひどいって孫さんの攻略wiki自体は非常に優秀だが使うヤツがバカな場合は意味がないってことで…
10820/07/04(土)20:58:50No.705594744+
まあここに至るまではインテリ幹部て感じだったし…
10920/07/04(土)20:58:56No.705594780+
たまにあり得ない負けかたする人出るから困る
11020/07/04(土)20:59:13No.705594899そうだねx1
やらかした上に一人敵前逃亡とかそりゃこんな奴に任せたことを嘆いて泣いて斬るわ
11120/07/04(土)20:59:21No.705594955そうだねx1
>なんだこの布陣…
>いや絶対罠じゃん…
>…何もないとな!?
なんと道筋を抑えておらぬと!?と息子の報告に司馬懿さんもびっくりして
信じられんから自分で見てくると言って自ら確認しに来るレベル
11220/07/04(土)20:59:33No.705595024+
でも劉備だって曹操にあいつがこんな策思いつくわけないと思ってたわー!やっぱブレインいたわー!って馬鹿にされてたし…
11320/07/04(土)20:59:39No.705595069+
普通の対人ゲーなら高所取るのは攻撃し易いし敵の動きも見れるし最良に近い
けど現実は補給切られると詰んじゃうので
11420/07/04(土)20:59:46No.705595110+
無双8でどうやって逆落としするんだここ…ってなった場所
11520/07/04(土)20:59:50No.705595132+
>>>現代で言うなら攻略wikiによればこのMAPのときはこことれば絶対勝てる!
>>>っていうのをどんな状況でもやるバカって例えられてるし現代でもそういう人間いるっていう状況なので…
>>あーうん…そういうヤツいるよね…
>真っ先に思い浮かんだのがポケモンで嫁ポケwwwww片腹大激痛wwwww俺が勝ったらお前のポケモン全部逃がすかんな!あり得ないけどもし俺が負けたら嫁ポケ馬鹿にしたこと謝るわwwwwwと完璧な序盤の小物ムーブかまして負けた裏サンの漫画家だった
どうやったらそんな完璧な小物ムーヴ出来るんだよ…
11620/07/04(土)20:59:59No.705595198+
本書いた人も高いとこに陣形貼るといいよとは言ったが山の上に張れとは言ってなかったと思うよ…
11720/07/04(土)21:00:19No.705595353+
>馬超がいなくなると姜維が何しても騎馬民族を止められなくなったので
>実はあいつは攻略必須のチート武将だったと後から気づいた蜀
騎馬民族ってよく分からんが姜維は現地の異民族と連携して上手いこと戦ってたぞ
11820/07/04(土)21:00:26No.705595405+
趙括の親父さんは一番偉いのは副官の言う事良く聞くからな
その上で秦を何度も策でハメる人だけど
11920/07/04(土)21:00:52No.705595581+
>軍捨てて一人でバックレるんだけどな…
>そりゃ処刑されるわ
そこまでしといておめおめ「故事では罪のあった親を持つ子を養育して云々」みたいなこと言ってたのか…
12020/07/04(土)21:00:59No.705595625+
険しくて一気に通れないって自分で言ってるのにわざわざ登ったの?
少しの兵だけ登らせて簡単な陣作らせて見張り兼囮とかそれくらいも考えなかったの?
12120/07/04(土)21:01:19No.705595757+
銀英伝のクソアムロの元ネタの一人なんだっけか
12220/07/04(土)21:01:22No.705595775+
>でも劉備だって曹操にあいつがこんな策思いつくわけないと思ってたわー!やっぱブレインいたわー!って馬鹿にされてたし…
あれって真意は劉備をバカにするというより「余は劉備の考えていることがすべてわかる!」っていう操のヤンデレな気がしないでもない
12320/07/04(土)21:01:52No.705595969そうだねx1
>険しくて一気に通れないって自分で言ってるのにわざわざ登ったの?
>少しの兵だけ登らせて簡単な陣作らせて見張り兼囮とかそれくらいも考えなかったの?
はい
12420/07/04(土)21:01:52No.705595976+
三国志擬人化系作品で馬謖がどんな扱いなのか気になる
12520/07/04(土)21:02:13No.705596118+
司馬懿の息子も直にその目で見てあまりの出来事に信じられなくて二回司馬懿に使者送ってるからなこれ伏兵あんじゃね?って
そんで司馬懿も直に見に来て周囲に居ないけど孔明の罠かも…いやでももう一回周囲見てくるか…
周囲見て分かったあいつ馬鹿だぞ!!!!ってなるぐらいの出来事
12620/07/04(土)21:02:15No.705596128+
>>険しくて一気に通れないって自分で言ってるのにわざわざ登ったの?
>>少しの兵だけ登らせて簡単な陣作らせて見張り兼囮とかそれくらいも考えなかったの?
>はい
はいじゃないが
12720/07/04(土)21:02:18No.705596152+
コーエー三国志の馬謖は諸葛亮の補佐なら優秀だが
独り立ちさせると微妙な能力値してるのが良い評価してると思う
12820/07/04(土)21:02:44No.705596309+
>三国志擬人化系作品で馬謖がどんな扱いなのか気になる
馬謖は人ではなかった…?
12920/07/04(土)21:03:13No.705596503+
マニュアル通りにしかできないバカは現代にもいるけどここまで完璧なのはバカ息子と登山家くらいだよ歴史に名が残るんだもん
13020/07/04(土)21:03:18No.705596532+
高いところが有利って丘陵部のことであって山のことではないよね…
13120/07/04(土)21:03:19No.705596536+
普通は罠としか考えられんからな
13220/07/04(土)21:03:46No.705596700+
登山家じゃなくて下山家すぎてこれは…馬鹿者
13320/07/04(土)21:03:48No.705596718+
あそこ崖ばっかで森だし騎馬が役にたたない…
13420/07/04(土)21:03:53No.705596747+
コーエー三国志ってそもそもトップクラスじゃない知謀系って微妙なんだよな
武力は70くらいでも使い道があるが


su4021483.jpg su4021512.jpg 1593860785251.jpg su4021427.jpg su4021487.jpg su4021486.jpg su4021428.jpg